「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。
育つ・つながる子育て支援 具体的な技術・態度を身につける32のリスト / 子育て支援者コンピテンシー研究会 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明乳幼児を連れた大人が自由に訪れ、過ごすことのできる場所で、スタッフとして活動している人のためのテキスト。学びと振り返りの機会を提供し、具体的な行動を変えていくためのヒントをイラストで紹介する。
2200 円 (税込 / 送料別)
ついておいで! 赤ちゃんモンテッソーリ / キアラ・ピローディ 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細黒白赤の3色の世界に赤ちゃんクギづけ!目で追って、指でなぞって。本家イタリア発モンテッソーリ協会公認、0ヵ月からの育脳絵本。
990 円 (税込 / 送料別)
水道方式とはなにか 遠山啓著作集数学教育論シリーズ / 遠山啓 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細水道方式は日本の子どもたちを賢くする画期的な理論である。それは数学教育を越えて教育全体を改革する新しい方向を切り拓いた。水道方式の指導原理と、その内容・方法を具体的に紹介する。目次 : 1 水道方式への招待/ 2 水道方式論1-暗算と筆算/ 3 水道方式論2-一般と特殊/ 4 量と水道方式の算数1-数と計算/ 5 量と水道方式の算数2-量と図形/ 補章 水道方式による計算体系
3418 円 (税込 / 送料別)
Let’s Try国際手話 2 / Let's Try国際手話2編集委員 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 会話の基本/ 第2章 シーンごとの会話(空港・ホテル・街歩き/ ろう者の生活/ 私の家族 ほか)/ 第3章 シーン別の単語(空港・ホテル・街歩き/ ろう者の生活/ 私の家族 ほか)/ 第4章 都道府県名/ 第5章 アルファベット・数字
1980 円 (税込 / 送料別)
原発と放射線をとことん考える!いのちとくらしを守る15の授業レシピ / 家庭科放射線授業づくり研究会 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもたちの原発事故に対する理解を深め、異なる見解の情報やそれらを批判的に見る力を育てる「家庭科」授業の実践集です。目次 : 実践編(食品と放射線/ エネルギーと原子力発電/ くらし・子どもへの放射線の影響/ 健康と放射線/ 科学と科学技術)/ 解説編(放射線の身体への影響および安全基準/ 原子力発電に対する異なる見解/ 放射能汚染地域に定住するか・避難するか)
2200 円 (税込 / 送料別)
通知表がオール“もう少し”の学校心理士の考える「特別支援教育」って何? / 藤岡比左志 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細発達障害で“問題児”だった本人だからわかる、子どもに寄りそう本当の支援の方法とは?具体的で明快な解決策を提案する。目次 : 第1章 あだ名は「山ウンチ!」-学校一番の“問題児”が困難を乗り越えるまで(「こんな問題児見たことない」と言われた幼少期の私/ 「苦手なことを克服する」より「好きなこと、得意なことを伸ばす」/ こんな私を受け入れてくれた大人や先生に感謝/ 大人の姿を見て子どもは育つ)/ 第2章 なぜできないのか?どうしたらできるようになるのか?(一番困っているのは「子どもたち本人」/ 各種検査を活用する/ 日本理化学工業株式会社という会社/ 叱るより褒めることの効果/ 「位置付け」「価値付け」「方向付け」という三つの褒め方/ 「手をかける」「目をかける」「気をくばる」という三段階の支援/ できることからの出発/ 叱るときのポイントとは?/ 子どもたちに進んでやらせる方法)/ 第3章 学校との連携のあり方と具体的な支援のあり方(「言われてからやる」のが公務員/ 医師や心理の専門家の意見書を活用する/ 支援計画に記録や今後の目標を明記する必要性/ 「カレーライス理論」/ 専門性はなくても熱意のある先生はたくさんいる/ 子どもを指導すべきときと受け入れるときの使い分け/ 子どもたちに寄りそった指導の事例)
1650 円 (税込 / 送料別)
高等学校学習指導要領解説 総合的な探究の時間編 / 文部科学省 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 総説/ 第2章 総合的な探究の時間の特質/ 第3章 総合的な探究の時間の目標/ 第4章 各学校において定める目標及び内容/ 第5章 指導計画の作成と内容の取扱い/ 第6章 高等学校における総合的な探究の時間の意義/ 第7章 総合的な探究の時間の指導計画の作成/ 第8章 総合的な探究の時間の年間指導計画及び単元計画の作成/ 第9章 総合的な探究の時間の学習指導/ 第10章 総合的な探究の時間の評価/ 第11章 総合的な探究の時間を充実させるための体制づくり
297 円 (税込 / 送料別)
Let’s Try国際手話 / Let's Try国際手話編集委員会 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 会話の基本/ 第2章 シーンごとの会話/ 第3章 シーン別の単語/ 第4章 形容詞・月・曜日・年・時制/ 第5章 国名/ 第6章 アルファベット・数字/ 第7章 ろう者の国際活動
1980 円 (税込 / 送料別)
特別支援教育 共生社会の実現に向けて MINERVAはじめて学ぶ教職 / 吉田武男 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 共生社会実現のために(特別支援教育の理念と制度/ インクルーシブな学校と特別な支援が必要な障害のない児童生徒/ 特別支援教育の歴史/ 特別支援教育の教育課程)/ 第2部 教育的ニーズに応じた指導・支援(視覚障害の理解と教育/ 聴覚障害の理解と教育/ 知的障害の理解と教育/ 肢体不自由の理解と教育/ 病弱・身体虚弱の理解と教育/ 自閉症・情緒障害の理解と教育/ 言語障害の理解と教育/ 学習障害の理解と教育/ 注意欠陥・多動性障害の理解と教育)/ 第3部 教師としての成長を支えるために(教育と福祉・医療・労働との連携/ 教師の専門性と研修)
2420 円 (税込 / 送料別)
鈴木翼 & 福田翔のいないいないわお! 0・1・2歳からのあそびうた / 鈴木翼 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細みんながくぎづけ!びっくりシアター型紙12枚つき。いろいろなシーンで遊べます!毎日の保育での遊びに!子育て支援での親子遊びに!発表会や運動会の演目に!目次 : できてもできなくてもやってみよう-体遊び・表現遊び/ パピプポーン-ふれあい遊び/ ブラリンブラリン-手遊び・表現遊び/ くものうえで-ふれあい遊び/ つのつのつーの-手遊び・表現遊び/ いないいないわお!-手遊び・模倣遊び/ ぼくたちぶどう-ダンス/ びっくりチュンチュン-表現遊び/ イソギンチャクのなかにカクレクマノミ-ふれあい遊び/ だいじょうぶ?ズコッ-かけあい遊び〔ほか〕
3520 円 (税込 / 送料別)
学校も地域もひらく コミュニティ・スクール 無理せず、楽しく、かろやかに / 宮崎稔 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細学校と地域の間には越えがたい壁がある。その壁を著者は地域の人びとともに、「無理せず、楽しく、かろやかに」取り払った。その実践は、閉塞状況にある今の教育を変え、地域を変えるアイデアに満ちている。これからのコミュニティ・スクールの可能性をわかりやすく指し示す。目次 : 第1章 地域にひらかれた学校のダイナミックな変化/ 第2章 危機感でまとまった学校と地域/ 第3章 施設を貸すだけで地域との無理のない協働が/ 第4章 学校と地域のよくあるすれ違い あるある話/ 第5章 活力ある地域づくりのためにコミュニティに疑似学校を/ 第6章 コミュニティ・スクールからスクールコミュニティへ/ エピローグ-「大人の学校」をつくろう/ 付録 女川町住民大学(または大人の学校:仮称)実現構想
1760 円 (税込 / 送料別)
教育実習・学校体験活動 新しい教職教育講座教職教育編 / 原清治 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 教育実習の意義、目的と内容/ 教育実習にあたって-事前指導/ 教育実習の実際(1)-観察、参加実習/ 教育実習の実際(2)-授業実習/ 教育実習を振り返って-事後指導と評価/ 幼稚園教育実習の特質/ 小学校教育実習の特質/ 中学校教育実習の特質/ 高等学校教育実習の特質/ 特別支援学校教育実習の特質/ 介護等体験/ 学校インターンシップ参加学生のキャリア意識/ 教職実践演習
2200 円 (税込 / 送料別)
子育て支援の環境づくり / 高山静子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 序章 子育て支援の基礎知識(乳幼児期の子どもが健やかに育つには、こんな環境が必要です/ こんな時代だからこそ、すべての親子に子育て支援が必要です ほか)/ 1章 地域の親子を支援する「子育てひろば」の環境づくり(「子育てひろば」とは/ 「子育てひろば」の環境づくり ほか)/ 2章 親子関係を支える「一時預かり」の環境づくり(「一時預かり」とは/ 「一時預かり」の環境づくり ほか)/ 3章 未就園の子どもが育つ遊びの素材と道具(未就園の子どもは「自発的な遊び」が学びです/ 012歳の子どもの遊び ほか)/ 4章 保育所・幼稚園・認定こども園で行う環境を通した子育て支援(幅広く高度な専門性を求められる保育者/ 保育の専門性を活かす環境を通した保護者の支援 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
「教えない授業」の始め方 / アルク 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細リアルな社会で自律してハッピーに生きていく自律型学習者の育成のために。目次 : 序章 理想の教材を作ろう/ 第1章 なぜ「教えない授業」なのか/ 第2章 パブリック・リレーションズで教室を安全・安心の場に/ 第3章 「教えない授業」を始める/ 第4章 学びをリアルな社会につなげる/ 第5章 「教えない授業」を持続させるリレーションシップ・マネジメント/ 第6章 座談会 実践報告&お悩み相談会
2090 円 (税込 / 送料別)
赤ちゃんモンテッソーリ こっち、こっち! / キアラ・ピローディ 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細黒白赤の3色の世界に赤ちゃんクギづけ!目で追って、指でなぞって。本家イタリア発モンテッソーリ協会公認、0ヵ月からの育脳絵本。
990 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】【中古】SLA研究入門 第二言語の処理・習得研究のすすめ方/くろしお出版/門田修平(単行本(ソフトカバー))
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 門田修平 出版社名 くろしお出版 発売日 2010年08月 ISBN 9784874244906
506 円 (税込 / 送料込)
AさせたいならBと言え イラスト図解 / 岩下修 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「AさせたいならBと言え」、それは、子どもと教師双方に知を発生させるための原理・原則である。授業、行事、日常生活、あらゆる場の中でこの原理・原則を活用してみよう。子どもたちは、知的存在として成長し、教師は、知的な言葉の遣い手に変身する。「AさせたいならBと言え」このひと言が、子どもを変え、教師を変える。目次 : 第1章 解説編 イラスト図解でよくわかる AさせたいならBと言え(「AさせたいならBと言え」-子どもが知的に動き出す言葉の原則/ させたいAとBの言葉との落差で発動する知/ 「AさせたいならB」の具体例1 「静か」という音があるのです/ 「AさせたいならB」の具体例2 「寝る」の反対は?/ 「AさせたいならB」の具体例3 短期的構造と長期的構造 ほか)/ 第2章 活用編 AさせたいならBと言え 子どもが動く指示の言葉(学級づくり/ 授業づくり)
2310 円 (税込 / 送料別)
しつこい不安が消えてなくなる本 敏感すぎるママが笑顔になる! 奇跡のHSPカウンセリング / 上野清香 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人5人に1人と言われる「敏感すぎる人」。しつこい「不安」の原因を知って生きづらさから解放されよう!のべ1万人以上のママの悩みに寄り添った、メディカルHSPカウンセラーである著者が、敏感すぎるママを勇気づける、やさしいカウンセリング本。目次 : 1 しつこい悩みが多過ぎるのは、私だけ?/ 2 しつこい不安の原因を見つけたい!/ 3 しつこい不安はあるけれどそれでもママをやっていく!/ 4 しつこい不安の原因人づきあいあれこれ/ 5 自分自身を知ることから始めよう/ 6 自分の気質を受け入れれば軽やかに生きていける!
1760 円 (税込 / 送料別)
子どもが中心の「共主体」の保育へ 日本の保育アップデート! 教育技術 / 大豆生田啓友 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細主体・共主体解釈の描き下ろしカラーコミック約40ページ。子どもと大人が学び合う共主体の理論と実践例をわかりやすく紹介。A(自由保育、見守り、非認知能力教育、プロセスの評価)&B(一斉保育、教育的援助(指導)、認知能力教育、結果の評価)。A VS BではなくA&Bの思考で。目次 : 第1部 “コミック”保育アップデート!「主体性」と「共主体」の意味解釈(主体性の考え方/ 共主体の考え方)/ 第2部 保育アップデート!「共主体の保育」総括的な理論のコーナー(無藤隆先生・大豆生田啓友先生との対話-子どもと大人、そしてモノ・コトも含めて「共主体」/ 遠藤利彦先生・大豆生田啓友先生との対話-「一斉保育で社会化が進み、同化・差異化が生まれます」)/ 第3部 保育アップデート!「共主体の保育」領域ごとの理論と実践のコーナー(「自然環境教育」自然との共主体的な関係づくり/ 「音楽教育」「表現させる」よりも大切なこと/ 「身体活動」脳を含めた体の成長が、すべての資本! ほか)
2310 円 (税込 / 送料別)
子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング 育てにくい子ほどよく伸びる / 成田奈緒子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細脳を育てることは、子どものよい育ちに直結します。脳の育ちを意識した関わり=ペアレンティングを実践し、生活習慣・親子関係を改善すれば何歳からでもどんな状態でも、元気でかしこく思いやりのある子にぐんぐん成長していきます。脳科学の知見も交えながら、家庭、学校・園でかんたんに取り組めるトレーニングを紹介します。目次 : 序章/ 第1章 よい脳の育ちとは?-最新脳科学の理論から学ぶ(発達とは脳の育ちである/ 脳育てのバランスとは/ 生活が脳を育てる)/ 第2章 よい脳を育てるペアレンティング・トレーニング(ブレない生活習慣を確立する/ 調和が取れたスムーズなコミュニケーションを図る/ 親子がお互いを尊重して協力しあう体制をつくる/ 怒りやストレスへの適切な対処法を共有する/ 親子が楽しめるポジティブな家庭の雰囲気をつくる/ 親はブレない軸を持つ)/ 第3章 家庭でできる前頭葉の鍛え方(「さらによい脳」を育てる生活/ 科学的な実証から知る前頭葉の鍛え方)
1870 円 (税込 / 送料別)
10代のきみに読んでほしい人生の教科書 豊かに生きるための33のヒント / 肘井学 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大学に行くと、どんなよいことがあるの?親と仲が悪いのは自分だけ?やりたい仕事は見つかるの?悩みを抱える10代、保護者、かつて10代だったすべての人に向けた令和を「豊かに生きる」ための道しるべ。10代におすすめの本・漫画・映画も紹介!目次 : 第1章 10代で描いた夢は実現しやすい/ 第2章 悩みは心の持ちようで解消できる/ 第3章 なぜ勉強するのか/ 第4章 20代で一番大事なことを知っておこう/ 第5章 仕事のことを少し知っておこう/ 第6章 学校って、なんで行くの?/ 第7章 生活力の大切さを知っておこう/ 第8章 大切な価値観を身につけよう/ 第9章 これからの時代を生きる/ 第10章 豊かな人間関係をつくる/ 第11章 心を満たす方法を知ろう
1430 円 (税込 / 送料別)
教職員のための学校の危機管理とクレーム対応 いじめ防止対策推進法といじめ対応を中心に / 堀切忠和 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細いじめ防止対策推進法施行から10年-学校・教職員の悩みにこたえる10年ぶり待望の3訂版。どこまでが教員の法的義務?クレーム対応、いくら説明しても理解してもらえない…。いじめの事実関係調査はどのように?目次 : 第1章 学校における法律問題の現状と課題(学校が直面する課題~学校は法律問題に弱い/ クレーム対応の課題 ほか)/ 第2章 いじめ防止対策推進法の理解と対応(いじめ防止対策推進法の抱える問題点~いじめと向き合うために/ いじめ防止対策推進法 ほか)/ 第3章 学校における危機管理(学校活動における危機の特質/ 危機管理をめぐる基本的視座 ほか)/ 第4章 クレーム対応の指針(クレーム対応の基本的視座/ クレームの初期対応 ほか)
2420 円 (税込 / 送料別)
ホロライブ学力診断 中学5教科【通常版】 / Gakken 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細【大人気VTuberグループ「ホロライブ」初のエンタメ参考書が登場!】中学レベルの必須知識をクイズ感覚でマスターしよう! 中学生から大人まで、楽みながら役立つ1冊。大人気のホロライブメンバーが11人参加。先生役や生徒役として、オリジナルコスチュームで大奮闘! ホロライブメンバーと一緒に、学力向上を目指して頑張ろう!【豪華仕様】★カバー裏面を広げるとパノラマポスターになる、リバーシブルカバー★オリジナルデザインノートつき★オールカラー&描きおろしイラスト満載【参加タレント一覧】国語の先生役:ときのそら数学の先生役:天音かなた英語の先生役:鷹嶺ルイ理科の先生役:桃鈴ねね社会の先生役:AZKi生徒役:大空スバル生徒役:さくらみこ生徒役:星街すいせい生徒役:白銀ノエル解説サポート役:白上フブキ解説サポート役:博衣こより【目次】巻頭特集:メンバー紹介ページ1時間目 国語2時間目 数学3時間目 英語4時間目 理科5時間目 社会※誌面の内容は『ホロライブ学力診断 中学5教科 Special Edition【特別版】』(ISBN:978-4-05-305944-4)と同一です。※カバー両面デザイン、ノートデザインが特別版と違うデザインになっています。※特別版限定の「巻末スペシャルコンテンツ」ページは通常版にはつきません。
2420 円 (税込 / 送料別)
GIGAにとどまる学校、学校DXに進化する学校 ネクストGIGAの新しい学びを求めて / 平井聡一郎 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細まず使う、とにかく使う。進化をはばむ「不安」と「不慣れ」。GIGAの先、学校DXをめざして、新時代の学びのスタンダードをネクストGIGAでつくる。目次 : 1章 これから社会は、教育は、どう変わっていくのか(これからの社会と学校DX/ 学校DXで学校はどう変わるのか)/ 2章 学校DXを実現する基盤をつくる(学習系・校務系を横断する学習eポータル/ 教育データ活用の未来)/ 3章 学びのDX、校務のDX(学びDX編/ 校務DX編)/ 4章 学校DXに進化するために、いまできること(学校全体のDXのため、どう一歩踏み出すか/ それぞれの教員をDXへ導くため、どうアセスメントするか)/ 5章 鼎談 学校とデジタルとAI(平井聡一郎×讃井康智×田中善将)
2530 円 (税込 / 送料別)