「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

カリキュラムの編成 シリーズ大学教育の質保証 / 中井俊樹 【本】

カリキュラムの編成 シリーズ大学教育の質保証 / 中井俊樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : カリキュラムの編成の基本を理解する/ カリキュラムの構成要素を理解する/ カリキュラム編成の過程を理解する/ カリキュラムの学習目標を定める/ 構成する授業科目を定める/ 授業科目を配列する/ 授業科目数を削減する/ 学生に望ましい学習を促す/ カリキュラムの意図を教職員と共有する/ カリキュラムの時間区分を見直す〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

東大卒ママの親子で楽しむぬりえ算数 1ヵ月でぐんぐん伸びる / 木村美紀 【本】

東大卒ママの親子で楽しむぬりえ算数 1ヵ月でぐんぐん伸びる / 木村美紀 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細おもしろそう!簡単!できた!算数が好きになる!算数ができる子になってほしい!その願いをかなえるのが「ぬりえ算数」。自身の体験から編み出した、東大への近道学習法は大人にも役に立つ!とくに中学受験を控えた親子は必読!目次 : 規則性の問題(オセロのアートで「方陣算」-かざぐるま図で解く/ お誕生日パーティーの飾りつけで「植木算」-鍵並べ図で解く ほか)/ 比の問題(家族の誕生日に「年齢算」-国旗図で解く/ トランプの数当てゲームで「倍数算」-国旗図で解く)/ 速さの問題(忘れ物を届けて「旅人算」-串さし図で解く/ 目覚まし時計で「時計算」-串さし図で解く ほか)/ 文章題の問題(おかしの買い物で「つるかめ算」-くつした図で解く/ 洗濯物をたたんで「仕事算」-くつした図で解く ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

国内MBA受験のための筆記試験の解き方 / 鄭龍権 【本】

国内MBA受験のための筆記試験の解き方 / 鄭龍権 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 概要編(MBAとは?/ ビジネススクールとは? ほか)/ 基礎編(文章の構造を知る/ 問いの解き方)/ 練習編(筆記問題を解く準備/ 練習問題1-オリジナル問題 ほか)/ 実践編(知識問題/ 課題文型問題 ほか)/ Appendix MBAキーワード(経営戦略論1-全社戦略/ 経営戦略論2-事業戦略 ほか)

3080 円 (税込 / 送料別)

私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化 ちくまプリマー新書 / 鈴木宏昭 【新書】

私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化 ちくまプリマー新書 / 鈴木宏昭 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細教育現場ではこれまでのイメージから、間違った学習観が広まっている。その弊害をなくすために、認知科学の視点から「学び」の実態を科学的に明らかにする。目次 : 第1章 能力という虚構/ 第2章 知識は構築される/ 第3章 上達する-練習による認知的変化/ 第4章 育つ-発達による認知的変化/ 第5章 ひらめく-洞察による認知的変化/ 第6章 教育をどう考えるか

990 円 (税込 / 送料別)

今すぐできる日本の音楽授業プラン 伝統音楽から歌唱共通教材まで ライブ!音楽指導クリニック / 城佳世 【本】

今すぐできる日本の音楽授業プラン 伝統音楽から歌唱共通教材まで ライブ!音楽指導クリニック / 城佳世 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 音楽科教育と日本の音楽/ 第2章 雅楽/ 第3章 能/ 第4章 歌舞伎/ 第5章 文楽/ 第6章 民謡/ 第7章 邦楽器/ 第8章 歌唱共通教材

1980 円 (税込 / 送料別)

一人ひとりを大切にする学校 生徒・教師・保護者・地域がつくる学びの場 / デニス・リトキー 【本】

一人ひとりを大切にする学校 生徒・教師・保護者・地域がつくる学びの場 / デニス・リトキー 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 教育の本当の目的/ 第2章 生徒と学校、より大きな枠組み/ 第3章 雰囲気と学校文化/ 第4章 一人ひとりを大切にする教育/ 第5章 生徒の興味関心から学び、情熱を追い求める/ 第6章 実社会での「リアル」な課題/ 第7章 家庭の教育力を取り戻す/ 第8章 大切なことを大切な方法で評価する/ 第8.5章 スタンダード(到達目標)を測るためのテストは存在しない/ 第9章 実現する

2640 円 (税込 / 送料別)

1日5分で未来が変わる!こどもSDGs大図鑑365 / 齋藤孝(教育学) 【本】

1日5分で未来が変わる!こどもSDGs大図鑑365 / 齋藤孝(教育学) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細全ページフルカラー・総ルビ付きで小学生から親子で読める。知識だけで終わらない、SDGsの具体的なアクションが満載。群を抜いて豊富な写真と図解でSDGsを立体的に網羅。齋藤先生と絶滅危惧種の動物による解説で楽しく続けられる。ミッション内容がすぐわかる、17の目標からの逆引き索引つき。目次 : 1月1日/「バックキャスティング」で1年の目標を考えよう/ 1月2日/家族や友達とSDGsの意義について話し合ってみよう/ 1月3日/グレタ・トゥーンベリさんについて調べよう/ 1月4日/障害のある人の手助けを積極的にしよう/ 1月5日/買い物をするときはエコバッグを使おう/ 1月6日/飢餓に苦しむイエメンのこどもの現状を知ろう/ 1月7日/「もし1日電気が使えなかったら」と考えてみよう/ 1月8日/積極的に自分が住んでいる地域活動に参加しよう/ 1月9日/「先進国」と「発展途上国」をわける基準を知ろう/ 1月10日/もっとも開発が遅れている「後発開発途上国」を調べよう〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料別)

発達障害・知的障害「自立活動」の授業づくり 特別支援教育サポートBOOKS / 新井英靖 【全集・双書】

発達障害・知的障害「自立活動」の授業づくり 特別支援教育サポートBOOKS / 新井英靖 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細自立活動の単元計画・授業づくりのポイントを解説。学習指導要領の解説から指導課題と実践例を整理。目標を達成するための具体的な実践例を紹介。自立活動の授業・学習指導案づくりの実例を掲載。目次 : 第1章 知的障害・発達障害のある子への自立活動の必要性(知的障害・発達障害のある子の学習上又は生活上の困難とその改善・克服/ 自立活動における「主体的・対話的で深い学び」 ほか)/ 第2章 知的障害・発達障害のある子への自立活動の授業づくり(障害による学習上又は生活上の困難のとらえ方~実態把握/ 自立活動の教材選定の方法 ほか)/ 第3章 知的障害・発達障害のある子への自立活動の指導課題と教材開発(自己の健康を管理する力を育てる自立活動/ 自己の障害を理解する自立活動 ほか)/ 第4章 知的障害・発達障害のある子への自立活動の学習指導案づくり(レストランの料理を届けよう/ レッツゴー!○○探検隊! ほか)

2420 円 (税込 / 送料別)

学びの質を高める!ICTで変える国語授業 3 Google Workspace for Education編 / 野中潤 【本】

学びの質を高める!ICTで変える国語授業 3 Google Workspace for Education編 / 野中潤 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細Google Workspace for Educationの最大の特徴は、クラウド共有による学びを日常化できることです。クラス全員で線を引いたり付箋を貼り付けたりしながら1つの教材を読むことができます。クラス全員で考えたことや気づいたことを1冊のファイルにまとめることもできます。しかも授業時間内、教室内だけではなく、授業時間外、教室外でも、共有された学びの場で対話や思考を繰り返すことが可能です。結果として、言語活動の量が飛躍的に増え、学びの質が格段に高まります。本書は、1人1台端末を最大限に活用するための実践ガイドブックです。工夫次第で、今まで想像もできなかったような授業を実現できるかもしれない可能性を、テクノロジーはもたらしてくれます。目次 : 第1章 学び方・働き方を変えるGoogle Classroom入門(Google Classroomが実現する学び方改革・働き方改革/ Google Classroomで変わる!学び方-課題を主体的に解決する能力を育む/ Google Classroomで変わる!働き方-業務時間を削減する時短テクニック)/ 第2章 Google Workspace for Educationの基本ツールでできる!国語授業活用事例(Google Workspace for Educationの世界/ Google Jamboardの基礎・基本-アクティブ・ラーニングや遠隔授業で楽しく使えるインタラクティブ・ホワイトボード・ツール/ Googleフォーム&Googleスプレッドシートの基礎・基本-インタラクティブな学習環境が構築できる黄金コンビ ほか)/ 第3章 Google Workspace for Educationの可能性を探究する(進化する学びの未来/ ICTで進化する学び/ 教室を越えた学び ほか)

2596 円 (税込 / 送料別)

高等学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする / 松本修 (国語教育) 【本】

高等学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする / 松本修 (国語教育) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細多様な読みに開かれ、交流を促す「問い」とは?8つの実践教材×確かな理論で再び迫るこれからの文学授業。目次 : 第1章 実践編-高等学校 文学教材の「問い」と学習デザイン(「夢十夜」(小説)/ 「鏡」(小説)/ 「こころ」(小説)/ 「舞姫」(小説)/ 「檸檬」(小説)/ 「永訣の朝」(詩)/ 「平家物語 木曽の最期」(古典)/ 「徒然草」(古典))/ 第2章 理論編-高等学校 文学の授業づくりのこれから(新学習指導要領・新教育課程における文学教材の位置/ 「問い」を作り交流するための着目点)

2156 円 (税込 / 送料別)

中学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする / 松本修 (国語教育) 【本】

中学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする / 松本修 (国語教育) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細多様な読みに開かれ、交流を促す「問い」とは?8つの実践教材×確かな理論で再び迫るこれからの文学授業。目次 : 第1章 実践編-中学校 文学教材の「問い」と学習デザイン(「少年の日の思い出」(1年)/ 「トロッコ」(1年)/ 「シンシュン」(1年)/ 「盆土産」(2年)/ 「月夜の浜辺」(1・2年)/ 「枕草子」(2年)/ 「握手」(3年)/ 「おくのほそ道」(3年))/ 第2章 理論編-中学校 文学の授業づくりのこれから(新学習指導要領のもとでの文学教材の位置/ 「問い」を作り交流するための着目点)

2156 円 (税込 / 送料別)

スクールステーショナリーガイドBOOK / オダギリ展子 【本】

スクールステーショナリーガイドBOOK / オダギリ展子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細私たちの周りには、様々な「ツール」がたくさんあります。その中には、「働き方改革」を強力に後押ししてくれるアイテムもあるでしょう。本書では、教育現場でこの改革をサポートできるツールの一つとして、「文具」に焦点を当て、「選ぶ際の着眼点」別に章にまとめてご紹介します。100以上のアイテムを例に、毎日の仕事がぐ~んとはかどる“文具の選び方”を徹底ガイド!目次 : 第1章 自分に合うモノを選ぶ/ 第2章 介護や医療事務用文具に注目!/ 第3章 「持ち運び」にも◎/ 第4章 アレンジや本来の用途以外でも便利に使える/ 第5章 デジタル文具&ICTの導入/ 第6章 「モチベーションアップ」になる!

2420 円 (税込 / 送料別)

いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流「伸びしろ」の見つけ方・育て方 / 前田三夫 【本】

いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流「伸びしろ」の見つけ方・育て方 / 前田三夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細全国制覇3回、甲子園通算51勝。希代の名将がはじめて明かす「正しい努力」と「成長のプロセス」。目次 : 第1章 常に選手の成長を見守り続ける/ 第2章 人を「育てる」うえで最も大切にしたいこと/ 第3章 選手との信頼関係なくして「育成」はできない/ 第4章 「正しい厳しさ」と「誤った自主性」/ 第5章 50年の指導の中で感じたこと、学んだこと/ 第6章 「成長する選手」の特性/ 第7章 甲子園で学んだ「本当の指導」

1540 円 (税込 / 送料別)

障害のある若者と学ぶ「科学」「社会」 気候変動、感染症、豪雨災害 / 丸山啓史 【本】

障害のある若者と学ぶ「科学」「社会」 気候変動、感染症、豪雨災害 / 丸山啓史 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもから大人へ、学校から社会への移行期、障害のある若者たちに、授業を通して伝えたいことがある、見せたい世界がある-「学ばなくても、さしあたり生活に支障がないこと」ではない、現代的な課題に関わる「科学」「社会」の学習。目次 : 第1章 障害のある若者に「科学」「社会」の学びを(学びの本質から考える/ 青年期の学びの場の実態から考える ほか)/ 第2章 社会をつくるのはあなたたち-理科・社会科での環境教育(社会科「環境問題を考えよう-地球温暖化とプラスチック問題」/ 障害のある子どもたちに「環境教育」の実践をすること ほか)/ 第3章 生徒の知りたいを受けとめて-新型コロナウイルス感染症について知ろう(授業を計画した背景/ 「新型コロナウイルス感染症について知ろう」の授業 ほか)/ 第4章 ともに議論する仲間へ-雲作り実験からはじめる豪雨災害の学習(今回の実践のきっかけ/ 雲作り実験からはじめる豪雨災害の学習 ほか)/ 第5章 「知りたい」「学びたい」に応える-教育・学習のなかで大切にしたい視点(若者の権利/ 若者の「知りたい」「学びたい」に応える ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

表現力がぐんぐん伸びる中村健一のお笑い国語クイズ41 / 中村健一 【本】

表現力がぐんぐん伸びる中村健一のお笑い国語クイズ41 / 中村健一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細なぞかけやダジャレ五・七・五、楽しい回文や言い間違いなど、子どもが喜ぶおもしろクイズとクイズの作り方を紹介。言葉っておもしろい!日本語って楽しい!とたちまち国語の授業が楽しみになります。受け身では身に付かない、表現する力を鍛えます。目次 : アクロスティックなぞなぞ/ ダジャレ五・七・五/ ちがいくらべ/ 辞書クイズ/ 寝て起きたら/ つけ句あそび/ ぼけぼけ会話/ 何を宣伝するキャッチコピー?/ 伝言お絵かきゲーム/ 私は誰でしょう?〔ほか〕

2090 円 (税込 / 送料別)

学習院中等科(男子) 5年間スーパー過去問 2023年度用 声教の中学過去問シリーズ 【全集・双書】

学習院中等科(男子) 5年間スーパー過去問 2023年度用 声教の中学過去問シリーズ 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

2640 円 (税込 / 送料別)

子どものやる気は「動き」で引き出す / 阿部真也 【本】

子どものやる気は「動き」で引き出す / 阿部真也 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ものを持つ、手を挙げる、指で押さえる、立つ、座る、書く、合図を送る、ペア活動する、声に出す、移動する、持ってくる。心理原則に基づく科学的アプローチで「全員参加」の授業をつくる!教師による動作化→肯定的な働きかけで子どもと学級が変わる!目次 : 第1章 人が行動を起こすメカニズムと授業技術(有機的結合理論と「参加させること」について/ 応用行動分析とハーディング効果で子どもが変わる/ 動作の特性について ほか)/ 第2章 動作化させる心理テクニック(ものを持たせる/ 手を挙げさせる/ 指で押さえさせる ほか)/ 第3章 授業の組み立てを成功させる3つの心理原則(3秒の原則/ 緊張と緩和の原則/ 一貫性の原則)

2090 円 (税込 / 送料別)

よくできました!一生役立つ!はじめてのこどもキッチン / 鈴木薫 【本】

よくできました!一生役立つ!はじめてのこどもキッチン / 鈴木薫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : プロローグ まずは、ごはんをたいてみよう!/ 1 楽しくて、おいしい!野菜料理はかんたんに作れるよ/ 2 ゆでたり、やいたり たまご料理にチャレンジしてみよう!/ 3 いよいよ、メインディッシュ!肉・魚の料理も作れるよ!/ 4 みんながよろこぶ!ごはん・めん料理はおぼえておこう!/ エピローグ おいしいスープも作れたらいいよね!/ 特典 しゅんがわかる!きせつのやさい・くだもののひょう

1650 円 (税込 / 送料別)

ワークシートで見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 中学校 公民 令和3年度全面実施学習指導要領対応 板書シリーズ / 三枝利多 【全集・双書】

ワークシートで見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 中学校 公民 令和3年度全面実施学習指導要領対応 板書シリーズ / 三枝利多 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細1年分の授業プランが手に入る!目次 : A 私たちと現代社会(私たちが生きる現代社会と文化の特色/ 現代社会を捉える枠組み)/ B 私たちと経済(市場の働きと経済-市場経済の基本と家計/ 市場の働きと経済-企業の経済活動 ほか)/ C 私たちと政治(人間の尊重と日本国憲法の基本的原則/ 民主政治と政治参加-日本の民主主義の課題を考える ほか)/ D 私たちと国際社会の諸課題(世界平和と人類の福祉の増大/ よりよい社会を目指して)

3630 円 (税込 / 送料別)

勉強できる子は○○がすごい 日経プレミアシリーズ / 榎本博明 【新書】

勉強できる子は○○がすごい 日経プレミアシリーズ / 榎本博明 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細勉強してもなかなか結果が出ない、すぐ感情的になる、相手が不快になる発言をしてしまう…。そんな子どもは自分を「モニターする」力が弱いのかもしれない。好評「○○がすごい」シリーズの第3弾。将来の仕事の巧拙も左右する「メタ認知」について、トレーニング法も含めて解説する。目次 : 第1章 学ぶ力の鍵を握る「メタ認知」とは(成績の良い子と悪い子で何が違うのか/ 成績の悪い子はメタ認知的知識が乏しい ほか)/ 第2章 メタ認知が学習活動を促進する(メタ認知の欠如が成績の低迷につながる/ 問題なのは「わかったつもり症候群」 ほか)/ 第3章 認知能力を高める方法(メタ認知を働かせることで学習効果が高まる/ 自問自答しながら学ぶ ほか)/ 第4章 非認知能力を高める方法(学力や成績に大きく影響する非認知能力/ 幼児期に自己コントロール力が高いほど、成人後の学歴や年収が高い ほか)/ 第5章 能力向上のための心の習慣(自己モニタリングの習慣/ 自分の行動や思いの意味を考える ほか)

990 円 (税込 / 送料別)

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 ならべかえ / Z会編集部 【本】

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 ならべかえ / Z会編集部 【本】

出荷目安の詳細はこちら

1100 円 (税込 / 送料別)

高校入試 5科 合格予想モギ / 高校入試問題研究会 【全集・双書】

高校入試 5科 合格予想モギ / 高校入試問題研究会 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

1100 円 (税込 / 送料別)

気づく・えらぶ・伝える こころとからだコンディションカード / ぷらすあるは 【本】

気づく・えらぶ・伝える こころとからだコンディションカード / ぷらすあるは 【本】

出荷目安の詳細はこちら

3740 円 (税込 / 送料別)

おはなしワークブック 4 しっかり!3びきのこぶた(仮) 考える力がぐんぐん育つ! 「おはなしワークブック」 / 青木みのり 【本】

おはなしワークブック 4 しっかり!3びきのこぶた(仮) 考える力がぐんぐん育つ! 「おはなしワークブック」 / 青木みのり 【本】

出荷目安の詳細はこちら

1430 円 (税込 / 送料別)

ベビーバス 育脳ドリル 知育ドリル / ジャパンベビーバス株式会社 【全集・双書】

ベビーバス 育脳ドリル 知育ドリル / ジャパンベビーバス株式会社 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

836 円 (税込 / 送料別)

フロイトと教育 / デボラ・P・ブリッツマン 【本】

フロイトと教育 / デボラ・P・ブリッツマン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細フロイトはなぜ、教育の問題となるのか。フロイト思想の全体像を示しつつ、フロイトと教育の関係を根本から問い直す。目次 : 第1章 フロイト、精神分析、教育(イントロダクション/ 読者のための手引)/ 第2章 フロイトの教育と私たちの教育(ナラティブの権利/ メタサイコロジーとその変遷 ほか)/ 第3章 転移性の愛、あるいはマニュアル化の回避(愛/ ナルシシズム ほか)/ 第4章 集団心理学と愛の問題(期待の心理学/ 不気味なもの ほか)/ 第5章 未解決の問題としての「乱暴な」教育(何が問題なのか/ 心理的な意味の獲得 ほか)

3190 円 (税込 / 送料別)

しつこい不安が消えてなくなる本 敏感すぎるママが笑顔になる! 奇跡のHSPカウンセリング / 上野清香 【本】

しつこい不安が消えてなくなる本 敏感すぎるママが笑顔になる! 奇跡のHSPカウンセリング / 上野清香 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人5人に1人と言われる「敏感すぎる人」。しつこい「不安」の原因を知って生きづらさから解放されよう!のべ1万人以上のママの悩みに寄り添った、メディカルHSPカウンセラーである著者が、敏感すぎるママを勇気づける、やさしいカウンセリング本。目次 : 1 しつこい悩みが多過ぎるのは、私だけ?/ 2 しつこい不安の原因を見つけたい!/ 3 しつこい不安はあるけれどそれでもママをやっていく!/ 4 しつこい不安の原因人づきあいあれこれ/ 5 自分自身を知ることから始めよう/ 6 自分の気質を受け入れれば軽やかに生きていける!

1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】好好学〔シィ〕(ハオ ハオ シュエ シィ) 初級テキスト /白帝社/佐藤晴彦(単行本)

【中古】好好学〔シィ〕(ハオ ハオ シュエ シィ) 初級テキスト /白帝社/佐藤晴彦(単行本)

◆◆◆書き込みがあります。カバーがありません。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 佐藤晴彦 出版社名 白帝社 発売日 2006年4月1日 ISBN 9784891747664

629 円 (税込 / 送料込)

中高生のためのSSTワーク コミュニケーション編 / 伊庭葉子 【本】

中高生のためのSSTワーク コミュニケーション編 / 伊庭葉子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細悩み解決のヒントがみつかる。ステップ別に「20のスキル」を学べる。自分の「得意・苦手」がわかる。先生・保護者の方向け指導・支援のポイントつき。目次 : 基礎/ 話す/ 聞く/ 会話/ 人との関わり/ 応用

2420 円 (税込 / 送料別)

きみのこころをつよくする えほん / 足立啓美 【絵本】

きみのこころをつよくする えほん / 足立啓美 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら

1430 円 (税込 / 送料別)