「クラシック > 器楽曲」の商品をご紹介します。

Mozart モーツァルト / ピアノ・ソナタ第4番、第8番、第16番 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDモーツァルト:ピアノ・ソナタ第4番、第16番、第8番【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]。発売当初はリヒテル初のモーツァルト:ピアノ・ソナタ録音として話題を呼んだ1枚。モーツァルトの天衣無縫ともいえる純粋さを、円熟の境地に遊ぶかのように、晴朗に表出しながらも、ヒューマンなぬくもりを感じさせる理想を具現したような演奏を展開しています。(メーカー資料より)【収録情報】モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.2822. ピアノ・ソナタ第16番ハ長調 K.5453. ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) ステレオ録音:1989年3月 ロンドン/ライヴ曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 K.282 第1楽章:Adagio/2.ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 K.282 第2楽章:Menuetto I&II/3.ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 K.282 第3楽章:Allegro/4.ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第1楽章:Allegro/5.ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第2楽章:Andante/6.ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第3楽章:Rondo.Allegretto/7.ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K.310 第1楽章:Allegro maestoso/8.ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K.310 第2楽章:Andante cantabile con espressione/9.ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K.310 第3楽章:Presto
2200 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / ピアノ・ソナタ第14番、第15番、幻想曲 K.475 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDモーツァルト:ピアノ・ソナタ第15番、第14番、他【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]。晩年のリヒテルの演奏をライヴ収録しシリーズで発売された中の1枚。リヒテルはモーツァルトの楽譜から非常に豊かな表情を読み取り、一音一音すべてに豊かな自発性を吹き込んでいます。リヒテルならではの至高の境地が聴かれる生気溢れるモーツァルト演奏です。(メーカー資料より)【収録情報】モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第15番ヘ長調 K.533/4942. 幻想曲 ハ短調 K.4753. ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) ステレオ録音:1989年2月 コモ(1)、1991年10月 シュトゥットガルト(2,3)/ライヴ曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第15番 ヘ長調 K.533/494 第1楽章:Allegro, K.533/2.ピアノ・ソナタ 第15番 ヘ長調 K.533/494 第2楽章:Andante, K.533/3.ピアノ・ソナタ 第15番 ヘ長調 K.533/494 第3楽章:Rondo (Allegretto), K.494/4.幻想曲 ハ短調 K.475/5.ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 第1楽章:Molto allegro/6.ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 第2楽章:Adagio/7.ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 第3楽章:Allegro assai
2200 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ第9番、第11番、第12番、第27番 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第9番、第11番、第12番、第27番【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]の弾くベートーヴェンは、いわば、彼がプロコフィエフをはじめとする近現代作品でみせる強靭な精神とシューベルトなどのロマンティシズムがひとつになって、雄渾ななかにも限りない優しさを内包した演奏。この1枚でも懐の深い音楽が自ずと造型されていくところが魅力です。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 Op.14-12. ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op.223. ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 Op.264. ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) ステレオ録音:1963年6月、7月 パリ(1,2)、1966年11月 フェラーラ(3)、1965年8月 ザルツブルク(4)/ライヴ曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14の1 第1楽章: Allegro/2.ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14の1 第2楽章: Allegretto/3.ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14の1 第3楽章: Rondo (Allegro comodo)/4.ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22 第1楽章: Allegro con brio/5.ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22 第2楽章: Adagio con molta espressione/6.ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22 第3楽章: Menuetto/7.ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22 第4楽章: Rondo (Allegretto)/8.ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 作品26 第1楽章: Andante con variazioni/9.ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 作品26 第2楽章: Scherzo (Allegro molto)/10.ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 作品26 第3楽章: Marcia funebre sulla morte d'un Eroe.Maestoso andante/11.ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 作品26 第4楽章: Allegro/12.ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 作品90 第1楽章: Mit Lebhaftigkeit und durchaus mit Empfindung und Ausdruck/13.ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 作品90 第2楽章: Nicht zu geschwind und sehr singbar vorgetragen
2200 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ第30番、第31番、第32番 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番、第31番、第32番【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]。正規スタジオ録音をほとんど行わなかったリヒテルのライヴ録音を録り続けてきたフィリップスから発売となったシリーズの第1弾がこのベートーヴェンの最後の3つのソナタでした。強靭な精神力を基本に置きながら、同時に安らぎや憧憬といった情感をもたらす、リヒテルの芸術が結実した見事な演奏です。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.1092. ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.1103. ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) ステレオ録音:1991年10月 ルートヴィヒスブルク/ライヴ曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 第1楽章: Vivace, ma non troppo-Adagio espressivo-Tempo I/2.ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 第2楽章: Prestissimo/3.ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 第3楽章: Gesangvoll, mit innigster Empfindung (Andante molto cantabile ed espres/4.ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 第1楽章: Moderato cantabile molto espressivo/5.ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 第2楽章: Allegro molto/6.ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 第3楽章: Adagio ma non troppo/7.ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 第3楽章: Fuga (Allegro ma non troppo)/8.ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 第1楽章: Maestoso/9.ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 第1楽章: Allegro con brio ed appassionato/10.ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 第2楽章: Arietta (Adagio molto semplice e cantabile)
2200 円 (税込 / 送料別)

Chopin ショパン / 練習曲集、ポロネーズ集 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDショパン:練習曲集、ポロネーズ集【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]が、1934年にオデッサで行ったデビュー・リサイタルは全てショパンの作品で、その後もロマン派の作曲家の中ではシューベルト、リストとともに演奏頻度の高い作曲家でした。レパートリーのセレクションに厳しいリヒテルは、練習曲でも全曲は演奏していませんが、それだけに個々の作品に対する読みの深さには定評がありました。(メーカー資料より)【収録情報】ショパン:● 練習曲集 Op.10より 01. 第1番ハ長調 02. 第2番イ短調 03. 第3番ホ長調『別れの曲』 04. 第4番嬰ハ短調 05. 第6番変ホ短調 06. 第10番変イ長調 07. 第11番変ホ長調 08. 第12番ハ短調『革命』● 練習曲集 Op.25より 09. 第5番ホ短調 10. 第6番嬰ト短調 11. 第8番変ニ長調 12. 第11番イ短調『木枯らし』 13. 第12番ハ短調 14. 第7番嬰ハ短調● ポロネーズ集 15. 第1番嬰ハ短調 Op.26-1 16. 第4番ハ短調 Op.40-2 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) ステレオ録音:1988年2月 ザールブリュッケン(01-13)、1988年3月 レーゲンスブルク(14)、1992年10月 ナイメーヘン(15,16)/ライヴ曲目リストDisc11.練習曲集 作品10 第1番 ハ長調/2.練習曲集 作品10 第2番 イ短調/3.練習曲集 作品10 第3番 ホ長調≪別れの曲≫/4.練習曲集 作品10 第4番 嬰ハ短調/5.練習曲集 作品10 第6番 変ホ短調/6.練習曲集 作品10 第10番 変イ長調/7.練習曲集 作品10 第11番 変ホ長調/8.練習曲集 作品10 第12番 ハ短調≪革命≫/9.練習曲集 作品25 第5番 ホ短調/10.練習曲集 作品25 第6番 嬰ト短調/11.練習曲集 作品25 第8番 変ニ長調/12.練習曲集 作品25 第11番 イ短調≪木枯らし≫/13.練習曲集 作品25 第12番 ハ短調/14.練習曲集 作品25 第7番 嬰ハ短調/15.ポロネーズ集 第1番 嬰ハ短調 作品26の1/16.ポロネーズ集 第4番 ハ短調 作品40の2
2200 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Field John フィールド / 夜想曲全集 アリス=紗良・オット 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明気鋭のピアニストが紡ぐ、『夜想曲』創始者の物語ドイツと日本にルーツを持つアリス=紗良・オットのニュー・アルバムは、夜想曲の創始者ジョン・フィールドの『夜想曲全集』です。夜想曲はとても人気のある音楽形式ですが、この夜想曲をひとつの音楽ジャンルとして確立させたフィールドの名前を知らない人が今日では多くいます。アイルランドで生まれたフィールドは、ベートーヴェンと同時代を生き、彼の音楽的遺産はショパンだけでなく、現代まで数多くの作曲家に影響を与えてきました。「このアルバムを録音することで、この歴史的に重要な作曲家の物語を共有し、リスナーが夜想曲の起源を知るきっかけになってくれることを願っています」とアリス=紗良・オットは語っています。 アリス=紗良・オットの詩的なピアニズムは、その洗練された強さで批評家たちから賞賛され、真の国際的アーティストとして、世界で最も名高いコンサート・ホールで現代最高の指揮者、音楽家たちと共演し、グローバルに活動しています。エッフェル塔の下で行われた「コンセール・ド・パリ」では、数百万人のTV視聴者の前で演奏し、これまでもそしてこれからのシーズンもロンドンのサウス・バンク・センター、ベルリンのコンツェルトハウス、パリのラジオ・フランスでアーティスト・イン・レジデンスを務め、アメリカやアジアでツアーを行います。「彼女はクラシック音楽界に衝撃を与えている」~ニューヨーク・タイムズ紙(輸入元情報)【収録情報】● フィールド:夜想曲全集 01. 第1番変ホ長調 02. 第2番ハ短調 03. 第3番変イ長調 04. 第4番イ長調 05. 第5番変ロ長調 06. 第6番ヘ長調『子守歌』 07. 第7番イ長調 08. 第8番変ホ長調 09. 第9番ホ短調 10. 第10番ホ長調『ノクテュルヌ・パストラーレ』 11. 第11番変ホ長調 12. 第12番ホ長調『性格的夜想曲:真昼』 13. 第13番ハ長調『夢の夜想曲』 14. 第14番ト長調 15. 第15番ニ短調『無言歌』 16. 第16番ハ長調 17. 第17番ハ長調 18. 第18番ヘ長調 アリス=紗良・オット(ピアノ) 録音時期:2024年9月30日~10月4日 録音場所:ベルリン、マイスターザール 録音方式:ステレオ(デジタル) デジスリーヴ仕様
3542 円 (税込 / 送料別)

ソフィア・リサイタル 1958~ムソルグスキー:展覧会の絵、他 スヴィヤトスラフ・リヒテル 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スヴィヤトスラフ・リヒテルの芸術 UHQCDソフィア・リサイタル 1958~ムソルグスキー:展覧会の絵、他【リヒテル生誕110周年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀最大のピアニストと称されたリヒテル[1915-1997]が、世界的に認められるきっかけとなった記念すべきライヴ・レコーディング。1958年2月25日にブルガリアの首都ソフィアで行われたヨーロッパへのデビュー演奏会の記録です。この録音は西欧のレーベルから発売されたリヒテルの初めてのレコードとして世界的反響を巻き起こし、今なお歴史的録音のなかでも不朽の名盤と評される1枚です。(メーカー資料より)【収録情報】01. ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』02. ラフマニノフ:前奏曲 第23番嬰ト短調 Op.32-1203. シューベルト:楽興の時 第1番ハ長調 D.780-104. シューベルト:即興曲 第2番変ホ長調 D.899-205. シューベルト:即興曲 第4番変イ長調 D.899-406. ショパン:練習曲 第3番ホ長調 Op.10-3『別れの曲』07. リスト:忘れられたワルツ第1番嬰ヘ長調 S.215-108. リスト:忘れられたワルツ第2番変イ長調 S.215-209. リスト:超絶技巧練習曲 第5番変ロ長調 S.139-5『鬼火』10. リスト:超絶技巧練習曲 第11番変ニ長調 S.139-11『夕べの調べ』 スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) モノラル録音:1958年2月 ソフィア/ライヴ曲目リストDisc11.組曲≪展覧会の絵≫ プロムナード (MONO)/2.組曲≪展覧会の絵≫ 小人 (MONO)/3.組曲≪展覧会の絵≫ プロムナード (MONO)/4.組曲≪展覧会の絵≫ 古城 プロムナード (MONO)/5.組曲≪展覧会の絵≫ テュイルリーの庭 (MONO)/6.組曲≪展覧会の絵≫ ブィドロ (MONO)/7.組曲≪展覧会の絵≫ プロムナード (MONO)/8.組曲≪展覧会の絵≫ 殻をつけたひなの踊り (MONO)/9.組曲≪展覧会の絵≫ サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ (MONO)/10.組曲≪展覧会の絵≫ プロムナード (MONO)/11.組曲≪展覧会の絵≫ リモージュの市場 (MONO)/12.組曲≪展覧会の絵≫ カタコンブ(ローマ時代の墓) 死せる言葉による死者への話しかけ (MONO)/13.組曲≪展覧会の絵≫ バーバ・ヤーガの小屋 (MONO)/14.組曲≪展覧会の絵≫ キエフの大門 (MONO)/15.楽興の時 第1番 ハ長調 D780の1 (MONO)/16.即興曲 第2番 変ホ長調 D899の2 (MONO)/17.即興曲 第4番 変イ長調 D899の4 (MONO)/18.練習曲 第3番 ホ長調 作品10の3≪別れの曲≫ (MONO)/19.忘れられたワルツ 第1番 嬰ヘ長調 S.215の1 (MONO)/20.忘れられたワルツ 第2番 変イ長調 S.215の2 (MONO)/21.超絶技巧練習曲 第5番 変ロ長調 S.139の5≪鬼火≫ (MONO)/22.超絶技巧練習曲 第11番 変ニ長調 S.139の11≪夕べの調べ≫ (MONO)/23.前奏曲 第23番 嬰ト短調 作品32の12 (MONO)
2200 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ミシェル・ベロフ/エラート録音全集(42CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ドビュッシー、メシアンなど近代フランス音楽の演奏で知られるピアニスト、ミシェル・ベロフ75歳。旧EMIのアルバム全録音を収録した記念ボックス。未発表音源も収録!ミシェル・ベロフは、25年以上にわたって旧EMIのために印象的な録音シリーズを制作しました。四半世紀にわたる音楽的ハイライト、野心的なプロジェクト、そしてエキサイティングな芸術的コラボレーションの数々。このボックスは、音楽で満たされているだけでなく、類いまれな才能の人生物語も詰まっています。通好みのリスナーにとっては、豊かに詰まった基準となる録音の宝庫が再び開かれることを意味し、初心者にとっては発見の旅に出る素晴らしい機会を提供します。そして、40年以上も前のものが多いにもかかわらず、このディスコグラフィはミシェル・ベロフ自身と同様に若々しく「時代を超越」したものです。 1950年フランス生まれのピアニスト、ミシェル・ベロフは、1967年にパリで初めてのリサイタルを開催し、同年の第1回オリヴィエ・メシアン国際コンクールで優勝しました。このコンクールの審査員長はオリヴィエ・メシアン本人でした。それ以来、ベロフは小澤征爾、クラウディオ・アバド、クルト・マズア、ダニエル・バレンボイム、アンドレ・プレヴィン、レナード・バーンスタイン、ピエール・ブーレーズ、シャルル・デュトワなど世界的に有名な指揮者と共演し、目覚ましい国際的なキャリアを築きました。 ベロフの幅広いディスコグラフィには、リスト、プロコフィエフ、ストラヴィンスキーによるピアノと管弦楽の全作品のほか、ドビュッシー、メシアン(特に彼はこの作曲家の名高い解釈者です)、バルトーク、シューマン、ムソルグスキーの多くのソロ・ピアノ作品が含まれています。彼はまた、ヴァイオリニストのオーギュスタン・デュメイやピアニストのジャン=フィリップ・コラールとのデュエットでも絶賛され、彼らと共に素晴らしい録音を残し、このボックスにも収められています。メシアン、ドビュッシー、プロコフィエフ、ムソルグスキーの作品は、このエディションの真のハイライトです。 このボックス・セットには、初CD化となる3枚分の作品が収められ、ボーナスとして未発表録音もディスク42に加えられています。1978年録音のマスターテープは、若きミシェル・ベロフによる優れた、そして驚くほど成熟したベートーヴェンの演奏を記録したものであり、1969年録音のバッハの『フランス風序曲』とともに、輝かしいモザイクに新たな色彩を加えています。それは、コンサート・ホールだけでなく録音スタジオでも数々の芸術的成功を収めた輝かしいキャリアに、さらなる焦点を当てるものです。(輸入元情報)【収録情報】Disc1J.S.バッハ:1. 2台のピアノのための協奏曲ハ長調 BWV.10612. 2台のピアノのための協奏曲ハ短調 BWV.10603. 2台のピアノのための協奏曲ハ短調 BWV.10624. ピアノ協奏曲第7番ト短調 BWV.1058 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ:1-3) アンサンブル・オルケストラル・ド・パリ ジャン=ピエール・ヴァレーズ(指揮) 録音:3-4.IX.1982 (1-3), 26, 29-30.XI.1993 (4), Salle Wagram, ParisDisc2J.S.バッハ:1. 4台のピアノのための協奏曲イ短調 BWV.10652. 3台のピアノのための協奏曲ニ短調 BWV.10633. 3台のピアノのための協奏曲ハ長調 BWV.1064 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) ブルーノ・リグット(ピアノ:1,2) ガブリエル・タッキーノ(ピアノ:1,3) アンサンブル・オルケストラル・ド・パリ ジャン=ピエール・ヴァレーズ(指揮) 録音:4-5.IX.1981, Salle Wagram, ParisDisc3:左手のための作品集1. J.S.バッハ/ブラームス編:シャコンヌ ニ短調 BWV.1004-52. サン=サーンス:左手のための6つの練習曲 Op.1353. バルトーク:左手のためのスタディ4. スクリャービン:左手のための2つの小品 Op.95. ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲~第3,5,13,22,23,41,43番 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:5-7, 14.X.1987, Salle Wagram, ParisDisc4バルトーク:1. ピアノ・ソナタ Sz.802. 戸外にてSz.813. 6つのルーマニア民族舞曲 Sz.564. 15のハンガリー農民の歌 Sz.715. ミクロコスモス第6巻 Sz.107~ブルガリアのリズムによる6つの舞曲 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:24.IV, 22-25.VI.1976, Salle Wagram, ParisDisc5バルトーク:1. 子供のために Sz.42~第1巻(1943年改訂版、全40曲)2. 10の易しい小品 Sz.39 3. 子供のために Sz.42~第2巻(1943年改訂版、全39曲)4. ソナチネ Sz.55 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:2.II, 1.III.1978, Salle Wagram, ParisDisc6● ブラームス:ハンガリー舞曲集 WoO.1(4手版) ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:21-23.V.1973, 25.X.1974, Salle Wagram, ParisDisc7ブラームス:1. 16のワルツ Op.39(4手版)2. 18の愛の歌とワルツ Op.52(4手版)シューマンの主題による変奏曲 Op.23 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:12-13.IV & 20.XII.1979, Salle Wagram, ParisDisc8-9ブラームス:1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.782. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.1003. ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108シューマン/A.ディートリヒ/ブラームス:4. F.A.E.ソナタ ミシェル・ベロフ(ピアノ) オーギュスタン・デュメイ(ヴァイオリン) 録音:1978-1979, Salle Wagram, Parisブラームス:5. シューマンの主題による変奏曲 Op.23 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=ベルナール・ポミエ(ピアノ) 録音:30.XII.1969, Salle Wagram, Paris(初CD化)Disc10ドビュッシー:1. 前奏曲集第1巻 CD125, L.1172. 前奏曲集第2巻 CD131, L.123 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:15, 17, 19.VI.1970, Salle Wagram, ParisDisc11ドビュッシー:1. 版画 CD108, L.1002. ピアノのために CD95, L.953. 映像 第1集 CD105, L.1104. 映像 第2集 CD120, L.111 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:9-10.XII.1970 , 17-19.III & 30.VI.1971 , Salle Wagram, ParisDisc12● ドビュッシー:12の練習曲 CD143, L.136 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:10-12, 17.VII.1973, Salle Wagram, ParisDisc13ドビュッシー:1. ベルガマスク組曲 CD82, L.752. 2つのアラベスク CD74, L.663. 子供の領分 CD119, L.1134. レントより遅く CD128, L.1215. 小さな黒人 CD122, L.114 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:21.XII.1979, 17 & 21.I.1980, Salle Wagram, ParisDisc14ドビュッシー:1. 小組曲 CD71, L.652. 交響曲ロ短調 CD8, L.10(4手版)3. 6つの古代碑銘 CD139, L.1314. 白と黒で CD142, L.1345. スコットランド風行進曲 CD83, L.776. リンダラハ CD103, L.97 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:22, 26, 27.IV.1982, Salle Wagram, ParisDisc15ドビュッシー:1. 忘れられたアリエッタ CD63, L.602. 『艶やかな宴』第1集 CD86, L.803. ボードレールの5つの詩 CD70, L.64 ミシェル・ベロフ(ピアノ) バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ) 録音:14, 15, 17.V.1984, 13, 14.VI.1985, Salle Wagram, ParisDisc161. デュカス:魔法使いの弟子(2台ピアノ版)2. ビゼー:子供の遊び3. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 CD87, L.86(2台ピアノ版)4. ラヴェル:スペイン狂詩曲 M54 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:28-30.III.1994, 20.VI.1994, Salle Wagram, ParisDisc17● ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 Op.48 & 72(4手版) ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:9-12.II.1976, Salle Wagram, ParisDisc181. リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.1242. リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調 S.1253. シューベルト/リスト編:さすらい人幻想曲 S.3664. ウェーバー/リスト編:華麗なるポロネーズ 変ホ長調 S.367 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 クルト・マズア(指揮) 録音:VI.1977, XII.1978, VI.1979, Paul-Gerhardt-Kirche, LeipzigDisc19リスト:1. ハンガリー幻想曲(ハンガリー民謡旋律に基づく幻想曲) S.1232. ベートーヴェンの『アテネの廃墟』の主題による幻想曲 S.1223. ベルリオーズの『レリオ』の主題による交響的大幻想曲 S.1204. 呪い S.1215. 死の舞踏(『怒りの日』によるパラフレーズ) S.126 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 クルト・マズア(指揮) 録音:XII.1978, VI.1979, Paul-Gerhardt-Kirche, LeipzigDisc20-21● メシアン:幼子イエスに注ぐ20の眼差し ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:17, 18, 30.IX, 13.X.1969, Salle Wagram, ParisDisc22メシアン:1. 8つの前奏曲2. 4つのリズムの練習曲 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:21-23.III, 2, 3, 5.V.1978, Salle Wagram, Paris(初CD化:2)Disc23● メシアン:世の終わりのための四重奏曲 ミシェル・ベロフ(ピアノ) エリック・グリューエンバーグ(ヴァイオリン) ジュルヴァーズ・ド・ペイエ(クラリネット) ウィリアム・プリース(チェロ) 録音:14-16.X.1968, No. 1 Studio, Abbey Road, LondonDisc24● メシアン:トゥーランガリラ交響曲 ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャンヌ・ロリオ(オンド・マルトノ) ロンドン交響楽団 アンドレ・プレヴィン(指揮) 録音:11-13.VII.1977, No. 1 Studio, Abbey Road, LondonDisc25● ミヨー:組曲『パリ』(4台のピアノのための) ミシェル・ベロフ(ピアノ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) クリスティアン・イヴァルディ(ピアノ) ノエル・リー(ピアノ)…
21758 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『Preludes~ショパン:24の前奏曲、バッハ、メシアン、ラフマニノフ、グレツキ』 ヤン・リシエツキ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明カナダのスター・ピアニストが前奏曲の可能性を追い求めたニュー・アルバムカナダのスター・ピアニスト、ヤン・リシエツキが万華鏡のような前奏曲の世界を披露したニュー・アルバム『Preludes』が発売されます。何か「前に来るもの」という意味としての前奏曲の概念を取り上げ、リシエツキは問いかけます。「次々と直接続いていく、このような前奏曲だけの録音プロジェクトは果して深い意味を持つことができるだろうか」と。ショパンは前奏曲を新たに考案しました。彼の象徴的な『24の前奏曲』作品28は最もよく知られ、リシエツキもこの録音で取り上げています。そして「他の作曲家たちも、この開かれた音楽形式を新たな目的で取り入れ、それぞれが独自の痕跡を残しています」と指摘しています。バッハ、メシアン、ラフマニノフ、グレツキといったさまざまな時代のさまざまな作曲家による前奏曲を紹介しながら、リシエツキは「控えめな前奏曲の幅広い可能性を紹介する」ことで、「観客を音楽の探検に連れ出し、前述の問いかけに『イエス』という答えを出す」ことを追い求めています。「彼の演奏は瞬く間に心を捉える」~ガーディアン紙「この非常に称賛されているピアニストの最も優れた特性は、鋭い詩的感性、センスの良さ、派手さを抑えた高い技術力・・・これら音の輝きの断片一つ一つが、リシエツキにより特徴づけられ、色鮮やかに演奏されていた」~Bachtrack ウェブサイト(輸入元情報)【収録情報】01. ショパン:前奏曲 変イ長調 遺作02. J.S.バッハ:前奏曲 第1番ハ長調 BWV.846(平均律クラヴィーア曲集 第1巻より)03. ラフマニノフ:前奏曲 ニ短調 Op.23-304. メシアン:前奏曲集~第1曲:鳩05. メシアン:前奏曲集~第2曲:悲しい風景のなかの恍惚の歌06. メシアン:前奏曲集~第3曲:軽やかな数07. ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 Op.4508. ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-209. グレツキ:4つの前奏曲 Op.1~第1番10. グレツキ:4つの前奏曲 Op.1~第4番11. J.S.バッハ:前奏曲 第2番ハ短調 BWV.847(平均律クラヴィーア曲集 第1巻より)12. ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 Op.23-513. ショパン:24の前奏曲 Op.28 第1番ハ長調 第2番イ短調 第3番ト長調 第4番ホ短調 第5番ニ長調 第6番ロ短調 第7番イ長調 第8番嬰ヘ短調 第9番ホ長調 第10番嬰ハ短調 第11番ロ長調 第12番嬰ト短調 第13番嬰へ長調 第14番変ホ短調 第15番変ニ長調 第16番変ロ短調 第17番変イ長調 第18番ヘ短調 第19番変ホ長調 第20番ハ短調 第21番変ロ長調 第22番ト短調 第23番ヘ長調 第24番ニ短調 ヤン・リシエツキ(ピアノ) 録音時期:2024年2月11-14日 録音場所:ベルリン、テルデックス・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル)
3137 円 (税込 / 送料別)

『ソル:二人の友』 福田進一、エドゥアルド・フェルナンデス 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明屈指の奏者二人、作品世界に深く斬り込む難易度の高さゆえか、録音が希少なF.ソルとG.サントルソラのオリジナル2作品に、奏者二人がそれぞれ編曲したバロック4作品を軸に編まれた、他では聴けないプログラム。 『二人の友』はスペイン当代きっての名手で作曲家であった、ソルとD.アグアドの二人のために書かれた名作。サントルソラ(フェルナンデスの師でもある)の『ソナタ』は、12音列による浮遊感をともなった色彩感あふれる響きと、独自の力強いリズムが魅力の秀作です。 1995年以来、30年に亘りデュオの演奏会を世界各地で断続的に行ってきた福田とフェルナンデス。屈指の名手が揃ったからこその、作品世界に深く斬り込んだ緻密で親和性高い表現がここにあります。(メーカー資料より)【収録情報】● ソル:幻想曲『二人の友』 Op.41● D.スカルラッティ/フェルナンデス編:ソナタ ホ短調 K.213(原曲:ニ短調)● D.スカルラッティ/フェルナンデス編:ソナタ イ長調 K.492(原曲:ニ長調)● J.S.バッハ/福田進一 編:協奏曲ニ短調 BWV.974~A.マルチェッロのオーボエ協奏曲に基づく● サントルソラ:ソナタ・ア・デュオ第1番 (1962)● J.S.バッハ/福田進一 編:協奏曲ヘ長調 BWV.978~ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲に基づく● ヒナステラ/バルボサ=リマ編:サンバとガト Op.10より● ピアソラ/エストラダ編:来るべきもの 福田進一(ギター) エドゥアルド・フェルナンデス(ギター) 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.幻想曲「二人の友」 作品41 Introduction/2.幻想曲「二人の友」 作品41 Theme/3.幻想曲「二人の友」 作品41 Variation 1/4.幻想曲「二人の友」 作品41 Variation 2/5.幻想曲「二人の友」 作品41 Variation 3/6.幻想曲「二人の友」 作品41 Variation 4/7.幻想曲「二人の友」 作品41 Variation 5/8.幻想曲「二人の友」 作品41 Mazurka/9.ソナタ K.213/10.ソナタ K.492/11.協奏曲 ニ短調 BWV 974, A.マルチェロのオーボエ協奏曲に基づく I.Allegro moderato/12.協奏曲 ニ短調 BWV 974, A.マルチェロのオーボエ協奏曲に基づく II.Adagio/13.協奏曲 ニ短調 BWV 974, A.マルチェロのオーボエ協奏曲に基づく III.Presto/14.ソナタ・ア・デュオ 第1番 I.Allegro moderato/15.ソナタ・ア・デュオ 第1番 II.Lento/16.ソナタ・ア・デュオ 第1番 III.Allegro moderato/17.協奏曲 ヘ長調 BWV 978, A.ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲に基づく I.Allegro/18.協奏曲 ヘ長調 BWV 978, A.ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲に基づく II.Largo/19.協奏曲 ヘ長調 BWV 978, A.ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲に基づく III.Allegro/20.サンバとガト 「5つのアルゼンチン民謡 作品10」より Zamba/21.サンバとガト 「5つのアルゼンチン民謡 作品10」より Gato/22.来るべきもの
3520 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / テオルボによる無伴奏チェロ組曲第1番、第4番、第5番 今村泰典(テオルボ) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明今村泰典/バッハ:無伴奏チェロ組曲集 第1集(テオルボ編)大バッハのリュート作品全集で高い評価を受けた今村泰典が、名作『無伴奏チェロ組曲』に取り組みます。今村はこの組曲を演奏するにあたり、リュート属の中で音域がチェロに非常に近いテオルボで演奏することを選択。チェロの旋律に対する通奏低音のバスを補完することが、バロックのスタイルに最も忠実であると考え、曲によっては新たな装飾を付け加えるなど、豊かな演奏経験に裏打ちされた解釈を披露しています。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ/今村泰典編:1. 無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV.1007 I. Prelude(前奏曲) II. Allemande(アルマンド) III. Courante(クーラント) IV. Sarabande(サラバンド) V. Menuet I-II(メヌエット I-II) VI. Gigue(ジーグ)2. 無伴奏チェロ組曲 第5番ハ短調 BWV.1011 I. Prelude(前奏曲) II. Allemande(アルマンド) III. Courante(クーラント) IV. Sarabande(サラバンド) V. Gavotte I-II(メヌエット I-II) VI. Gigue(ジーグ3. 無伴奏チェロ組曲 第4番変ホ長調 BWV.1010 I. Prelude(前奏曲) II. Allemande(アルマンド) III. Courante(クーラント) IV. Sarabande(サラバンド) V. Bourree I-II(メヌエット I-II) VI. Gigue(ジーグ) 今村泰典(テオルボ) 録音時期:2022年7月20-27日(1)、2023年7月17-25日(2,3) 録音場所:スイス、オーバーブッフシテン、Roman Catholic Church 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 I.Prelude/2.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 II.Allemande/3.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 III.Courante/4.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 IV.Sarabande/5.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 V.Menuet I-II/6.無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 VI.Gigue/7.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 I.Prelude/8.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 II.Allemande/9.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 III.Courante/10.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 IV.Sarabande/11.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 V.Gavotte I-II/12.無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 VI.Gigue/13.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 I.Prelude/14.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 II.Allemande/15.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 III.Courante/16.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 IV.Sarabande/17.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 V.Bourree I-II/18.無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV 1010 VI.Gigue
2429 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『黄色い蝶~ラテン・アメリカン・フェイヴァリッツ』 ダナ・ゼムツォフ、アンナ・フェドロヴァ、アンジェロ・フェルプルーヘン、クラウディオ・コンスタンティニ、他 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ダナ・ゼムツォフが綴る、自らのルーツのメロディメキシコシティ生まれのヴィオラ奏者ダナ・ゼムツォフは、色鮮やかなラテン・アメリカの文化に日頃から深い愛着を抱いてきたといいます。そんな彼女がガルシア=マルケスの小説「百年の孤独」に出会い、そこに描かれた黄色い蝶の生き生きととした文学的イメージに強く触発され、自らの最初期の音楽的記憶を巡る旅へと出ることにしました。 ここに収録された曲は、スペイン語圏の人々であれば空で歌うことの出来るメロディばかり。アレンジはスペインの作曲家ジョアン・アルベルト・アマルゴスと、ここでバンドネオンを担当するクラウディオ・コンスタンティニを中心に、一部ゼムツォフなども担当しており、ラテン・アメリカに漂う哀愁、荒々しさ、活気、そして喜びを伴うシュールさを自然に呼び起こす詩情豊かなものです。盟友アンナ・フェドロヴァが多くの曲で参加しているほか、オランダの名トランペッター、アンジェロ・フェルプルーヘンが活躍し、味わい深い演奏を聴かせます。(輸入元情報)【収録情報】01. チャブーカ・グランダ[1920-1983]:ニッケの花02. アントニオ・カルロス・ジョビン[1927-1994]:ルイザ03. オスバルド・ファレス[1902-1985]:キサス、キサス、キサス04. クチ・レギサモン[1917-2000]:バルデラマ05. アストル・ピアソラ[1921-1992]:92丁目通り06. コンスエロ・ベラスケス[1916-2005]:ベサメ・ムーチョ07. ピアソラ:ル・グラン・タンゴ08. アルマンド・マンサネーロ[1935-2020]:雨のつぶやき09. フアン・ホセ・モサリーニ[1943-2022]:往復(行ったり来たり)10. ペペ・ギサール[1906-1980]:あなたなしで(シン・ティ)11. ルイス・フロリアーノ・ボンファ[1922-2001]:黒いオルフェ(カーニバルの朝)12. マヌエル・M・ポンセ[1882-1948]:小さな星(エストレリータ)13. マリアーノ・モーレス[1918-2016]:ウノ14. イソリーナ・カリージョ[1907-1996]:くちなしの花をふたつ15. アリエル・ラミレス[1921-2010]:アルフォンシーナと海 ダナ・ゼムツォフ(ヴィオラ) アンジェロ・フェルプルーヘン(トランペット、フリューゲルホーン:01,03,06,08,13-15) クラウディオ・コンスタンティニ(バンドネオン:01,04,09,11,14) ニコラス・シュワルツ(ダブルベース:01,03-08,10,11,13-15) アンナ・フェドロヴァ(ピアノ:01-03,06-08,12-15) アンドレ・フルーン(パーカッション:03,04,06,08,11,15) 録音時期:2024年2月 録音場所:アムステルダム、ベツレヘム教会、スタジオ150 録音方式:ステレオ(デジタル)
3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Rachmaninov ラフマニノフ / ピアノ・ソナタ第1番、第2番、『死の島』ピアノ版 ボリス・ギルトブルグ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ギルトブルグ得意のラフマニノフ、ソナタ2曲に加え『死の島』ピアノ版にも注目!ギルトブルグが弾くラフマニノフはこれまでにも高く評価されており、ピアノ協奏曲第1番と第4番のアルバムは、BBCミュージックマガジンで「個性的で繊細、技術的に素晴らしい」と評されました。 このアルバムに収録されているピアノ・ソナタ第1番は、知名度と演奏頻度こそ第2番に譲るものの、シンフォニックなスケールと素晴らしいドラマ性を持つ優れた作品です。傑作として名高く、演奏機会の多い第2番では改訂版を使用。引き締まった造形、豊かな感情表現、ダイナミックなピアニズムが聴かれます。交響詩『死の島』は、マックス・クリンガーの「死の島(ベックリンの絵画による)」にインスパイアされた陰鬱な管弦楽曲。不規則な5/8拍子と「怒りの日(Dies Irae)」のモチーフが用いられ、不安にうねる波と舟の漕ぎ手の動きが描写されています。この録音では、ゲオルギー・キルコールが1957年に行ったピアノ編曲版をもとに、ギルトブルグ自身が大幅に改訂した版を使用。彼は、オリジナルの管弦楽版の複雑な構造をピアノで忠実に再現しようと試み、演奏しやすさを犠牲にしながらも原作の忠実な再現を目指しました。ブックレットにはギルトブルグ自身による作品の詳細な解説(英語)が記載されています。(輸入元情報)【収録情報】ラフマニノフ:● ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op.28(1907-08)● ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.36(1931年改訂版)● 交響詩『死の島』 Op.29(1909)(キルコール/ギルトブルグ編、ピアノ版) ボリス・ギルトブルグ(ピアノ) 録音時期:2023年8月26-28日 録音場所:Saffon Hall, Walden, Essex, UK 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 Op.28 I.Allegro moderato/2.ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 Op.28 II.Lento/3.ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 Op.28 III.Allegro molto/4.ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年改訂版) I.Allegro agitato/5.ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年改訂版) II.Non allegro - Lento -/6.ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年改訂版) III.Allegro molto/7.交響詩「死の島」Op.29
2429 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Echos~ショパン:ワルツ集、グラナドス:詩的なワルツ集、アルベニス:ラ・ベガ、他 シャルル・リシャール=アムラン 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明リシャール=アムランが誘う、ショパンとスペインの詩情2015年ショパン国際ピアノ・コンクール第2位とソナタ賞ほか輝かしい経歴を持ち、日本にもファンの多いシャルル・リシャール=アムラン。特に高い評価を得ているショパンですが、今回のアルバムでは19世紀終盤に作曲されたスペインのレパートリーと組み合わせるという興味深いプログラムを聴かせています。 収められたフレデリック・ショパン[1810-1849]、エンリケ・グラナドス[1867-1916]、イサーク・アルベニス[1860-1909]はいずれも卓越したピアニストであり、彼らの作品は個性豊かな旋律と洗練された和声、そして高い創造性といった点が共通。さらに収録作品では詩情と舞踏が絶妙に織り交ぜられており、一連のプログラムとして非常に高い親和性とバランスを感じさせるものとなっています。リシャール=アムランの技量とセンスがこれまで以上に生かされた、たいへん聴き応えのある美しいアルバムです。(輸入元情報)【収録情報】● グラナドス:詩的なワルツ集● ショパン:演奏会用アレグロ Op.46● アルベニス:ラ・ベガ(草原)● グラナドス:演奏会用アレグロ Op.46● ショパン:ワルツ 第14番ホ短調 Op.posth. KKIVa/15(遺作)● ショパン:ワルツ 第3番イ短調 Op.34-2● ショパン:ワルツ 第4番ヘ長調 Op.34-3● ショパン:ワルツ 第12番ヘ短調 Op.70-2● ショパン:ワルツ 第6番変イ長調 Op.64-1『小犬のワルツ』● ショパン:ワルツ 第7番嬰ハ短調 Op.64-2● ショパン:ワルツ 第8番変イ長調 Op.64-3● ショパン:ワルツ 第5番変イ長調 Op.42『大円舞曲』 シャルル・リシャール=アムラン(ピアノ) 録音時期:2024年8月7-9日 録音場所:トロント、ケルナー・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル)
3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 クリスティーヌ・ワレフスカ/プライヴェート・アーカイヴ・レコーディングズ(8CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クリスティーヌ・ワレフスカ/プライヴェート・アーカイヴ・レコーディングズクリスティーヌ・ワレフスカ[1945-]は来日公演も頻繁に行う現役バリバリの名チェリスト。ロサンジェルスに生まれ、「チェロのクライスラー」とまで評される甘美な音色で知られます。 80歳を記念してのリリースは全て彼女自身による録音。中でもパイタとの共演のドヴォルザークは注目されることでしょう。楽器は1834年製ベルナルデル、1740年ベルゴンツィを使用。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.10072. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV.10083. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV.1009 録音:1958年ロサンジェルス(1)、1966年ワシントン(2)、1958年サンホセ(3)4. サンカン:チェロ・ソナタ(1961)5. チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 Op.336. ボロニーニ:ガウチョのセレナード7. ラヴェル:ハバネラ形式の小品 ロバート・パリス(ピアノ) 録音:1966年5月14日、ワシントンDisc21. ハイドン/ピアティゴルスキー編:ディヴェルティメント2. ニン:スペインの歌 ミゲル・ザネッティ(ピアノ) 録音:1964年、マドリード3. サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調 Op.33 フリオ・マラヴァル指揮、OTM 録音:1966年5月5日、チリ4. フランセ:チェロとピアノのための幻想曲(1935)5. ヒナステラ:パンピアーナ Op.2-21 マルティン・イマズ(ピアノ) 録音:1974年10月22日、福井県6. ブロッホ:ニーグン 福原彰美(ピアノ) 録音:2014年6月、モントリオール ステレオDisc31. F.クープラン/バゼレール編:演奏会用小品2. ハイドン/ピアティゴルスキー編:ディヴェルティメント3. プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119 ロバート・パリス(ピアノ) 録音:1966年(原盤:ASC)Disc41. ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調2. ボロニーニ:エコー・セレナード3. ボロニーニ:ガウチョのセレナード4. ラヴェル:ハバネラ形式の小品5. ウェーバー/ピアティゴルスキー編:アダージョとロンド6. ショパン/ピアティゴルスキー編:夜想曲 Op.207. ショパン/フルニエ編:華麗なるポロネーズ Op.3 ブルース・ガストン(ピアノ) 録音:1967年、ロサンジェルス(原盤:Owl Records) ステレオDisc51. ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 Op.18~第2楽章:主題と変奏2. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番~第4曲:サラバンド3. ボロニーニ:エコー・セレナード4. ボロニーニ:ガウチョのセレナード5. ドヴォルザーク チェロ協奏曲 Op.104~第1楽章、第2楽章 + interview by Andre Vandernoot アンドレ・ヴァンデルノート指揮、ブリュッセル放送交響楽団 録音:1968年3月19日、ブリュッセル ステレオ(1,2,5)6. ポッパー紡ぎの歌 Op.55-1 ハロルド・マルティーナ(ピアノ) 録音:1973年8月8日、ボゴタ7. ピアソラ/ブラガート編:アディオス! ノニーノ マヌエル・レゴ(ピアノ) アントニオ・アグリ(ヴァイオリン) 録音:1982年、ブエノスアイレス ステレオDisc61. シューマン:オルフェウスの歌 アンリ・テミアンカ(ピアノ) 録音:1964年10月4日、ロサンジェルス2. ヒンデミット:チェロ協奏曲(1940) ディーン・ディクソン指揮、フランクフルト放送交響楽団 録音:1967年12月29日、フランクフルト ステレオ3. ブロッホ:シェロモ ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮、北ドイツ放送交響楽団 録音:1969年11月11日、ハンブルクDisc71. ベートーヴェン:三重協奏曲ハ長調 Op.56 ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン) モニク・デュフィル(ピアノ) ペドロ・アントニオ指揮、ヴェネズエラ交響楽団 録音:1970年6月21日、カラカス ステレオ2. ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ニ短調 Op.104 カルロス・パイタ指揮、フランス国立管弦楽団 録音:1976年11月24日、パリ ステレオDisc81. J.S.バッハ:カンタータ BWV.156~アリオーソ ト長調2. ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38 3. ボロニーニ:チェロの祈り4. ボロニーニ:エコー・セレナード5. ピアソラ/ブラガート編:アディオス! ノニーノ6. ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65 福原彰美(ピアノ) 録音:2010年6月10日、東京 ステレオ クリスティーヌ・ワレフスカ(チェロ) *特記以外はモノラル(輸入元情報)
12337 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 中期弦楽四重奏曲集~第7番、第8番、第9番、第10番 ナラティオ四重奏団(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ナラティオ四重奏団のベートーヴェン、いよいよ『ラズモフスキー』が登場!第1番~第6番を収録した前作『初期弦楽四重奏曲集』に続く、ナラティオ四重奏団が古楽器で録音するベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集プロジェクトの第2巻。今作には数多の弦楽四重奏作品の中でも最高峰の完成度と人気を誇る『ラズモフスキー四重奏曲』の3曲と、『ハープ』の愛称で知られる第10番を収録。 ナラティオ四重奏団はアニマ・エテルナ、オランダ・バッハ協会でコンサートマスターを務めたヴァイオリニスト、ヨハンネス・レールタウヴェルを筆頭に18世紀オーケストラ、キングズ・コンソートなどのメンバーで構成され、アムステルダムを拠点に活動。2009年のユトレヒト古楽音楽祭におけるベートーヴェンの弦楽四重奏曲5夜連続演奏を機に本格的に始動し、これまでに同曲をオランダ内外で何度も演奏してきた、いわばこの作品のスペシャリストたちです。(輸入元情報)【収録情報】ベートーヴェン:● 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』● 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』● 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』● 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』 ナラティオ四重奏団 録音時期:2024年1月~7月 録音場所:オランダ、ハールレム、ルーテル教会 録音方式:ステレオ(デジタル)
5161 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 アブラカダブラ~魔法とおとぎ話にまつわるピアノ・トランスクリプション集 ベアトリス・ベリュ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベアトリス・ベリュが描く魔法の世界ピアノのための編曲作品を中心に様々なレーベルから精力的にアルバムをリリースするスイスのピアニスト、ベアトリス・ベリュ。「La Dolce Volta」ではマーラーとシェーンベルク作品のピアノ・トランスクリプションを収めたアルバムが好評を得ている彼女が、魔法やおとぎ話をテーマとしたアルバムをリリースします。 自ら編曲した『魔法使いの弟子』や、イタリアのピアニスト、グイド・アゴスティ[1901-1989]による『火の鳥』など、目の覚めるようなテクニックと物語の見事な語り口を両立させる表現の幅が見事。ベリュの自作『語られざる物語』は、おとぎ話と女性の権利を擁護するムーヴメントを結び付けたという意欲作です。最後には映画音楽の名作も収録。(輸入元情報)【収録情報】1. デュカス[1865-1935]/ベリュ編:魔法使いの弟子2. サン=サーンス[1835-1921]/リスト[1811-1886]編:死の舞踏 Op.403. ストラヴィンスキー[1882-1971]/アゴスティ編:火の鳥(カスチェイ王の凶悪な踊り/子守歌/終曲)4. べリュ[1985-]:語られざる物語(優しい継母/躁鬱病の人魚/彼女は彼の口づけを待たずに目を覚ました)5. チャイコフスキー[1840-1893]/パプスト編:『眠りの森の美女』による演奏会用パラフレーズ6. リチャード&ロバート・シャーマン/ベリュ編:ヒギタス・フィギタス~映画『王様の剣』7. ジョン・ウィリアムズ/ベリュ編:ヘドヴィグのテーマ~映画『ハリー・ポッター』 ベアトリス・べリュ(ピアノ) 録音時期:2024年5月13-16日 録音場所:ドイツ、ヴェルニゲローデ・コンツェルトハウス 録音方式:ステレオ(デジタル) 日本語解説付き
3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Gershwin ガーシュウィン / サクソフォン四重奏のための編曲集~ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、サマータイム、他 ネクサス・サクソフォン四重奏団 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ネクサス・サクソフォン四重奏団、原点のガーシュウィン作品!20世紀の重要な作曲家のひとりであるジョージ・ガーシュウィンの作品をサクソフォン・アンサンブルに編曲した作品集。ガーシュウィンのレパートリーとスタイルから大きな影響を受けたネクサス・サクソフォン四重奏団は、結成当時に『3つの前奏曲』を演奏しました。クラシックとジャズを融合させたガーシュウィンの革新的なアプローチは、サクソフォン音楽の境界を探求し再定義しようとするネクサス・サクソフォン四重奏団の意図と見事に合いました。 オーストラリアのアンサンブルであるネクサス・サクソフォン四重奏団は2002年に結成。2021年にはオーケストラ伴奏によるエレーナ・カッツ=チェルニンの大作『5つのチャプター』のオーストラリア初演を任されるなど世界規模での活躍を展開しています。(輸入元情報)【収録情報】ガーシュウィン:● パリのアメリカ人● サマータイム● ラプソディ・イン・ブルー● 3つの前奏曲● ガーシュウィン・メドレー● 子守歌● リアルト・リップルズ ネクサス・サクソフォン四重奏団、他 録音時期:2024年9月 録音方式:ステレオ(デジタル)
3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Brahms ブラームス / 7つの幻想曲、2つのラプソディ、3つの間奏曲、ピアノのための6つの小品 アレクセイ・リュビモフ(1878年製シュトライヒャー) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ロシアの鬼才アレクセイ・リュビモフ、貴重なシュトライヒャーで弾くブラームス!時代を超越した膨大かつ幅広いレパートリー、卓越した解釈と極められたピリオド奏法によって、生ける伝説的フォルテピアニストとして絶大な評価と支持を得ているロシアの鬼才アレクセイ・リュビモフ。プレイエルによって製作されたアップライト・ピアノ(ピアニーノ)を用いた前作に続く「NIFC」レーベル第2弾は、オーストリアの名工シュトライヒャー社製の貴重なコンサート・グランドで弾くブラームス。 ロマン派の時代は、偉大なピアノのヴィルトゥオーゾの時代であり、ピアノの親密で展示的な可能性の発見の時代でもありました。本アルバムでは、バロックや古典派の形式を培い、同業者からは伝統主義者とみなされていたブラームスが晩年に残したピアノ作品を取り上げています。 鬼才リュビモフが今回のレコーディングのために選んだ楽器は、19世紀を通じてウィーンで最も重要かつ革新的なピアノ・メーカーのひとつであり、ブラームスが愛好したオーストリアの名工、ヨハン・バプティスト・シュトライヒャーが1878年に製作した貴重なコンサート・グランド。シュトライヒャーは品質面で競合他社を凌駕することに努めるだけでなく、より幅広いモデルを提供することも信条のひとつでした。1841年頃「完全にイギリス的な構造」、つまり西欧のモデルに倣ったコンサート・グランドピアノの開発につながり、 その後、このモデルはアメリカの近代的な成果によって改良されました。長さ260センチ、鋳鉄製のフレームに交差張弦を張り、シンプルなイギリス式アクションを備えたこのようなグランドピアノはごく僅かしか製造しておらず、ピアノ・ファン注目の1枚となることでしょう。(輸入元情報)【収録情報】ブラームス:● 7つの幻想曲 Op.116● 2つのラプソディ Op.79● 3つの間奏曲 Op.117● ピアノのための6つの小品 Op.118 アレクセイ・リュビモフ(ピリオド・ピアノ/シュトライヒャー、1878) 録音時期:2024年2月6-9日 録音場所:チェコ、フィルハーモニー・ブルノ ‘Besedni du°m’ 録音方式:ステレオ(デジタル)
3238 円 (税込 / 送料別)

Chopin ショパン / マズルカ集(51曲)、マズルカ風ロンド イリーナ・メジューエワ(2023~2024)(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「内なる祖国」への思いが織りなす望郷のタペストリーメジューエワによる新ショパン・シリーズの第7弾は、マズルカ(51曲)と初期の佳品『マズルカ風ロンド』を組み合わせた2枚組。冒頭の『マズルカ風ロンド』で19世紀サロンの世界へ誘われた聴き手は、作品番号順にマズルカを聴くことで、ショパンの作曲スタイルの変遷をじっくりと味わうことになるでしょう。 瑞々しい感性を湛えたメジューエワの演奏は、ショパン演奏の伝統を受け継ぐ正攻法。繊細かつドラマティックな表現が作曲家の望郷の念を痛切に歌い上げます。1925年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の華麗な音色もアルバムの価値をいっそう高めています。(販売元情報)【収録情報】Disc1ショパン:● マズルカ風ロンド ヘ長調 Op.5● 4つのマズルカ Op.6● 5つのマズルカ Op.7● 4つのマズルカ Op.17● 4つのマズルカ Op.24● 4つのマズルカ Op.30● 4つのマズルカ Op.33Disc2● 4つのマズルカ Op.41● 3つのマズルカ Op.50● 3つのマズルカ Op.56● 3つのマズルカ Op.59● 3つのマズルカ Op.63● 4つのマズルカ Op.67(遺作)● 4つのマズルカ Op.68(遺作)● マズルカ イ短調『エミール・ガイヤール』● マズルカ イ短調『ノートル・タン』 イリーナ・メジューエワ(ピアノ/1925年製ニューヨーク・スタインウェイ CD135) 録音時期:2023年~2024年 録音場所:富山県魚津市、新川文化ホール 録音方式:ステレオ(96kHz+24Bitデジタル) 発売元:日本ピアノサービス株式会社曲目リストDisc11.4つのマズルカ 作品41 嬰ハ短調/2.4つのマズルカ 作品41 ホ短調/3.4つのマズルカ 作品41 ロ長調/4.4つのマズルカ 作品41 変イ長調/5.3つのマズルカ 作品50 ト長調/6.3つのマズルカ 作品50 変イ長調/7.3つのマズルカ 作品50 嬰ハ短調/8.3つのマズルカ 作品56 ロ長調/9.3つのマズルカ 作品56 ハ長調/10.3つのマズルカ 作品56 ハ短調/11.3つのマズルカ 作品59 イ短調/12.3つのマズルカ 作品59 変イ長調/13.3つのマズルカ 作品59 嬰ヘ短調/14.3つのマズルカ 作品63 ロ長調/15.3つのマズルカ 作品63 ヘ短調/16.3つのマズルカ 作品63 嬰ハ短調/17.4つのマズルカ 作品67(遺作) ト長調/18.4つのマズルカ 作品67(遺作) ト短調/19.4つのマズルカ 作品67(遺作) ハ長調/20.4つのマズルカ 作品67(遺作) イ短調/21.4つのマズルカ 作品68(遺作) ハ長調/22.4つのマズルカ 作品68(遺作) イ短調/23.4つのマズルカ 作品68(遺作) ヘ長調/24.4つのマズルカ 作品68(遺作) ヘ短調/25.マズルカ イ短調 ≪エミール・ガイヤール≫/26.マズルカ イ短調 ≪ノートル・タン≫
3960 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 響き合う魂~フランス女性作曲家達へのオマージュ 鈴木康子、オノレ ・べジャン 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明フレンチ・フルート・スクールを継承する鈴木康子フランス人女性作曲家への感動的なオマージュ!フランスを拠点に活躍する女性フルート奏者、鈴木康子によるフランス人女性作曲家への感動的なオマージュ。鈴木康子は1980年~82年、パリ市立音楽院及びフランス国立サンモール音楽院においてフルート科を首席で卒業。同年パリ及びフランス国内有数のコンクールで入賞。パリ音楽院でジャン=ピエール・ランパルのアシスタントを務めたイダ・リベラを始め、ロベール・エリシェ、レイモンド・ギオー、アラン・マリオンなど数々の偉大な巨匠に師事した彼女は、フランス伝統奏法(フレンチ・スクール)を継承する最も前途有望なフルート奏者のひとりです。現在はソロ活動を中心に、室内楽・ラテン音楽・弦楽器及び声楽曲・ピアノ曲などの編曲作品の開拓分野でも意欲的に活躍しています。 本アルバムは、ルイーズ・ファランクやセシル・シャミナードといった著名な作曲家から、ジョゼフィーヌ・ブーレイやクレマンス・ド・グランヴァルといった知られざる作曲家による作品まで、フルートとピアノのために編曲された未刊作品を集成。加えて、アンリ・デュティユーのソナチネと同じ年に作曲され、フランス・フルート界の巨匠ジャン=ピエール・ランパルによって初演されたクロード・アリューのソナチネがカップリングされているなど、フランスの女性作曲家への関心の高まりによって、多彩なレパートリーを再発見することができる好企画です。(輸入元情報)【収録情報】● マルグリット・カナル[1890-1978]:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ● ポーリーヌ・ヴィアルド[1821-1910]:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ● クロード・アリュー[1903-1990]:フルートとピアノのためのソナチネ● クレマンス・ド・グランヴァル[1828-1907]:フルートとハープのためのメランコリック・ワルツ● ルイーズ・ファランク[1804-1875] :スイス民謡による協奏変奏曲 Op.20● ジョゼフィーヌ・ブーレイ[1869-1925]:言葉なきロマンス● セシル・シャミナード[1857-1944]:ヴァイオリンとピアノのための森の精たち Op.60a 鈴木康子(フルート) オノレ ・べジャン(ピアノ) 録音時期:2024年10月21,22日 録音場所:フランス、スタジオ・ド・ムードン 録音方式:ステレオ(デジタル)
3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ユーロポリス~ヨーロッパ27か国のピアノ曲 マリア・レットベリ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユーロポリス~ヨーロッパ27か国のピアノ曲スクリャービンのピアノ作品全集などのアルバムが高く評価されるピアニスト、マリア・レットベリ。彼女はヨーロッパ連合の27か国から1曲ずつピアノ作品を厳選。ルネサンスから20世紀音楽、ミニマリズムまで多様な様式を網羅した作品を通じて、各国の音楽の魅力を伝えています。(輸入元情報)【収録情報】01. スウェーリンク[1562-1621]:涙のパドゥン(オランダ)02. D.スカルラッティ[1685-1757]:ソナタ ハ長調 K.159(イタリア)03. モーツァルト[1756-1791]:ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332~第2楽章(オーストリア)04. ベートーヴェン[1770-1827]:ピアノ・ソナタ 第8番ハ短調 Op.13『悲愴』~第3楽章(ドイツ)05. フィールド[1782-1837]:夜想曲 第2番ハ短調 H.25(アイルランド)06. ショパン[1810-1849]:エチュード ハ短調 Op.10-12(ポーランド)07. リスト[1811-1886]:コンソレーション第3番変ニ長調 S.172(ハンガリー)08. フランク[1822-1890]:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18~前奏曲(H.バウアー編)(ベルギー)09. ドヴォルザーク[1841-1904]:ユモレスク Op.101-7(チェコ)10. アルベニス[1860-1909]:マラゲーニャ Op.165-3(スペイン)11. ドビュッシー[1862-1918]:前奏曲集 第2巻 L.123~第5曲『ヒースの荒野』(フランス)12. シベリウス[1865-1957]:樅の木 Op.75-5(フィンランド)13. ニールセン[1865-1931]:ユモレスク Op.3-1(デンマーク)14. ダ・モッタ[1868-1948]:きまぐれなワルツ Op.9-3(ポルトガル)15. チュルリョーニス[1875-1911]:夜想曲 嬰ハ短調 Op.6-2(リトアニア)16. エネスコ[1881-1955]:組曲 第3番~メロディ(ルーマニア)17. ペヤチェヴィチ[1885-1923]:バラ Op.19-5(クロアチア)18. ヴラディゲロフ[1899-1978]:ピアノのための組曲 Op.51~Quasi rapsodico(ブルガリア)19. イヴァノフス[1906-1983]:ヴァルシス(ラトヴィア)20. ラーション[1908-1986]:スケッチ Op.38~Espressivo(スウェーデン)21. スホニュ[1908-1993]:小組曲とパッサカリア Op.3~前奏曲(スロヴァキア)22. テオドラキス[1925-2021]:メロス 第10番(ギリシャ)23. カミレーリ[1931-2009]:2つの歌~カンティレーナ(マルタ)24. ペルト[1935-]:アリーナのために(エストニア)25. コパチ[1949-]:ピアノのための12の前奏曲~第1番『Con sentiment』(スロヴェニア)26. レネルス[1956-]:Derivantes~前奏曲(ルクセンブルク)27. スティリアヌー[1972-]:12のピアノ・プレリュード第1集~II. …Composition with Yellow and Blue, 1932/ Piet Mondrian(キプロス) マリア・レットベリ(ピアノ/Steinway D 1898年製、2020年修復) 録音時期:2024年4月24-26日 録音場所:ドイツ、Villa Teresa, Coswig 録音方式:ステレオ(デジタル) 収録時間:80分
3137 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』、第14番『月光』、第23番『熱情』 ヴラディーミル・アシュケナージ 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』、第14番『月光』、第23番『熱情』【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】20世紀後半を代表する名手アシュケナージが、覇気漲る充実期に録音したベートーヴェンの「三大ソナタ」。美しい音、強靭かつ繊細なタッチ、冴えた技巧を駆使して情感豊かに描いた、「ピアノのバイブル」の規範ともいうべき定盤です。その細心かつ雄弁な演奏は、オーセンティックな味わいと深いロマンを兼ね備えています。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』2. ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57『熱情』3. ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』 ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) 録音:1978年2月(1)、4月(2)、1980年12月(3) ロンドン内容詳細名手アシュケナージが、覇気漲る充実期に録音したベートーヴェンの“三大ソナタ”。美しい音、強靭かつ繊細なタッチ、冴えた技巧を駆使して情感豊かに描いたその細心かつ雄弁な演奏は、オーセンティックな味わいと深いロマンを兼ね備えている。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第1楽章:Adagio sostenuto/2.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第2楽章:Allegretto/3.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第3楽章:Presto agitato/4.ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57≪熱情≫ 第1楽章:Allegro assai/5.ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57≪熱情≫ 第2楽章:Andante con moto/6.ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57≪熱情≫ 第3楽章:Allegro ma non troppo/7.ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第1楽章:Grave - Allegro di molto e con brio/8.ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第2楽章:Adagio cantabile/9.ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第3楽章:Rondo.Allegro
2640 円 (税込 / 送料別)

Paganini パガニーニ / 24のカプリース ユリア・フィッシャー 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編パガニーニ:24のカプリース【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】出場したコンクール全てに優勝し、若くしてヴィルトゥオーソ・ヴァイオリニストとしての地位を確固たるものにしたユリア・フィッシャー。「ヴァイオリンの鬼神」が残した最高の難曲『24のカプリース』を、研ぎ澄まされた感性と冴え渡る超絶技巧で鮮やかに描き切った本作には、ヴァイオリン芸術の醍醐味が横溢しています。(メーカー資料より)【収録情報】● パガニーニ:24のカプリース Op.1 ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン) 録音:2008年9月、2009年4月 ミュンヘン内容詳細デッカ移籍第2弾として2019年に発売したアルバムの再発売。すでに完璧なテクニックを披露していたが、まさにヴァイオリンのあらゆるテクニックが詰まった「カプリース」は、彼女の美質が最大限発揮された名盤といえよう。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.24のカプリース 作品1 第1番 ホ長調/2.24のカプリース 作品1 第2番 ロ短調/3.24のカプリース 作品1 第3番 ホ短調/4.24のカプリース 作品1 第4番 ハ短調/5.24のカプリース 作品1 第5番 イ短調/6.24のカプリース 作品1 第6番 ト短調/7.24のカプリース 作品1 第7番 イ短調/8.24のカプリース 作品1 第8番 変ホ長調/9.24のカプリース 作品1 第9番 ホ長調/10.24のカプリース 作品1 第10番 ト短調/11.24のカプリース 作品1 第11番 ハ長調/12.24のカプリース 作品1 第12番 変イ長調/13.24のカプリース 作品1 第13番 変ロ長調/14.24のカプリース 作品1 第14番 変ホ長調/15.24のカプリース 作品1 第15番 ホ短調/16.24のカプリース 作品1 第16番 ト短調/17.24のカプリース 作品1 第17番 変ホ長調/18.24のカプリース 作品1 第18番 ハ長調/19.24のカプリース 作品1 第19番 変ホ長調/20.24のカプリース 作品1 第20番 ニ長調/21.24のカプリース 作品1 第21番 イ長調/22.24のカプリース 作品1 第22番 ヘ長調/23.24のカプリース 作品1 第23番 変ホ長調/24.24のカプリース 作品1 第24番 イ短調
2640 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / ピアノ・ソナタ第19番・第20番 内田光子 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番、第20番【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】楽譜に対する誠実さと説得力溢れる解釈で、世界中から尊敬を集めるピアニスト、内田光子。内田がキャリアの初期からなにより得意としていたのがシューベルトでした。 本盤には、31歳の若さでこの世を去ったシューベルトが死の年に作曲した最後の3つのピアノ・ソナタから第19番、第20番の2曲が収められています。諦念に満ちた美しさを湛える第20番では、内田の繊細なタッチによってシューベルトの白鳥の歌が静かに紡がれていきます。(メーカー資料より)【収録情報】シューベルト:1. ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 D.9582. ピアノ・ソナタ第20番イ長調 D.959 内田光子(ピアノ) 録音:1997年5月(2)、8月(1) ウィーン内容詳細96年から2001年にかけて録音された内田の一連のシューベルトは、いずれもヨーロッパでも絶賛。本作は97年録音の再発売になる。シューベルト独特のメランコリックな雰囲気を、多彩で繊細なピアノが紡ぎ出している。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第1楽章:Allegro/2.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第2楽章:Adagio/3.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第3楽章:Menuetto (Allegro)/4.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第4楽章:Allegro/5.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第1楽章:Allegro/6.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第2楽章:Andantino/7.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第3楽章:Scherzo (Allegro vivace)/8.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第4楽章:Rondo (Allegretto)
2640 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / ピアノ・ソナタ第21番、楽興の時 内田光子 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番、楽興の時【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】稀に見るほど大規模で永遠に続くかのような抒情美を有する最後のピアノ・ソナタ第21番と、即興性に満ちた愛らしい小品集『楽興の時』。シューベルトのピアノ音楽の魅力がフルに発揮された名品2つを、国際的な活躍を続けてきた内田光子が奏でる、自然な息遣いとドラマティックな訴求力を併せ持った名演でご堪能ください。ピアノ・ソナタ第21番は1997年度第35回レコード・アカデミー賞器楽曲部門賞を受賞しています。(メーカー資料より)【収録情報】シューベルト:1. ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.9602. 楽興の時 D.780 内田光子(ピアノ) 録音:1997年5月(1)、2001年8月(2) ウィーン内容詳細国際的な活躍を続けてきたピアニスト、内田光子によるシューベルトのピアノ・ソナタ第21番と小品集「楽興の時」を収めたアルバム。自然な息遣いとドラマティックな訴求力を併せ持った名演が堪能できる。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第1楽章:Molto moderato/2.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第2楽章:Andante sostenuto/3.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第3楽章:Scherzo (Allegro vivace con delicatezza)/4.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第4楽章:Allegro ma non troppo/5.楽興の時 D780 第1番 ハ長調/6.楽興の時 D780 第2番 変イ長調/7.楽興の時 D780 第3番 ヘ短調/8.楽興の時 D780 第4番 嬰ハ短調/9.楽興の時 D780 第5番 ヘ短調/10.楽興の時 D780 第6番 変イ長調
2640 円 (税込 / 送料別)

Chopin ショパン / 夜想曲全集、4つのバラード ヴラディーミル・アシュケナージ(1976~1984)(2CD) 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編ショパン:夜想曲全集、4つのバラード【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】夜想曲はショパンの甘美な魅力が最も発揮されたジャンル。これに劇的な変化が胸を打つバラードを加えた、「ピアノの詩人」の多彩な魅力を堪能できるアルバムです。 20世紀後半の最高のピアニストのひとり、アシュケナージはショパンの全集も録音したオーソリティ。その繊細な響きと美しきロマンが耳を惹きつけて離しません。(メーカー資料より)【収録情報】● ショパン:夜想曲全集Disc101. 第1番変ロ短調 Op.9-102. 第2番変ホ長調 Op.9-203. 第3番ロ長調 Op.9-304. 第4番ヘ長調 Op.15-105. 第5番嬰ヘ長調 Op.15-206. 第6番ト短調 Op.15-307. 第7番嬰ハ短調 Op.27-108. 第8番変ニ長調 Op.27-209. 第9番ロ長調 Op.32-110. 第10番変イ長調 Op.32-211. 第11番ト短調 Op.37-112. 第12番ト長調 Op.37-213. 第13番ハ短調 Op.48-114. 第14番嬰ヘ短調 Op.48-2Disc215. 第15番ヘ短調 Op.55-116. 第16番変ホ長調 Op.55-217. 第17番ロ長調 Op.62-118. 第18番ホ長調 Op.62-219. 第19番ホ短調 Op.72-120. 第20番嬰ハ短調(遺作)21. 第21番ハ短調(遺作)● ショパン:バラード22. 第1番ト短調 Op.2323. 第2番ヘ長調 Op.3824. 第3番変イ長調 Op.4725. 第4番ヘ短調 Op.52 ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) 録音:1976年4月~1984年12月 ロンドン曲目リストDisc11.夜想曲(21曲) 第1番 変ロ短調 作品9の1/2.夜想曲(21曲) 第2番 変ホ長調 作品9の2/3.夜想曲(21曲) 第3番 ロ長調 作品9の3/4.夜想曲(21曲) 第4番 ヘ長調 作品15の1/5.夜想曲(21曲) 第5番 嬰ヘ長調 作品15の2/6.夜想曲(21曲) 第6番 ト短調 作品15の3/7.夜想曲(21曲) 第7番 嬰ハ短調 作品27の1/8.夜想曲(21曲) 第8番 変ニ長調 作品27の2/9.夜想曲(21曲) 第9番 ロ長調 作品32の1/10.夜想曲(21曲) 第10番 変イ長調 作品32の2/11.夜想曲(21曲) 第11番 ト短調 作品37の1/12.夜想曲(21曲) 第12番 ト長調 作品37の2/13.夜想曲(21曲) 第13番 ハ短調 作品48の1/14.夜想曲(21曲) 第14番 嬰ヘ短調 作品48の2Disc21.夜想曲(21曲) 第15番 ヘ短調 作品55の1/2.夜想曲(21曲) 第16番 変ホ長調 作品 55の2/3.夜想曲(21曲) 第17番 ロ長調 作品 62の1/4.夜想曲(21曲) 第18番 ホ長調 作品 62の2/5.夜想曲(21曲) 第19番 ホ短調 作品 72の1/6.夜想曲(21曲) 第20番 嬰ハ短調(遺作)/7.夜想曲(21曲) 第21番 ハ短調(遺作)/8.バラード(全4曲) 第1番 ト短調 作品23/9.バラード(全4曲) 第2番 ヘ長調 作品38/10.バラード(全4曲) 第3番 変イ長調 作品47/11.バラード(全4曲) 第4番 ヘ短調 作品52
3960 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / ピアノ・ソナタ第8番、第10番、第11番、幻想曲ニ短調 マリア・ジョアン・ピリス(1989、1990) 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics ドイツ・グラモフォン編モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番、第10番、第11番、幻想曲ニ短調 K.397【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】圧倒的な支持を受けているピリス2度目のモーツァルト:ピアノ・ソナタ全集から、中期の代表曲を3曲集めた、好選曲も魅力のアルバム。1974年の「DENON」への第1回全集でモーツァルト弾きとしての地位を確立したピリスが、約15年の熟成を経てさらに作品の神髄に迫った、情感豊かで味わい深い演奏を展開しています。(メーカー資料より)【収録情報】モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310(300d)2. ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330(300h)3. ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331(300i)『トルコ行進曲付き』4. 幻想曲 ニ短調 K.397(385g) マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) 録音:1989年2月(1)、1990年4月(3,4) ハンブルク、1990年7月、8月(2) リスボン内容詳細ピリス2度目の全集からの分売。中期の代表曲3曲と後年の幻想曲ニ短調を加えたアルバムだ。ピリスの魅力は、なんといっても、その表情の濃やかさ。1音1音がいきいきと語りかけてくるようだ。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d)[第8番] 第1楽章:Allegro maestoso/2.ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d)[第8番] 第2楽章:Andante cantabile con espressione/3.ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d)[第8番] 第3楽章:Presto/4.ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330(300h)[第10番] 第1楽章:Allegro moderato/5.ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330(300h)[第10番] 第2楽章:Andante cantabile/6.ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330(300h)[第10番] 第3楽章:Allegretto/7.ピアノ・ソナタ イ長調 K.331(300i) ≪トルコ行進曲付き≫[第11番] 第1楽章:Andante grazioso (Tema - Variation I-VI)/8.ピアノ・ソナタ イ長調 K.331(300i) ≪トルコ行進曲付き≫[第11番] 第2楽章:Menuetto - Trio/9.ピアノ・ソナタ イ長調 K.331(300i) ≪トルコ行進曲付き≫[第11番] 第3楽章:Alla Turca. Allegretto/10.幻想曲 ニ短調 K.397(385g)
2640 円 (税込 / 送料別)

Schumann シューマン / ダヴィッド同盟舞曲集、幻想曲 内田光子 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集、幻想曲【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】自身が結成した架空の同盟に基づく多彩な名作『ダヴィッド同盟舞曲集』と愛するクララへの想いを投影したソナタ風の大作『幻想曲』。ここにはシューマンならではの個性的なロマンが横溢しています。 本作では、日本が世界に誇る名ピアニスト、内田光子の闊達な生気と熟達の味わいを兼備した演奏も、大いなる聴きものです。(メーカー資料より)【収録情報】シューマン:1. ダヴィッド同盟舞曲集 Op.62. 幻想曲 ハ長調 Op.17 内田光子(ピアノ) 録音:2010年5月 スネイプ・モルティングス曲目リストDisc11.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第1曲 元気よく(フロレスタンとオイゼビウス)/2.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第2曲 心からの(オイゼビウス)/3.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第3曲 何かごつごつした感じで(フロレスタン)/4.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第4曲 辛抱しきれず(フロレスタン)/5.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第5曲 単純に(オイゼビウス)/6.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第6曲 きわめて速く、そして内向的に(フロレスタン)/7.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第7曲 速くなく、きわめて感情をこめて(オイゼビウス)/8.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第8曲 生き生きと(フロレスタン)/9.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第9曲 元気よく(ここでフロレスタンは口を閉ざし、彼の唇は悲しみに震えた)/10.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第10曲 バラード風に、きわめて速く(フロレスタン)/11.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第11曲 単純に(オイゼビウス)/12.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第12曲 ユーモアをもって(フロレスタン)/13.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第13曲 荒々しく、そしてほがらかに(フロレスタンとオイゼビウス)/14.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第14曲 優しく歌いながら(オイゼビウス)/15.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第15曲 生き生きと(フロレスタンとオイゼビウス)/16.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第16曲 快いユーモアをもって/17.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第17曲 遠くからのように(フロレスタンとオイゼビウス)/18.ダヴィッド同盟舞曲集 作品6 第18曲 速くなく(オイゼビウスはまったく余計な次の事を付け加えた。しかし同時に彼の目は幸せに輝いていた)/19.幻想曲 ハ長調 作品17 第1楽章:完全に幻想的、そして情熱的に演奏すること - 昔語りの調子で/20.幻想曲 ハ長調 作品17 第2楽章:中庸に、まったく精力的に - ややゆっくりと - 極めて活発に/21.幻想曲 ハ長調 作品17 第3楽章:ゆっくりと、静かに進めること - やや活発に
2640 円 (税込 / 送料別)

Schumann シューマン / 子供の情景、クライスレリアーナ、フモレスケ ラドゥ・ルプー 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編シューマン:子供の情景、クライスレリアーナ、フモレスケ【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ルーマニア出身のピアニスト、ラドゥ・ルプーによるシューマンの『フモレスケ』、『子供の情景』、『クライスレリアーナ』を収録したディスク。シューマンのロマンティシズムを叙情的に歌い上げるルプーの旋律は、色彩豊かでありつつもどこか憂いや儚さを帯びています。内側で光が反射するような透明感を備えた弱音は、まるで泡沫のよう。(メーカー資料より)【収録情報】シューマン:1. フモレスケ Op.202. 子供の情景 Op.153. クライスレリアーナ Op.16 ラドゥ・ルプー(ピアノ) 録音:1993年1月 スイス、コルゾー曲目リストDisc11.フモレスケ 作品20 単純に-非常に速くて軽く/2.フモレスケ 作品20 いそがしく/3.フモレスケ 作品20 単純に、かつやさしく-間奏曲/4.フモレスケ 作品20 親密に/5.フモレスケ 作品20 非常に活発に-いくらかの壮麗さをもって/6.フモレスケ 作品20 終結に/7.子供の情景 作品15 第1曲: 見知らぬ国より/8.子供の情景 作品15 第2曲: 珍しいお話/9.子供の情景 作品15 第3曲: 鬼ごっこ/10.子供の情景 作品15 第4曲: おねだり/11.子供の情景 作品15 第5曲: 十分に幸せ/12.子供の情景 作品15 第6曲: 大事件/13.子供の情景 作品15 第7曲: トロイメライ/14.子供の情景 作品15 第8曲: 炉ばたで/15.子供の情景 作品15 第9曲: 木馬の騎手/16.子供の情景 作品15 第10曲: まじめすぎるくらいに/17.子供の情景 作品15 第11曲: 怖がらせ/18.子供の情景 作品15 第12曲: 眠りに入る子供/19.子供の情景 作品15 第13曲: 詩人は語る/20.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第1曲: 激しく動いて/21.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第2曲: 心をこめて、速すぎずに/22.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第3曲: 激しく駆り立てられて/23.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第4曲: きわめて遅く/24.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第5曲: 生き生きと/25.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第6曲: きわめて遅く/26.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第7曲: 非常に速く/27.クライスレリアーナ 作品16 幻想曲集 第8曲: 速く、諧謔をもって
2640 円 (税込 / 送料別)