「クラシック > 協奏曲」の商品をご紹介します。

【ナクソス・ミュージックストア】ドメニコーニ:地中海協奏曲 他
曲目・内容1-3.Concerto Mediterraneo - 地中海協奏曲 Op.67(1993)2台のギターと大管弦楽のための第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Andante cantabile第3楽章:Allegro4-7.Oyun - 舞曲(1999)2台のギターと弦楽オーケストラのための第1楽章:Prologo第2楽章:Molto energico 第3楽章:Lento第4楽章:Con fuoco8-10.Trilogy - 三部作(1998)ギター独奏のための第1楽章:Calata第2楽章:Intonazione第3楽章:Ragtime11.Toccata in blue - 青のトッカータ(1997)ギター独奏のための12.Chaconne - シャコンヌ - バッハのシャコンヌBW1004による(2004)ギター独奏のためのアマデウス・ギター・デュオに献呈 … 1-3アマデウス・ギター・デュオによる編曲 … 4-7デイル・カヴァナーに献呈 … 8-12アーティスト(演奏・出演)アマデウス・ギター・デュオ[メンバー]デイル・カヴァナー … 1-12トーマス・キルヒホフ … 1-7マーク・ピオレット指揮 … 1-3シュターツカペレ・ハレ … 1-3イルジ・マラット指揮 … 4-7マンハイム・クルプフェルツィシェ室内管弦楽団 … 4-7商品番号:8.573977ドメニコーニ(1947-):地中海協奏曲/シャコンヌ三部作/青のトッカータ/舞曲 [アマデウス・ギター・デュオ/マーク・ピオレット/シュターツカペレ・ハレ/イルジ・マラット/マンハイム・クルプフェルツィシェ室内管弦楽団] DOMENICONI, C.: Concerto Mediterraneo / Chaconne / Trilogy / Toccata in Blue / Oyun (Amadeus Guitar Duo, Piollet, Malát)CD 発売日:2018年12月07日 NMLアルバム番号:8.573977 NAXOS[8.573...]イタリアの作曲家、クラシックギター奏者カルロ・ドメニコーニの作品集。13歳でギターを始め、17歳でペーザロの音楽院を卒業、1966年にベルリン音楽大学(現ベルリン芸術大学)で作曲を学び、教授として20年間後進を育てたというドメニコーニですが、3年間滞在したトルコの文化からも大きな影響を受けており、このアルバムは地中海の文化から生まれた作品と、トルコ文化に触発された作品がバランス良く収録されたドメニコーニの資質を良く表す1枚になっています。タイトルに「地中海」と銘打たれた協奏曲は、北アフリカや中東の雰囲気が漂うエキゾチックな作品。アマデウス・ギター・デュオが初演を担っています。トルコのメロディが使われた「Oyun」、独奏ギターのための即興的な「Triogy」、哀愁漂う「青のトッカータ」、バッハのシャコンヌから創造された「シャコンヌ」と様々な作品をお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドメニコーニ
1900 円 (税込 / 送料別)

2024年07月26日発売ミニョーネ:4つの協奏曲(ギター、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン)
曲目・内容フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986)1-3.ギター協奏曲(1975)[世界初録音]I. Allegro moderatoII. Lento e molto romanticoIII. Allegro non troppo4-6.クラリネット小協奏曲(1957)I. Lento - Moderato mossoII. Toada: Andantino non troppoIII. Final: Allegro7-8.ファゴット小協奏曲(1957)I. Assai moderatoII. Allegro9-11.ヴァイオリン協奏曲(1960)[世界初録音]I. Allegro moderatoII. Lento III. Allegro con brioついにミニョーネの協奏曲を聞くことができる! それも、この作品を知り尽くしたブラジルの名手たちのソロで。ロレンゾ・フェルナンデスと同じく1897年に生まれ、88歳で亡くなるまで膨大な曲を残したフランシスコ・ミニョーネ。我が国では「街角のワルツ」などのピアノ作品が良く知られていよう。彼の個性を一言に纏めることなどできないが、色彩豊かで、ブラジル的な情緒の溢れるメロディがそのひとつであることは確かである。ここに収められた協奏曲は、いずれもそれらが横溢した超名曲。一聴して、ブラジルだ!と叫びたくなること請け合いである。とくにファゴット小協奏曲は圧巻! -- 木許裕介(指揮者/日本ヴィラ=ロボス協会会長)アーティスト(演奏・出演)ファビオ・ザノン(ギター) … 1-3オバニル・ブオジ(クラリネット) … 4-6アレクサンドリ・シウヴェリオ(ファゴット) … 7-8エマヌエーレ・バルディーニ(ヴァイオリン) … 9-11サンパウロ交響楽団ニール・トムソン指揮 … 1-3ジャンカルロ・ゲレーロ指揮 … 4-11レコーディング2021年9月8-1日 … 1-32022年8月4-6、8日 … 4-82022年7月27-29日、8月1日 … 9-11サラ・サンパウロ(ブラジル)その他の仕様など総収録時間: 72分商品番号:8.574573ミニョーネ(1897-1986):4つの協奏曲(ギター、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン) [ニール・トムソン/ジャンカルロ・ゲレーロ、サンパウロ交響楽団、エマヌエーレ・バルディーニ、ファビオ・ザノン、オバニル・ブオジ、アレクサンドリ・シウヴェリオ] MIGNONE, F.: Guitar Concerto / Violin Concerto / Clarinet Concertino (Buosi, Silvério, Baldini, Zanon, São Paulo Symphony, Guerrero)CD 発売日:2024年07月26日 NMLアルバム番号:8.574573 NAXOS[8.574...]イタリアから移り住んだフルート奏者アルフェリオの息子として生まれたミニョーネは、13歳でピアニスト=指揮者として活動するなど幼い頃から楽才を発揮しました。サンパウロ音楽院とミラノ音楽院で学び、ブラジルに戻ってからは教職と作曲を両立させ、数多くの作品を書き上げ、ヴィラ=ロボス以降のブラジルにおける最も重要な作曲家の一人と称えられています。このアルバムには4曲の協奏曲を収録。オーケストラとソリストがブラジルの詩と歌の形式である素早いエンボラーダ(掛け合い)を駆使する彼の協奏曲は、ドラマティックかつ、陽気さと豊かな情緒を備えており、どれも聴きごたえのあるものばかり。なかでも「ブラジル音楽史上、この挑戦的なジャンルの最高傑作」と評されたヴァイオリン協奏曲では、サンパウロ交響楽団のコンサートマスター、エマヌエーレ・バルディーニがソリストを務めます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ミニョーネ関連商品リンク国内仕様盤CDNYCX-10480
1900 円 (税込 / 送料別)

2024年10月11日発売フォーレ:バラード、幻想曲、プーランク:ピアノ協奏曲、オーバード/デシャルム
曲目・内容1.ガブリエル・フォーレ(1845-1924):バラード 嬰ヘ長調 Op.19(1877-79)(ピアノと管弦楽版 1881)2-4.フランシス・プーランク(1899-1963):ピアノ協奏曲 FP 146(1949)I. AllegrettoII. Andante con moto III. Rondeau à la française5.フォーレ:幻想曲 Op.111(1918)6-13.プーランク:オーバード FP 51(1929)トッカータレチタティーヴォ、ディアーヌの仲間たちロンド、ディアーヌと仲間たち - ディアーヌの入場 - ディアーヌの退場un peuディアーヌの身支度レチタティーヴォ、「ディアーヌのヴァリアシオン」への序奏アンダンテ、ディアーヌのヴァリアシオンディアーヌの絶望ディアーヌの別れと出発アーティスト(演奏・出演)ロマン・デシャルム(ピアノ)マルメ歌劇場管弦楽団ミヒャエル・ハラース指揮レコーディング2023年8月29日-9月2日マルメ歌劇場(スウェーデン)その他の仕様など総収録時間: 67分商品番号:8.574570フォーレ(1845-1924):バラード Op.19幻想曲 Op.111プーランク(1899-1963):ピアノ協奏曲オーバード [ロマン・デシャルム(ピアノ)、ミヒャエル・ハラース(指揮)、マルメ歌劇場管弦楽団] FAURÉ, G.: Ballade / Fantaisie / POULENC, F.: Piano Concerto / Aubade (Descharmes, Malmö Opera Orchestra, Halász)CD 発売日:2024年10月11日 NMLアルバム番号:8.574570 NAXOS[8.574...]フォーレとプーランク、フランスの二人の作曲家によるピアノとオーケストラの作品集。フォーレのバラードは優雅で控え目な雰囲気で始まるも、最後はリストを思わせる華やかなパッセージで曲を閉じます。幻想曲は円熟期の作品らしく、ピアノの動きは控え目ながらもフォーレ独自の和声進行が用いられた流麗な旋律を持っています。「オーバード」はピアノと18の楽器のために書かれた舞踏を伴う作品。神話のエピソードを元にしたシナリオをプーランク自身が作って作曲しました。ストラヴィンスキーの影響が垣間見えます。2006年に開催されたダブリン国際ピアノコンクールの優勝者で、NAXOSにはサン=サーンスのピアノ協奏曲全集などの録音がある名手、ロマン・デシャルムが端正なピアニズムで作品の魅力を引き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プーランクフォーレ
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSユリウス・クレンゲル:チェロ・コンチェルティーノ全集
曲目・内容1-3.チェロ・コンチェルティーノ 第2番 ト長調 Op.41(1904)第1楽章:Allegro con moto第2楽章:Andante第3楽章:Finale: Vivace4-6.チェロ・コンチェルティーノ 第1番 ハ長調 Op.7(1885)第1楽章:Allegro第2楽章:Andante第3楽章:Rondo: Vivace7-9.チェロ・コンチェルティーノ 第3番 イ短調 Op.46(1909)第1楽章:Allegro non troppo第2楽章:Andante第3楽章:Finale - Vivace10.コンチェルトシュトゥック ニ短調 Op.10(1885)アーティスト(演奏・出演)マルティン・ルンメル(チェロ)加藤麻里(ピアノ)レコーディング2013年11月14-15日Schloss Weinberg, Kefermarkt, Austriaその他の仕様などTotal Playing Time: 57'46"商品番号:8.573793クレンゲル(1859-1933):チェロ・コンチェルティーノ全集 [ルンメル/加藤麻理] KLENGEL, J.: Cello Concertinos (Complete) / Concert Piece in D Minor (Rummel, Mari Kato)CD 発売日:2017年10月27日 NMLアルバム番号:8.573793 NAXOS[8.573...]ライプツィヒを拠点に、ゲヴァントハウス管弦楽団の首席チェロ奏者として長年活躍してきたユリウス・クレンゲル。曾祖父が教会のカントル、祖父がヴァイオリニストという音楽的な家庭に育ち、彼の兄パウルもヴァイオリニスト、作曲家、編曲家としてその功績を知られています。優れた教師でもあり、教え子の中にはフォイアーマン、ピアティゴルスキーなどの名チェリストだけでなく、オネゲルや齋藤秀雄の名前もあり、こちらでも素晴らしい活動をしたことが見てとれます。このアルバムに収録されたコンチェルティーノは、どれも教会で演奏するために作られた作品で、伴奏にはピアノが用いられており、どの曲でもピアノはオーケストラに匹敵するほどの多彩な響きと表現力が要求されます。ウィーンを代表する名チェリスト、マルティン・ルンメルのチェロ、ピアノ伴奏は帯広出身の加藤麻里が担当。スリリングな演奏が聴きものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クレンゲル
1900 円 (税込 / 送料別)

2014年9月24日発売!スコリク:カルパティア協奏曲 他
曲目・内容1.グツールの三連祭壇画 - 第1番 幼年時代(1965)2.二連祭壇画(1993)3.24のカプリースから第19番(M.スコリクによる管弦楽編)(2003)4.ヴァイオリン協奏曲 第7番(2009)5.メロディ(管弦楽版)(1981)6.チェロ協奏曲(1983)7.「石の客」組曲 - スペイン舞曲(1973)8.管弦楽のための「カルパティア協奏曲」(1972)※世界初録音…2.3.4.5.6.7アーティスト(演奏・出演)ナザリー・ピラチュク(ヴァイオリン)…4ヴァレリー・コザコフ(チェロ)…6オデッサ・フィルハーモニー管弦楽団ホーバート・アール指揮レコーディング2013年11月6・8日ウクライナ オデッサ・フィルハーモニー・ホール商品番号:8.573333スコリク(1938-):カルパティア協奏曲二連祭壇画ヴァイオリン協奏曲 第7番/チェロ協奏曲 他 [ピラトゥク/カザコフ/オデッサ・フィル/アール] SKORYK, M.: Carpathian Concerto / Diptych / Violin Concerto No. 7 / Cello Concerto (Pilatyuk, Kazakov, Odessa Philharmonic, Earle)CD 発売日:2014年09月24日 NMLアルバム番号:8.573333 NAXOS[8.573...]ウクライナの作曲家ミロスラフ・スコリク(1938-)は、リヴィウに生まれるも、第二次世界大戦後に家族がシベリアに追放され、1955年まで帰国を許されなかったためその地で多感な少年時代を送ります。この地で多くの「政治犯」とされる人から音楽を学び、教師として教えるまでになりますが、ウクライナに戻ってからは、モスクワ音楽院でカバレフスキーに学ぶなどその才能を順当に伸ばし、偉大な作曲家として現在もウクライナで生活しています。彼の音楽には聖書や哲学の精神、古典と前衛、民俗音楽とジャズのリズムなどが含まれていて、それはあまりにも多彩であるためジャンルを特定することは出来ません。このアルバムに収録された音楽も多種多様な味わいを持つものばかりで、良く知られる「グツールの三連祭壇画」での悲しげな表情と、それに続く「二連祭壇画」のパワフルでエネルギッシュな音楽は、彼の特性を端的に表すものと言えるでしょう。また、管弦楽のための「カルパティア協奏曲」はとても魅力的な作品で、多種多様な楽器が存分に活躍する興味深いもの。まずはここから聴いてみてはいかがでしょうか?作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スコリクパガニーニ
1900 円 (税込 / 送料別)

2019年2月22日発売ザイツ コンチェルト集 第2集
曲目・内容1-3.コンチェルト 第6番 ト長調 Op.31(1907)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Andante cantabile第3楽章:Allegro giocoso4-6.コンチェルト 第7番 ニ短調 Op.32(1907)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Andante sostenuto第3楽章:Finale: Allegro giusto7-9.コンチェルト 第8番 ト長調 Op.38(1910)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Largo第3楽章:Allegro moderato10-12.コンチェルト 第9番 ニ長調 Op.50(1916)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Adagio molto cantabile第3楽章:Allegro risoluto13-16.コンチェルト 第10番 イ長調 Op.51(1922)第1楽章:Allegro non troppo第2楽章:Adagio第3楽章:Lento energico第4楽章:Allegro17.18.コンチェルト イ短調 Op.25(1902)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Maestosoアーティスト(演奏・出演)チョン・ヘジン(ヴァイオリン)ウォーレン・リー(ピアノ)レコーディング2018年1月26-27日Hong Kong University of Science and Technology Concert Hall商品番号:8.573965ザイツ(1848-1918):ヴァイオリンとピアノのためのコンチェルト集 第2集コンチェルト 第6番-第10番/Op.25 [チョン・ヘジン(ヴァイオリン)/ウォーレン・リー(ピアノ)] SEITZ, F.: Violin Concertos, Vol. 2 - Nos. 6-10 / Op. 25 (Hyejin Chung, Warren Lee)CD 発売日:2019年02月22日 NMLアルバム番号:8.573965 NAXOS[8.573...]1848年生まのドイツ・ロマン派時代に活躍したザイツ。11曲の初心者用の「協奏曲」の作曲家として知られていますが、学習者用とは言え、どれも短いカデンツァを備えた聴きどころの多い作品です。もちろん曲の至るところにボウイングやスタッカート、ダブル・ストップ奏法、トリルなどが仕込まれており、1曲を仕上げるだけで、ヴァイオリン奏法の技術が身に着く仕様になっています。ピアノ・パートにも工夫が凝らされており、ヴァイオリンを引き立てる美しい旋律が与えられています。第1集(8.573801)でも素晴らしい演奏を披露したチョン・ヘジンとウォーレン・リーによる息のあったデュエットです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サイツ
1900 円 (税込 / 送料別)

2023年05月12日発売ツェルニー:ピアノ・コンチェルティーノ集
曲目・内容カール・ツェルニー(1791-1857)1-3.ピアノ・コンチェルティーノ ハ長調 Op.78(1824)I. AllegroII. Andantino con motoIII. Rondo a la Polacca4.ブランギーニのロマンスによる幻想曲と華麗な変奏曲 Op.3(1819)(ピアノと管弦楽のためのオリジナル・バージョン)5.ピアノ・コンチェルティーノ ハ長調 Op.650(1841)全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ローズマリー・タック(ピアノ)イギリス室内管弦楽団リチャード・ボニング指揮レコーディング2022年3月15-17日St Silas Church, Kentish Town(UK)その他の仕様など総収録時間: 76分商品番号:8.574458ツェルニー(1791-1857):ピアノ・コンチェルティーノ集 [ローズマリー・タック(ピアノ)/リチャード・ボニング(指揮)/イギリス室内管弦楽団] CZERNY, C.: Piano Concertinos, Opp. 78 and 650 / Fantaisie et Variations brillantes (R. Tuck, English Chamber Orchestra, Bonynge)CD 発売日:2023年05月12日 NMLアルバム番号:8.574458 NAXOS[8.574...]現在ではピアノ練習曲の作曲家として知られるカール・ツェルニーは、ベートーヴェン、クレメンティ、フンメルの弟子で、リストの師。19世紀のウィーンにおいてファッショナブルな作品で高い人気を誇り、数多くの練習曲で新しいピアノ演奏の技術を開発することで名声を得ていました。このアルバムには世界初録音となる3つの作品が収録されています。1824年のピアノ・コンチェルティーノはディアベリ社から出版された明るく軽快な作品です。第1楽章の上昇する音階はいかにも練習曲風ですが、第2楽章はモーツァルトの第21番の協奏曲の緩徐楽章を思わせる美しい旋律に満たされており、ポロネーズのリズムが楽しい第3楽章で締めくくられます。1819年に書かれた「ブランギーニのロマンスによる幻想曲と華麗な変奏曲」は激しいニ短調の序奏ではじまり、すぐに穏やかな主題が登場、長調と短調を行ったりきたりしながら様々な装飾を施され展開していきます。Op. 650のコンチェルティーノは、この形式による最後の作品。単一楽章の中に序奏とロンドが組み込まれています。ピアノの超絶技巧も至るところに盛り込まれた華やかな作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツェルニー
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSリスト:ピアノ曲全集 第52集オペラからの編曲集
曲目・内容フランツ・リスト(1811-1886)1.オーベールの歌劇《ポルティチの唖娘》によるブラーヴラ風タランテラ S386/R117(第1稿)(1846)2.オーベールの歌劇《ポルティチの唖娘》によるブラーヴラ風タランテラ S386/R117(第2稿)(1869)3.ヴェルディの歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》:イェルサレムのサルヴェ・マリア S431/R264(第2稿)(1848)4.オーベールの歌劇《ポルティチの唖娘》の主題に基づく3つの小品より第1番:序曲 - 第2番:カヴァティーナ(子守歌)(1847/1848)5.ヴェルディの歌劇《エルナーニ》の主題による演奏会用パラフレーズ S431a/R293(1847)6.オーベールの歌劇《許婚》よりチロルのメロディー S385a(1829)7.オーベールの歌劇《許婚》のチロルの娘による大幻想曲 S385/R116(第1稿)(1829)8.オーベールの歌劇《許婚》のチロルの娘による大幻想曲 S385/R116(第3稿)(1842)アーティスト(演奏・出演)ワイイェン・ウォン(ピアノ)レコーディング2016年6月6-8日 … 1-52016年10月4日 … 6-8Morse Recital Hall, Yale School of Music,New Haven, CT, USA商品番号:8.573714リスト(1811-1886):〈ピアノ作品全集 第52集〉オーベールとヴェルディのオペラ編曲集 [ワイイェン・ウォン(ピアノ)] LISZT, F.: Transcriptions from Operas by Auber and Verdi (Wai Yin Wong) (Liszt Complete Piano Music, Vol. 52)CD 発売日:2019年05月24日 NMLアルバム番号:8.573714 NAXOS[8.573...]リストの華麗な編曲作品の中では比較的地味な存在であるオーベールの主題による一連の作品集。これは作品自体の出来不出来ではなく、単に原曲自体が現在忘れられてしまったことに由来するのでしょう。しかし、リストが活躍していた当時は大変人気のあった演目であり、例えば「《ポルティチの唖娘》のタランテラによるブラーヴラ風タランテラ」はリスト自身も気に入っていたのか、第1稿を発表して23年後に改訂版を作るほどの気合が入っていました(とはいえ、第1稿と第2稿の違いはほとんどありません)。この時代の幻想曲の定型ともいえる「序奏-主題-変奏」という形式によって書かれ、曲のすみずみまで華麗な超絶技巧が施されたリストらしい曲で、奏者には高い技術が要求される難曲です。同じ歌劇から主題が採られた「3つの小品」はリストの生前には発表されることがなく、タイトルに3つとありますが、2曲しかないという若干中途半端な作品。しかし完成度は高く、聴きごたえもあります。ヴェルディの主題による2つの作品も、同じく技術的には困難さを極めており、当時、これらを完璧に演奏することでリストは自らのカリスマ性を高めていました。香港生まれの若き女性ピアニスト、ワイイェイ・ウォンの見事な演奏が曲の魅力を引き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リスト
1900 円 (税込 / 送料別)

2017年12月22日発売イギリスのヴァイオリン協奏曲集
曲目・内容ポール・パターソン(1947-)1-3.ヴァイオリン協奏曲 第2番(セレナード)(2013) - クララ・ホーウィックに第1楽章:トッカータ第2楽章:舟歌第3楽章:ワルツ - スケルツォケネス・レイトン(1929-1988)4-7.ヴァイオリンと小オーケストラのための協奏曲 Op.12(1952) - フレデリック・グリンケに第1楽章:Allegro con brio, molto ritmico 第2楽章:Intermezzo - Moderato con moto, sempre dolce 第3楽章:Scherzo - Allegro molto e nervoso第4楽章:Epilogo - Lento, molto sostenuto ed intensoゴードン・ジェイコブス(1895-1984)8-10.ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための協奏曲(1953) - フレデリック・グリンケに第1楽章:Allegro con brio 第2楽章:Andante espressivo第3楽章:Allegro ma non troppo全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)クララ・ホーウィック(ヴァイオリン)グラント・ルウェリン指揮BBCスコティッシュ交響楽団レコーディング2017年6月5-7日City Halls, Glasgow, Scotlandその他の仕様などTotal Playing Time: 67'44"商品番号:8.573791イギリスのヴァイオリン協奏曲集 [ホウィック/BBCスコティッシュ響/ルウェリン] Violin Concertos (British) - PATTERSON, P. / LEIGHTON, K. / JACOB, G. (Howick, BBC Scottish Symphony, Llewellyn)CD 発売日:2017年12月22日 NMLアルバム番号:8.573791 NAXOS[8.573...]イギリス近現代、3曲のヴァイオリン協奏曲集。エルガーやウォルトン作品に比べると、作風は簡潔であり、伴奏のオーケストラには室内楽的な響きが求められています。パターソンは王立音楽院で学んだ作曲家。「セレナード」という副題を持つこの協奏曲は、アルバムの演奏者ホーウィックに捧げられています。活発なトッカータ楽章で始まりますが、第2楽章にはうっとりとするハープの調べに導かれた美しい音楽が置かれています。レイトンは3曲の交響曲をはじめとした100以上の作品で知られる作曲家。とりわけ合唱作品が有名ですが、このヴァイオリン協奏曲は、イタリアの詩人ネグリの言葉「私はあなたを探したが見つけることができなかった…」が添えられ、深刻さと熱狂的な曲想を併せ持っています。もう一人の作曲家ジェイコブスもイギリスを代表する作曲家の一人。ヴァイオリンが技巧的で印象的なメロディを歌う抒情的な作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ジェイコブパターソンレイトン
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSカール・ツェルニー:大協奏曲 他
曲目・内容1.華麗な大夜想曲 Op.95(1826頃)2-4.ピアノ大協奏曲 イ短調 Op.214(1830)第1楽章:アレグロ・モデラート第2楽章:アダージョ・コン・モート ‐第3楽章:ロンド ~ アレグロ・コン・アニマ5.ロッシーニの歌劇「コリントの包囲」からギリシャ人の行進曲による演奏会用変奏曲 Op.138(1827) [世界初録音]アーティスト(演奏・出演)ローズマリー・タック(ピアノ)イギリス室内管弦楽団リチャード・ボニング指揮レコーディング2014年12月16-18日ロンドン ケニス・タウン、聖サイラス教会商品番号:8.573417ツェルニー(1791-1857):大協奏曲華麗な大夜想曲演奏会用変奏曲 [タック/イギリス室内管/ボニング] CZERNY, C.: Grand Piano Concerto / Grand Nocturne Brillant / Variations de Concert sur la Marche des Grecs (Tuck, English Chamber Orchestra, Bonynge)CD 発売日:2016年06月29日 NMLアルバム番号:8.573417 NAXOS[8.573...]以前から「ツェルニーの偉大さ」について力説してきたNAXOSレーベルですが、今回登場の「大協奏曲」を含む3つの協奏的作品も、ピアノ演奏技術の粋を集めた完成度の高いものであり、ベートーヴェンの協奏曲に並ぶ巨匠然とした雰囲気をたたえています(確かにこの華やかなパッセージを楽々と弾きこなすためには、あの無味乾燥な練習曲を仕上げるしかないのかもしれません)。「ベートーヴェンの才能ある弟子」として各方面で名が知られていたツェルニー(1791-1857)。ベートーヴェンは自作の協奏曲のソリストに彼を指名し、ブラームスも「ツェルニーのピアノ奏法についての著作は一度は読む価値がある」と絶賛、リストは、彼が提案した合作「ヘクサメロン」でツェルニーに曲を依頼したりと、その幅広い才能は誰もが絶賛していました。とは言え、ツェルニー自身は、自らが目立つよりも、後進の指導と、ベートーヴェン作品を広めることのみに喜びを感じていたようで、たくさんの練習曲を書いたのも「ピアノ演奏法について書きたいのに時間がない」というベートーヴェンの意思を継いだからでした。そんな控えめな性格だったが故に膨大な作品はごく一部が出版されたのみ。そのほとんどは机の引き出しにしまい込まれていたため、このような素晴らしい作品もそのまま忘れられてしまったのです。21世紀になって次々と新曲を聴くことができるようになり、このアルバムにも世界初録音の作品が含まれています。今後もツェルニーからは目が離せません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツェルニー
1900 円 (税込 / 送料別)

2024年08月23日発売ザードル:アコーディオン協奏曲 他/スモリー、ブダペスト響
曲目・内容ユージン・ザードル(1894-1977)1-3.アコーディオン協奏曲(1972)I. Allegro moderatoII. ModeratoIII. Rondo alla Zingaresca4.ロマンス(1920年代初期)(M. スモリーによるチェロと弦楽編)*5-7.金管楽器のための組曲(1961)I. Allegro moderato - VivoII. AndanteIII. Allegro - Molto vivo8.子守歌(1972頃)(M. スモリーによるヴァイオリンと弦楽編)*9.ハンガリー幻想曲(1943頃)(M. スモリーによるヴァイオリンと弦楽編)*10-13.ピアノ五重奏曲(1933)(M. スモリーによるピアノと弦楽編)*I. Allegro con spiritoII. Tempo moderatoIII. VivaceIV. Allegro molto* … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)クラウディウシュ・バラン(アコーディオン) … 1-3リハールト・ロージャ(チェロ) … 4ダーヴィド・ピンテール(ヴァイオリン) … 8、9アンナ・グレツカ(ピアノ) … 10-13ブダペスト交響楽団マリウシュ・スモリー指揮レコーディング2023年6月26-29日Budapest Symphony Orchestra MÁV studio, Budapest(ハンガリー)その他の仕様など総収録時間: 73分商品番号:8.574448ザードル(1894-1977):アコーディオン協奏曲金管楽器のための組曲ピアノ五重奏曲 他 [マリウシュ・スモリー(指揮)、ブダペスト交響楽団、クラウディウシュ・バラン、リハールト・ロージャ、ダーヴィド・ピンテール、アンナ・グレツカ] ZÁDOR, E.: Piano Quintet (arr. for piano and strings) / Accordion Concerto / Suite for Brass (Górecka, Baran, Budapest Symphony MÁV, Smolij)CD 発売日:2024年08月23日 NMLアルバム番号:8.574448 NAXOS[8.574...]ハリウッド・サウンドの発展に寄与したザードルの協奏的作品を中心としたアルバム。ザードルはハンガリー生まれで、ウィーンとライプツィヒで学び、1939年に渡米。ハリウッドでミクローシュ・ローザの映画音楽のオーケストレーションを担当して壮麗なハリウッド・サウンドの発展に貢献しました。主役(ソロ)を演じることの少ない楽器のための作品作りにやりがいを感じていたというザードルらしさが現れたのがアコーディオン協奏曲。著名なアコーディオン奏者アントニー・ガラ=リニのために書かれたもので、終楽章にはザードルの故郷ハンガリーの旋律が用いられた快活な作品です。金管楽器のための組曲は、ホルン4本、トランペット4本、トロンボーン3本、テューバ1本という編成で書かれ、ザードルが得意とした映画音楽を思わせる華麗な作品。他には当アルバムの指揮者、スモリーが弦楽伴奏版に編曲した4作品が収録されており(いずれも世界初録音)、特に渡米前の作品でハンガリー国家賞に輝いた「ピアノ五重奏曲」が聴きごたえあります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ザドール
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ホフマン:フルート協奏曲集 第3集
曲目・内容1-3.フルート協奏曲 ニ長調 Badley D5第1楽章:Allegro第2楽章:Andante ma non molto第3楽章:Allegro spiritoso4-6.フルート協奏曲 ト長調 Badley G1第1楽章:Tempo giusto第2楽章:Adagio un poco andante第3楽章:Vivace7-9.フルート協奏曲 イ長調 Badley A1第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Andante ma non molto第3楽章:Allegro10-12.フルート協奏曲 ト長調 Badley G4第1楽章:Tempo giusto第2楽章:Adagio un poco andante第3楽章:Allegro molto世界初録音アーティスト(演奏・出演)ウーヴェ・グロット(フルート)ミヒャエル・ハラース指揮チェコ室内管弦楽団パルドビツェレコーディング2018年2月26-28日The House of Music, Pardubice, Chech Republic商品番号:8.573967ホフマン(1738-1793):フルート協奏曲集 第3集 [ウーヴェ・グロット(フルート)/ミヒャエル・ハラース(指揮)/チェコ室内管弦楽団パルドビツェ] HOFMANN, L.: Flute Concertos, Vol. 3 (Grodd, Czech Chamber Philharmonic, Pardubice, F. Dvořák, Halász)CD 発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:8.573967 NAXOS[8.573...]18世紀後半のウィーンで最も知名度を誇っていた音楽家の一人、レオポルト・ホフマン。彼は1772年からシュテファン大聖堂の楽長を務め、モーツァルトがこの聖堂の副楽長に任命されたのも、ホフマンからの要請があったためでした。しかし、没後は急速に忘れられてしまい、交響曲や協奏曲などの膨大な作品はほとんど演奏されることがありません。NAXOSでシリーズ化されている13曲残されたフルート協奏曲は、楽器の持ち味を生かした優雅な旋律に彩られており、時にはハイドンの作品と誤って伝えられるほどの高い完成度を持っています。第1集(8.554747)と第2集(8.554748)では日本のフルート奏者、瀬尾和紀がソロを務めましたが、この第3集ではドイツ出身のウーヴェ・グロットがソロを担当しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ホフマン関連商品リンク第1集8.554747第2集8.554748
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSヴィクター・ハーバート:チェロ協奏曲 第1番&第2番
曲目・内容1-3.チェロ協奏曲 第1番 ニ長調 Op.8(1884)Allegro con spiritoAndante - Scherzo - AndanteAllegro4-6.チェロ協奏曲 第2番 ホ短調 Op.30(1892)Allegro impetuosoLento - Andante tranquiloAllegro7.アイルランド狂詩曲 - 大オーケストラのための(1892)アーティスト(演奏・出演)マーク・コソワー(チェロ)…1-6アルスター管弦楽団ジョアン・ファレッタ指揮レコーディング2015年4月27-29日北アイルランド、ベルファスト アルスター・ホール商品番号:8.573517ハーバート(1859-1924):チェロ協奏曲 第1番&第2番 [コソワー/アルスター管/ファレッタ] HERBERT, V.: Cello Concertos Nos. 1 and 2 / Irish Rhapsody (Kosower, Ulster Orchestra, Falletta)CD 発売日:2016年05月25日 NMLアルバム番号:8.573517 NAXOS[8.573...]アイルランドに生まれ、アメリカ合衆国に帰化したチェリスト・作曲家ハーバート(1859-1924)のチェロ協奏曲集です。幼い頃から音楽の才能を発揮していたものの、家庭の事情で正規の教育を受けることが叶わず、15歳になってようやくチェロを弾き始めたといいます。しかし、すぐに上達し、18歳の時にはチェリストとして中央ヨーロッパに演奏旅行に出かけるほどの腕前となります。やがて当時隆盛を誇っていたヨハン・シュトラウス2世の楽団員になり、渡米後はメトロポリタン歌劇場管弦楽団の首席チェリストになります。作曲家としても数多くの作品を書き、それらは当時のアメリカで大人気を博しましたが、彼のもう一つの功績は、米国作曲家作詞家出版社協会(ASCAP)を設立したことであり、こちらのシステムは現代アメリカでの音楽家たちの権利をしっかり守っています。そんな偉大なハーバートの作品は、驚くほどにメロディが美しく、そして充実したオーケストラパートを持つものです。とりわけ劇的な第2番は、同じ頃に作曲されたドヴォルザークの協奏曲と比べてみても、なんの遜色もないほどの名作と言えるでしょう。※日本語帯なし作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハーバード
1900 円 (税込 / 送料別)

2017年1月25日発売ヒンデミット/ヴァンデルロースト 他/クラリネット協奏曲集
曲目・内容ヒンデミット(1895-1963)1-4.クラリネット協奏曲第1楽章:Ziemlich schnell第2楽章:Ostinato - Schnell第3楽章:Ruhig第4楽章:Heiterヤン・ヴァンデルロースト(1956-)5-6.クラリネット協奏曲[世界初録音]第1楽章:Doloroso e contemplativo第2楽章:Giocoso e con bravuraリヒャルト・シュトラウス(1864-1949)7.ロマンス 変ホ長調(クラリネットと管弦楽版)アーティスト(演奏・出演)エディ・ヴァノオーストハーゼ(クラリネット)セントラル愛知交響楽団セルジオ・ロサレス指揮レコーディング2015年6月8-10日愛知 碧南市芸術文化ホール商品番号:8.579010ヒンデミット/ヴァンデルロースト 他:クラリネット協奏曲集 [ヴァノオーストハーゼ/セントラル愛知交響楽団/ロサレス] HINDEMITH, P. / VAN DER ROOST, J.: Clarinet Concertos / STRAUSS, R.: Romanze (Vanoosthuyse, Central Aichi Symphony, Rosales)CD 発売日:2017年01月25日 NMLアルバム番号:8.579010 NAXOS[8.579...]名古屋市に本拠を置くオーケストラ「セントラル愛知交響楽団」と、ベルギー生まれのクラリネット奏者、エディ・ヴァノオーストハーゼの共演による3曲の協奏的作品集。ヒンデミットの「クラリネット協奏曲」は1947年、ベニー・グッドマンの委嘱によって書かれた曲。1950年にグッドマンによって初演(共演はフィラデルフィア管弦楽団、オーマンディ指揮)された、ヒンデミット独自のハーモニーと新古典派の形式を持つ遊び心溢れる作品です。ヴァンデルローストの協奏曲は作曲家の親しい友人でもあるヴァノオーストハーゼの委嘱作。今回の演奏は日本初演であるとともに、世界初録音となりました。クラリネットの表現力を極限まで求めた技巧的で繊細な作品です。リヒャルト・シュトラウスが15歳の時に作曲した「ロマンス」は伝統的なスタイルを用いた美しい作品。当初はOp.27が付されるほど(この作品目録は後に破棄されてしまった)学生時代の彼にとって大切な作品でした。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァンデルローストR.シュトラウスヒンデミット
1900 円 (税込 / 送料別)

2023年06月09日発売サン=ジョルジュ:ヴァイオリン協奏曲集 第3集/毛利 文香(ヴァイオリン)
曲目・内容ジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ(1745-1799)1-3.ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.2 No.1 (1773年出版)I. AllegroII. Largo III. Rondeau4-6.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.2 No.2 (1773年出版)I. Allegro II. Adagio III. Rondeau7-9.ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Op.7 No.1 (1777年出版)I. Allegro moderatoII. Adagio III. Allegro moderato10-12.ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 Op.7 No.2 (1777年出版)I. Allegro moderato II. Andante moderato III. Rondeauシュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ。私はレコーディングのお話をいただいて、初めてこの作曲家の存在を知りました。いざ楽譜を開いてみると、モーツァルトにも影響を与えたであろうシンプルな旋律の美しさや、優秀な騎士でもあった彼の華麗な剣さばきを想像させるような超絶技巧がたくさん散りばめられていて、とても魅力的な新しい世界に出会うことができたのです。今回のカデンツァは私が作りました。作品の中から自分のお気に入りのテーマやモチーフなどを探し出し、それを発展させてカデンツァを作ることは、時間のかかる大変な作業ではありましたが、この素晴らしい作曲家についてより深く考えることができる貴重な経験でした。私のサン=ジョルジュ作品の演奏を聴いてくださる皆様にも、この新しい発見を是非楽しんでいただけましたらとても嬉しく思います。ーー毛利 文香アーティスト(演奏・出演)毛利 文香(ヴァイオリン)チェコ室内管弦楽団パルドビツェミヒャエル・ハラース指揮毛利 文香 プロフィール2012年、第8回ソウル国際音楽コンクールにて、日本人として初めて、最年少で優勝。2015年、第54回パガニーニ国際ヴァイオリンコンクールにて第2位、エリザベート王妃国際音楽コンクール2015にて第6位入賞。2019年、モントリオール国際音楽コンクールにて第3位入賞。これまでに、川崎市アゼリア輝賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞、京都・青山音楽賞新人賞、ホテルオークラ音楽賞を受賞。ソリストとして、日本国内はもとより、ベルギー国立管、ブリュッセル・フィル、モントリオール響、クレメラータ・バルティカ、ヨーロッパ室内管などと共演を重ねるほか、サー・アンドラーシュ・シフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、タベア・ツィンマーマン、イリヤ・グリンゴルツ、堤剛、今井信子、伊藤恵などの著名なアーティストとの共演も数多い。ヴァイオリンを田尻かをり、水野佐知香、原田幸一郎の各氏に師事。桐朋学園大学音楽学部ソリストディプロマコース、及び洗足学園音楽大学アンサンブルアカデミー修了。慶應義塾大学文学部卒業。クロンベルクアカデミーを経て、現在ケルン音楽大学にてミハエラ・マーティン氏に師事している。レコーディング2022年3月21日-23日The House of Music, Pardubice(チェコ)その他の仕様など総収録時間: 77分商品番号:8.574452サン=ジョルジュ(1745-1799):ヴァイオリン協奏曲集 第3集(毛利文香によるカデンツァ) [毛利 文香(ヴァイオリン)/ミヒャエル・ハラース指揮、チェコ室内管弦楽団パルドビツェ] SAINT-GEORGES, J.B.C. de: Violin Concertos, Opp. 2 and 7 (Fumika Mohri, Czech Chamber Philharmonic, Pardubice, M. Halász)CD 発売日:2023年06月09日 NMLアルバム番号:8.574452 NAXOS[8.574...]カリブ海のフランス領、グアドループ島出身のサン=ジョルジュ。アフリカ系の母親の血を引いたため褐色の肌を持った彼は、アスリートで剣の達人であるとともに、優れたヴァイオリニスト&作曲家として18世紀後半のフランスで活躍、「黒い肌を持つモーツァルト」の異名をとりました。彼のヴァイオリン協奏曲は14作が確認されており、その多くは2曲ずつペアで出版されています。このアルバムにもそうした2組、4曲の協奏曲が収録されており、どの曲も技巧的なヴァイオリン独奏パートを中心として、モーツァルトを思わせる魅力的で多彩な楽想が展開します。今作で独奏ヴァイオリンを演奏するのは、日独で活躍の場を急速に広げている毛利文香。彼女自身によるカデンツァも聴きどころです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サン=ジョルジュ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10403
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】レオ・ブローウェル:徴の書 他 二台ギターのための協奏曲集
曲目・内容ブローウェル(1939-)1-3.The Book of Signs - 徴の書(2003)2台のギターと弦楽オーケストラのための第1楽章:The Signs of Memory - 記憶の徴(主題と変奏)第2楽章:Variaciones sobre un tema sentimental - 感傷的な主題による変奏第3楽章:Allegroベッリナーティ(1950-)4-6.Concerto Caboclo - カボクロ協奏曲(2011)2台のギターとオーケストラのための第1楽章:Toada(Andante, quasi andantino)第2楽章:Moda di Viola(Adagio) 第3楽章:Ponteado(Vivo)世界初録音アーティスト(演奏・出演)ブラジル・ギター・デュオ[メンバー]ホアン・ルイスダグラス・ローラデヴィッド・アマード指揮デラウェア交響楽団レコーディング2016年2月28日Geipel Center, Sanford School, Hockessin, DE, USA2016年10月5-6日Hagley Museum and Library, Soda House Auditorium, Wilmington, DE, USAその他の仕様などTotal Playing Time: 64'25"商品番号:8.573603ブローウェル(1939-):徴の書カボクロ協奏曲(2台ギターのための協奏曲集) [ブラジル・ギター・デュオ/デラウェア響/アマード] BROUWER, L: Book of Signs (The) / BELLINATI, P.: Concerto Caboclo (Brasil Guitar Duo, Delaware Symphony, Amado)CD 発売日:2018年04月27日 NMLアルバム番号:8.573603 NAXOS[8.573...]キューバを代表するギター音楽の作曲家ブローウェル。彼は独奏作品だけでなく、多くのギターのための協奏曲を作曲しています。10番目の協奏曲である「徴の書」は2台のギターのために書かれており、これはブローウェルにとって初の「二重協奏曲」となりました。楽章は全て変奏曲形式で構成され、第1楽章はベートーヴェンの主題を元にした変奏曲ですが、旋律もオーケストラ・パートの響きも全てが複雑で、現代的な様相を帯びています。第2楽章はビートルズの名曲を主題としたロマンテックな音楽で始まります。第3楽章はキューバの舞曲に由来した喜びに満ちた楽想を持つ快活な楽章です。ブローウェルより少し後の世代のベッリナーティの作品は、サンパウロ交響楽団の委嘱により作曲され、2011年に初演された新作。即興的なメロディとブラジルの伝統的な舞曲が融合した華やかな曲です。どちらも世界初録音となります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブローウェルベリナーティ
1900 円 (税込 / 送料別)

2023年06月23日発売Violin Conversations ヴァイオリンとピアノのための作品集
曲目・内容1-4.アラン・ロースソーン(1905-1971):ヴァイオリン・ソナタ(1958)5.ジョーゼフ・ホロヴィッツ(1926-2022):Dybbuk Melody - ディブク・メロディ(1980)*6.エロリン・ウォーレン(1958-):Sojourner Truth - ソジャーナ・トゥルース(2021)*7.ウェンディ・ヒスコックス(1963-):カプリース(1990-)*8.ヒスコックス:Dry White Fire - ドライ・ホワイト・ファイアー(2010)*9.ダグラス・ネーハンス(1957-):Mist Waves - ミスト・ウェーブズ(2019)*10-13.シア・マスグレイヴ(1928-):Colloquy - 対談(1960)14.マーティン・バトラー(1960-):Barcarolles - 舟歌(2020)*15.リチャード・ブラックフォード(1954-):Worlds Apart - ワールズ・アパート(2020)16.ケヴィン・マローン(1958-):Your Call is Important to Us - ユア・コール・イズ・インポータント・トゥ・アス(2022)*17.ハワード・ブレイク(1938-):The Ice Princess and the Snowman - 氷の女王とスノーマン Op.699 (ヴァイオリンとピアノ版)** … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)マデリーン・ミッチェル(ヴァイオリン)アンドルー・ボール(ピアノ) … 1-4エロリン・ウォーレン(ピアノ) … 6ウェンディ・ヒスコックス(ピアノ) … 8ナイジェル・クレイトン(ピアノ) … 9イアン・ペイス(ピアノ) … 10-13マーティン・バトラー(ピアノ) … 14ハワード・ブレイク(ピアノ) … 17レコーディング1996年2月20日Cardiff University School of Music Concert Hall, Cardiff(UK) … 1-42022年1月30日、2月12日Performance Space, City, University of London(UK) … 8,10-142022年3月17日Cosmo Rodewald Concert Hall, Martin Harris Centre for Music and Drama,The University of Mancheste(UK) … 162022年4月23日St Silas, Kentish Town(UK) … 52022年8月31日、12月20日Parry Room, Royal College of Music, London(UK) … 6,7,92022年12月20日、2023年2月12日Performance Hall, Royal College of Music, London(UK) … 7,9,15,17商品番号:8.574560Violin Conversationsロースソーン/ホロヴィッツ/ウォーレン/ヒスコックス/ネーハンス:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [マデリーン・ミッチェル(ヴァイオリン)/アンドルー・ボール(ピアノ)/エロリン・ウォーレン(ピアノ) 他] Violin and Piano Works (British) - BLACKFORD, R. / BLAKE, H. / BUTLER, M. / HISCOCKS, W. / HOROVITZ, J. (Madeleine Mitchell) (Violin Conversations)CD 発売日:2023年06月23日 NMLアルバム番号:8.574560 NAXOS[8.574...]ヴァイオリニストのマデリーン・ミッチェルによるアルバム。ソリスト、室内楽奏者として50か国以上で活躍、数多くの賞を受賞し、ジェームス・マクミランやマイケル・ナイマンなど錚々たる作曲家が彼女のため作品を書いています。これまでにも現代の作曲家たちの新しい作品に影響を与えてきたミッチェル、今作では友人の7人のピアニスト(うち4人は作曲家)とともに「会話」を繰り広げています。世界初録音を数多く含む収録作品は、自然現象を描いたものや、自由への探求、そして愛のデュエットなど、様々なテーマが探求されており、多彩な音楽と雰囲気を楽しむことができます。またこのアルバムは2022年にこの世を去ったピアニスト、アンドルー・ボールへのオマージュでもあり、1996年に録音されたロースソーンのソナタを冒頭に置き、彼女と20年にわたって築き上げたパートナーシップが称えられています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウォーレンネーハンスバトラーヒスコックスブラックフォードブレイクホロヴィッツマスグレイヴマローンロースソーン
1900 円 (税込 / 送料別)

2024年02月23日発売A&M. ボーラー:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲集
曲目・内容1-4.アントワーヌ&マックス・ボーラー:大軍隊交響曲(1820頃出版)I. Allegro brillanteII. Introduxione: Adagio ma non troppo - Air HollandaiseIII. AdagioIV. Allegro molto (cadenzas by F. Eichhorn and A. Hülshoff)第1楽章のカデンツァ … F.A.クマーとフランソワ・シューベルトのデュオ Op.52 No.1 「Souvenir de Fra Diavolo」の主題より(F.アイヒホルン&A.ヒュルスホフ編) 第4楽章のカデンツァ … F.アイヒホルン&A.ヒュルスホフ作5-7.アントワーヌ・ボーラー:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.9(1809出版)I. Allegro spiritosoII. AdagioIII. Tema un poco allegretto - Variations 1-6第1.2楽章のカデンツァ … F.アイヒホルン作8-10.マックス・ボーラー:チェロ協奏曲 第1番 ニ長調 Op.1(1809頃出版)I. Allegro moderatoII. Adagio ma non troppoIII. Rondo: Allegro moderato全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン) … 1-7アレクサンダー・ヒュルスホフ(チェロ) … 1-4、8-10イエナ・フィルハーモニー管弦楽団ニコラ・パスケ指揮レコーディング2020年10月-11月Volkshaus Jena(ドイツ)総収録時間: 70分商品番号:8.574048アントワーヌ・ボーラー(1783-1852)&マックス・ボーラー(1785-1867):ヴァイオリンとチェロのための協奏曲集 [フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)/アレクサンダー・ヒュルスホフ(チェロ)/ニコラ・パスケ(指揮)/イェナ・フィルハーモニー管弦楽団] BOHRER, A. and M.: Grande symphonie militaire / Violin and Cello Concertos (Eichhorn, Hülshoff, Jena Philharmonic, Pasquet)CD 発売日:2024年02月23日 NMLアルバム番号:8.574048 NAXOS[8.574...]マンハイム宮廷のトランペット奏者を務めるとともにコントラバスの名手としても知られたカスパール・ボーラーを父に持つ、アントワーヌとマックス。兄アントワーヌはクロイツァーにヴァイオリンを学び、後にミュンヘン宮廷管弦楽団で演奏、パガニーニから「24のカプリース」の中の1曲を献呈されるほどの名手であり、同時にダンツィらから作曲も学びました。弟マックスはチェリストとして活躍、同じくミュンヘンの宮廷管弦楽団に加わりましたが、兄ほどの名声を得ることはなかったようです。彼らは共同でいくつかの作品を作曲し「大軍隊交響曲」を含む傑作を生み出しました。これらの作品は大胆な技巧と印象的なテーマを特徴としています。アントワーヌのヴァイオリン協奏曲ホ短調は、パガニーニを思わせる高度な技術を必要とする作品。マックスのチェロ協奏曲第1番はバイエルン王に献呈された曲。フルート、オーボエ2本、ファゴット2本、 2本のホルンとティンパニ、弦楽器という小さな編成の管弦楽伴奏を持ち、ダブル・ストップが多用されるなど、19世紀初頭にチェロの演奏技法がどれほど急速に進化したかがうかがえます。ドイツのヴァイオリニスト、フリーデマン・アイヒホルンと、同じくドイツ出身のチェリスト、アレクサンダー・ヒュルスホフが知られざる作品の魅力を紹介します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ボーラーボーラー
1900 円 (税込 / 送料別)

2022年11月11日発売ポーランドのアコーディオン協奏曲集
曲目・内容1-3.マルチン・ブワジェヴィチ(1953-2021):アコーディオン協奏曲(2012)[世界初録音]I. Andante ma agitatoII. AllegrettoIII. Allegro con fuoco4-6.ブロニスワフ・カジミェシュ・プシビルスキ(1941-2011):ポーランド協奏曲(1973)I. Allegro scherzandoII. Tempo rubato, molto espressivoIII. Presto7-9.ミコワイ・マイクシャク(1983-):コンチェルト・クラシコ(2001)I. Allegro ben ritmicoII. Lento drammaticoIII. Presto con fuocoアーティスト(演奏・出演)クラウディウシュ・バラン(アコーディオン)ポーランド放送交響楽団クラウザ・ミハウ指揮レコーディング2015年12月4日 … 1-32016年6月24日 … 4-62016年11月30日 … 7-9Witold Lutosławski Concert Studio of Polish Radio, Warsaw(ポーランド)商品番号:8.574431ポーランドのアコーディオン協奏曲集ブワジェヴィチ、プシビルスキ、マイクシャク [クラウディウシュ・バラン(アコーディオン)/クラウザ・ミハウ(指揮)/ポーランド放送交響楽団] Accordion Concertos (Polish) - BŁA?EWICZ, M. / MAJKUSIAK, M. / PRZYBYLSKI, B.K. (Baran, Polish Radio Symphony, Klauza)CD 発売日:2022年11月11日 NMLアルバム番号:8.574431 NAXOS[8.574...]1960年代頃から、ポーランド国内でアコーディオン協奏曲が注目されるようになりました。このアルバムで演奏するクラウディウシュ・バランのような名手が登場したこともあり、近年は一層多くのアコーディオンのための作品が書かれるようになっています。ここでは1973年から2012年にかけて書かれた3曲のアコーディオン協奏曲が演奏されています。冒頭の作曲家、マルチン・ブワジェヴィチはポーランド現代音楽を牽引した一人で、この世界初録音となるアコーディオン協奏曲は華やかなパッセージと絡みあう旋律が特徴。緊張感に満ちた第1楽章、東洋風の味わいを持つ第2楽章、推進力を持つオーケストラの伴奏にのってアコーディオンが大活躍する第3楽章と聴きごたえたっぷりです。プシビルスキの「ポーランド協奏曲」はこの国の民俗学への関心が感じられる作品。伝統舞曲のリズム・パターンが使われたユニークな味わいを持っています。マイクシャクの「コンチェルト・クラシコ」は、タイトル通りの古典的な作風によるものではなく、過去の伝統を新たに解釈することで生まれた斬新な作品です。最終楽章での疾走感溢れるアコーディオンの旋律が見事です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プシビルスキブワジェヴィチマイクシャク
1900 円 (税込 / 送料別)

2020年5月22日発売アルメイダ・プラド: ピアノと管弦楽のための作品集
曲目・内容アルメイダ・プラド(1943-2010)1-9.ピアノ協奏曲 第1番(1982-83)Apelo I -I. Heróico, épico (variações) -Monólogo (cadência) -Interlúdio -II. Transparente floralIII. Granítico, intenso (tocata)Interlúdio: Onírico, entre a realidade e a fantasia -MemorialApelo II10.オーロラ(1975)11-18.Concerto Fribourgeois - フリブール協奏曲(1985)Introduzioni -Recitativo IPassacaglia -Recitativo II -Toccata furiosaRecitativo IIIAriosoMoto perpetuo世界初録音アーティスト(演奏・出演)ソニア・ルビンスキー(ピアノ)ファビオ・メケッティ指揮ミナス・ジェライス・フィルハーモニー管弦楽団レコーディング2019年5月18-22日Sala Minas Gerais, Belo Horizonte, Brazil商品番号:8.574225プラド(1943-2010):〔ピアノと管弦楽のための作品集〕ピアノ協奏曲 第1番オーロラ/フリブール協奏曲 [ソニア・ルビンスキー (ピアノ)/ファビオ・メケッティ (指揮)/ミナス・ジェライス・フィルハーモニー管弦楽団] PRADO, J.A.R. de A: Piano Concerto No. 1 / Aurora / Concerto Fribourgeois (Rubinsky, Minas Gerais Philharmonic, Mechetti)CD 発売日:2020年05月22日 NMLアルバム番号:8.574225 NAXOS[8.574...]ブラジルの作曲家、アルメイダ・プラド。14歳の時に女性作曲家ディノーラ・デ・カルバーリョの弟子になり、カマルゴ・グァルニエリと共に音楽を学んだプラドは、やがてシュトックハウゼンやブーレーズ、リゲティの作品に興味を持ち、奨学金を得てパリに留学。ナディア・ブーランジェに教えを請うとともに、メシアンの神秘主義からも影響を受け、自国のブラジル音楽にこれらのエッセンスを融合させ、ピアノ曲集『カルタス・セレステス=天体の図表』などに見られる独自の作風を確立しました。このアルバムには、アルメイダ・プラドと親交があり、作曲家が深い信頼を寄せていたピアニスト、ルビンスキーと、メケッティが指揮するブラジルを代表するオーケストラ「ミナス・ジェライス・フィルハーモニー管弦楽団」によるピアノと管弦楽のための3つの作品をが収録されており、光り輝くような彼の音楽を堪能できます。2曲の協奏曲は前衛的な音が用いられているものの、どちらも古典的な様式を踏襲しており、第1番はベートーヴェン、「フリブール協奏曲」はバッハのオマージュとして書かれた作品。また1975年に作曲された「オーロラ」はまさにメシアンを思わせる色彩感に満ちた音で構成されたプラドらしい曲です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プラド
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】モレノ・トローバ:ギター協奏曲集 第2集
曲目・内容1-3.セギディーリャへの讃歌(1962)第1楽章:Andante - Allegretto第2楽章:Andante第3楽章:Allegretto - Andante - Sostenuto4-7.トナーダ・コンチェルタンテ(1975-1980)第1楽章:Andante - Allegro第2楽章:Andante第3楽章:Allegro moderato第4楽章:Allegro8-10.カスティーリャ協奏曲(1960)第1楽章:Adagio - Allegretto moderato第2楽章:Andante第3楽章:Andante - Allegro moderatoアーティスト(演奏・出演)ペペ・ロメロ(ギター)・・・1-7ビセンテ・コベス(ギター)・・・8-10エストレマドゥーラ交響楽団マヌエル・コベス指揮レコーディング2015年7月13-16日Palacio de Congresos, Badajoz, Spainその他の仕様などTotal Playing Time: 79'40"商品番号:8.573503モレノ・トローバ(1891-1982):〈ギター協奏曲集 第2集〉セギディーリャへの讃歌トナーダ・コンチェルタンテカスティーリャ協奏曲 [ペペ・ロメロ/V. コベス/エストレマドゥーラ響/M. コベス] MORENO TORROBA, F.: Guitar Concertos, Vol. 2 - Homenaje a la seguidilla / Tonada concertante (Pepe Romero, V. Coves, Extremadura Symphony, M. Coves)CD 発売日:2017年04月21日 NMLアルバム番号:8.573503 NAXOS[8.573...]もしスペインの名ギタリスト、アンドレス・セゴビアがモレノ・トローバに「ギター曲を書いてほしい」と依頼しなければ、彼は「サルスエラ(スペイン歌劇)」の作曲家としてのみ、今日の音楽史に名前を残していたでしょう。モレノ・トローバは実際にギターを演奏できたわけではなく、ギターそのものにもほとんど興味を持っていませんでした。しかし、1910年代に初めてセゴビアに会い、作曲の依頼を受けて数週間後に出来上がったホ長調の小品をセゴビアが気に入ったことで、彼は最終的に100曲を超えるギター曲を作曲。これらはセゴビアだけでなくイエペスも愛奏したため、モレノ・トローバは「ギター曲の作曲家」として知られるようになったのです。この第2集も、第1集と同じくペペ・ロメロとビセンテ・コベスが独奏を担当。情熱と遊び心に満たされた美しい3作品を楽しめます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モレノ=トローバ
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSサン=サーンス:ヴァイオリンと管弦楽のための作品集
曲目・内容1.アンダルーサ奇想曲 Op.122(1904)2.ロマンス ハ長調 Op.48(1874)3.ミューズと詩人 Op.132(1910)4.演奏会用小品 ト長調 Op.62(1880)5.ハヴァネラ ホ長調 Op.83(1887)6.ロマンス 変二長調 Op.37(1871/1878)7.序奏とロンド・カプリチョーソ Op.28(1863)アーティスト(演奏・出演)ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)ガブリエル・シュヴァーベ(チェロ)マルク・スーストロ指揮マルメ交響楽団レコーディング2014年8月11-14日the Malmo Konserthus…1.2.4.5.72016年8月8日Malmo Live Konserthus, Sweden…3.6その他の仕様などTotal Playing Time: 67'07"商品番号:8.573411サン=サーンス(1835-1921):〈ヴァイオリンと管弦楽のための作品集〉序奏とロンド・カプリチョーソアンダルーサ奇想曲演奏会用小品/ミューズと詩人 他 [楊天堝/シュヴァーベ/マルメ響/スーストロ] SAINT-SAËNS, C.: Violin and Orchestra Works (Tianwa Yang, Schwabe, Malmö Symphony, Soustrot)CD 発売日:2017年11月29日 NMLアルバム番号:8.573411 NAXOS[8.573...]サラサーテのヴァイオリン作品全集のレコーディングが高く評価されたティアンワ・ヤン。彼女の類い稀なるテクニックと「スペイン音楽に対する強い共感」は、このサン=サーンスでも遺憾なく発揮されています。「序奏とロンド・カプリチョーソ」や「アンダルーサ奇想曲」でも物憂げな気分と情熱的な気分をくっきり描き分け、極めてコントラストの強い表現を見せています。また「ロマンス」での甘い響き、即興的な「演奏会用小品」など、どの曲でも鮮烈な印象を残します。サン=サーンスの円熟期の作品「ミューズと詩人」で共演しているのは、最近人気急上昇中の若きチェリスト、シュヴァーベ。2人の対話は美しさの極みです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サン=サーンス
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSヘルマン・ゲッツ:ピアノ協奏曲 第1番&第2番
曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調(1861)第1楽章:Andante ‐ Allegro第2楽章:Adagio第3楽章:Tempo I4-6.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.18(1867)第1楽章:Maessig bewegt第2楽章:Maessig langsam第3楽章:Langsam ‐ Belebter7.春の序曲 Op.15(1864)アーティスト(演奏・出演)ダヴィデ・カバッシ(ピアノ)…1-6マグデブルク・フィルハーモニー管弦楽団キンボー・イシイ指揮レコーディング2014年6月20-24日…1-62014年6月26-28日…7ドイツ、マグデブルク劇場 中央ステージ商品番号:8.573327ゲッツ(1840-1876):ピアノ協奏曲 第1番&第2番春の序曲 [カバッシ/マグデブルク・フィル/キンボー・イシイ] GOETZ, H.: Piano Concertos Nos. 1 and 2 / Spring Overture (Cabassi, Magdeburg Philharmonic, Kimbo Ishii)CD 発売日:2016年09月21日 NMLアルバム番号:8.573327 NAXOS[8.573...]ドイツで生まれ、ベルリンで学んだ作曲家ヘルマン・ゲッツ(1840-1876)。本格的な音楽教育を受け始めたのは17歳の時と、かなり遅かったものの、ピアノをハンス・フォン・ビューローに学び、またカール・ライネッケの後押しを受けることでヴィンタートゥール市のオルガニストに採用されるなど、その音楽的才能は多くの人から認められていました。23歳の時にスイスに移り、この地で活発な演奏活動と創作活動を行いますが、病のため36歳で惜しまれながらこの世を去ってしまいました。彼の作品は、マーラーが幾つかの作品を初演するなど一部の愛好家には大切にされていましたが、一般に広く行き渡ることはなく、一旦は忘れられてしまいました。しかし最近の「知られざる作品の復興」ブームに乗って少しずつ注目を集め始めています。このアルバムでは彼の2曲のピアノ協奏曲を収録。学生時代に書いた第1番は若干リストやワーグナー風であるものの、その6年後の第2番では、様々な試みがなされた独創的な作風を呈しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ゲッツ
1900 円 (税込 / 送料別)

2021年11月26日発売エルガー/ブリッジ: チェロ協奏曲 ガブリエル・シュヴァーベ(チェロ)
曲目・内容エドワード・エルガー(1857-1934)1-4.チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85(1919)I. Adagio - ModeratoII. Lento - Allegro moltoIII. AdagioIV. Allegro - Moderato - Allegro ma non troppoフランク・ブリッジ(1879-1941)5-12.悲歌的協奏曲「祈り」(1930)アーティスト(演奏・出演)ガブリエル・シュヴァーベ(チェロ)ウィーン放送交響楽団クリストファー・ウォード指揮【ガブリエル・シュヴァーベ】ベルリンに生まれ、ベルリン芸術大学とクロンベルク・アカデミーで学び、ヤーノシュ・シュタルケル、ゲイリー・ホフマン、ギドン・クレーメルらの薫陶を受けた。2009年にピエール・フルニエ・アウォードを受賞。リサイタル、室内楽、協奏曲のソリストとして、ドイツを中心にヨーロッパで広く活躍している。レコーディング2020年12月16-18日Grosser Sendesaal, ORF Radiokulturhausウィーン(オーストリア)商品番号:8.574320エルガー(1857-1934)/ブリッジ(1879-1941):チェロ協奏曲 [ガブリエル・シュヴァーベ(チェロ)/ウィーン放送交響楽団/クリストファー・ウォード(指揮)] ELGAR, E.: Cello Concerto / BRIDGE, F.: Oration (G. Schwabe, ORF Vienna Radio Symphony, C. Ward)CD 発売日:2021年11月26日 NMLアルバム番号:8.574320 NAXOS[8.574...]このアルバムに収録された2曲のチェロ協奏曲には、第一次世界大戦が暗い影を落としています。エルガーのチェロ協奏曲は1918年春に着想されますが、エルガーの健康状態の悪化もあって作曲が中断。構想を練り直し同年8月に完成しました。曲にはエルガーが第一次世界大戦から受けた悲劇的でメランコリックな印象が反映しています。翌1919年10月に、フランク・ブリッジの薫陶を受けたフェリックス・サモンドのソロ、エルガーの指揮で行われた初演は好評を得ることはできませんでしたが、その後、ビアトリス・ハリスンやジャクリーヌ・デ・プレらの演奏によって、そのドラマティックな曲調が評価されて人気を獲得し、現代ではチェロ協奏曲というジャンルの代表作の一つと評価されています。かたやブリッジの悲歌的協奏曲「祈り」は第一次世界大戦終結後に犠牲者を悼んで書かれた音楽。切れ目なく演奏される30分ほどの単一楽章の作品で、ゆったりとしたテンポと瞑想に誘うような静けさを基調とし、途中で戦争を思わせる激しいフレーズが挿入されています。名手ガブリエル・シュヴァーベは揺るぎないテクニックと振幅の大きな感情表現で、2作を思う存分弾ききっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エルガーブリッジ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10265
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 第4集
曲目・内容ドヴィエンヌ(1759-1803)1-3.フルート協奏曲 第13番 ニ長調 Op.Posth(1786頃-1788)カデンツァ … パトリック・ガロワ作第1楽章:Allegro assai第2楽章:Romance: Andante第3楽章:Allegro non tanto4.5.協奏交響曲 第6番 ト長調 Op.762本のフルートのための(1790年代後半)第1楽章:Allegro第2楽章:Adagio - Allegretto con grazia6.7.協奏交響曲 第3番 ニ長調(1778頃-1782)(2本のフルート編)第1楽章:Moderato第1楽章:Rondo: Allegrettoヴィオッティ(1755-1824)8-10.ヴァイオリン協奏曲 第23番 ト長調(フルート編)(1792頃-1794)カデンツァ … パトリック・ガロワ作第1楽章:Allegro第2楽章:Andante第3楽章:Rondo:Allegroアーティスト(演奏・出演)パトリック・ガロワ(フルート)ペール・フレムストレム(フルート) … 4-7スウェーデン室内管弦楽団レコーディング2016年8月30日-9月3日Örebro University Concert Hall, Örebro, Sweden商品番号:8.573697ドヴィエンヌ(1759-1803):〈フルート協奏曲集 第4集〉フルート協奏曲 第13番協奏交響曲 第3番・第6番 ニ長調ヴィオッティ(1755-1824):ヴァイオリン協奏曲 第23番(フルート編) [ガロワ/フレムストレム/スウェーデン室内管] DEVIENNE, F.: Flute Concertos, Vol. 4 - No. 13 / Sinfonies concertantes, Opp. 76, 25 (P. Gallois, Flemstrøm, Swedish Chamber Orchestra)CD 発売日:2018年06月27日 NMLアルバム番号:8.573697 NAXOS[8.573...]18世紀後半、フルート作品の重要な作曲家として名を遺すドヴィエンヌ。もともとは軍楽隊の隊員であり、当時の「無料音楽学校」で同僚の子供たちに音楽を教えていました。フランス革命の時代、音楽学校が国立になり、1795年にはパリ音楽院に改組された際、そのままドヴィエンヌはフルートの教授に任命され、一層の活躍を果たすことになりました。また彼が著した「フルート演奏の理論と実践」も素晴らしい教則本として当時フランスの管楽器奏法を確立させたことでも知られています。ドヴィエンヌのフルート協奏曲全集の最後を飾るこのアルバムには、協奏曲第13番と、2曲の協奏交響曲が収録されています。洗練された作風による第13番は1790年以前に書かれたようで、充実したオーケストラ・パートを持つ美しい作品です。2曲の協奏交響曲のうち、第3番はクラリネットのために書かれた作品。競い合うような音色が魅力的です。アルバムには同時期に作曲されたヴィオッティのヴァイオリン協奏曲のフルート版も収録、ガロワの卓越した技巧で味わうことができます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィオッティドヴィエンヌ
1900 円 (税込 / 送料別)

2021年1月15日発売マレット楽器のための協奏曲集
曲目・内容アレクシス・オルリッチ(1955-)1-3.マリンバ協奏曲(2004)[世界初録音]I. Con motoII. LentoIII. Energicoカール・ジェンキンス(1944-)4.ラ・フォリア(2004)ネッド・ローレム(1923-)5-11.マレット協奏曲(2003)[世界初録音]I. A BeginningII. Another MinotaurIII. Back and ForthIV. A Xylo-WaltzV. Let Me InVI. Tag VII. An Endingアーティスト(演奏・出演)エヴリン・グレニー(パーカッション)[メンバー]グロッケンシュピール … 6、10マリンバ … 1-4、7、9ヴィブラフォン … 5、11シロフォン … 8ジャン・トレル指揮香港市室内管弦楽団レコーディング2013年5月29日、6月1日 … 5-112013年5月31日、6月1日 … 1-32013年6月1日 … 4ショー・スタジオ、香港商品番号:8.574218マレット楽器のための協奏曲集オルリッチ、ジェンキンス、ローレム [エヴリン・グレニー(パーカッション)/ジャン・トレル(指揮)/香港市室内管弦楽団] Concertos for Mallet Instruments - ALRICH, A. / JENKINS, K. / ROREM, N. (Glennie, City Chamber Orchestra of Hong Kong, Thorel)CD 発売日:2021年01月15日 NMLアルバム番号:8.574218 NAXOS[8.574...]イギリスのパーカッション奏者エヴリン・グレニー。12歳でほとんど聴覚を失うというハンディキャップを背負いながら、1989年にグラミー賞を受賞するするなど、世界でも有数のソロ・パーカッショニストとして活躍しています。このアルバムでは彼女のために作曲された3つの作品が収録されており、体中で音楽を感じるというグレニーの素晴らしさを体感できます。まず、冒頭のミニマリズムとエスニックの影響を受けているというオルリッチの協奏曲では5オクターブのマリンバを使用、煌めくような技巧が披露されます。次の「ラ・フォリア」はアディエマスで有名なカール・ジェンキンスの作品。15世紀に大流行した旋律が変幻自在な変奏を伴いドラマティックに現代に蘇りました。最後のローレムの「マレット協奏曲」は4種の楽器を縦横無尽に操ることで、多彩かつ洗練された響きを持つ音楽が紡ぎ出されます。ジャン・トレルが指揮する香港市室内管弦楽団もグレニーの演奏を存分に引き立てています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)オルリッチジェンキンスローレム
1900 円 (税込 / 送料別)

2014年12月24日発売!ドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 第1集
曲目・内容1-3.フルート協奏曲 第1番 ニ長調(1782)第1楽章:アレグロ第2楽章:アダージョ第2楽章:ロンド:アレグレット4-6.フルート協奏曲 第2番 ニ長調(1783)第1楽章:アレグロ第2楽章:アダージョ第3楽章:ロンド:アレグレット7-9.フルート協奏曲 第3番 ト長調(1784)第1楽章:アレグロ第2楽章:ロマンス第3楽章:ロンド:アレグレット10-12.フルート協奏曲 第4番 ト長調第1楽章:アレグロ第2楽章:ロマンス第3楽章:ロンド:モデラートアーティスト(演奏・出演)パトリック・ガロワスウェーデン室内管弦楽団レコーディング2013年5月20-24日スウェーデン エレブロ・コンサート・ホール商品番号:8.573230ドヴィエンヌ(1759-1803):フルート協奏曲集 第1集第1番-第4番 [ガロワ/スウェーデン室内管] DEVIENNE, F.: Flute Concertos, Vol. 1 - Nos. 1-4 (P. Gallois, Swedish Chamber Orchestra)CD 発売日:2014年12月24日 NMLアルバム番号:8.573230 NAXOS[8.573...]18世紀末、フランスで活躍した作曲家フランソワ・ドヴィエンヌ(1759-1803)。彼の作品はほとんどが管楽器のためのもので、その中にフルート協奏曲は13曲ほど存在します。もともとはバスーン奏者で20歳の時にパリ・オペラ座管弦楽団のバスーン奏者として入団した後にフルートを始めたといいますが、その3年後にはパリのコンセール・スピリテュエルで自作のフルート協奏曲を演奏してデビューしたという才能! 作品の中には交響曲はありませんが、オペラは12曲あり、これは当時かなりの人気を誇ったと言います。彼は指導者としても素晴らしく、1795年に創立された(もともと存在した音楽学校が改組された)パリ音楽院の学校管理者およびフルートの教授に任命されたのです。彼のフルート協奏曲はほとんどが3楽章構成となっていて(例外もあり)急-緩-急の整った形を持っています。この第1集には第1番から第4番を収録、名手パトリック・ガロワの安定した演奏でこれらの才気煥発な作品を存分に楽しむことができます。本当に爽やかなパリの風をどうぞ。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドヴィエンヌ
1900 円 (税込 / 送料別)

2024年05月10日発売シルヴェストロフ:献呈、後奏曲/ヴァヴロフスキ、リンドン=ジー
曲目・内容ヴァレンティン・シルヴェストロフ(1937-)1-4.ヴァイオリンと管弦楽のための交響曲「献呈」(1990-91)I. Allegro moderato con moto - ModeratoII. Moderato con moto - Andantino -IIIa. Allegretto -IIIb. Andante - Moderato5.後奏曲 - ピアノと管弦楽のための(1984)アーティスト(演奏・出演)ヤヌシュ・ヴァヴロフスキ(ヴァイオリン) … 1-4ユルギス・カルナヴィチウス(ピアノ) … 5リトアニア国立交響楽団クリストファー・リンドン=ジー指揮レコーディング2022年5月2-6日Lithuanian National Philharmonic Hall, Vilnius(リトアニア)その他の仕様など総収録時間: 63分商品番号:8.574413シルヴェストロフ(1937-):ヴァイオリンと管弦楽のための交響曲「献呈」後奏曲 - ピアノと管弦楽のための [ヤヌシュ・ヴァヴロフスキ(ヴァイオリン)/ユルギス・カルナヴィチウス(ピアノ)/クリストファー・リンドン=ジー(指揮)/リトアニア国立交響楽団] SILVESTROV, V.: Dedication / Postludium (Wawrowski, Karnavičius, Lithuanian National Symphony, Lyndon-Gee)CD 発売日:2024年05月10日 NMLアルバム番号:8.574413 NAXOS[8.574...]現在ベルリンで生活を送るキーウ出身の作曲家ヴァレンティン・シルヴェストロフ。活動の初期の頃は前衛的な作品を書いていたものの、1974年にソ連作曲家同盟から除名されてしまい公の場での活躍が難しくなりました。彼はこの頃から作風を変換、後期ロマン派を思わせる美しい響きを用いた懐古的な作品を書き始め、これらは現在までに多くの人に愛されています。このアルバムに収録されているのは、彼の6番目の交響曲にあたる「献呈」と80年代の代表作の一つ「後奏曲」の2作。「献呈」はシルヴェストロフの親友でもあるヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルのために作曲され、ミュンヘンでクレーメルによって初演されました。冒頭こそ不協和音に満ちていますが、曲の白眉はマーラーのアダージェットを思わせる最終楽章にあり、自身の演奏の録音を聴いたクレーメルが思わず「映画『ヴェニスに死す』の世界のようだ」と叫んだというほどに、安らぎと憧れに満ちた世界が広がります。「後奏曲」も冒頭こそ十二音音楽を思わせる激しい曲想ですが、少しずつピアノの優しく懐かしい響きが曲を支配し、最後は静寂の中に音が消えていきます。どちらもシルヴェストロフらしい、調性や伝統的な旋法を用いながらも、ドラマティックさと抒情性が交錯する独自の作風で書かれています。「献呈」でヴァイオリンを演奏するのはポーランドの名手ヤヌシュ・ヴァヴロフスキ。ポーランド現代作品の初演を数多く行うとともに、録音でも高く評価されており、このアルバムでも1685年製の銘器ストラディヴァリを駆使して、美しい音色でシルヴェストロフの音楽を歌い上げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シルヴェストロフ
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ブレイク:ピアノと弦楽器のための作品集
曲目・内容1-3.ヴァイオリン・ソナタ Op.586 I. アレグロII. レントIII. プレスト4-11.ヴァイオリンとピアノのためのペニリオン Op.571 主題 モデラート第1変奏 ヴィーヴォ第2変奏 リステッソ・テンポ第3変奏 メノ・モッソ(リトミコ)第4変奏 アレグロ第5変奏 レント(ミステリオーソ)第6変奏 モデラート(グラツィオーソ)主題 テンポ・プリモ(トランクィーロ)12-15.ピアノ四重奏曲 Op.179 I. アレグロII. スケルツォ - プレストIII. レントIV. アレグロ・リトミコ16-24.ヴァイオリンとピアノのためのジャズダンス Op.520a 第1番 パレード - アレグロ・モルト・リトミコ第2番 スロー・ラグタイム - ラルゲット第3番 ジャンプ - モルト・アニマート第4番 ミディアム・ロック - テンポ・ジュスト第5番 フォーク・バラード - レント第6番 ブーギ - プレスト第7番 ジャズ・ワルツ - アレグレット・トリステ第8番 チャ・チャ - モデラート第9番 ギャロップ - プレストアーティスト(演奏・出演)マデリーヌ・ミッチェル(ヴァイオリン)・・・1-11.16-24ハワード・ブレイク(ピアノ)ジャック・ロトスタイン(ヴァイオリン)・・・12-15ケニス・エセックス(ヴィオラ)・・・12-15ピーター・ウィリソン(チェロ)・・・12-15商品番号:8.572083ブレイク(1938-):ピアノと弦楽器のための作品集 [ミッチェル/ロトスタイン/エセックス/ウィルソン/ブレイク] BLAKE, H.: Violin Sonata / Piano Quartet / Penillion / Jazz Dances (Mitchell, Rothstein, Essex, Willison, Blake)CD ■器楽曲(ヴァイオリン) ■現代音楽発売日:2009年01月14日 NMLアルバム番号:8.572083 NAXOS[8.572...]まるで映画を見ているように聴いているだけで次々と風景が目に浮かぶような音楽集ハワード・ブレイクの名前を知らなくても、あの映画「スノーマン」の物悲しいメロディだったら知っている人も多いのではないでしょうか? 映画音楽の作曲家として高名な人で多数の曲を書いていますが、ここで聴けるのはどちらかと言うとクラシック寄りの作品です。天性のメロディストらしく、どれもが美しく伸びやかな旋律に満たされています。ピアノ四重奏曲はまるでフォーレの作品を聴いているかのような錯覚にとらわれるかも知れません。静かな癒しをもたらしてくれそうな1枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブレイク
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】マックスウェル=デイヴィス:ストラスクライド協奏曲 第2番
曲目・内容1-3.チェロと管弦楽のための「ストラスクライド協奏曲」第2番(1987)I. ModeratoII. LentoIII. Allegro moderato - Lento - Lentissimo4-9.チェロとピアノのためのソナタ「セクエンツィア・セルペンティゲナ」(2007)第1楽章:裏切り者第2楽章:あなたは死すことなし第3楽章:知恵を守る世界第4楽章:静かに塚を抱き第5楽章:不滅の訴訟第6楽章:影の中で荒れ狂う10.2つの平野から「舞曲」(V.チェカンティによるチェロとピアノ版)(1977/1988/2007) 11.無伴奏チェロのための「マレンマのヴィットリオ」による小さな曲(2008)※4-11…世界初録音アーティスト(演奏・出演)ヴィットリオ・チェカンティ(チェロ)ブルーノ・カニーノ(ピアノ)…4-10RAI国立交響楽団…1-3ピーター・マックスウェル=デイヴィス指揮…1-3レコーディング2006年9月13日イタリア トリノ,RAIオーディトリアム…1-3 [ライヴ収録]2012年5月10-11日イタリア アゼッロ,レジストラツィオーネ・ディ・ヴァルター・ネリ スタジオ商品番号:8.573017マックスウェル=デイヴィス(1934-):ストラスクライド協奏曲 第2番 [チェカンティ/カニーノ/イタリア放送響/マクスウェル・デイヴィス] MAXWELL DAVIES, P.: Strathclyde Concerto No. 2 / Cello Sonata (Ceccanti, Canino, Italian Radio Symphony, Maxwell Davies)CD ■協奏曲発売日:2013年05月22日 NMLアルバム番号:8.573017 NAXOS[8.573...]マックスウェル=デイヴィス(1934-)の「ストラスクライド協奏曲」とは、スコットランドのストラスクライド社から作曲を委嘱された10曲からなる協奏曲のシリーズのこと。1987年から1996年にかけて作曲され、各々オーボエ、チェロ、クラリネット、フルート、コントラバス、ファゴット、ホルンとトランペットの二重協奏曲、ヴァイオリン、ヴィオラ、木管六重奏と管弦楽の合奏による協奏曲として書かれています。曲調は全体的に渋めであり、決して一般受けするものではありませんが、この作曲家が好きな人にはたまらない世界観が広がっています。チェリストのチェカンティは作曲家の親しい友人であり、「セクエンツィア・セルペンティゲナ」も舞曲もチェカンティなしには成立しません。最後に置かれた小さな曲はまさにチェカンティのためのものであり、彼のプライヴェートな演奏会(バッハの無伴奏組曲第6番)が終わったあと、マックスウェル=デイヴィスが、アンコールピースとして手書きで譜面を作成したという微笑ましいものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マックスウェル=デイヴィス
1900 円 (税込 / 送料別)