「クラシック > 協奏曲」の商品をご紹介します。
![ブラームス: 交響曲全集、管弦楽曲集、ピアノ協奏曲第1番、第2番、ヴァイオリン協奏曲 (ウェルザー=メスト)[3DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/belvedere/belved08005.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】ブラームス: 交響曲全集、管弦楽曲集、ピアノ協奏曲第1番、第2番、ヴァイオリン協奏曲 (ウェルザー=メスト)[3DVD]
Disc1・大学祝典序曲 op.80・ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.77・交響曲第4番ホ短調 op.98収録:2014年1月7-10日 クリーヴランド、セヴェランス・ホール(ライヴ)本編96分、特典24分Disc2・交響曲第1番ハ短調 op.68・交響曲第2番ニ長調 op.73・交響曲第3番ヘ長調 op.90収録:第1番:2014年9月7日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール 第2番、第3番:2015年9月15日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)116分Disc3・ハイドンの主題による変奏曲 op.56a・ピアノ協奏曲第1番ニ短調 op.15・悲劇的序曲 op.81・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.83収録:2014年2月19-21日 クリーヴランド、セヴェランス・ホール(ライヴ)本編129分、特典24分ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン:op.77)イェフィム・ブロンフマン(ピアノ:op.15、 op.83)クリーヴランド管弦楽団フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮)カラー、16:9PCMステレオ、Dolby Digital 5.1、DTS 5.1NTSC Region All
6675 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ヨスト:ヴァイオリン協奏曲「深き陶酔」/コクーン交響曲 「内なる旅の5つの駅」(ハグナー/エッセン・フィル/ヨスト)
クリスティアン・ヨスト - Christian Jost (1963-)・ヴァイオリン協奏曲「深き陶酔」ヴィヴィアン・ハグナー - Viviane Hagner (ヴァイオリン)エッセン・フィルハーモニー管弦楽団 - Essen Philharmonic Orchestraクリスティアン・ヨスト - Christian Jost (指揮)・コクーン交響曲「内なる旅の5つの駅」エッセン・フィルハーモニー管弦楽団 - Essen Philharmonic Orchestraクリスティアン・ヨスト - Christian Jost (指揮)録音: 16 June 2011、 Philharmonie Essen、 Germany
2438 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】トランペットとピアノのための協奏曲集/セリーナ・オット
曲目・内容ドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975)1-4.ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 Op.35I. Allegro moderatoII. LentoIII. ModeratoIV. Allegro con brioミェチスワフ・ヴァインベルク(1919-1996)5-7.トランペット協奏曲 変ロ長調 Op.94(1966-67)I. EtudesII. EpisodesIII. Fanfaresアンドレ・ジョリヴェ(1905-1974)8-10.トランペット、ピアノと弦楽のためのコンチェルティーノI. AllegroII. Meno vivoIII. Allegroボーナス・トラック11.セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943):歌うなかれ、美しい人よ Op.4 No.4(トランペットとピアノ編)セリーナ・オット既発盤トランペット協奏曲集 … レコード芸術誌準特選NYCX-10220(国内仕様盤)/C200091(輸入盤)近現代のトランペット作品集 … レコード芸術誌特選NYCX-10226(国内仕様盤)/C200041(輸入盤)アーティスト(演奏・出演)セリーナ・オット(トランペット)マリア・ラドゥトゥ(ピアノ)ウィーン放送交響楽団ディルク・カフタン指揮レコーディング2020年11月26-29日Wien, Radio Kulturhaus(オーストリア)商品番号:C220011トランペットとピアノのための協奏曲集 [セリーナ・オット(トランペット)/マリア・ラドゥトゥ(ピアノ)/ウィーン放送交響楽団/ディルク・カフタン(指揮)] Concertos for Trumpet and Piano - SHOSTAKOVICH, D. / WEINBERG, M. / JOLIVET, A. (S. Ott, Radutu, ORF Vienna Radio Symphony, Kaftan)CD 発売日:2022年03月04日 NMLアルバム番号:C220011 Orfeo2018年「ミュンヘン国際音楽コンクール」トランペット部門の覇者、セリーナ・オットの3枚目のアルバム。オーケストラをバックに超絶技巧と溢れる歌心を披露したデビューアルバムは2021年の「OPUS KLASSIK」賞を獲得した彼女、今作では近現代の3作品を伸びやかに演奏しています。ショスタコーヴィチの「ピアノ協奏曲第1番」は、正式には「ピアノとトランペット、弦楽合奏のための協奏曲」といい、トランペットにもソリストとしてのテクニックが求められ、ショスタコーヴィチ自身や他の作曲家、民謡まで様々な作品から引用された旋律を演奏して作品にシニカルかつコミカルな味わいをもたらします。ジョリヴェのコンチェルティーノはノリの良いリズムが印象的なジャズのテイストが感じられる10分程度の作品。ここでもトランペットはコミカルな旋律を吹き、ピアノとオーケストラの対話に割り込んできます。ピアノを演奏するのはオーストリア=ルーマニア出身のマリア・ ラドゥトゥ。クラシック音楽と現代美術のコラボに熱心に取り組み、エキサイティングなコンサートを開催する気鋭の演奏家です。ヴァインベルクの協奏曲にはピアノは登場せず、ショスタコーヴィチに通じる音楽世界をトランペットの妙技で聞かせます。3曲を通じてドイツの指揮者ディルク・カフタンが巧みな指揮でサポート。アルバム末尾にアンコールのように置かれたラフマニノフではピアノとのデュオで歌心を存分に聞かせます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァインベルクショスタコーヴィチジョリヴェラフマニノフ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10281トランペット協奏曲集C200091近現代のトランペット作品集C200041
2700 円 (税込 / 送料別)

2021年10月15日発売オスカー・シュムスキー/モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第5番 他
曲目・内容1-3.モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調「トルコ風」 K.219I. Allegro aperto - Adagio - Allegro apertoII. AdagioIII. Rondeau: Tempo di Menuetto1955年 Music Appreciation Records 5613リトル・オーケストラ・ソサエティ/トーマス・シェルマン(指揮)4.J.S. バッハ: ミサ曲 ロ短調 - ラウダムス・テ1947年1月30日/RCA Victor 11-9712 in set M-1145(matrix D7-RC7228/29)5.J.S. バッハ: ミサ曲 ロ短調 - ベネディクトゥス1947年1月31日/RCA Victor 11-9725 in set M-1146(matrix D7-RC7255)ジューン・ガードナー(ソプラノ) … 4/ルシウス・メッツ(テノール) … 5RCAビクター管弦楽団/ロバート・ショウ(指揮) … 4、56.モーツァルト: 歌劇《羊飼いの王様》 - L'amerò, sarò costante - 彼女を愛そう1950年3月24日/RCA Victor 12-1317 in set DM-1423(matrix EO-RC830)エレナ・ベルガー(ソプラノ)/ゲオルゲ・シック(ピアノ)7.ラフマニノフ: 夜の静けさに Op.4 No.31947年8月12日/RCA Victor 12-0499 in set MO-1251(matrix D7-RC8332)8.ラフマニノフ: 子供たちに Op.26 No.71947年8月12日/RCA Victor 12-0499 in set MO-1251(matrix D7-RC8334)9.ラフマニノフ: 美しいひとよ、私のために歌わないで Op.4 No.41947年8月12日/RCA Victor 12-0500 in set MO-1251(matrix D7-RC8333)10.ラフマニノフ: 私の窓辺に Op.26 No.101947年8月12日/RCA Victor 12-0500 in set MO-1251(matrix D7-RC8335)ジェームズ・メルトン(テノール)/キャロル・ホリスター(ピアノ) … 7-1011.チャイコフスキー: 『白鳥の湖』より第2幕 - パ・ド・ドゥ1953年プライヴェート録音コロンビア交響楽団/ヨゼフ・レヴィン(指揮)12.マスネ: 歌劇《タイス》より「瞑想曲」1950年 ART111 アメリカ放送管弦楽団/アルフォンソ・ダルテガ(指揮)13.ファイアストーン: Do You Recall?1947年以前 (matrix D7-CC7932)ヴォイス・オブ・ファイアストーン・オーケストラハワード・バルロウ(指揮)14.シューマン: トロイメライ(グッドマン編)1947年1月6日 RCA Victor 46-0008アル・グッドマンと彼のオーケストラレコーディング復刻プロデューサー: Eric Wen復刻エンジニア: David Hermannマスタリング: Dennis Patterson商品番号:BIDD85006オスカー・シュムスキーモーツァルト(1756-1791):ヴァイオリン協奏曲 第5番(1955) 他 [オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン)]CD 発売日:2021年10月15日 Biddulph Recordingsロシアの血をひくシュムスキーが愛したモーツァルトの協奏曲第5番と未発表音源を含む小品集オスカー・シュムスキー(1917-2000)にとってモーツァルトのK.219は特別な曲。7歳の時にストコフスキー指揮のフィラデルフィア管弦楽団に招かれて演奏し、神童として注目を集めたのがこの曲でした。このCDに収められたのは、シュムスキーにとって同曲の初録音。当時の音楽ファンの間では待望の1枚だったことでしょう。楽譜に無い音を加えるなど、当時の演奏スタイルの記録としても興味深いものがあります。4から10はRCAへの録音で、当時流行していた人気歌手と著名ヴァイオリストの組み合わせ。ラフマニノフの4曲は英語歌唱です。11から14はオケをバックにしたソロの録音。11-13は過去の発売歴が不明ですが、シュムスキーの関係者の提供により復刻となりました。変わり種は13。往年のタイヤメーカー、米ファイアストーン社はかつてラジオとテレビで音楽番組を提供しており、シュムスキーは一時期、番組所属のオーケストラのコンサートマスターでした。この曲はファイアストーン創業者の夫人が作曲した抒情的なポップス。 14のやや甘口なアレンジともに、20世紀半ばのアメリカの空気を伝えます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルトJ.S.バッハラフマニノフチャイコフスキーマスネシューマン
2175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】カプースチン/シュニトケ: チェロ協奏曲集
曲目・内容カプースチン(1937-)1-3.チェロとオーケストラのための協奏曲 第1番 Op.85(1997)I. AllegroII. Largo con motoIII. Allegroシュニトケ(1934-1998)4-7.チェロとオーケストラのための協奏曲 第1番(1986)I. Pesante-ModeratoII. LargoIII. Allegro vivaceIV. Largoアーティスト(演奏・出演)エッカルト・ルンゲ(チェロ)フランク・シュトローベル指揮ベルリン放送交響楽団レコーディング2018年3月9-10日2019年9月30日-10月2日RBB, Haus des Rundfunks, Berlin商品番号:C5362カプースチン(1937-2020):チェロ協奏曲 第1番 Op.85シュニトケ(1934-1998):チェロ協奏曲 第1番 [エッカルト・ルンゲ(チェロ)/フランク・シュトローベル(指揮)/ベルリン放送交響楽団] KAPUSTIN, N. / SCHNITTKE, A.: Cello Concertos (Transitions) (Runge, Berlin Radio Symphony, Strobel)CD 発売日:2020年08月07日 NMLアルバム番号:C5362 Capriccio追悼:カプースチン2020年7月、惜しまれつつ世を去った人気作曲家カプースチン。彼のジャズ風の音楽はジャンルを超えて多くの聴き手に愛されていました。そんなカプースチンは2曲のチェロ協奏曲を書いており、第2番は演奏機会も多く、録音も存在しますが、なぜか第1番はその存在がほとんど忘れられています。今回この曲に取り組んだのはドイツのチェリスト、エッカルト・ルンゲ。彼は10年前にモスクワを訪れた際、カプースチンから直接作品の覚え書きを託されたといい、今回の録音でもカプースチンの意図を汲んだ見事な演奏を披露しました。また、シュトローベル指揮するベルリン放送交響楽団も、ビッグバンド風のグルーヴィーなサウンドを存分に聴かせます。カップリングは1986年に作曲されたシュニトケのチェロ協奏曲第1番。こちらは楽器の限界に挑むようなハイテンションの音楽が展開します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カプースチンシュニトケ
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】サリエリ: ヴェネツィア交響曲、協奏曲
曲目・内容 1.2.3.アントニオ・サリエリ:オーボエ、ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ長調 4.5.6.アントニオ・サリエリ:フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調 7.8.9.アントニオ・サリエリ:シンフォニア ニ長調 「ラ・ヴェネツィアーナ」 アーティスト(演奏・出演) ラヨシュ・レンチェス(オーボエ) ベーラ・バーンファルヴィ(ヴァイオリン) カーロイ・ボトヴァイ(チェロ) ヤーノシュ・バーリント(フルート) ブダペスト・ストリングス
1710 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】J.L.ドゥシェク:ピアノ協奏曲集(シュタイアー、コンチェルト・ケルン)
Jan Ladislav Dussek (1760-1812)・Piano Concerto in B Major Op. 22・Piano Concerto in G Minor Op. 49・Tableau 'Marie Antoinette' Op. 23Concerto K?lnAndreas Staier (fortepiano)
2250 円 (税込 / 送料別)

R.シュトラウス:ホルン協奏曲 第1番・第2番 他
曲目・内容R.シュトラウス(1864-1949)1-3.ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 TrV 283 I. AllegroII. Andante con motoIII. Rondo9-11.ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 Op. 11 TrV 117 I. AllegroII. AndanteIII. Rondo: Allegroシェック(1886-1957):4-6.ホルン協奏曲 Op.65 I. Lebhaft, energisch bewegtII. Ruhig fliessendIII. Rondo: Ausserst schnell und leichtプリューガー(1944-1999)7.8. ホルン協奏曲(1983) I. Maestoso - FuriosoII. Graveアーティスト(演奏・出演)アンドリュー・ジョイ(ホルン)ケルン放送交響楽団ヴォルフ=ディーター・ハウシルト指揮商品番号:C10443R.シュトラウス(1864-1949):ホルン協奏曲 第1番・第2番 他 [ジョイ/ケルン放送響/アルベルト] STRAUSS, R.: Horn Concertos Nos. 1 and 2 / SCHOECK, O.: Horn Concerto, Op. 65 / PFLUGER, H.-G.: Horn Concerto (Joy)CD ■協奏曲発売日:2009年04月01日 NMLアルバム番号:C10443 Capriccio1952年、オーストラリア生まれのホルン奏者アンドリュー・ジョイ。彼は1976年にドイツへ移住、その後ケルン放送響で活躍し、数多くの名録音をリリースしています。中でも、このR.シュトラウスの協奏曲は最初の録音で、 彼の実力を世界中にまざまざと見せつけたものです。 あまり聴く機会のないシェックの作品、プリューガーの現代的な作品も難なく吹いています。全国のホルン奏者の方、必聴です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シェックR.シュトラウスプリューガー
2600 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ロココ風の主題による変奏曲(バルト/マスレニコフ/ベルリン・ドイツ響/エッシェンバッハ)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)・ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op. 23ツィモン・バルト - Tzimon Barto (ピアノ)・ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op. 33・ディミートリー・マスレニコフ - Dimitri Maslennikov (チェロ)ベルリン・ドイツ交響楽団 - Deutsches Symphonie-Orchester Berlinクリストフ・エッシェンバッハ - Christoph Eschenbach (指揮)録音: 7-9 December 2010、 Haus des Rundfunks Groser Saal、 Berlin、 Germany
2475 円 (税込 / 送料別)
![ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 ツァハリアス [2DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/belair/bac114.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 ツァハリアス [2DVD]
Disc1ベートーヴェン:・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.19・ピアノ協奏曲第3番ハ短調 op.37・ピアノ協奏曲第4番ト長調 op.58・ピアノ・ソナタ第25番ト長調 op.79より第1楽章(アンコール)Disc2・序曲『コリオラン』 op.62・ピアノ協奏曲第1番ハ長調 op.15・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 op.73『皇帝』クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ、指揮)ローザンヌ室内管弦楽団収録:2012年10月(Disc1)、2013年5月(Disc2) ローザンヌ、メトロポール・ホール(ライヴ)・特典映像:ドキュメンタリー『B (Beethoven) to Z (Zacharias)』ルカ・デ・ルイージ監督、2013年製作 字幕:英語本編193分、特典52分画面:カラー、16:9音声:PCMステレオ、Dolby Digital 5.1NTSC Region All
3675 円 (税込 / 送料別)

2021年6月25日発売ジノ・フランチェスカッティ/ブラームス: ヴァイオリン協奏曲
曲目・内容ヨハネス・ブラームス1-3.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.774-7.交響曲 第2番 ニ長調 Op.73アーティスト(演奏・出演)ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン) … 1-3フィラデルフィア管弦楽団ユージン・オーマンディ指揮レコーディング1956年3月2日1953年2月15日商品番号:BIDD80225ジノ・フランチェスカッティブラームス(1833-1897):ヴァイオリン協奏曲 [ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン) フィラデルフィア管弦楽団 ユージン・オーマンディ(指揮)]CD 発売日:2021年06月25日 Biddulph Recordingsフランチェスカッティがオーマンディと共に録音し、COLUMBIAから発売されたブラームスの協奏曲モノラル録音。5年後にはバーンスタインと共にステレオで再録音を行ったため、LPレコードとしては短期間しか販売されませんでした。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブラームス
2175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】カステルヌオーヴォ=テデスコ:ピアノ協奏曲第2番/楽しみ/波/ La sirenetta e il pesce turchino/アルゲ/仙人草と西洋山査子(マッサ)
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ - Mario Castelnuovo-Tedesco (1895-1968)・ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 Op. 92ピエトロ・マッサ - Pietro Massa (ピアノ)ベルリン交響楽団 - Berlin Symphony Orchestraアレッサンドロ・クルデーレ - Alessandro Crudele (指揮)録音: 28-29 September 2009、 Lindenkirche、 Berlin-Wilmersdorf、 Germany・La sirenetta e il pesce turchino、 Op. 18・藻 Op. 12・仙人草と西洋山査子 Op. 21・楽しみ Op. 54・波 Op. 86ピエトロ・マッサ - Pietro Massa (ピアノ)録音: 21-22 December 2009、 Studio Gartnerstrasse、 Berlin、 Germanyフィレンツェ生まれのイタリア系ユダヤ人、カステルヌオーヴォ=テデスコの作品集です。ピツェッティに師事し、カゼッラに認められるという当時の急進派です。カゼッラの推しで多くの演奏会で作品が紹介され、期待の新進作曲家として脚光を浴びました。名ギタリスト、セゴビアと親しかったためもあり、現在ではギター曲が良く知られていますが、ここで聴けるように様々な作品を書き、亡命先のハリウッドでは映画音楽も手掛けるという守備範囲の広さを見せています。彼の作品は文学作品からインスピレーションを得ることも多く、どの曲もタイトルから何とも言えない雰囲気が漂っています。このアルバムにはピアノ協奏曲を中心とした、様々なピアノ曲を聴くことができます。1936年から1937年に書かれたピアノ協奏曲では、明るい日差しが降り注ぐような陽気な楽想がたまらなくステキです。1973年ミラノ生まれでアルド・チッコリーニに学んだ実力派中堅ピアニスト、マッサの強靭なタッチが曲の明るさを一層引き立てます。
2438 円 (税込 / 送料別)

2024年12月13日発売エルガー:ヴァイオリン協奏曲とソナタ/アルバート・サモンズ
曲目・内容ここに収められたエルガーのヴァイオリン協奏曲は2種類。トラック7-10はSPレコード2枚(4面)に収めるためにカットされた短縮版で、これが同曲の最初のレコードとなりました。トラック1-3は全曲盤でサモンズの代表盤と呼べるもの。43分台の演奏時間は歴代の同曲録音の中では短い方で、エルガー特有の憂愁を漂わせつつもそれに溺れることなく、格調高く緊張感のある中に歌心と抒情を湛えた名演奏となっています。ヘンリー・ウッドの指揮も様々な楽想を描き分けつつ音楽を大きな流れの中に収めていて見事。年代を考えると音質が良好なのも嬉しいところです。ハイフェッツが1949年に同曲を録音した際、それに先立ってサモンズを尋ねて話し込んだと伝えられていますが、作曲家直伝の解釈を伝える歴史遺産という意義を越えて、同曲録音が増えた今聴いても価値のある演奏と言えるでしょう。 エドワード・エルガー(1857-1934)1-3.ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.61I. AllegroII. AndanteIII. Allegro molto4-6.ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 Op.82I. AllegroII. Romance: AndanteIII. Allegro non troppo7-10.ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.61(抜粋) I. AllegroII. AndanteIII. Cadenza -Allegro moltoアーティスト(演奏・出演)アルバート・サモンズ(ヴァイオリン)ニュー・クイーンズホール管弦楽団 … 1-3管弦楽団 … 7-9サー・ヘンリー・ウッド指揮ウィリアム・マードック(ピアノ) … 4-6レコーディング録音/初出:1929年3月18日Columbia L 2346/50 (Matrices WAX 4785/94)… 1-31935年2月2日Columbia 68392/94(Matrices CAX 7421/26)… 4-61916年3月14日Columbia L 1071/2 (Matrices WAX 6780/83)… 7-10商品番号:BIDD85054アルバート・サモンズ(ヴァイオリン)エルガー(1857-1934):ヴァイオリン協奏曲(全曲版及び抜粋版)ヴァイオリン・ソナタ [アルバート・サモンズ、ヘンリー・ウッド、ウィリアム・マードック]CD 発売日:2024年12月13日 Biddulph Recordingsエルガーお気に入りのヴァイオリニストによる記念すべき録音を復刻ヴァイオリニストとして音楽家のキャリアを始めたエルガーにとってヴァイオリン協奏曲の作曲は夢の一つ。最初の構想は1890年にさかのぼりますが、実現したのは1910年、フリッツ・クライスラーの求めに応じてでした。そのクライスラーは初演したものの、その後はさほど好んで弾いた形跡も見当たらず、録音もありません。代わってこの曲を広めるのに貢献したのがアルバート・サモンズでした。サモンズは1914年にこの曲を弾いて一躍英国音楽界の注目を集め、その後も折に触れて演奏し、世界初の録音も行いました。また弦楽四重奏団の一員としてエルガーの弦楽四重奏曲とピアノ五重奏曲を初演。ヴァイオリン・ソナタは初演こそ逃したものの、繰り返し演奏しています。エルガーは感謝のしるしに自身が持っていたジェームズ・ダブスの弓をサモンズに進呈しました。サモンズは1886年にロンドン西部の靴職人の家に生まれました。熱心なアマチュア・ヴァイオリニストだった父と兄の手ほどきにより7歳からヴァイオリンを始めるとめきめきと頭角を現し、12歳の時には学校を卒業してアールズ・コートのオーケストラのリーダーに就任。その後も演奏を続けながらイザイの弟子アルフレード・フェルナンデスらにヴァイオリンを学び、カザルス、ティボー、シマノフスキらの知遇を得ました。後にイザイからはトゥルトの弓を贈られ、1911年には英国王ジョージ5世の王室付き音楽家となります。1914年にヴァシリー・サフォノフ指揮ロンドン交響楽団とエルガーのヴァイオリン協奏曲を演奏したサモンズを『サンデー・タイムズ』が「第一級のソリストが突然姿を現した」と絶賛してブレイク。病を得て1948年に引退するまで英国楽壇を代表するヴァイオリニストとして活躍し、ディーリアスのヴァイオリン協奏曲やアイアランドのヴァイオリン・ソナタ第2番を初演、バントックやグーセンスの第1ソナタを献呈されています。また彼がリーダーを務めていたロンドン弦楽四重奏団にはヴォーン・ウィリアムズやブリッジが作品を献呈しています。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エルガー
2175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】J.S.バッハ:ピアノ協奏曲集
曲目・内容Disc 11-3.鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 第1番 ニ短調 BWV 1052I. AllegroII. AdagioIII. Allegroコロリオフ(ピアノ)4-6.2台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 ハ短調 BWV 1060I. AllegroII. AdagioIII. Allegroハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ1)、コロリオフ(ピアノ2)7-9.鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 第7番 ト短調 BWV 1058I. (Allegro)II. AndanteIII. Allegro assaiコロリオフ(ピアノ)10-12.2台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 ハ短調 BWV 1062I. (Allegro)II. Andante e pianoIII. Allegro assaiハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ1)、ヴィニツカヤ(ピアノ2)13-15.3台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 ハ長調 BWV 1064I. -II. AdagioIII. Allegroコロリオフ(ピアノ1)、ヴィニツカヤ(ピアノ2)、ハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ3)Disc 21-3.鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 第4番 イ長調 BWV 1055I. Allegro moderatoII. LarghettoIII. Allegro ma non tantoヴィニツカヤ(ピアノ)4-6.鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV 1056I. Allegro moderatoII. LargoIII. Prestoヴィニツカヤ(ピアノ)7-9.2台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 ハ長調 BWV 1061I. [Allegro]II. AdagioIII. Fugaコロリオフ(ピアノ1)、ヴィニツカヤ(ピアノ2)10-12.3台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 ニ短調 BWV 1063I. AllegroII. Alla sicilianaIII. Allegroコロリオフ(ピアノ1)、ハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ2)、ヴィニツカヤ(ピアノ3)13-15.4台の鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲 イ短調 BWV 1065(ヘニング・フォーグラーによる3台ピアノへの編曲)I. AllegroII. LargoIII. Allegroコロリオフ(ピアノ1)、ヴィニツカヤ(ピアノ2)、ハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ3)アーティスト(演奏・出演)エフゲニー・コロリオフ(ピアノ)アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ)リュプカ・ハジ=ゲオルギエヴァ(ピアノ)カンマーアカデミー・ポツダムレコーディング2018年4月イエス・キリスト教会、ベルリン商品番号:ALPHA446J.S.バッハ(1685-1750):鍵盤楽器と弦楽のための協奏曲集第1番・第4番・第5番2台・3台・4台(3台への編曲版) [エフゲニー・コロリオフ/アンナ・ヴィニツカヤ/リュプカ・ハジ=ゲオルギエヴァ/カンマーアカデミー・ポツダム] BACH, J.S.: Piano Concertos, BWV 1052, 1055, 1056, 1058, 1060, 1061, 1063, 1064 (Koroliov, Vinnitskaya, Hadzi-Georgieva, Kammerakademie Potsdam)CD 2枚組 発売日:2019年04月26日 NMLアルバム番号:ALPHA446 Alpha Classics話題のピアニスト、ヴィニツカヤの新作は、師コロリオフ夫妻とのバッハ!洗練された解釈と思慮深い語り口で人々を魅了するピアニスト、コロリオフと、夫婦デュオでの録音も多い妻のハジ=ゲオルギエヴァ、そしてハンブルクでコロリオフに師事したヴィニツカヤという、3人のピアニストによるバッハの協奏曲集。バッハのスペシャリストと目されているコロリオフですが、その彼にバッハ演奏を認められているヴィニツカヤの参加は嬉しいところです。早すぎず遅すぎず、軽快ながらも心地良い重みを伴うテンポ感覚は、幅広い世代の共演ならではの懐の深い解釈といえるでしょう。小編成でのアプローチと的確なテンポ、明確なフレージングにより、3台のモダン・ピアノが絡んでも見通しの良い音楽が展開されていくのはさすがです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハ
2850 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】コジェルフ:クラリネット協奏曲(クレッカー/プラハ室内管/ラジック)
レオポルト・コジェルフ - Leopold Ko?eluch (1747-1818)・クラリネット協奏曲第1番 変ホ長調・クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調・協奏的ソナタ 変ホ長調ディーター・クレッカー - Dieter Klocker (クラリネット)ミラン・ラジック - Milan Laj?ik (指揮)プラハ室内管弦楽団 - Prague Chamber Orchestra録音: 06-20 April 2002、 Studio Domovina、 Prague、 Czech Republic
2700 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ライヒャ:管楽器のための協奏曲集(クレッカー/ウィリス/ハルトマン/プラハ室内管/ラジック)
アントワーヌ・ライヒャ - Antoine Reicha (1770-1836)・クラリネット協奏曲 ト短調(E. ブッシュマンによる木管アンサンブル編)ディーター・クレッカー - Dieter Klocker (クラリネット)イヴァン・ミュラー - Ivan Muller (クラリネット)プラハ室内管弦楽団 - Prague Chamber Orchestraミラン・ラジック - Milan Laj?ik (指揮)・序奏とロンドサラ・ウィリス - Sarah Willis (ホルン)プラハ室内管弦楽団 - Prague Chamber Orchestraミラン・ラジック - Milan Laj?ik (指揮)・ディッタースドルフの主題による序奏と変奏曲ディーター・クレッカー - Dieter Klocker (クラリネット)プラハ室内管弦楽団 - Prague Chamber Orchestraミラン・ラジック - Milan Laj?ik (指揮)・主題と変奏カール=オットー・ハルトマン - Karl-Otto Hartmann (ファゴット)プラハ室内管弦楽団 - Prague Chamber Orchestraミラン・ラジック - Milan Laj?ik (指揮)録音: 4-8 April 2001, Prag, Studio Domovina, Czech Republic
2700 円 (税込 / 送料別)

2024年10月25日発売HMV協奏曲録音全集/ミッシャ・エルマン
曲目・内容1-3.アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲 ト短調 Op.12 No.1 RV 317I. AllegroII. AdagioIII. Allegro録音: 1931年9月29日 初出:DB 1595/96 (matrices 2B 1490/93)4-6.ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750):ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV 1042I. AllegroII. AdagioIII. Allegro assai録音:1932年12月2日 初出:DB 1871/73 (matrices 2B 4088/92)7-9.ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35(アウアー校訂版)I. Allegro moderatoII. Canzonetta: AndanteIII. Finale: Allegro vivacissimo録音:1929年12月19、20日 初出:DB 1405/08 (matrices BR 2471/78)10.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):ロマンス 第1番 ト長調録音:1932年11月30日 初出:DB 1846 (matrices 2B 4341/42)11.ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調録音:1932年11月30日 初出:DB 1847 (matrices 2B 4343/44)アーティスト(演奏・出演)ミッシャ・エルマン(ヴァイオリン)新交響楽団 … 1-3室内管弦楽団 … 4-6ロンドン交響楽団 … 7-11ローレンス・コリングウッド指揮 … 1-3、10-11ジョン・バルビローリ指揮 … 4-9レコーディング復刻プロデューサー: Eric Wen復刻エンジニア&マスタリング: Rick Torres商品番号:BIDD85052ミッシャ・エルマン(ヴァイオリン)HMV協奏曲録音全集チャイコフスキー、バッハ、ヴィヴァルディ 他 [ミッシャ・エルマン(ヴァイオリン)、ジョン・バルビローリ、ローレンス・コリングウッド]CD 発売日:2024年10月25日 Biddulph RecordingsSP時代から録音の多いエルマンですが、SPでの協奏曲の全曲録音は意外にも少なく、第2次大戦前のものとなるとここに復刻されたHMV(His Master's Voice)のものがすべて。バッハとヴィヴァルディの両端楽章は当世の古楽スタイル(HIP)とは趣を異にする、拍をしっかりと刻んで歩を進めてゆく堂々たる演奏。緩徐楽章では古典的な品格を保った中にエルマンらしいカンタービレが聞かれます。チャイコフスキーの協奏曲はエルマンの師アウアーが初演を頼まれたものの「演奏不可能」として一旦は退けた作品。初演こそ他人に譲ったものの、後にアウアーはこの作品の価値を認め、自ら楽譜を校訂して演奏し、弟子たちにも教えました。アウアーの弟子による同曲の録音はこのエルマン盤が最初。楽譜はアウアー版を使っています。約35分のゆったりめのテンポを採り、随所にロマンティックで個性的な歌い回しが聞かれる点は、こんにちのスタイルとは一線を画しています。ベートーヴェンの2曲も甘美でロマンティックな演奏。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィヴァルディJ.S.バッハチャイコフスキーベートーヴェン
2175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト: ピアノ協奏曲 第11番、第13番、オーボエ協奏曲/ロマン・ボリソフ、ガブリエル・ピドー
曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1-3.ピアノ協奏曲 第11番 ヘ長調 K.413カデンツァ … モーツァルト4-6.ピアノ協奏曲 第13番 ハ長調 K.415カデンツァ … モーツァルト7-9.オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314カデンツァ … ガブリエル・ピドーアーティスト(演奏・出演)ロマン・ボリソフ(ピアノ/ベーゼンドルファーVC280) … 1-6ウィーン放送交響楽団 … 1-6ガブリエル・ピドー(オーボエ) … 7-9ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 … 7-9ハワード・グリフィス指揮レコーディング2022年9月オーストリア放送スタジオ6/大ホール、ウィーン … 1-62022年3月オルケスターハウス、ザルツブルク … 7-9その他の仕様など収録時間: 69分商品番号:ALPHA991〈次世代ソリストたちによるモーツァルト Vol.6〉モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲 第11番・第13番オーボエ協奏曲 [ロマン・ボリソフ、ガブリエル・ピドー、ハワード・グリフィス、ウィーン放送交響楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団] MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 11 and 13 / Oboe Concerto, K. 314 (Borisov, Pidoux, ORF Vienna Radio Symphony, Griffiths)CD 発売日:2023年06月23日 NMLアルバム番号:ALPHA991 Alpha Classics注目のシリーズ第6弾には、ガブリエル・ピドーとロマン・ボリソフが登場!無名の若き名手から中堅まで幅広いソリストの登場が話題を呼んでいる<次世代ソリストたちによるモーツァルト>の第6弾。数々の受賞歴と古楽器での活躍、YouTubeでのパフォーマンスと話題を振りまきながら、2022年にALPHAからデビュー・アルバム「ロマンス」(ALPHA789)を発売したオーボエのガブリエル・ピドーと、2021年のルール・ピアノ・フェスティバルに参加しラフマニノフの素晴らしいパフォーマンスで聴衆を圧倒したロマン・ボリソフが登場。両者とも、明朗ながら細やかな歌いまわしで、作品の素晴らしさをごくシンプルかつ効果的に打ち出す才は、まさに新世代の俊英だといえるでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト関連商品リンクVol.1ALPHA794Vol.2ALPHA795Vol.3ALPHA882Vol.4ALPHA883Vol.5ALPHA928Vol.7ALPHA1001Vol.8ALPHA1039Vol.9ALPHA1051Vol.10ALPHA1087Vol.11ALPHA1112Vol.12ALPHA1139
2475 円 (税込 / 送料別)
![アホ:ヴァイオリン協奏曲第2番/チェロ協奏曲第2番 [1SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/bis/bissa2466.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】アホ:ヴァイオリン協奏曲第2番/チェロ協奏曲第2番 [1SACD]
カレヴィ・アホ(1949-):(1)ヴァイオリン協奏曲第2番(2015) チェロ協奏曲第2番(2013)(1)エリナ・ヴァハラ(ヴァイオリン)、(2)ヨナタン・ローゼマン(チェロ)、キュミ・シンフォニエッタ、オラリ・エルツ(指揮)録音:(1)2019年4月24-26日、(2)2021年12月2-4日/クーサンコスキ・ホール、コウヴォラ(フィンランド)
2850 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ブレンディンガー:クラリネット協奏曲 Op. 72/ヴィータのメディア(ドナート/ベヒト/シェーネベルガー/バイエルン国立管/サヴァリッシュ)
ヘルベルト・ブレンディンガー - Herbert Blendinger (1936-)・クラリネット協奏曲 Op. 72ハンス・シェーネベルガー - Hans Schoneberger (クラリネット)ミュンヘン室内管弦楽団 - Munich Chamber Orchestraペーター・ギュルケ - Peter Gulke (指揮)録音: 19-20 October 1999、 Munchen、 Allerheiligen Hofkirche、 Germany・ヴィータのメディア Op. 35ヘレン・ドナート - Helen Donath (ソプラノ)ヘルマン・ベヒト - Hermann Becht (バス)ミュンヘン・レーラーゲザンクフェライン - Munich Lehrergesangvereinバイエルン国立管弦楽団 - Bavarian State Orchestraウォルフガング・サヴァリッシュ - Wolfgang Sawallisch (指揮)録音: 08 December 1980、 Mitschnitt der Urauffuhrung an der Bayerischen Staatsoper、 Germany
2700 円 (税込 / 送料別)

2024年08月09日発売コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 他/ハイフェッツ
曲目・内容1-3.エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897-1957):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.354-6.クリスティアン・シンンディング(1856-1941):古風な様式の組曲 Op.107.ヨハネス・ブラームス(1833-1897):ハンガリー舞曲 第7番 イ長調(ヨアヒム編)8.ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893):憂鬱なセレナード Op.269.モーリス・ラヴェル(1875-1937):ツィガーヌ10-12.マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):ヴァイオリン協奏曲 第2番 「予言者」 Op.66アーティスト(演奏・出演)ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団アルフレッド・ウォーレンスタイン指揮レコーディング録音/初出レコード番号:1953年1月10日 RCA Victor LM 1782 … 1-31953年12月9日 RCA Victor LM 1832 … 4-61953年12月9日 RCA Victor LSC 3232 … 71954年10月29日 RCA Victor LM 2027 … 81953年12月8日 RCA Victor LM 1832 … 91954年10月28&29日 RCA Victor LM 2050 … 10-12復刻プロデューサー:Eric Wen復刻エンジニア&マスタリング:Rick Torresその他の仕様など総収録時間: 79分商品番号:BIDD85040ハイフェッツ (ヴァイオリン)コルンゴルト(1897-1957)/カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):ヴァイオリン協奏曲 他 [ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)/アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮)/ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団]CD 発売日:2024年08月09日 Biddulph Recordingsグラミー賞の殿堂入りを果たした名盤コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲など、モノラル時代のロス・フィルとの代表的録音を集めた1枚1917年にアメリカ・デビューをカーネギーホールで飾ったハイフェッツは、1925年にアメリカの市民権を取得。東海岸を拠点に活動を展開しましたが、1940年にビヴァリー・ヒルズにスタジオ付きの住宅を建て、第2次大戦後はロサンゼルスに拠点を移します。このディスクには1953年から54年にかけて、ウォーレンスタインの指揮するロス・フィルと行ったRCA録音を復刻しています。コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲は1947年にハイフェッツが初演し、その後も繰り返し演奏しました。作曲者はこの曲について「終楽章こそ高度な技巧が必要だが、美しい旋律や抒情的なエピソードがたくさんあるから、パガニーニよりはカルーソー向きの曲だ。カルーソーとパガニーニを兼ね備える人物、すなわちハイフェッツに演奏してもらえるとは、なんと嬉しいことだろう」と語っています。当録音は大評判となり、作品を広める上で大きく貢献。2008年には遂にグラミー賞の殿堂入りを果たしました(ヴァイオリン協奏曲の録音としては、クライスラーのメンデルスゾーン、メニューインのエルガーに次いで史上3番目の殿堂入り)。圧倒的なテクニックの冴えが注目されるハイフェッツですが、コルンゴルトがカルーソーにたとえたように、メロディアスな旋律を時に朗々と時に甘美に歌いあげる歌心もたっぷりと味わえます。カステルヌオーヴォ=テデスコのヴァイオリン協奏曲第2番は、ハイフェッツがトスカニーニ指揮ニューヨーク・フィルと共に初演した作品。3つの楽章には旧約聖書の3人の預言者の名前が充てられています。自身がヴァイオリニストだったシンディングの作品と、ヴァイオリンのヴィルトゥオーゾたちにインスパイアされた3曲も、ハイフェッツの緩急自在な技の冴えと歌い回しを堪能できます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)コルンゴルトシンディングブラームスチャイコフスキーラヴェルカステルヌオーヴォ=テデスコ
2175 円 (税込 / 送料別)
![「相乗効果」テレマン/サン=サーンス/ドップラー (シャロン・ベザリー)[1SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/bis/bissa2339.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】「相乗効果」テレマン/サン=サーンス/ドップラー (シャロン・ベザリー)[1SACD]
(1)-(4)ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):協奏曲 ホ短調 TWV 52:e1~リコーダー、フルート、弦楽とチェンバロのための (5)カミーユ・サン=サーンス(1835-1921):タランテッラ Op.6~フルート、クラリネットとオーケストラのための (6)-(8)フランツ・ドップラー(1821-1883)(アンドラーシュ・アドリアン(1944-)編曲):協奏曲 ニ短調~2本のフルートとオーケストラのための (9)-(10)エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):バキアナ・ブラジレイラ第6番~フルートとファゴットのための ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)(グスタフ・マーラー(1860-1911)編曲):J.S.バッハの管弦楽作品による組曲 (11).序曲(管弦楽曲第2番 ロ短調 BWV1067より) (12).ロンドー-バディヌリー-ロンドー(管弦楽曲第2番 ロ短調 BWV1067より) (13).エール(アリア)(管弦楽曲第3番 ニ長調 BWV1068より) (14).ガヴォット&(管弦楽曲第3番 ニ長調 BWV1068より) (15)バディヌリー(アンコール)シャロン・ベザリー(フルート)((11)(12)(15)のフルート・ソロを含む)、スウェーデン室内管弦楽団、(1)-(4)ミカラ・ペトリ(リコーダー)、(5)マイケル・コリンズ(クラリネット)、(6)-(8)ワルター・アウアー(フルート)、(9)-(10)ブラム・ファン・サムベーク(ファゴット)、ビョーン・イェーヴェット((1)-(4)(12)-(15)チェンバロ、(11)オルガン)、(1)-(4)ウルバン・スヴェンソン(指揮)、(5)(11)-(15)マイケル・コリンズ(指揮)、(6)-(8)トーマス・ダウスゴー(指揮)セッション録音:(6)-(8)2017年6月、(1)-(5)(11)-(15)2021年8月/エレブルー・コンサートホール(スウェーデン) (9)(10)2021年10月、(11)2022年3月24日(オルガン・パート)/ユーシュホルム礼拝堂(スウェーデン) エグゼクティヴ・プロデューサー:ロバート・フォン・バール 楽器: フルート(ベザリー): Muramatsu 24 carat All Gold Model, No. 60600, specially built for her by the Muramatsu team フルート(アウアー):Sankyo 24 carat. Head joint by Werner Tomasi リコーダー:Mollenhauer Modern Alto, ebony and Moeck Ehlert Alto, ebony クラリネット:Yamaha SE Artist Model ファゴット:Heckel 1970, serial number 11174
2850 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト: ピアノ協奏曲 第20番、第23番/シャルル・リシャール=アムラン
曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1-3.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466カデンツァ … シャルル・リシャール=アムラン4-6.ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488カデンツァ … モーツァルト7.アダージョとフーガ ハ短調 K.546アーティスト(演奏・出演)シャルル・リシャール=アムラン(ピアノ) … 1-6レ・ヴィオロン・デュ・ロワジョナサン・コーエン指揮レコーディング2022年10月31日-11月2日ラウル・ジョバン・ホール、パレ・モンカルム、ケベックその他の仕様など収録時間: 62分商品番号:AN29026モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲 第20番・第23番 [シャルル・リシャール=アムラン、ジョナサン・コーエン、レ・ヴィオロン・デュ・ロワ]CD 発売日:2023年10月20日 ANALEKTAリシャール=アムラン&コーエンによるモーツァルト第2弾シャルル・リシャール=アムランとジョナサン・コーエン率いるケベックの室内管弦楽団レ・ヴィオロン・デュ・ロワとのモーツァルトの協奏曲。2020年にリリースされた第22番、第24番に続く第2弾が登場です。第20番冒頭の管弦楽から気合十分で、バロック・オペラを得意とするコーエンの面目躍如といったところ。リシャール=アムランはここにすっと入ったかと思うと、豊かなフレーズ感で音楽をごく自然にリードしていきます。第20番のカデンツァは自作で、第1楽章では二重フーガ風に始まり劇的な展開を聴かせ、第3楽章では色彩感豊かに鮮やかな技巧を散りばめ、その多才ぶりを発揮しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト
2475 円 (税込 / 送料別)

2024年06月07日発売アビイ・ロード・コンチェルト/ブラウンシュタイン、デ・ラ・パーラ
曲目・内容1-15.ガイ・ブラウンシュタイン(1971-)作・編曲: アビイ・ロード・コンチェルトI. 序曲II. カム・トゥゲザーIII. 間奏曲1 - オー!ダーリンIV. 間奏曲2V. サムシングVI. 間奏曲3 - オクトパス・ガーデンVII. 間奏曲4VIII. ヒア・カムズ・ザ・サンIX. アイ・ウォント・ユーX. ビコーズXI. カデンツァ - 「Remembering… strawberries? よく覚えてる…ストロベリーズ?」XII. マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマーXIII. ゴールデン・スランバーXIV. キャリー・ザット・ウェイトXV. ジ・エンド16.レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958): 揚げひばり17-20.フレデリック・ディーリアス(1862-1934): ヴァイオリン協奏曲アーティスト(演奏・出演)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン)ベルギー王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団アロンドラ・デ・ラ・パーラ指揮レコーディング2021年11月サル・フィラルモニーク、リエージュ、ベルギーその他の仕様など収録時間: 70分商品番号:ALPHA869ブラウンシュタイン(1971-):アビイ・ロード・コンチェルトヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):揚げひばりディーリアス(1862-1934):ヴァイオリン協奏曲 [ガイ・ブラウンシュタイン、アロンドラ・デ・ラ・パーラ、ベルギー王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団] BRAUNSTEIN, G.: Abbey Road Concerto (Braunstein, Liège Philharmonic, Parra)CD 発売日:2024年06月07日 NMLアルバム番号:ALPHA869 Alpha Classics名手ブラウンシュタインが奏でるビートルズ・メロディ、共演はデ・ラ・パーラ!ビートルズ最後のスタジオ録音アルバムである『アビイ・ロード』。これをベルリン・フィルの第一コンサートマスターを2000年から約14年務めたガイ・ブラウンシュタインが編曲し、クラシカルな楽曲に仕立てて自ら奏でるアルバムが登場。「アイ・ウォント・ユー」のリフによる序曲、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」のフレーズを挿入したカデンツァなどビートルズへの愛が全編に詰まっており、技巧的なアクセントも随所に散りばめられた聴き応えたっぷりの35分間です。併せて同じく英国由来の名曲2作、ヴォーン・ウィリアムズの「揚げひばり」とディーリアスの協奏曲を収録。どちらもゆったりとした作品ですが、ブラウンシュタインの歌心が冴えわたり、作品の美しさを満喫することが出来ます。特にひばりの描写は天国的。2024年からマドリード州立管弦楽団の首席指揮者兼芸術監督への就任が決まっているアロンドラ・デ・ラ・パーラによる、隅々まで行き届き抑制の効いたコントロールも素晴らしいものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴォーン・ウィリアムズディーリアスブラウンシュタイン
2775 円 (税込 / 送料別)

2023年09月15日発売ナタン・ミルシテイン 1953年の協奏曲録音集 - メンデルスゾーン、ブルッフ、チャイコフスキー
曲目・内容1-3.フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.644-6.マックス・ブルッフ (1838-1920):ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.267-9.ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー (1840-1893):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35アーティスト(演奏・出演)ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)ピッツバーグ交響楽団 … 1-6ウィリアム・スタインバーグ指揮 … 1-6ボストン交響楽団 … 7-9シャルル・ミュンシュ指揮 … 7-9レコーディング1953年11月28日ボストン、シンフォニー・ホール(1-6)、1953年3月23日 ピッツバーグ、シリア・モスク(7-9)初出盤:Capitol P 8243(1-6)、RCA LM 1760(7-9)復刻プロデューサー:Eric Wen復刻エンジニア:David Hermannマスタリング:Rick Torresその他の仕様など収録時間: 81分商品番号:BIDD85035ナタン・ミルシテイン1953年の協奏曲録音集 - メンデルスゾーン、ブルッフ、チャイコフスキー - [ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)/ピッツバーグ交響楽団/ウィリアム・スタインバーグ(指揮)/ボストン交響楽団/シャルル・ミュンシュ(指揮)]CD 発売日:2023年09月15日 Biddulph Recordingsロマン派のヴァイオリン協奏曲の名曲3篇、ミルシテイン2度目の録音が復活帝政ロシア(現ウクライナ)のオデーサに生まれたナタン・ミルシテインは、一度も来日しなかったにもかかわらず、卓越した技巧と美音、品格を感じさせる演奏により日本でも多くのファンを持っています。ここに収められた3曲に関して、ミルシテインにはSP、モノラル、ステレオと3から4種類の録音があり、加えていくつかのライヴ録音がCD化されています。Biddulphが今回CD化したのは、いずれもミルシテインにとって2度目にあたるモノラルLP時代の録音。1904年1月13日(ユリウス暦では1903年12月31日)生まれのミルシテインは録音時には49歳。「脂が乗り切った」と形容したくなる推進力に富んだ快演が繰り広げられています。メンデルスゾーンとブルッフの2曲をわずか1日のセッションで録り終えているのは、演奏の完成度の高さあればこそでしょう。しかし、その後間もなくステレオ録音の時代となって、ミルシテインも1959年にはこれら3曲をステレオで録音し直しました。更にチャイコフスキーとメンデルスゾーンについては、1972年にアバド指揮ウィーン・フィルと録音したDG盤が代表盤とされてきたことから、1953年のモノラル盤が注目されることはありませんでした。Biddulphレーベルは、これらの演奏が聴かれないのは余りにも惜しいと考えて復刻に取り組みました。同じ1953年の録音ですが、チャイコフスキーはミルシテインのRCAレッドシール時代最後の録音で、メンデルスゾーンとブルッフはキャピトルに看板アーティストとして迎えられてからの録音。彼の録音キャリアにとっての節目が刻まれたCDになります。また原盤解説によれば、メンデルスゾーンとブルッフの第1番という定番のカップリングを初めて採用したのがこのミルシテイン盤だったとのことです。ブックレットには、ミルシテインが使っていた1716年製ストラディヴァリウスの胴体部分の写真と、メンデルスゾーン&ブルッフの初出LPのジャケット写真がカラーで掲載されており、スタインバーグとの録音セッションの写真が2点モノクロで掲載されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)メンデルスゾーンブルッフチャイコフスキー
2175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ヴィヴァルディ:四季、および近年発見された三つの協奏曲 (アマンディーヌ・ベイエ、リ・インコーニティ)
アマンディーヌ・ベイエ - Amandine Beyer (ヴァイオリン)リ・インコーニティ - Incogniti、 Gli
1425 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ベートーヴェン: ピアノ協奏曲1&4
曲目・内容ベートーヴェン(1770-1827)1-3.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.154-6.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58アーティスト(演奏・出演)マルティン・ヘルムヒェン (ピアノ)アンドルー・マンゼ 指揮ベルリン・ドイツ交響楽団レコーディング2018年10月テルデックス・スタジオ ベルリン(1-3)2019年5月ベルリン・フィルハーモニー(4-6)商品番号:ALPHA575ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58 [マルティン・ヘルムヒェン (ピアノ)、アンドルー・マンゼ (指揮) ベルリン・ドイツ交響楽団] BEETHOVEN, L. van: Piano Concertos Nos. 1 and 4 (Helmchen, Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, Manze)CD 発売日:2020年04月24日 NMLアルバム番号:ALPHA575 Alpha Classicsドイツ・ピアノの貴公子と英国古楽界の雄によるベートーヴェン第2弾ベルリン出身のヘルムヒェンが地元のオーケストラと共演するベートーヴェン、「皇帝」と第2番を収録したアルバムに続く第2弾。マンゼらしい軽やかな美しさと、ヘルムヒェンならではのリリカルなピアノが生きた素晴らしい演奏で、まだ古典的な要素の強い第1番、ピアノ独奏で始まるなど独創性が花開き始めた第4番という、2つの作品の個性を巧みに描き分けています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン
2475 円 (税込 / 送料別)
![トマジ/デザンクロ/ジョリヴェ:フランスのトランペット協奏曲集(メルケロ/モントリオール響/ケント・ナガノ)[1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/a/analekta/an29847.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】トマジ/デザンクロ/ジョリヴェ:フランスのトランペット協奏曲集(メルケロ/モントリオール響/ケント・ナガノ)[1CD]
アンリ・トマジ - Henri Tomasi (1901-1971)・トランペット協奏曲アルフレッド・デザンクロ - Alfred Desenclos (1912-1971)・呪詛、祈祷と踊りアンドレ・ジョリヴェ - Andr? Jolivet (1905-1974)・トランペット協奏曲第2番ポール・メルケロ - Paul Merkelo (トランペット)モントリオール交響楽団 - Montr?al Symphony Orchestraケント・ナガノ - Kent Nagano (指揮)録音: 10 November 2013、 Maison symphonique de Montreal、 1600 Saint Urbain Street、Montreal、 Quebec、 Canada
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト:レクィエム クルレンツィス
曲目・内容 1-14.モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626(ジュスマイヤー版/校訂:T.クルレンツィス) アーティスト(演奏・出演) ジモーネ・ケルメス(ソプラノ) ステファニー・ウゼール(アルト) マルクス・ブルッチャー(テノール) アルノー・リシャール(バス) テオドール・クルレンツィス(指揮) ニュー・シベリアン・シンガーズ(ノヴォシビルスク歌劇場合唱団) アンサンブル・ムジカエテルナ(古楽器使用)
1425 円 (税込 / 送料別)

2023年05月12日発売ブリテン、ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲/カーソン・レオン、パトリック・カーン
曲目・内容ベンジャミン・ブリテン(1913-1976)1-3.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.15マックス・ブルッフ(1838-1920)4.イン・メモリアム Op.655-7.ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26アーティスト(演奏・出演)カーソン・レオン(ヴァイオリン)フィルハーモニア管弦楽団パトリック・ハーン指揮レコーディング2022年1月フェアフィールド・ホール、クロイドン、UKその他の仕様など収録時間: 73分商品番号:ALPHA946ブリテン(1913-1976):ヴァイオリン協奏曲ブルッフ(1838-1920):ヴァイオリン協奏曲 第1番イン・メモリアム [カーソン・レオン、パトリック・カーン、フィルハーモニア管弦楽団] Violin Recital: Leong, Kerson - BRITTEN, B. / BRUCH, M. (Violin Concertos)CD 発売日:2023年05月12日 NMLアルバム番号:ALPHA946 Alpha Classicsカナダの俊英ヴァイオリニストによる名作協奏曲ALPHA第1弾「イザイ: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」(ALPHA455)も高い評価を得ているカーソン・レオンが弾く協奏曲集。ブリテンが第2次世界大戦が始まった1939年にレオンの祖国カナダで書き上げた協奏曲と、高い人気を誇るブルッフの協奏曲第1番、そして演奏機会が多くは無いもののその美しさに魅了されるファンが多い「イン・メモリアム」を収録しています。レオンの目の覚めるようなテクニック、切れ味鋭い表現力などが随所で発揮されるほか、その音色の美しさも素晴らしく、それぞれの作品が持つ魅力を十二分に引き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブリテンブルッフ関連商品リンクイザイALPHA455
2475 円 (税込 / 送料別)