「クラシック > 古楽・バロック・宗教音楽」の商品をご紹介します。

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / フランス風序曲、イタリア協奏曲、4つのデュエット、半音階的幻想曲とフーガ ボルバーラ・ドボジ(チェンバロ) 【CD】

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / フランス風序曲、イタリア協奏曲、4つのデュエット、半音階的幻想曲とフーガ ボルバーラ・ドボジ(チェンバロ) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ボルバーラ・ドボジのJ.S.バッハ!チェコのブラチスラヴァ音楽院とプラハ芸術アカデミーで同国を代表するチェンバリストでもある名教師ズザナ・ルージチコヴァーに師事し、1983年のブルージュ国際チェンバロ・コンクールで入賞。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院ではヨハン・ゾンライトナーやニコラウス・アーノンクールの薫陶も受けたハンガリーの名女流チェンバリスト、ボルバーラ・ドボジ。現在はリスト音楽院の教授も務めています。 第2巻がストリーミング・プラットフォームにおいて「BMC Records」史上最も成功したリリースのひとつとなったJ.S.バッハの『平均律クラヴィーア曲集』や、2023年に作曲から300周年を迎えた『インヴェンションとシンフォニア』といったJ.S.バッハの録音で現在の東欧における古楽演奏の飛躍、充実ぶりを示し国際的に大きな反響を呼んできたドボジの新録音が登場。『フランス風序曲』と『イタリア協奏曲』からなるクラヴィーア練習曲集の第2巻に加え、2声で書かれたインヴェンションの長く複雑な続編と捉えた『4つのデュエット』、並外れた大胆さを持つ『半音階的幻想曲とフーガ』を収録。「音色は天国のようであり、柔軟でリラックスしたテクニックが光る」と称される稀有な才能を今作でも存分に発揮しています。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:● フランス風序曲 ロ短調 BWV.831● イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971● 4つのデュエット BWV.802-805● 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903 ボルバーラ・ドボジ(チェンバロ) 録音時期:2024年8月28-31日 録音場所:ブダペスト、BMCスタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル)

3340 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / ゴルトベルク変奏曲 アンドラーシュ・シフ(ピアノ)(1982) 【Hi Quality CD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / ゴルトベルク変奏曲 アンドラーシュ・シフ(ピアノ)(1982) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】『ゴルトベルク変奏曲』は、変奏曲の分野の最高峰に位置する特別な作品。多種多彩な変奏技法に感嘆させられるのはもちろん、冒頭の美しいアリアが30もの変奏を経て最後に回帰した瞬間、長い旅から戻ってきたかのような感慨と感動に襲われます。 本ディスクは、現代最高クラスの名手シフの若き日の名演。細部まで緻密で各声部を丁寧に浮き上がらせた、知性と情感のバランスが絶妙な演奏は、今聴いても実に見事です。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 アンドラーシュ・シフ(ピアノ) 録音:1982年12月 ロンドン内容詳細ゴルトベルク変奏曲はグールドによって“発見”されたが、このシフも「グールド以来のバッハ解釈者」と目されている。本作は、若きシフによる録音だが、各声部を緻密に浮き上がらせ、立体的に構築した見事な演奏だ。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 アリア/2.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第1変奏/3.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第2変奏/4.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第3変奏/5.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第4変奏/6.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第5変奏/7.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第6変奏/8.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第7変奏/9.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第8変奏/10.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第9変奏/11.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第10変奏/12.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第11変奏/13.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第12変奏/14.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第13変奏/15.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第14変奏/16.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第15変奏/17.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第16変奏/18.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第17変奏/19.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第18変奏/20.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第19変奏/21.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第20変奏/22.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第21変奏/23.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第22変奏/24.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第23変奏/25.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第24変奏/26.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第25変奏/27.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第26変奏/28.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第27変奏/29.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第28変奏/30.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第29変奏/31.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 第30変奏/32.ゴルトベルク変奏曲 BWV988 アリア

2640 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / 原典と模造~バッハの協奏曲からの編曲集 アンサンブル・オディセー(日本語解説付) 【CD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / 原典と模造~バッハの協奏曲からの編曲集 アンサンブル・オディセー(日本語解説付) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説付きアンサンブル・オディセーがバッハの編曲に新たな可能性を探る!ルーシー・ファン・ダールやライラ・シャイエークらに学んだ次代を担うスイス=オランダのバロック・ヴァイオリニスト、エヴァ・サラディンがリーダーを務めるオランダの古楽アンサンブル「アンサンブル・オディセー(アンサンブル・オデッセイ)」が「Challenge Classics」に初登場。 今作ではJ.S.バッハのチェンバロ協奏曲には以前に別の管、弦楽器のために書いた作品を編曲した例が多くある点に着目。ここに収録されているBWV.1052、1053、1056の3曲が「もしバッハがこれらの作品を別の楽器の奏者のために作曲する必要があったらどうしただろうか」という問いを立て、彼らが手掛けた新鮮なアレンジで作品に潜む新たな可能性を探求。バッハ自身による編曲の一例で、このプロジェクトの重要なインスピレーション源になったというヘ長調の協奏曲(ブランデンブルク協奏曲第4番からの編曲)と組み合わせて1枚のアルバムを完成させました。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:● 協奏曲変ホ長調(BWV.1053、169&49より)~アンドレア・フリッジ&アンナ・シュテーグマン編、リコーダーとオーケストラのための● 協奏曲ニ短調(BWV.1052、146より)~エヴァ・サラディン&アンドレア・フリッジ編、ヴァイオリンと弦楽のための● 協奏曲ト短調(BWV.1056より)~ゲオルク・フリッツ&アンドレア・フリッジ編、オーボエと弦楽のための● 協奏曲ヘ長調 BWV.1057(BWV.1049より)~チェンバロ、2本のリコーダーと弦楽のための アンサンブル・オディセー エヴァ・サラディン(ヴァイオリン) アンナ・シュテーグマン(リコーダー) ゲオルク・フリッツ(オーボエ) アンドレア・フリッジ(チェンバロ) 録音時期:2024年4月4-6日 録音場所:オランダ、ディーメン、Schuilkerk De Hoop 録音方式:ステレオ(デジタル) 国内仕様盤(日本語解説&日本語曲目表記オビ付き) 解説:アンサンブル・オディセーのメンバー(日本語訳:SOREL)

3500 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 鈴木優人(チェンバロ)(2SACD)(日本語解説付) 【SACD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 鈴木優人(チェンバロ)(2SACD)(日本語解説付) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説付き好評を博した第1巻に続き、『平均律』第2巻が早くも登場!ソリスト、バッハ・コレギウム・ジャパンの首席指揮者、そして客演指揮者として活躍を続ける鈴木優人。2021年10月にトッパンホールで録音された『平均律』第1巻は、2024年3月に発売されると非常に高い評価を得ました。この第2巻は第1巻と同じトッパンホールで、同ホール企画のシリーズ「鈴木優人 J.S.バッハを弾く」最終公演に先立って4日間をかけてセッション収録されたもの。 プレリュードは曲によって舞曲的、アリア的、協奏曲的・・・と多彩な性格を持ち、続くフーガでは壮大かつ緻密な構造を持っている点は第1巻と同様ですが、第2巻では更なる完成度の追求と実験精神が織り込まれて複雑さを増しています。華麗で繊細、同時に力強さも持つチェンバロの響きを美しくとらえた録音とともに、鈴木自身が語っていた「第2巻はバッハの集大成の一つ。プレリュードが魅せる様々な様式と、対位法の美の極致であるフーガが織りなす宇宙的な世界に浸れるのが幸せです」という思いを聴き手も共有できる素晴らしいセットです。SACDハイブリッド・ディスクでのリリース。※国内仕様盤には原盤解説の日本語訳が付属します。(輸入元情報)【収録情報】● J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 BWV.870-893Disc1・前奏曲とフーガ 第1番ハ長調 BWV.870・前奏曲とフーガ 第2番ハ短調 BWV.871・前奏曲とフーガ 第3番嬰ハ長調 BWV.872・前奏曲とフーガ 第4番嬰ハ短調 BWV.873・前奏曲とフーガ 第5番ニ長調 BWV.874・前奏曲とフーガ 第6番ニ短調 BWV.875・前奏曲とフーガ 第7番変ホ長調 BWV.876・前奏曲とフーガ 第8番嬰ニ短調 BWV.877・前奏曲とフーガ 第9番ホ長調 BWV.878・前奏曲とフーガ 第10番ホ短調 BWV.879・前奏曲とフーガ 第11番ヘ長調 BWV.880・前奏曲とフーガ 第12番ヘ短調 BWV.881Disc2・前奏曲とフーガ 第13番嬰ヘ長調 BWV.882・前奏曲とフーガ 第14番嬰へ短調 BWV.883・前奏曲とフーガ 第15番ト長調 BWV.884・前奏曲とフーガ 第16番ト短調 BWV.885・前奏曲とフーガ 第17番変イ長調 BWV.886・前奏曲とフーガ 第18番嬰ト短調 BWV.887・前奏曲とフーガ 第19番イ長調 BWV.888・前奏曲とフーガ 第20番イ短調 BWV.889・前奏曲とフーガ 第21番変ロ長調 BWV.890・前奏曲とフーガ 第22番変ロ短調 BWV.891・前奏曲とフーガ 第23番ロ長調 BWV.892・前奏曲とフーガ 第24番ロ短調 BWV.893 鈴木優人(チェンバロ) 使用楽器:Willem Kroesbergen, Utrecht 1987 after J.Couchet, 2 manuals, 8', 8', 4', FF-f''' 楽器調律:林 彰見 録音時期:2024年1月7-10日 録音場所:東京、トッパンホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND プロデューサー:マルティン・ザウアー サウンド・エンジニア:国崎 裕 エグゼクティヴ・プロデューサー:ロバート・サフ BIS ecopak 輸入盤国内仕様(日本語解説付き)

5500 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / イギリス組曲 全曲 アレクサンドラ・パパステファノウ(ピアノ)(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / イギリス組曲 全曲 アレクサンドラ・パパステファノウ(ピアノ)(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明生来のバッハ弾きが奏でる、ピアノによる上質のバッハ全6曲からなるバッハの『イギリス組曲』は、それぞれが前奏曲と一連の様式化された舞曲楽章で構成されています。『フランス組曲』に比べ複雑な対位法、技術的なパッセージ、壮大なスケールを特徴とする作品です。 ギリシャ生まれのピアニスト、パパステファノウは近年集中的にバッハに取り組んでおり、今作でも高い技術と確固としたタッチを武器に堂々とした演奏を聴かせてくれます。じつに上質のバッハと言えるでしょう。過去作の録音は以下のように評されています。「パパステファノウの『ゴルトベルク変奏曲』は説明するより体験した方が良い。真の喜びと生来の音楽性の特質を放っている。魅惑的なアルバムだ。」~Gramophone「パパステファノウは直感と洞察力の融合において徹底して音楽的であり、彼女の『フランス組曲』は同曲のカタログのなかで最も優れたピアノ演奏のひとつに容易にランクインされよう。」~Classics Today(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:イギリス組曲 BWV.806-811Disc1● 第1番イ長調 BWV.806● 第2番イ短調 BWV.807● 第3番ト短調 BWV.808Disc2● 第4番ヘ長調 BWV.809● 第5番ホ短調 BWV.810● 第6番ニ短調 BWV.811 アレクサンドラ・パパステファノウ(ピアノ) 録音時期:2024年5月1,2日 録音場所:アテネ、ギリシャ国立歌劇場、オルタナティブ・ステージ 録音方式:ステレオ(デジタル 24bit 96kHz)

4655 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲 ギドン・クレーメル(1980)(2CD) 【Hi Quality CD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲 ギドン・クレーメル(1980)(2CD) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】大バッハの『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』全6曲は、1本のヴァイオリンで和声的・立体的な音楽世界を表出した傑作。同楽器のバイブルとも称されています。 現代最高のヴァイオリニストのひとり、クレーメルが30代前半に録音した当ディスクは、若き日の冴えたテクニックと覇気みなぎる表現で、傑作の精彩に充ちた姿を明示した快演。その演奏は聴く者を終始惹きつけて離しません。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータDisc11. ソナタ第1番ト短調 BWV.10012. パルティータ第1番ロ短調 BWV.10023. ソナタ第2番イ短調 BWV.1003Disc24. パルティータ第2番ニ短調 BWV.10045. ソナタ第3番ハ長調 BWV.10056. パルティータ第3番ホ長調 BWV.1006 ギドン・クレーメル(ヴァイオリン) 録音:1980年3月(1,2)、2月(3,5)、6月(4,6) オランダ内容詳細クレーメルの最初の全曲盤。まだ30代前半で後年の深みのある迫力とは違った、バッハへの挑戦と言った気迫に満ちた演奏が繰り広げられている。手に汗握る緊張感に包まれる、稀有なバッハがここにある。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 第1楽章:Adagio/2.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 第2楽章:Fuga(Allegro)/3.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 第3楽章:Siciliana/4.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 第4楽章:Presto/5.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 第1楽章:Allemanda - Double/6.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 第2楽章:Corrente - Double(Presto)/7.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 第3楽章:Sarabande - Double/8.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 第4楽章:Tempo di Borea - Double/9.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 第1楽章:Grave/10.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 第2楽章:Fuga/11.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 第3楽章:Andante/12.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 第4楽章:AllegroDisc21.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第1楽章:Allemanda/2.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第2楽章:Corrente/3.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第3楽章:Sarabande/4.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第4楽章:Giga/5.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第5楽章:Ciaccona/6.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 第1楽章:Adagio/7.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 第2楽章:Fuga/8.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 第3楽章:Largo/9.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 第4楽章:Allegro assai/10.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第1楽章:Preludio/11.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第2楽章:Loure/12.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第3楽章:Gavotte en rondeau/13.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第4楽章:MenuetI - II/14.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第5楽章:Bourree/15.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 第6楽章:Gigue

3960 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / フーガの技法、コラール『汝の御座の前に、われはいま進み出で』 アルベルト・カノ・スミト(ピアノ) 【CD】

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / フーガの技法、コラール『汝の御座の前に、われはいま進み出で』 アルベルト・カノ・スミト(ピアノ) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明注目の新星アルベルト・カノ・スミト初のソロ・アルバムで『フーガの技法』を録音。驚異的なテクニックと構築性1996年スイス生まれの、スペイン=オランダのピアニスト、アルベルト・カノ・スミト。2017年ナウムブルク・コンクール、および2019年ヤング・コンサート・アーティスツ・コンクールでそれぞれ第1位を獲得しました。9歳のとき、スペインのモンセラット修道院で音楽教育を受け、そこでの生きたポリフォニー音楽についての演奏を通じての学びが重要な役割を果たしています。ジュリアード音楽院にも学び、ロバート・マクドナルドに師事、アルトゥール・ルービンシュタイン賞を受賞しています。リチャード・グード、スティーヴン・ハフのもとでも研鑽を積みました。特にハフには大きな影響を受けており、2019年のカーネギー・ホールでのデビュー・リサイタル時、ハフの楽曲を世界初演しております。このたび初のソロ・アルバムをリリースするにあたり、バッハの究極の作品である『フーガの技法』を選択したというのも注目に値します。強靭かつ精確な音色と、驚異的な構築性を兼ね備えたピアニストです。 未完に終わっている『コントラプンクトゥス14(未完の三重フーガ)』を未完のままに演奏、つづいて『フーガの技法』の初版の楽譜に収められているコラール『汝の御座の前に、われはいま進み出で』 BWV.668を演奏してディスクを締めくくります。「この曲の冒頭の音を初めて聴いたとき、作品を通して宇宙全体がゆっくりと姿を現していくような印象を受け、心を奪われたことを覚えている。いかにこの楽曲が複雑かということをすぐには理解できなかったけれど、私は音楽に深く心を動かされた。このアルバムは、このことをすべての音楽愛好家に伝えたいという私のささやかな試みである。この発見の旅に参加してくれたすべての人に感謝している。」~スミトの言葉、抄訳(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:● フーガの技法 BWV.1080● コラール『汝の御座の前に、われはいま進み出で』 BWV.668 アルベルト・カノ・スミト(ピアノ) 録音時期:2024年6月 録音場所:ステレオ(デジタル) 収録時間:80分

4655 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 クラシンスキ写本~クラクフからの15世紀の音楽 アグニェシュカ・ブジンスカ=ベネット&アンサンブル・ドラグマ、アンサンブル・ペレグリナ(3CD) 【CD】

【輸入盤】 クラシンスキ写本~クラクフからの15世紀の音楽 アグニェシュカ・ブジンスカ=ベネット&アンサンブル・ドラグマ、アンサンブル・ペレグリナ(3CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明貴重な写本に収められた15世紀ポーランドの音楽が復活!戦争の混乱から奇跡的に救われたクラシンスキ写本。本アルバムは、この写本に収められた15世紀のクラクフを起源とする中世ポーランド音楽の「響き」を現代に伝える注目プロジェクト。 リトアニア大公国とポーランド王国を統合したポーランド・リトアニア共和国の黄金時代は、ヨーロッパの強国のひとつに成長しつつありました。文化も栄え、ヨーロッパ全土との国際関係のおかげで宮廷では芸術が育まれ、遠方の国々の最新の音楽があらゆる楽器で演奏され、多数の写本に後世のために記録されました。そうした写本のひとつがクラシンスキ写本であり、ポーランドとリトアニアの高度な文化の最も重要な音楽的証言と言えます。 第二次世界大戦の混乱の中でワルシャワの図書館の所蔵品は故意に放火され、ポーランドの文化遺産の大部分が焼失しました。クラシンスキ写本は略奪品としてドイツに持ち込まれていたため奇跡的に火災を免れ、戦後、写本はミュンヘンのバイエルン図書館で偶然発見され、ポーランドに返還されました。今日、この写本はポーランド国立図書館の最も貴重な宝物のひとつとして耐火金庫に保管されています。 アグニェシュカ・ブジンスカ=ベネットの指揮の下、古楽のスペシャリストたちが、この貴重な手稿譜に収められたヨハンネス・チコーニアやアントニオ・ザッカーラ・ダ・テーラモによる魅惑的なマリアの歌や聖ミサ曲、フランスの作曲家エティエンヌ・グロッサンや謎めいたマジスター・エガルドゥスによる魅力的な作品の数々を、思慮深く美しい演奏でおよそ600年ぶりに現代に甦らせます。(輸入元情報)【収録情報】Disc1: MARIAN SONGS FROM MEDIEVAL CRACOW● Salve thronus Trinitatis● Maria en mitissima● Nicolaus de Radom - Magnificat● Virginem mire (instr.)● Virginem mire● Indescort (instr.)● Nicolaus de Radom - Gloria● Nicolaus de Radom - Alleluia● Nicolaus de Radom - Credo● Magnificat (instr.)● Ave mater summi nati● Maria amplioribus● Ave mater o Maria● Utwor bez tekstu . Textless piece . Textloses Stuck● Johannes Ciconia - Regina gloriosa● Johannes Ciconia - Gloria (Regina gloriosa)● Johannes Ciconia - Credo (Regina gloriosa)Disc2: SONGS FOR CRACOW AND THE ROYAL HOUSECRACOVIA● Cracovia civitas● Cristicolis fecunditas (intavolation)● Nicolaus de Radom - Hystorigraphi aciem● Salve thronus Trinitatis (instr.)● Nitor inclite claredinis ovans laxat● Maria tusolacium (instr.)● Breve regnum● Cristicolis fecunditas (intavolation)GLORIA● Anonymous - Gloria● Anonymous - Gloria● Nicolaus de Ostrorog - GloriaS. STANISLAUS● Pastor gregis egregius (intavolation)● [Wincenty z Kielczy] - Leta mundus● Nicolaus de Ostrorog - Pastor gregis egregiusNICOLAUS DE RADOM● Nicolaus de Radom - Gloria● [Nicolaus de Radom] - Alleluia● Nicolaus de Radom - Credo● Nicolaus de Radom - Ballade (instr.)POSTLUDIUM● Breve regnumDisc3: EUROPEAN MASTERS AND LOCAL COMPOSITIONS● Estienne Grossin - Kyrie (intavolation)● Ave sancta humanitas● Antonio Zachara da Teramo - Gloria Ad ongni vento● Antonio Zachara da Teramo - Credo● Postaris in presepio (instr.)● Gloria laus et honor V. Israel es tu● Caro mea● Magister Egardus - Gloria● Nitor inclite claredinis cuncta rumpat● [Nicolaus de Radom] - Alleluia● Christicolis fecunditas● Postaris in presepio (instr.)● Johannes Ciconia - Gloria● [Nicolaus de Radom] - Alleluia● Estienne Grossin - Kyrie● Estienne Grossin - Gloria● [Nicolaus de Radom] - Alleluia● Estienne Grossin - Credo● Postaris in presepio● Dominus vobiscum | Dignum et iustum | Prefatio● [Jacobus de Clibano] - Sanctus | Benedictus アンサンブル・ドラグマ アンサンブル・ペレグリナ アグニェシュカ・ブジンスカ=ベネット(指揮、ヴォイス、ゴシック・ハープ) グレイス・ニューカム(ヴォイス、ゴシック・ハープ、メディエヴァル・オルガン) マルク・レヴォン(ヴィエール、リュート、クヴィンテルネ、ヴォイス) ロレンツァ・ドナディーニ(ヴォイス) ハンナ・ヤルヴェライネン(ヴォイス) テッサ・ルース(ヴォイス) マチュー・ロマナンス(ヴォイス) ライティス・グリガリス(ヴォイス) ライナー・シュナイダー=ヴァテルベルク(ヴォイス) ジャン=クリストフ・グロッフェ(ヴォイス) ジェーン・アクトマン(ヴィエール) エリザベス・ラムジー(ヴィエール) キャロライン・リッチー(ヴォイス) キャメロン・ドレイトン(トロンボーン) ヘンリー・ファン・エンゲン(トロンボーン) 録音時期:2023年10月23-28日、2024年6月25-29日 録音場所:スイス、聖ニコラス・カトリック教会 録音方式:ステレオ(デジタル)

7995 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Durce Musique: The Medievals 【CD】

【輸入盤】 Durce Musique: The Medievals 【CD】

出荷目安の詳細はこちら

4149 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / バッハ&リコーダー&オルガン~リコーダーとオルガンによる作品集 アニェス・ブランシュ・マルク、ヘレーネ・フォン・レッヘンベルク 【CD】

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / バッハ&リコーダー&オルガン~リコーダーとオルガンによる作品集 アニェス・ブランシュ・マルク、ヘレーネ・フォン・レッヘンベルク 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明バッハ&リコーダー&オルガンリコーダーとオルガンが織りなす音楽は、遊び心のある楽しいものから、しっとりとした官能的なものまで、多彩な雰囲気を描き出します。指揮やヴィオラ、声楽も学んだ多彩な経歴を持ち、現代作曲家からも厚い信頼を得ている実力派リコーダー奏者、アニェス・ブランシュ・マルクと国際的に活躍するオルガニスト、ヘレーネ・フォン・レッヘンベルクが、生命力とエネルギーに満ちたバッハの作品を通して感動的なバロック音楽の世界へと誘います。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:● ソナタ ロ短調 BWV.1030● コラール・トリオ BWV.655● トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1039(原調)● フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV.1031(原調)● トリオ・ソナタ ニ短調 BWV.527(リコーダー&オルガン) アニェス・ブランシュ・マルク(リコーダー) ヘレーネ・フォン・レッヘンベルク(オルガン) 録音時期:2019年9月、12月、2020年8月 録音場所:ドイツ 録音方式:ステレオ(デジタル)

3643 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / 平均律クラヴィーア曲集 第2巻より ピョートル・アンデルシェフスキ(ピアノ) 【SACD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / 平均律クラヴィーア曲集 第2巻より ピョートル・アンデルシェフスキ(ピアノ) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ピョートル・アンデルシェフスキ/バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻より世界を舞台に音楽界をリードするワーナークラシックス・アーティストが続々集合!名演を高音質SACDハイブリッド国内盤でお届けする新シリーズ「ルミエール」。音楽的に重要な関係性やコントラストへの深い考察から導かれアンデルシェフスキが提示する独自の配列による12の「プレリュードとフーガ」の選集。『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』から新たなドラマと連関を呼び起こす多様な情感にあふれたバッハ。 日本盤のみ、アンデルシェフスキにとっても初のSACDハイブリッド盤仕様。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻より 01. 前奏曲とフーガ第1番ハ長調 BWV.870~前奏曲 02. 前奏曲とフーガ第1番ハ長調 BWV.870~フーガ 03. 前奏曲とフーガ第12番ヘ短調 BWV.881~前奏曲 04. 前奏曲とフーガ第12番ヘ短調 BWV.881~フーガ 05. 前奏曲とフーガ第17番変イ長調 BWV.886~前奏曲 06. 前奏曲とフーガ第17番変イ長調 BWV.886~フーガ 07. 前奏曲とフーガ第8番嬰ニ短調 BWV.877~前奏曲 08. 前奏曲とフーガ第8番嬰ニ短調 BWV.877~フーガ 09. 前奏曲とフーガ第11番ヘ長調 BWV.880~前奏曲 10. 前奏曲とフーガ第11番ヘ長調 BWV.880~フーガ 11. 前奏曲とフーガ第22番変ロ短調 BWV.891~前奏曲 12. 前奏曲とフーガ第22番変ロ短調 BWV.891~フーガ 13. 前奏曲とフーガ第7番変ホ長調 BWV.876~前奏曲 14. 前奏曲とフーガ第7番変ホ長調 BWV.876~フーガ 15. 前奏曲とフーガ第16番ト短調 BWV.885~前奏曲 16. 前奏曲とフーガ第16番ト短調 BWV.885~フーガ 17. 前奏曲とフーガ第9番ホ長調 BWV.878~前奏曲 18. 前奏曲とフーガ第9番ホ長調 BWV.878~フーガ 19. 前奏曲とフーガ第18番嬰ト短調 BWV.887~前奏曲 20. 前奏曲とフーガ第18番嬰ト短調 BWV.887~フーガ 21. 前奏曲とフーガ第23番ロ長調 BWV.892~前奏曲 22. 前奏曲とフーガ第23番ロ長調 BWV.892~フーガ 23. 前奏曲とフーガ第24番ロ短調 BWV.893~前奏曲 24. 前奏曲とフーガ第24番ロ短調 BWV.893~フーガ ピョートル・アンデルシェフスキ(ピアノ) 録音時期:2019年12月、2020年8月 録音場所:ベルリン、テルデックス・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル) SACD Hybrid

3300 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / マタイ受難曲 リッカルド・シャイー&ゲヴァントハウス管弦楽団、ヨハネス・チャム、ハンノ・ミュラー=ブラッハマン、他(2CD) 【Hi Quality CD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / マタイ受難曲 リッカルド・シャイー&ゲヴァントハウス管弦楽団、ヨハネス・チャム、ハンノ・ミュラー=ブラッハマン、他(2CD) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明Everything Classics デッカ編J.S.バッハ:マタイ受難曲 全曲【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】人類が生んだ最高の宝とも称されるバッハの『マタイ受難曲』。キリストの受難を描いたドラマティックかつピュアな音楽は、皆の心に深く染み入り、無類の感動を与えてくれます。 いかなる音楽も明快に聴かせる名指揮者シャイーが、バッハゆかりの町ライプツィヒの名門オーケストラや声楽陣と紡いだこの演奏は、作品誕生の地の聴衆も絶賛したライヴ録音。曲を未知の方も熟知した方も、名作の真価をストレートに味わうことができます。※歌詞対訳は付いておりません。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV.244 ヨハネス・チャム(テノール:福音史家) ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス:イエス) クリスティーナ・ランズハマー(ソプラノ:独唱/女中 I/ピラトの妻) マリー=クロード・シャピュイ(アルト:独唱/証人 I/女中 II) マクシミリアン・シュミット(テノール:独唱/証人 II) トーマス・クヴァストフ(バス:独唱/祭司長 I) クラウス・ヘーガー(バス:ユダ/ペトロ/ピラト/祭司長 II) ライプツィヒ聖トーマス教会聖歌隊(合唱指揮:ゲオルグ・クリストフ・ビラー) テルツ少年合唱団(合唱指揮:ゲルハルト・シュミット=ガーデン) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 リッカルド・シャイー(指揮) 録音:2009年4月 ライプツィヒ(ライヴ)内容詳細イタリア人のシャイーが、バッハゆかりの地ライプツィヒのゲヴァントハウス管や聖トーマス聖歌隊を率いた「マタイ受難曲」。何よりもオーケストラ、合唱団、そして声楽陣の清廉な声が響き、至純な世界が現前する。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第1曲 合唱:来なさい、娘たち/2.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第2曲 福音書記者:イエスはこの話を終えると、弟子たちに言った/3.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第3曲 コラール:心からお慕いするイエスよ、どんな罪を犯されたのですか/4.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第4曲 福音書記者:その頃、祭司長たちと/5.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第5曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(アルト):いとしい救い主の君よ/6.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第6曲 アリア(アルト):懺悔と悔恨の情が/7.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第7曲 福音書記者:そのとき、12人のひとりで名をイスカリオテのユダという者が/8.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第8曲 アリア(ソプラノ):血を流されるがいい、いとしい御心!/9.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第9曲 福音書記者:除酵祭の最初の日に/10.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第10曲 コラール:私です、私こそ償うべき者です/11.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第11曲 福音書記者:イエスは答えて言った/12.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第12曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(ソプラノ):私の心は涙の中を漂う/13.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第13曲 アリア(ソプラノ):この心をあなたに捧げましょう/14.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第14曲 福音書記者:一同は賛美の歌を歌った後/15.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第15曲 コラール:私を知ってください、私の守り手よ/16.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第16曲 福音書記者:ペトロが答えてイエスに言った/17.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第17曲 コラール:私はここ、あなたのみもとにとどまろう/18.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第18曲 福音書記者:イエスは弟子たちとともにゲッセマネと呼ばれる園に行き/19.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第19曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(テノール):ああ、痛ましいこと!/20.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第20曲 アリア(テノール):イエスのもとで目覚めていよう/21.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第21曲 福音書記者:イエスは少し進み/22.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第22曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(バス):救い主は父の御前にひれ伏される/23.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第23曲 アリア(バス):喜んで私も覚悟を定め/24.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第24曲 福音書記者:イエスは弟子たちのところに戻り/25.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第25曲 コラール:神の御心がつねに成就しますように/26.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第26曲 福音書記者:イエスはまた戻ってきて、彼らが眠っているのを見つけた/27.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第27曲 アリア(ソプラノ、アルト):こうして、私のイエスは、今捕らわれた/28.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第28曲 福音書記者:すると見よ、イエスと一緒にいた者のひとりが手をのばして/29.マタイ受難曲 BWV244 第1部 第29曲 コラール:おお人よ、お前の大きな罪を嘆くがよい/30.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第30曲 アリア(アルト):ああ、私のイエスが行ってしまわれた!/31.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第31曲 福音書記者:イエスを捕らえた者たちは/32.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第32曲 コラール:世は私に欺き仕掛けた/33.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第33曲 福音書記者:そこで多くの不実な証人が出てきたが/34.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第34曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(テノール):イエスは沈黙している/35.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第35曲 アリア(テノール):耐え忍ぼう!/36.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第36曲 福音書記者:そこで大祭司が答えて、イエスに言った/37.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第37曲 コラール:誰があなたをこんなに打ったのですかDisc21.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第38曲 福音書記者:ペトロが屋敷の中庭に座っていると/2.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第39曲 アリア(アルト):憐れんでください、神よ/3.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第40曲 コラール:たとえあなたから離れても/4.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第41曲 福音書記者:夜が明け、すべての祭司長と民の長老たちは/5.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第42曲 アリア(バス):私のイエスを返してくれ!/6.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第43曲 福音書記者:彼らは相談の上/7.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第44曲 コラール:お前の道と/8.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第45曲 福音書記者:ところで総督は祭りの際に/9.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第46曲 コラール:なんと驚くべき刑罰だろう!/10.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第47曲 福音書記者:総督は言った/11.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第48曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(ソプラノ):イエスはみなに良いことをしてくださったのです/12.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第49曲 アリア(ソプラノ):愛の御心から救い主は死のうとされます/13.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第50曲 福音書記者:彼らはさらに大声で叫び、言った/14.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第51曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(アルト):神よ、憐れみを!/15.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第52曲 アリア(アルト):この頬の涙が/16.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第53曲 福音書記者:さて総督の兵卒たちはイエスを官邸へと連れて行き/17.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第54曲 コラール:おお、血と傷にまみれ/18.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第55曲 福音書記者:こうして彼らはイエスを侮辱したあげく/19.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第56曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(バス):そう、もとより私たちの内なる血と肉こそ/20.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第57曲 アリア(バス):来るのだ、甘い十字架よ、と私は言おう/21.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第58曲 福音書記者:こうして彼らはゴルゴタという名のところに来た/22.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第59曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(アルト):ああ、ゴルゴタ、不幸なゴルゴタよ!/23.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第60曲 アリア(アルト):ご覧なさい、イエスが手を広げて/24.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第61曲 福音書記者:さて、昼の12時に闇が全地を覆い、それが3時まで続いた/25.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第62曲 コラール:いつか私が世を去るとき/26.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第63曲 福音書記者:すると見よ、神殿の幕が上から下まで/27.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第64曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(バス):夕暮れ、涼しいときに/28.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第65曲 アリア(バス):私の心よ、おのれを清めよ/29.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第66曲 福音書記者:ヨセフは遺骸を受け取ると/30.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第67曲 レチタティーヴォ・アッコンパニャート(ソプラノ、アルト、テノール、バス):今や主は憩いへとおつきになった/31.マタイ受難曲 BWV244 第2部 第68曲 合唱:私たちは涙を流しながらひざまずき

3960 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / ヴァイオリン協奏曲集 アルテュール・グリュミオー、レッパード&イギリス室内管、豊田耕児、ホリガー、ワールト指揮 【CD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / ヴァイオリン協奏曲集 アルテュール・グリュミオー、レッパード&イギリス室内管、豊田耕児、ホリガー、ワールト指揮 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アルテュール・グリュミオーの芸術 Vol.2バッハ:ヴァイオリン協奏曲集限定盤第1弾では1978年録音がリリースされたバッハのヴァイオリン協奏曲、今回は1964年録音での発売です。カップリングにはオーボエのホリガーや、日本人ヴァイオリニスト豊田耕児との共演を収録しています。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】J.S.バッハ:1. ヴァイオリン協奏曲第1番2. ヴァイオリン協奏曲第2番3. オーボエとヴァイオリンのための協奏曲4. 2つのヴァイオリンのための協奏曲 アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン) ハインツ・ホリガー(オーボエ:3) 豊田耕児(ヴァイオリン:4) レイモンド・レッパード指揮、イギリス室内管弦楽団(1,2) エド・デ・ワールト指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(3,4) 録音時期:1964年6月(1,2)、1970年9月(3,4) 録音場所:ロンドン 録音方式:ステレオ(セッション)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041 第1楽章:(Allegro moderato)/2.ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041 第2楽章:Andante/3.ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041 第3楽章:Allegro assai/4.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042 第1楽章:Allegro/5.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042 第2楽章:Adagio/6.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042 第3楽章:Allegro assai/7.オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1060a 第1楽章:Allegro/8.オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1060a 第2楽章:Adagio/9.オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1060a 第3楽章:Allegro/10.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第1楽章:Vivace/11.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第2楽章:Largo,ma non tanto/12.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第3楽章:Allegro

1047 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / 復活祭オラトリオ、マニフィカト ニコラス・マギーガン&カンタータ・コレクティヴ 【CD】

【輸入盤】 Bach, Johann Sebastian バッハ / 復活祭オラトリオ、マニフィカト ニコラス・マギーガン&カンタータ・コレクティヴ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マギーガン&カンタータ・コレクティヴ、バッハ第3弾は『復活祭オラトリオ』と『マニフィカト』!長年フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督として活躍し(現在は桂冠音楽監督)、バロック音楽のエキスパートとして知られるニコラス・マギーガン。そして彼が指揮台に立っていたフィルハーモニア・バロック・オーケストラの首席奏者やソリストたちによって創設された「カンタータ・コレクティヴ」によるJ.S.バッハの録音シリーズ。第1弾の『ヨハネ受難曲』では「ラディカルな歴史的演奏、大胆で美しい構成」(BBCラジオ3 レコードレビュー)、「信心深さと演劇的要素の驚くべき統合性を発揮している」(アーリー・ミュージック・アメリカ)などと絶賛され、第2弾の『ロ短調ミサ曲』では「模範的な演奏」(アメリカン・レコード・ガイド)と評価されました。第3弾となる今作では、バッハの声楽曲の中でも明るく人気のある2曲を、今最も評価されている古楽系声楽ソリストたちと収録しています。 指揮者のニコラス・マギーガンは、フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督のほか、クリーヴランド、シカゴ、ロサンジェルス、ニューヨーク、フィラデルフィア、サンフランシスコなどのアメリカの主要なオーケストラ、香港、シドニー、ロイヤル・コンセルトヘボウといった世界の主要なオーケストラと共演。海外での音楽活動への貢献によって大英帝国勲章(OBE)を授与されています。またイェール大学の定期演奏会に頻繁に客演するなど後進の指導にもあたっています。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:● 復活祭オラトリオ BWV.249● マニフィカト ニ長調 BWV.243.2(243) ノラ・リチャードソン(ソプラノ) アリエ・ヌスバウム・コーエン(カウンターテナー) トマス・クーリー(テノール) ハリソン・ヒンツェ(バリトン) カンタータ・コレクティヴ ニコラス・マギーガン(指揮) 録音時期:2024年3月18-21日 録音場所:カリフォルニア、バークレー第一会衆派教会 録音方式:ステレオ(デジタル)

3340 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 全曲 周防亮介 【SACD】

Bach, Johann Sebastian バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 全曲 周防亮介 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明待望のバッハ無伴奏アルバム圧倒的実力を誇る名手が、ついにバッハの無伴奏作品をレコーディング。精度の高いテクニックに定評のある周防が、当盤では深い歌心と優れた音楽性を存分に発揮しています。 豊かな感受性と表現力が作品の美しさを際立たせ、自然な流れの中に躍動性や抑揚がバランスよく共存する真摯な演奏。周防の魅力に溢れたバッハの世界をお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】J.S. バッハ:● 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV.1001● 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV.1003● 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV.1005 周防亮介(ヴァイオリン) 録音時期:2025年5月13-16日 録音場所:愛知県、碧南市芸術文化ホール「エメラルドホール」 録音方式:ステレオ(DSD) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

3850 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Doemming , Johannes Martin (1703-1760) / Cantatas, Concertos: Kai Wessel(Ct) Concert Royal Koln 【CD】

【輸入盤】 Doemming , Johannes Martin (1703-1760) / Cantatas, Concertos: Kai Wessel(Ct) Concert Royal Koln 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明This recording of pieces by Johannes Martin Doemming is a broad cross-section of his output. Regarding the instrumental concerti, the main focus is on the winds: flutes and oboe or oboe d'amore. Stylistically, we find Doemming's pieces ranging from Buxtehude (cantata) over the high baroque to the time of sensitivity, almost in the style of Carl Philipp Emanuel Bach

2318 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ジャコメッリ、ジェミニアーノ(1692-1740) / 歌劇『エジットのチェーザレ』全曲 オッターヴィオ・ダントーネ&アカデミア・ビザンティーナ、アリアンナ・ヴェンディッテッリ、他(2024 ステレオ)(3CD) 【CD】

【輸入盤】 ジャコメッリ、ジェミニアーノ(1692-1740) / 歌劇『エジットのチェーザレ』全曲 オッターヴィオ・ダントーネ&アカデミア・ビザンティーナ、アリアンナ・ヴェンディッテッリ、他(2024 ステレオ)(3CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明後期バロックのイタリアで人気を誇ったジャコメッリ、貴重なオペラ全曲録音を豪華キャストで!1720~30年代のイタリアで人気を誇った歌劇作曲家ジェミニアーノ・ジャコメッリは、バッハやヘンデルより少し年下でタルティーニと同い年であり、かの名歌手ファリネッリの得意曲「あの小夜啼鶯は恋をして」(歌劇『メローペ』中の1曲)の作曲者。今では他にもアリアの録音が少なくありませんが、オペラ全曲が録音されることはまずなく、この俊才歌手たちと大ベテラン古楽指揮者ダントーネによる『エジットのチェーザレ(エジプトのカエサル)』全曲盤は快挙と言ってよいでしょう。 後期バロックらしい流麗なメロディ展開に得も言われぬ憂愁や感傷を織り交ぜてゆくジャコメッリならではの音楽性が、巧みなドラマ展開と周到な構成によってさらなる映えをみせていたことを、この意欲充分の全曲録音で改めて知ることができます。トロメオ、クレオパトラ、コルネリアなど、別台本によるヘンデルの同題作品とも共通する登場人物とチェーザレ(初演時はカストラート=高音男声歌手の役)との掛け合いも絶妙。ミラノでの初演(1735年)後も、オペラ興行の本場ヴェネツィアで若きゴルドーニが台本制作に参画した改訂版が上演され(初演と同年)、ヴィヴァルディが数曲を合作曲に転用したという経緯も頷けます。 半世紀近い歴史を誇り、2024年からダントーネが音楽監督を務めるインスブルック古楽音楽祭のプロジェクトで、近年同音楽祭で活躍めざましいヴェンディッテッリが堂々たる主役を演じるほか、バラート、ミネッチア、コンタルドら独唱陣も充実。古楽開拓の楽しみを堪能させてくれる新録音です。(輸入元情報)【収録情報】● ジャコメッリ:歌劇『エジットのチェーザレ』全曲 アリアンナ・ヴェンディッテッリ(ソプラノ/チェーザレ) エメーケ・バラート(メゾ・ソプラノ/クレオパトラ) フィリッポ・ミネッチア(カウンターテナー/アキッラ) マルゲリータ・マリア・サーラ(コントラルト/コルネリア) ヴァレリオ・コンタルド(テノール/トロメオ) フェデリーコ・フィオーリオ(ソプラノ/レピード) アカデミア・ビザンティーナ(古楽器使用) アレッサンドロ・タンピエーリ(ヴァイオリン:コンサートマスター) オッターヴィオ・ダントーネ(チェンバロ、指揮) 録音時期:2024年8月3-11日 録音場所:オーストリア、インスブルック、チロル州立劇場 録音方式:ステレオ(デジタル) 世界初録音

6072 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ゴーティエ・ド・マルセイユ、ピエール(1642-1696) / 合奏曲集 コエレ・アンサンブル 【CD】

【輸入盤】 ゴーティエ・ド・マルセイユ、ピエール(1642-1696) / 合奏曲集 コエレ・アンサンブル 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明知られざる17世紀の南仏作曲家ゴーティエ、その真価を示す待望の新録音太陽王ルイ14世の治世にあって、フランス語台本による劇音楽の作曲を他者に許さなかった王室音楽総監督リュリが、例外的にフランス・オペラの作曲を認可したという南仏マルセイユの作曲家ピエール・ゴーティエは、有名なリュート音楽家の一族との区別で「マルセイユのゴーティエ」と呼ばれました。莫大な資金を必要とするオペラ上演で破産の憂き目に遭い自作の楽譜を売却、南仏セートの海難事故で亡くなる不遇な後半生を送りましたが、作品は高い評価を得ていたようで、1707年には(当人の歿後10年以上が過ぎたにもかかわらず)本盤にある組曲集が王室出版局から刊行されています。 海運上イタリアと近かったマルセイユにありながら、一連の組曲は舞曲や描写的・象徴的な標題音楽が続くフランス流の洗練された音作り。四半世紀以上も体系的な録音物がなかったこの重要曲集を、世界的に評価の高い古楽器奏者を多く輩出しているポーランドの若き名手4人が繊細な解釈で全曲録音、その全貌に触れる楽しみを提供してくれます。「ALPHA」や「Aeolus」、「ACCENT」などでも重要な古楽器録音を多く手がける技師クリストフ・フロンメンのエンジニアリングを得ての、南仏の古楽祭を母体とするレーベル「Ambronay」からの頼もしいリリースです。(輸入元情報)【収録情報】ゴーティエ・ド・マルセイユ:同じ調で揃えて組曲仕立てにした故ゴーティエ氏の合奏曲集 全曲(1707年パリ刊)● 組曲 ト短調 01. Ouverture 02. Prelude 03. 喜び(リトルネル) 04. Sarabande 05. Loure 06. 農民たちの調べ(リゴードン)● 組曲 ト短調 07. 幸せなひととき(優美に) 08. 農民たちと羊飼いたちの調べ~リゴードン(ロンド) 09. Gavotte 10. Ier Menuet (Rondeau) 11. IIe Menuet (Rondeau)● 組曲 ハ長調 12. Prelude 13. パリの戸惑い 14. Symphonie 15. Marche● 組曲 ト長調 16. Prelude 17. Symphonie 18. Menuet 19. 水夫たち● 組曲 ハ短調 20. Symphonie 21. Air 22. Passacaille 23. 眠り● 組曲 ハ短調/ハ長調 24. プレリュード『牢獄』~アヴィニョンの牢獄で作曲 25. 『牢獄』の続き(荘重に) 26. バルビー犬の行進● 組曲 ヘ長調 27. 鐘 28. Air 29. Chaconne● 組曲 ニ短調/ニ長調 30. 優しさ 31. Ier Menuet 32. IIe Menuet 33. Ier Rigaudon 34. IIe Rigaudon 35. 心残り(優しく) 36. 『心残り』の続き● 組曲 ニ短調 37. Ouverture 38. Premiere Sarabande 39. Deuxieme Sarabande 40. Bouree 41. Fantaisie コエレ・アンサンブル(古楽器使用) マルタ・ガフラス(フラウト・トラヴェルソ) マルタ・コルベル(ヴァイオリン) モニカ・ハルトマン(チェロ) ナターリャ・オルチャク(クラヴサン=チェンバロ) 録音時期:2025年3月26-29日 録音時期:フランス南東部ローヌ=アルプ地方ジュジュリュ、エスパス・キュルテュレル・C.J.ボネ 録音方式:ステレオ(デジタル)

3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ミューズたちの歌~忘れられた女性作曲家たちによる作品集 アンナ・ウルピナ(ヴァイオリン) 【SACD】

【輸入盤】 ミューズたちの歌~忘れられた女性作曲家たちによる作品集 アンナ・ウルピナ(ヴァイオリン) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明歴史に埋もれた女性作曲家たちの作品を紐解く。SACDとMQA-CDハイブリッド盤!スペインの高音質レーベル「Eudora」による、SACDとMQA-CDのハイブリッド仕様による新たなアルバムは、16世紀から委嘱新作まで、女性作曲家たちによる音楽の軌跡を辿る注目好企画。 スペイン生まれの女流ヴァイオリニスト、アンナ・ウルピナは、ブリュッセル、マドリード、ライプツィヒなどで研鑽を積み、数々の国際コンクールで受賞。国際的な音楽祭や主要オーケストラでソリストとして活躍、17世紀から21世紀までのレパートリーを個性的かつ洞察力豊かに演奏し、国際的に高い評価を得ています。本アルバムでウルピナは、パリやヴェネツィアの図書館を巡り、イザベッラ・レオナルダやフランチェスカ・カッチーニ、エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲールなど、16世紀から18世紀に活躍した女性作曲家たちの手稿譜を発掘。その中から7曲の世界初録音を含むプログラムを構成しました。さらに、現代作曲家スレマ・デ・ラ・クルス、エレナ・カノヴァス・パレスの委嘱新作をカップリングし、過去と現在を繋ぐ音楽的な対話が実現しました。 演奏陣には、スペインを拠点に国際的な活動を展開するソプラノ歌手マリア・イノホサなど、古楽分野で確かな実績を持つ名手たちが集結。過去と現在の音楽的出会いを通じて、女性作曲家たちの豊かで多様な芸術的才能を聴き手に余すところなく伝えます。フォーマットはSACD Stereo/MultichannelとMQA-CDのハイブリッドを採用しており、CD層はMQA対応機器を使用することにより、ハイレゾ音源として再生することができます。(輸入元情報)【収録情報】● イザベッラ・レオナルダ[1620-1704]:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.16-12● フランチェスカ・カッチーニ[1587-c.1641]:ここで独りにして● マドモワゼル・デュヴァル[c.1718-c.1775]:プロローグ, 喜びのための歌*● グラシア・バプティスタ[fl.1557]:コンディトル・アルメ● スレマ・デ・ラ・クルス・カスティリェホ[1958-]:ソプラノ、ヴァイオリン、チェロとピアノのための愛の歌*● エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール[1665-1729]:ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバとオルガンのためのソナタ第1番イ短調*● マッダレーナ・カスラーナ[c.1544-c.1590]:モリール・ノン・プオ・イル・ミオ・コーレ● エレナ・カノヴァス・パレス[1994-]:ヴァイオリン、チェロとチェンバロのためのラルゴ・ワンス・アゲイン*● アンヌ・M.ゲドン・ド・プレル[c.1700-c.1754]:Air Serieux - Solitaires Temoins de ma secrete peine*● マドモワゼル・ビュティエ(fl.18th Century):Air Serieux - Vole Amour, Dieu vainqueur*● マリエータ・モロジーナ・プリウリ(fl.17th Century):ヴァイオリンとスピネッタのためのコレンテ集*● レディ・メアリー・デリング[1629-1704]:A False Designe to be Cruell アンナ・ウルピナ(バロック&モダン・ヴァイオリン) 使用楽器:Nicolo Amati (Cremona, 1658) from Maggini-Stiftung & David Bague (Barcelona, 2007) マリア・イノホサ(ソプラノ) ダニエル・オヤルサバル(チェンバロ、ピアノ) ニコラ・ブロヴェッリ(バロック&モダン・チェロ) ナチョ・ラグナ(テオルボ、バロック・ギター) 録音時期:2024年9月23-25日 録音場所:スペイン、オーディトリ・デ・ジローナ、サラ・モンサルバトヘ 録音方式:ステレオ(DSD) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND *世界初録音

3441 円 (税込 / 送料別)

フランス、イタリアのバロック・ヴァイオリン・ソナタ集 アルテュール・グリュミオー、ハイデュ 【CD】

フランス、イタリアのバロック・ヴァイオリン・ソナタ集 アルテュール・グリュミオー、ハイデュ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明グリュミオー1000ルクレール、ヴェラチーニ、ヴィヴァルディ、ナルディーニ:ヴァイオリン・ソナタ集フランコ=ベルギー楽派の伝統的美質を受け継ぎ、20世紀のヴァイオリニストの中で最も麗しい美音の持ち主といわれたグリュミオー。フランス、イタリアのバロックの優雅な響きを、グリュミオーならではの格調高い音楽美で語りかけてくれるかけがえのない一枚です。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】1. ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ長調2. ヴェラチーニ:ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 op.1-33. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 op.2-24. ナルディーニ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン) イシュトヴァン・ハイデュ(ピアノ) 録音時期:1974年6月 録音場所:アムステルダム 録音方式:ステレオ(セッション)内容詳細フランコ=ベルギー楽派の伝統的な美質を受け継いだグリュミオーが、ピアニストのハイデュと共演したヴァイオリン・ソナタ集。ルクレール、ヴェラチーニ、ヴィヴァルディ、ナルディーニといったバロックの優雅な響きを、格調高い音美で語りかけてくれる。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9の3 Un poco andante-Allegro/2.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9の3 Largo.Sarabande/3.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9の3 Presto.Tambourin/4.ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 作品1の3 Preludio/5.ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 作品1の3 Allemanda/6.ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 作品1の3 Largo/7.ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 作品1の3 Rondo/8.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 RV31(作品2の2) Preludio-Corrente/9.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 RV31(作品2の2) Adagio/10.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 RV31(作品2の2) Giga/11.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Adagio-Allegro/12.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Larghetto/13.ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Allegretto

1047 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『ロザリオのソナタ~人生の神秘』 中丸まどか(バロック・ヴァイオリン)、ワウター・ドゥコーニンク(オルガン) 【CD】

【輸入盤】 『ロザリオのソナタ~人生の神秘』 中丸まどか(バロック・ヴァイオリン)、ワウター・ドゥコーニンク(オルガン) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ヴァイオリンとオルガンが描く神秘。日本語解説付き!バロック・ヴァイオリン奏者の中丸まどかと、オルガニストのワウター・ドゥコーニンクによる本アルバムは、ビーバーの『ロザリオのソナタ』を軸に、ブクステフーデ、バッハ、17世紀の作曲者不詳の作品を織り交ぜ、「生涯」「苦しみと死」「復活」の三部構成でキリストと聖母マリアの生涯における“神秘”をオリジナルの「ロザリオの環(わ)」として音楽で描いた深い精神性を持つ注目作です。 中丸まどかは東京芸術大学器楽科ヴァイオリン専攻を卒業後、2006年に同大学院古楽科バロック・ヴァイオリン専攻を修了。文化庁及びベルギー政府の奨学金を受けてベルギーに渡り、ブリュッセル王立音楽院でシギスヴァルト・クイケンに学び、2009年にディプロマを得てバロック・ヴァイオリン修士課程を修了しました。現在はベルギーを拠点にソリストおよび室内楽奏者として幅広く活動しており、多数のオーケストラにコンサートミストレスとして招聘されるほか、CD、テレビ、ラジオの収録にも多数参加。2015年にはベルギー王室での御前演奏を行い、その模様は世界各地で放送されました。レパートリーは宗教音楽から世俗音楽まで多岐にわたり、深い音楽性と歴史的アプローチに基づく演奏で国際的に高く評価されています。本アルバムでも、スコルダトゥーラを駆使した精緻で詩的な解釈により、バロック・ヴァイオリンの可能性を美しく提示しています。「このCDを何より特徴づけているのは、そのテーマ構造の多層性です。三つの神秘のサイクルを中心に据えた内容的な構成に加え、スティルス・ファンタスティクスという様式が、ビーバーとブクステフーデの両者において頂点を極めた表現手法として、全体をつなぐ要素となっています。この自由で技巧的、かつ表現に富んだスタイルは、飛躍、静寂、大胆な和声、即興的な妙技といった予測不可能な展開に開かれています。中丸とドゥコーニンクはこの自由さを自然な音楽性で受け入れ、聴く者を常に集中させ、聴き入らせる力を持っています。」~ジャック・キナール(Jacque Kinnaer)、出典:Klassiek in de kapel(輸入元情報)【収録情報】ロザリオのソナタ~人生の神秘【ALPHA(冒頭)】● ブクステフーデ:パッサカリア ニ短調 BuxWV 161【JOYFUL MYSTERI ES(喜びの神秘)】● ビーバー:受胎告知● ブクステフーデ:『いざ来ませ、異邦人の救い主よ』 BuxWV 211● 作者不詳(ウィーン、17世紀):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ『いかに美しきかな、暁の星は』 Ms.726, Nr.87【SORROWFUL MYSTERIES(悲しみの神秘)】● ビーバー:ゲッセマネの園におけるキリストの苦しみ ● ビーバー:十字架の磔● ブクステフーデ:嘆きの歌 BuxWV 76/2【GLORIOUS MYSTERIES(栄光の神秘)】● ビーバー:キリストの昇天● J.S.バッハ:主イエス・キリストよ、われらに眼を向けたまえ BWV.655、BWV.726【OMEGA(終曲)】● ビーバー:守護天使 パッサカリア 中丸まどか(バロック・ヴァイオリン) ワウター・ドゥコーニンク(オルガン) 使用楽器: バロック・ヴァイオリン:ヘンドリック・ヤコブス、1690年頃アムステルダム作/作者不明、18世紀頃/ヤツェック・ヴェソオフスキー、2010年グダニスク作 オルガン:ペンセラー、1714年作 録音時期:2024年7月31日~8月3日 録音場所:ベルギー、ルーヴェン、聖ゲルトルード教会 録音方式:ステレオ(デジタル) 日本語解説&日本語曲目表記オビ付き 解説:中丸まどか、ワウター・ドゥコーニンク

3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Rameau ラモー / ラモー:ピグマリオン、イゾ:ゼミード レイナウト・ファン・メヘレン&ア・ノクテ・テンポリス、ナミュール室内合唱団、エマ・ニコロフスカ、他 【CD】

【輸入盤】 Rameau ラモー / ラモー:ピグマリオン、イゾ:ゼミード レイナウト・ファン・メヘレン&ア・ノクテ・テンポリス、ナミュール室内合唱団、エマ・ニコロフスカ、他 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ラモー屈指の名作と、知られざる同時代の1幕物の真価に触れる名歌手レイナウト・ファン・メヘレンを中心に、「ALPHA」や「Ricercar」で数多くのフランス・バロック声楽作品アルバムを制作してきたア・ノクテ・テンポリスによる、ラモーの人気作『ピグマリオン』に、同時期の謎多き作曲家ピエール・イゾ[1715-1794]の『ゼミード』を組み合わせたアルバム。 自ら彫り出した女性の彫像に恋してしまった若き彫刻家ピグマリオンの想いが天に通じ、彫刻が命を得て話し出すという物語が、フランス王ルイ15世の公妾ポンパドゥール夫人の依頼により、ラモー作曲の1幕物音楽劇となったのは1748年のこと。数年後フランスにはイタリア歌劇団が訪れ、音楽様式の違いと優位をめぐるブフォン論争がパリの論客たちを二分する騒ぎとなり、その過程で王室音楽アカデミー劇場(通称「オペラ座」)という大舞台での上演機会を得たのが若き作曲家イゾの1幕物『ゼミード』でした。 その主人公を演じる王女役のエマ・ニコロフスカの伸びやかな美声の傍ら、指揮のファン・メヘレンや人気歌手ブロンデールら第一線の歌手たちは個性的な役柄をよく歌いこなし、3/3/4/4/1と中低音域を厚くした弦楽編成を含む器楽合奏と緊密なアンサンブルを聴かせ、ラモー作品と共にロココ期のフランスならではの細やかな和声語法がきわだつ名演を味わわせてくれます。器楽勢にはフルートにアンナ・ベッソン、オーボエに河合隼佑、クラヴサンにロリス・バリュカンなど個人の活躍が知られる俊才たちの名も。フランス最前線の古楽解釈に触れられる1枚です。(輸入元情報)【収録情報】● ラモー:舞踏音楽劇『ピグマリオン』(1748)● イゾ:舞踏音楽劇『ゼミード』(1745) エマ・ニコロフスカ(メゾ・ソプラノ/シロスの女王ゼミード、セフィーズ) レイナウト・ファン・メヘレン(テノール/ピグマリオン) グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ/恋の神) ヴィルジニ・トマ(ソプラノ/彫像) フィリップ・エステーフ(バリトン/ゼミードの恋人ファシス) ナミュール室内合唱団 ア・ノクテ・テンポリス(古楽器使用) レイナウト・ファン・メヘレン(指揮) 録音時期:2024年11月27日~12月1日 録音場所:ベルギー南部ナミュール地方ナミュール、グラン・マネージュ(ナミュール・コンサートホール) 録音方式:ステレオ(デジタル) 収録時間:80分

3441 円 (税込 / 送料別)

バッハとその息子たちによるフルート・ソナタ集 柴田俊幸、アンソニー・ロマニウク(日本語解説付) 【CD】

バッハとその息子たちによるフルート・ソナタ集 柴田俊幸、アンソニー・ロマニウク(日本語解説付) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説付き柴田俊幸&アンソニー・ロマニウク、彼らならではのエッセンスが効いたバッハ第2弾!フラウト・トラヴェルソ奏者の柴田俊幸と鍵盤奏者アンソニー・ロマニウク。ピリオド奏法に根差した解釈を土台としながらオリジナルやインプロヴィゼーションを交えたバッハのソナタ集が大きな話題となった2人が、今回はバッハとその息子たちの作品で彼ららしい刺激的な演奏を聴かせます。「私たちの新しいアルバムのコンセプトは、”過去と現在の音楽の隔たりを橋渡しすること”、そして伝統と革新を無理なく融合させたアール・ヌーヴォーの精神を体現することにあります。」(柴田)、「アーティスト写真の印象もあってか、”破天荒なことをしている2人”と見られることが多いのですが、実のところ我々は、非常に保守的なアプローチを重んじるベルギーのアンサンブルで長年研鑽を積んできた音楽家です。そのうえで、ごくささやかに、自分たちの感性を “ふりかけ” として音楽にかけてみる、ただそれだけのことなのです。」(ロマニウク)という彼らの言葉通り、オリジナルの前奏を付すなど個性的な解釈でありながらも、その実際は作曲家と演奏家の垣根が明確ではなかった時代の習慣に倣ったもの。ヴィルヘルム・ケンプ編曲の『シチリアーノ』ではその右手のメロディをトラヴェルソが受け持ったり、ラウテンヴェルクのための組曲 BWV.997にもトラヴェルソが加わり書き下ろしのドゥーブル(変奏)も披露するといった具合です。 ジャズやロックを経験した現代を生きる自分たちの新しい感性を生かしながらも、音楽進行に違和感無く作品の持ち味を十二分に引き出した、素晴らしいパフォーマンスを楽しむことが出来ます。(輸入元情報)【収録情報】カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ[1714-1788]:1. フルートと通奏低音のためのソナタ ト長調 H.564, WQ.133『ハンブルガー・ソナタ』ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ[1710-1784]:2. フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 FK.52ヨハン・ゼバスティアン・バッハ[1685-1750]:3. フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ 変ホ長調 BWV.1031~シチリアーノ(ケンプ編)4. フルートと通奏低音のためのソナタ イ長調 BWV.1032 I. Vivace(アンソニー・ロマニウク補筆完成) II. Largo e Dolce III. Allegro5. フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV.1033 ~Andante - Prestoアンソニー・ロマニウク:6. 前奏曲J.S.バッハ:7. 組曲 ハ長調 BWV.997 I. 前奏曲 II. フーガ III. サラバンド IV. ジグ - ドゥーブル - ドゥーブルII『ラ・ビザール(風変わり)』 - エピローグ 柴田俊幸(フラウト・トラヴェルソ) アンソニー・ロマニウク(チェンバロ:2,4、フォルテピアノ:1,3,5-7) ピッチ…a’=402Hz 録音時期:2024年5月8-10日 録音場所:群馬県、高崎芸術劇場 録音方式:ステレオ(デジタル) 輸入盤国内仕様(日本語解説付き) 日本語解説:小室敬幸

3300 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ル・ルー、ガスパール(1660?-1707) / チェンバロのための組曲全集 ダニエル=ベン・ピエナール(ピアノ)(2CD) 【CD】

【輸入盤】 ル・ルー、ガスパール(1660?-1707) / チェンバロのための組曲全集 ダニエル=ベン・ピエナール(ピアノ)(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明組曲ニ短調~II. Allemande la Vauvertガスパール・ル・ルーの唯一の出版作品をモダン・ピアノで初録音!ダニエル=ベン・ピエナールの「Avie」レーベル10枚目のリリース。プログラムに選ばれたのはフランスの作曲家ガスパール・ル・ルーの作品で、彼の唯一の出版作品であるチェンバロのための組曲をモダン・ピアノで初めて録音しました。オリジナルの手稿譜にはチェンバロ独奏、チェンバロの二重奏、トリオ・ソナタのバージョンがあり、ダニエル=ベン・ピエナールはモダン・ピアノで演奏する際、独奏版とトリオ・ソナタ版を混在させて録音しました。 ダニエル=ベン・ピエナールは、その類まれな音楽性、特にドイツ・ピアノ古典派の極めて個性的な解釈と、バッハ以前のピアノ作品の広範なレパートリーで国際的に高い評価を得ています。彼は、J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集、ゴルトベルク変奏曲、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトのソナタ全集など、高い評価を得ている膨大なディスコグラフィで知られています。ピエナールは英国王立音楽アカデミーのフェローに選出され、同アカデミーで講義を行うほか、ロンドン大学教授も務めています。(輸入元情報)【収録情報】ガスパール・ル・ルー:● 組曲 ニ短調● 組曲 ニ長調● 組曲 イ短調● 組曲 イ長調● 組曲 ヘ長調● 組曲 嬰ヘ短調● 組曲 ト短調● 2台のチェンバロのためジグ ト長調(ピエナール編、ソロ・ピアノ版) ダニエル=ベン・ピエナール(ピアノ/スタインウェイ・モデル・D) 録音時期:2022年3月5,6日 録音方式:ステレオ(デジタル)

5262 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Scarlatti Alessandro スカルラッティアレッサンドロ / 降誕祭のためのミサ曲、牧歌的室内カンタータ、他 ジューリオ・プランディ&ギスリエーリ合奏団、カルロッタ・コロンボ 【CD】

【輸入盤】 Scarlatti Alessandro スカルラッティアレッサンドロ / 降誕祭のためのミサ曲、牧歌的室内カンタータ、他 ジューリオ・プランディ&ギスリエーリ合奏団、カルロッタ・コロンボ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明古風な技法とメロディアスな調べの交錯。A.スカルラッティの降誕祭音楽2025年に歿後300周年となるイタリア・バロックを代表する声楽芸術の大家、アレッサンドロ・スカルラッティのクリスマス向け作品を中心としたアルバム。555曲の鍵盤ソナタを書いたドメニコ・スカルラッティの父で、齢23にしてナポリ王室楽長に就任したアレッサンドロは間もなくローマでも頭角を現し、バロック芸術の一大拠点でもあったこの「永遠の都」でも多くの庇護者を獲得。息子ドメニコの初期キャリア形成を助けながら、生涯を通じて最前線の作曲家であり続けました。 ローマにおける彼の活躍地には、紀元5世紀まで歴史を遡る重要な宗教施設サンタ・マリア・マッジョーレ教会が含まれており、本盤では作曲家が同教会に寄贈した降誕祭ミサ曲とモテットが前半を占め、メロディアスな調べをルネサンス以来の多声語法にかけあわせたA.スカルラッティならではの独特な教会音楽世界を堪能できます。後半は同じく彼がクリスマス向けに書いたカンタータと、ローマのもうひとつの重要な教会サン・ジョヴァンニ・ラテラーノ教会に奉職した同時代の作曲家ジョヴァンニ・ジョルジ(17世紀後半~1762)の充実した降誕祭ミサ曲を収録。 イタリア最前線をゆくギスリエーリ合唱団&合奏団が、各作品の持ち味をよく活かし、整然としたアンサンブルの中で躍動感をはらんだ自発性ある充実解釈を聴かせてくれます。(輸入元情報)【収録情報】A.スカルラッティ:1. 降誕祭のためのミサ曲(1707)2. 麗しき母なる方(1707)3. 牧歌的室内カンタータ『何がわたしをざわつかせるのか』 H.476(1716)4. おお、大いなる神秘(1707)ジョルジ:5. 救世主降誕の夜に寄せる4声のコンチェルタート様式によるミサ曲 カルロッタ・コロンボ(ソプラノ) ギスリエーリ合唱団 ギスリエーリ合奏団(古楽器使用) ジューリオ・プランディ(指揮) 録音時期:2025年3月18-21日 録音場所:イタリア北東部ヴェネト地方パドヴァ、サーラ・デッラ・カリタ 録音方式:ステレオ(デジタル) 世界初録音(5)

3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Scarlatti Alessandro スカルラッティアレッサンドロ / 聖母マリアの夕べの祈り~モテット集 ヨッヘン・M・アルノルト&リ・スカルラッティスティ 【CD】

【輸入盤】 Scarlatti Alessandro スカルラッティアレッサンドロ / 聖母マリアの夕べの祈り~モテット集 ヨッヘン・M・アルノルト&リ・スカルラッティスティ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アレッサンドロ・スカルラッティのモテット集この録音は、アレッサンドロ・スカルラッティのモテットをまとめたものです。これらの作品は、ローマ・ナポリ後期バロック様式の「聖母の晩課」としてまとめられています。このような大規模な作品の制作は近年の研究によって裏付けられており、ヨッヘン・M・アルノルト指揮、名門アンサンブル・リ・スカルラッティスティによる透明感のある演奏が実現しています。魅力的な音楽に新たな光を当てます。(輸入元情報)【収録情報】A.スカルラッティ:● DIXIT DOMINUS(詩篇 第109篇)● LAUDATE PUERI(詩篇 第112篇)● LAETATUS SUM(詩篇 第121篇)● NISI DOMINUS(詩篇 第126篇)● LAUDA JERUSALEM DOMINUM(詩篇 第147篇)● アヴェ・マリス・ステラ● マニフィカト リ・スカルラッティスティ ヨッヘン・M・アルノルト(指揮) 録音時期:2012年5月 録音方式:ステレオ(デジタル)

3643 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Lassus Orlande De ラッスス / 7つの懺悔詩篇曲 ダニエル・ロイス&カペラ・アムステルダム(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Lassus Orlande De ラッスス / 7つの懺悔詩篇曲 ダニエル・ロイス&カペラ・アムステルダム(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明世界最高峰の合唱団が挑む巨匠ラッススの傑作!パレストリーナと並ぶ盛期ルネサンスの巨匠オルランドゥス・ラッスス(オルランド・ディ・ラッソ)が20代半ばで書き上げた傑作『7つの懺悔詩篇』をダニエル・ロイス率いるカペラ・アムステルダムが録音! ローマ・カトリックの規範に沿ったミサ曲を作り続け、教会音楽の作曲の手本とされていたパレストリーナとは対照的に、若年期からイタリアをはじめとするヨーロッパ中を渡り歩き、ミュンヘンの宮廷でバイエルン公に仕えるようになってからも各国の音楽を取り入れ、多種多様な作品を生涯に渡って作り続けたラッスス。『7つの懺悔詩篇曲』は数多いラッススの作品の中でも若き日の傑作とされています。 この曲集は、バイエルン公アルブレヒト5世の命により1559年頃に作曲されました。7つの楽曲は、7つの大罪に対してその懺悔を示す内容を持ち、テキストは旧約聖書のダヴィデ詩篇の中から内容に適した詩篇が選ばれています。アルブレヒト5世はこの作品を大変気に入り、宮廷に仕えていた人文主義学者ザムエル・クヴィッヒェベルクに取り上げた詩篇の注釈を付けさせ、また宮廷画家のハンス・ミーリヒに細密画を描かせ、豪華な4巻組の写本を製作させました。以後、この曲集は、ミュンヘン宮廷での演奏以外は許されない門外不出の曲集でしたが、アルブレヒトの死後、1584年になってようやく出版されました。 7曲は基本的にすべて5声の作品で、7つの異なる教会旋法を用いたモテトゥスの様式で作曲されています。テキストの内容に沿った表現をするためにあえて禁則的な進行や和音まで駆使した意欲作でした。その音楽の表出力は、現代の聴き手である私たちにも強く訴えかけてくるものがあります。 この曲集の先行録音は、当時、優れた楽団を有していたバイエルン宮廷の状況を鑑み、声楽に器楽を重ねた演奏で臨むものが多いのですが、ダニエル・ロイス率いるカペラ・アムステルダムは、ソプラノ4、アルト2、テノール5、バス4というアカペラの編成をあえて選択。テキストの音楽化による強い表出力がより前面に打ち出されたすばらしい歌唱でこの傑作に応えています。30年以上、カペラ・アムステルダムの音楽監督を務め、このコンビで世界的な音楽賞を数多く受賞してきたダニエル・ロイスとカペラ・アムステルダムの長年の信頼関係が成す一体感がもたらす歌唱には、抜群の説得力があります。ロイスの意図を見事に表したカペラ・アムステルダムの精緻なアンサンブルと高い表現力は、ラッススのこの傑作の真価を問うものと言えるでしょう。 ブックレットには、現在はバイエルン州立図書館に所蔵されているこの曲集の大変美しい写本に含まれる図版が数種掲載され、またこの写本のデジタル・データにつながるQRコードも掲載されているので、データをダウンロードしてこの曲集をヴィジュアルの面でも愉しむことができます。 当時の高い名声や音楽史上の重要度にかかわらず、現代では確たる再評価にまで至っていないラッススという作曲家のすごさを存分に認識できるすばらしい録音の登場です!(輸入元情報)【収録情報】● ラッスス:7つの懺悔詩篇曲Disc1(55:00)・第1曲『主よ、御身の怒りにて』 LV794 01. Domine ne in furore tuo arguas me 02. Convertere Domine 03. Exaudivit Dominus deprecationem meam 04. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto・第2曲『その咎が赦される者は幸いなり』 LV795 05. Beati quorum remissae sunt iniquitates 06. Quoniam tacui 07. Pro hac orabit ad te omnis sanctus 08. Tu es refugiam meum 09. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto・第3曲『主よ、御身が怒りにて』 LV796 10. Domine ne in furore tuo arguas me 11. Non est sanitas in carne mea 12. Domine ante te omne desiderium meum 13. Ego autem tanquam surdus non audiebam 14. Non derelinquas me Domine Deus meus 15. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui SanctoDisc2(68:13)・第4曲『神よ、我をあわれみたまえ』 LV797 01. Miserere mei Deus 02. Tibi soli peccavi 03. Auditui meo dabis Gaudium 04. Libera me de sanguinibus Deus 05. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto・第5曲『主よ、我が祈りを聞きたまえ』 LV798 06. Domine exaudi orationem meam 07. Quia defecerunt sicut fumus, dies mei 08. Tu autem Domine in aeternum permanes 09. Quia aedificavit Dominus Sion 10. Respondit ei in via virtutis suae 11. Initio tu Domine terram fundasti 12. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto・第6曲『主よ、我深き淵より御身に呼ばわり』 LV799 13. De profundis clamavi ad te Domine 14. A custodia matutina usque ad noctem 15. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto・第7曲『主よ、我が祈りを聞きたまえ』 LV800 16. Domine exaudi orationem meam 17. Memor fui dierum antiquorum 18. Spiritus tuus bonus deducet me in terram rectam 19. Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto カペラ・アムステルダム ダニエル・ロイス(指揮) 録音時期:2023年9月 録音場所:オランダ、ユトレヒト、聖ペテロ教会 録音方式;ステレオ(デジタル) ディジパック仕様

5768 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Cavalli カバッリ / 8声のミサ曲 ブルーノ・ジーニ&アンサンブル・ヴォカーレ・ロカテッリ、クレマ・C・モンテヴェルディ合唱団、他 【CD】

【輸入盤】 Cavalli カバッリ / 8声のミサ曲 ブルーノ・ジーニ&アンサンブル・ヴォカーレ・ロカテッリ、クレマ・C・モンテヴェルディ合唱団、他 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明カヴァッリの宗教音楽演奏の第一人者による注目の新録音。声と楽器が競い合う大規模なミサ曲!モンテヴェルディの高弟として知られるフランチェスコ・カヴァッリ。少年期からモンテヴェルディが楽長を務めるヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂聖歌隊の一員として加わり、その後、おそらくモンテヴェルディの下で作曲を学び、やがてヨーロッパ中を股にかけて活躍する当代最高のオペラ作曲家として高い名声を誇りました。 現代ではオペラでの業績が語られることの多いカヴァッリですが、サン・マルコ大聖堂で長年に渡って楽長を務めていただけあって、教会音楽の分野でも数多くの優れた作品を書き、2巻の曲集として出版されました。ここに録音されたミサ曲は、1656年に出版された最初の宗教音楽集に収録されていたもの。8人の独唱者、2群の4声の合唱団、そして多くの楽器から成る大規模な作品で、ヴェネツィア楽派のコーリ・スペッツァーティと呼ばれる複数の合唱隊を要する様式を応用し、華麗な独唱と壮麗な合唱や器楽が立体的に響き合うように書かれています。 カヴァッリの研究家であり、その宗教音楽の復興に力を注いできたイタリアのベテラン指揮者ブルーノ・ジーニは、自らが創設した約40年の歴史を持つ合唱団を中心に、複数の声楽・器楽アンサンブルの合同部隊を率いて、このミサ曲が諸聖人の祝日の典礼で演奏された様を再現。同祝日ゆかりのグレゴリオ聖歌を織り交ぜつつ、サン・マルコ大聖堂に鳴り響いたであろう荘厳で複雑な響きを現代によみがえらせています。 ブルーノ・ジーニは、1986年にカヴァッリの生地であるクレマでクラウディオ・モンテヴェルディ合唱団を創設。17世紀のイタリア・バロックの宗教音楽、特にカヴァッリのスペシャリストとして、同合唱団とカヴァッリの宗教音楽の貴重な録音となるCDを数多くリリースしています。モーレ・アンティクォはジョヴァンニ・コンティ率いるグレゴリオ聖歌を専門にする声楽アンサンブルで、この録音では、カヴァッリの活躍していた時期にヴェネツィアで出版されたグレゴリオ聖歌の楽譜を基にして歌っています。まだまだ脚光を浴びているとは言い難い教会音楽家としてのカヴァッリの魅力を堪能できる1枚です。(輸入元情報)【収録情報】● カヴァッリ:8声のミサ曲(多くの楽器を伴うコンチェルタート様式による) 1. 入祭唱 すべてのもの、主にあって喜べ 2. キリエ 3. グローリア 4. 昇階唱 主を恐れよ 5. アレルヤ唱 わたしのもとに来なさい 6. クレド 7. 奉献唱 正しき人の魂は 8. サンクトゥス 9. 聖体拝領唱 幸いなり、心清きもの 10. アニュス・デイ モーレ・アンティクォ(グレゴリオ聖歌 合唱指導:ジョヴァンニ・コンティ) アンサンブル・ヴォカーレ・ロカテッリ(コーロ・ファヴォート1&2) クレマ・C・モンテヴェルディ合唱団(コーロ・リピエーノ1&2) アンサンブル・ロカテッリ(弦楽アンサンブル) アンサンブル・ウトファソル(管楽アンサンブル) ブルーノ・ジーニ(指揮) 録音時期:2024年10月30日~11月1日 録音場所:イタリア、クレマ、聖ベルナルディーノ教会、オーディトリウム「B.マネンティ」 録音方式:ステレオ(デジタル)

2834 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Caldara カルダーラ / チェロ・ソナタ全集 フランチェスコ・ガッリジョーニ、ラルテ・デラルコ(3CD) 【CD】

【輸入盤】 Caldara カルダーラ / チェロ・ソナタ全集 フランチェスコ・ガッリジョーニ、ラルテ・デラルコ(3CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ウィーン宮廷で長く活躍したカルダーラの傑作カルダーラ:チェロ・ソナタ全集(3CD)フランチェスコ・ガッリジョーニ(チェロ)、ラルテ・デラルコ(古楽器アンサンブル)バロック後期の作曲家、アントニオ・カルダーラ(1670-1736)はヴェネツィアに生まれ、サン・マルコ寺院の聖歌隊員として修業したのち、すぐにヨーロッパ各地に活移動範囲を広げ、マントヴァの宮廷、バルセロナの宮廷、ローマ、そして最終的にはウィーンの宮廷で長く活躍することになります。カルダーラは、コレッリの伝統を受け継ぐ器楽作品、宗教音楽、オペラなど、膨大な作品を残しました。 「チェロと通奏低音のためのソナタ」は、後期バロック様式からギャラント様式への移行を象徴する作品。4楽章構成のソナタは教会ソナタの伝統を踏襲し、緩やかなテンポの叙情的なカンタービレと速いテンポの技巧的なパッセージが交互にあらわれ、チェロの俊敏さと温かみのある音色を際立たせています。 演奏はイタリアのバロック・チェロ奏者、フランチェスコ・ガッリジョーニが独奏を受け持ち、おなじみの古楽器アンサンブル「ラルテ・デラルコ」のメンバーと共演しています。 ブックレット (英語・8ページ)には、バロック・チェロ奏者で音楽学者のマルク・ファンスヘーウワイクによる解説などが掲載。Brilliant Classics ・ Piano Classics ・ Berlin Classics ・ Neue Meister 演奏者情報フランチェスコ・ガッリジョーニ (チェロ)バロック・チェロとヴィオラ・ダ・ガンバの名手。パドヴァのC.ポリーニ音楽院でチェロのディプロマを取得し、ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミーとパルマのA.トスカニーニ財団のソリストおよびオーケストラリーダーコースでも学んでいるほか、W. ヴェスティデッロらが主催するバロック・チェロ専門コースにも参加。フィレンツェ音楽院ではパオロ・ビオルディにヴィオラ・ダ・ガンバを師事し、2004年にディプロマを取得し、続いて2007年にはアルペジョーネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・チェロの関係についての論文と、有名なソナタをチェロで演奏し、最高位の学位を取得。以後、国際的に活躍しています。 CDは、Brilliant Classics、ARCHIV、Arts、ORF、Chandos、Naxos、SONY Classicalなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)CD1 61'23アントニオ・カルダーラ (1670-1736)チェロ・ソナタ第1番イ長調 7'311. 第1楽章 アンダンテ 1'352. 第2楽章 アレグロ 2'013. 第3楽章 ラルゲット 2'154. 第4楽章 アレグロ 1'40チェロ・ソナタ第2番ニ長調 12'115. 第1楽章 アレグロ 5'356. 第2楽章 ラルゴ 4'167. 第3楽章 アレグロ 2'20チェロ・ソナタ第3番 ロ長調 10'058. 第1楽章 ラルゴ 2'149. 第2楽章 アレグロ 1'4310. 第3楽章 アリア・アンダンテ 3'0011. 第4楽章 アレグロ・アッサイ 3'08チェロ・ソナタ第4番ニ短調 10'1412. 第1楽章 アレグロ 2'3913. 第2楽章 ラルゴ 3'5014. 第3楽章 アレグロ・アッサイ 3'45チェロ・ソナタ第5番ヘ長調 10'0715. 第1楽章 アダージョ 2'0616. 第2楽章 アレグロ 2'1317. 第3楽章 アリア・ラルゴ 2'4018. 第4楽章 アレグロ・スティル・ディ・メヌエット 3'08チェロ・ソナタ第6番イ短調 11'0419. 第1楽章 アレグロ 3'1320. 第2楽章 ラルゴ 2'1321. 第3楽章 アレグロ・アッサイ 3'3722. 第4楽章 アリア・アレグロ 2'01CD2 63'03アントニオ・カルダーラ (1670-1736)チェロ・ソナタ第7番ハ短調 9'071. 第1楽章 ラルゴ 2'202. 第2楽章 アレグロ 1'503. 第3楽章 アダージョ 2'144. 第4楽章 アレグロ 2'43レツィオーネ 435. 1'38チェロ・ソナタ第8番変ホ長調 8'496. 第1楽章 ラルゴ 2'307. 第2楽章 アレグロ 1'538. 第3楽章 アダージョ 1'459. 第4楽章 アレグロ・エ・スピリトーソ 2'41チェロ・ソナタ第9番ト長調 9'5810. 第1楽章 アレグロ 3'0511. 第2楽章 アダージョ 2'0412. 第3楽章 アレグロ・エ・ヴィヴァーチェ 1'5313. 第4楽章 アレグロ 2'56レツィオーネ 2314. 1'21チェロ・ソナタ第10番ホ短調 8'4815. 第1楽章 アレグロ・アッサイ 2'4516. 第2楽章 ラルゴ 1'3117. 第3楽章 アレグロ・エ・スピリトーゾ 4'32チェロ・ソナタ第11番ト短調 12'0318. 第1楽章 アンダンテ 2'1919. 第2楽章 アレグロ・エ・スピリトーゾ 3'2920. 第3楽章 ラルゲット 3'2021. 第4楽章 アレグロ・アッサイ 2'55レツィオーネ 122. 1'49チェロ・ソナタ第12番ニ短調 9'1923. 第1楽章 アレグロ 2'4624. 第2楽章 アレグロ 3'0225. 第3楽章 ラルゴ 2'0126. 第4楽章 アレグロ 1'30CD3 51'22アントニオ・カルダーラ (1670-1736)チェロ・ソナタ第13番ヘ短調 8'001. 第1楽章 プレスト 1'452. 第2楽章 ラルゴ 2'203. 第3楽章 アレグロ 1'414. 第4楽章 アレグレット・スティル・ディ・メヌエット 2'14チェロ・ソナタ第14番イ短調 10'545. 第1楽章 ラルゴ 2'426. 第2楽章 アレグロ 2'387. 第3楽章 アリア・ラルゲット 3'038. 第4楽章 アレグロ・エ・スピリトーゾ 2'31チェロ・ソナタ第15番イ長調 9'439. 第1楽章 ラルゴ 2'4710. 第2楽章 アレグロ 2'4011. 第3楽章 アリア・ノン・モルト・アレグロ 1'3812. 第4楽章 アレグロ 2'38チェロ・ソナタ第16番ト長調 8'1413. 第1楽章 アダージョ 2'2014. 第2楽章 アレグロ 2'3015. 第3楽章 ラルゴ 1'5016. 第4楽章 アレグロ 1'34シンフォニア ニ長調 5'4617. 第1楽章 アダージョ 2'2718. 第2楽章 アレグロ 1'1919. 第3楽章 グラーヴェ 1'1520. 第4楽章 プレスト 0'45協奏曲 ニ短調 8'3221. 第1楽章 アレグロ 2'4722. 第2楽章 ラルゲット 2'2723. 第3楽章 アレグロ・アッサイ 3'18ラルテ・デラルコ (古楽器アンサンブル)└ フランチェスコ・ガッリジョーニ (チェロ)└ フェデリコ・グリエルモ (ヴァイオリン/協奏曲)└ アレッシア・パッツァーリア (ヴァイオリン/協奏曲)└ パオロ・ズッケリ (ヴィオローネ)└ ロベルト・ロレッジャン (オルガン)録音:2020年6月29日~7月1日 (CD1)、2023年6月26日~28日 (CD2)、2024年1月17日~19日 (CD3)。イタリア、パドヴァ、カルチェリ・デステ修道院。 Track listANTONIO CALDARA 1670-1736Complete Cello SonatasCD1 61'23Sonata No.1 in A1. I. Andante 1'352. II. Allegro 2'013. III. Larghetto 2'154. IV. Allegro 1'40Sonata No.2 in D5. I. Allegro 5'356. II. Largo 4'167. III. Allegro 2'20Sonata No.3 in B8. I. Largo 2'149. II. Allegro 1'4310. III. Aria Andante 3'0011. IV. Allegro Assai 3'08Sonata No.4 in D minor12. I. Allegro 2'3913. II. Largo 3'5014. III. Allegro assai 3'45Sonata No.5 in F15. I. Adagio 2'0616. II. Allegro 2'1317. III. Aria Largo 2'4018. IV. Allegro stil di Minuet 3'08Sonata No.6 in A minor19. I. Allegro 3'1320. II. Largo 2'1321. III. Allegro assai 3'3722. IV. Aria Allegro 2'01Francesco Galligioni celloAlberto Galligioni celloRoberto Loreggian harpsichordCD2 63'03Sonata No.7 in C minor1. I. Largo 2'202. II. Allegro 1'503. III. Adagio 2'144. IV. Allegro 2'435. Lezione 43 1'38Sonata No.8 in E flat6. I. Largo 2'307. II. Allegro 1'538. III. Adagio 1'459. IV. Allegro e spiritoso 2'41Sonata No.9 in G10. I. Allegro 3'0511. II. Adagio 2'0412. III. Allegro e vivace 1'5313. IV. Allegro 2'5614. Lezione 23 1'21Sonata No.10 in E minor15. I. Allegro assai 2'4516. II. Largo 1'3117. III. Allegro e spiritoso 4'32Sonata No.11 in G minor18. I. Andante 2'1919. II. Allegro e spiritoso 3'2920. III. Larghetto 3'2021. IV. Allegro assai 2'5522. Lezione 1 1'49Sonata No.12 in D minor23. I. Allegro 2'4624. II. Allegro 3'0225. III. Largo 2'0126. IV. Allegro 1'30Francesco Galligioni celloRoberto Loreggian organ and harpsichordLorenzo Feder organCD3 51'22Sonata No.13 in F minor1. I. Presto 1'452. II. Largo 2'203. III. Allegro 1'414. IV. Allegretto stil di Minuet 2'14Sonata No.14 in A minor5. I. Largo 2'426. II. Allegro 2'387. III. Aria Larghetto 3'038. IV. Allegro e spiritoso 2'31Sonata No.15 in A9. I. Largo 2'4710. II. Allegro 2'4011. III. Aria non molto allegro 1'3812. IV. Allegro 2'38Sonata No.16 in G13. I. Adagio 2'2014. II. Allegro 2'3015. III. Largo 1'5016. IV. Allegro 1'34Sinfonia in D17. I. Adagio 2'2718. II. Allegro 1'1919. III. Grave 1'1520. IV. Presto 0'45Concerto in D minor21. I. Allegro 2'4722. II. Larghetto 2'2723. III. Allegro assai 3'18Francesco Galligioni celloPaolo Zuccheri violone in solRoberto Loreggian organL'Arte dell'Arco (Concerto)Federico Guglielmo violinAlessia Pazzaglia violinPaolo Zuccheri violone in solRoberto Loreggian organRecording: 29 June-1 July 2020 (CD1), 26-28 June 2023 (CD2) & 17-19 January 2024 (CD3), Abbazia di Carceri D'Este, Padova, Italy

2834 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Del Suono Come Perla-17th Century Italian Music For Theorbo: Laura La Vecchia 【CD】

【輸入盤】 Del Suono Come Perla-17th Century Italian Music For Theorbo: Laura La Vecchia 【CD】

出荷目安の詳細はこちら

3643 円 (税込 / 送料別)