「オーディオ用アクセサリー > オーディオ用電源・充電器」の商品をご紹介します。
SilentPower AC iPurifier
製品概要 多才なパワーコンディショナーが、汚れた電源を浄化します。あなたの音楽に明瞭さと透明感をもたらします。 電源から始まる音質改善で、新たな音楽体験をお届けします。 アナログ派?デジタル派?それとも両方?AC iPurifierがあなたのシステムを浄化し、保護します。 つないで、再生、そして感動 AC iPurifierは、電源の汚れによる干渉や歪みに悩まされているすべてのオーディオ愛好家のための製品です。 電磁干渉(EMI)や高周波干渉(RFI)をシステムから取り除き、瞬時にクリアで澄んだサウンドをあなたのオーディオにもたらします。 軍事技術から生まれた最先端ノイズキャンセリング AC iPurifierは、軍事技術からインスピレーションを得たiFiのアクティブノイズキャンセリング技術を採用しています。 この技術により、AC iPurifierは従来型の製品と比較して、はるかに広い周波数帯域にわたってノイズを積極的に除去します。特に低周波数帯域においても優れた効果を発揮します。 無害で、無音 AC iPurifierには、内蔵のグランド検出機能と極性検出機能が搭載されています。 これにより、常に正しい極性が保たれ、必要なグランド接続が確保されていることを確認できます。 スマートな発想 私たちのインテリジェントグランドシステムにより、AC iPurifierは不要な場合にグランドループを発生させることはありません。 4.4mmのグランディングソケットを使用しても、AC iPurifierの’スマート’な判断によってシステムにグランドループが生じません。 グランドループがなければ、煩わしいハムノイズやバズノイズも発生しません。すなわち、私たちの耳に心地よい音楽を体験することができます。 安心、安全 AC iPurifierには、サージ保護機能が内蔵されています。 ショートや電力サージを検知すると、自動的にシャットダウンします。 機器は、安全かつ確実に保護されます。 より多く、より効果的 AC iPurifierにも同じことが言えます。使用する数が増えれば増えるほど、電源はよりクリーンになります。 さらに、電源タップにも追加することができます。デジタル機器とアナログ機器を分けて接続することで、ノイズの混入をさらに軽減することもできるでしょう。 技術情報 「Wireless Purification System(WPS) 」は、複雑な回路構成ではあるものの、音声や測定に影響を与えることなく電源ラインのノイズを低減するシステムです。 WPSは、他の方法に見られるような、ノイズを抑制した結果ダイナミクスを損なうというような影響を与えません。 「Intelligent Ground」は、先進的な診断ツールです。システムがグランド接続を必要としている場合にのみ、グランドを作成します。シシステムがすでにグランド接続されている場合には、グランド・ループを作り出すことはありません。 「Over-voltage Surge Protection(OSP)」の機能は、自動検出および切断回路です。 過度の電力サージや電源のショートを検出した場合、自動的に電源を切断します。この問題が続く場合は再起動せずに機器を保護します。 最大30,000A @ 1,000V/10uSに対応する効果的な保護機能です。 SilentPowerのAC iPurifierは、システム内で複数同時に使用することができます。使用するAC iPurifierの数が増えるほど、全体的な電力がよりクリーンになります。電源タップの中央にAC iPurifierを配置すると、ノイズシールドとしても機能し、ノイズが低減されてAC iPurifierの左右のセクションにそれぞれ隔離・制限されます。最適な音質改善を得るために、AC iPurifierを異なる位置に配置して試すことができます。 LEDインジケーターは、極性とグランド検出を表示します。通常、緑は「正常」を示し、赤は「問題あり」を示します。 軍事技術を基に改良された「Active Noise Cancellation II」は、オーディオ体験を次のレベルへと引き上げます。すべての不要なノイズをアクティブに打ち消し、あなたの音楽を純粋な状態で楽しめるように設計されています。 この革新的な技術は、アクティブ・ノイズキャンセリング・ヘッドホンと同様の手法を採用しています。具体的には、入力される電気ノイズと同じ信号を逆位相で生成し、ノイズを効果的にキャンセルします。特に、低・中周波数帯域のノイズに対して圧倒的な効果を発揮します。一方で、パッシブ・インシュレーション・フィルターが高周波数の干渉を取り除くことで、ノイズの影響を最小限に抑えます。 この高度なノイズ除去システムは、パッシブ・フィルタリングにのみ依存する従来のデバイスをはるかに凌駕し、USB信号を汚すノイズを徹底的に排除します。 これはパッシブ製品ではなく、アクティブ製品です。アクティブ製品は全周波数帯域にわたってパッシブ製品よりもはるかに多くのノイズを除去します。 アクティブなフィルタリングは、低周波数帯域で圧倒的に優れており、-40dBのノイズ低減を実現します。一方、パッシブなフィルタリングは、周波数帯域の非常に高い部分でのみ効果的です。 製品仕様ノイズ低減40dB以上(100倍以上)サージ保護最大30,000A @ 1,000V/10μS動作電圧90V ー 265V寸法直径40mm x 長さ105mm重量108gマルチパワークリーナーが奏でる、澄みきった音の世界
19800 円 (税込 / 送料込)
TOP WING DC POWER BOX 12V
製品概要 DC POWER BOX 5V/12V/19Vは、それぞれ5V/5A, 12V/5A, 19V/5AのDC出力を1系統搭載したDCリニア電源です。内部には十分な電源容量を持つRコアトランスと必要最低限のレギュレーター回路を搭載することで、期待を裏切らない性能と癖のない高品位な音質を実現しました。オーディオ市場においても珍しくなくなったACアダプター電源製品のアップグレードパスとして最適です。主な特徴は以下の通りです。 近年では、電源のユニバーサル化、省エネ思想などの観点から、ACアダプターを用いたDC入力で動作する製品が大半を占めるようになり、オーディオ市場においても珍しくなくなってきました。しかしながら、製品付属ACアダプターの品質は、2025年現在においてもオーディオ機器の電源として満足する品質とはいいがたいというのが共通認識といえましょう。一方で、DC入力製品は、ACアダプターを変えることで飛躍的に音質を向上できるとも言えます。DC POWER BOXは、付属ACアダプターと置き換えることでDC入力製品の真価を引き出すのです。 DC POWER BOXは、各出力電圧別・3モデル展開となり、出力電圧は5, 12, 19Vです。出力は1系統(DCジャック2.1mm/5.5mm・センタープラス)で、最大電流出力は5Aです。2.1mm/5.5mmセンタープラス・1mのDCケーブルが付属します。 (※写真:DC POWER BOX 12Vリアパネル入出力部) 内部回路は、基本に忠実かつ現代のデジタルオーディオ製品においても十二分に対応できることを目指しました。トランスには、大容量のRコア型を採用しました。他方式に比べ応答性が高く、大電流時でもひずみや唸りが少ないことが特長です。また、磁束漏れなど外部への影響についても十分に考慮されております。 リニア電源であっても、後段にスイッチングレギュレーターや大容量コンデンサーバンクを搭載する製品は少なくありません。しかしながら、それらの回路の個性が存在するのも事実です。DC POWER BOXでは、安定したDC出力を供給するという本来の目的に立ち返り、あえて必要最低限の構成としました。これによってリニア電源の良さ、ひいてはトランスの良さを生かした癖のない音質を実現しております。 DC POWER BOX 5Vについては、伊Volumioからその品質が認められ、同社対応製品の推奨アップグレード電源となっております。 ※Volumio DC5V動作製品:Preciso, Primo, Rivo, Rivo+ 電源製品は、故障が発生すると接続する機器にまで影響が及ぶ心配があります。DC POWER BOXは皆様に安心してお使いいただけるよう日本国内で製造しております。 DC POWER BOXは、ACアダプターが付属したDC入力製品にリニア電源というアップグレードパスを提案します。品質、そして音質の影響までよく考えられたDC POWER BOXが日々の音楽生活をより一層豊かにすることをお約束します。 製品仕様定格出力電圧・電流DC12V/5ADC出力コネクタ仕様2.1mm/5.5mm, センタープラス定格消費電力140VAサイズ210.4 x 248 x 70.2mm (幅、奥行き、高さ、突起物等を含む)重量約3.7kg保証12ヶ月すべての機器にリニア電源を
55000 円 (税込 / 送料込)
OYAIDE DC-3398 LS/0.3m
製品概要 2016 年6月の発売以来、ギタリストやベーシストの間で「DCケーブルを交換することで音が変わる」という新たな価値観を生み出してきた「DC-3398LL」。DCケーブルを交換するだけで多くの音質改善効果を体感できることから、現在も多くのユーザーに支持されています。 とはいえ、L型プラグはパッチケーブルやエフェクター筐体に干渉する場合があり、使用できる場所が限られるという課題がありました。そのため、DC-3398LL ユーザーからストレートプラグ仕様を求める声が年々増加。オヤイデ電気はこうしたニーズに応え、満を持して完全オリジナルのストレートプラグ仕様を新たに開発しました。 DC-3398 の進化は、単にストレートプラグを採用しただけではありません。 DC ジャックが筐体内部に設置されたエフェクターにも対応できるよう、ストレートプラグには「2段階のスペーサー」を追加。これにより、従来のDC-3398LL では使用できなかった一部のエフェクターにも対応可能となりました。 『エフェクターの電源ケーブル』とも言えるDCケーブルは、エフェクターのポテンシャルを最大限に引き出す重要な要素です。DC-3398専用ツイストケーブルによる耐ノイズ性と、導電効率を極限まで高めた音響用銅線「精密導体102SSC」のシナジーにより、お気に入りのエフェクターを更なる高みへと導きます。 特徴 ・ツイストケーブルには音響用配線材「オヤイデ電気 3398-18」を使用。導電効率を極限に高めることで、機器のポテンシャルを最大限に引き出します。 ・「3398-18」はUL3398規格に準拠。耐圧300V・耐熱150℃と高い安全性を確保。 ・ピッチ管理されたツイストペアを採用。電線から発するノイズを打ち消し、耐ノイズ性能を発揮。 ・DCプラグは金メッキプラグを採用。高い導電率と耐腐食性を実現し、安定した接続を提供します。 ・新たにストレートプラグをラインナップに追加。DCプラグの根元には2段階スペーサーを設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能に。※DC-3398LS/DC-3398SSのみ 精密導体102SSCを採用したプレミアムDCケーブル 「DC-3398」に採用しているツイストケーブルには、音響用配線材「オヤイデ 3398-18」を使用。3398-18の導体には、オヤイデ電気が開発した音響用銅線「精密導体102SSC」を採用し、銅線本来の導電効率を極限にまで高めることで、優れた伝送性能を実現しています。 「DC-3398」は、DCケーブルとしては異例のAWG18(0.75sq)の極太導体を採用。これにより導体抵抗を低減し、電源の導電効率を向上させます。さらに、絶縁体には高い電気特性と高耐久性を兼ね備えた「XLPE(架橋ポリエチレン)」を採用。UL3398規格にも準拠し、耐圧300V/耐熱150℃にも耐える高い安全性を兼ね備えたハイスペックな線材です。 ノイズを低減するツイスト構造 「DC-3398」は、プラス線とマイナス線を等間隔にツイストすることで平衡化。対称に撚られたツイスト線が電磁ノイズや外来ノイズを低減し、ライブユースにも耐えうる優れたノイズ耐性を確保しています。 高品質なDCプラグ DC プラグとしては稀の金メッキプラグを採用し、導電率と耐腐食性を向上。 抜き差しの多いヘビーデューティーな使用環境を想定し、プラグ部はモールド加工で仕上げました。 新たに開発されたストレートプラグ ストレートプラグの根元には「2段階スペーサー」を設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能になりました。2段階スペーサーのストロークは全長4.5mmもあるので、あらゆるエフェクターのDCジャックに対応します。 便利なマーキングシール エフェクターボード内の配線時、パワーサプライとエフェクターをつなぐDCケーブルの判別がしづらいと感じたことはありませんか?「DC-3398」には識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)が付属。ケーブルの差し替えや配線の識別時に便利に活用できます。 多彩なケーブルラインナップ エフェクターボードはギタリストやベーシストのアイデンティティともいえる存在。そのボードを美しく、効率的に配線するためには、DCケーブルの長さを細かく調整することが重要です。 「DC-3398」は LL / LS / SS の3種類のコネクタバリエーションに加え、10cm/20cm/30cm/50cm/90cm の 5 種類の長さをラインナップ。多様なエフェクターボードに対応し、音質改善にも貢献する理想的なDCケーブルです。 製品仕様プラグ形状L型 ー ストレートケーブルオヤイデ 3398-18黒×白導体精密導体102SSC導体サイズAWG18 (0.75sq)絶縁体XLPE(架橋ポリエチレン)規格(ケーブル)UL規格 AWM Style 3398プラグサイズ5.5 × 2.1mm(外径×内径) スペーサーサイズ(ストレートのみ)全長4.5mm コネクタメッキ金メッキ長さラインナップ10cm/20cm/30cm/50cm/90cm 計5種付属品識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)コンパクトエフェクター用 ハイクオリティー DCパワーケーブル
1408 円 (税込 / 送料別)
TOP WING DC POWER BOX 5V
製品概要 DC POWER BOX 5V/12V/19Vは、それぞれ5V/5A, 12V/5A, 19V/5AのDC出力を1系統搭載したDCリニア電源です。内部には十分な電源容量を持つRコアトランスと必要最低限のレギュレーター回路を搭載することで、期待を裏切らない性能と癖のない高品位な音質を実現しました。オーディオ市場においても珍しくなくなったACアダプター電源製品のアップグレードパスとして最適です。 近年では、電源のユニバーサル化、省エネ思想などの観点から、ACアダプターを用いたDC入力で動作する製品が大半を占めるようになり、オーディオ市場においても珍しくなくなってきました。しかしながら、製品付属ACアダプターの品質は、2025年現在においてもオーディオ機器の電源として満足する品質とはいいがたいというのが共通認識といえましょう。一方で、DC入力製品は、ACアダプターを変えることで飛躍的に音質を向上できるとも言えます。DC POWER BOXは、付属ACアダプターと置き換えることでDC入力製品の真価を引き出すのです。 DC POWER BOXは、各出力電圧別・3モデル展開となり、出力電圧は5, 12, 19Vです。出力は1系統(DCジャック2.1mm/5.5mm・センタープラス)で、最大電流出力は5Aです。2.1mm/5.5mmセンタープラス・1mのDCケーブルが付属します。 (※写真:DC POWER BOX 12Vリアパネル入出力部) 内部回路は、基本に忠実かつ現代のデジタルオーディオ製品においても十二分に対応できることを目指しました。トランスには、大容量のRコア型を採用しました。他方式に比べ応答性が高く、大電流時でもひずみや唸りが少ないことが特長です。また、磁束漏れなど外部への影響についても十分に考慮されております。 リニア電源であっても、後段にスイッチングレギュレーターや大容量コンデンサーバンクを搭載する製品は少なくありません。しかしながら、それらの回路の個性が存在するのも事実です。DC POWER BOXでは、安定したDC出力を供給するという本来の目的に立ち返り、あえて必要最低限の構成としました。これによってリニア電源の良さ、ひいてはトランスの良さを生かした癖のない音質を実現しております。 DC POWER BOX 5Vについては、伊Volumioからその品質が認められ、同社対応製品の推奨アップグレード電源となっております。 ※Volumio DC5V動作製品:Preciso, Primo, Rivo, Rivo+ 電源製品は、故障が発生すると接続する機器にまで影響が及ぶ心配があります。DC POWER BOXは皆様に安心してお使いいただけるよう日本国内で製造しております。 DC POWER BOXは、ACアダプターが付属したDC入力製品にリニア電源というアップグレードパスを提案します。品質、そして音質の影響までよく考えられたDC POWER BOXが日々の音楽生活をより一層豊かにすることをお約束します。 製品仕様定格出力電圧・電流DC5V/5ADC出力コネクタ仕様2.1mm/5.5mm, センタープラス定格消費電力80VAサイズ210.4 x 248 x 70.2mm (幅、奥行き、高さ、突起物等を含む)重量約3.0kg保証12ヶ月すべての機器にリニア電源を
55000 円 (税込 / 送料込)
OYAIDE DC-3398 LS/0.2m
製品概要 2016 年6月の発売以来、ギタリストやベーシストの間で「DCケーブルを交換することで音が変わる」という新たな価値観を生み出してきた「DC-3398LL」。DCケーブルを交換するだけで多くの音質改善効果を体感できることから、現在も多くのユーザーに支持されています。 とはいえ、L型プラグはパッチケーブルやエフェクター筐体に干渉する場合があり、使用できる場所が限られるという課題がありました。そのため、DC-3398LL ユーザーからストレートプラグ仕様を求める声が年々増加。オヤイデ電気はこうしたニーズに応え、満を持して完全オリジナルのストレートプラグ仕様を新たに開発しました。 DC-3398 の進化は、単にストレートプラグを採用しただけではありません。 DC ジャックが筐体内部に設置されたエフェクターにも対応できるよう、ストレートプラグには「2段階のスペーサー」を追加。これにより、従来のDC-3398LL では使用できなかった一部のエフェクターにも対応可能となりました。 『エフェクターの電源ケーブル』とも言えるDCケーブルは、エフェクターのポテンシャルを最大限に引き出す重要な要素です。DC-3398専用ツイストケーブルによる耐ノイズ性と、導電効率を極限まで高めた音響用銅線「精密導体102SSC」のシナジーにより、お気に入りのエフェクターを更なる高みへと導きます。 特徴 ・ツイストケーブルには音響用配線材「オヤイデ電気 3398-18」を使用。導電効率を極限に高めることで、機器のポテンシャルを最大限に引き出します。 ・「3398-18」はUL3398規格に準拠。耐圧300V・耐熱150℃と高い安全性を確保。 ・ピッチ管理されたツイストペアを採用。電線から発するノイズを打ち消し、耐ノイズ性能を発揮。 ・DCプラグは金メッキプラグを採用。高い導電率と耐腐食性を実現し、安定した接続を提供します。 ・新たにストレートプラグをラインナップに追加。DCプラグの根元には2段階スペーサーを設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能に。※DC-3398LS/DC-3398SSのみ 精密導体102SSCを採用したプレミアムDCケーブル 「DC-3398」に採用しているツイストケーブルには、音響用配線材「オヤイデ 3398-18」を使用。3398-18の導体には、オヤイデ電気が開発した音響用銅線「精密導体102SSC」を採用し、銅線本来の導電効率を極限にまで高めることで、優れた伝送性能を実現しています。 「DC-3398」は、DCケーブルとしては異例のAWG18(0.75sq)の極太導体を採用。これにより導体抵抗を低減し、電源の導電効率を向上させます。さらに、絶縁体には高い電気特性と高耐久性を兼ね備えた「XLPE(架橋ポリエチレン)」を採用。UL3398規格にも準拠し、耐圧300V/耐熱150℃にも耐える高い安全性を兼ね備えたハイスペックな線材です。 ノイズを低減するツイスト構造 「DC-3398」は、プラス線とマイナス線を等間隔にツイストすることで平衡化。対称に撚られたツイスト線が電磁ノイズや外来ノイズを低減し、ライブユースにも耐えうる優れたノイズ耐性を確保しています。 高品質なDCプラグ DC プラグとしては稀の金メッキプラグを採用し、導電率と耐腐食性を向上。 抜き差しの多いヘビーデューティーな使用環境を想定し、プラグ部はモールド加工で仕上げました。 新たに開発されたストレートプラグ ストレートプラグの根元には「2段階スペーサー」を設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能になりました。2段階スペーサーのストロークは全長4.5mmもあるので、あらゆるエフェクターのDCジャックに対応します。 便利なマーキングシール エフェクターボード内の配線時、パワーサプライとエフェクターをつなぐDCケーブルの判別がしづらいと感じたことはありませんか?「DC-3398」には識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)が付属。ケーブルの差し替えや配線の識別時に便利に活用できます。 多彩なケーブルラインナップ エフェクターボードはギタリストやベーシストのアイデンティティともいえる存在。そのボードを美しく、効率的に配線するためには、DCケーブルの長さを細かく調整することが重要です。 「DC-3398」は LL / LS / SS の3種類のコネクタバリエーションに加え、10cm/20cm/30cm/50cm/90cm の 5 種類の長さをラインナップ。多様なエフェクターボードに対応し、音質改善にも貢献する理想的なDCケーブルです。 製品仕様プラグ形状L型 ー ストレートケーブルオヤイデ 3398-18黒×白導体精密導体102SSC導体サイズAWG18 (0.75sq)絶縁体XLPE(架橋ポリエチレン)規格(ケーブル)UL規格 AWM Style 3398プラグサイズ5.5 × 2.1mm(外径×内径) スペーサーサイズ(ストレートのみ)全長4.5mm コネクタメッキ金メッキ長さラインナップ10cm/20cm/30cm/50cm/90cm 計5種付属品識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)コンパクトエフェクター用 ハイクオリティー DCパワーケーブル
1320 円 (税込 / 送料別)
OYAIDE DC-3398 LS/0.1m
製品概要 2016 年6月の発売以来、ギタリストやベーシストの間で「DCケーブルを交換することで音が変わる」という新たな価値観を生み出してきた「DC-3398LL」。DCケーブルを交換するだけで多くの音質改善効果を体感できることから、現在も多くのユーザーに支持されています。 とはいえ、L型プラグはパッチケーブルやエフェクター筐体に干渉する場合があり、使用できる場所が限られるという課題がありました。そのため、DC-3398LL ユーザーからストレートプラグ仕様を求める声が年々増加。オヤイデ電気はこうしたニーズに応え、満を持して完全オリジナルのストレートプラグ仕様を新たに開発しました。 DC-3398 の進化は、単にストレートプラグを採用しただけではありません。 DC ジャックが筐体内部に設置されたエフェクターにも対応できるよう、ストレートプラグには「2段階のスペーサー」を追加。これにより、従来のDC-3398LL では使用できなかった一部のエフェクターにも対応可能となりました。 『エフェクターの電源ケーブル』とも言えるDCケーブルは、エフェクターのポテンシャルを最大限に引き出す重要な要素です。DC-3398専用ツイストケーブルによる耐ノイズ性と、導電効率を極限まで高めた音響用銅線「精密導体102SSC」のシナジーにより、お気に入りのエフェクターを更なる高みへと導きます。 特徴 ・ツイストケーブルには音響用配線材「オヤイデ電気 3398-18」を使用。導電効率を極限に高めることで、機器のポテンシャルを最大限に引き出します。 ・「3398-18」はUL3398規格に準拠。耐圧300V・耐熱150℃と高い安全性を確保。 ・ピッチ管理されたツイストペアを採用。電線から発するノイズを打ち消し、耐ノイズ性能を発揮。 ・DCプラグは金メッキプラグを採用。高い導電率と耐腐食性を実現し、安定した接続を提供します。 ・新たにストレートプラグをラインナップに追加。DCプラグの根元には2段階スペーサーを設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能に。※DC-3398LS/DC-3398SSのみ 精密導体102SSCを採用したプレミアムDCケーブル 「DC-3398」に採用しているツイストケーブルには、音響用配線材「オヤイデ 3398-18」を使用。3398-18の導体には、オヤイデ電気が開発した音響用銅線「精密導体102SSC」を採用し、銅線本来の導電効率を極限にまで高めることで、優れた伝送性能を実現しています。 「DC-3398」は、DCケーブルとしては異例のAWG18(0.75sq)の極太導体を採用。これにより導体抵抗を低減し、電源の導電効率を向上させます。さらに、絶縁体には高い電気特性と高耐久性を兼ね備えた「XLPE(架橋ポリエチレン)」を採用。UL3398規格にも準拠し、耐圧300V/耐熱150℃にも耐える高い安全性を兼ね備えたハイスペックな線材です。 ノイズを低減するツイスト構造 「DC-3398」は、プラス線とマイナス線を等間隔にツイストすることで平衡化。対称に撚られたツイスト線が電磁ノイズや外来ノイズを低減し、ライブユースにも耐えうる優れたノイズ耐性を確保しています。 高品質なDCプラグ DC プラグとしては稀の金メッキプラグを採用し、導電率と耐腐食性を向上。 抜き差しの多いヘビーデューティーな使用環境を想定し、プラグ部はモールド加工で仕上げました。 新たに開発されたストレートプラグ ストレートプラグの根元には「2段階スペーサー」を設けることで、DCジャックが筐体の奥まった位置にある場合でも使用可能になりました。2段階スペーサーのストロークは全長4.5mmもあるので、あらゆるエフェクターのDCジャックに対応します。 便利なマーキングシール エフェクターボード内の配線時、パワーサプライとエフェクターをつなぐDCケーブルの判別がしづらいと感じたことはありませんか?「DC-3398」には識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)が付属。ケーブルの差し替えや配線の識別時に便利に活用できます。 多彩なケーブルラインナップ エフェクターボードはギタリストやベーシストのアイデンティティともいえる存在。そのボードを美しく、効率的に配線するためには、DCケーブルの長さを細かく調整することが重要です。 「DC-3398」は LL / LS / SS の3種類のコネクタバリエーションに加え、10cm/20cm/30cm/50cm/90cm の 5 種類の長さをラインナップ。多様なエフェクターボードに対応し、音質改善にも貢献する理想的なDCケーブルです。 製品仕様プラグ形状L型 ー ストレートケーブルオヤイデ 3398-18黒×白導体精密導体102SSC導体サイズAWG18 (0.75sq)絶縁体XLPE(架橋ポリエチレン)規格(ケーブル)UL規格 AWM Style 3398プラグサイズ5.5 × 2.1mm(外径×内径) スペーサーサイズ(ストレートのみ)全長4.5mm コネクタメッキ金メッキ長さラインナップ10cm/20cm/30cm/50cm/90cm 計5種付属品識別用マーキングシール(赤・銀・青×各2枚、計6枚)コンパクトエフェクター用 ハイクオリティー DCパワーケーブル
1232 円 (税込 / 送料別)
voltampere GPC-SC
製品概要 (株)NTTデータの持つノイズ処理に関するノウハウ(インピーダンスの あばれや反射、共振を抑える)を使い、音響・映像機器本来の性能を引き出します。 新しい考え方により、ノーマルモード・コモンモードノイズをカット。 トランス、コイルに新開発のポリ・カーボネート製ボルト&ナット、そして非磁性体アルミ製天板を採用し、更に電源の静粛性がより高まりました。 SwitchCraft社製 InletPrug EAC309採用。アースモード切換SWにより、最適なGND接続が選択できます。 19inラックマウント EIA 1Uサイズ(L字金具取外し可能)。 過電流トリップ形電源SWにより接続機器の一括ON・OFFが可能です。 ノイズフィルタとしてのチョークコイルを直列に2台搭載。PSE(電気用品安全法)取得。 新開発の電源整合器 整合とは、整えること、一致すること、きちんと合わせること、理論の内容に矛盾がないことなどをいいます。 電気的には、異なる電気回路を接続して送電する際に最大の電力を送ることをできる状態を、回路が互いに整合しているといい、さらにその接続点において反射や共振が発生しない条件を満たすことです。具体的には、新開発のチョークコイルを搭載し、インピーダンスのあばれや反射、共振を抑え、音響、映像機器に影響を与えるノーマルモードノイズ、コモンモードノイズを低減します。 高周波数帯域フィルタリングテクノロジー 従来のノイズフィルターは、人間の耳に聞こえるノイズ、つまり可聴周波数帯域をフィルタリングしていました。これでは、折角の音楽信号に大きな影響を与えてしまいます。そのことから、フィルター内臓タイプは「音が鈍る、甘い」、「ベール、もやがかかっている」といわれてきました。 GPC-SCのフィルタリングテクノロジーは、違います。着眼点を変えて、聞こえるノイズではなく、聞こえないノイズをフィルタリングすることです。よって、可聴周波数帯域(20Hzから20kHz)には、全く影響のない1MHz以上のいわゆる高周波帯域をターゲットにフィルタリングします。通常、インバータは、高調波を発生しますが、実はインバータだけではなく、家庭電気製品やOA機器、さらに音響映像機器、スタジオ機材でも入力される交流を一旦、直流に変換する整流回路を持つために高調波を発生しています。高調波は、電流となり、配電線や変圧器のインピーダンスにより電圧降下が、生じて電源波形を歪ませます。その結果、機器の各回路に高調波電流が流れ込み、それがノイズとなって音響・映像機器などに影響を与えてしまいます。このノイズこそが音質や画質に悪影響を与えている元凶です。 さらにPCを始めとしたデジタル機器の誤動作を誘発させる原因と言われています。また、近い将来には、PLC(高速電力線通信)といった高周波数通信も普及することが予想され、今まで以上に電源環境の悪化が考えられています。このノイズこそが、最近良く耳にするコモンモードノイズと言われるノイズなのです。 GPC-SCのフィルタリングテクノロジーは、このノイズに対処するために開発されたものです。開発のきっかけは、コンピュータシステムの誤動作の原因追及からです。その結果、誤動作の大部分は、電源ラインからのコモンモードノイズによるものでした。この技術によって、誤動作は飛躍的に減少し、システムが正常に稼動しました。この技術をオーディオに活用することによって、既成のフィルターでは不可能だったSN比の向上と曇りの無いクリアな音質を得ることが可能になります。つまり、機器類の各回路に必要の無いコモンモードノイズを対策することによって、各回路が、本来のパフォーマンスを発揮し、音質が向上することになるのです。 アースモード切換スイッチ 一般家庭や集合住宅、商業ビルにあるアースは、空調システムやモーターなどの大型動力用のアースです。つまり、感電防止や誤動作防止の保安上のアースです。このアースは、動力源からノイズを誘導しノイズのループを形成してしまうために音響、映像用には適していません。 そこで、GPC-SCは、不適切なアースを使わずに音響、映像機器、スタジオ機材等に対して、独立した「仮想一点アース」を作り上げる方法で対応しています。これは、GPC-Tに電源ケーブルを接続することで、音響、映像機器、スタジオ機材や機器間で生じるノイズループを形成させずに「仮想一点アース」とするものです。さらに音響、映像用に適した外部アースに対しては、FG(フレームグラウンド)を用意してありますので、「アースモード切換SW」のFGポジションを使うことによって積極的にFGを活用できる設計になっています。 従来の一般的なアースリフトSWでは、ノイズが、回り込むルートを断ち切ることは可能ですが、根本的な対策としてはまだまだ不十分でした。 GPC-SCの搭載する「アースモード切変SW」は、アースに起因するノイズの対策の解決に貢献するものです。 主な機能 ・19インチEIAラックマウント1Uサイズ。(L字金具取外し可能) ・前面2、背面6、合計8系統のプリント基板直結出力とし、接点部の減少と外部ノイズの混入を防ぎます。背面6系統は、プリント基板上で並列接続なので、優先順位がありません。 また、全ての出力コンセントにフィルタ効果が効きますので、デジタル、アナログ混在の影響なく使用できます。 ・AC入力コネクタは、IEC規格のInlet採用。 ・AC出力コンセントは(株)光城精工「M.I.S」を採用。 ・過電流トリップ形サーキットプロテクタにより機器の一括ON/OFF可能。 ・新開発アナログ式ノイズレスLED電流形により電流が確認できます。(照度調整機能付) 用語解説 ☆ノーマルモードノイズ:信号の2線間(ホット、コールド)に発生するノイズ。 ☆コモンモードノイズ:信号を送受信する2線と接地点との間に発生するノイズ ☆インバータ:直流電力から交流電力に変換(逆変換)する電源回路。従来の電動式発電機に比べて効率がよく、保守が簡易なため広く普及している。を発揮し、音質が向上することになるのです。 (電気用品安全法(PSE)の分類、家庭用機器用変圧器は、定格容量500VA以上は対象外となります。) 製品仕様定格容量15A入力電源100±10%、50/60Hz入力相数単相出力電源100±10%、50/60Hz出力相数単相出力コンセント数前面2個、背面6個使用温度範囲0~40℃外形寸法482(W)×44(H)×356(D)mm※EUA1Uサイズ、突起部を除く。ラック搭載の場合はサポートが必要です。重量13kg入力電源ケーブル2m (3P/2P変換アダプター付)幅広い分野で、絶大なる支持を頂いている「GPC-1500A」のブラッシュアップモデル
198000 円 (税込 / 送料込)
KOJO TECHNOLOGY Crystal R5.1
製品概要 パワースイッチのないオーディオ機器や接続オーディオ機器に対し一括on/off可能な電源タップです。 コンシューマオーディオ用としての利用は勿論のこと、DTM(デスクトップミュージック)による音楽制作等において利便性がアップします。 パワースイッチによるon/off機能 ベーシックな電源タップ:Crystal 6.1に便利なスイッチ機能を取り入れたスイッチ付電源タップです。パワースイッチひとつで接地極付3Pコンセント+2Pコンセントの全出力(6口)に対し一括on/offが可能です。パワースイッチを持たないオーディオ機器をはじめ、近年のPCオーディオやネットワークオーディオの他、音楽制作現場で使われるDTM(デスクトップミュージック)周辺機材の電源タップとして利用できます。ビンテージ製品や海外製品には、パワースイッチが無いオーディオ機材が多く見られますが、その多くはメカニカル的な接点による音質劣化を防ぐためとされています。KOJO TECHNOLOGYは電気的性能(耐インラッシュ電流:150A)および音質的にも実績ある英国Arcolectric製パワースイッチを採用し、音質+利便性の両面において克服することに成功しました。 M.I.S. Mechanical Isolation System メカニカル・アイソレーション・システム Crystal R5.1を構成するボディは、TOPカバー/BOTTOMシャーシ/サブシャーシの3パーツで構成。 インレット、コンセントは勿論のこと、パワーSW他あらゆるパーツをサブシャーシに搭載。外装ケース(TOPカバー、BOTTOMシャーシ)から独立(宙吊り)させることで、電源タップに影響をおよぼす外部からの不要振動を減衰します。 TOPカバーとサブシャーシの結合部には、超低周波から超音波領域まで減衰可能な制振合金:M2052スペーサ(非磁性体)に変更採用。不要振動の減衰をより高次元なものにしています。 更にM.I.S.をより効果的なものにするため、大型のコンセントプラグやインレットプラグが挿入された場合でも、外装ケースにプラグが触れないよう適切な距離感で各パーツがマウントされています。 メカニカル・アイソレーション・システム Crystal R5.1を構成するボディは、TOPカバー/BOTTOMシャーシ/サブシャーシの3パーツで構成。インレット、コンセントは勿論のこと、パワーSW他あらゆるパーツをサブシャーシに搭載。外装ケース(TOPカバー、BOTTOMシャーシ)から独立(宙吊り)させることで、電源タップに影響をおよぼす外部からの不要振動を減衰します。TOPカバーとサブシャーシの結合部には、超低周波から超音波領域まで減衰可能な制振合金:M2052スペーサ(非磁性体)に変更採用。不要振動の減衰をより高次元なものにしています。 更にM.I.S.をより効果的なものにするため、大型のコンセントプラグやインレットプラグが挿入された場合でも、外装ケースにプラグが触れないよう適切な距離感で各パーツがマウントされています。 剛性、堅牢性を高めた ボディ素材 3つのパーツから構成されるボディは、TOPカバーがアルミ、BOTTOMシャーシ、サブシャーシがスチール製となっています。また床(設置面)からの振動の影響を直接受けるBOTTOMシャーシは、2.0mm厚と強化されている他、振動吸収シートにTAOC製振動吸収シートを採用しています。 これらはM.I.S.による振動抑制効果を更に向上させると共に、ボディ全体の剛性を高め、セッティング時の安定感と高音質化に大きく貢献しています。 内部配線 電源ラインの配線素材は表皮効果を積極的に活用した単線素材を継承し錫メッキ1.6mmを採用しています。電源ラインはインレットからパワースイッチを経由したのち、各出力コンセントはロスなく伝達できるようストレート配線され、M.I.S.によるサブシャーシの独立性(宙吊り)を保つため、外装ケース(TOPカバー、BOTTOMシャーシ)に一切触れないよう配慮されています。各パーツのハンダ付けにおいても特殊成分配合されたものを吟味、選別して使用しており、自社特選マイスターが熟練した技術で作業にあたっています。 ユニークな連結機能 Crystalシリーズには実にユニークな連結機能(連結コンセント)が搭載されています。Crystal R5.1自体に連結コンセントは搭載されていませんが、Crystal 3PやC1P等の連結機能を搭載したモデルをインレット部に差し込み、連結プレートで固定することにより機能拡張が可能になります。上述のCrystal 3P+R5.1のコンビネーションでは、接続可能なコンセント数を増設できるばかりか、Crystal 3Pからの電源供給は常時給電状態にありますが、後段のR5.1ではパワースイッチを介在していることから、電源供給不要時にはoffとすることで未使用機材への電源供給を一時的に停止させることが可能になります。また、Crystal C1P+R5.1の連結コンビネーションにおいて、R5.1はC1Pの保有機能(サージアブソーバ/フィルタ)の恩恵を受けることが可能になり、フィルタ機能付き電源タップに機能拡張されます。パワースイッチとの併用で、Crystal 3P+R5.1の連結同様、接続機器への電源供給が不要の際には、スイッチをoffにすることで電源供給を任意に停止させることが可能です。 高いユーザビリティ 近年のPCオーディオやネットワークオーディオ、音楽制作現場におけるDTM時代の到来により、関連周辺機材の電源はACアダプタが多用されるようになりました。ACアダプタは、そのサイズ、形状、挿し込み方向が多種多様で、隣接するコンセントを塞いでしまうなどのデメリットがありましたが、コンセントの取り付け方向と適切な距離感を確保することで、大型のACアダプタも難なく使用することが可能です。またユーザニーズに応えたコンパクトでスリムなボディは、狭いオーディオシステムの背面や隙間に設置されるアクセサリ群にとって非常に有利なものとなり、電源周りの配線をすっきりさせることが可能です。他メーカの電源タップでは見慣れないアース端子は、内部配線のアースラインおよび外装ケースに接続されており、アース線付コンセントプラグの接続先として、2Pコンセントと併用することで有効に機能します。 デザイン Crystal R5.1(Crystalシリーズ)は、そのネーミングからイメージされるように、クリアさ、繊細さをコンセプトにデザインされています。Force barシリーズの武骨で堅牢なイメージだったブラック基調からシルバー基調に変更され、TOPカバーを白色アルマイトfinishにすることで上質な質感へと一新しました。BOTTOMシャーシ、サブシャーシもまたシルバー色で統一。特にBOTTOMシャーシはForce barシリーズに対し折り曲手法も変更されており、TOPカバーとの一体感を生み出しています。TOPカバーに配置される製品型名も、繊細さや正確性を醸し出すため細線化を行い、モダンかつスタイリッシュなものとしました。 コンセントやインレット、パワースイッチが覗く窓枠は、シャーシ加工過程において使用する専用抜型をオリジナルで設計・製作。 従来の角窓からワンサイズアップした丸角窓に変更したことで、M.I.S.の仕組みが垣間見えるチラリズム性も同居させています。シンプルデザインのCrystal R5.1は、KOJO TECHNOLOGYらしいクリエイティブな電源アクセサリとして、「CREATIVE POWER ACCESSORIE」の称号を得ています。 音質傾向 Crystalシリーズ内で最もスタンダード且つベーシックなモデル:Crystal 3.1/6.1を踏襲したモデルで、音質的に不利とされているパワースイッチを搭載しつつも、聴感上の帯域の広さやバランス、空間表現や透明感をも維持継承。 更にはきれいに聴かせるだけでは飽き足らず、ローエンドまで深く沈み込み、且つ伸び行く低域。躍動感に満ち大きくハートを揺さぶる中・中低域。爽快に駆け抜ける中高域から、優しく滑らかにそして艶やかに伸び消えゆく高域は、ユーザに幸福感をもたらしてくれることでしょう。 製品仕様パワースイッチ耐インラッシュカレント150A × 1インレット3Pインレット(IEC60320 C14)×1口コンセント3Pコンセント(NEMA5-15R)×5口 2Pコンセント(NEMA5-15R接地無し)×1口相数単相2線アース付き電圧AC100V(定格AC125V)容量1,500VA周波数50/60Hz外形W59×H37×D363[mm] (連結コンセント含む)重量約1080g使用温度0~40℃付属品保証書機器の一括on/offを可能にするスイッチ付電源タップ
49500 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH(フルテック) NCF Clear Line
製品概要 構造図 / 特徴 / 素材 電極部とエアコイル 本体とハウシングを固定する自社特注の特殊な制振T10ステンレスネジとワッシャー NCFエンドカバー カバー部を凹凸構造の立体設計でNCF素材の面積を平面構造のものより約76%アップしました。 NCFのタスク効率を向上させる機能を実現。 ※製品は1pcs単位の販売となります。画像のように2pcsセットではございません。 ※24時間以上のエージングを推奨いたします。 ※ハウシング内の模様が製品毎に異なりますが、複合制振材カーボンファイバーのテクスチャーになります。 製品の性能には影響ございません。ACオプティマイザー
31724 円 (税込 / 送料込)
ACOUSTIC REVIVE RKI-5005【インシュレーター】
【製品概要】 ■薄型インシュレーターに最適化した新素材を開発 RKI-5005には薄型インシュレーターとして最適な硬度、粘度を吟味したシリコン系の新素材を採用しています。 表面に幾何学模様の溝を施すことで制振特性を飛躍的に高めており、スピーカーからアンプ、プレーヤー、更には電源タップやオーディオラック、他のインシュレーターやボードとの併用、ケーブルインシュレーターなど、あらゆる箇所に使用することで振動を強力に吸収するためS/N比や静寂感が飛躍的に高まります。 またこれまでのソフト系インシュレーターやゴム製スペーサーとは違い、音質的な癖の発生やエネルギー感の減衰も一切なく、立体的で密度の高い明瞭な音像が3次元的な空間に定位、躍動する快感が得られます。 ■貴陽石、トルマリンなどの天然鉱石を含浸 RKI-5005の特徴は新素材だけではありません。制振特性に優れたシリコン系新素材に貴陽石やトルマリンなどの天然鉱石のパウダーを含浸させ強力なマイナスイオンを発生させます。 貴陽石やトルマリンは圧力をかけることでマイナスイオン発生効果がより活性化するため、インシュレーターとして使用することでスピーカーやオーディオ機器の重量により圧力がかかりオーディオシステム周辺がマイナスイオンで満たされることになります。 マイナスイオンはご存知の通り、帯電除去などに大きな効果を発揮しますのでケーブル部分や機材表面の静電気が除去されるため制振効果と合わせて絶大な音質向上効果が実現することになります。 ■インシュレーター以外の使い方も効果的 RKI-5005はインシュレーターとして従来の概念を大きく超える効果を発揮しますが、インシュレーター以外の使い方をしても効果が期待出来ます。例えばオーディオ機器の天板の上に置いたり分電盤のケースなどに貼ってもその抜群の制振効果とマイナスイオン効果により大きな音質向上効果が発揮されます。 寸法直径 φ50mm × 厚み 5mm個数4※ 必ず幾何学模様の溝のある面を上にしてご使用下さい圧倒的な制振特性にマイナスイオン効果をプラスした全く新しいインシュレーターの登場!
9682 円 (税込 / 送料込)
KOJO TECHNOLOGY Crystal 6.1
製品概要 Force bar6.1後継機種、『Crystal6.1:クリスタル6.1』発売開始! Force barシリーズのコンセプトを継承し、市場要求に応じた機能を追加すると共に細部に見直しをかけ、更なる音質向上を図りました。 定評の「M.I.S.(メカニカルアイソレーションシステム)」構造を採用 これまでのForce barシリーズ同様、ボディをTOPカバー、BOTTOMシャーシ、サブシャーシの3パーツで構成。 インレットからコンセントに至る全てのパーツをサブシャーシに搭載し、外装ケース(TOPカバー、BOTTOMシャーシ)から独立(宙吊り)させることで、電源タップに影響をおよぼす外部からの不要振動を減衰します。 TOPカバーとサブシャーシの結合部には、従来チタン製スペーサを採用していましたが、Crystal3.1および6.1には超低周波から超音波領域まで減衰可能な制振合金:M2052スペーサ(非磁性体)採用。不要振動の減衰をより高次元なものにしています。 更にM.I.S.をより効果的なものにするため、大型のコンセントプラグやインレットプラグが挿入された場合でも、外装ケースにプラグが触れないよう適切な距離感を保って各パーツがマウントされています。 剛性、堅牢性を高めたボディ素材 3つのパーツから構成されるボディは、Force barシリーズに対しTOPカバーをスチールからアルミへ、BOTTOMシャーシ、サブシャーシはアルミからスチールに変更されています。 これにより、Crystal3.1/6.1共に約20%の重量アップ(Crystal3.1:550g⇒665g)、(Crystal6.1:907g⇒1080g)が図られています。 加えて床(設置面)からの振動の影響を直接受けるBOTTOMシャーシは、前述の素材変更のみならず、厚さが1.6mmから2.0mmに強化されている他、衝撃・振動吸収性に優れたオリジナル成形ハネナイト(内外ゴム製)をTAOC製振動吸収シートに変更されています。これらはM.I.S.による振動抑制効果を更に向上させると共に、ボディ全体の剛性を高め、セッティング時の安定感と高音質化に大きく貢献しています。 内部配線材 電源ラインの配線素材は、表皮効果を積極的に活用した単線素材を継承しつつ、4N無酸素銅から錫メッキ1.6mmに変更。入力から出力までロスなく伝達できるようストレート配線されています。 各パーツのハンダ付けにおいても特殊成分配合されたものを吟味、選別して使用しており、自社特選マイスターが熟練した技術で作業にあたっています。 高いユーザビリティ Crystal6.1は、複雑なシステム構成や多くのオーディオ機材を所有するヘビーユーザに対し効率的なコンセント数を提供できるモデルで、接地極付の3Pコンセント6口+2Pコンセント1口が装備されています。 ACアダプタは、そのサイズ、形状、挿し込み方向が多種多様で、隣接するコンセントを塞いでしまうなどのデメリットがありましたが、コンセントの取り付け方向と適切な距離感を確保したことで、大型のACアダプタを使用することが可能です。(Force barシリーズの機能を踏襲) また、ユーザニーズに応えたコンパクトでスリムなボディは、狭いオーディオシステムの背面に設置されるアクセサリ群にとって非常に有利なものとなり、電源周りの配線をすっきりさせることが可能です。 他メーカの電源タップでは見慣れないアース端子は、内部配線のアースラインおよび外装ケースに接続されており、アナログプレーヤなどの電源ケーブルにみられる、アース線付コンセントプラグの接続先として、2Pコンセントと併用することで有効に機能します。 ユニークな連結機能 Crystal6.1はそのインレットが国際規格:IEC60320 C14に統一されており、連結インレットプラグ(IEC60320 C13)が装備された他のCrystalシリーズ(Crystal 3P/C1Pなど)との連結、拡張が可能な他、ボディサイズ、重量共に変更されていながら、Force barシリーズ(Force bar3P/S1Pなど)との連結も可能です。 また連結インレットプラグが装備されたCrystalシリーズとの連結においては、その結合性を高めるため専用連結プレートが準備され、勘合部のグラつきやガタつきをしっかり押さえ固定できます。 Crystalシリーズは今後もバラエティに富んだ機能別電源タップを投入予定で、個々のオーディオシステムにマッチした拡張性豊かな電源タップシステムの構築が可能になります。 デザイン Crystal3.1/6.1(Crystalシリーズ)は、その名からイメージされるように、クリアさ、繊細さをコンセプトにデザインされました。 Force barシリーズの武骨で堅牢なイメージだったブラック基調からシルバー基調に変更され、TOPカバーを白色アルマイトfinishにすることで上質な質感へと一新しました。 BOTTOMシャーシ、サブシャーシもシルバー色で統一。特にBOTTOMシャーシは折り曲げ手法も変更されており、TOPカバーとの一体感を生み出しています。 TOPカバーに配置される製品型名も、繊細さや正確性を醸し出すため細線化を行い、モダンかつスタイリッシュなものとしました。 コンセントやインレットが覗く窓枠は、シャーシ加工過程において使用する専用抜型をオリジナルで設計・製作。従来の角窓からワンサイズアップした丸角窓に変更したことで、M.I.S.の仕組みが垣間見えるチラリズム性も同居させています。 シンプルデザインのCrystal3.1/6.1は、KOJO TECHNOLOGYらしいクリエイティブな電源アクセサリとして、「CREATIVE POWER ACCESSORIE」の称号を得ています。 音質傾向 「透明感×躍動感」 そのパフォーマンスに多くの称賛を浴びたForce barシリーズ。ユニークな発想と斬新なアイディアや切り口は、想像を超えた音質効果をもたらして来ましたが、今回のCrystal3.1/6.1はそれを遥かに超越するものとなりました。 聴感上の帯域の広さとバランス、空間表現や透明感が増し、気持ち良い、ずっと聴き続けていたい。そんな思いにさせてくれるモデルです。 きれいに聴かせるだけでは飽き足らず、ローエンドまで深く沈み込み伸び行く低域。躍動感に満ち大きくハートを揺さぶる中・中低域。爽快に駆け抜ける中高域から優しく滑らかに、そして艶やかに伸び消えゆく高域は、聴くもののハートを鷲掴みにすることでしょう。 製品仕様交流出力インレット:3Pインレット(IEC60320 C14)×1口 コンセント:3Pコンセント(NEMA5-15R)×6口 :2Pコンセント(NEMA5-15R接地無し)×1口 相数:単相2線アース付き 電圧:AC100V(定格AC125V) 容量:1,500VA 周波数:50/60Hz 外形:W59×H37×D363[mm] アース:端子やフットの突起物含まず 重量:約1080g 使用温度:0~40℃ 付属品:保証書ハイコストパフォーマンス電源タップ!
36300 円 (税込 / 送料込)
FURMAN M-8x AR
製品概要 海外仕様の機材に便利な 120V に安定化するモデルです。 120V に安定化する以外の基本仕様は J モデルとほぼ同じ です。 パワー・コンディショニング機能 電圧安定化: 81 VAC ~ 118 VAC の電圧を 120VAC に安定化し、 繋いだ機材本来の音や性能を引き出します。 サージ・フィルター: 落雷などが原因で突発的に発生する高電圧から、オーディオ 機器やコンピューターの様な繊細な機器を保護します。 RFI/EMI ノイズ・フィルター: RF(I 無線周波妨害)や EM(I 電磁妨害)が原因のノイズを軽減し、 映像のスノー・ノイズやコンピューターのデータ欠損を防ぎます。 異常電圧保護: 電源電圧の異常な上下変動を感知すると停止し、繋いでいる機材がダメージを負わない様に保護します。 電流保護: 過電流を検知すると電源を遮断し、接続している機材を保護します。 サーキット・ブレーカー: 合計の使用容量が 15 アンペアを越えると遮断器が働き電源が落ちます。ボタンを押し戻せばリセットできます。 主な特徴 ・電源アウトレットは全部で9口で、リアパネルに8口、フロント・パネルに1口あります。 ・最大入力電流は15Aで、出力電流は12~15Aです。 ・過大入力電圧があった場合は直ちにシャットダウン、過小入力電圧の場合は瞬断を除きシャットダウンし、接続した機材を保護します。 ・EVS(エクストリーム・ボルテージ・シャットダウン)LEDを装備。 ・過電流から本機および接続機器を保護します。 ・ECS(エクストリーム・カレント・シャットダウン)LEDを装備。 ・動作状態を3色に点灯するLEDで表示、 ・プロテクションOK LED。 ・8段階LEDで入力電圧を確認可能。 ・サーキット・ブレーカーで過負荷から守ります。 ・磁束の漏れが少なくノイズを抑えたトロイダル・トランスを搭載。 ・フロント・パネルのオン/オフ・スイッチ 本機は100Vから120Vへのステップアップを目的でご使用いただく製品ではございません。 製品仕様基準入力電圧120 VAC 50/60Hz規定入力電圧範囲97 VAC~141 VAC出力電圧120 VAC ±5V出力定格電流入力電圧が124Vの場合に15アンペア出力電流ディレーティング113mA/volt、最小12.3A@100VEVS作動条件75 VAC以下 or 145 VAC以上ECS作動条件10サイクル@100A、200A以上では1サイクル電圧メーター精度±5 VACスパイク保護モードL-Nスパイク・クランピング電圧400 Vピーク@500A、L-N(UL-1449 3rd EDで試験)スパイク応答速度1ナノ秒最大サージ電流15,000アンペア動作湿度最大スパイク・エネルギー225ジュールノイズ減衰量-16dB @ 10KHz, -33dB @ 100 kHz, -48dB @ 400KHzサイズ44H × 483W × 279D mm7.15 kgEMIFCC Part 15 Class B電源ケーブル長さ3m「M-8x AR J」120V 安定化モデル
159500 円 (税込 / 送料込)
FURMAN M-8x AR J
製品概要 日本の電圧は通常 100VAC ですが、実際は電力消費の増減や 様々な原因により、常に安定せずに上下しています。このような 不安定な電源では、機器は十分な性能を発揮できません。本 機は出力電圧を 100VAC に安定させる機器です。特に音楽での 使用を考慮した設計で、様々な場面でクリーンな AC 電源をお届 けします。 本機のアウトレットは、リアパネルに 8 口、フロント・パネル に 1 口あり、どれも同じように使えます。本機は多機能で、電圧 を 100V に安定化する機能に加え、電源をクリーンにし、繋いだ 機材を保護する機能を搭載しています。 電圧安定化 81 VAC ~ 118 VAC の電圧を 100VAC(+/-2.5%)に安定化し、 繋いだ機材本来の音や性能を引き出します。 サージ・フィルター 落雷などが原因で突発的に発生する高電圧から、オーディオ 機器やコンピューターの様な繊細な機器を保護します。 RFI/EMI ノイズ・フィルター RF(I 無線周波妨害)や EM(I 電磁妨害)が原因のノイズを軽減し、 映像のスノー・ノイズやコンピューターのデータ欠損を防ぎます。 異常電圧保護 電源電圧の異常な上下変動を感知すると停止し、繋いでいる 機材がダメージを負わない様に保護します。 電流保護 過電流を検知すると電源を遮断し、接続している機材を保護 します。 サーキット・ブレーカー 合計の使用容量が 15 アンペアを越えると遮断器が働き電源 が落ちます。ボタンを押し戻せばリセットできます。 製品仕様基準入力電圧 100 VAC 50/60Hz 規定入力電圧範囲 81 VAC~118 VAC 出力電圧 100 VAC ±5V 出力定格電流 入力電圧が103Vの場合に15アンペア 出力電流ディレーティング 136mA/volt、最小12.3A@81V EVS作動条件 62 VAC以下 or 125 VAC以上 ECS作動条件 10サイクル@100A、200A以上では1サイクル 電圧メーター精度 ±5 VAC スパイク保護モード L-N スパイク・クランピング電圧 400 Vピーク@500A、L-N(UL-1449 3rd EDで試験) スパイク応答速度 1ナノ秒 最大サージ電流 15,000アンペア 動作湿度 最大スパイク・エネルギー 225ジュール ノイズ減衰量 -16dB @ 10KHz, -33dB @ 100 kHz, -48dB @ 400KHz サイズ44H × 483W × 279D mm 7.15 kg EMIFCC Part 15 Class B 電源ケーブル 長さ3m電源を100Vに安定化する9口のパワーコンディショナーが新たに登場
132000 円 (税込 / 送料込)
ACOUSTIC REVIVE POWER STAGE (2.0m) SS-CP-3PRD-20【電源ケーブル】
単線のPC-Triple-C導体を採用したオーディオ用高品質ケーブルを採用し、従来のケーブルとは一線を画す「フラット感」を 実現しています。またマイナスイオンを発生させる独自の「貴陽石」処理により電源ノイズ軽減効果も発揮されます。 ACOUSTIC REVIVEで最も取り回しやすさに優れたケーブルと、 機器側コネクタにスイスSchaffner社のロック式コネクタを採用 しています。現場でのトラブルを防ぐとともに、スリム形状に よりスペースに制限のある環境でもご利用いただけます。単線のPC-Triple-C導体を採用したオーディオ用高品質ケーブルを採用し、従来のケーブルとは一線を画す「フラット感」を 実現しています。またマイナスイオンを発生させる独自の「貴陽石」処理により電源ノイズ軽減効果も発揮されます。
19250 円 (税込 / 送料込)
OYAIDE(オヤイデ) OCB-BS
製品概要 2012年にマイナーチェンジされたオヤイデ電気の電源タップ“OCB-1シリーズVer.2012”。“OCB-1シリーズVer.2012”は、基本性能そのままに、底面四隅にネジ切り穴が設けられ、様々なオプション品が装着可能となりました。そして、この度Ver.2012専用のオプション品として、黒御影石+ブチルゴム ハイブリッドベース“OCB-BS”を発売します。 Ver.2012より前のOCB-1シリーズには、底面にネジ穴が無いため、OCB-BSを取り付けられません。 特徴 “OCB-BS”は、厳選された厚さ18mmの黒御影石を高精度にカットし、美しい鏡面仕上げとしました。黒御影石の質量付加(1.3kg)によって“OCB-1シリーズVer.2012”の設置が飛躍的に安定し、ケーブルの差し込みによる電源タップの浮き上がりを抑制します。また、狭いスペースにも設置可能とすべく、黒御影石を150mm四方のコンパクトサイズとしました。 底面には、振動吸収性に優れたブチルゴムシートを貼り付け。床面の振動を抑制します。付属の高剛性ステンレスネジによって、“OCB-BS”をOCB-1へ確実にネジ止め可能。さらに、付属シリコンゴムワッシャーによって、OCB-1とOCB-BS間の振動伝播をアイソレート。“OCB-1シリーズVer.2012”のさらなる安定感を求める方に“OCB-BS”はマストアイテムとなるでしょう。 製品仕様材質黒御影石(18mm厚)底面にブチルゴム貼り付け(2mm厚)寸法・質量W150 x L150 x H20、1.3kgネジ止め用孔φ7mm付属品M4ステンレスネジ×4ステンレスワッシャー×4シリコンゴムワッシャー×4対応機種OCB-1シリーズVer.2012 (OCB-1 STII/OCB-1 SX V2 /OCB-1 DXsII/OCB-1 EXsII)OCB-1シリーズ専用ハイブリッドベース
7260 円 (税込 / 送料別)
ELEKTRON Power Supply PSU-3b
製品概要 下記製品に互換性のあるパワーサプライです。 ・Analog Drive ・Analog Four MKII ・Analog Heat ・Analog Rytm MKII ・Digitakt ・Octatrack MKIIAnalog Drive, Analog Four MKII, Analog Heat, Analog Rytm MKII, Digitakt, Octatrack MKII用パワーサプライ
9191 円 (税込 / 送料別)
FURUTECH FI-12ML(G)【オーディオ】【AC電源】【インレット】【コネクタ・プラグ】
製品概要ロングセラーFI-11シリーズの進化形L型プラグ・FI-12Lシリーズは音質の改善と耐久性を向上させた新メッキ製法を特徴としています。また、新開発のケーブルクランプ部は安定したグリップと共鳴をコントロールします。ご使用の機器、環境に合わせて4パターンの角度調整が可能です。(0°/ 90°/ 180°/ 270°の4パターンの調整を推奨しますが、最大8パターン角度調整が可能となっております)メーカー保証期間:1年特徴・電極部は非磁性ロジウムメッキ、24k金メッキまたは無メッキの純銅素材のα-導体を採用し、安定した接続を確保。 ・ハウシングと電極部の取付ネジの電位差を無くすことでプラグ内部のブレード部と導体の接続部から発生する乱れた電磁不要輻射を抑え、音質を向上させるための「アースジャンパー」を装備。仕様・ハウシング本体と本体カバーはナイロン+グラスファイバーを採用。・ネジ止めによる結線・ハウシングとボディ部の接続部のネジ山をステンレスで補強。製品仕様ケーブル適応径9.5mm~17.0mmφワイヤー適応径5.5mm2 (10AWG) max. ケーブルクランプ部ステンレス クランプ, ステンレス ネジサイズ42.2mm×55.0mm×約66.4mm (全長) 製品内に表示されている各電極特性L = ホット / N = コールド / E = アース24K金メッキ仕様 L型電源プラグ
10769 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH FI-12L(Cu)【オーディオ】【AC電源】【インレット】【コネクタ・プラグ】
製品概要ロングセラーFI-11シリーズの進化形L型プラグ・FI-12Lシリーズは音質の改善と耐久性を向上させた新メッキ製法を特徴としています。また、新開発のケーブルクランプ部は安定したグリップと共鳴をコントロールします。ご使用の機器、環境に合わせて4パターンの角度調整が可能です。(0°/ 90°/ 180°/ 270°の4パターンの調整を推奨しますが、最大8パターン角度調整が可能となっております)メーカー保証期間:1年特徴・電極部は非磁性ロジウムメッキ、24k金メッキまたは無メッキの純銅素材のα-導体を採用し、安定した接続を確保。 ・ハウシングと電極部の取付ネジの電位差を無くすことでプラグ内部のブレード部と導体の接続部から発生する乱れた電磁不要輻射を抑え、音質を向上させるための「アースジャンパー」を装備。仕様・ハウシング本体と本体カバーはナイロン+グラスファイバーを採用。・ハウシングとボディ部の接続部のネジ山をステンレスで補強。・ネジ止めによる結線製品仕様ケーブル適応径9.5mm~17.0mmφワイヤー適応径5.5mm2 (10AWG) max. ケーブルクランプ部ステンレス クランプ, ステンレス ネジサイズ42.2mm×55.0mm×約70.6mm (全長) 製品内に表示されている各電極特性L = ホット / N = コールド / E = アースL型インレットプラグ
8228 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH FI-12ML(R)【オーディオ】【AC電源】【インレット】【コネクタ・プラグ】
製品概要ロングセラーFI-11シリーズの進化形L型プラグ・FI-12Lシリーズは音質の改善と耐久性を向上させた新メッキ製法を特徴としています。また、新開発のケーブルクランプ部は安定したグリップと共鳴をコントロールします。ご使用の機器、環境に合わせて4パターンの角度調整が可能です。(0°/ 90°/ 180°/ 270°の4パターンの調整を推奨しますが、最大8パターン角度調整が可能となっております)メーカー保証期間:1年特徴・電極部は非磁性ロジウムメッキ、24k金メッキまたは無メッキの純銅素材のα-導体を採用し、安定した接続を確保。 ・ハウシングと電極部の取付ネジの電位差を無くすことでプラグ内部のブレード部と導体の接続部から発生する乱れた電磁不要輻射を抑え、音質を向上させるための「アースジャンパー」を装備。仕様・ハウシング本体と本体カバーはナイロン+グラスファイバーを採用。・ネジ止めによる結線・ハウシングとボディ部の接続部のネジ山をステンレスで補強。製品仕様ケーブル適応径9.5mm~17.0mmφワイヤー適応径5.5mm2 (10AWG) max. ケーブルクランプ部ステンレス クランプ, ステンレス ネジサイズ42.2mm×55.0mm×約66.4mm (全長) 製品内に表示されている各電極特性L = ホット / N = コールド / E = アースロジウムメッキ仕様 L型電源プラグ
11968 円 (税込 / 送料込)
ACOUSTIC REVIVE AC-2.0 TripleC
鍛造による世界初のオーディオ専用導体PC-TripleCを導体に採用。 10万クラスの電源ケーブルと比べても勝るとも劣らない贅を尽くした素材と構造で電源クオリティを向上させることをお約束致します。 長さ:2.0mハイコストパフォーマンス 電源ケーブル
19592 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH FI-50(R)【オーディオ】【AC電源】【インレット】【コネクタ・プラグ】
製品概要 FI-50(R) ロジウムメッキ仕様 メーカー保証期間:1年 特徴 ・インレットプラグFI-50(R)のブレードには高伝導性を有する純銅を採用し剛性を確保しました。熱処理により安定し確実な加重重量6kg以上という強靭なホールド感を実現。ロジウムメッキ処理し、α-Process 処理(超低温処理&特殊電磁界処理)を施しています。 ・取付ネジの電位差を無くし、不要な輻射ノイズを抑え、オーディオ装置全体のクオリティを向上させるアースジャンパーを装備。 ・電極の絶縁はナノ・サイズのセラミックパウダーを混入したナイロン+グラスファイバーで電磁振動を効果的に吸収します。 ・ハウシングはステンレス合金からの削り出し、内部には制振性のある特殊樹脂を採用し、外側をカーボンファイバーで仕上げた3 層構造です。 ・また、ハウシング内部のケーブルクランプ部にも重厚で制振特性を持つ特殊金属を採用したことで強力な制振効果を発揮します。 製品仕様 寸法: 本体長 44mm x 40.5mmΦ x 80.3mm (全長) ケーブル適応径: 6mm ~ 20mm Type: 2-pole+earth Rating:15A 125V/10A 250V AC L = ホット / N = コールド / E = アース ・結線部ねじ:150cN・m ・ボディーとハウジング部留めねじ:50cN・m ・ケーブルクランプねじ:30cN・m 締め付けの際、許容値を超えないようお願いいたします。ノイズを徹底的に抑えたハイエンド・グレード インレットプラグ
32890 円 (税込 / 送料込)
OYAIDE(オヤイデ) L/i15 EMX V2/1.3【電源ケーブル】【オーディオ】
製品概要 昨今のオーディオ&ビジュアル機器に多く用いられているメガネ型電 源ケーブル。このメガネ型電源ケーブルにいち早く着目したオヤイデ 電気は、2001年に「L/i15 DPC」、2010年に後継モデル「L/i15 EMX」を 発売。その圧倒的なパフォーマンスと優れた取り回しの良さが多くの A&Vファンに支持され、メガネ型電源ケーブルの先駆者として、一大 ジャンルを築き上げました。 そして2017年、待望の最新モデル「L/i15 EMX V2」が登場します。音質 ・画質の要となるケーブル導体には、前モデルのPCOCC-Aに代わり、 オヤイデ電気オリジナルの精密導体“102 SSC”を新たに導入。L/i15シリーズ伝統の4芯スターカッド構造によって、優れたノイズキャンセル効果を発揮 。シリコンコンパウンド絶縁、テトロンスリーブ、フィラメント外装などの基本構造も前モデルを継承し、機械的強度・振動吸収性 ・ 取り回しの良さをそのままに 、導体の変更によって音質・画質のさらなるクオリティアップが図られています。コンパクトにまとめられたメガネコネクタは、他のメガネ型電源ケーブルでは難しい、入り組んだ位置にあるインレットにも挿し込みでき、使い勝手に優れています。プラグ・コネクタの電極は厚肉シルバー/ロジウムによる2層メッキ仕上げ。ユーザビリティを徹底的に追求した「L/i15 EMX V2」は、メガネ型 電源ケーブルの新たなスタンダードとなるでしょう。 プラグ(2 極)/ コネクター(メガネ型 2 極) • Pb Free PVC の二層構造で、電流による振動を軽減 • 電極部は研磨後シルバー(2μ)+ ロジウム(0.3μ)メッキ仕上げ • 差し込みピンはダブルフェザーコンタクトを採用 ケーブル • 導体は L/i シリーズでは初の精密導体 ”102 SSC” を使用 • スターカッド撚り構造で、不要なノイズをシャットアウト • 外装に高性能フィラメントをプラスし、低誘電率を確立 • 7 つのユニットにグループ化した導体で線間歪を最小限に抑制ユーザビリティ抜群のメガネ型電源ケーブルが、精密導体“102 SSC”でさらなるクオリティアップ
8580 円 (税込 / 送料込)
2860 円 (税込 / 送料別)
FURUTECH Outlet Cover 102-2D【オーディオ】【壁コンセント 】
厳選された制振素材と金属素材のハイブリット構造により振動抑制効果を実現。※FURUTECH α(Alpha)プロセス処理(-196℃での超低温処理&特殊電磁界処理)を施してます。製品仕様材質・素材ステンレス+制振シート採用サイズ117.0×115.2mm(t:1.2mm)Stainless Fixed Screw/SizeM4 X 12mm(L)メーカー保証期間1年ハイエンド・グレード コンセントカバー(4口タイプ)
7315 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH Outlet Cover 102-J【オーディオ】【壁コンセント 】
厳選された制振素材と金属素材のハイブリット構造により振動抑制効果を実現。※FURUTECH α(Alpha)プロセス処理(-196℃での超低温処理&特殊電磁界処理)を施してます。製品仕様材質・素材ステンレス+制振シート採用サイズ70.8X115.2 mm ± 0.2mm(t:1.2mm)Stainless Fixed Screw/SizeM4 X 12mm(L)メーカー保証期間1年ハイエンド・グレード コンセントカバー(JIS規格タイプ)
4235 円 (税込 / 送料別)
FURUTECH Outlet Cover 102-D【オーディオ】【壁コンセント 】
厳選された制振素材と金属素材のハイブリット構造により振動抑制効果を実現。※FURUTECH α(Alpha)プロセス処理(-196℃での超低温処理&特殊電磁界処理)を施してます。 製品仕様材質・素材ステンレス+制振シート採用サイズ70.8X115.2 mm ± 0.2mm(t:1.2mm)Stainless Fixed Screw/SizeM4 X 12mm(L)メーカー保証期間1年ハイエンド・グレード コンセントカバー(2口タイプ)
3807 円 (税込 / 送料別)
FURUTECH Outlet Cover 102-S【オーディオ】【壁コンセント 】
厳選された制振素材と金属素材のハイブリット構造により振動抑制効果を実現。※FURUTECH α(Alpha)プロセス処理(-196℃での超低温処理&特殊電磁界処理)を施してます。製品仕様材質・素材ステンレス+制振シート採用サイズ70.8X115.2 mm ± 0.2mm(t:1.2mm)Stainless Fixed Screw/SizeM4 X 12mm(L)メーカー保証期間1年ハイエンド・グレード コンセントカバー(1口タイプ)
4235 円 (税込 / 送料別)
FURUTECH GTX-D NCF(R)【オーディオ】【壁コンセント 】【ハイエンド】
製品概要ロジウムメッキ仕様以前からフルテックでは純銅による電極構造(コンダクター)を採用したオーディオ用コンセントの最高級モデル「GTXシリーズ」を発売し、大好評をいただいてまいりました。そのGTXがさらにNCFシリーズへと進化を遂げました。本体、カバー部の樹脂部分に静電気対策として特殊素材「NCF」を調合。これまでの強力な制振効果に加え、静電効果が高まりました。これにより、ノイズの発生を抑え、静寂感が高まり、音の濁りがなくなることにより、埋もれていた音源本来の魅力を引き出します。導電性に優れ、弾性を持たせた純銅電極(刃受部)と接触用加圧バネを独立させた2Wayコンダクターとすることにより確実な接触圧が長期に渡り安定して保たれます。また、独特な形状の新構造電極(刃受部)は鋭いエッジを無くし丸みを持たせることにより差し込まれる電源プラグのブレード(刃)材が研磨によって傷つけられるのを防ぐとともに接触面積の拡大と確実性の維持に成功しロスの無い給電を実現しました。さらに振動抑制と剛性の高さによる音質向上のため取付金具は2mmもの厚みを持つステンレスを採用し、信頼性と安定性をより高めています。メーカー保証期間:1年特徴・接触面積を増やし、ACプラグを傷付けない新電極構造新構造の電極(刃受け部)は従来型と比べるとACプラグを差し込んだ際に鋭くブレードに接触する部分を折り曲げて、先端にアールを付けることによってACプラグのブレードが研磨され傷つくという問題を解消するとともに接触面積も拡大され、給電能力を発揮し、音質を飛躍的に向上させます。・セラミックは振動を電気エネルギーに変え、その電気エネルギーをカーボンが吸収フルテックでは樹脂成形部品やゴム素材、ケーブル被服のPVCなどにナノテクノロジーを駆使し、研究開発によってセラミックとカーボンをナノ単位のパウダーにし、一定比率で混入させることで飛躍的な振動吸収効果を発揮します。・本体部に使用しているナイロン+グラスファイバー樹脂にはナノ単位のセラミック・パウダーとカーボンパウダーを一定比率で混入させ相乗作用で制振効果を発揮させます。今回新たに静電気対策特殊素材「NCF」を調合。これまでの強力な制振効果に加え、静電効果が高まりました。また、カバー部にはポリカーボネートを採用。・電極部にはステンレスワイヤーで独特な形状を持つ加圧バネを採用し、更に特殊コーティングを施すことにより刃受部の接触圧を高めるとともに振動を抑制します。・ワイヤー接続部のネジは独自の構造でホールド特性が高く、接触面積も大きく確保できます。・制振効果により音質向上を実現するために取り付けプレートは2mm厚のステンレスを採用。従来製品よりも剛性を高めました。・コンセントカバー取付ネジが本体を貫通し取り付けプレートのナット部に直結。テンションを加えることで振動によるロスを徹底的に排除することが可能。(特許申請中)製品仕様サイズ104.0mm (L) x 47.2mm (W) x 28.0mm(H)適応ワイヤー8AWG(MAX)※主要金属パーツにはFURUTECH α(Alpha)プロセス処理(-196℃での超低温処理&特殊電磁界処理)を施しています。製品内に表示されている各電極特性L = ホット / N = コールド / E = アース結線部ねじ150cN・m締め付けの際、許容値を超えないようお願いいたします。ハイエンドグレード 20A/15A 壁コンセント
26239 円 (税込 / 送料込)
TASCAM(タスカム) AV-P2803
製品概要 3Pコンセント採用、長時間のシーケンス動作や外部制御が可能。日本国内専用パワーディストリビューター/コンディショナー。 5分または5秒の動作時間を設定できる3段階のシーケンス動作機能 シーケンス機能による遅延時間は、5分または5秒の組み合わせを含む3つのプリセットから選択可能で、起動時間の長いネットワーク機器を含んだシステムにも対応します。 また、外部制御端子を装備し、最大10台のデージーチェーン、外部スイッチでのオン/オフに加えて、設備の非常信号入力に連動して電源供給を遮断する非常放送対応機能を搭載しております。 さらに、15Aのブレーカーは即時復旧が可能なボタン式です。 前面パネル、後面パネル全てに3Pコンセントを採用 コンセントは、前面に非連動2口、後面には非連動2口に加え、主電源に連動したシーケンス(遅延)動作=TIMING 1/2/3 各2口(合計6口)を搭載。全て3Pコンセントを採用しています。アース接続が必要とされる機器への電源供給など3Pでの接続を求められる現場の他、3Pと2Pのコンセントが混在するシステムにおいても、変換アダプターを使用せずに対応が可能です。尚、『AV-P2803』 1台で、最大1490W、10台の機器への電源供給が可能です。 動作時間(5分または5秒)を設定できる3段階のシーケンス動作機能 主電源に連動したコンセントは、3段階のシーケンス(遅延)動作が可能で、タイミングステージごとに2口搭載。電源オンのシーケンスパターンはA、B、Cの3種類から選択が可能です。電源投入時に配慮が必要なパワーアンプが接続される環境に加え、サーバーやストレージなど起動に時間がかかる機器類がシステムに組まれる場合には、5分のシーケンス動作を設定できます。また、シーケンスを設定するスイッチはパネル面よりも奥に配置され、接触等により不意に設定が変更されることを防止します。 外部制御端子による外部からのコントロールが可能 『AV-P2803』は外部制御端子を装備しており、ホールや各種公共設備などへの設置において外部コントロール機器からの集中制御が可能です。 ※接続方法の詳細につきましては、取扱説明書をご覧ください。 外部制御を「有効/無効」に設定可能、誤操作防止にも活用できるRemote/Localスイッチ搭載 外部制御接続時、Remote/Localスイッチの切り換えで、外部からの制御を「有効/無効」に設定することが可能です。例えば、外部制御元の機器のみを再起動したい状況において一時的に外部制御を無効にし、『AV-P2803』から電源供給を継続することが可能です。またRemoteに設定することで本体の主電源スイッチの操作が無効となり、誤操作を防止します。 ※ 外部制御接続をしないときには、Localに設定します。 サージノイズフィルターおよびラインノイズフィルターを内蔵しクリーンな電源を供給 コンセントに届く電気は、様々な要因によりノイズが混入し、計測器で観察すると元々の信号とは異なる波形を示すことがわかります。音響機器においては電源のノイズが音質に対して悪影響を与えます。『AV-P2803』は、これらのノイズの多くを除去するラインノイズフィルターを搭載しており、クリーンな電源の供給を可能にしています。加えて、落雷時等の突発的なノイズから機器を守るため、サージノイズフィルターを搭載しています。サージノイズフィルターは各種安全規格(UL、IECなど)認証品を採用しており、定格を超えるサージノイズが付加された場合においても接続機器を保護します。 セッティングしやすい301mmのロングボディ、3mの電源ケーブル 一般的なラックマウント機器の本体奥行きを調査し、ラックへの設置時に電源ケーブル接続がしやすいロングボディを採用しました。また、3mのロングケーブルを採用しており、大型ラックへの設置、または電源が遠い場合でも設置することができます。 電源の状態が確認できる電圧表示ディスプレー 入力される電源の電圧を表示できるディスプレーを装備。電源電圧が安定しない環境においても状態をモニタリングできます。 非常信号入力時に電源供給を遮断する非常放送対応 設備の非常信号入力に連動して電源供給を遮断する非常放送対応がなされています。接続方法により親機・子機の電源連動設定などが可能です。 ※ 非常放送信号を受信すると、前面パネルのEMGインジケーターが赤色に点灯 製品仕様DELAY SWITCHED(連動)後面3P × 6口(TIMING 1/2/3 各2口)UNWSITCHED(非連動)前面3P × 2口、後面3P × 2口フィルターサージノイズフィルター、ラインノイズフィルター電源コード3m(取り外し不可)外形寸法482.6(幅)×45(高さ)×301.5(奥行き)mm質量4.0kg同梱品・AV-P2803 x 1 ・ラックマウント取り付け用ビスキット x 1 ・3P-2P変換アダプター x 1 ・取扱説明書(保証書付き) x 1パワーディストリビューター/コンディショナー
88000 円 (税込 / 送料込)
FURUTECH FI-33(G)【オーディオ】【AC電源】【インレット】【コネクタ・プラグ】
製品概要FI-33(G) 24K金メッキ処理メーカー保証期間:1年特徴・高品位メッキ: ロジウムメッキ或いは、24K金メッキ処理・表面鏡面仕上げ処理: インレットプラグとの接触面積の増大効果・確実な取付: 4ミリ径のネジを採用し、取付トルクも大幅に向上させ、ゆるみが発生しない特殊構造を採用・特殊なプレート構造:ワイヤとの接触面積の増大効果。・-196゜Cの超低温処理: 金属部分のみの処理行っています。製品仕様取付ワイヤ径4.0mm Max外部寸法本体長60.4mm、幅30.4mm、総長38.7mm材質電極-純銅α-導体、絶縁-ナイロン・グラスファイバー Type2-pole+earth Rating16A/250V 20A/125V AC【ねじの締め付けトルク 】 結線部ねじ80cN・m締め付けの際、許容値を超えないようお願いいたします。24K金メッキ仕様 ハイエンド・グレード 20A対応ACインレット
11946 円 (税込 / 送料込)