「ミュージック > クラシック」の商品をご紹介します。

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント [Blu-ray]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント [Blu-ray]【宅配便出荷】

EANコード:0821936006696■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30370 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージック [Blu-ray]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージック [Blu-ray]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

EANコード:0821936006696■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1点から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント [Blu-ray]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / 春の祭典 ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団 2004 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント [Blu-ray]【ネコポス発送】

EANコード:0821936006696■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30420 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『じゃじゃ馬ならし』 モンテカルロ・バレエ、エカテリーナ・ペティナ、マテイユ・ウルバン、他(2020) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『じゃじゃ馬ならし』 モンテカルロ・バレエ、エカテリーナ・ペティナ、マテイユ・ウルバン、他(2020) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明シェイクスピア=ショスタコーヴィチ=鬼才マイヨー振付で贈る話題作『じゃじゃ馬ならし』のダンス映像登場!裕福なバプティスタはカタリーナとビアンカ、2人の娘を持つ父親。彼の家には数多くの求婚者がやってきますが、彼らの目当てはおしとやかで優美な妹ビアンカです。しかし、当時の慣習で先に結婚するのは長女カタリーナ。そのカタリーナは勝気すぎて良い相手が見つかるのかどうか・・・。そこにやってきたのが持参金目当ての粗野な人物ペトルーチオ。彼は果敢にもカタリーナに結婚を申し込みますが・・・ 新作コンテンポラリー・ダンスの振付とともに、古典バレエに洗練された美意識による新しい視点からの解釈を試み、次々と話題作を発表するジャン=クリストフ・マイヨー。この『じゃじゃ馬ならし』は2013年、ボリショイ・バレエのために振り付けられました。シェイクスピアの戯曲を元に、ショスタコーヴィチの様々な映画音楽『ハムレット』『女ひとり』『馬あぶ』からの音楽を盛り込み、優れたコメディ・ダンスに仕立て上げられたこの作品は、2014年の「黄金のマスク賞」で「最優秀振付賞」「最優秀女性ダンサー賞」「最優秀男性ダンサー賞」の3部門賞を獲得するなど大好評を博しました。 この映像は、2020年、マイヨーが芸術監督を務めるモンテカルロ・バレエでの収録で、主役カタリーナを踊るのはロシア出身のエカテリーナ・ペティナ、ペトルーチオはチェコ出身のマテイユ・ウルバン。この2人を中心にモンテカルロ・バレエの優美でダイナミックな踊りが観衆を魅了します。【ジャン=クリストフ・マイヨー】フランス、トゥール出身のバレエダンサー&振付家。1978年にハンブルク・バレエ団に入団、4年間在籍するも足の負傷のためキャリアを断念し振付家に転向。トゥールのグラン・バレエ・デュ・テアトルからトゥール国立振付センターを経て、1993年にモナコ公国モンテカルロ・バレエ団の芸術監督に就任。数多くの話題作を発表し注目を浴びる。(輸入元情報)【収録情報】● バレエ『じゃじゃ馬ならし』 振付:ジャン=クリストフ・マイヨー 音楽:ドミトリー・ショスタコーヴィチ 出演: カタリーナ(勝気な長女)…エカテリーナ・ペティナ ペトルーチオ(カタリーナの求婚者)…マテイユ・ウルバン ビアンカ(カタリーナの妹)…カトリン・シュラーダー ルーセンシオ(良家のお坊ちゃん)…アン・ジェヨン 家政婦…エイプリル・ボール グレミオ(好色な紳士):ダニエレ・デルヴェッキオ 寡婦:アンナ・ブラックウェル ホーテンシオ(キザな紳士):シモーネ・トリブーナ バプティスタ(姉妹の父)…クリスティアン・ツヴォルジャンスキ グルミオ(ペトルーチオの従者)…アダム・リースト 他、モナコ公国モンテカルロ・バレエ 演奏:イーゴリ・ドロノフ指揮、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 振付助手:ベルニス・コピエテルス 舞台美術:エルネスト・ピニョン=エルネスト 照明:ドミニク・ドリヨー ドラマトゥルギー:ジャン・ルオー 衣装:オーギュスタン・マイヨー 衣装助手:ジャン=ミシェル・レネ 収録時期:2020年7月23,25日 収録場所:モナコ、グリマルディ・フォーラム(ライヴ) 映像監督:ルイーズ・ナルボーニ 特典映像:「De l'amour(愛について)」~ジャン=クリストフ・マイヨーの長編ドキュメンタリー 収録時間:本編84分、特典55分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:英語、フランス語(日本語字幕無し) Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4107 円 (税込 / 送料別)

Handel ヘンデル / 『メサイア』 ルベン・ドゥブロフスキー&バッハ・コンソート・ウィーン、ザルツブルク・バッハ合唱団 【BLU-RAY DISC】

Handel ヘンデル / 『メサイア』 ルベン・ドゥブロフスキー&バッハ・コンソート・ウィーン、ザルツブルク・バッハ合唱団 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ヘンデル:メサイアバッハ・コンソート・ウィーン聖書のテキストを元に、預言書に描かれたイエスの姿を追うことで、救世主としてのイエス・キリストの姿を描き出したヘンデルの名作オラトリオ『メサイア』。1742年の初演当時は、このテキストの扱いが論争を呼んだとされていますが、演奏を重ねるうちに、「ハレルヤ・コーラス」での華麗な合唱の扱いや、巧みな独唱、荘厳なオーケストラなど作品の持つ普遍的な価値が認められ、現在ではイギリスを始め、世界中で最も人気のある宗教曲の一つに数えられています。 この演奏は、オーストリア、クロイスターノイブルクの教会で開催された演奏会のライヴ。復活祭の記念コンサートということで、全てに溌剌とした雰囲気が漂っています。ポーランド系イタリア人指揮者ドゥブロフスキーはバッハ・コンソート・ウィーンの共同設立者。貴重な作品の復刻にも力を入れています。(輸入元情報)【収録情報】● ヘンデル:オラトリオ『メサイア』 HWV.56 ハンナ・ヘアフルトナー(ソプラノ) ガイア・ペトローネ(アルト) ミヒャエル・シャーデ(テノール) クリスティアン・イムラー(バス) ザルツブルク・バッハ合唱団 アロイス・グラスナー(合唱指揮) バッハ・コンソート・ウィーン ルベン・ドゥブロフスキー(指揮) 収録時期:2016年3月19日 収録場所:オーストリア、クロイスターノイブルク修道院教会(ライヴ) 収録時間:117分58秒 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS5.1 字幕:イタリア語、英語、ドイツ語、フランス語 50GB Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

2518 円 (税込 / 送料別)

ダヴ、ジョナサン(1959-) / 歌劇『ピノッキオの冒険』全曲 ダンカン演出、パリー&オペラ・ノース管、シモンズ、サマーズ、他(2008 ステレオ) 【BLU-RAY DISC】

ダヴ、ジョナサン(1959-) / 歌劇『ピノッキオの冒険』全曲 ダンカン演出、パリー&オペラ・ノース管、シモンズ、サマーズ、他(2008 ステレオ) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明オーパス・アルテのオペラ・ブルーレイディスク2008年度イギリス作曲家賞受賞!大人も楽しめる原作版ピノッキオのオペラ!あの「ピノキオ」の物語がオペラになっての登場です。子供向けに制作されたプロダクションですが、大人にも楽しめる、いや大人でないと楽しめないような奥の深さを感じるステージに仕上げられています。ジョナサン・ダヴは、歌劇『フライト』やイアン・セラー監督の映画音楽などで知られる、英国でもっとも人気の高い作曲家の一人。この『ピノッキオの冒険』の成功により、2008年のイギリス作曲家賞を受賞しました。ポスト・ミニマル風の曲調に乗って、心優しくも誘惑に弱いピノッキオの奇想天外な冒険が描かれます。解説:鈴木淳史。(クリエイティヴ・コア)【収録情報】・歌劇『ピノッキオの冒険』全曲 作曲:ジョナサン・ダヴ(1959-) 台本:アラスデア・ミドルトン 世界初演:2007年12月21日、リーズ・グランド・シアター ピノッキオ:ヴィクトリア・シモンズ ジェッペット:ジョナサン・サマーズ 青い妖精:マリー・プラザス コオロギ/オウム:レベッカ・ボットーネ 人形使い、他:グレアム・ブロードベント ランプの芯:アラン・クレイトン ネコ:マーク・ワイルド キツネ/御者:ジェームス・レイン ハト・カタツムリ:キャロル・ウィルソン オペラ・ノース管弦楽団&合唱団 指揮:デイヴィッド・パリー 演出:マーティン・ダンカン 美術・衣裳:フランシス・オコーナー 照明:ディヴィ・カニンガム 振付:ニック・ウィンストン 2008年2月29日、3月1日、サドラーズ・ウェルズ劇場(ロンドン)におけるライヴ収録 収録時間:全プログラム213分(本編155分) 字幕:英・仏・独・西・伊 ヴィデオ仕様:16:9 1080i High Definitionカラー 音声仕様:Dolby TrueHD 2.0、Dolby TrueHD 5.1 ディスク仕様:BD50(片面2層) ※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。

4107 円 (税込 / 送料別)

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2012 ヤンソンス&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2012 ヤンソンス&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マリス・ヤンソンス&ウィーン・フィルニューイヤー・コンサート2012世界70カ国4億人の心に届く世紀のクラシック・コンサートラデツキーやラコッツィーの引用が楽しい『祖国行進曲』や『蒸気機関車ギャロップ』といったニューイヤー初登場曲のほか、原典版による『ピツィカート・ポルカ』、少年合唱付きの『トリッチ・トラッチ・ポルカ』といった面白い聴きもの多数の凝った選曲に加え、チャイコフスキーでの濃密な表現、切れ味抜群の『雷鳴と電光』『カルメン・カドリーユ』など、演奏面の魅力も満載の高水準なニューイヤーです。(HMV)毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからテレビとラジオを通じて世界70カ国以上に放送され、4億人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる70年以上の歴史を誇るこのコンサートは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 指揮はラトヴィア出身の巨匠マリス・ヤンソンス。ウィーン・フィルとの共演20周年を記念する形で実現します。2006年に初めてニュー・イヤー・コンサートを指揮して好評を博しており、『私にとって非常に特別な意味を持つコンサート。まさにファンタスティックの一言です』と語っています。 演奏曲目は、定番の『トリッチ・トラッチ・ポルカ』『ピツィカート・ポルカ』『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、チャイコフスキー『眠りの森の美女』のワルツとパノラマなど、ニュー・イヤー・コンサート史上初登場作品が6曲含まれています。鮮明な映像と音声は、たくさんの花で美しく彩られたウィーン・ムジークフェラインの黄金のホールでく広げられる音楽の饗宴を生々しく楽しむ贅沢を与えてくれます。 特典映像として、ウィーンの街を紹介する映像を収録予定。(SONY)【収録予定曲】1. 祖国行進曲(ヨハン・シュトラウス2世/ヨーゼフ・シュトラウス)(*)2. ワルツ『市庁舎舞踏会でのダンス』作品438(ヨハン・シュトラウス2世)(*)3. ポルカ『あれか、これか』作品403(ヨハン・シュトラウス2世)(*)4. トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214(ヨハン・シュトラウス2世)5. ワルツ『ウィーンの貴族』作品419(カール・ミヒャエル・ツィーラー)6. アルビオン・ポルカ 作品102(ヨハン・シュトラウス2世)7. ポルカ『騎手』作品278(ヨーゼフ・シュトラウス)8. 悪魔的ダンス(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー)9. フランス風ポルカ『芸術家の挨拶』作品274(ヨーゼフ・シュトラウス)10. ワルツ『楽しめ人生を』作品340(ヨハン・シュトラウス2世)11. シュペール・ギャロップ 作品42(ヨハン・シュトラウス2世)12. コペンハーゲン蒸気機関車のギャロップ(ハンス・クリスティアン・ルンベイ)(*)13. 鍛冶屋のポルカ 作品269(ヨーゼフ・シュトラウス)14. 『カルメン』カドリーユ 作品134(エドゥアルト・シュトラウス)15. バレエ『眠りの森の美女』から『パノラマ』(チャイコフスキー)(*)16. バレエ『眠りの森の美女』から『ワルツ』(チャイコフスキー)(*)17. ピツィカート・ポルカ(ヨハン・シュトラウス2世/ヨーゼフ・シュトラウス)18. ペルシャ行進曲 作品289(ヨハン・シュトラウス2世)19. ポルカ『燃える恋』作品129(ヨーゼフ・シュトラウス)20. ワルツ『うわごと』作品212(ヨーゼフ・シュトラウス)21. ポルカ『雷鳴と電光』作品324(ヨハン・シュトラウス2世)(アンコール予定曲)22. チック・タック・ポルカ 作品365(ヨハン・シュトラウス2世)23. ワルツ『美しく青きドナウ』作品314(ヨハン・シュトラウス2世)24. ラデツキー行進曲 作品228(ヨハン・シュトラウス1世) (*)ニューイヤー・コンサート初登場曲 ウィーン少年合唱団(4,13) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 マリス・ヤンソンス(指揮) 収録時期:2012年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 画面:カラー、16:9※ブルーレイディスク対応機器で再生できます。【歴代ニュー・イヤー・コンサート】1939 クラウス(1)(第1回のみ大晦日開催)1941 クラウス(2)1942 クラウス(3)1943 クラウス(4)1944 クラウス(5)1945 中止1946 クリップス(1)1947 クリップス(2)1948 クラウス(6)1949 クラウス(7)1950 クラウス(8)1951 クラウス(9)1952 クラウス(10)1953 クラウス(11)1954 クラウス(12)1955 ボスコフスキー(1)1956 ボスコフスキー(2)1957 ボスコフスキー(3)1958 ボスコフスキー(4)1959 ボスコフスキー(5)1960 ボスコフスキー(6)1961 ボスコフスキー(7)1962 ボスコフスキー(8)1963 ボスコフスキー(9)1964 ボスコフスキー(10)1965 ボスコフスキー(11)1966 ボスコフスキー(12)1967 ボスコフスキー(13)1968 ボスコフスキー(14)1969 ボスコフスキー(15)1970 ボスコフスキー(16)1971 ボスコフスキー(17)1972 ボスコフスキー(18)1973 ボスコフスキー(19)1974 ボスコフスキー(20)1975 ボスコフスキー(21)1976 ボスコフスキー(22)1977 ボスコフスキー(23)1978 ボスコフスキー(24)1979 ボスコフスキー(25)1980 マゼール(1)1981 マゼール(2)1982 マゼール(3)1983 マゼール(4)1984 マゼール(5)1985 マゼール(6)1986 マゼール(7)1987 カラヤン(1)1988 アバド(1)1989 クライバー(1)1990 メータ(1)1991 アバド(2)1992 クライバー(2)1993 ムーティ(1)1994 マゼール(8)1995 メータ(2)1996 マゼール(9)1997 ムーティ(2)1998 メータ(3)1999 マゼール(10)2000 ムーティ(3)2001 アーノンクール(1)2002 小澤征爾(1)2003 アーノンクール(2)2004 ムーティ(4)2005 マゼール(11)2006 ヤンソンス(1)2007 メータ(4)2008 プレートル(1)2009 バレンボイム(1)2010 プレートル(2)2011 ヴェルザー=メスト(1)2012 ヤンソンス(2)2013 ヴェルザー=メスト(予定)曲目リストDisc11.オープニング/2.祖国行進曲 (第1部)/3.ワルツ「市庁舎舞踏会」 作品438 [ウィーン市庁舎の映像を含む] (第1部)/4.ポルカ「あれか、これか」 作品403 (第1部)/5.トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214 (第1部)/6.ワルツ「ウィーンの市民」 作品419 (第1部)/7.アルビオン・ポルカ 作品102 [ウィーン・コーブルク宮殿の映像を含む] (第1部)/8.ポルカ「騎手」 作品278 (第1部)/9.悪魔的ダンス (第2部)/10.フランス風ポルカ「芸術家の挨拶」 作品274 (第2部)/11.ワルツ「楽しめ人生を」 作品340 (第2部)/12.シュペール・ギャロップ 作品42 (第2部)/13.コペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップ [ティロル地方アーヘンゼー蒸気鉄道の映像を含む] (第2部)/14.鍛冶屋のポルカ 作品269 (第2部)/15.カルメン・カドリーユ 作品134 (第2部)/16.バレエ「眠りの森の美女」から「パノラマ」 (第2部)/17.バレエ「眠りの森の美女」から「ワルツ」 (第2部)/18.ピツィカート・ポルカ [原典版] (第2部)/19.ペルシャ行進曲 作品289 (第2部)/20.ポルカ「燃える恋」 作品129 (第2部)/21.ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)/22.ポルカ「雷鳴と電光」 作品324 (第2部)/23.チック・タック・ポルカ 作品365 (第2部)/24.新年の挨拶 (第2部)/25.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)/26.ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)/27.エンディング

5768 円 (税込 / 送料別)

辻井伸行 カーネギーホール・デビュー・ライヴ完全版 【BLU-RAY DISC】

辻井伸行 カーネギーホール・デビュー・ライヴ完全版 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明辻井伸行/カーネギーホール・デビューLIVE 完全版(Blu-ray Disc)満員の会場を感動の渦に巻き込み、センセーショナルな成功を成し遂げた「辻井伸行のカーネギーホール・デビュー・リサイタル」が早くも登場! 辻井伸行がついに音楽の殿堂、世界の檜舞台、カーネギーホールに登場。これはその記念すべきライヴ録音。2009年、「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」優勝という金字塔を成し遂げたピアニスト辻井伸行が、また、世界を驚嘆させました。音楽の殿堂とも称されるニューヨークのカーネギーホール主催「鍵盤のヴィルトゥオーゾ」シリーズに、世界の超一流ピアニストと共に選出され、2011年11月10日、歴史ある舞台に初登場。アメリカの耳の肥えた聴衆を前に、その圧倒的なテクニックと高い音楽性を披露し、歴史ある大ホールを興奮と感動の空間に導く歴史的大成功を勝ち取りました。 アンコール曲を含む、当日の演奏曲目を全曲収録(avex)【収録情報】・マスト:インプロヴィゼーションとフーガ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』・リスト:ため息・リスト:リゴレット・パラフレーズ・ムソルグスキー:展覧会の絵・辻井伸行:ジェニーへのオマージュ・ショパン:雨だれ・辻井伸行:それでも、生きてゆく 辻井伸行(ピアノ) 収録時期:2011年11月10日 収録場所:ニューヨーク、カーネギーホール(ライヴ) ブルーレイディスク対応機器で再生できます。【辻井伸行、センセーショナルなNYデビューを果たす】 カーネギーホールのメインステージに立った辻井伸行はひと回りもふた回りも大きな存在に見えた。客席を埋め尽くした観客はスタンディングオベーションで彼の熱演を讃え、彼らの拍手のうねりが風を起こしている。そう、思えた。辻井はあの瞬間、どんな風を感じていたのだろうか。カーネギーホールという世界の桧舞台に立つことは21世紀の今でさえ、世界で活躍するアーティストにとってひとつの大きな目標であることに変わりはない。そんな目標を23歳の若さでの単独リサイタルという形で早くも達成してしまった辻井。だが、誤解しないで欲しい。これはあくまでカーネギーホールが企画し、主催する「鍵盤のヴィルトゥオーゾ」シリーズの一環としてのリサイタル。つまりカーネギーホールがこのシリーズに辻井伸行を選んだのだ。 それにしても、このシリーズのメンバー達は凄い。「ヴィルトゥオーゾI」はユジャ・ワン、クリスティアン・ツァハリス、レイフ・オヴ・アンスネス、内田光子、エフゲニー・キーシン。「ヴィルトゥオーゾII」はアンドラーシュ・シフ、辻井伸行、リチャード・グード、そしてマウリツォ・ポリーニという顔ぶれ。「現代の巨匠」と断言できるヴィルトゥーゾ・ピアニスト達が居並ぶ。そこに辻井伸行がその名を連ねることの意味の大きさと影響力は想像をはるかに超えるだろう。もちろん彼の2009年ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール優勝という事実がこの選出の伏線はあるにせよ、優勝後のアメリカ国内はもとより世界各地での公演における高い評価が示すように、彼の演奏はさらに発展しており、その「進歩」の評価に反応したカーネギーホールの企画担当者が、自らの耳で辻井の演奏を聴き、数多い新人ピアニストの中から、彼をこのシリーズに抜擢したと言われている。 彼のヴァン・クライバーンでの優勝は確かにセンセーショナルだった。もしかしたらそこには彼のハンディキャップがハンディとなる、つまり色眼鏡で見ている人も少なからず存在するかもしれないが、ひとたび彼の演奏に触れるや、そんなお門違いな眼鏡は吹き飛んでしまう。それを今回も、しかもカーネギーホールでのリサイタルという大舞台で、彼はやってのけた。 プログラムの1曲目に選んだのは、ニューヨーク生まれの現代作曲家マストの作品『インプロビゼーションとフーガ』※。これは、先のコンクールの課題曲だったものだが、今回はマストを客席に迎えて臨み、コンクールでの研ぎ澄まされた演奏にさらに色彩を加え、解釈を深めたようだ。聴衆は既にここで、辻井の目を見張る指捌きに圧倒されたはずだ。2曲目のベートーヴェンのソナタ『テンペスト』は、抜群のリズム感と細かいフレーズをすべて鳴らしきる高度な演奏技術をあわせもつ辻井ならではの溌剌とした演奏だった。続くリストの『ため息』『リゴレット・パラフレーズ』へと進むと、辻井の美しい音色がカーネギーホールに冴え渡り、超絶技巧を駆使した圧倒的な演奏には会場の空気も一気に変わったように感じた。当初、「どんな弾き手なのか」と探るように聴いていた聴衆の表情が和らぎ、引き込まれていくのが手に取るようにわかった。目頭を押さえる人達も少なくない。彼の濁りのない、色彩に満ちた音色と音楽そのものに没入する姿勢が琴線に触れたのだろう。そして、後半はムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』。彼がみている世界が数々の音のタブローとなってピアノという額縁から溢れ出ているようだった。聴衆は思わず立ち上がり大きな拍手と歓声をあげている。それに応えるように辻井が奏で始めたのはフォスターの『金髪のジェニー』。この曲をモチーフにした辻井作曲の作品がアンコールで初演されたのだが、米国で愛されるメロディに会場が一瞬どよめいたのは言うまでもない。この作品は、ドヴォルザークの《新世界》交響曲やガーシュウィンの『パリのアメリカ人』など、数多くの大作曲家の名作が、ここカーネギーホールで初演されたことを伝え聞いた辻井が、自然の心象風景や自らの体験をピアノでスケッチするように作曲されてきたこれまでの彼の作品とは一線を画した作品、つまりはクラシックの作曲家としての第一号作品(作品1)をカーネギーホールで初演することを望み、今年の夏から、ある作曲家のアドヴァイスや指導を受けながら作り上げられた記念すべき新曲である。さらに鳴り止まない拍手とブラボーの声に応え、得意とするショパンの『雨だれ』※、被災された方への追悼と励ましの気持ちを込めて作られた作品である『それでも、生きていく』※を最後に弾いて、今回の公演は締めくくられた 辻井のピアニズムはどこまでもピュアだ。音の重なりが水晶の山々の連なりのように透視でき、内声部もクリアに聴こえる。プログラミングも実に巧みで飽きさせない。ニューヨークの聴衆も辻井のピアニズムに触れ十分満足したに違いない。だが辻井にとっては、エポックメイキングとなった今回のリサイタルさえも、さらなる跳躍への第一歩に過ぎない。彼は既にさらなる先を見ていることだろう。はるか見はるかす音楽の大海原を。2011年11月10日、山口眞子(音楽ライター)【辻井伸行 プロフィール】2009年6月、 アメリカ、 テキサス州フォートワースで行われた「第13回 ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で日本人として初の優勝を果たし、 以来、 日本を代表するピアニストとして国際的な活躍を繰り広げている。1988年東京生まれ。 幼少の頃より、ピアノの才能に恵まれ、1995年、7歳で「全日本盲学生音楽コンクール」器楽部門ピアノの部第1位受賞。 1998年、10歳の時には「三枝成彰スペシャルコンサート」で本名徹次指揮大阪センチュリー交響楽団と共演し鮮烈なデビューを飾る。 2000年には、サントリーホール小ホールでの初ソロ・リサイタルを実現し、 その後、 アメリカやフランス、ロシア、 チェコ、 台湾などでリサイタルやオーケストラとの共演を行い、 2005年には、 ワルシャワで行われた「第15回 ショパン国際ピアノ・コンクール」に最年少で参加し、 「批評家賞」を受賞している。「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」優勝後は、サントリーホールをはじめとする日本の主要コンサートホールでのコンサート・ツアーをはじめ、アメリカ、ドイツ、スイス、イギリスなど、数多くの国々でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、世界各国で高い評価と圧倒的な大成功を収めている。 2011年/12年のシーズンには、大規模な日本でのコンサート・ツアーをはじめ、 カーネギーホール主催のニューヨーク・デビュー・リサイタル(11月)を含むアメリカ・ツアーや、ベルリンやロンドンなどヨーロッパの主要都市でのコンサートが予定されている。2007年、エイベックス・クラシックスより《debut》でCDデビュー。 以来、《マイ・フェイヴァリット・ショパン》《展覧会の絵》《ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番》《チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番》をリリースし、いずれのアルバムもクラシックでは異例の大ヒットを記録している。 また、幼少の頃からの自作曲や、映画やドラマのテーマ曲を集成した初の自作アルバム《神様のカルテ~辻井伸行自作集》を2011年7月にリリースし、作曲家としても高い注目を集めている。上野学園音楽大学演奏家コースを2011年に卒業。 これまでに、 増山真佐子、 川上昌裕、 川上ゆかり、 横山幸雄、 田部京子各氏に師事。2009年「文化庁長官表彰」(国際芸術部門)。 2010年「第11回ホテルオークラ音楽賞」及び「第1回岩谷時子賞」受賞。 (2011年11月現在)(avex)曲目リストDisc11.Opening/2.インプロヴィゼーションとフーガ/3.ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 作品31の2≪テンペスト≫ 第1楽章/4.ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 作品31の2≪テンペスト≫ 第2楽章/5.ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 作品31の2≪テンペスト≫ 第3楽章/6.ため息/7.リゴレット・パラフレーズ/8.展覧会の絵 プロムナード/9.展覧会の絵 グノームス/10.展覧会の絵 プロムナード/11.展覧会の絵 古城/12.展覧会の絵 プロムナード/13.展覧会の絵 チュイルリーの庭/14.展覧会の絵 ブイドロ/15.展覧会の絵 プロムナード/16.展覧会の絵 卵のからをつけたひなの踊り/17.展覧会の絵 サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ/18.展覧会の絵 プロムナード/19.展覧会の絵 リモージュの市場/20.展覧会の絵 カタコンブ/21.展覧会の絵 死せる言葉による死者への呼びかけ/22.展覧会の絵 バーバ・ヤーガの小屋/23.展覧会の絵 キエフの大門/24.ジェニーへのオマージュ 作品1 =アンコール=/25.雨だれ =アンコール=/26.それでも、生きてゆく =アンコール=/27.End credit

5971 円 (税込 / 送料別)

Brahms ブラームス / 交響曲全集 クリスティアーン・ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン(2BD) 【BLU-RAY DISC】

Brahms ブラームス / 交響曲全集 クリスティアーン・ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン(2BD) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明圧倒的名演! 2012年日本公演も収録されたティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデンブラームス:交響曲全集2013年11月、名門ウィーン・フィルと共に来日し、大きな話題となっているクリスティアーン・ティーレマン。大変評判の高かったベートーヴェンの交響曲全集に続く新たな名演がリリースされることになりました。 2012年8月よりシュターツカペレ・ドレスデンの首席指揮者に就任したクリスティアーン・ティーレマンによるブラームス交響曲全集。ティーレマンは就任直後の2012年10月に、シュターツカペレ・ドレスデンを率いて来日。この映像は、その来日公演の際に収録されたNHKホールでの交響曲第1番と第3番、そして2013年に本拠地ゼンパーオーパーで収録された第2番と第4番が収められています。 楽団からの期待を一身に背負った若きドイツ正統派の巨匠ティーレマン。シュターツカペレ・ドレスデンとは正式な就任前から共演を重ねており、その良好な関係から生み出される音楽は既に実証済み。ここに収録されている2012年の来日公演も、オーケストラの響きとティーレマンの音楽作りが相乗して至上の演奏を披露し、日本の音楽ファンの記憶に残る公演となりました。緻密な演奏と独特の緊張感、ティーレマンらしいダイナミクスとテンポの変化が、音楽をより生き生きさせています。 ボーナスとして、ブラームスの交響曲に関するティーレマンへのインタビュー映像が収められており(日本語字幕あり)、ティーレマンのブラームス観をより深く理解することができます。(輸入元情報)【収録情報】ブラームス:交響曲全集1. 交響曲第1番ハ短調 Op.682. 交響曲第2番ニ長調 Op.733. 交響曲第3番ヘ長調 Op.904. 交響曲第4番ホ短調 Op.98 シュターツカペレ・ドレスデン クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2012年10月22日(1,3)、2013年1月24-27日(2)、4月7-9日(4) 収録場所:東京、NHKホール(1,3) ドレスデン、ゼンパーオーパー(2,4)・ドキュメンタリー『ディスカヴァリング・ブラームス』~ティーレマンによるブラームス交響曲 監督:クリストフ・エンゲル 原語:ドイツ語 字幕:日本語、英語、韓国語 収録時間:本編208分、ドキュメンタリー52分 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0/5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

8669 円 (税込 / 送料別)

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2015 メータ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2015 メータ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ニューイヤー・コンサート2015ズービン・メータ&ウィーン・フィル元日恒例のニューイヤー・コンサート、今回は5回目の登場となるズービン・メータの指揮。ニューイヤー・コンサート初登場曲は5曲です。【巨匠ズービン・メータ5度目のニューイヤー登場】ウィーン・フィルの2015年ニューイヤー・コンサート、指揮は巨匠ズービン・メータ(1936年生まれ)が2007年以来5度目の登場です。学生時代にクラウディオ・アバドらとともに、ウィーンで名指揮者ハンス・スワロフスキーに学んだメータは、ウィーン・フィルとも所縁が深く、定期演奏会や音楽祭、海外ツアーの常連でもあり、1961年に初共演してから40年が過ぎた2001年にウィーン・フィルの名誉会員の称号を授与されています。ウィーン・フィルはメータについてこのように表明しています:「マエストロ・メータとは、50年以上にわたる音楽的なコラボレーションを経て、われわれとはとても近しい友情関係になっています」。【ニューイヤー・コンサート初登場は5曲】例年と同じく、アンコールの定番『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』をはじめ、『ウィーンの村つばめ』『常動曲』『加速度』『酒、女、歌』などの有名曲と、『電磁気』『蒸気を立てろ!』『学生ポルカ』『自由の行進曲』など、比較的知名度が低いながらも聴きごたえのある作品が続々登場するのも聴き所の一つ。ニューイヤー・コンサート初登場曲は5曲です。【ウィーン・フィルの響きを捉えた充実のサウンド】鮮明な音声は、たくさんの花で美しく彩られたウィーン・ムジークフェラインの黄金のホールでく広げられる音楽の饗宴を生々しく楽しむ贅沢を与えてくれます。CDは、オーストリア放送協会(ORF)収録によるTV放送の音声とは別に、2007年以来一貫してニューイヤー・コンサートのCD収録を担当してきているフリーデマン・エンゲルブレヒト率いるベルリンのテルデックス・スタジオのチームが収録に当たっており、TV放送にもとづくDVD/ブルーレイディスクとは別音声・別編集・別ミックスとなります。テルデックス・スタジオは、2000年のアーノンクール指揮の年で初めてニューイヤー・コンサートを収録し、それ以来レーベルを超えて最も数多くこのコンサートを収録するチームとなっています。収録の難しいムジークフェラインの音響特性を知り尽くした彼らならではの安定感のあるサウンドは、黄金のホールに響き渡る、香ばしく厚みのあるウィーン・フィルの輝きを見事にとらえています。(SONY)【収録情報】1. 序曲『ウィーンの朝・昼・晩』(スッペ)2. ワルツ『オリエントからのメルヘン』 Op.444(ヨハン・シュトラウス2世)3. ポルカ『ウィーンの生活』 Op.218(ヨーゼフ・シュトラウス)★4. ポルカ『人が笑い生きるところ』 Op.108(エドゥアルト・シュトラウス)★5. ワルツ『オーストリアの村つばめ』 Op.164(ヨーゼフ・シュトラウス)6. ポルカ『ドナウの岸辺から』 Op.356(ヨハン・シュトラウス2世)7. 常動曲 Op.257(ヨハン・シュトラウス2世)8. ワルツ『加速度』 Op.234(ヨハン・シュトラウス2世)9. ポルカ『電磁気』 Op.110(ヨハン・シュトラウス2世)10. ポルカ『蒸気を立てろ!』 Op.70(エドゥアルト・シュトラウス)11. ワルツ『エルベ河にて』 Op.477(ヨハン・シュトラウス2世)★12. シャンペン・ギャロップ(ロンビー)13. 学生ポルカ Op.263(ヨハン・シュトラウス2世)★14. 自由の行進曲 Op.226(ヨハン・シュトラウス1世)★15. ワルツ『酒、女、歌』 Op.333(ヨハン・シュトラウス2世)16. ポルカ『粋に』 Op.221(エドゥアルト・シュトラウス)(アンコール)17. ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.314(ヨハン・シュトラウス2世)18. ラデツキー行進曲 Op.228(ヨハン・シュトラウス1世)、他 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ズービン・メータ(指揮) 収録時期:2015年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)● ニューイヤー・コンサートの生中継の休憩時間に放映されるオーストリア放送協会制作の映像作品を収録予定。 ニューイヤー・コンサート初登場(★) 以上は、2014年10月14日時点の予定情報です。(SONY)【歴代ニュー・イヤー・コンサート】1939 クラウス(1)(第1回のみ大晦日開催)1941 クラウス(2)1942 クラウス(3)1943 クラウス(4)1944 クラウス(5)1945 中止1946 クリップス(1)1947 クリップス(2)1948 クラウス(6)1949 クラウス(7)1950 クラウス(8)1951 クラウス(9)1952 クラウス(10)1953 クラウス(11)1954 クラウス(12)1955 ボスコフスキー(1)1956 ボスコフスキー(2)1957 ボスコフスキー(3)1958 ボスコフスキー(4)1959 ボスコフスキー(5)1960 ボスコフスキー(6)1961 ボスコフスキー(7)1962 ボスコフスキー(8)1963 ボスコフスキー(9)1964 ボスコフスキー(10)1965 ボスコフスキー(11)1966 ボスコフスキー(12)1967 ボスコフスキー(13)1968 ボスコフスキー(14)1969 ボスコフスキー(15)1970 ボスコフスキー(16)1971 ボスコフスキー(17)1972 ボスコフスキー(18)1973 ボスコフスキー(19)1974 ボスコフスキー(20)1975 ボスコフスキー(21)1976 ボスコフスキー(22)1977 ボスコフスキー(23)1978 ボスコフスキー(24)1979 ボスコフスキー(25)1980 マゼール(1)1981 マゼール(2)1982 マゼール(3)1983 マゼール(4)1984 マゼール(5)1985 マゼール(6)1986 マゼール(7)1987 カラヤン(1)1988 アバド(1)1989 クライバー(1)1990 メータ(1)1991 アバド(2)1992 クライバー(2)1993 ムーティ(1)1994 マゼール(8)1995 メータ(2)1996 マゼール(9)1997 ムーティ(2)1998 メータ(3)1999 マゼール(10)2000 ムーティ(3)2001 アーノンクール(1)2002 小澤征爾(1)2003 アーノンクール(2)2004 ムーティ(4)2005 マゼール(11)2006 ヤンソンス(1)2007 メータ(4)2008 プレートル(1)2009 バレンボイム(1)2010 プレートル(2)2011 ヴェルザー=メスト(1)2012 ヤンソンス(2)2013 ヴェルザー=メスト(2)2014 バレンボイム(2)2015 メータ(予定)

3263 円 (税込 / 送料別)

Satie サティ / 高橋アキ: Palys Eric Satie Vol.2 (2015) 【BLU-RAY AUDIO】

Satie サティ / 高橋アキ: Palys Eric Satie Vol.2 (2015) 【BLU-RAY AUDIO】

出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.ノクチュルヌ 第1番/2.ノクチュルヌ 第2番/3.ノクチュルヌ 第3番/4.ノクチュルヌ 第4番/5.ノクチュルヌ 第5番/6.ノクチュルヌ 第6番 (復元:ロバート・オーリッジ)/7.嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ I.かれの容姿/8.嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ II.かれの鼻眼鏡/9.嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ III.かれの脚/10.世紀ごとの時間と瞬間の時間 I.有害な邪魔物/11.世紀ごとの時間と瞬間の時間 II.(真昼の)朝の黄昏/12.世紀ごとの時間と瞬間の時間 III.花崗岩的な狂乱/13.自動記述法 I.船について/14.自動記述法 II.ランプについて/15.自動記述法 III.兜について/16.最後から2番目の思想 I.田園相聞歌/17.最後から2番目の思想 II.朝の歌/18.最後から2番目の思想 III.瞑想/19.あらゆる意味にでっちあげられた数章 I.おしゃべり女/20.あらゆる意味にでっちあげられた数章 II.大石を運ぶ男/21.あらゆる意味にでっちあげられた数章 III.囚われ人の嘆き/22.古い金貨と古い甲冑 I.黄金を商う商人の家で:13世紀のヴェニス/23.古い金貨と古い甲冑 II.甲冑の踊り:ギリシャ時代/24.古い金貨と古い甲冑 III.キムブリ族の敗退:悪夢/25.でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい I.トルコふうチロル山歌/26.でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい II.痩た踊り:あの諸氏のやり方で/27.でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい III.エスパニャーニャ/28.乾からびた胎児 I.ナマコの胎児/29.乾からびた胎児 II.甲殻類の胎児/30.乾からびた胎児 III.柄眼類の胎児/31.官僚的なソナチネ Allegro/32.官僚的なソナチネ Andante/33.官僚的なソナチネ Vivace/34.スポーツと気晴らし (序)食欲をそそらないコラール/35.スポーツと気晴らし I.ブランコ/36.スポーツと気晴らし II.狩/37.スポーツと気晴らし III.イタリア喜劇/38.スポーツと気晴らし IV.花嫁の目覚め/39.スポーツと気晴らし V.目かくし鬼/40.スポーツと気晴らし VI.魚釣り/41.スポーツと気晴らし VII.ヨット遊び/42.スポーツと気晴らし VIII.海水浴/43.スポーツと気晴らし IX.カーニバル/44.スポーツと気晴らし X.ゴルフ/45.スポーツと気晴らし XI.蛸/46.スポーツと気晴らし XII.競馬/47.スポーツと気晴らし XIII.陣とり遊び/48.スポーツと気晴らし XIV.ピクニック/49.スポーツと気晴らし XV.ウォーター・シュート/50.スポーツと気晴らし XVI.タンゴ/51.スポーツと気晴らし XVII.そり/52.スポーツと気晴らし XVIII.いちゃつき/53.スポーツと気晴らし XIX.花火/54.スポーツと気晴らし XX.テニス

3374 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】ワーグナー:歌劇≪ローエングリン≫/コルネリウス・マイスター[Blu-ray]【返品種別A】

【送料無料】ワーグナー:歌劇≪ローエングリン≫/コルネリウス・マイスター[Blu-ray]【返品種別A】

品 番:NYDX-50120発売日:2020年12月18日発売出荷目安:1~2週間□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:NYDX-50120発売日:2020年12月18日発売出荷目安:1~2週間□「返品種別」について詳しくはこちら□Blu-ray Disc音楽(洋楽)発売元:NAXOS※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。シュトゥットガルト州立歌劇場から異形の《ローエングリン》登場斬新なプロダクションで欧州のオペラシーンに話題を呼ぶシュトゥットガルト州立歌劇場から、コルネリウス・マイスターが2018年に同歌劇場の音楽監督就任直後に収録された《ローエングリン》が登場。ハンガリー出身の演出家アールパード・シリングによるステージは、「白鳥の騎士による救国の物語」というこの作品の神話的な表層を剥ぎ取り、人間の責任と信頼への問い、個人と集団の葛藤をそこから抽出するという大胆な読み替え演出(幕切れのエルザの死も、同胞による裏切り者の処刑となる!)。演出家の意図に呼応した指揮者とオーケストラ、粒ぞろいの歌手陣そしてその実力を高く評価される同劇場合唱団が、この問題作を充実した響きの中に熱く描き出しています。ナクソス・ジャパン【演奏】ローエングリン…ミヒャエル・ケーニヒ(テノール)エルザ・フォン・ブラバント…シモーネ・シュナイダー(ソプラノ)フリードリヒ・フォン・テルラムント…マーティン・ガントナー(バリトン)オルトルート…オッカ・フォン・デル・ダメラウ(メゾ・ソプラノ)ハインリヒ・デア・フォーグラー…ゴラン・ユーリッチ(バス)王の伝令…石野繁生(バス)ほかシュトゥットガルト州立歌劇場合唱団・管弦楽団コルネリウス・マイスター(指揮)演出…アールパード・シリング美術…ライムント・オルフェオ・フォイクト衣装…ティナ・クロムプケン照明…タマス・バニャイ【収録】2018年10月シュトゥットガルト州立歌劇場【スペック】収録時間:223分字幕:日、英、仏、独、西、韓映像:16:9 NTSC All Region片面2層(、Blu-ray)Full HD(Blu-ray)音声:PCM 2.0(Blu-ray)映像特典:その他特典:収録情報ワーグナー: 歌劇《ローエングリン》全3幕台本…ワーグナー演出…アールパード・シリング

4356 円 (税込 / 送料込)

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート 1987 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート 1987 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明カラヤンの遺産ニューイヤー・コンサート 1987その卓越した音楽性とカリスマ性で20世紀クラシック界に君臨した大指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン。カラヤンが晩年の1980年代に精力的に取り組んだ、「カラヤンの遺産(レガシー)」シリーズの中から、ウィーン・フィルとの最初で最後のニューイヤー・コンサート。 黄金の間と称されるムジークフェラインザールを舞台にウィーン・フィルを自在に操り、シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカの名曲を次々に演奏するカラヤン。『アンネン・ポルカ』では、白馬の舞踏に弦の響きをぴったりと合わせた絶妙な演出を。『雷鳴と電光』では、カラヤン自らピストルに撃たれたポーズを取って見せ、『ラデツキー行進曲』では聴衆の手拍子の指揮までして、人々の意表をつきました。普段の“帝王”の舞台ではとても考えられない、華やかさと寛ぎに満ちた最高のステージがここには収められています。 音源はオリジナル・マスター音源に加え、ベルリンのbシャープ社によるリマスター音源(録音されたホールで実際に音源を再生しその音響を再録音するという意欲的な試みによるリ・レコーディング)も収録。(メーカー資料より)【収録情報】1. ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『ジプシー男爵』序曲2. ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ『天体の音楽』 Op.2353. ヨハン・シュトラウス2世:アンネン・ポルカ Op.1174. ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.2125. ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり」序曲6. ヨハン・シュトラウスI世:アンネン・ポルカ Op.1377. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『観光列車』 Op.2818. ヨゼフ&ヨハン・シュトラウス2世:ピチカート・ポルカ9. ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲 Op.43710. ヨハン・シュトラウス2世:常動曲 Op.25711. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『雷鳴と電光』 Op.32412. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『春の声』 Op.41013. ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』 Op.27114. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.31415. ヨハン・シュトラウスI世:ラデツキー行進曲 Op.228 キャスリーン・バトル(ソプラノ:12) ウィーン国立歌劇場バレエ団(10,14) ウィーン・スペイン乗馬学校(6) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 収録時期:1987年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ※LD用マスターよりアップコンバートによるBlu-ray Disc化。 音声(1)リニアPCM STEREO(48kHz/24bit) ※オリジナル音源を使用 音声(2)リニアPCM STEREO(48kHz/24bit) ※bシャープによるリマスター音源を使用 音声(3)dts-HD Master Audio 5.0ch(48kHz/24bit)※bシャープによるリマスター音源を使用(メーカー資料より) 日本語字幕有り(春の声) ブルーレイディスク対応機器で再生できます。曲目リストDisc11.オープニング/2.喜歌劇「ジプシー男爵」序曲/3.ワルツ「天体の音楽」作品235/4.アンネン・ポルカ 作品117/5.ワルツ「うわごと」作品212/6.喜歌劇「こうもり」序曲/7.アンネン・ポルカ 作品137/8.ポルカ「観光列車」作品281/9.ピチカート・ポルカ/10.皇帝円舞曲 作品437/11.常動曲 作品257/12.ポルカ「雷鳴と電光」作品324/13.ワルツ「春の声」作品410/14.ポルカ「憂いもなく」作品271/15.ワルツ「美しく青きドナウ」作品314/16.ラデツキー行進曲 作品228

5060 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 高田 茜、アレクサンダー・キャンベル、英国ロイヤル・バレエ(2019) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 高田 茜、アレクサンダー・キャンベル、英国ロイヤル・バレエ(2019) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明英国ロイヤル・バレエ『ドン・キホーテ』高田 茜&アレクサンダー・キャンベルロイヤル・バレエの輝くスター、高田 茜。精確なテクニックと華やかなオーラでロンドンの観客を沸かせる彼女がキトリを踊った映像が登場! 金子扶生がドリアードの女王、崔 由姫がキトリの友人で出演。(販売元情報)【収録情報】● バレエ『ドン・キホーテ』 振付:カルロス・アコスタ(原振付:マリウス・プティパ) 音楽:レオン(ルートヴィヒ)・ミンクス(編曲:マーティン・イェーツ) 出演: 高田 茜(キトリ) アレクサンダー・キャンベル(バジル) クリストファー・サンダース(ドン・キホーテ) フィリップ・モズリー(サンチョ・パンサ) ギャリー・エイヴィス(ロレンツォ) トーマス・ホワイトヘッド(ガマーシュ) ヴァレンティノ・ズッケッティ(エスパーダ) マヤラ・マグリ(メルセデス) 崔 由姫、ベアトリス・スティックス=ブルネル(キトリの友人) 金子扶生(ドリアードの女王) アンナ・ローズ・オサリヴァン(アムール[キューピッド]) ララ・ターク(ドゥルシネア:第1幕)、他 英国ロイヤル・バレエ 英国ロイヤル・バレエ・スクール、ジュニア・アソシエート 美術:ティム・ハットリー 照明:ヒュー・ヴァンストーン 演奏:マーティン・イェーツ指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 芸術監督:ケヴィン・オヘア 収録時期:2019年2月16,19日 収録場所:ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)【特典映像】(日本語字幕付き)● ロイヤル・バレエはなぜ『ドン・キホーテ』が好きなのか(出演者インタビュー)● 高田 茜のリハーサルを指導するダーシー・ バッセル● 『ドン・キホーテ』の舞台美術について 収録時間:本編128分、特典映像12分 画面:カラー、16:9、HD 音声:LPCMステレオ 製作・販売:新書館 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4655 円 (税込 / 送料別)

John Williams ジョンウィリアムズ / ジョン・ウィリアムズ&ウィーン・フィル、ムター/ライヴ・イン・ウィーン 【BLU-RAY DISC】

John Williams ジョンウィリアムズ / ジョン・ウィリアムズ&ウィーン・フィル、ムター/ライヴ・イン・ウィーン 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ジョン・ウィリアムズ/ライヴ・イン・ウィーン『スター・ウォーズ』『レイダース』『E.T.』・・・心躍るメロディが最高のサウンドで甦る!最高峰のオーケストラが燃えた白熱のライヴ。大ヒット、奇跡のコンサートを収録した『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン』のBlu-rayの単売。 グラミー賞受賞25回、アカデミー賞受賞5回、エミー賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回・・・。50年以上にわたりハリウッド映画音楽のトップランナーとして君臨するレジェンド、ジョン・ウィリアムズ。現代で最も支持を集める「映画音楽の神様」のヒット作品、『スター・ウォーズ』『レイダース』『ジュラシック・パーク』『E.T.』『ジョーズ』などなど、全ての世代に愛される作品のあの音楽を、最高の演奏と最新の録音&録画技術で収録。 ジョン・ウィリアムズが自身の代表作を振ったウィーン・フィルへの指揮デビュー公演(2020年1月18&19日)、白熱のライヴ! 歴史的事件! 大衆娯楽の王様である映画を彩る音楽が、音楽の都ウィーンのクラシックの殿堂、あのニューイヤー・コンサートの会場ムジークフェラインの黄金のホールに朗々と響く! しかも演奏はクラシック音楽の伝統と精神を脈々と受け継ぐ世界最高のオーケストラ、クラシックのスーパー・エリート、ウィーン・フィル。現代の大衆娯楽と伝統的な芸術の幸福な出会いという意味でも歴史的な公演。演奏前からスタンディング・オベーションで熱狂する聴衆と、演奏者たちの気合のこもった白熱の演奏が全てを物語っています。(メーカー資料より)【収録情報】【Blu-rayビデオ】01. ネヴァーランドへの飛行(『フック』から)02. 『未知との遭遇』から抜粋03. ヘドウィグのテーマ(『ハリー・ポッターと賢者の石』から)04. 『サブリナ』のテーマ05. ドニーブルーク・フェア(『遥かなる大地へ』から)06. 悪魔のダンス(『イーストウィックの魔女たち』から)07. 地上の冒険(『E.T.』から)08. 『ジュラシック・パーク』のテーマ09. ダートムア、1912年(『戦火の馬』から)10. 鮫狩り - 檻の用意!(『ジョーズ』から)11. マリオンのテーマ(『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から)12. レベリオン・イズ・リボーン(『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)13. ルークとレイア(『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)14. メイン・タイトル(『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)15. すてきな貴方(『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』から)16. 決闘(『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』から)17. 追憶(『シンドラーのリスト』から)18. レイダース・マーチ(『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から)19. 帝国のマーチ(『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から) アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン:3-6, 15-18) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ジョン・ウィリアムズ(指揮) 収録時期:2020年1月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)20. アンネ=ゾフィー・ムターとジョン・ウィリアムズの会話(インタビュー)【Blu-rayオーディオ(ハイレゾ音声のみ)】※Blu-rayビデオと同一ディスクにハイレゾ音声データが収録されています。01. ネヴァーランドへの飛行(『フック』から)02. 『未知との遭遇』から抜粋03. 悪魔のダンス(『イーストウィックの魔女たち』から)04. 地上の冒険(『E.T.』から)05. 『ジュラシック・パーク』のテーマ06. ダートムア、1912年(『戦火の馬』から)07. 鮫狩り - 檻の用意!(『ジョーズ』から)08. マリオンのテーマ(『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から)09. メイン・タイトル(『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)10. レベリオン・イズ・リボーン(『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)11. ルークとレイア(『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)12. 帝国のマーチ(『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から)13. レイダース・マーチ(『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から) アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン:3,13) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ジョン・ウィリアムズ(指揮) 録音時期:2020年1月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【音声仕様】 音声: DOLBY ATMOS / DTS-HD MASTER AUDIO 2.0ch (24bit/96kHz) / DTS-HD MASTER AUDIO 5.1ch (24bit/48kHz) ※映像・ハイレゾ音声共に上記3種類から選択可能です。【字幕】 1.英語字幕 2. ドイツ語字幕 3. 日本語字幕 片面2層/映像約155分/音声約75分/MPEG4 AVC/16:9/1080 High Definition 59.94i/メニュー画面付 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。曲目リストDisc11.ネヴァーランドへの飛行 (『フック』から)/2.『未知との遭遇』から抜粋/3.ヘドウィグのテーマ (『ハリー・ポッターと賢者の石』から)/4.『サブリナ』のテーマ/5.ドニーブルーク・フェア (『遥かなる大地へ』から)/6.悪魔のダンス (『イーストウィックの魔女たち』から)/7.地上の冒険 (『E.T.』から)/8.『ジュラシック・パーク』のテーマ/9.ダートムア、1912年 (『戦火の馬』から)/10.鮫狩り - 檻の用意! (『ジョーズ』から)/11.マリオンのテーマ (『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から)/12.レベリオン・イズ・リボーン (『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)/13.ルークとレイア (『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)/14.メイン・タイトル (『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)/15.すてきな貴方 (『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』から)/16.決闘 (『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』から)/17.追憶 (『シンドラーのリスト』から)/18.レイダース・マーチ (『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から)/19.帝国のマーチ (『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から)/20.ジョン・ウィリアムズとアンネ=ゾフィー・ムターの対談 (BONUS)/21.ネヴァーランドへの飛行 (『フック』から) (BLU-RAY AUDIO)/22.『未知との遭遇』から抜粋 (BLU-RAY AUDIO)/23.悪魔のダンス (『イーストウィックの魔女たち』から) (BLU-RAY AUDIO)/24.地上の冒険 (『E.T.』から) (BLU-RAY AUDIO)/25.『ジュラシック・パーク』のテーマ (BLU-RAY AUDIO)/26.ダートムア、1912年 (『戦火の馬』から) (BLU-RAY AUDIO)/27.鮫狩り - 檻の用意! (『ジョーズ』から) (BLU-RAY AUDIO)/28.マリオンのテーマ (『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から) (BLU-RAY AUDIO)/29.メイン・タイトル (『スター・ウォーズ/新たなる希望』から) (BLU-RAY AUDIO)/30.レベリオン・イズ・リボーン (『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から) (BLU-RAY AUDIO)/31.ルークとレイア (『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から) (BLU-RAY AUDIO)/32.帝国のマーチ (『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から) (BLU-RAY AUDIO)/33.レイダース・マーチ (『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から) (BLU-RAY AUDIO)

5060 円 (税込 / 送料別)

John Williams ジョンウィリアムズ / ヴァイオリン協奏曲第2番(タングルウッド・ライヴ)、新編曲『映画音楽集』 アンネ=ゾフィー・ムター、ジョン・ウィリアムズ&ボストン交響楽団 【BLU-RAY DISC】

John Williams ジョンウィリアムズ / ヴァイオリン協奏曲第2番(タングルウッド・ライヴ)、新編曲『映画音楽集』 アンネ=ゾフィー・ムター、ジョン・ウィリアムズ&ボストン交響楽団 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ジョン・ウィリアムズの新作ヴァイオリン協奏曲がブルーレイでもリリースに!巨匠が描く、音によるムターの肖像。映画音楽のレジェンド、ジョン・ウィリアムズとヴァイオリンの女王アンネ=ゾフィー・ムター。トップ・アーティストの長年の友情とコラボレーションの結実である新作ヴァイオリン協奏曲の世界初演となったタングルウッドでの演奏に、同年の秋にボストンのシンフォニー・ホールで演奏されたジョン・ウィリアムズの映画音楽の名作をカップリング。2つの公演の模様を映像と3種のオーディオで楽しめる超豪華版。 日本語字幕入りのインタビュー映像:ジョン・ウィリアムズとアンネ=ゾフィー・ムターのインタビュー(25分)、アンネ=ゾフィー・ムターのみ(7分) 全楽曲をステレオ、サラウンド、ドルビー・アトモスの3種類の音声で収録。(輸入元情報)【収録情報】(ビデオ・パート)ジョン・ウィリアムズ:1. ヴァイオリン協奏曲第2番~アンネ=ゾフィー・ムターのための2. アクロス・ザ・スターズ(アンコール) 収録時期:2021年6月 収録場所:タングルウッド(ライヴ)3. 『ロング・グッドバイ』のテーマ4. 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から『ハン・ソロと王女』5. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から『マリオンのテーマ』 収録時期:2021年9月、10月 収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール(ライヴ) アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン) ボストン交響楽団 ジョン・ウィリアムズ(指揮)● インタビュー映像(日本語字幕入り)1. ジョン・ウィリアムズとアンネ=ゾフィー・ムター(約25分)2. アンネ・ゾフィー・ムターのみ(約7分)(オーディオ・パート)ジョン・ウィリアムズ:1. ヴァイオリン協奏曲第2番~アンネ=ゾフィー・ムターのための2. アクロス・ザ・スターズ(アンコール) 収録時期:2021年6月 収録場所:タングルウッド(ライヴ)3. 『ロング・グッドバイ』のテーマ4. 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から『ハン・ソロと王女』5. 『レイダース/失われたアーク(聖櫃)』から『マリオンのテーマ』 収録時期:2021年9月、10月 収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール(ライヴ) アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン) ボストン交響楽団 ジョン・ウィリアムズ(指揮) ステレオ、サラウンド、ドルビー・アトモスの3種類の音声で収録 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

2835 円 (税込 / 送料別)

John Williams ジョンウィリアムズ / 『John Williams in Tokyo』 ジョン・ウィリアムズ、ステファヌ・ドゥネーヴ、サイトウ・キネン・オーケストラ 【BLU-RAY DISC】

John Williams ジョンウィリアムズ / 『John Williams in Tokyo』 ジョン・ウィリアムズ、ステファヌ・ドゥネーヴ、サイトウ・キネン・オーケストラ 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明スーパーマン・マーチ(映画『スーパーマン』から) 映画音楽界のレジェンドが、30年振りの来日でSKOと奇跡の初共演。映画音楽の歴史とサウンドを形作ってきたレジェンド、ジョン・ウィリアムズが、昨年9月に30年ぶりに来日し、サイトウ・キネン・オーケストラと初共演したコンサートを収めたアルバム『John Williams in Tokyo』がリリースされます。 ジョン・ウィリアムズは、50年以上にわたるハリウッド映画音楽のトップランナーとしてアカデミー賞受賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回、そして、先日の第66回グラミー賞で「最優秀インストゥルメンタル作曲賞」に輝き、通算26回グラミー賞受賞など、輝かしい受賞歴を誇る伝説的な作曲家/指揮者です。 ジョン・ウィリアムズは、昨年9月、小澤征爾の招きを受け、小澤征爾が総監督を務める「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」、そして、それに合わせて開催されたドイツ・グラモフォンの創立125周年を記念した特別公演のために来日。サイトウ・キネン・オーケストラとの初共演が実現しました。両公演のチケットは販売サイトに応募が殺到し、即日完売になるなど大きな話題となりました。 ジョン・ウィリアムズと小澤征爾は、小澤がボストン交響楽団の第13代音楽監督を務め、タングルウッド音楽祭を開催していたころから親交の深い盟友。ジョン・ウィリアムズとサイトウ・キネン・オーケストラの日本での共演は、小澤征爾の長年の夢でした。 Blu-rayにはステファヌ・ドゥネーヴが指揮した前半とジョン・ウィリアムズが指揮した後半をMCまでコンサート全編を余すところなく収録。また、Blu-rayの収録映像はステレオ、サラウンド、ドルビー・アトモスの3種類の音声でお楽しみいただけます。(輸入元情報)【収録情報】1. 雅の鐘2. Tributes! (for Seiji)3. 『遥かなる大地へ』組曲(映画『遥かなる大地へ』から)4. 遥か300万光年の彼方から(映画『E.T.』から交響組曲)5. スターゲイザー(映画『E.T.』から交響組曲)6. フライング・テーマ(映画『E.T.』から交響組曲)7. スーパーマン・マーチ(映画『スーパーマン』から)8. ヘドウィグのテーマ(映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)9. 不死鳥フォークス(映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)10. ハリーの不思議な世界(映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)11. シンドラーのリストのテーマ(映画『シンドラーのリスト』から)12. レベリオン・イズ・リボーン(映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)13. 王女レイアのテーマ(映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)14. 王座の間とエンドタイトル(映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)15. ヨーダのテーマ(映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)16. レイダース・マーチ(映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)17. 帝国のマーチ(映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から) サイトウ・キネン・オーケストラ ステファヌ・ドゥネーヴ(指揮:1-6) ジョン・ウィリアムズ(指揮:7-17) 収録時期:2023年9月5日 収録場所:東京、サントリーホール(ライヴ) ※ライヴ完全収録(MCおよび拍手入り) 音声:リニアPCM 2ch STEREO/ DTS-HD MASTER AUDIO 5.1ch/ Dolby Atmos 7.1ch ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

2712 円 (税込 / 送料別)

【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【宅配便出荷】

EANコード:4571388908227■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30370 円 (税込 / 送料別)

【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【ネコポス発送】

EANコード:4571388908227■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 藤原道山 フジワラドウザン / 藤原道山 15th Anniversary コンサート Blu-ray+cd / [Blu-ray]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

EANコード:4571388908227■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1点から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。

30420 円 (税込 / 送料別)

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2025 リッカルド・ムーティ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2025 リッカルド・ムーティ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏されます。 ヨハン・シュトラウス2世生誕200年アニバーサリーの劈頭を飾る2025年は、名実ともにクラシック音楽界の世界的巨匠リッカルド・ムーティがコロナ禍無観客公演だった2021年以来4年ぶり7度目の登場。1971年以来50年以上にわたって共演を重ね、気心知れた巨匠のもとでのニューイヤーには大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、19世紀に活躍した女性作曲家コンスタンツェ・ガイガーのワルツが含まれています。 鮮明な映像と音声は、たくさんの花で美しく彩られたウィーン・ムジークフェラインの黄金のホールで繰り広げられる音楽の饗宴を生々しく楽しむ贅沢を与えてくれます。リッカルド・ムーティは1941年ナポリ生まれ。1967年カンテッリ国際指揮者コンクール優勝。フィレンツェ5月祭音楽祭、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、フィラデルフィア管弦楽団、ミラノ・スカラ座などのポストを歴任。2010年からシカゴ交響楽団音楽監督。ケルビーニ管弦楽団を創設するなど若手の育成にも目を注ぐ、現代指揮者界のリーダー的存在です。(輸入元情報)【収録情報】● 第1部01. ヨハン・シュトラウス1世:自由行進曲 Op.22602. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『オーストリアの村燕』 Op.16403. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『城壁撤去』 Op.26904.ヨハン・シュトラウス2世:入り江のワルツ Op.41105. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『軽やかに、匂やかに』 Op.206● 第2部06. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『ジプシー男爵』序曲07.ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『加速度円舞曲』 Op.23408. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:オペレッタ『すみれ娘』~『愉快な仲間の行進曲』09. コンスタンツェ・ガイガー/W.デルナー編:フェルディナンドゥス・ワルツ10. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『あれかこれか!』 Op.40311. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『トランスアクツィオネン』 Op.18412. ヨハン・シュトラウス2世:アンネン・ポルカ Op.11713.ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『トリッチ・トラッチ・ポルカ』 Op.21414.ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『酒・女・歌』 Op.333● アンコール15. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『インドの舞姫』 Op.35116. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.31417. ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 Op.228 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 リッカルド・ムーティ(指揮) 収録時期:2025年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.0 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(輸入元情報) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 …

3263 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『ジゼル』 オリガ・スミルノワ、ジャコポ・ティッシ、オランダ国立バレエ(2023) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『ジゼル』 オリガ・スミルノワ、ジャコポ・ティッシ、オランダ国立バレエ(2023) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ボリショイ・バレエから移籍したプリマオリガ・スミルノワ主演の『ジゼル』、オランダ国立バレエより登場!ロマンティック・バレエの金字塔として名高い『ジゼル』は、1841年の初演以降、研ぎ澄まされた様式美と、死んだ乙女の精霊による裏切った恋人の赦しというドラマティックな筋立てによって人気を集めてきました。本作はマリウス・プティパによる振付を礎とし、ラシェル・ボージャンとリカルド・ブスタマンテの追加振付によって現代的にバージョン・アップしたもの。現世での生を確かめるかのように、重心を下にして地に向かうステップが支配的な第1幕と、第2幕のジゼルとウィリ(精霊)たちの重力を感じさせない踊りの対比が絶妙です。 主役を務めるのは、元ボリショイ・バレエのプリマでロシアによるウクライナ侵攻を機にロシアを離れ、オランダ国立バレエに移籍したオリガ・スミルノワと、同じくボリショイ・バレエでスミルノワとも共演していたイタリア人ダンサー、ジャコポ・ティッシの二大スター。それぞれのソロと、2人の息の合ったデュエットがこのステージのハイライトです。さらにアメリカン・バレエ・シアターの来日公演や新国立劇場バレエへの客演指揮者として日本でもお馴染みのバレエ音楽の名匠エルマンノ・フローリオが率いるオランダ・バレエ管弦楽団が、ダンサーたちのステップを支えながら、幻想味に溢れるアドルフ・アダンの音楽を瑞々しく奏でています。(輸入元情報)【収録情報】● バレエ『ジゼル』 プティパ版(R.ボージャン、R.ブスタマンテ追加振付) 作曲:アドルフ・アダン[1803-1856] 振付:マリウス・プティパ 原振付:ジュール・ペロー&ジャン・コラーリ 追加振付:ラシェル・ボージャン&リカルド・ブスタマンテ ジゼル/オリガ・スミルノワ アルブレヒト/ジャコポ・ティッシ ヒラリオン/ギオルギ・ポツヒシヴィリ ミルタ(精霊ウィリの女王)/フロア・アイマース ウィルフリード/レミー・カタラン クールランド公爵/ニコラ・ラペク ベルト(ジゼルの母)/ジェイン・ロード バティルド(アルブレヒトの許嫁)/エリカ・ホーウッド オランダ国立バレエ団 美術&衣装:トゥール・ヴァン・シャイク 照明:ジェームズ・F. インガルス 演奏:エルマンノ・フローリオ指揮、オランダ・バレエ管弦楽団 収録時期:2023年10月26,29日 収録場所:アムステルダム、オランダ国立オペラ&バレエ劇場(ライヴ) 収録時間:115分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition All Regions 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3578 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ、マシュー・ボール、英国ロイヤル・バレエ(2023) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ、マシュー・ボール、英国ロイヤル・バレエ(2023) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マヤラ・マグリ&マシュー・ボール人気プリンシパル主演の『ドン・キホーテ』英国ロイヤル・バレエより新登場!ロイヤル・バレエの『ドン・キホーテ』は、2013年にカルロス・アコスタが演出を手がけ、クラシック・バレエの伝統に遊び心を加えたエネルギッシュなプロダクションとして話題を集め、同カンパニーの看板演目のひとつとなりました。超絶技巧を盛り込んだ迫力ある踊りに加えて、ダンサーたちの自然体の演技を引き出し、愉悦と生命感に溢れた世界へと観客を誘います。 本作では天真爛漫な踊りが魅力のマヤラ・マグリと、多彩な表現力を持つマシュー・ボールという人気プリンシパルの2人が主役を演じ、さらに名優ギャリー・エイヴィスが演じるドン・キホーテ、2024/25シーズンからプリンシパルに昇進したカルヴィン・リチャードソン演じる闘牛士エスパーダなど、助演陣の細かな演技とダイナミックな踊りが華を添えています。オーケストラの指揮は、世界中のバレエの檜舞台で活躍するロシア出身のバレエ音楽演奏のスペシャリスト、ヴァレリー・オフシャニコフ。ダンサーたちのステップと息の合った活気に溢れる音楽を奏でています。(輸入元情報)【収録情報】● バレエ『ドン・キホーテ』(アコスタ版) 作曲:レオン・ミンクス[1826-1917] 振付:カルロス・アコスタ 原振付:マリウス・プティパ キトリ/マヤラ・マグリ バジリオ/マシュー・ボール ドン・キホーテ/ギャリー・エイヴィス サンチョ・パンサ/リアム・ボズウェル ロレンツォ/トーマス・ホワイトヘッド ガマーシュ/ジェームズ・ヘイ エスパーダ/カルヴィン・リチャードソン メルセデス/レティシア・ディアス ドルシネア姫/ナディア・ムローヴァ=バーレイ キトリの友人たち/ソフィー・アルナット、前田紗江 2人のマタドール/デヴィッド・ドネリー、ジョセフ・シセンズ ジプシーのカップル/ハナ・グレンネル、レオ・ディクソン ドリアードの女王/アネット・ブヴォリ キューピッド/イザベラ・ガスパリーニ ファンダンゴのカップル/ミカ・ブラッドベリ、ルーカス・B・ブレンツロド 英国ロイヤル・バレエ団 英国ロイヤル・バレエ学校生徒 美術&衣装:ティム・ハットリー 照明:ヒューゴ・バンストーン ステージング:クリストファー・サウンダース 演奏:ヴァレリー・オフシャニコフ指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 収録時期:2023年10月28日、11月7日 収録場所:ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)● 特典映像(字幕:日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、韓国語) キャスト&スタッフが語る『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ&マシュー・ボール、ダーシー・バッセルとの会話 キャスト・ギャラリー 収録時間:本編127分、特典8分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition All Regions 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4107 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ、マシュー・ボール、英国ロイヤル・バレエ(2023)(日本語解説付) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ、マシュー・ボール、英国ロイヤル・バレエ(2023)(日本語解説付) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説付きマヤラ・マグリ&マシュー・ボール人気プリンシパル主演の『ドン・キホーテ』英国ロイヤル・バレエより新登場!ロイヤル・バレエの『ドン・キホーテ』は、2013年にカルロス・アコスタが演出を手がけ、クラシック・バレエの伝統に遊び心を加えたエネルギッシュなプロダクションとして話題を集め、同カンパニーの看板演目のひとつとなりました。超絶技巧を盛り込んだ迫力ある踊りに加えて、ダンサーたちの自然体の演技を引き出し、愉悦と生命感に溢れた世界へと観客を誘います。 本作では天真爛漫な踊りが魅力のマヤラ・マグリと、多彩な表現力を持つマシュー・ボールという人気プリンシパルの2人が主役を演じ、さらに名優ギャリー・エイヴィスが演じるドン・キホーテ、2024/25シーズンからプリンシパルに昇進したカルヴィン・リチャードソン演じる闘牛士エスパーダなど、助演陣の細かな演技とダイナミックな踊りが華を添えています。オーケストラの指揮は、世界中のバレエの檜舞台で活躍するロシア出身のバレエ音楽演奏のスペシャリスト、ヴァレリー・オフシャニコフ。ダンサーたちのステップと息の合った活気に溢れる音楽を奏でています。(輸入元情報)【収録情報】● バレエ『ドン・キホーテ』(アコスタ版) 作曲:レオン・ミンクス[1826-1917] 振付:カルロス・アコスタ 原振付:マリウス・プティパ キトリ/マヤラ・マグリ バジリオ/マシュー・ボール ドン・キホーテ/ギャリー・エイヴィス サンチョ・パンサ/リアム・ボズウェル ロレンツォ/トーマス・ホワイトヘッド ガマーシュ/ジェームズ・ヘイ エスパーダ/カルヴィン・リチャードソン メルセデス/レティシア・ディアス ドルシネア姫/ナディア・ムローヴァ=バーレイ キトリの友人たち/ソフィー・アルナット、前田紗江 2人のマタドール/デヴィッド・ドネリー、ジョセフ・シセンズ ジプシーのカップル/ハナ・グレンネル、レオ・ディクソン ドリアードの女王/アネット・ブヴォリ キューピッド/イザベラ・ガスパリーニ ファンダンゴのカップル/ミカ・ブラッドベリ、ルーカス・B・ブレンツロド 英国ロイヤル・バレエ団 英国ロイヤル・バレエ学校生徒 美術&衣装:ティム・ハットリー 照明:ヒューゴ・バンストーン ステージング:クリストファー・サウンダース 演奏:ヴァレリー・オフシャニコフ指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 収録時期:2023年10月28日、11月7日 収録場所:ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)● 特典映像(字幕:日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、韓国語) キャスト&スタッフが語る『ドン・キホーテ』 マヤラ・マグリ&マシュー・ボール、ダーシー・バッセルとの会話 キャスト・ギャラリー 収録時間:本編127分、特典8分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition All Regions 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 輸入盤国内仕様(日本語解説付き)

5060 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第9番 ヘルベルト・ブロムシュテット&バンベルク交響楽団 【BLU-RAY DISC】

Bruckner ブルックナー / 交響曲第9番 ヘルベルト・ブロムシュテット&バンベルク交響楽団 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ブロムシュテット、97歳の誕生日をブルックナーの聖地ザンクト・フローリアンで祝う未完の交響曲第9番をバンベルク交響楽団と演奏世界最高齢の現役指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット。97歳の誕生日を迎えた2024年7月11日に、生誕200年の作曲家ブルックナー所縁の地、聖フローリアン修道院(ザンクト・フローリアン)にてブルックナーの交響曲第9番の演奏会が行われました。このコンサートは7月11日にリンツ、聖フローリアン修道院で幕を開けたのち、12日にパッサウ、13日にはバンベルクと3日間連続で行われ、ブルックナーとブロムシュテットのアニヴァーサリーを盛大に祝うものでした。 聖フローリアン修道院はブルックナーが生涯を通して深い関りを持った場所です。寄宿生として宗教と音楽について学び、少年聖歌隊として音楽家のキャリアをスタートさせ、後年は教師として戻りオルガニストとして活躍、ブルックナーは何度となくこの地に呼び戻され、最終的にはこのオルガンの地下に永眠の地を見つけました。ブロムシュテットもインタビューの中で「ここで演奏することは、色々な意味で家に帰ってきたような感覚です」と語っているように特別な場所です。 ブロムシュテットは一時体調を崩していましたが見事に復活。この映像では椅子に座っての指揮でしたが、高い集中力、慈愛に満ちた音楽、そして何よりバンベルク交響楽団との長年の信頼関係から生まれた深い絆を感じさせる演奏でした。ブロムシュテットはこの記念コンサートで未完の交響曲を選んだ理由をインタビューの中でこのように述べています。「この作品は第3楽章で終わります。作品を完成することなくブルックナーは亡くなってしまいますが、彼は第3楽章が最後のメッセージになると無意識に知っていたのだと思います。これは別れの挨拶のように演奏者にとっても感動的で、最後の音が響いたときは、この空間には永遠が留まっているのです。我々も聴衆もこの瞬間がずっと続くように願うのです。」まさにこの演奏会では、演奏者と聴衆がこの忘れがたい瞬間を共同体験するかのような感動的なコンサートとなっています。 この映像には、ブロムシュテットの誕生日をバンベルク交響楽団の団員が祝う場面も収録されています。そこではスウェーデンの伝統的な讃美歌『I Denna Ljuva Sommartid(この甘美な夏に)』が演奏されます。この曲は夏休み休暇に入る前に子供たちが必ず歌う歌で、ブロムシュテットもこの曲を聴くと、子供時代に体験した夏休み前の高揚感を思い出すことができると、最高の笑顔を見せた瞬間が収められています。(輸入元情報)【収録情報】● ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 WAB109 バンベルク交響楽団 ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮) 収録時期:2024年7月11日 収録場所:リンツ、聖フローリアン修道院(ライヴ)(特典映像 字幕:独、英、韓、日本語)● ヘルベルト・ブロムシュテットのインタビュー● ブロムシュテットの誕生日のためのセレナード 収録時間:本編66分26秒、特典18分50秒 画面:カラ、16:9、Full HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD25 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / ドキュメンタリー『ハンス・ファン・マーネン ジャスト・ダンス・ステップス』(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / ドキュメンタリー『ハンス・ファン・マーネン ジャスト・ダンス・ステップス』(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ドキュメンタリー『ハンス・ファン・マーネン ジャスト・ダンス・ステップス』エラスムス賞やブノワ賞を受賞し、世界的なコンテンポラリー・ダンスの振付家として知られるオランダのハンス・ファン・マーネンは2022年7月に90歳の誕生日を迎えました。それを機に、気鋭のドキュメンタリー映像作家ヴィレム・アーツが振付家に密着取材し、ドキュメンタリー『ジャスト・ダンス・ステップス』を制作。このドキュメンタリーは、今までに150作を超えるユニークな抽象バレエ作品を振付け、現在もなお旺盛な芸術活動を繰り広げるヴァン・マーネンの姿を活写しています。・INSPIRED DANCE FILM FESTIVAL 2023 - セミファイナリスト・Hollywood Best Indie Film Awards 2024 - 佳作【ヴィレム・アーツ監督からオーディエンスへのメッセージ】「すべてを経験し、すべてを行ってきたこの男について私は何を語ることができるのでしょうか? できるのは、今この瞬間に彼が行っていることを写し取ることだけ・・・。これはダンスに憑かれた芸術家の素顔に迫るスケッチです。」(輸入元情報)【収録情報】● ドキュメンタリー『ハンス・ファン・マーネン ジャスト・ダンス・ステップス』 監督:ヴィレム・アーツ 収録時間:90分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:日本語、英語、ドイツ語、韓国語 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3578 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / 『マクミラン・セレブレイティッド~ダンス・コンセルタント/ディファレント・ドラマー/レクィエム』 英国ロイヤル・バレエ(2024) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / 『マクミラン・セレブレイティッド~ダンス・コンセルタント/ディファレント・ドラマー/レクィエム』 英国ロイヤル・バレエ(2024) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明不世出の振付家ケネス・マクミランの一幕ものトリプル・ビル、英国ロイヤル・バレエより新登場!『ロミオとジュリエット』や『マノン』などの演劇的な全幕バレエ作品で知られるケネス・マクミランの一幕ものトリプル・ビル『マクミラン・セレブレイティッド』が英国ロイヤル・バレエより新登場。1950年代から70年代にかけて振付けられた3つの一幕バレエを通して、マクミランの創作の軌跡と進化がたどられます。 クラシック・バレエに斬新なアイデアを織り込んだ初期の抽象バレエ『ダンス・コンセルタント』、アウトサイダーの悲劇を描いた濃密なドラマ『ディファレント・ドラマー』、死と救済を静かに見つめる一篇の祈りのような『レクィエム』・・・。ストラヴィンスキー、ヴェーベルン/シェーンベルク、フォーレの音楽に触発された美学として浮き彫りになるマクミランの多彩な才能。ダイナミックな振付と音楽、そして舞台美術が融合した白熱の舞台を、ロイヤル・バレエの実力派ダンサーたちが圧巻のパフォーマンスで彩ります。(輸入元情報)【収録情報】『マクミラン・セレブレイティッド』● ダンス・コンセルタント 音楽:協奏的舞曲(ストラヴィンスキー) 美術:ニコラス・ジョージディアス 演出:ラウラ・モレーラ 出演:イザベラ・ガスパリーニ、ジャコモ・ロヴェロ、前田紗江、ヴァレンティノ・ズッケッティ、アシュリー・ディーン、中尾太亮、リアム・ボズウェル、マルコ・マシャーリ、他● ディファレント・ドラマー 音楽:パッサカリア(ヴェーベルン)、浄夜(シェーンベルク) 美術:ケネス・マクミラン 衣装:ヨランダ・ソナベンド&ピーター・ファーリー 演出:ギャリー・ハリス 出演:マルセリーノ・サンベ、フランチェスカ・ヘイワード、フランシスコ・セラーノ、ベンジャミン・エラ、トーマス・ホワイトヘッド、ケビン・エマートン、テオ・デュブレイユ、他● レクィエム 音楽:レクィエム(フォーレ) 美術:ケネス・マクミラン 衣装:ヨランダ・ソナベンド&ピーター・ファーリー 演出:クリストファー・サウンダース 出演:サラ・ラム、ルーカス・B・ブレンツロド、ウィリアム・ブレイスウェル、メリッサ・ハミルトン、ジョセフ・シセンズ、他 独唱:イザベラ・ディアス:ソプラノ、アン・ジョンミン:バリトン 演奏:コーエン・ケッセルス指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団 収録時期:2024年 収録場所:ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)● 特典映像(字幕:日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語) 『マクミラン・セレブレイティッド』について/『ベネシュ舞踏譜』について/キャスト・ギャラリー 映像監督:ロス・マクギボン 収録時間:126分(本編116分、特典10分) 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4107 円 (税込 / 送料別)

Rachmaninov ラフマニノフ / 交響的舞曲、ピアノ協奏曲第1番、ユース・シンフォニー、他 リッカルド・シャイー&ルツェルン祝祭管弦楽団、アレクサンダー・マロフェーエフ 【BLU-RAY DISC】

Rachmaninov ラフマニノフ / 交響的舞曲、ピアノ協奏曲第1番、ユース・シンフォニー、他 リッカルド・シャイー&ルツェルン祝祭管弦楽団、アレクサンダー・マロフェーエフ 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明2024年ルツェルン音楽祭ライヴ大注目の若手ピアニスト、アレクサンダー・マロフェーエフシャイーとのラフマニノフ・シリーズに登場!リッカルド・シャイーは、現在ルツェルン音楽祭でラフマニノフ・チクルスを継続しており、ラフマニノフの作品を網羅的に取り上げたコンサートで高い評価を得ています。特に旬のピアニストを起用したピアノ協奏曲シリーズは好評で、2022年には今飛ぶ鳥を落とす勢いのピアニスト藤田真央をソリストに迎えてピアノ協奏曲第2番を演奏しました。 今回リリースされるのは、またしても大注目の若手ピアニスト、アレクサンダー・マロフェーエフとのピアノ協奏曲第1番を含む2024年のライヴ映像です。マロフェーエフは2014年、13歳で「若手音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」に優勝。数多くの国際的なコンクールで入賞し、以後著名なオーケストラ、指揮者と定期的に共演。2019年にはシャイーとルツェルン祝祭管とのツアーでラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏して絶賛されています。今回はラフマニノフが1890年から1891年にかけて作曲した最初のピアノ協奏曲第1番。モスクワ音楽院在学中に卒業作品として作曲され、作品番号1の作品となっています(その後、ラフマニノフ本人は作品内容に納得できず、1917年に大幅に改訂)。 シャイーはマロフェーエフについてこのように語っています。「わたしが初めて彼の演奏を聴いたのは、スカラ座でゲルギエフと共演した彼がまだ14歳の頃でしたが、わたしはその才能に驚かされました。単なる神童ではなく、すでに深みのある音楽性と技術力を兼ね備えていたのです。」 また当演奏会では、これまたコンサートではあまり演奏されない、モスクワ音楽院時代1891年に完成させた『ユース・シンフォニー』が取り上げられました。初期の作品ながらラフマニノフらしい哀愁に満ちた旋律が印象的。そして最後に演奏されるのは、1940年に完成したラフマニノフ最晩年の作品『交響的舞曲』。初期作品の若々しく瑞々しい響きから、音楽的成熟を感じさせる晩年の大作である交響的舞曲まで、多岐にわたるプログラム構成となっています。(輸入元情報)【収録情報】ラフマニノフ:1. スケルツォ ニ短調2. 交響曲ニ短調(ユース・シンフォニー)3. ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調 Op.14. 交響的舞曲 Op.45 アレクサンダー・マロフェーエフ(ピアノ:3) ルツェルン祝祭管弦楽団 リッカルド・シャイー(指揮) 収録時期:2024年8月 収録場所:スイス、ルツェルン文化会議センター・コンサートホール(ライヴ) 映像監督:ウテ・フォイデル プロデューサー:ポール・スマチュニュイ 収録時間:100分36秒 画面:カラー、16:9、1080i Full HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD25 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)

バレエ&ダンス / バレエ『チャイコフスキー・オーバーチュアーズ』 シェール・ワグマン、バイエルン国立バレエ(2022) 【BLU-RAY DISC】

バレエ&ダンス / バレエ『チャイコフスキー・オーバーチュアーズ』 シェール・ワグマン、バイエルン国立バレエ(2022) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明バイエルン国立バレエが放つ、ラトマンスキー振付の新作バレエ『チャイコフスキー・オーバーチュアーズ』!本作は現代を代表するクラシック・バレエの振付家のひとり、アレクセイ・ラトマンスキーがバイエルン国立バレエ(ミュンヘン・バレエ)のために創作した『チャイコフスキー・オーバーチュアーズ』(2022)の待望の映像化です。 チャイコフスキーの3つの幻想序曲~ハムレット、テンペスト、ロミメとジュリエット~に2つの小品を加えて3幕の楽曲を構成。シェイクスピアの戯曲からチャイコフスキーが感じ取ったセンチメントをクラシック・バレエのステップで丁寧に掬い取って、繊細で詩的な世界として描き出した抽象バレエ作品です。 舞台美術と衣裳を手がけるのはブノワ賞やローレンス・オリヴィエ賞受賞に輝く名匠ジャン=マルク・ピュイサン。余白の美しさが際立つ墨絵のような舞台美術が、具象と抽象のはざまにある「未完成の美」を際立たせます。出演はバイエルン国立バレエの実力派ダンサー陣。なかでも「ハムレット」と「ロミメとジュリエット」に主演するシェール・ワグマンの存在感溢れる舞台姿は抜群です。音楽を奏でるのはバレエ音楽のスペシャリスト、ミハイル・アグレストが指揮するバイエルン国立管弦楽団。ダンサーたちの優雅で俊敏なステップをチャイコフスキーの音楽の憂愁と抒情に満ちた響きで包み込みます。(輸入元情報)【収録情報】● バレエ『チャイコフスキー・オーバーチュアーズ』(2022) 振付:アレクセイ・ラトマンスキー 音楽:チャイコフスキー[1840-1893]◯ 第1幕『ハムレット』 音楽: 劇付随音楽『ハムレット』 Op.67b~第9曲:間奏曲 幻想序曲『ハムレット』 Op.67 出演: シェール・ワグマン、プリスカ・ツァイゼル、マッテオ・ディラーギ、ビアンカ・テイシェイラ、オシエル・グネオ、他◯ 第2幕『テンペスト』 音楽: 幻想序曲『テンペスト』 Op.18 出演: ジャン・ジンハオ、アントニオ・カサリーニョ、ヨナ・アコスタ、マディソン・ヤング、アリエル・メルクーリ、他◯ 第3幕『ロメオとジュリエット』 音楽: 未完のオペラ断章~ソプラノとテノールの二重唱(オーケストレーションと補作:タネーエフ、歌詞独訳:エレナ・メドニク、セルジュ・ホネッガー) 幻想序曲『ロメオとジュリエット』 出演: シェール・ワグマン、マリア・バラノヴァ、ジュリアン・マッケイ、他 バイエルン国立バレエ 美術&衣装:ジャン=マルク・ピュイサン 照明&ビデオ:ジェームズ・F. インガルス 独唱:エルミラ・カラハノワ(ソプラノ)、アレクセイ・クルサノフ(テノール) 演奏:ミハイル・アグレスト指揮、バイエルン国立管弦楽団 収録時期:2022年12月 収録場所:ミュンヘン、バイエルン国立歌劇場(ライヴ) 収録時間:86分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:なし Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4572 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / マーラー:交響曲第5番、バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 アンドリス・ネルソンス&ウィーン・フィル、イェフィム・ブロンフマン 【BLU-RAY DISC】

Mahler マーラー / マーラー:交響曲第5番、バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 アンドリス・ネルソンス&ウィーン・フィル、イェフィム・ブロンフマン 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ザルツブルク音楽祭 2022ライヴネルソンスとウィーン・フィルによるマーラー5番ブロンフマンによる圧巻のバルトーク2番2022年ザルツブルク音楽祭のライヴ収録。アンドリス・ネルソンスとウィーン・フィルがマーラーの5番を取り上げました。アンドリス・ネルソンスとウィーン・フィルによるマーラー・チクルスの一環の演奏会。 マーラーが公私ともに充実していたウィーン時代に完成されたこの交響曲第5番は、彼の作曲技術と表現力の粋を極めた作品です。冒頭の葬送行進曲から、世界的に愛される第4楽章「アダージェット」、そして歓喜に満ちたフィナーレへと展開する音楽は、死と愛、再生を壮大に描き出します。声楽を排し、すべてを器楽で語るこの交響曲は、マーラー自身の内面を鮮やかに映し出す鏡のような存在。とりわけアダージェットは、弦楽とハープだけで奏でられる静謐で美しい楽章で、アルマへの深い愛情が音になったと言われています。 数多くの録音が存在する中でも、この作品は演奏家によってまったく異なる表情を見せてくれます。ウィーン・フィルの別格のサウンドとネルソンスの情熱的でありながらも細やかで抑制の効いた指揮でマーラー5番の深淵を探求することができます。 そしてイェフィム・ブロンフマンをソリストに迎えたバルトークのピアノ協奏曲第2番。バルトークが残した3つのピアノ協奏曲の中でも最も技巧的かつ野性的な魅力を放つ第2番。イェフィム・ブロンフマンはこの難曲を得意とする数少ないピアニストのひとりであり、圧倒的なテクニックと音楽的洞察で作品の本質に迫ります。バルトークの原始的なリズムと複雑な構造が、ブロンフマンの手によって鮮烈に描き出されます。(輸入元情報)【収録情報】1. バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 Sz.95, BB1012. シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18(アンコール)3. マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 イェフィム・ブロンフマン(ピアノ:1,2) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,3) アンドリス・ネルソンス(指揮:1,3) 収録時期:2022年8月 収録場所:ザルツブルク、祝祭大劇場(ライヴ) 収録時間:123分 画面:カラー、16:9、1080i FullHD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)