「鉄道模型 > ディーゼルカー」の商品をご紹介します。
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279804216-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ280-102 増結用 [A6745](JAN:4968279804216)
● 2023年6月発売 A6742 キハ281系を基にしたバリエーション商品 ● 多くのご要望にお応えし、キハ281系増結用中間車単品を新発売 ● 車体色の青、銀色は A6742 で好評の改良版を使用 ● 本製品は A6742 キハ281系特急北斗及び A6743 キハ281系「HEAT281」どちらの商品にも連結可能 ・A6742 キハ281系特急北斗セットに連結する場合: ガラスを製品に同梱の窓ガラス部品(強化後を模した柱を印刷済)に交換してから連結 ・A6743 キハ281系「HEAT281」セットに連結する場合:製品そのままで連結 ● 座席は紫色成型
5313 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace/4968279135228-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースHB-E300 リゾートふるさと 2両セット [A9593](JAN:4968279135228)
平成22年、東北新幹線 八戸?新青森間開業に合わせて開発されたのがハイブリッド車両のHB-E300系です。青森編成「リゾートあすなろ」、秋田編成「リゾートしらかみ」、長野編成「リゾート・ビューふるさと」の3種類、5編成が製造されました。車体はステンレス製で観光を目的とした列車の度を楽しめるように床が高く設計され、大きな窓とリクライニングシートを備えています。 リゾートふるさとは篠ノ井線、大糸線・長野?南小谷間を中心に平成22年10月から運転されています。 ・ハイブリッド気動車HB-300Sを製品化 ・ヘッドライト、テールライト点灯。LED仕様(ON-OFFスイッチ付) ・フライホイール付動力ユニット搭載 グリーンのテーマカラー。リゾートふるさと 独特なフロントマスクを忠実に再現 コンパクトなレイアウトに好適な2両セット HB-E301-2(M) HB-E302-2 オプション 幅狭室内灯: G0005/G0006/G0007/G0008 マイクロカプラー密連・灰: F0002 付属品 行先シール
11689 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279804209-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ281-2「HEAT281」増結用 [A6744](JAN:4968279804209)
● 多くのご要望にお応えし、増結用単品先頭車を設定 ● 復元バネ付きアーノルドカプラーと間口の広いスカート(共に新規部品)を前面に取り付け、安定走行が可能 ● 運転室側面に 「HEAT281」ロゴマークを印刷 ※ 本製品のヘッドライト、テールライトは点灯いたしません
5313 円 (税込 / 送料別)
](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
マイクロエースキハ59・29系 秋田お座敷 おばこ 3両セット [A9855](JAN:4968279136089)
1984(昭和59)年に南秋田運転区所属のキハ58×2両とキハ28×1両を改造した和式気動車が登場し、キロ59・キロ29に改番されましたが、当時はまだ愛称名が付けられていませんでした。1991(平成3)年に室内のアコモ改善が行われ外部塗装が変更されました。側面窓も固定式に改められ「こまち」の愛称名が付けられました。塗装変更はこれで2回目になります。その後、田沢湖線に新幹線「こまち」が登場する際、再度改造が加えられて、形式名もキハ59・キハ29に改番され、愛称名は「おばこ」に変更されました。合わせて外部塗装も変更されています。その後「おばこ」は2004(平成16)年に引退しました。 •ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付) •フライホイール付動力ユニット搭載 赤+青+黄色の派手なカラー ・前面表示器の位置にヘッドライトが移設された、おばこ専用の前面を新規作成 ・元のヘッドライト、前面扉は埋められた姿 ・キハ29は前面行先表示器が埋められた独特の前面形状 ・車両側面の動物イラストを忠実に再現 編成図 A9855 キハ59-501キは29-501キハ59-502(M) オプション 幅広室内灯: G0001/G0002/G0003/G0004 マイクロカプラー自連・黒: F0003 付属品 行先シール
15054 円 (税込 / 送料別)
](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
マイクロエースキロ59・29系・秋田お座敷・こまち3両セット [A9854](JAN:4968279136072)
1984(昭和59)年に南秋田運転区所属のキハ58×2両とキハ28×1両を改造した和式気動車が登場し、キロ59・キロ29に改番されましたが、当時はまだ愛称名が付けられていませんでした。1991(平成3)年に室内のアコモ改善が行われ外部塗装が変更されました。側面窓も固定式に改められ「こまち」の愛称名が付けられました。塗装変更はこれで2回目になります。その後、田沢湖線に新幹線「こまち」が登場する際、再度改造が加えられて、形式名もキハ59・キハ29に改番され、愛称名は「おばこ」に変更されました。合わせて外部塗装も変更されています。その後「おばこ」は2004(平成16)年に引退しました。 •ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付) •フライホイール付動力ユニット搭載 ピンク系の車体に白い帯 ・サボ受けの形状が違う車体を新規作成 ・白帯内の模様を忠実に再現 編成図 A9854キロ59-501キロ29-501キロ59-502 オプション 幅広室内灯: G0001/G0002/G0003/G0004 マイクロカプラー自連・黒: F0003 付属品 行先シール
15054 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279801413-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハE120 新塗装(緑) 只見線 2両セット [A7444](JAN:4968279801413)
● A7441 キハE120 旧塗装(オレンジ)(2020年12月発売)を基にしたバリエーションモデル ● 只見線に転属した2019年以降の姿 ● 所属表記は「仙コリ」 ● ヘッドライト・テールライト・行先表示器点灯(ON-OFFスイッチ付) ● 屋根上に追加された衛星携帯電話アンテナ、保護板を再現 ● ステンレス表面仕上のツヤの違いを異なる銀色で再現 ※ 部品共用のため、前面ディテールが一部実車と異なります
13372 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279804124-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースDD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム) [A7512](JAN:4968279804124)
● 大宮工場のマスコットだったDD16-20を、1984年の塗装試験の姿で製品化 ● 実車に則して、解放テコ無、キャブにスピーカーが取り付けられた姿を再現 ● キャブの前面・後面窓は旋回窓が無いタイプ ● 屋根上は列車無線アンテナ無し、カバーの無いホイッスル部品や扇風機カバー部品を取付 ● ヘッドライト点灯。テールライト非点灯。今回製品から消灯スイッチは付かなくなります ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
8855 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace/4968279801383-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ32「海洋堂ホビートレイン『ウルトラトレイン号』」 [A7242](JAN:4968279801383)
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用 (ON-OFFスイッチ付) ・フルカラー印刷を駆使してウルトラマンフィギュアを美しく印刷 ・2021年7月から約10ヶ月間の予定で、予土線で運行されるラッピング列車 ・側面には歴代ウルトラマンフィギュアをデザイン ・ラッピングがそれぞれ異なる先頭部
8413 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace/4968279801352-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ32 「鬼列車」 [A7241](JAN:4968279801352)
・マイクロエース気動車シリーズ及び予土線ラッピング車両シリーズの更なる充実。 ・2012年発売 A7885 キハ32の新バリエーション。 ・2021年7月から運行されている「鬼列車」のラッピングを、特殊フルカラー印刷により美しく再現。 ・検査表記や車体ナンバーなど車体の各種表記を印刷済 ・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
7528 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279133835-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ48・リゾートしらかみ・くまげら・増備車連結 4両セット [A6467](JAN:4968279133835)
● キハ48-1503を連結した後の4両編成 ● 前面から側面に掛けて施された赤-黄グラデーションを美しく再現 ● 両端のキハ47-703・704はヘッドライト・テールライトに加えて愛称板も点灯、印刷済み ● 中間のキハ48-1521・1503はボディや屋根上機器配置の違いを作り分け ● キハ48-1521・1503のヘッドライト・テールライト・方向幕点灯。消灯スイッチ付 ● DT44台車(キハ47-703・704)とDT44A台車(キハ48-1521・1503)を作り分け ※ 床下形状など一部実車とは異なります
17356 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279800980-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ54+トラ45000 しまんトロッコ号 スカート増設 2両セット [A6437](JAN:4968279800980)
● 2021年8月生産のA6437を再生産 ● A6435 しまんトロッコ号を元に現在の姿を再現 ● ボディ各部に多数のレタリングを美しく印刷 ● キハ54はパイプ状スカート装着済 ● ヘッドライト・テールライト・前面表示器点灯(キハ54のみ) ● A7887 鉄道ホビートレインや、A7240 海洋堂ホビートレインと共にお楽しみいただけます ※トラ45000(152462)に室内灯、マイクロカプラーは取付できません
9564 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace-2/4968279803608-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット [A8692](JAN:4968279803608)
● キハ22型気動車の登場時、ベージュ+青色塗装を再現したモデル ● 前面タイフォンが窓上に装着された0番代初期型を製品化 ● A8680(2005年9月出荷)を基に、動力フライホイール化、幌やダミーカプラーの形状を見直し、ジャンパーホース取り付けなどのディテールアップ ● ヘッドライト・テールライト点灯 ● キハ22-21,キハ22-22ともに稚内機関区(旭ワカ)所属時代がプロトタイプ ※ 部品共用のため、側面の票挿しディテールなど一部実車とは異なります
12397 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/micro_ace/4968279800294-1.jpg?_ex=128x128)
マイクロエースキハ32 初代 海洋堂ホビートレイン [A7888](JAN:4968279800294)
・ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付) ・フライホイール付動力ユニット搭載 ・JR予土線にて2011年~2013年にかけて運行された初代の姿を特殊印刷で再現 ・車内にショーケース部品を取付
7528 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-8/4949727693668-1.jpg?_ex=128x128)
KATO87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」4両基本セット [10-1965](JAN:4949727693668)
・重厚感を持ちつつも流麗なラインを描く形状の車体や最大の特徴である展望デッキ、開放感のある大きな側窓を持つ窓配置を再現 ・展望室やラウンジ、食堂車やスイートの客室など、窓から見える室内も的確に再現 ・食堂車厨房の壁に描かれた特徴的な模様も印刷で再現。客室は扉を開放して左右が見渡せる昼間の状態を再現 ・先頭車の展望室のカーペットは(1号車→青色/10号車→緑色)で再現 ・1、5、10号車の妻面に設置されている気動車ならではの排気管を別パーツで再現 ・実車の「瑞風グリーン」の色味・光沢と、金色の帯をまとった上品な塗装を再現 ・各種ロゴ・レタリング・サボ類は印刷で実感的に表現 ・ヘッド/テールライト点灯。展望デッキ上部のマーカーライトが後進時に点灯 ・専用の室内灯照明版を取付済。別売の室内灯ユニットを組み込むことで室内照明を実感的に点灯 ・スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 ・両先頭部はダミーカプラー(連結器カバー取付状態)、中間連結部はボディマウント密連カプラー(フック付)を採用 ・パッケージは実車をイメージした特装のブックケース・スリーブで設定 ・DCCフレンドリー
16825 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727690988-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ283系「オホーツク・大雪」 3両セット(旭川・網走) [10-1894](JAN:4949727690988)
・「オホーツク」「大雪」運用のキハ283系を製品化。先頭車に貼り付けられた各自治体のイラストを再現 ・キハ283、キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現 ・先頭車印刷自治体イラストは、旭川・網走 ・実車同様に曲線通過時に車体が傾斜しない構造を採用 ・ヘッド/テールライト、ヘッドマーク点灯。ヘッドマークは「オホーツク(日本語)」を取付済。ライトユニットは白色LEDを採用 ・フック付き密連形ボディマウントカプラー採用 ・付属品…屋根上機器、交換用ヘッドマーク「オホーツク(英語)」「大雪(日本語/英語)」×各2、行先表示シール
12841 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-8/4949727692135-1.jpg?_ex=128x128)
KATOHB-E300系「SATONO」 2両セット [10-1918](JAN:4949727692135)
・東北地方の豊かな山々や田畑、水や空気を表現したカラーリングを美しく再現 ・車内のイスは、1号車がアイボリー、2号車が薄茶色で表現 ・荷物置場設置により側面の窓が1か所閉塞された形態を再現 ・1号車と2号車で座席配置が異なる車内を再現 ・側面表示印刷済 ・スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 ・ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトの色味の違いを表現 ・2両編成で手軽に運転でき、小レイアウトにも最適
10626 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727690995-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ283系「オホーツク・大雪」 4両セット(遠軽・北見・美幌) [10-1895](JAN:4949727690995)
・「オホーツク」「大雪」運用のキハ283系を製品化。先頭車に貼り付けられた各自治体のイラストを再現 ・繁忙期に見られるキハ282-2000を含めた増結編成を再現 ・キハ283、キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現 ・先頭車印刷自治体イラストは、遠軽・北見・美幌 ・実車同様に曲線通過時に車体が傾斜しない構造を採用 ・ヘッド/テールライト、ヘッドマーク点灯。ヘッドマークは「オホーツク(日本語)」を取付済。ライトユニットは白色LEDを採用 ・フック付き密連形ボディマウントカプラー採用 ・付属品…屋根上機器、交換用ヘッドマーク「オホーツク(英語)」「大雪(日本語/英語)」×各2、行先表示シール
15054 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-8/4949727692128-1.jpg?_ex=128x128)
KATOHB-E300系「ひなび」 2両セット [10-1917](JAN:4949727692128)
・白地に赤ラインの通称「盛岡色」をベースに、地域と地域を結び豊かな自然を表現したカラーリングを美しく再現 ・車内のイスは、1号車が青色、2号車が茶色で表現 ・荷物置場設置により側面の窓が1か所閉塞された形態を再現 ・1号車と2号車で座席配置が異なる車内を再現 ・側面表示印刷済 ・スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 ・ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトの色味の違いを表現 ・2両編成で手軽に運転でき、小レイアウトにも最適
10626 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727690735-1.jpg?_ex=128x128)
KATO【HO】 キハ82 [1-607-1](JAN:4949727690735)
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。 キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても活躍しました。 キハ82系は、非電化主要幹線気動車の特急化・増発を目的に、東北特急「はつかり」で実績を得たキハ81系をベースに誕生しました。また、同時に駆動エンジンを搭載した食堂車キシ80も登場しました。昭和36年(1961)10月、日本海縦貫線の特急「白鳥」でデビューを飾り、北海道の「おおぞら」、京都?長崎の「かもめ」、山陰特急の「まつかぜ」など、大都市と地方都市を結ぶ幹線・亜幹線の花形特急列車として長期にわたり活躍を続け、国鉄気動車特急の完成形として評価されています。 主な特長 ● キハ82系 ・気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の形態を忠実に模型化。 ・キハ82はヘッド/テールライトを標準装備(消灯スイッチ付)。前照灯には電球色、ヘッドマーク照明には白色LEDを採用。ヘッドマーク・ライト類をリアルに再現。 ・キハ80動力車は、HOゲージのキハ58で定評のある動力ユニットを採用。スムーズかつパワフルな走行が可能。 ・キハ82系の前面形状をはじめとする美しいプロポーションを忠実に再現。 ・赤2号とクリーム4号に塗り分けられた82系気動車の塗色を美しく再現。 ・熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用 ・キハ82は製造時からクーラーを増設した後期形をプロトタイプに模型化 ・キロ80のエンジ色のシートとグリーン車の表記を美しく再現。 ・DCC NMRA8ピンプラグ対応(モーター制御のみ) ・実車の連結器の形態を再現し、連結機能とスムースな曲線通過シーンを可能としたKATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備。 ・車体ナンバー、車体表記は細密なレタリングシートでお好みの番号・表記に選択可能。 ・行先表示シール付属。 ・キハ82系 4両基本セットとキハ82単品は交換式トレインマーク付属。(おおぞら、白鳥、かもめ、まつかぜ)
7793 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727692678-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ58系「TORO-Q(とろきゅう) 」タイプ [10-960](JAN:4949727692678)
・運転終了時の平成19年(2007)前後の形態を製品化 ・独特の厚みのあるボディ色や各種表記類を再現 ・ベンチレーターが撤去された屋根、九州タイプのスカート、暖地用のタイフォン携帯 ・前面表示は「臨時」を取付済み、前面ホロはキハ58 569に取付済 ・動力はフライホイール付きのモーター(GM-3)を搭載、動力台車はトラクションタイヤなし ・スカートはボディ色、床下機器、台車枠各種は青灰色、イスは青色で表現 ・付属部品は行先表示シール、列車無線アンテナ。胴受、ジャンパ栓、前面表示(無地) ・行先表示シールは、前面表示(「快速」「普通」「さよなら/ありがとうトロQ」ヘッドマーク、優先席表示 ※タイプ製品につき、外観や室内などの一部表現が実車と異なります。
13156 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-6/4949727685380-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ122系 姫新線 2両セット [10-1511](JAN:4949727685380)
●姫路鉄道部所属車両がプロトタイプ。モーター付+モーターなしの2両セットでリリース ●223系・521系に通じる前面形状と大きな窓を持つ明快な側面の近代的なデザインを的確に再現 ●客扉下部にある張り出しを再現 ●スカート下部の電連用欠き取りがなく、左右の点検穴を塞いでいない形状を再現 ●連結部はボディマウント密連形(フックなし)採用、先頭部・最後部はダミーカプラーを装備。交換用連結カプラー付属 ●台車にはスノープロウ取付済 ●フライホイール付動力ユニット搭載、トラクションタイヤ非装備 ●ヘッドライト/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付) ●行先表示シール付属 ●付属品:行先表示シール、交換用前面表示(無地)×2両分、交換用連結カプラー、交換用ダミーカプラー・ダミーカプラー取付台×各1個
9741 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-8/4949727699172-1.jpg?_ex=128x128)
KATOLocal-Sen キハ20系 オレンジ1(KATO Nゲージ60周年記念製品) [10-040](JAN:4949727699172)
・Nゲージ誕生初期のラインナップのキハ20系を製品化。古き良きローカル線をお手軽に楽しめます。 ・一般色(オレンジ+クリーム)と呼ばれた国鉄気動車標準色のキハ20×2両 ・パッケージは60周年を記念した専用デザインの化粧箱の中にクリアケース2本が入った構成。 ・クリアケース内のペーパーインサートは4両それぞれが異なる懐かしいパッケージデザインを採用 ・各セットの動力車(キハ25)には、復刻版の「検査証」を封入 ・前面ホロは黒色、床下色はグレー、台車は黒色で再現 ・アーノルドカプラー標準装備 ・所属表記は「関スイ」を採用 ・ヘッド/テールライト非点灯、室内灯も取付できません
4428 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-8/4949727699189-1.jpg?_ex=128x128)
KATOLocal-Sen キハ20系 オレンジ2(KATO Nゲージ60周年記念製品) [10-041](JAN:4949727699189)
・Nゲージ誕生初期のラインナップのキハ20系を製品化。古き良きローカル線をお手軽に楽しめます。 ・首都圏色(オレンジ単色)のキハ25+キハユニ26の各2両セット ・パッケージは60周年を記念した専用デザインの化粧箱の中にクリアケース2本が入った構成。 ・クリアケース内のペーパーインサートは4両それぞれが異なる懐かしいパッケージデザインを採用 ・各セットの動力車(キハ25)には、復刻版の「検査証」を封入 ・前面ホロは黒色、床下色はグレー、台車は黒色で再現 ・アーノルドカプラー標準装備 ・所属表記は「関スイ」を採用 ・ヘッド/テールライト非点灯、室内灯も取付できません
4428 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727688176-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキユニ28 首都圏色 [6168](JAN:4949727688176)
・キロ28改造ながら、キハ40に準じた車体形状を再現 ・前面表示:(無地)。交換用として「普通(紺地に白文字)」付属 ・所属表記「水ミト」で設定
3365 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-7/4949727688169-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ58系 急行「土佐」 5両セット [10-1804](JAN:4949727688169)
・昭和59年(1984)頃の高松運転所所属車がプロトタイプ ・冷房車でスリット式タイフォン装備、車端部の汚物処理装置付の外観を再現(キユニ28除く) ・キハ58 307:平窓車ながらスカートを装備した形態を再現 ・キハ57 20:空気バネ台車を装備したキハ57を新規設定 ・キハ65 8:角形のAU13クーラーを装備。より実感的な屋根上のクーラー配置を再現。ディスクブレーキを表現した車輪を取付 ・キハ28 5203:グリーン帯、グリーンマークのない格下げ改造が施された形態を再現。キロ28から格下げ改造が施されたグリーン帯、グリーンマークの無い外観を再現 ・キユニ28:キロ28改造ながら、キハ40に準じた車体形状を再現 ・前面表示は「急行」印刷済。交換用として「(無地)」付属 ・ヘッドマーク付属:「土佐」「あしずり」「いよ」「うわじま」「阿波」「むろと」「よしの川」・無地×各2個(※取付には両面テープやタッキーワックスで固定します。) ・ブックケースにはセットのほかに単品の車両3両を収納可能 ・先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現。お好みで貫通幌を再現可能 ・全車ともHゴムグレーの外観を再現 ・キハ28 5200を除き、全車ヘッドライト/テールライト点灯(消灯スイッチ付) ・フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行が可能 ・カプラーはボディマウント密自連採用。エアホースを再現した胴受付属 ・サボ類・行先表示を収録したシール付属
18685 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-4/4949727670539-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ58(T) [6114](JAN:4949727670539)
国鉄形気動車を語る上で欠かせない、キハ58系をフルリニューアルで製品化いたします。 以前よりリニューアル希望の声が多かったキハ58系が、満を持しての登場です。 昭和36年(1961)の登場以来全国で幅広い活躍を見せた急行形気動車キハ58系は、高度成長期の日本の鉄道輸送を支えました。 電化が進んでいくと、地方の非電化区間などで旅客を運ぶようになり、長くに渡って非電化路線で活躍しました。 キハ58系で基本となるキハ58、キハ28、キロ28、キハ65を単品と4両セットでご用意いたしました。各地で見られた多種多様な編成をお楽しみいただけます。 主な特長 ● キハ58・28は平窓・スノープロウ非装備・シャッター付タイフォンの冷房改造車、キロ28は張り上げ屋根タイプの昭和39?40年落成車を製品化。 ● キハ65の車輪にはディスクブレーキを表現したパーツを取付。足元がよりリアルに。スリット式タイフォンの暖地向け0番台を製品化。 ● 製品の設定時期は昭和50年半ば頃の国鉄時代。Hゴムグレーの姿を再現。 ● 先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現、お好みで貫通ホロを取付可能。 ● キロ28を除く全車ヘッド/テールライト、前面表示幕点灯(消灯スイッチ付)。電球色LEDを採用。 ● カプラーはボディマウント密自連。付属部品としてエアホースを再現した胴受も付属。 ● クーラーは全車ともAU13E。 ● 車内の椅子は普通車が濃青、キロ28はえんじ色で普通車とグリーン車の違いを再現。 ● 前面表示は「急行」が印刷済。交換用の無地の前面表示が付属。 ● サボ類、行先表示などを収録したシールが付属。 ● ホビーセンターカトーから、キハ58に取付可能なアーノルドカプラー・ナックルカプラーのセットを発売予定。
2746 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-4/4949727670560-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ65 [6117](JAN:4949727670560)
国鉄形気動車を語る上で欠かせない、キハ58系をフルリニューアルで製品化いたします。 以前よりリニューアル希望の声が多かったキハ58系が、満を持しての登場です。 昭和36年(1961)の登場以来全国で幅広い活躍を見せた急行形気動車キハ58系は、高度成長期の日本の鉄道輸送を支えました。 電化が進んでいくと、地方の非電化区間などで旅客を運ぶようになり、長くに渡って非電化路線で活躍しました。 キハ58系で基本となるキハ58、キハ28、キロ28、キハ65を単品と4両セットでご用意いたしました。各地で見られた多種多様な編成をお楽しみいただけます。 主な特長 ● キハ58・28は平窓・スノープロウ非装備・シャッター付タイフォンの冷房改造車、キロ28は張り上げ屋根タイプの昭和39?40年落成車を製品化。 ● キハ65の車輪にはディスクブレーキを表現したパーツを取付。足元がよりリアルに。スリット式タイフォンの暖地向け0番台を製品化。 ● 製品の設定時期は昭和50年半ば頃の国鉄時代。Hゴムグレーの姿を再現。 ● 先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現、お好みで貫通ホロを取付可能。 ● キロ28を除く全車ヘッド/テールライト、前面表示幕点灯(消灯スイッチ付)。電球色LEDを採用。 ● カプラーはボディマウント密自連。付属部品としてエアホースを再現した胴受も付属。 ● クーラーは全車ともAU13E。 ● 車内の椅子は普通車が濃青、キロ28はえんじ色で普通車とグリーン車の違いを再現。 ● 前面表示は「急行」が印刷済。交換用の無地の前面表示が付属。 ● サボ類、行先表示などを収録したシールが付属。 ● ホビーセンターカトーから、キハ58に取付可能なアーノルドカプラー・ナックルカプラーのセットを発売予定。
2746 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_train/kato-4/4949727670546-1.jpg?_ex=128x128)
KATOキハ28 [6115](JAN:4949727670546)
国鉄形気動車を語る上で欠かせない、キハ58系をフルリニューアルで製品化いたします。 以前よりリニューアル希望の声が多かったキハ58系が、満を持しての登場です。 昭和36年(1961)の登場以来全国で幅広い活躍を見せた急行形気動車キハ58系は、高度成長期の日本の鉄道輸送を支えました。 電化が進んでいくと、地方の非電化区間などで旅客を運ぶようになり、長くに渡って非電化路線で活躍しました。 キハ58系で基本となるキハ58、キハ28、キロ28、キハ65を単品と4両セットでご用意いたしました。各地で見られた多種多様な編成をお楽しみいただけます。 主な特長 ● キハ58・28は平窓・スノープロウ非装備・シャッター付タイフォンの冷房改造車、キロ28は張り上げ屋根タイプの昭和39?40年落成車を製品化。 ● キハ65の車輪にはディスクブレーキを表現したパーツを取付。足元がよりリアルに。スリット式タイフォンの暖地向け0番台を製品化。 ● 製品の設定時期は昭和50年半ば頃の国鉄時代。Hゴムグレーの姿を再現。 ● 先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現、お好みで貫通ホロを取付可能。 ● キロ28を除く全車ヘッド/テールライト、前面表示幕点灯(消灯スイッチ付)。電球色LEDを採用。 ● カプラーはボディマウント密自連。付属部品としてエアホースを再現した胴受も付属。 ● クーラーは全車ともAU13E。 ● 車内の椅子は普通車が濃青、キロ28はえんじ色で普通車とグリーン車の違いを再現。 ● 前面表示は「急行」が印刷済。交換用の無地の前面表示が付属。 ● サボ類、行先表示などを収録したシールが付属。 ● ホビーセンターカトーから、キハ58に取付可能なアーノルドカプラー・ナックルカプラーのセットを発売予定。
2746 円 (税込 / 送料別)