「ブランデー > マール」の商品をご紹介します。

モエマール モエ・エ・シャンドン・マール・ド シャンパーニュ 700ml 40度 Moet&Chandon Marc de Champagne フランス産 ブランデー ブランディ brandy kawahc ※現在は箱なしとなります。

モエ社のシャンパン用ぶどうの搾り滓を再発酵、蒸留し樽熟成。 ブドウ品種由来のデリケートな香り、まろやかな味わい。モエマール モエ・エ・シャンドン・マール・ド シャンパーニュ 700ml 40度 Moet&Chandon Marc de Champagne フランス産 ブランデー ブランディ brandy kawahc ※現在は箱なしとなります。

※購入履歴からのキャンセル及び修正について 当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について限定 激安 格安 おすすめ フランス産 202312【モエ・マール・ド・シャンパーニュ】 モエ社のシャンパン用ぶどうの搾り滓を再発酵、蒸留し樽熟成。ブドウ品種由来のデリケートな香り、まろやかな味わい。 この他の美味しいマール関連はコチラをクリック♪※順次追加中! モエはコチラをクリック♪※順次追加中! 人気のシャンパン・スパークリングワイン関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 人気のワイン関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 行ってみたいステキな国フランスのお酒関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像は販売開始時の画像です。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。

8199 円 (税込 / 送料別)

コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ NV 43度 箱なし 700ml

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ NV 43度 箱なし 700ml

ブルゴーニュで最も優美で洗練されたワインを生み出す地と言われるシャンボール・ミュジニーにおいて、最上級のドメーヌとして君臨するコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ。 ドメーヌの運営はエリック・ブルゴーニュ氏(栽培責任者)、ジャン・ルパテッリ氏(醸造責任者)、ジャン・リュック・ペパン氏(販売担当者)によって行われています。 特級畑ミュジニーに全体の70%に相当する7.2haの畑を所有しており、その他ボンヌ・マールに2.7ha、レ・ザムルーズに0.56haと、シャンボール・ミュジニーを代表する畑の数々を所有しています。 ヴォギュエではブドウの樹齢にこだわりを持ち、フラッグシップであるミュジニーは樹齢25年以上の古樹のみを使用して造られます。 25年に満たない歯のブドウは、特級畑であっても格下げしプルミエ・クリュに回すなど徹底しています。また、醸造責任者のミエ氏は生産量を抑え、その年の条件に合わせた造り方を実践。 シャンポール・ミュジニーが持つ「エレガンス」を最大限に引き出すため、特級ワインでも新樽の比率を低めに抑えるなど、プドウ本来が持つ味わいを生かすワイン造りを行っています。 ヴォギュエはブルゴーニュにおいて揺るぎない品質を保っており、世界中を魅了し、誰もが恋焦がれるワインを生み出しています。 ITEM INFORMATION シャンボール・ミュジニィの 偉大なドメーヌ、ヴォギュエが醸す 貴重なマール Comte Georges de Vogue MARC DE BOURGOGNE コント ジュルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ シャンボール・ミュジニィの頂点に君臨する、コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ。 1450年、ジャン・モワソンが最初の建物を建設して以降、領地は一族の門外へ渡ったことは無いという由緒あるドメーヌです。 ミュジニィ特級畑最大の所有者であると同時に、ワイン愛好家ならば誰もが知るであろう造り手。 Tasting Note ピノ・ノワールの搾りかすで造られたマール。 オーク樽で10年熟成され、より複雑な味わいになるよう、複数のヴィンテージがブレンドされています。貴重な1本です! 商品仕様・スペック 生産者コント・ジュルジュ・ド・ヴォギュエ 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ タイプマール/辛口 原材料ピノ・ノワールの搾りかす100% 内容量700ml 度数43.00度

51700 円 (税込 / 送料別)

マール ド ブルゴーニュ ルイ ラツール 41/700[1070][並行輸入][箱なし]

マール ド ブルゴーニュ ルイ ラツール 41/700[1070][並行輸入][箱なし]

ルイ・ラトゥール社がワインの絞りかすのみを蒸留し、樽熟成した商品。樽香が豊かで重厚な味わいです。実店舗と在庫を共有している為、品切れの際はご容赦下さい。 商品名は 略記号 + 商品名 + 度数/容量 + [商品番号] となっています。この商品には箱がありません。

6980 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル マール ド ブルゴーニュ オール ダージュ 40度 箱付 700ml 包装不可

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル マール ド ブルゴーニュ オール ダージュ 40度 箱付 700ml 包装不可

ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィルは、約200年に渡りヴォルネイでワイン造りを続けているドメーヌです。 1906年からINAO(フランス原産地呼称統制協会)の創立メンバーの1人であるマルキ・ダンジェルヴィルがドメーヌの仕事を引き継ぎ、フィロキセラの被害にあったブドウ畑の再建に尽力しました。 1952年には息子のジャックがドメーヌを継ぎ、父親同様に品質を重視したワイン造りを続け、また様々なワイン関連機関の設立に貢献しました。 2003年から息子のギョームがドメーヌを引き継ぎ、2005年にはメゾン・アンブロワーズで醸造を担当していたフランソワ・デュヴィヴィエ氏がドメーヌに加入し、畑と醸造管理を任されています。 ドメーヌの「偉大なワインはブドウの収量を制限した収穫から生まれる」という理念に基づき、1株につき6房に抑えて凝縮した質の高いブドウを作っています。 現在は約15haの畑を所有し、丁寧に耕作されている排水の良い石灰質泥灰土壌にたくさんの古木が地中深くにまで根を下ろして、様々な要素をブドウに与えています。 2006年ヴィンテージから毎年25%の割合でビオディナミに移行しており、2009年ヴィンテージからはすべてビオディナミによる造りになりました。 ITEM INFORMATION 25年以上樽熟されたVTをブレンド まろやかで甘い香りが広がる 最上位のマール DOMAINE MARQUIS D'ANGERVILLE MARC DE BOURGOGNE HORS DAGE ドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル マール ド ブルゴーニュ オール ダージュ ワインの醸造過程で出る、葡萄の搾りかすら造られるアルコール度数40度以上の蒸留酒。 ドメーヌの単独所有畑である1級畑の「クロ デ デュック」の葡萄の果皮を使用しています。 マールには樽熟の年数によって、「Vieux(ヴュー)」「Tres Vieux(トレ ヴュー)」「Hors d` age(オー ダージュ)」の3つの階級があり、25年熟成のこのマールは最上位の「Hors d`age」に位置づけられます。 Tasting Note 25年以上樽熟させた複数のヴィンテージを混ぜており、甘い香りが広がり、口当たりもまろやかです。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィル 生産地フランス/ブルゴーニュ タイプマール 原材料ピノ・ノワール 内容量700ml 度数40.00度

66000 円 (税込 / 送料別)

エノグラム EVO グラッパ シガー 箱付 42度 50ml 3種 3本入り

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞エノグラム EVO グラッパ シガー 箱付 42度 50ml 3種 3本入り

2010年にロンバルディア州ロヴァートで創業したエノグラムは、伝統的なグラッパの製法を踏襲しながら、じっくりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的なグラッパを目指しています。当主マルチェロ・ブルスケッティとヴェネトの優良グラッパ生産者のオーナーであるルチアーノ・プロットとの出会いの中で生まれました。 中でもEVOシリーズは、Evolutione(進化)を意味するブランドで、「イタリアの伝統的な蒸留酒に変革を」という信念のもと、ワインの造り手と実験的な蒸留酒造りに取り組むトレヴィーゾの蒸留所のコラボレーションで唯一無二の個性を持つ製品を生み出しています。 存在感のある美しい容器に入れられたグラッパはいずれもグレラを主体にマンゾーニビアンコなどのヴィナッチャ(赤ワインを圧搾する際に生じる搾りカス)を蒸留して造られます。 シガーに見立てた小容量のボトルでのプレゼンテーションなど、斬新な食後酒の提案を可能にさせる手法はイタリアでも高い注目を集めています。 ITEM INFORMATION こだわりのグラッパ、ブランデーを シガーのようなガラス瓶に詰めた スタイリッシュな3本セット Enoglam EVO Grappa Cigar エノグラム EVO グラッパ シガー 3種 3本 こだわりのグラッパ、ブランデーを、シガーのようなガラス瓶に詰めました。 EVOグラッパ(1本)、EVOフーモ・グラッパ(1本)、EVOブランデー(1本)のセットです。 シガー1本は50ml入り。グラス1~2杯にちょうどいいサイズです。 Tasting Note 【数種類の樽が奏でる風味 EVO グラッパ】 ブドウの搾り滓を蒸留し、バリック(小樽)で約4年間熟成させたリゼルヴァタイプのグラッパ。栗、桜、ブナなど数種類の樽を使うことで、複雑な風味が生まれます。くるみやバニラ、カラメルやトッローネなどの甘くエレガントな香り。熟したプラムや柑橘のニュアンスがあるまろやかな味わいで、ドライフルーツやスパイスの風味が余韻に心地よく感じられます。 【「煙」を意味するグラッパ EVO フーモ・グラッパ】 “フーモ”はイタリア語で「煙」の意味です。その名の通り、ブドウの搾り滓を燻製してから蒸留し、桜とオークのバリック(小樽)で約4年間熟成させたグラッパです。ドライフルーツやヘーゼルナッツ、シナモンやバニラに、タバコなどのスモーキーな香り。ハチミツやバニラを感じる丸みのある味わいに、燻製のニュアンスが奥深さを与えています。 【5年間熟成したブランデー EVO ブランデー】 カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニから造られたワインを品種ごとに蒸留し、オークのトノーで6ヶ月、その後オーク、栗、桜のバリック(小樽)で約5年間熟成させたブランデーです。長期間の熟成により、美しい琥珀色と丸みのある味わいが生まれます。リコリス(甘草)やシナモンなどの甘やかな香り。味わいにはバニラなどの繊細な甘みが感じられ、やわらかな後味が余韻に長く続きます。 商品仕様・スペック 生産者エノグラム 生産地イタリア/ヴェネト タイプEVOグラッパ、EVOフーモ グラッパ:グラッパ、EVOブランデー:ブランデー 原材料カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニ 内容量150ml 度数42.00度

3769 円 (税込 / 送料別)

エノグラム EVO グラッパ シガー 箱付 42度 50ml 3種 10本入り

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞エノグラム EVO グラッパ シガー 箱付 42度 50ml 3種 10本入り

2010年にロンバルディア州ロヴァートで創業したエノグラムは、伝統的なグラッパの製法を踏襲しながら、じっくりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的なグラッパを目指しています。当主マルチェロ・ブルスケッティとヴェネトの優良グラッパ生産者のオーナーであるルチアーノ・プロットとの出会いの中で生まれました。 中でもEVOシリーズは、Evolutione(進化)を意味するブランドで、「イタリアの伝統的な蒸留酒に変革を」という信念のもと、ワインの造り手と実験的な蒸留酒造りに取り組むトレヴィーゾの蒸留所のコラボレーションで唯一無二の個性を持つ製品を生み出しています。 存在感のある美しい容器に入れられたグラッパはいずれもグレラを主体にマンゾーニビアンコなどのヴィナッチャ(赤ワインを圧搾する際に生じる搾りカス)を蒸留して造られます。 シガーに見立てた小容量のボトルでのプレゼンテーションなど、斬新な食後酒の提案を可能にさせる手法はイタリアでも高い注目を集めています。 ITEM INFORMATION こだわりのグラッパ、ブランデーを シガーのようなガラス瓶に詰めた ギフトにもぴったりの10本セット Enoglam EVO Grappa Cigar エノグラム EVO グラッパ シガー 3種 10本 こだわりのグラッパ、ブランデーを、シガーのようなガラス瓶に詰めて、贈り物にも適した木箱に収めました。 EVOグラッパ(4本)、EVOフーモ・グラッパ(3本)、EVOブランデー(3本)のセットです。 シガー1本は50ml入り。グラス1~2杯にちょうどいいサイズです。 Tasting Note 【数種類の樽が奏でる風味 EVO グラッパ】 ブドウの搾り滓を蒸留し、バリック(小樽)で約4年間熟成させたリゼルヴァタイプのグラッパ。栗、桜、ブナなど数種類の樽を使うことで、複雑な風味が生まれます。くるみやバニラ、カラメルやトッローネなどの甘くエレガントな香り。熟したプラムや柑橘のニュアンスがあるまろやかな味わいで、ドライフルーツやスパイスの風味が余韻に心地よく感じられます。 【「煙」を意味するグラッパ EVO フーモ・グラッパ】 “フーモ”はイタリア語で「煙」の意味です。その名の通り、ブドウの搾り滓を燻製してから蒸留し、桜とオークのバリック(小樽)で約4年間熟成させたグラッパです。ドライフルーツやヘーゼルナッツ、シナモンやバニラに、タバコなどのスモーキーな香り。ハチミツやバニラを感じる丸みのある味わいに、燻製のニュアンスが奥深さを与えています。 【5年間熟成したブランデー EVO ブランデー】 カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニから造られたワインを品種ごとに蒸留し、オークのトノーで6ヶ月、その後オーク、栗、桜のバリック(小樽)で約5年間熟成させたブランデーです。長期間の熟成により、美しい琥珀色と丸みのある味わいが生まれます。リコリス(甘草)やシナモンなどの甘やかな香り。味わいにはバニラなどの繊細な甘みが感じられ、やわらかな後味が余韻に長く続きます。 商品仕様・スペック 生産者エノグラム 生産地イタリア/ヴェネト タイプEVOグラッパ、EVOフーモ グラッパ:グラッパ、EVOブランデー:ブランデー 原材料カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニ 内容量500ml 度数42.00度

20673 円 (税込 / 送料別)

エノグラム EVO ブランデー 箱付 42度 500ml

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞エノグラム EVO ブランデー 箱付 42度 500ml

2010年にロンバルディア州ロヴァートで創業したエノグラムは、伝統的なグラッパの製法を踏襲しながら、じっくりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的なグラッパを目指しています。当主マルチェロ・ブルスケッティとヴェネトの優良グラッパ生産者のオーナーであるルチアーノ・プロットとの出会いの中で生まれました。 中でもEVOシリーズは、Evolutione(進化)を意味するブランドで、「イタリアの伝統的な蒸留酒に変革を」という信念のもと、ワインの造り手と実験的な蒸留酒造りに取り組むトレヴィーゾの蒸留所のコラボレーションで唯一無二の個性を持つ製品を生み出しています。 存在感のある美しい容器に入れられたグラッパはいずれもグレラを主体にマンゾーニビアンコなどのヴィナッチャ(赤ワインを圧搾する際に生じる搾りカス)を蒸留して造られます。 シガーに見立てた小容量のボトルでのプレゼンテーションなど、斬新な食後酒の提案を可能にさせる手法はイタリアでも高い注目を集めています。 ITEM INFORMATION 美しい琥珀色と丸みのある味わい ワインを品種ごとに蒸留し 約5年間樽で熟成させたブランデー Enoglam EVO Brandy エノグラム EVO ブランデー カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニから造られたワインを品種ごとに蒸留。オークのトノーで6ヶ月、その後オーク、栗、桜のバリック(小樽)で約5年間熟成させたブランデーです。長期間の熟成により、美しい琥珀色と丸みのある味わいが生まれます。 Tasting Note 琥珀の輝きを帯びた濃い褐色の色合い。レーズンの香りにリコリス(甘草)、シナモン、熟したなつめなどの甘やかな香り。味わいにはバニラなどの繊細な甘みが感じられ、やわらかな後味が余韻に長く続きます。 商品仕様・スペック 生産者エノグラム 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 原材料カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニ 内容量500ml 度数42.00度

11098 円 (税込 / 送料別)

エノグラム EVO グラッパ 箱付 42度 500ml

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞エノグラム EVO グラッパ 箱付 42度 500ml

2010年にロンバルディア州ロヴァートで創業したエノグラムは、伝統的なグラッパの製法を踏襲しながら、じっくりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的なグラッパを目指しています。当主マルチェロ・ブルスケッティとヴェネトの優良グラッパ生産者のオーナーであるルチアーノ・プロットとの出会いの中で生まれました。 中でもEVOシリーズは、Evolutione(進化)を意味するブランドで、「イタリアの伝統的な蒸留酒に変革を」という信念のもと、ワインの造り手と実験的な蒸留酒造りに取り組むトレヴィーゾの蒸留所のコラボレーションで唯一無二の個性を持つ製品を生み出しています。 存在感のある美しい容器に入れられたグラッパはいずれもグレラを主体にマンゾーニビアンコなどのヴィナッチャ(赤ワインを圧搾する際に生じる搾りカス)を蒸留して造られます。 シガーに見立てた小容量のボトルでのプレゼンテーションなど、斬新な食後酒の提案を可能にさせる手法はイタリアでも高い注目を集めています。 ITEM INFORMATION レーズンやバニラのエレガントな香り スパイスの風味の余韻が心地よい リゼルヴァタイプのグラッパ Enoglam EVO Grappa エノグラム EVO グラッパ ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)を蒸留し、バリック(小樽)で約4年間熟成させたリゼルヴァタイプのグラッパ。栗、桜、ブナなど数種類の樽を使うことで、複雑な風味が生まれます。 Tasting Note 琥珀の輝きを帯びた褐色の色合い。レーズンの香りにくるみやバニラ、カラメルやトッローネなどの甘くエレガントな香り。熟したプラムや柑橘のニュアンスがあるまろやかな味わいで、ドライフルーツやスパイスの風味が余韻に心地よく感じられます。 商品仕様・スペック 生産者エノグラム 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 原材料カベルネ・ソーヴィニヨン、グレーラ、インクローチョ・マンツォーニ 内容量500ml 度数42.00度

11034 円 (税込 / 送料別)

クロード デュガ オー ド ヴィー ド マール 2009-2010-2015 39度 箱なし 700ml

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞クロード デュガ オー ド ヴィー ド マール 2009-2010-2015 39度 箱なし 700ml

クロード・デュガはジュヴレ・シャンベルタン村で、約6haのブドウ畑を所有しているドメーヌです。 最近まで当主だったクロード氏は忙しい時だけ手伝う半引退状態で、現在は息子のベルトラン氏が中心となり「良いワインは良いブドウから」という哲学を引き継いでドメーヌを運営しています。 庭では牝馬を飼っていて、小さな区画や古木の区画を耕しており、特に古木の畑はブドウの根が地中に広く張り巡らされているので根を傷つけぬよう、この牝馬が活躍しています。 13世紀に建てられた教会をそのままカーヴとして利用し、新樽が並んだ地上のカーヴでは最新のヴィンテージのワインのマロラクティック醗酵が行われ、地下水が壁から染み出ている砂利が敷き詰められた地下のカーヴでは、その前年のワインを熟成。 瓶詰めの際にはフィルターもコラージュも行いませんが、ワインは非常に透明感があります。 ITEM INFORMATION 3つの異なるVTをブレンド 華やかさと繊細なフィネスを 兼ね備えた極上のマール CLAUDE DUGAT Eau de Vie de Marc クロード デュガ オー ド ヴィー ド マール 2009-2010-2015 ブルゴーニュ・ルージュ以外のヴィラージュ、1級、特級クラスのブドウの搾りかすから蒸留したもので、2012年(1999年ヴィンテージ)から販売し始めました。 デュガのマールは、華やかさと繊細なフィネスを兼ね添えた極上のマールで生産量が少ないため、ごく限られた数量しか入荷しません。 2009年、2010年、2015年の異なるヴィンテージをブレンドすることで複雑性に富んだ深みのある味わいに仕上がっています。 Tasting Note アプリコットやナッツのニュアンス、当然アルコールは強いですが10年以上熟成させているので味わいにまろやかさが出てきています。 商品仕様・スペック 生産者クロード・デュガ 生産地フランス/ブルゴーニュ タイプマール 原材料ピノ・ノワール 内容量700ml

44000 円 (税込 / 送料別)

マール ド ブルゴーニュ 40% 700ml ラルロー

マール ド ブルゴーニュ 40% 700ml ラルロー

20900 円 (税込 / 送料別)

コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ NV 700ml Comte Georges de Vogue Marc de Bourgogne フランス ブルゴーニュ ブランデー 製菓用[のこり1本]

コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ NV 700ml Comte Georges de Vogue Marc de Bourgogne フランス ブルゴーニュ ブランデー 製菓用[のこり1本]

生産者コント ジョルジュ ド ヴォギュエComte Georges de Vogueワイン名マール ド ブルゴーニュMarc de BourgogneヴィンテージNV容量700ml シャンボール・ミュジニーの頂点 コント ジョルジュ ド ヴォギュエ Comte Georges de Vogue ヴォギュエの歴史は、ジャン・モワソンが最初の建物を立てた1450年から、5世紀に渡り続いています。所有する畑は全てシャンボール・ミュジニー村に存在し、合計は12.5ha。畑のほとんどで有機栽培を行い、樹齢による選別も徹底しています。シャンボール・ミュジニーのエレガンスを体現した上質な赤ワインを生み出しています。 コント ジョルジュ ド ヴォギュエ 一覧へ

79800 円 (税込 / 送料別)

クロード デュガ オー ド ヴィー ド マール アッサンブラージュ ド ミレジム 2009/2010/2015 NV 700ml 正規品 Claude Dugat Eau de Vie de Marc Assemblage de Millesimes 2009/2010/2015 ブルゴーニュ

クロード デュガ オー ド ヴィー ド マール アッサンブラージュ ド ミレジム 2009/2010/2015 NV 700ml 正規品 Claude Dugat Eau de Vie de Marc Assemblage de Millesimes 2009/2010/2015 ブルゴーニュ

異なるヴィンテージをブレンドすることで複雑性に富んだ深みのある味わいの仕上がり ブドウの搾りかすを意味し、ブドウの房や発酵終了後の醪(もろみ)を圧搾した後の果皮・種などを発酵・蒸留して造るブランデーをマールと呼びます。デュガのマールは、華やかさと繊細なフィネスを兼ね添えた極上のマールで生産量が少ないため、ごく限られた数量しか入荷しません。2009年、2010 年、2015年の異なるヴィンテージをブレンドすることで複雑性に富んだ深みのある味わいに仕上がっています。ボトルは、蝋キャップで、ラベルは手作業で貼られています。 生産者クロード デュガClaude Dugatワイン名オー ド ヴィー ド マール アッサンブラージュ ド ミレジム 2009/2010/2015Eau de Vie de Marc Assemblage de Millesimes 2009/2010/2015ヴィンテージNV容量700ml 生産量が極めて少なくカルト的な人気を誇るドメーヌ クロード デュガ Claude Dugat ジュヴレ・シャンベルタンの傑出したワイン生産者であるクロード・デュガを抜きにして、このアペラシオンを語ることはできません。 生産者というよりも、彼はジュヴレ・シャンベルタンのワインの品質とスタイルの真の保護者といっても過言ではありません。彼のフルーティーで肉質的で濃密なスタイルは、ドメーヌの評価を高めています。彼のワインは、ピノ・ノワールの鮮やかな果実味とジュヴレ・シャンベルタンの力強いテロワールがうまくリンクした素晴らしいワインで、カルト的な地位に見合う品質を持っています。ジュヴレ・シャンベルタンで何世代にもわたって確固たる地位を築いてきたデュガ家は、現在では村全体で6ヘクタールの土地を所有しています。クロード・デュガの祖父はかつて12樽を生産していましたが、現在は年間100樽を生産しています。1988年、クロードは肥料と除草剤をやめ、現在では環境(空気、気候、水、土壌、生物多様性、景観)に対する負荷を最小限に抑える『持続可能なぶどう栽培』を行っています。彼が打ち出した栽培哲学は今日でもなお生きています。・低利回り・均質な成熟度・樹勢をコントロール(最適な集中力)彼の栽培哲学により収穫したブドウは完全に除梗され、すぐに発酵を始めることができますが、酸素の侵入を制限し、乱暴な発酵を避けるために、ポンピングオーバーは事実上行われていません。その代わりに、1日に2回、先が平らな棒を使って果帽を突き崩したり、ワインをかき混ぜたりする方法を実施します。トータルの樽詰め期間は約2週間で、その後樽詰め前の2日間は果汁が落ち着くまで放置されます。「ブルゴーニュ ルージュ」は全て1年物、「ヴィラージュ」ワインは60%が新樽、40%が1年物、1erクリュ、グランクリュは全て新樽で造られています。樽は全てフランソワ・フレールが提供しています。1990年代に入り、自らワインを瓶詰めして販売するようになってから、評論家の間ですぐに噂になり、高い評価を得るようになりました。 現在は彼の3人の子供たちがその役割を担っており、彼らが育ったジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールを昇華させようと意欲的に取り組んでいます。2000年代に入ると、彼の子供たちもドメーヌに加わり、現在では、息子のベルトラン・デュガが中心となり、2人の姉妹に支えられて事業を引き継いでいます。デュガは、ブドウの木に最大限の敬意を払い、テロワールを重んじ畑での仕事を重視しています。石灰岩のテロワールに植えられたピノ・ノワールの樹は、驚くほどのミネラルとフィネスを持ったフレッシュでエレガントなワインを生み出します。ブドウは、肥料や除草剤を一切使用しないサステイナブルな方法で栽培されています。2013年からは有機農法に重点を置き、さらにビオディナミ農法も取り入れています。ブドウは手摘みで収穫され、果実が熟成して、糖分が極端に濃縮されないよう、早い時期に収穫されます。幸運なことに、彼らはこの地域で最も古いブドウの木をいくつか所有しており、それがメゾンのスタイルに反映されています。クロードは低収量と小粒な果実を好み、隣人と同じ数の房を持ちながら、果実の大きさは隣人の半分になることを望んでいます。これがデュガのワインを支える凝縮感と力強さの決定的な要因となっています。 クロード デュガ 一覧へ

34800 円 (税込 / 送料別)

コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ元詰 マール ド ブルゴーニュMarc de Bourgogne Domaine Comte Georges de Vogue 【S◆12】

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗コント ジョルジュ ド ヴォギュエ マール ド ブルゴーニュ ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ元詰 マール ド ブルゴーニュMarc de Bourgogne Domaine Comte Georges de Vogue 【S◆12】

▼ 関連商品 フィーヌ・ド・ブルゴーニュ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ元詰 年代 造り手 - ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ元詰 生産国 地域 フランス ブルゴーニュ 村 フィーニュ ド ブルゴーニュ タイプ 高級ブランデー・マール 内容量 700ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ・マール・ド・ブルゴーニュ・ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ元詰・マール・ド・ブルゴーニュ・アルコール度数43% Marc de Bourgogne Domaine Comte Georges de Vogue 超入手困難!高級ブルゴーニュ・マール愛好家大注目!高級ブランデーファン!高級マールファン大注目!マール愛好家垂涎!ブルゴーニュ赤ワインの最高峰のひとつであり、ヴォギュエの最高峰!マット・クレイマー氏に「多くのブルゴーニュ愛好家にとってミュジニといえばコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの作を意味する」と断言させた特級ミュジニーを含むシャンボール・ミュジニー村と、モレ・サン・ドニ村の自社畑のワインのブドウの絞りカスを蒸留して造り出されたといわれる究極マール・ド・ブルゴーニュ!しかも入手困難!作品のひとつ!!マール ド ブルゴーニュファンの方は是非入手して下さい!低温で保存して頂ければ、抜栓後でも1年以上保存して頂けます。ゆっくりとお楽しみ下さい。 (コントジョルジュドヴォギュエ) (マールドブルゴーニュ) (ハードリカーマールブランデー) (フランスブルゴーニュ高級ブランデー) マット・クレイマー氏はコント ジョルジュ ド ヴォギュエについてミュジニのすばらしさを讃える言葉は際限なく繰りかえされてきた。どうしてだろうか。ミュジニこそは究極のシャンボール=ミュジニであり、ひびきの強い味わいに格調の高さがあいまって、無上のとりあわせをみせるからだ。 これがヴォーヌ=ロマネのグラン・クリュであれば、もっともはなばなしい、たぶらかされるような味わいかもしれない。シャンベルタンにもまさる品格の高さがあり、霊妙といいたいほどの清純なかぐわしさがある。しかもロマネ=コンティ、ラ・ターシュの、あの妖しい香料のような気配はない。 ミュジニを語るとき、ドメーヌ・コント・ド・ヴォギュエをさけて通ることはできない。このドメーヌは、ミュジニの畑に圧倒的な割合の所有権をもち、ヴォーヌ=ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティのそれをもしのぐ。ミュジニは単独所有畑(モノポール)ではないが、66.5パーセントももつとあってはそれとかわりなく、これだけ広くて名声につつまれた畑としてはおどろくべき支配率といえる。ロマネ=コンティ、ラ・ターシュとちがって、一度も単独所有下におかれたことがないことを考えあわせるとなおのことである。 多くのブルゴーニュ愛好家にとって、ミュジニといえばド・ヴォギュエの作を意味する。 コント ジョルジュ ド ヴォギュエについてロバート・パーカー氏は「今や深遠な色合いの最も凝縮した尊敬されるブルゴーニュ・ワインのひとつになっている。加えて、20~30年間うまく熟成を続けるために必要な豊かさと強烈さも備えている。ドメーヌ・デュ・コント・ドゥ・ヴォギュエは間違いなくブルゴーニュのブドウ園のベスト5に入っている。」★★★★★5つ星生産者ロバート・M・パーカー(ワインバイヤーズガイド) コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ・マール・ド・ブルゴーニュ マット・クレイマー氏に「多くのブルゴーニュ愛好家にとってミュジニといえばコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの作を意味する」と断言させた、特級ミュジニーを含むシャンボール・ミュジニー村と、モレ・サン・ドニ村の自社畑のワインのブドウの絞りカスを蒸留して造り出されたといわれる究極マール ド ブルゴーニュ。 入手困難!作品のひとつ!!マール ド ブルゴーニュファンの方は是非入手して下さい!低温で保存して頂ければ、抜栓後でも1年以上保存して頂けます。ゆっくりとお楽しみ下さい。 超入手困難!高級ブルゴーニュ・マール愛好家大注目!高級ブランデーファン!高級マールファン大注目!マール愛好家垂涎!ブルゴーニュ赤ワインの最高峰のひとつであり、ヴォギュエの最高峰!マット・クレイマー氏に「多くのブルゴーニュ愛好家にとってミュジニといえばコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの作を意味する」と断言させた特級ミュジニーを含むシャンボール・ミュジニー村と、モレ・サン・ドニ村の自社畑のワインのブドウの絞りカスを蒸留して造り出されたといわれる究極マール・ド・ブルゴーニュ!しかも入手困難!作品のひとつ!!マール ド ブルゴーニュファンの方は是非入手して下さい!低温で保存して頂ければ、抜栓後でも1年以上保存して頂けます。ゆっくりとお楽しみ下さい。

53680 円 (税込 / 送料別)

マール・ド・ブルゴーニュオールダージュ40度/マルキ・ダンジェルヴィーユ

マール・ド・ブルゴーニュオールダージュ40度/マルキ・ダンジェルヴィーユ

【ブランデー】【フランス:ブルゴーニュ】 【品種:シャルドネ】【アルコール度数:40%】 【容量:700ml】 ワインの醸造過程で出る、葡萄の搾りかすから 造られるアルコール度数40度以上の蒸留酒です。 当ドメーヌの単独所有畑である1級畑の 「クロ デ デュック」の葡萄の果皮を使用。 マールには樽熟の年数によって、「Vieux(ヴュー)」 「Très Vieux(トレ ヴュー)」「Hors d`âge(オー ダージュ)」 の3つの階級があり、25年熟成のこのマールは最上位の 「Hors d`âge(オー ダージュ)」に位置づけられます。 現在のマールは25年以上樽熟させた複数のヴィンテージ を混ぜていて、以前造っていた10年熟成のものと比べて 色合いはさほど変わらないものの、甘い香りが広がり、 口当たりもまろやかになっています。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)Marquis D’Angerville マルキ・ダンジェルヴィーユ 真のブルゴーニュ好きに飲んでほしい! コート・ド・ボーヌの傑出ドメーヌ! このドメーヌは約200年に渡り、ヴォルネーでワインを造り続けています。 1906年からINAO(フランス原産地呼称統制協会)の創立メンバーの1人であるマルキ・ダンジェルヴィーユ氏がドメーヌの仕事を引き継ぎ、フィロキセラの被害にあった葡萄畑の再建に尽力しました。 1952年には息子のジャック・ダンジェルヴィーユ氏(現当主ギョーム・ダンジェルヴィーユ氏の父親)がドメーヌを継ぎ、父同様に品質を重視したワイン造りを続け、また様々なワイン関連機関の設立に貢献しました。 ジャック氏の他界後、2003年から息子のギョーム氏がドメーヌを引き継ぎ、ジャック氏と15年間共に仕事をしてきた農業技師であるルノー ド・ヴィレット氏の助力を借りながらワイン造りを行っていましたが、ヴィレット氏が定年退職したため、プレモー プリセイ村にある「Maison Ambroise(メゾン アンブロワーズ)」で醸造を担当していたフランソワ デュヴィヴィエ氏が2005年から当ドメーヌに加入して現在では畑と醸造管理を任されています。 ドメーヌの「偉大なワインは葡萄の収量を制限した収穫から生まれる」という理念に基づき、1株につき6房に抑えて凝縮した質の高い葡萄を作っています。 現在は約15haの畑を所有し、丁寧に耕作されている排水の良い石灰泥灰土壌にたくさんの古木が地中深くにまで根を下ろして、様々な要素を葡萄に与えています。 2006年ヴィンテージから毎年25%の割合でビオディナミに移行しており、2009年ヴィンテージからすべてビオディナミによる造りになりました。 ビオディナミを導入したきっかけは自然へのリスペクトと土壌を元へ戻すためです。以前は化学肥料を使っていた影響から地中の生物が居なくなり土壌が固くなってしまっていたので、地中の生物を活性化させて土が柔らかくなって呼吸をするようになり、より素晴らしい葡萄ができて良いワインを造ることができると考えたからです。 収穫は全て手摘みで除梗も100%行われます。醗酵前に低温で果皮浸漬を行い、温度管理がしやすく、外気との遮断が容易という理由から、アルコール醗酵は木製の開放桶で約14日間行います。果皮や種からタンニンを抽出しすぎないように櫂入れは行わず液循環のみ実施。 熟成は228Lの樫樽で15~18か月間行われ、年にもよりますが新樽比率は約15~25%になります。 また、白において2006年から醸造方法をかなり変えていて、昔はステンレスタンクでアルコール醗酵を行ってから樽に移していましたが、今はアルコール醗酵から樽を使用をしてそのまま熟成させています。瓶詰前に軽くコラージュとフィルターを行います。(輸入元フィネス「生産者資料」より) 16世紀に建てられたブルゴーニュ公のお城のひとつをワイナリーにする、元ノルマンディ貴族のドメーヌ。 ネゴシアンに樽売りが普通だった時代に、ドメーヌ元詰めをいち早く行い、混ざり物の横行を防ぎ、ヴォルネィ村のワインのレベルを向上した恩人でもあります。 最高の畑を含むヴォルネィの中心にある畑から造られるワインは、 コート・ド・ボーヌにおける最優良品の一つです ワインは優れたテロワールを感じさせる強さがありながら、優美で洗練された独特の艶やかさと滑らかさを兼ね備えています♪ ブルゴーニュでは数少ないポンピング・オーバーやたった8~10日間の非常に短期間のマセラシオン、フリーランのみの使用という独特の醸造技術がこの味わいを造り出すのだと思われます。 若い内は、力強さを強く感じるかもしれませんが、熟成してくると、中から湧き出すような艶やかさをみせてくれます♪♪ 【輸入元:フィネス】

56000 円 (税込 / 送料別)

赤:Long:[2022] マルサネ "ロンジュロワ" (ブリュノ クレール)Marsannay "Longeroies" (Bruno Clair)

赤:Long:[2022] マルサネ "ロンジュロワ" (ブリュノ クレール)Marsannay "Longeroies" (Bruno Clair)

750ml

10224 円 (税込 / 送料別)

赤:Vaud:[2022] マルサネ "レ・ヴォードネル" (ブリュノ クレール)Marsannay "Les Vaudenelles" (Bruno Clair)

赤:Vaud:[2022] マルサネ "レ・ヴォードネル" (ブリュノ クレール)Marsannay "Les Vaudenelles" (Bruno Clair)

750mlヴォードネルは斜面の上部に位置するクリマ。表土は浅く、母岩が露出。したがって、色は淡くともミネラルに富み、フィネスの感じられるマルサネとなる。

8624 円 (税込 / 送料別)

メゾン ジョゼフ ドルーアン / マール ド ブルゴーニュ [NV] マール(ブランデー) 700ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ボーヌ村 マール・ド・ブルゴーニュ Maison Joseph Drouhin Marc de Bourgogne 専用木箱入り

減選ぶどうから造る極上の味わい。深い琥珀色。ジンジャーブレッド、タバコ、バニラ、ドライフルーツ豊かなアロマが特徴。バランスのとれたまろやかな味わい。スパイスのニュアンス…メゾン ジョゼフ ドルーアン / マール ド ブルゴーニュ [NV] マール(ブランデー) 700ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ボーヌ村 マール・ド・ブルゴーニュ Maison Joseph Drouhin Marc de Bourgogne 専用木箱入り

Maison Joseph Drouhin Marc de Bourgogne メゾン・ジョゼフ・ドルーアン マール・ド・ブルゴーニュ 種類マール(ブランデー) ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ地区/ボーヌ村 格付マール・ド・ブルゴーニュ 品種シャルドネ/ピノ・ノワール ALC度数40% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆ 土壌:石灰岩質(ジュラ紀)、下層土はダーレナクレ(真珠様石灰板) 熟成:オーク樽(228L)で熟成 ◆商品説明 厳選したぶどうから造る極上の味わい 深い琥珀色。ジンジャーブレッド、タバコ、バニラ、ドライフルーツ豊かなアロマが特徴。バランスの取れたまろやかな味わい。スパイスのニュアンス。 ◆合う料理 生ハム、ナッツ、さんざし、チョコレート Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。

8800 円 (税込 / 送料別)

オー・ド・ヴィー・ド・マール(箱無し)/クロード・デュガ

【輸入元:株式会社フィネス】オー・ド・ヴィー・ド・マール(箱無し)/クロード・デュガ

【ブランデー】【フランス:ブルゴーニュ】 【アルコール度数:39%】【容量:700ml】 ※こちらは箱無しとなっております※ ブルゴーニュ ルージュ以外のヴィラージュ、1級、 特級クラスの葡萄の搾りかすから蒸留したもので、 2012年(1999年ヴィンテージ)から販売し始めました。 アプリコットやナッツのニュアンス、当然アルコールは 強いですが10年以上熟成させているので味わいに まろやかさが出てきています。Claude Dugat クロード・デュガ ブルゴーニュで最高の生産者の一人 !! ロバート・パーカー氏の 『ワイン・バイヤーズ・ガイド』 において、 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* ブルゴーニュで最も偉大な生産者の一人であるクロード・デュガは、 センセーショナルなほど壮麗なワインを生産している。 *…*…*…*…*…* 彼のワインは、稀にみる豊かで純粋な、甘い果実味を持つ。 しかし、デュガのワインを特徴づけているのは、 若いワインには珍しいしなやかさである。 *…*…*…*…*…* 低い収量、生理学的に熟したブドウの収穫、あまり人の手を加えない ワイン造りの哲学が、結果として、途方も無く豊かで、複雑なアロマを持つ、 目を見張るほど素晴らしいワインに結びついている。 *…*…*…*…*…* 難しいヴィンテージにおいてさえ、クロード・デュガは極上のワインを 造り出して、すべての違いは生産者が造るということを改めて証明した。 *…*…*…*…*…* クロード・デュガは、底辺から頂上まですべてのワインが優れている、 ブルゴーニュでも稀なブドウ園の一つである。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* と、コメントされています。 1980年代まではネゴシアンにワインを売る側だったクロード・デュガですが、 買い手の1つが 『メゾン・ルロワ』 だったのは有名な話♪ 80年代のルロワは、デュガのような優れた造り手に 支えられていたのですね (^-^)b 13世紀に建てられた教会をそのままカーヴとしている当家は 現在約6haのブドウ畑を所有しています。 庭ではJonquille(ジョンキーユ:黄水仙の花という意味)という名前の 牝馬を飼っていて、小さな区画や古木の区画を耕させています。 特に古木の畑はブドウの根が地中に広く張り巡らされていて トラクターで根を傷つけたり、トラクターの重みで土を固くして しまったりするので、この牝馬が活躍しています。 収穫されたブドウは温度調節の容易な、酒石がびっしり付着している コンクリートタンクに運ばれ、アルコール発酵が行われます。 新樽がズラリと並んだ地上のカーヴでは最新のヴィンテージのワインの マロラクティック醗酵が行われ、地下水が壁から染み出ている、砂利が敷き 詰められた地下のカーヴではその前年のワインが熟成されています。 瓶詰めの際にはフィルターもコラージュも行いませんが、 ワインは非常に透明感があります。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 いいブドウがとれれば、醸造はブドウ任せでいい。 自然に発酵させればうまくいく。 ワイン造りでは、父よりも祖父の影響を受けた。 父は現代的な方向を目指したが、祖父はより自然だった。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 そう語るクロード・デュガは今、ネゴシアンとしてブドウを買い付けています。 ドメーヌ物だけでも大変そうに思えますが、ジブリヨットまで頑張る理由としては、 1つはオスピス・ド・ボーヌを手がけるには、ネゴシアンの免許が必要だから。 そして、もう1つは、ジュブレ・シャンベルタン村の、醸造施設がなくても、 いいワインを造っている無名の優れた造り手たちを世に出したいから。 そんな生産者のワインを買って、詰めているんだそうです (〃^ー^〃) 富も名誉も得たクロード・デュガですが、昔も今も変わらないその誠実で 優れた人柄が、この素晴らしいワインに現れているのかも知れませんね♪ 1977年から父モーリスが自家元詰を始め、 クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年になります。 現在は3人の子供、レティシア、ベルトラン、ジャンヌも 共にワインを造っており、モーリスと共に3世代が生産に関わっています。 【輸入元:フィネス】

36000 円 (税込 / 送料別)

ブランデー/フィーヌ ドメーヌ・デ・ランブレイ フィーヌ 42度/500ml

【重要】楽天市場の配送ルール表示が改定された為、 最短をご希望の場合は【日付指定なし】を選択下さいブランデー/フィーヌ ドメーヌ・デ・ランブレイ フィーヌ 42度/500ml

<商品情報> 品 名 ドメーヌ・デ・ランブレイ フィーヌ 1986~1987 英 名 Fine de Lambrays (Clos des Lambrays 1986&1987) 生産地 フランス/ブルゴーニュ地方 区分 ブランデー/フィーヌ 味の強さ ●●●〇〇 <コメント> ドメーヌ・デ・ランブレイとは ブルゴーニュの特級畑の1つ「クロ・デ・ランブレイ」と言えば、ワイン愛好家なら垂涎でもあり「コート・ド・ニュイの宝石」の異名を持ちます。そして、この畑の99%を所有しているのが「ドメーヌ・デ・ランブレイ」です。 この畑は、モレ・サン・ドニの中心部にあり、400年以上もの間、修道院の人々によって守られてきました。 1979年にオーナーであったサイエ家が、栽培と醸造のスペシャリスト、ティエリー・ブルーアン氏を醸造長に起用し「全房発酵」や、畑の抜本的な改革を行ったことで、1981年にブルゴーニュの長い歴史の中でも史上初の快挙となる、AOC法の施行後で、初めて特級畑へ昇格しました。 これに目を付けたのがあのLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)で2014年にこの宝石の新しいオーナーになりました。彼らは畑をさらに調査すると、ジュラ紀の岩盤は、複数の地層であることがわかり、クロ・デ・ランブレイが特別な畑であったことを確信します。 「全房発酵」による伝統的な製法は今でも守られており、パワフルでエレガント、しなやかで骨太のピノ・ノワールワインは1本が5~10万程の価格で販売され、愛好家の憧れのワインの1つとされています。 さて、こちらのドメーヌ・デ・ランブレイのフィーヌですが、自社に眠っていたクロード・デ・ランブレイの1986年と1987年のワインの樽から、特別に蒸留した稀少中の希少なフィーヌ。 もともとは、自社基準に達しないとの理由だったのですが、2004年度にフランス国内で開催された「フィーヌ・ド・ブルゴーニュ」の品評会で、思いがけなくと1位に輝きました。しかも、この時の2位が「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのフィーヌ」だったことで、業界は驚きを隠せませんでした・・・。 しかし、このランブレイのフィーヌは、2つの年のヴィンテージを一緒に蒸留させたことからも営利目的で蒸留したわけでもなく、生産本数はごく僅かで殆どファミリーによる消費用として蒸留したような物でした。 そのため、ドメーヌのセラーに残っているのは数十本となっており、ましてや、ランブレイが近年、某巨大メーカーに吸収されたこともあり、家族経営の時代の、ドメーヌ・デ・ランブレイのフィーヌは・・・。 マールとフィーヌの違いについて マールはワインの発酵が終わった際に、「ワインの搾り粕」を使うと言われておりますが、その粕にもレベルがあるわけで「どのワインを造った時の粕」なのかによって品質や値段が異なります。 原料となる搾り粕は、「日本酒の板粕」のような感じではなく、そこには「大吟醸粕」のように酒の成分が相当残っており、発酵後なのでアルコールも含まれています。 一般的に、1本のワインに1~1.5kgのブドウを使用すると言われており、 ブドウが100kgあれば、タンクの1/4以上がマールの原料になります。 良質なワインの生産者ほど、ワインを抽出する際にエグ味などが出ないように、極限までブドウを圧搾しませんので、原料の搾り粕には良質なワインが多く含まれ、それを原料にブランデーができるという具合です。 フィーヌは、ワインを蒸留したブランデーです。その多くは発酵が終わりオークで熟成されたワインをティスティングした時に、他の樽に比べ熟成によって酸が高すぎたりしたワインをフィーヌ用としてブランデーにされる場合が多いのですが、それでも良質なワイン(=良質なブドウ)が原料になることは間違いありません。 ここで、安い原料のフィーヌもあるのでは?という疑問も浮かびますが、これくらいの規模では、「有効活用どところか手間暇の方が高くつく」ので、そのような樽は、大手や組合に売却してしまった方がよほど効率的なのが事実で、「趣味に近い感覚」で造られている事が殆どです。 更に、コニャックを含め多くのブランデーは、飲みやすくしたり、色合いを濃くしたりする為に「カラメル」の添加が認められており品質調整をしますが、フィーヌやマールは趣味感覚なので(本業ではない)ので、化粧っ気こそないですが「ブドウの蒸留酒の素顔」が楽しめます。 つまり、フィーヌやマールの生産者=ワインに愛情のある生産者=そこのワインは良いワインと言っても言い過ぎではないと大越は思います・・・ 販売店:リカープラザ大越酒店 輸入元: その他: ※店舗併用在庫につき品切れの場合がございます ※在庫詳細につきましてはお問合せ下さいませ。 ※画像はイメージにつきデザイン等、変更となる場合がございます。

88000 円 (税込 / 送料込)

【クール配送】クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ [2002]700ml (蒸留酒)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ [2002]700ml (蒸留酒)

生産量600本。世界中で争奪戦! WA100点を獲得した2002年のグラン・クリュの搾りかすで仕込んだクロード・デュガのマール! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 「マール・ド・ブルゴーニュ」のマールは、葡萄の搾りかすを意味し、葡萄の房や発酵終了後の醪(もろみ)を圧搾した後の果皮・種などを発酵・蒸留して造るブランデーを呼びます。デュガのマールは、華やかさと繊細なフィネスを兼ね添えた極上のマールで、生産量が少ないため、毎年ごく限られた数量しか入荷しません。 カラーは光輝く深みのある金色。バニラ、スミレのはっきりとしたアロマ、複雑性のあるブーケとオイリーでまろやかな口あたり。レーズンやスパイス、キャラメルの層を織りなすニュアンスが心地よい。綺麗な余韻はまとわりつくほど長く印象的。フィネスと華やかさを兼ね備えたDugatの造る極上のマールです。(2002ヴィンテージは2樽のみ生産) 2021年9月に、クロード・デュガのグリオット・シャンベルタン2002年がWA100点を獲得しました。 ■2002年ヴィンテージ情報■ 2002年はクロード・デュガにとって新たな試みをした年でした。ネゴシアンを立ち上げ、オスピス・ド・ボーヌに参戦やジブリオットのファーストヴィンテージをリリースなどとても忙しい年だったと思います。2002年はクロード・デュガ本人がバリバリで栽培と醸造すべてを行っていた貴重なヴィンテージのマール・ド・ブルゴーニュ、じっくりと楽しみたいものです。 ■テクニカル情報■ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区 ジュヴレ・シャンベルタン村 醸造:ピノ・ノワールの搾りかす(果皮や果梗、種)を一定期間密封した容器で寝かせた後、蒸留し、木樽で熟成 ■相性料理■ エポワスなどのウォッシュタイプのチーズ、ショコラの葉とカルダモンのアイスクリーム、リンゴやバナナ等のフルーツやピーカンナッツを使った食後のデザートともよく合います。 ■保存方法■ 直射日光を避け、冷暗所で保管してください。 CLAUDE DUGAT Marc de Bourgogne クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. MARC DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:44.0% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 蒸留酒 ※開封後も、直射日光を避ければ1年以上の常温保存が可能です。開栓後でも殆ど風味が変わらないため、飲みたい時に少しずつ、長くお楽しみいただけます。 1822151222308823 063009217008227210Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。

43400 円 (税込 / 送料別)

ルイ ジャド ヴュー マール ド ブルゴーニュ ア ラ マスコット700mlLouis Jadet Vieux Marc de Bourgogne A La MascotteNo.68012

ブルゴーニュを代表する名門ドメーヌルイ ジャド ヴュー マール ド ブルゴーニュ ア ラ マスコット700mlLouis Jadet Vieux Marc de Bourgogne A La MascotteNo.68012

総面積105haのブドウ畑を所有するブルゴーニュ最大のドメーヌ、ルイ・ジャドが手掛けたヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ・ア・ラ・マスコット。 ワインの発酵に使用したピノ・ノワールの搾りかすを圧搾し、蒸留します。使用年数の異なる樫の小樽で長期間の熟成を経てリリースされます。およそ3年に1度だけマールの生産を行うルイ・ジャドの貴重な逸品。 ア・ラ・マスコットの名前は、ルイ・ジャド社のマスコット的存在である、バッカスにちなんで名付けられました。 ブドウの絞りかすを蒸留して造るマールは、よりブドウの力強い風味が楽しめる、ワイン好きにはたまらないブランデーです。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワールの搾りかす100% 容量:700mlブルゴーニュを代表する名門ドメーヌ Louis Jadot ルイ・ジャド 1998年、2000年、2008年訪問ワイナリー フランス / ブルゴーニュ / コート・ド・ボーヌ ルイ・ジャド社は1859年に創立した、ブルゴーニュでも有数のネゴシアンです。 1962年にルイ・オーギュスト・ジャドが死去した後、マダム・ジャドはルイ・オーギュストの片腕だったアンドレ・ガジェイにこの由緒ある会社の将来を託しました。 今日ではアンドレ・ガジェイの息子であるピエール・アンリ・ガジェイが、同社の社長として運営にあたっています。 ルイ・ジャド社はネゴシアンとしてブルゴーニュ・ワインの取り引きにかかわる一方、総面積105ヘクタールのブドウ畑を所有する大ドメーヌでもあります。 ドメーヌはその所有形態に応じて、 ●ドメーヌ・エリティエ・ルイ・ジャド ●ドメーヌ・ルイ・ジャド ●ドメーヌ・ガジェイ ●ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ などに分かれ、それぞれワインのボトルに明記されています。 コート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることも特筆すべき点です。 ルイ・ジャドのポリシーは、あらゆるワインにおいて、テロワールの個性を最大限引き出すことにあります。 そのため、ブルゴーニュ・ワインの醸造にとって重要な役割を果たすオーク樽は、ルイ・ジャド社の資本のもと、1996年、ラドワ・セリニー村に創立した樽製造会社カデュスで作られています。ここでは樽材の乾燥から組み立てまで一貫した生産が行われ、オーク樽の品質を徹底的に管理することができるようになりました。 また、1997年の秋にはボーヌ郊外に、最先端の設備を備えた醸造施設が完成。 ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 ルイ・ジャド社は3度訪問しました。 こちらのクーヴァン・デ・ジャコバンでのディナーは素晴らしいです。地下セラーで熟成させた古酒を振舞ってくれるのです。 こちらでいただいたワインの美味しさが忘れられません!! モンラッシェ1988 ミュジニィ1971 クロ・ヴージョ1959 どれも素晴らしかったですが特筆すべきはクロ・ヴージョ1959。若々しい色合いで月日を全く感じさせない果実味と官能的で艶やかで鮮やかなワインでした!!

7920 円 (税込 / 送料別)

【並行輸入品】モエ・エ・シャンドン マール・ド・シャンパーニュ 40度 700ml 【箱入り】【ブランデー】

シャンパン用ワインブドウからできたブランデー★【並行輸入品】モエ・エ・シャンドン マール・ド・シャンパーニュ 40度 700ml 【箱入り】【ブランデー】

フランス最大のシャンパーニュ・ハウスであるモエ・エ・シャンドン社が、シャンパン用ワインのピノ・ノワール、シャルドネの搾り残しを蒸留、熟成させたマール(ブランデー)です。

8580 円 (税込 / 送料別)

マール・ド・ブルゴーニュ[1978]ルー・デュモン ブランデー 蒸留酒 500ml Lou Dumont[Marc de Bourgogne]フランス ブルゴーニュ コート・ドール コート・ド・ボーヌ コート・ド・ニュイ 仲田晃司

11,000円以上ご購入で送料無料!「ワインを通じてアジアの架け橋に」。仲田晃司入魂の作品集!!マール・ド・ブルゴーニュ[1978]ルー・デュモン ブランデー 蒸留酒 500ml Lou Dumont[Marc de Bourgogne]フランス ブルゴーニュ コート・ドール コート・ド・ボーヌ コート・ド・ニュイ 仲田晃司

ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています ルー・デュモン当主、仲田晃司氏。 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」アンリ・ジャイエ翁 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。 Information 1978年産の「ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ」、「ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ」、「コード・ド・ニュイ・ヴィラージュ」(全平均樹齢約50年)の圧搾後の果皮等を蒸留し、228リットルの樽で8年間熟成させた後にビン詰めされたマールを購入し、タンクに返して上澄みを再ビン詰めしたものです。500ml。特製1本入木箱入り。 生産地 フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ地区 商品名 マール・ド・ブルゴーニュ 作り手 ルー・デュモン 格付・認証 マール・ド・ブルゴーニュ 生産年 1978年 色 白/ブラウン 内容量 500ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 16℃~18℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。

26400 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ファミーユ・イザベル・フェランド ヴィユー・マール・ド・シャトーヌフ・デュ・パプ NV 500ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ファミーユ・イザベル・フェランド ヴィユー・マール・ド・シャトーヌフ・デュ・パプ NV 500ml

世界を代表する醸造家 イザベル・フェランドが手掛ける、シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの恩恵を受けたオー・ド・ヴィ! 当主である元銀行家のイザベルは、シャトーヌフの頂点と言われた故アンリ・ボノー氏の下で修行。2003年の初ヴィンテージから高評価を獲得し、一躍注目を集め2007/2010にTOPキュヴェがWA100を獲得し、トップドメーヌとしての地位を確立。以後一貫して毎ヴィンテージ高評価を獲得し、世界の愛好家を魅了し続けてきました。 ブルゴーニュの伝統である単一畑にインスピレーションを受け、イザベル・フェランドは2003年から2019年にかけて、「クラシック」「レゼルヴ・オーギュスト・ファヴィエ」「コレクション・シャルル・ジロー」という3種類のキュヴェを生産し進化を続けてきました。しかし娘Guillemetteの参加やブドウの木の成熟といった変化を受け、今後はシャトーヌフ・デュ・パプの古くからの伝統に回帰し、コロンビを除く上級を全てブレンドする、新たに生まれ変わった「ファミーユ・イザベル・フェランド」としてのアイテムを発表しました。 「ヴィユー・マール シャトーヌフ・デュ・パプ」は、シャトーヌフ・デュ・パプを醸造する際に出る搾りかすを、伝統的なトリパス蒸留器でゆっくりと蒸留して作られます。400リットルの樽で10年間熟成され、無濾過で瓶詰めされます。このマールは、シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの名声の恩恵を受けており、テロワールの比類なき刻印を再現した1本です。 Famille Isabel Ferrando Vieux Marc de Chateauneuf du Pape ファミーユ・イザベル・フェランド ヴィユー・マール シャトーヌフ・デュ・パプ 生産地:フランス コート・デュ・ローヌ シャトーヌフ・デュ・パプ 原産地呼称:IG. EAU DE VIE DE MARC DES CÔTES DU RHÔNE ぶどう品種:グルナッシュ、ムールヴェードル アルコール度数:42% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 蒸留酒Famille Isabel Ferrando (Saint Prefert) ファミーユ・イザベル・フェランド (サン・プレフェール) 『完璧なワイン』、『将来伝説となる』と称賛される唯一無二のシャトーヌフのトップ・ドメーヌ!アンリ・ボノーの元で修業を積んだ女性醸造家によるローヌのエレガンスを極めた味わいは多くの人を魅了し、すでに世界中で入手困難を極めております。 ~洗練されたエレガンス。美しいシャトーヌフ・デュ・パプ~ 多彩なシャトーヌフのテロワールから、砂や砂利といった個性的な土壌の区画を所有するドメーヌ。強さ一辺倒の味わいとはまるで異なる、パワーの中にエレガントさを兼ね備えた味わいが女性当主により表現され、その美しさは唯一無二の存在。エリア最上級の高評価を得て世界中で入手困難となっており、いま「知らない」では済まされない真に扱う価値のあるシャトーヌフ・デュ・パプ。 ★シャトーヌフの頂点と言われた故アンリ・ボノー氏の下で修行した元銀行家の女性当主当主イザベルはローヌ出身。フランスの大手銀行クレディ・アグリコルでワイン生産者への融資を担当していた関係から、多くの生産者と知り合う機会に恵まれ、次第に生産者との交流を通じてワインのテイスティングやワイン造りを学ぶようになる。銀行退職後、特に親交の深かったシャトーヌフのトップドメーヌ、アンリ・ボノーのもとで修行を行い、念願であった自分のドメーヌを持つに至る。 ★初ヴィンテージから高評価を獲得!一躍注目を集め2007/2010にTOPキュヴェがWA100を獲得し、トップドメーヌとしての地位を確立2003年の初ヴィンテージでいきなり専門各誌で高評価を獲得。2007ヴィンテージではロバート・パーカーから「完璧なワイン」、「将来伝説となる」という言葉と共に、スペシャル・キュヴェであるコレクション・シャルル・ジローに100点が贈られた。その後2010にも100点を獲得し、トップドメーヌとしての地位を確立した。一貫して毎ヴィンテージ高評価を獲得し続けている。 シャトーヌフ・デュ・パプの伝統への回帰 娘のギヨメットが本格的にワイナリーに参画したタイミングでもある2022年にワイナリー名を改めたことは、家族が一丸となって更なる新たな挑戦へ一歩踏み出す決意を表している。またそれと同時にシャトーヌフ・デュ・パプの古くからの伝統である単一ブレンドのワインへの回帰を実現した。ワイン・アドヴォケイトは新生イザベル・フェランドに対し、「このドメーヌはこれまでも金字塔を打ち立ててきたので、消費者は新しいラインナップに期待するはずだ。圧倒的な需要のため、価格はこれからも上がる一方だろう」との言葉を送っている。アンリ・ボノーと共に基礎を築いた彼女のワイン造りは、誰もが驚く程の勢いで今も大きな進化を続けており、これからも世界中のワイン愛好家の垂涎の的であり続ける事は間違いない。

13800 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ マール・ド・ブルゴーニュ 700ml (蒸留酒) 【正規品】

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ マール・ド・ブルゴーニュ 700ml (蒸留酒) 【正規品】

【正規輸入代理店商品(ファインズ or AMZ)】 非常に希少な商品であり、市場で見かけることはほぼないヴォギュエのマール・ド・ブルゴーニュ! ブルゴーニュで最も優美で洗練されたワインを生み出す地と言われるシャンボール・ミュジニーにおいて最上級のドメーヌとして君臨するコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡り、今日のドメーヌ名となっているジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が継承したのは1925年のこと。 現在、ドメーヌを所有しているのはヴォギュエ伯爵の孫娘たちですが、運営については、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、醸造責任者のフランソワ・ミエ氏、販売担当者のジャン・リュック・ペパン氏の3名によって行われています。言わずと知れた特級畑ミュジニーの10.85haの区画のうち、その70%に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、レ・ザムルーズは0.56haと、シャンボール・ミュジニーを代表する畑の数々を所有しています。 「マール・ド・ブルゴーニュ」は、ワインを醸造した際に、醗酵したブドウの絞り滓を蒸留したものです。葡萄の搾りかすを意味し、葡萄の房や発酵終了後の醪(もろみ)を圧搾した後の果皮・種などを発酵・蒸留して造るブランデーをマールと呼びます。 ヴォギュエのマールは、非常に希少な商品であり、市場で見かけることはほぼありません。 Domaine Comte Georges de Vogue Marc de Bourgogne ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ マール・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. MARC DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:43.0% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 1806061022300033Comte Georges de Vogüé / ヴォギュエミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。その比率は面積にしておよそ10%と大きい。ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。

55000 円 (税込 / 送料別)

マール ド コート デュ ローヌ 1994 シャプティエ 42/700[155467][箱なし]

マール ド コート デュ ローヌ 1994 シャプティエ 42/700[155467][箱なし]

M.シャプティエ ヴィンテージ マール & フィーヌ オードヴィーはスピリッツ、つまりワインのスピリッツで、それはどうあるべきかとM.シャプティエは考えます。彼らは、自分たちのアペラシオンのワインは、そのテロワールを映した写真であり、そのテロワールは大地と気候と人々の仕事で成り立っていると考えています。気候にはその土地の個性がありさらに毎年違った変化をがあります。それはワインの芳香のシンフォニーに重要な役割を果たし、ぶどうの栽培やワインの作り方などの毎年違うシーンを与えます。つまり毎年違った写真が撮影されるのです。そして彼らは芸術的な蒸留技術をもってそれぞれの写真を焼き付けます、決してぼかしたりはしません。このすべてが映された写真を得る事がM.シャプティエがシングルヴィンテージにこだわる理由であり、彼らのオードヴィーにはワインの魂が込められていいるのです。 20年の熟成。 1994年の理想的な夏を過ごしたぶどうで作れらた豊かなワインは長期熟成のポテンシャルを持っています。色は金色でわずかにブロンズ。香りはバニラ、ドライハーブを微妙に伴ったアンスマルメロ(西洋かりん)のペースト。味わいは豊かで、乾燥した洋梨とリンデン(ハーブ)。余韻は長く複雑で、甘いスパイスや杉が浮かびあがります。Mシャプティエより直の輸入です。実店舗と在庫を共有している為、品切れの際はご容赦下さい。

14300 円 (税込 / 送料別)

クロード・デュガ オー・ド・ヴィー マール Claude Dugat Eau de Vin Marc

ピノノワールを使用したブランデー、1級、特級クラスのブドウの搾りかすから蒸溜したものでアプリコットやナッツのニュアンスを感じる「見かけたら即買い」のマールです。クロード・デュガ オー・ド・ヴィー マール Claude Dugat Eau de Vin Marc

26900 円 (税込 / 送料別)

マール ド ブルゴーニュ ルー デュモン 1978 45.5/500[117348][箱付]

マール ド ブルゴーニュ ルー デュモン 1978 45.5/500[117348][箱付]

1978年さんの「ヴォーヌ・ロマネ・プリミエ・クリュ」と「ニュイ・サン・ジョルジュ・プリミエクリュ」と「コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ」(全平均樹齢50年)の圧搾後の果皮等を蒸溜し、228リットルの樽で8年熟成したあとのマールを購入し、タンクに返して上澄みを再ボトリングしたもの。実店舗と在庫を共有している為、品切れの際はご容赦下さい。 商品名は 略記号 + 商品名 + 度数/容量 + [商品番号] となっています。

30000 円 (税込 / 送料別)

【1978】ルー デュモン マール ド ブルゴーニュ Lou Dumont MARC DE BOURGOGNE /フランス/ブルゴーニュ/マール

アンリ・ジャイエが認めた日本人醸造家『仲田晃司』【1978】ルー デュモン マール ド ブルゴーニュ Lou Dumont MARC DE BOURGOGNE /フランス/ブルゴーニュ/マール

アンリ・ジャイエが認めた日本人醸造家『仲田晃司』 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。 フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。 仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 テクニカルデータ ルー・デュモンのマール・ド・ブルゴーニュには1978年産のヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュのプルミエ・クリュ、そしてニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュを使用して造られています。228Lの樽で8年間熟成された後に瓶詰めされたマールを購入し、タンクに返して上澄みとして挙がってきたものを再度ビン詰め。蒸留と長期熟成を経て生まれた、華やかで力強いブドウの風味と複雑さが魅力です。 ※現地で武者修行中の当店代表ノブの長男SHINGO☆

28050 円 (税込 / 送料別)

【2001 ロマネコンティ マール ド ブルゴーニュ D.R.C ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 】ブランデー クリスマス 母の日 父の日 贈呈品 プレゼント 記念品

【2001 ロマネコンティ マール ド ブルゴーニュ D.R.C ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 】ブランデー クリスマス 母の日 父の日 贈呈品 プレゼント 記念品

550000 円 (税込 / 送料込)