「陶芸 > 釉薬」の商品をご紹介します。

陶芸 釉薬/チタンマット釉 5リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/チタンマット釉 5リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・結晶系のマット釉で、赤土に使うと面白いです。 温度の上げ過ぎにご注意下さい。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

7777 円 (税込 / 送料別)

陶芸/パープル釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/パープル釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・品のある明るい透明感のある紫色です。水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56洋風の雰囲気を漂わせる美しい赤紫調の釉薬です。 ・美しく明るい釉調にするには、白い素地がいいです。 ・アクセントをつけるには、彫刻を施した素地に釉薬をかけて釉に濃淡をつけるなどされると作品を引き立てます。 ・還元焼成は、変色してしまいます。 ・酸化焼成でも1260℃以上の高温帯になりますと、退色(変色)する場合があります。 陶芸釉薬の中でも、現代風なカラフルで鮮やかな色が多く、発色も安定しております。 初級者~上級者まで、独創的な作品を創作することができます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

52800 円 (税込 / 送料別)

楽焼色釉薬(粉末) 乳白 500g

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】楽焼色釉薬(粉末) 乳白 500g

ツバメ印の楽焼用色釉薬です。 施釉後800℃前後で焼成してください。楽焼き釉薬の使い方1.粉末の楽焼釉薬を溶くための「CMC溶液」を作ります。 水150mlに対してCMC粉末を3gの割合で加えます。混ざりにくいので微量ずつ撹拌しながら添加していきます。(一昼夜放置すると自然に溶けていきます。) 2.筆塗りの場合の溶き方 上記で作ったCMC溶液150mlに対して、粉末楽焼用絵具500gの割合で溶きます。CMC溶液を乳鉢に取り、少しずつ粉末を加え良く擦っていきます。仕上がりは「天ぷらの衣」といった感じです。 3.浸し掛けの場合の溶き方 筆塗り用の要領で作った物に対して、350mlの水を加えよく撹拌します。楽焼き用の素焼き素地について半磁器土をおすすめしますが、土物、磁器物への使用も可能です。いずれにしても貫入は生じます。焼き上がりの強度を出すため、素焼き温度は1050~1100℃で行ってください。描き方1.絵付けをされる場合は、下絵具で素焼き素地に描いてください。絵具の厚塗りは釉飛びを招きます。 楽焼釉薬を筆塗りする場合は1~2mmの厚みで、描くというよりは付けていくといった感じで彩色します。 2.釉薬を塗る時は筆を強くこすり付けると描いた絵柄がニジミます。 3.浸しがけの場合は1mm強がベストです。 4.絵付けは、釉薬を塗ってから(乾燥後)上絵具を使って細かい絵付けをすることもできます。焼き方 良く乾燥させてから焼いてください。時間当たり100~200℃の昇温、4~8時間程度で指定の温度まで上げ、目的温度に到達したら10~20分キープして終了。素地にもよりますが800℃の炉に入れてキープし引き出して急冷して焼成する方法もあります。耐急熱急冷土を使ってください。キープ時間は釉の融け具合を見て判断します。

5610 円 (税込 / 送料別)

天目釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】天目釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・黒色の代表的な釉薬です。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)「天目釉・天然灰」は通常メッシュに通す必要はなく、そのままドブ付け等で掛けて問題ありません。コンプレッサーを使用する場合のみ、30メッシュのふるいに通して下さい。天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。

2398 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/からし釉 5リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/からし釉 5リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・からし色の濃い黄色が出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

6215 円 (税込 / 送料別)

陶芸/青磁釉 1kg 民芸釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/青磁釉 1kg 民芸釉薬(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・青磁独特の水色は還元焼成で発色します。厚掛けをしてじっくり溶かすと深味の青色になります。水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56この民芸釉薬シリーズは各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土に合った味わいのある釉薬です。調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

1364 円 (税込 / 送料別)

陶芸/青銅釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/青銅釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・青銅色の失透釉です。 流れやすいので注意。水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・56調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

26400 円 (税込 / 送料別)

陶芸/光彩グリーン釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/光彩グリーン釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・光にあてるとキラキラ輝く細かい粒子が見える特殊な釉薬です。水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56 釉中にキラキラ光るアペンチュリン状の細斑点が出現する神秘的な釉薬です。 <キラキラ感をより発現させるには・・・> ・焼成温度は1230℃が標準的です。釉の厚さは0.8mmくらいです。 ・素地は、白い方が美しい発色となりますが赤素地でもキラキラ感はでます。 <ポイント> ・強い直射日光や強い光線を当てた時、キラキラ感が強く発現します。 ・普通の明るさでは、キラキラ感が目視できません。 <注意事項> ・特殊原料を使用している為、釉と素地の境目に茶褐色が写りします。 ・他の釉薬と隣り合わせに焼成しますと、他の釉薬が釉写りし変色します。 ・他の釉薬と一緒に焼く場合は、離して焼くか仕切りをしてください。陶芸釉薬の中でも、現代風なカラフルで鮮やかな色が多く、発色も安定しております。 初級者~上級者まで、独創的な作品を創作することができます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

52800 円 (税込 / 送料別)

そば釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】そば釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・そば色の上がりです。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。

2706 円 (税込 / 送料別)

楽焼色釉薬A(粉末) 空 1Kg

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】楽焼色釉薬A(粉末) 空 1Kg

焼成温度目安・・850~880℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7~0.8mm厚を普通として) 特徴・・・・・・透明なスカイブルーに発色します。 流れやすいので注意。七宝絵具のように彩度が高く、透明性で色ガラス状の、発色の美しい色釉薬です。 厚掛けで十分熔かしますと、透明性の美しい色になりますが、流れますので、立物の作品には留意して塗って下さい。 混色は避けて頂きますが、塗り重ねはどの釉薬ともできます。 ※赤・橙・黄は食器など飲食に使用する作品には使わないで下さい。

2640 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/赤伊羅保釉 5リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/赤伊羅保釉 5リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・鉄赤色の条痕釉で、薄めに施釉します。 流れやすいので注意。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

7084 円 (税込 / 送料別)

陶芸/水均窯釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/水均窯釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・淡水色の乳濁釉です。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・54調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

26400 円 (税込 / 送料別)

陶芸/朱天目釉 1kg 民芸釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/朱天目釉 1kg 民芸釉薬(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・赤褐色を呈する結晶釉です。じっくり溶かすと輝く朱赤色になります。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56この民芸釉薬シリーズは各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土に合った味わいのある釉薬です。調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

1364 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/チタンマット釉 2リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/チタンマット釉 2リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・結晶系のマット釉で、赤土に使うと面白いです。 温度の上げ過ぎにご注意下さい。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

3652 円 (税込 / 送料別)

陶芸/ニュアンスカラー・グレイッシュブルー釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ニュアンスカラー・グレイッシュブルー釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56トレンドの「ニュアンスカラー」で、お洒落な器作りを楽しめる新シリーズです。 控えめのカラーリングで光沢も抑えているので、落ち着いた大人っぽい印象の仕上がりに。 釉調も、今までに無い光沢とマットの中間。テカりすぎずザラつきすぎず、ニュアンスカラーにほど良く調和する「セミマット」の質感です。 光沢を抑えた色合いで、しっとりとした雰囲気の釉調です。 焼成温度は1200℃位ですと、マット調が強い釉調となり、温度を上げるにつれ、半光沢な釉調になります。 1250℃位では、更に溶け合い味わいのある釉調へ変化した発色をします。 いろいろな温度でお試しください。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

33880 円 (税込 / 送料別)

和樂・黒楽釉 1Kg

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】和樂・黒楽釉 1Kg

焼成温度目安・・850~880℃釉掛量目安・・・厚め(0.7~0.8mm厚を普通として) 特徴・・・・・・しっとりとした重厚な光沢の黒で、楽茶わんなどの釉としても使えます。鉛成分は使用していません。七宝絵具のように彩度が高く、透明性で色ガラス状の、発色の美しい色釉薬です。 厚掛けで十分熔かしますと、透明性の美しい色になりますが、流れますので、立物の作品には留意して塗って下さい。混色は避けて頂きますが、塗り重ねはどの釉薬ともできます。 ※赤・橙・黄は食器など飲食に使用する作品には使わないで下さい。

2904 円 (税込 / 送料別)

鉄赤釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】鉄赤釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化鉄の出す赤味が特徴です。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。

12738 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/辰砂釉 5リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/辰砂釉 5リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・還元 特徴・・・・・・牛血紅色に出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

9339 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/かいらぎ釉 2リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/かいらぎ釉 2リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1280℃ 釉掛量目安・・・やや厚(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・藁灰の多い乳濁釉です。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。 かいらぎが出にくい場合は、釉薬を2、3回こんもりする程度かけ、1230度前後での焼成をお勧めしております。※天然原料を使用している為、原料のロットにより発色や焼成温度等に変動が生じる場合があります。

5984 円 (税込 / 送料別)

陶芸/白失透釉 1kg 灰釉薬B(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/白失透釉 1kg 灰釉薬B(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉厚さ・・・・・0.5mm焼成適性・・・・酸化 ・還元特徴・・・・・・白色の失透釉です。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・52調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

1760 円 (税込 / 送料別)

陶芸/なまこ釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/なまこ釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・・・・・濃紺色の乳濁釉です。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・58調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

26400 円 (税込 / 送料別)

陶芸/ニュアンスカラー・パウダリーピーチ釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ニュアンスカラー・パウダリーピーチ釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56 トレンドの「ニュアンスカラー」で、お洒落な器作りを楽しめる新シリーズです。 控えめのカラーリングで光沢も抑えているので、落ち着いた大人っぽい印象の仕上がりに。 釉調も、今までに無い光沢とマットの中間。テカりすぎずザラつきすぎず、ニュアンスカラーにほど良く調和する「セミマット」の質感です。 光沢を抑えた色合いで、しっとりとした雰囲気の釉調です。 焼成温度は1200℃位ですと、マット調が強い釉調となり、温度を上げるにつれ、半光沢な釉調になります。 1250℃位では、更に溶け合い味わいのある釉調へ変化した発色をします。 いろいろな温度でお試しください。 白い素地ほど美しい鮮明な赤橙の色となります。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

40700 円 (税込 / 送料別)

楽焼色釉薬A(粉末) 白 1Kg

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】楽焼色釉薬A(粉末) 白 1Kg

焼成温度目安・・850~880℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 特徴・・・・・・白色に発色します。七宝絵具のように彩度が高く、透明性で色ガラス状の、発色の美しい色釉薬です。 厚掛けで十分熔かしますと、透明性の美しい色になりますが、流れますので、立物の作品には留意して塗って下さい。 混色は避けて頂きますが、塗り重ねはどの釉薬ともできます。 ※赤・橙・黄は食器など飲食に使用する作品には使わないで下さい。

2640 円 (税込 / 送料別)

柿釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】柿釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・色は濃いが結晶化したところが柿色に出ます。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。

10505 円 (税込 / 送料別)

陶芸 釉薬/鉄織部釉 5リットル(液体釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/鉄織部釉 5リットル(液体釉薬)

≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1280℃ 釉掛量目安・・・やや厚め(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・少し渋味のある織部釉です。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

7425 円 (税込 / 送料別)

陶芸/黒陶釉 1kg 灰釉薬B(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/黒陶釉 1kg 灰釉薬B(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・黒陶の風合いを表現する釉薬です。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。

1650 円 (税込 / 送料別)

陶芸/いらぼ 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/いらぼ 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)

焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.3mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・茶色の条痕釉です。 流れやすいので注意。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・50調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

21780 円 (税込 / 送料別)

楽焼色釉薬A(粉末) 乳白 1Kg

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】楽焼色釉薬A(粉末) 乳白 1Kg

焼成温度目安・・850~880℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 特徴・・・・・・乳白色に発色します。七宝絵具のように彩度が高く、透明性で色ガラス状の、発色の美しい色釉薬です。 厚掛けで十分熔かしますと、透明性の美しい色になりますが、流れますので、立物の作品には留意して塗って下さい。 混色は避けて頂きますが、塗り重ねはどの釉薬ともできます。 ※赤・橙・黄は食器など飲食に使用する作品には使わないで下さい。

2640 円 (税込 / 送料別)

陶芸/ローズレッド釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ローズレッド釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・濃厚なローズやブルゴーニュの赤ワインのような、ソフトながら高級感・深み・奥行きのある美しい釉薬です。 水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56備考・・・・・・作例は施釉したあと色化粧土白を塗った模様です。洋風の雰囲気を漂わせるマロン調の釉薬です。 ・美しく明るい釉調にするには、白い素地がいいです。 ・還元焼成は、変色してしまいます。 ・酸化焼成でも1260℃以上の高温帯になりますと、退色(変色)する場合があります。 陶芸釉薬の中でも、現代風なカラフルで鮮やかな色が多く、発色も安定しております。 初級者~上級者まで、独創的な作品を創作することができます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。

40480 円 (税込 / 送料別)

鉄赤釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】鉄赤釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)

推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化鉄の出す赤味が特徴です。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。

2640 円 (税込 / 送料別)