「花・ガーデン・DIY」の商品をご紹介します。
濃厚な味わいの新しいみかん。病気に強く育てやすいみかん 苗木 【津之望】 1年生接木苗 登録品種・品種登録
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約65cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。※花や果実は基本的についておりません。※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※冬の寒さで葉が黄色くなっていたり、落葉していることがあります。生育に問題はありません。柑橘 津之望の育て方植え方・用土3~4月ごろが植え付け適期です。暖地で2年生以上の苗は冬の植え付けも可能です。鉢植えは年中植え替えできます。冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所が栽培適地です。日当たりが良いと果実がおいしくなります。 鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。品種によって差がありますが、冬の寒さが苦手です。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを敷き藁やココチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 水はけの良い、肥沃な土を好みます。よほどやせた土壌でない限り、花が咲き始めるまでは肥料は控えめがいいです。地植えの場合は堆肥「極み」を1袋、鉢植えでは、みかんの土(肥料入り)を使って植えると簡単手軽&最高です! 春の植え付け方法3~4月ごろが植え付け適期です。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬の最低気温が-5度以下になる地域や1年生果樹は春植えをおすすめします。植え方は秋の植え方と同じです。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。肥料のやり方肥料は花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。おすすめの有機肥料は みかんの肥料です。3月上旬と7月上旬に追肥として速効性の化成肥料(元気玉)を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料のみかんの肥料を与えます。肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです。花芽の付き方柑橘類は前年に伸びた新しい枝の先端部の葉脇に花芽を含んだ混合芽が1~2月にできます。前年に実をつけた新梢には花芽ができず発育枝だけが伸びますが、翌年の果実をつける結果母枝になります。結果母枝から芽吹いて枝が伸びて結果する有葉果は果実が大きく太ります。結果母枝から新しい枝が伸びずに花が直接結果枝に咲く直花果は養分不足になるので、小さい果実になり、収穫までに生理落果しやすいです。剪定方法枝を広げるように意識して樹形を作ると日あたりもよくおいしい果実が増えます。1年生のは将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻して植えます。寒い時期の剪定は控えます。その他豆知識秋から6月頃まで販売しております苗木は、冬の低温時期は休眠期になり、ほとんど生長がありません。1~3月頃の苗木は冬の寒さで葉が黄色くなったり、徐々に落葉します。春になってから新芽を出すために、古くなった葉を樹が自ら落としす生理現象です。葉がすべて落ちても株に力があれば、芽吹き育ちます。葉が少ないときは水は控えめに管理し、土が乾いてからたっぷり与えます。柑橘類の育て方Q&A病害虫の予防法3~4月頃の新芽時はアブラムシがつくことがあります。通年、ハダニやカイガラムシ(ロウムシ)、ハモグリバエの幼虫、アゲハチョウがつくことがあります。枝葉が込み合い風通しが悪いと病害虫がつきやすくなるので、茂りすぎないよう間引くことと、こまめに観察して発見しだい駆除してください。育て方のまとめおいしい果実を増やすコツは、春から秋にハダニやアゲハチョウ、ハモグリバエなどに葉を食害されないようにして葉を多くすること。日あたりによく当てて養分を蓄積させること。柑橘類は成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果しやすいです。なり年は強めに切り戻し結果母枝の発生を促し、不成り年は剪定しないか間引く程度にして花芽を確保しておくと良いです。増やし方苗木は接木で増やします。タンゴール|津之望 (つののぞみ)幸運をもたらす縁起木。庭に植えると「代々(橙)家が栄える」と言われる、縁起の良い柑橘果樹。 常緑樹で花は美しく芳香があります。一家に1本あると重宝しますよ!酸味と甘みのバランスが良くジューシー「津之望(つののぞみ)」は、清美とアンコールの交雑種で酸味と甘みのバランスが良い果汁がたっぷりな柑橘です。皮やじょうのう膜が薄く柔らかいので食べやすいのです。アンコールによく似た良い香りも楽しめます。果実は扁球形で平均190gくらい。果皮はオレンジ色で厚さは約2.4mmで薄く柔らかいです。皮も剥きやすいです。浮皮はほとんど発生しません。果肉は濃いオレンジ色で、肉質は柔らかく、果汁も多く、非常においしいです。露地栽培での糖度は12度と比較的高く、減酸も早いです。種が入りますが少ないですが、小さな不完全種子は多く入ります。花粉が多い甘夏などと混植すると種が多くなります。結実は良好で病気に強いうえ、隔年結果性が低く、貯蔵性も高いため、安定的な生産が容易な品種です。そうか病に強く、かいよう病には中程度の抵抗性があります。樹形は直立性と開帳性の中間くらいで、樹勢も中程度です。一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。学名Citrus unshiu ミカン科 ミカン属作出年・作出者2011年 (日本・農研機構果樹研究所)交配親「清見」×「アンコール」開花時期5月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2.5cm位)・一重香りの強さ★★★★★ 強香 甘い収穫時期12月下旬 ~ 1月下旬果実の大きさ★★★☆☆ 小中果 190g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:12~14度果実の用途生食、ジュース結果年数2~5年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:2m ~ 2.5m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 半直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え、庭木、コンテナ成長の早さ樹勢は普通植栽適地関東~中国・四国・九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性弱い(-4度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃トゲの大きさ少ない花言葉清純、親愛、純白 苗木部の 特等 柑橘系苗は、いっさいの妥協を許さず、徹底した品質にこだわっております。
3313 円 (税込 / 送料別)
真っ赤な蕾が印象的!白い花が咲きます花が咲くスキミア ルベラ 国産 ポット苗 ルベラレッド or ルベラホワイト からお選びください。
お届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20~25cmです。根鉢の大きさは3号~3.5号(直径9~10.5cmポット)です。国内生産の苗です。以下の3種からお選びください。1. ルベラレッド2. ルベラホワイトスキミア ルベラ ルベラレッド ルベラホワイトの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。適期は3月下旬から4月と、9月下旬から10月です。根が弱いので、根を傷めないように植えてください。地植えではある程度株が育ってから植えてください。半日陰で水はけの良い肥沃な土壌に植えます。直射日光がきついと葉が黒く焼けます。西日を避けた場所で育ててください。弱酸性土(pH5.5~6.5)を好みます。乾燥を嫌うので堆肥やピートモスをすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。株の大きさに見合った大きさの鉢で育ててください。大鉢で最初から育てると生長が悪くなります。鉢植えでは「ブルーーべりの土」で植えてください。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。 若木のうちは根が弱いので水の与え過ぎに注意してください。肥料のやり方肥料は4月ごろに芽出し肥料として緩効性化成肥料や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が黄色くなります。9月下旬~10月は液体肥料を規定の半分の濃度で施します。剪定方法剪定せずに放任して育てても自然な樹形になります。花もポロっと自然に落ちるので花がら摘みも必要ありません。剪定は花後すぐに行い、新芽を切る程度にしてください。強い剪定でも芽吹きやすいですが、切り口から枯れこむことがあるので不必要に切らないほうが無難です。病害虫の予防法特に注意する病害虫はありません。スキミアの花。春に蕾が開きます。Skimmia japonicaスキミア ルベラレッド or ルベラホワイトクリスマスの飾りつけや冬の寄せ植え、お正月の切り花に人気!初入荷時に園芸好きのスタッフが「あースキミアだ!」と思わず声を上げて即買いしました。雄株は鮮やかな蕾が秋について冬を彩り、春に白やピンクの花を咲かせます。冬の花芽と照葉が美しく、寄せ植えや花壇にぴったりで、ハンギングなどさまざまに利用できます。秋から春まで長く楽しめるお勧めの常緑樹です。品種を選択してください。1. ルベラレッド(Rubella Red)はスキミアの代表的な品種です。花が咲く雄株です。鮮やかな赤いつぼみが美しく最も人気がある品種です。2. ルベラホワイト(Rubella White)は花が咲く雄株です。蕾の房が大きく、粒つぶした白い蕾が散状になります。「スキミヤ」はスキミア、シキミヤとも言いい日本原産の「ミヤマシキミ」の園芸品種です。ヨーロッパで品種改良され、赤や白の蕾がクリスマスやお正月の飾りつけにもピッタリの常緑樹として人気があります。11月ごろに花芽ができ、花が少ない冬に鮮やかなに彩ります。濃い照り葉もきれいです。日本の気候には最適で、葉焼けしないように、半日陰で育てたいです。寒さに強く大丈夫なので低木の庭木、切花におすすめです。雌雄異株で花が咲く雄株と赤い実がつく雄株があります。果実や枝は有毒なので、絶対に食べないようにしてください。樹高50~80cmほどの常緑低木樹です。ルベラは蕾の房が大きく、粒つぶした蕾が散状になります。花に香りがある白い花を咲かせます。スキミア ドワーフシリーズの特徴学名Skimmia japonica ミカン科 ミヤマシキミ属別名ミヤマシキミ開花時期3~4月頃花色・大きさ・花形白~ピンク・小輪咲き果実の用途観賞用自家結実性雌雄異株(雌にしか果実はつきません。)最終樹高地植え:0.8m ~ 1m 鉢植え:0.8m ~ 1m (常緑低木)最終葉張り0.5m ~ 1m ドーム状栽培用途切花、鉢植え、寄せ植え、花壇など成長の早さ遅い植栽適地東北南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-8度)、耐暑性やや弱い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につくトゲの大きさなし
3258 円 (税込 / 送料別)
晩成ビワの大実品種♪ 寒冷地向け品種!びわ 苗木 【田中びわ】 2年生接木苗 6号ロングポット苗 ■限定販売■
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約110cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。果実はついておりません。基本的に花は咲いていませんが、季節によっては咲いている場合があります。※商品には簡単な植え付け方法を書いたプリントを同封しております。ビワ 田中の育て方植え方・用土乾燥に強いですが、過湿には弱いので、水はけの良い土壌に植えてください。土質は弱酸性土(ph5.6~6.5)を好みます。土質は選ばず、乾燥にも強いのでやせ地でも育ちます。土中に酸素があると、よく根を張るので、通気性の良い土にしてください。日当たり良好な場所を選びましょう。ピートモスや堆肥を適当に入れて植えるとよいです。植え付け初期は根が浅く倒れやすいので、支柱で支えてあげるとよいです。春の植え付け方法暖かくなり始めた3月頃に植えて頂くのがベストです。鉢植えで植え替える時も3月頃がよいです。夏の植え付け方法6月にも植えて頂けます。秋の植え付け方法9月~10月にも植えて頂けます。水やり鉢植えでは表面の土が乾いたら、底から流れ出るぐらいたっぷりと水を与えてあげてください。地植えの場合は、夏場などの日差しが強く雨が降らない日が続くようであれば、水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は2月~3月ごろと収穫後に速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。花芽の付き方ビワは8月頃に枝の先端に花芽を分化し、秋に花房をつけます。これが10月から2月にかけて順次開花していき、春頃から果実が肥大していきます。すべての花を結実させると、果実が小さくなるか樹勢が弱るので、花房数の多いときは開花前の秋に勢いの弱い枝や花つきの良すぎる枝の花房を取り除いて、半分から3分の1に蕾を減らします。開花後の12月ごろ、1花房に5~6段くらいある果房を大実の田中やクイーン長崎は基部の2段だけにし、茂木や長崎早生は3~4段残して切ります。寒害の危険がなくなる4月上旬に田中やクイーン長崎は1果房で1~3果、茂木や長崎早生は3~5果に適果し、同時に袋がけをします。そうすると美しく大きな果実に仕上がります。果実が黄色く色づき、甘い香りを放ち始めたら収穫です剪定方法ほとんど必要ありません。良く成長しますが、込み合う枝を秋に間引く程度です。枝先に果実がつくので、切り戻しは行いません。樹高を小さくする剪定は果実が1~2年つかない覚悟で切り戻しをします。低い樹高で育てるには植え付け1年目に低めに切り詰めて、低い位置で枝の分岐をさせて仕立てていくとよいです。4~5年すると大きくなり高さが出るので、主幹を切って低い樹形にします。太い枝を切る際は切り口に傷薬や木工ボンドを塗っておきます。その他栽培や性質の注意点枇杷は放任すると大きくなり6~10mになります。北側に植えたり、剪定をしたり、鉢植えにすることによって低く仕立てることができます。生育に適した気温としては、年間平均気温が15℃以上で、冬に-3℃以下にならない地域となります。病害虫の予防法病気はあまりでません。害虫も袋がけをするとほとんど心配ないです。農薬を使う必要がほとんどないです。育て方のまとめ1年生苗では植え付け4~5年でなり始めます。ビワの木自体は寒さに割合強く、常緑で緑の濃い葉の間から銀白色の新葉がのぞく姿は大変すがすがしく、庭木としてもおすすめ。蕾や花は寒さを嫌います。やや寒い地域では晩生種の「田中びわ」をおすすめします。ビワ 田中耐寒性があり、甘みと酸味のバランスのいい大実品種晩成びわの大実品種♪ 寒冷地向け品種!田中琵琶(たなかびわ)は、ビワの代表的品種で、東日本を中心に栽培されています。果実は釣り鐘形で、果重は60~80g程度と茂木に比べるとやや大きめです。甘味は強く、酸味も適度にありバランスのとれた品種です。あまり早く収穫すると酸が多いのですっぱくなりますが、完全に柔らかく熟した状態で収穫すると果汁が多くおいしい品種です。耐寒性のある晩成品種です。ビワは11月から1月にかけて白い花をつけ、6月頃に実が熟します。麗月以外は自家結実性がありますので、受粉樹の必要ありません。木そのものはある程度、寒さに強いのですが、冬に花が咲くため、寒冷地では寒さで花が傷んでしまいます。果実を楽しむ場合は、暖地での栽培をオススメします。寒冷地で育てる場合は、開花が遅めの晩生種がおすすめです。伸びるに任せておくと背が高くなってしまいますが、北側に植えたり、剪定をしたり、鉢植えにすることによって低く仕立てることができます。多くは果樹として栽培され、放任すると高さはおよそ10メートルほどになります。葉は濃い緑色で大きく、長い楕円形をしていて、表面にはつやがあり、裏には産毛があります。その大きな葉陰に楽器の琵琶に似た形をした一口大の多くの甘い実がなります。庭木としても楽しめ、 木そのものはある程度寒さに強いのですが、冬に花が咲き寒さで傷むので、果実を楽しむ場合は暖地での栽培をオススメします。寒冷地で育てる場合は開花が遅めの晩生種が良いです。田中の特徴学名Eriobotrya japonica バラ科 ビワ属作出年・作出者1879年 (田中芳男)開花時期12月~3月頃花色・大きさ・花形白・(5cm位)・一重収穫時期6月中旬~下旬 晩生品種果実の大きさ★★★★☆ 大果 60g~80g 豊産性あり甘さ平均糖度:11度果実の用途生食、シロップ漬け、蜂蜜漬け、果実酒、菓子への加工結果年数3~5年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)最終葉張り3m ~ 4m 開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、薬草、漢方薬、ビワ茶成長の早さ樹勢が強い植栽適地関東以西~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性豊産性あり、耐寒性強い(-7度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月頃花言葉温和、内気、控えめ
7799 円 (税込 / 送料別)
とっても不思議なな花姿ガウディチャウディ 3号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。花はついておりません。グレビレア ガウディチャウディの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea Gaudichaudiiグレビレア|ガウディチャウディ ポット苗赤から緑に移ろう葉色がお洒落♪「ガウディチャウディ」は這性でグランドカバーにも向く品種です。柏にも似た深い切れ込みが入り、深い緑の葉に赤みを帯びた新芽が美しいです。春先には赤い新芽の先にピンク系の美しい花を咲かせ、より一層華やか。株が年数を経ってくると春と秋の二度咲くこともあります。赤い新芽を楽しみたい場合は、日当たりの良いところで管理をしてください。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレアは品種によって葉の大きさや形状が異なります。ガウディチャウディ の特徴学名Grevillea Gaudichaudii ヤマモガシ科 グレビレア属別名スパイダーフラワー開花時期5~10月花色・大きさ・花形ピンク最終樹高地植え:1.0m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、記念樹、生垣など植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや強い(-4度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
1199 円 (税込 / 送料別)
明るい斑入り葉でシェードガーデンに彩をツワブキ 【浮雲錦(ウキグモニシキ)】 4号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。ツワブキの育て方植え方・用土日なたか明るい日陰で育てます。土質は問いませんが、水はけのよい土地を好みます。斑入り葉の園芸品種のなかには明るい日陰のほうがよいものもあります。水やり鉢植えは、表土が乾いたら十分に与えます。庭植えは、よほどの干ばつでもないかぎり水やりは不要です。肥料のやり方秋と冬に、有機質の窒素成分の多い肥料(醗酵した油粕など)、腐葉土などを与えます。増やし方株分けFarfugium japonicumツワブキ|浮雲錦(ウキグモニシキ) 鉢植え白斑入り葉が美しい園芸品種ツワブキ「浮雲錦」は、深緑の葉に明るい白の斑が入る美葉品種です。江戸時代からある斑入りツワブキの代表的な品種で、株分けのみで増殖されます。鉢植えや盆栽として人気があり、日陰に強くシェードガーデンを明るく彩ります。また、株が大きくなるにつれ、葉にちぢれが入りより一層味のある草姿が楽しめます。「ツワブキ」はキク科ツワブキ属に属する常緑多年草で、海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせます。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられてきました。観賞用に庭園に植えられることもあります。フキノトウは食べられません。ツワブキの特徴学名Farfugium japonicum キク科 ツワブキ属開花時期初冬花色・大きさ・花形黄色最終樹高地植え:0.3m ~ 0.7m (多年草)栽培用途庭植え、畑植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、土壌酸度:中性耐寒性普通、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:普通につく芽吹き時期4月中旬 *生育環境によります。花言葉「公正な裁き」、「待望」、「愛嬌」、「真実は一つ」、「仲間」
1898 円 (税込 / 送料別)
シックな黒葉がとても印象的ドラセナ 【パープルダズラー】 4号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。コルジリネ オーストラリス パープルダズラーの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。Cordyline australis 'Purple Dazzler'ドラセナ|パープルダズラー ポット苗シックな黒葉で目を惹く♪「パープルダズラー」は鮮やかな黒葉が印象的なドラセナです。管理が簡単で、暖地では花壇や寄せ植えのワンポイントとして楽しめます。根元からたくさん葉が出るので密度の高い株となります。「ドラセナ」とコルジリネは混同されがちですが、ドラセナは細長く柔らかな質感の葉を持つ品種が多いようです。寒さや直射日光に弱く、花もとても小さいため、室内での観葉植物として利用されます。生長が極めてゆっくりのため、枝分かれするのは10年に一度程度と言われています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。ドラセナ 【パープルダズラー】の特徴学名Cordyline australis 'Purple Dazzler' キジカクシ科 コルジリネ属別名コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりす最終樹高地植え:0.6m ~ 1.2m 鉢植え:0.6m ~ 1.2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い(-5度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際
1882 円 (税込 / 送料別)
果肉からほとばしる果汁!不思議な食感【ラコッチャ (リンゴパンノキ)】 3号ポット苗 実生
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。ラコッチャ リンゴパンノキの育て方植え方・用土日あたりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。10度以下になると枯死する可能性があるため、肌寒くなってきたら室内で管理するようにしてあげましょう。水やり土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。根腐れを起こしやすいので、やりすぎ厳禁。成木になると乾燥により強くなります。肥料のやり方肥料食いなので年に3~4回、完全肥料(NPK肥料)を与えます。タイミングは収穫後のお礼肥として。剪定方法込み合う枝、枯れた枝は適宜、根元から剪定し風通し良く管理します。Artocarpus heterophyllusラコッチャ|リンゴパンノキ 実生ポット苗リンゴのような見た目の不思議な触感の南国果物「ラコッチャ(リンゴパンノキ)」はリンゴのような見た目のアルトカルプスです。ボコボコっと膨れ上がった、表面が滑らかな部分が果肉で、それを食べます。 味は早生の温州みかんを絞ってジュースにしたような味で、美味しいです。 少し筋のあるパンのような食感で果肉からミカンジュースがとめどなく溢れ出す、不思議な感覚。 香りはパイナップルのような甘い香りがします。 近縁種では、アルトカルプス・ボルネンシス(スイート・タマラン)に味が似ているような気がします。ラコッチャ (リンゴパンノキの特徴学名Artocarpus lakoocha クワ科 アルトカルプス属別名リンゴパンノキ、ラクチパンノキ、ラクーチャ、マハート開花時期春から夏花色・大きさ・花形淡い黄緑果実の大きさ5~10cm結果年数3年自家結実性1本でなる(雌雄同株)最終樹高鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)栽培用途鉢植え、観葉植物成長の早さ早い植栽適地日本全国(原則、鉢植え栽培)育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性弱い(10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく
5116 円 (税込 / 送料別)
なんちゃってローズマリー。花付き良く花期が長いワイルドローズマリー 【コンラディナ】 4号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約35cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※ハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。ワイルドローズマリーの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しと水はけの良い場所を好みます。極端な乾燥には弱いため、真夏の直射日光が当たる場所は避けます(ローズマリーの適正生育気温は20~25度前後です)極寒期と猛暑の時期を避けて植え付けましょう。北海道や東北などの寒冷地は戸外での越冬が難しいため、鉢植えで管理し、冬の間は暖かな室内で管理しましょう。生育が旺盛ですので、鉢植えで管理する場合は1~2年に一度、根を崩さないようにして植え替えをします。大株になったローズマリーは移植が難しいですので、地植えの際はよく場所を考えましょう。我が家のローズマリーは樹形を整えようとした際に根を痛めて枯れました(T_T)水やり土が乾いたらたっぷりと与えます。与えすぎると、弱るため気持ち乾燥気味に管理します。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。花が咲き始めたら一株あたり、固形肥料2gほどで充分です。3ヶ月を目安に与えますが、庭植えですとほとんど必要ありません。剪定方法ローズマリーの剪定は、生育期間に向け脇芽を出させるための切り戻し剪定と、混み合った枝や枯れ込んだ枝を除く透かし剪定を適宜行います。透かし剪定を適宜行うことで、風通しが良くなり病害虫の被害に遭いにくくなります。特に梅雨前に、透かし剪定を行い風通しを良くしておきましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木Rosmarinus officinalis Salemワイルドローズマリー(コンラディナ) |ポット苗なんちゃってローズマリー。丈夫で花付き抜群「ワイルドローズマリー」はローズマリーによく似たアメリカに自生するの常緑小低木で「偽ローズマリー」などと呼ばれます。ローズマリーによく似た、芳香のある針葉状の葉に、大きな薄紫色の花をたくさん咲かせます。這うように伸びるのでグランドカバーにもおすすめ。開花期間が長く、花はエディブルフラワーとしてサラダなどにも使われます。海岸の砂地に自生する植物なので、耐干ばつ性・耐塩性があり、日向から半日陰で水はけのよい土壌を好みます。ワイルドローズマリー 【コンラディナ】の特徴学名Conradhina canescens 'Little Rosy' シソ科 コンラディナ属別名コンラディナ、コンラジナ、偽ローズマリー、ワイルドローズマリー、ビーチローズマリー開花時期3~11月ごろ花色・大きさ・花形薄紫・小輪咲き(2cm位)香りの強さ中香最終樹高地植え:0.6m ~ 1m 鉢植え:0.6m ~ 1m (耐寒性常緑低木)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日向~半日陰、耐寒性強い(-10度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんど出ない
1499 円 (税込 / 送料別)
来るんと丸まった葉が可愛い!枝葉が密でトピアリーに最適【マメツゲ】 玉仕立て 6号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。根を包んでいる麻布や麻紐は外さずに植えてください。イヌツゲ マメツゲの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。水管理だけ気をつければ通年植え付けができます。酸性土壌を嫌う性質はあるので、鉢植えなら培養土で、地植えなら堆肥を使って植えて、年1~2回くらいの割合で苦土石灰を株周りにまいてアルカリ土壌にすると良いです。日陰にも強いです。良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。土質は選びませんが、花ひろば堆肥“極みや完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。生垣の作り方や植栽間隔はこちらをクリック。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みを株周りに穴を掘り与えます。酸性土壌を嫌う性質があるので、年に2回くらい、株周りに苦土石灰をまいてください。剪定方法特に剪定は必要ありません。樹形が乱れたり、込み合うような枝を取り除く程度です。刈り込みにも強いです。その他栽培や性質の注意点冬の落葉について冬はベージュがかるというか、茶色くなるというか、寒さにあたって葉色が紅葉します。枯れはじめたのではなく、自然現象です。春にはると葉色がまた戻ってきます。また、秋の終わり~初春にかけて、ゆっくりゆっくり葉が減っていきます。葉色が薄くなったり、黄色くなりつつ容易にハラハラと葉が落ちます。常緑性では有りますが、季節的に葉が生え変わる時期です。5月ごろから本格的に葉が入れ替わります。病害虫の予防法春~秋にハマキムシがつくことがあります。まめに観察して、葉が食害されていないか注意します。ハマキムシが発生したらマラソン乳剤などで駆除します。Ilex crenata Convexaマメツゲ|玉仕立て丸まった葉が可愛らしいイヌツゲの仲間です♪ふっくらした丸葉が可愛らしいイヌツゲの仲間「マメツゲ」はモチノキ科の常緑樹であるイヌツゲの一品種です。表面が膨らむ丸葉が豆に似ていることからマメツゲと名付けられました。種で増やすとイヌツゲになるため、マメツゲとして増やすためには挿し木する必要があります。育て方や性質はイヌツゲと一緒で初夏に花を咲かせ、秋には黒い実を付けます。庭木として使う場合は、、玉作りに仕立てた苗を数珠のように並べたり、トピアリーなどに利用されることも多いです。イヌツゲの仲間は酸性土壌を嫌う性質はあるので、鉢植えなら培養土で、地植えなら堆肥を使って植えて、年1~2回くらいの割合で苦土石灰を株周りにまいてアルカリ土壌にすると良いです。6月に小さな黄色っぽい白い花が咲き、10月ごろに黒い小さな実がなります。姿は似ていますが、ツゲとは全くの別品種で高級木材のツゲ似ているのに、木材として役に立たないことから「イヌ」ツゲと名づけられたようです。ですが、成長が早く刈込にも耐える、トピアリーにも最適ということで、使い勝手の良い庭木として人気があります。盆栽の世界では、このイヌツゲをツゲと呼ぶようで紛らわしいことこの上ないです。マメツゲの特徴学名Ilex crenata Convexa モチノキ科 モチノキ属別名豆黄楊開花時期5月花色・大きさ・花形黄色・小花(0.3cm位)最終樹高地植え:0.3m ~ 1.5m 鉢植え:0.3m ~ 1.5m (耐寒性常緑低木)最終葉張り0.2m ~ 0.7m 栽培用途鉢植え、地植え、グランドカバー、生け垣、ボーダー、トピアリー成長の早さ普通植栽適地東北地方以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、土壌酸度:弱アルカリ性耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期5月
2799 円 (税込 / 送料別)
繊細な松葉か可憐な印象。耐寒性も強め【ピニフォニウス】 ブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。キンポウジュ ピニフォニウスの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない堆肥をよくすきこんだ肥沃な土壌に植えてください。日当たり、水はけの良い、根が浅く横風に弱いので、強風の当たらない場所に植えます。中性~やや酸性よりの土を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。移植を嫌うので、植え付け時は移植の必要のない場所に植えてください。日当たりを好みます。水やり春に植えつけたら2週間くらいは丁寧に水を与えてください。その後は雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏糞と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。9月ごろにも油粕と骨粉を少々与えます。剪定方法剪定は春の開花直後に行います。花は枝先につくので、強い剪定は禁物。夏に花芽が分化しますので、夏以降は剪定しないように注意してください。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Callistemon pinifolius金宝樹(きんぽうじゅ) | ピニフォニウスポット苗コンパクトにまとまる耐寒性に優れた品種「松の葉のような」と言う意味を持つ「ピニフォリウス」の葉のは松のような細い葉で、寒さで紅葉するのが特長です。比較的コンパクトで、耐寒性にも優れた育て易い品種です。やや横に広がる傾向があります。キンポウジュ(金宝樹)は花の形がビンを洗うブラシに似ていることから「ブラシの木」とも呼ばれています。学名のカリステモンとも呼びます。原産地のオーストラリアでは小鳥の集まる木として親しまれているそうです。寒さに弱いので冬は霜などで葉が傷んで茶色くなりますが、春に新しい葉が生えてきます。金宝樹の名前が縁起が良い木です。明治時代に渡来して以来、ユニークな花木として人気のある植物です。花後は種ができてイボのように枝に残ります。山火事などで温度が上がるとその種が弾けてまた一人生えするユニークな木です。ブラシノキ【ピニフォニウス】の特徴学名Callistemon pinifolius フトモモ科 カリステモン属別名金宝樹、カリステモン、ブラシノキ、花槇(ハナマキ)開花時期5月花色・大きさ・花形赤・・ブラシの様な花最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り2m ~ 4m 栽培用途庭木、花壇、地植え、寄せ植え、鉢植え成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉はかない恋
3558 円 (税込 / 送料別)
カリステモン唯一の匍匐性品種!?横によく広がる【ロッキーランブラー】 ブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。キンポウジュ ロッキーランブラーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない堆肥をよくすきこんだ肥沃な土壌に植えてください。日当たり、水はけの良い、根が浅く横風に弱いので、強風の当たらない場所に植えます。中性~やや酸性よりの土を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。移植を嫌うので、植え付け時は移植の必要のない場所に植えてください。日当たりを好みます。水やり春に植えつけたら2週間くらいは丁寧に水を与えてください。その後は雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏糞と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。9月ごろにも油粕と骨粉を少々与えます。剪定方法剪定は春の開花直後に行います。花は枝先につくので、強い剪定は禁物。夏に花芽が分化しますので、夏以降は剪定しないように注意してください。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Callistemon 'Rocky Rambler'金宝樹(きんぽうじゅ) | ロッキーランブラー ポット苗コンパクトにまとまる鉢植え向け品種「ロッキーランブラー」はカリステモンの中では唯一無二といってよい匍匐性の性質を持ち、樹高よりも横の広がりが大きくなります。枝が暴れやすく葉が固いです。やや枝の取り回しが難しめなので、盆栽仕立てして動きのある枝を楽しむ玄人ごのみのレア品種です。キンポウジュ(金宝樹)は花の形がビンを洗うブラシに似ていることから「ブラシの木」とも呼ばれています。学名のカリステモンとも呼びます。原産地のオーストラリアでは小鳥の集まる木として親しまれているそうです。寒さに弱いので冬は霜などで葉が傷んで茶色くなりますが、春に新しい葉が生えてきます。金宝樹の名前が縁起が良い木です。明治時代に渡来して以来、ユニークな花木として人気のある植物です。花後は種ができてイボのように枝に残ります。山火事などで温度が上がるとその種が弾けてまた一人生えするユニークな木です。金宝樹ロッキーランブラー の特徴学名Callistemon 'Rocky Rambler' フトモモ科 カリステモン属別名金宝樹、カリステモン、ブラシノキ、花槇(ハナマキ)開花時期夏と秋 (返り咲き)花色・大きさ・花形赤・・ブラシの様な花最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り2m ~ 4m 栽培用途庭木、花壇、地植え、寄せ植え、鉢植え成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉はかない恋
3558 円 (税込 / 送料別)
ジャックフルーツの中でトップクラスの味ジャックフルーツ ブラックゴールド 実生 ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。ジャックフルーツは成長が早く、実生でも3年ほどで実がなるようです。ジャックフルーツ 実生の育て方植え方・用土日あたりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。10度以下になると枯死する可能性があるため、肌寒くなってきたら室内で管理するようにしてあげましょう。水やり土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。根腐れを起こしやすいので、やりすぎ厳禁。成木になると乾燥により強くなります。肥料のやり方肥料食いなので年に3~4回、完全肥料(NPK肥料)を与えます。タイミングは収穫後のお礼肥として。剪定方法込み合う枝、枯れた枝は適宜、根元から剪定し風通し良く管理します。Artocarpus heterophyllusジャックフルーツ ブラックゴールド |実生苗ジャックフルーツの中でトップクラスの味オーストラリアで選抜された有名な品種です。果実が小さく、消費しやすいことから商業的に栽培されています。また、果実が小さいことで、あまり太くない枝にも結実可能であるため、ポット栽培にも向いている品種です。黄色~オレンジ色の果肉は非常に柔らかく、ジューシーです。特有の香りは少なく、甘い香りです。「ジャックフルーツです!」と主張する香りが程よく、喉に来るほどの甘さでもない。また、味はマンゴーなどのフルーツのブレンドジュースを思わせる風味があり、甘みが強く、世界中のジャックフルーツの中でトップクラスの食味を誇ります。また食べたいと思う品種。「ジャックフルーツ」は、熱帯地域で広く栽培される、世界最大級の果実です。栄養価が高く、さまざまな料理に使われることから人気があります。実の大きさは重さが10~30キログラム、長さが90cm、幅が50cmほどに達することもあり、外皮は緑色から黄色で、凸凹があり硬いです。種子が多いですが、熟した果実は黄色の果肉で、甘い香りのするバナナやパイナップル、マンゴーに似た味わい。未熟果も肉の代替品として料理に使用されます。中の種も食用でゆでたり、焼いたりして食べることができ、栗のような味がするそうです。ジャックフルーツ ブラックゴールドの特徴学名Artocarpus heterophyllus クワ科 パンノキ属別名パラミツ、ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜、長実パンの木開花時期春から夏花色・大きさ・花形淡い黄緑結果年数3年自家結実性1本でなる(雌雄同株)最終樹高鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑高木)栽培用途鉢植え、観葉植物成長の早さ早い植栽適地日本全国(原則、鉢植え栽培)育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性弱い(10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく花言葉最大、豪傑
7799 円 (税込 / 送料別)
とっても希少な果物!ライチに似た毛むくじゃらの果物ランブータン R162 実生 3号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは直径約6cmです。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。ランブータン R162の育て方植え方・用土水はけの良い土壌で有機質を多めに含んだ弱酸性土(ph5.5~6)に植えてあげてください。当店で販売中のブルーベリーの土がオススメです。根が弱いので1年生の1年目はそのままポットで育て、2年目に鉢植え10号サイズに植え替えるのが良いです。幼木の根が非常に弱く、強風によって根っこが動くと枯死する場合がありますので、注意が必要です。植え付けから3年間くらいは支柱をつけてしっかり固定し、風よけ すると良いです。水やり基本的に土が乾いていたら、たっぷり水を与えてください。夏は乾きやすいので、土の表面を毎日チェックすると良いです。開花から果実生育期は過乾燥で生理落果したり、果実が小さくなったりします。10月以降は秋芽を出させないようにやや乾燥気味に管理してください。冬は土をできるだけ乾かすと花芽分化するので、乾かし気味に管理してください。肥料のやり方年間チッソ施肥量は1年生で50g、3年生で150g、6年生で250g程度で、4月、8月、10月の3回に分けて化成肥料を与えます。収穫後の肥料は速効性の化成肥料を年間施肥量の1/3程度与えるのが良いです。若木のうちはこまめに少しずつ与えてください。有機質を好みますので、化成肥料以外でも果樹と野菜の有機肥料EX をお使いいただくのも良いです。花芽の付き方花芽は春から伸びた新しい枝先に付きます。また、日中の温度が20度以上になることも必要です。剪定方法5月ごろに込み合う枝、下に垂れた枝、内側に向かって伸びる枝、枯れ枝などは根元から剪定をし、樹幹内部まで日あたりが良くなるようにしてください。間延びした枝を切り戻して副梢を出させて開心自然形に樹形を作ります。冬の休眠期に行っても大丈夫です。病害虫の予防法病気は特にありません。害虫はカイガラムシやハダニが発生します。混み合った枝は剪定し、風通しをよくしてください。また、葉水をかけるとハダニの発生を防ぐことができます。まれに、シャクトリムシが出る場合がありますので、発生した場合は、専用の薬剤を散布します。Nephelium lappaceum L.ランブータン|R162お店のスタッフが買ってきてくれたランブータン。ねっとりとしたライチの味♪美味ライチに似た毛むくじゃらの果物R162という品種名のランブータンは果実は大きく、平均果重は約36g。果肉はしっかりとしており、果汁は少ないです。種子からの離脱がしやすいです。「ランブータン」は東南アジア特有のホームガーデンでもよく栽培されるライチに似た果物です。果実は赤やピンクなどで表面に毛のようなとげがたくさんついています。ちなみに「ランブータン」はマレー語で「毛のようなもの」。味はライチよりもみずみずしく甘さ控えめのさっぱりした味の用です。ランブータン 【R162】の特徴学名Nephelium lappaceum 'R162' ムクロジ科 ランブータン属別名ヘアリーフルーツ、ランプータン開花時期5月~7月花色・大きさ・花形緑白色・(0.8cm位)果実の大きさ36g甘さ★★★★☆ 平均糖度:18~22度結果年数2~4年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:8m ~ 10m (常緑高木)植栽適地沖縄県育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:日なた、耐陰性弱い、土壌酸度:弱酸性耐寒性弱い(10度)、耐暑性強い、耐乾性弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃
7577 円 (税込 / 送料別)
清楚な白花でどんなテイストのお庭にも合うブッドレア 【パグスター(R) ホワイト】 3.5号ポット苗 (PW) 出願中
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。ブッドレア パグスター ホワイトの育て方植え方・用土開花させるためには、日当たりのよい場所で育てることが必要です。水はけがよく、乾燥しすぎない肥沃な土地で旺盛に育ちます。3月上旬から4月上旬の新芽が伸び始める前に植えつけます。植えつけは、根鉢の大きさの倍の深さと幅の植え穴を掘り、腐葉土や完熟堆肥、ピートモスなどを混ぜ入れて植えつけます。根鉢のまわりに十分に水を注ぎ、棒などでつついて、根と植え土をなじませます。根が粗く細根が少ないので、移植は難しい植物です。移植する場合は、半年以上前に根切りをし、細根を出させておきます。水やり植えつけからしばらくは、土が乾いたら水を与えますが、その後は、極端に土壌が乾燥する時期以外、地植えは雨任せで大丈夫です。鉢植えは土が乾いたら鉢からあふれるくらいたっぷりあげてください。肥料のやり方肥料はほとんど必要ありません。早く大きくしたい場合に与える程度でいいです。4月下旬から5月に新芽が出はじめ、新枝の先に花が咲きますので、3月の剪定したときに緩効性化成肥料をやるといいです。剪定方法成長が早く、樹姿が乱れやすいので、剪定は毎年必要です。剪定をしないと枝が細くなり、花が咲きにくくなったり、株の内側に風が通りにくくなるため、アブラムシ類などが発生しやすくなります。ブッドレアの花芽は、春に伸びた枝にできるので、3月上旬から下旬に、昨年伸びた枝を切り戻します。このときに、枯れた枝や混みすぎた枝も抜き取りましょう。病害虫の予防法株の内側に風が通りにくくなると、アブラムシ類などが発生しやすくなります。必ず毎年剪定して、風通しが良くなるようにしてください。増やし方挿し木。6月上旬から7月下旬に行います。その年に伸びて多少柔らかい枝を長さ10cmほど、鋭利な刃物で切ります。30分ほど水あげをして、平鉢や箱に敷いた赤玉土小粒やさし木用土にさします。たっぷりと水やりし、日陰に置いて、発根したら秋に鉢上げします。Buddleja xブットレア |パグスター(R) ホワイト PW3.5号ポット苗清楚な白花でどんなテイストのお庭にも合うパグスター「ホワイト」は、ナチュラルガーデンに馴染みやすい白い花のブッドレアです。ブッドレアは長い円錐形の花穂が綺麗な花木です。強健でよく枝が増え、栽培も比較的簡単です。花は良い香りがするので、、蝶が集まります。成長が非常に早く、日当たりと水はけのよい場所であれば、旺盛に生育し、よく開花します。「パグスター」は花壇や鉢植えで楽しみやすいコンパクトでまとまりのある樹形が楽しめるブッドレアです。そして、嬉しいことに花のサイズはそのまま!コンパクトな樹形に対してボリュームある花穂が印象的で魅力的なブッドレアです。初夏から秋まで長く花を楽しむことができる花木で、しっかりした枝で耐寒性に優れています。ブッドレア 【パグスター(R) ホワイト】の特徴学名Buddleja x フジウツギ科 フジウツギ属別名ブッドレア、フサフジウツギ、大葉酔魚草、バタフライブッシュ開花時期初夏~秋 (返り咲き)花色・大きさ・花形白・小輪咲き・小さな花が円錐状に集まって咲く香りの強さ微香最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (半常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、花壇、切り花、ボーダー植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通につく花言葉恋の予感、魅力、あなたを慕う、深い信仰心、親しみのある関係
2499 円 (税込 / 送料別)
ホワイトガーデンに欠かせない!コンパクトにまとまるアナベル 【プティクリーム(旧アナベルコンパクト)】 PVP 3.5号ポット苗(PW)
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。PWのロゴ入りのプラスチックポットです。冬は地ぎわまで切り戻している場合があります。植えつけ初年度は苗木を育てて、翌年以降に花を楽しむベビー苗です。1年目から開花してくることもありますが、一年越しでじっくり育てることで、「育つよろこび」を実感いただける商品になります。アナベル プティクリームの育て方植え方・用土肥沃な土壌を好みます。土質で花色は変化しませんが、過乾燥では花色や葉色が薄くなりますので、植え付け時にたい肥や腐葉土を多めに漉き込んで乾燥予防をしておきたいです。植え付けは落葉している間に行いますが、極寒期は避けます。適度に日が当たる場所で育てると花付きは良くなりますが、開花が始まる初夏から夏は水をよく欲しがるので、半日陰のほうが育てやすいです。夏の乾燥予防に乾燥予防のマルチングをしておくとよいです。鉢植えでは培養土で植えると手軽です。春の植え付け方法芽吹くと水をよく欲しがるのでなるべく早春までに地植えしておきたいです。2月ごろまでの植え付けでは根を多少広げ気味にして植えますが、それ以降は根はいじらずに植えてください。夏の植え付け方法芽吹いてからの植え付けでは根を傷めないように注意して、水切れに注意です。秋の植え付け方法10~11月の植え付けでは翌春からの乾燥に強く育ちます。地上部を短く切り戻し植え、表土はマルチングをしておくとよいです。水やり地植えの場合はあまり水やりは必要ありませんが、真夏の高温期は乾いているようなら水を与えます。鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷり与えます。肥料のやり方【寒肥】2~3月に油かすと堆肥を株周りに敷きつめて土をかぶせておきます。【追肥】7~9月の花の後に速効性の化成肥料を与えます。花芽の付き方普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですが、アメリカアジサイは新枝に花芽がつきます。春に芽吹いて伸びた枝の先端に花が咲きます。剪定方法新枝咲きなのでどこで切っても花が咲きやすく、好みに合わせて剪定方法を切り替えて楽しめます。冬に地際で数節残してバッサリと切り戻す強剪定をすると、翌春から伸びる枝数が減るので花数は減りますが、その分ひとつひとつの花が大きく育ち、草丈も揃って咲くので美しく咲きます。ボリュームも出ていい感じ。初夏の一番花が満開になって少ししたら、花の下、3~5節で切り戻すと、脇芽が伸びて充実した株では花芽がつき、二番花が咲きます。花後の剪定をしなければ、花が白からグリーンに変色して秋ごろまで楽しめます。強剪定をせずに花後に花だけ切るだけにとどめたり古い枝を多く残すと、翌春は枝数が増えて樹勢が分散するので花は小さくなりますが多く咲きます。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。育て方のまとめ新枝咲きで剪定はいつでも好きなように。旧名:アナベルコンパクトアナベル|プティクリーム(PVP) PW3.5号ポット苗咲き始めは薄ピンクや薄みどりかかったホワイトからクリームホワイトに変化していきます。そして、ライムグリーンとのコンビネーションに変化していきます。コンパクトにまとまるアナベルアナベル「プティ クリーム」は、アナベルの中で最もコンパクトな品種のひとつです。白色の花色は成長するにつれて、薄緑色や薄桃色のコンビネーションカラーとなります。旧名はアナベルコンパクトです。繰り返し花が咲く性質があり花が色あせてきた頃に切り戻すと、次の花が咲きやすくなります。2018 Direct Gardening Association Green Thumb award 受賞アメリカアジサイはアメリカ原産を改良された園芸品種です。別名:アメリカノリノキ。暑さ寒さに強く手間がかかりませんが、一般のあじさいとは少し育て方が違います。春伸びた枝に花を咲かせるのでいつどこで切っても花が咲きやすく、晩霜害で花芽が傷む心配がないので寒冷地でもきれいな花を楽しめます。冬も短く切っておけば雪で折れる心配はありません。アナベルは他の紫陽花よりも芽吹きは1か月くらい遅いです。アナベル 【プティクリーム(旧アナベルコンパクト)】の 特徴学名Hydrangea arborescens アジサイ科別名アナベルコンパクト開花時期5~11月 (繰り返し咲き)花色・大きさ・花形白・・手毬咲き最終樹高地植え:0.3m ~ 0.7m 鉢植え:0.3m ~ 0.7m (落葉低木)最終葉張り0.3m ~ 0.7m 栽培用途鉢植え、庭植え、コンテナ、花壇、切り花、ドライフラワーなど成長の早さやや遅い植栽適地北海道~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-40度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期5月花言葉移り気、浮気、無常、辛抱強い愛情、一家団欒、家族の結びつき
2499 円 (税込 / 送料別)
蜜源植物として有名!美しい葉色も楽しいディエルヴィラ 【ビーハッピーショコラ】 3.5号ポット苗(PW) 出願予定品種
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。1年目から開花見込みです。ディエルヴィラ ビーハッピー ショコラの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰にも強い木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。花つきは多少落ちますが半日陰でも問題なく育ちます。水やり地植えの場合は基本的に必要ありません。植え付け直後や夏の高温期など様子を見ながら水を与えます。鉢植えの場合は、しっかりと土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 剪定方法ディエルヴィラは春の新枝に花芽がつきます。矮性なので毎年剪定する必要はありませんが、3~5年に一度古い枝を切り取ります。春に目が出る前に行いましょう。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。アブラムシがつくことがありますが、発生したら消毒します。Diervillaディエルヴィラ|ビーハッピーショコラ PW3.5号ポット苗おいしい蜂蜜づくりに!?チョウチョがやってくるお庭ビーハッピー「ショコラ」は、春から秋まで紫がかったバーガンディ色(暗い赤紫色)の葉を安定して楽しめるシュラブです。美しい葉色が長期間庭を彩ります。ディエルヴィラは、アメリカ原産の蜜源植物で、蜂が集まることから「ぶんぶんツリー」とも呼ばれます。色変わりの新芽や長い花期、秋の紅葉、冬の枝姿など一年を通じ、様々な姿で私たちを楽しませてくれます。樹形はコンパクトにまとまり、日陰や病害虫に強く、非常に強健で手間がかかりません。裏庭のシェードプランツとしてもおすすめです。「ビーハッピー」はアメリカの蜜源植物で、春から夏にかけては葉がオレンジやバーガンディー色・濃い紫色と品種によって異なるカラーを楽しめます。樹形はコンパクトにまとまり、半日陰でも場所を選ばず育てられる優れもの。病害虫にも強く、非常に強健で手間がかからない植物です。ディエルヴィラ 【ビーハッピーショコラ】の特徴学名Diervilla x スイカズラ科 アメリカタニウツギ属開花時期初夏から秋花色・大きさ・花形黄色・(1cm位)・漏斗型の小花が房状に付く最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)栽培用途庭植え、鉢植え、ボーダーなど成長の早さ遅い植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通
2499 円 (税込 / 送料別)
蜜源植物として有名!美しい葉色も楽しいディエルヴィラ 【ビーハッピーメープル】 3.5号ポット苗(PW) 出願予定品種
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。1年目から開花見込みです。ディエルヴィラ ビーハッピー メープルの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰にも強い木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。花つきは多少落ちますが半日陰でも問題なく育ちます。水やり地植えの場合は基本的に必要ありません。植え付け直後や夏の高温期など様子を見ながら水を与えます。鉢植えの場合は、しっかりと土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 剪定方法ディエルヴィラは春の新枝に花芽がつきます。矮性なので毎年剪定する必要はありませんが、3~5年に一度古い枝を切り取ります。春に目が出る前に行いましょう。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。アブラムシがつくことがありますが、発生したら消毒します。Diervillaディエルヴィラ|ビーハッピーメープル PW3.5号ポット苗おいしい蜂蜜づくりに!?チョウチョがやってくるお庭ビーハッピー「メープル」は、葉が春から夏にかけてオレンジ色になります。秋には黄から赤色を帯びた紅葉をし、季節の移り変わりを演出してくれます。ディエルヴィラは、アメリカ原産の蜜源植物で、蜂が集まることから「ぶんぶんツリー」とも呼ばれます。色変わりの新芽や長い花期、秋の紅葉、冬の枝姿など一年を通じ、様々な姿で私たちを楽しませてくれます。樹形はコンパクトにまとまり、日陰や病害虫に強く、非常に強健で手間がかかりません。裏庭のシェードプランツとしてもおすすめです。「ビーハッピー」はアメリカの蜜源植物で、春から夏にかけては葉がオレンジやバーガンディー色・濃い紫色と品種によって異なるカラーを楽しめます。樹形はコンパクトにまとまり、半日陰でも場所を選ばず育てられる優れもの。病害虫にも強く、非常に強健で手間がかからない植物です。ディエルヴィラ 【ビーハッピーメープル】の特徴学名Diervilla x スイカズラ科 アメリカタニウツギ属開花時期初夏から秋花色・大きさ・花形(1cm位)・漏斗型の小花が房状に付く最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)栽培用途庭植え、鉢植え、ボーダーなど成長の早さ遅い植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通
2499 円 (税込 / 送料別)
次々と色が変わる花♪一度にいろんな花色が楽しめるワイゲラ 【トリロジー】 3.5号ポット苗(PW) 出願中
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。タニウツギ トリロジーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えて下さい。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうが葉が傷みにくいです。適期以外に植えつける場合は根をいじらないようにそっと植えます。水やり地植えの場合は根が張れば基本的に不要ですが、夏の高温期や雨が降らない日が続くようなら水やりをしてあげましょう。鉢植えの場合は土が乾いたら適宜水をあげます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 花芽の付き方タニウツギは春の開花後、あまり間を置かずに夏から秋にかけて翌年の花芽が出ます。剪定方法タニウツギは自然に樹形がコンパクトにまとまります。3~5年に一度、新しい枝の成長を促すため晩春の花が咲き終わった後に、古枝を剪定しましょう。病害虫の予防法葉が茂り風通しが悪いとうどん粉病になることがあります。適宜透かし剪定をするなどして、葉が込み合わないように手入れします。また、アブラムシが付くことがありますので、こまめなチェックが必要です。アブラムシを見つけたらたくさんついた葉は取り除き、アブラムシ用の薬剤を散布します。Weigela floridaワイゲラ| トリロジー PW3.5号ポット苗次々と色が変わる花♪一度にいろんな花色が楽しめる「トリロジー」の花は、咲き始めの白色がすぐにピンクに変わり、最後は赤になります。同じ株の中に3 色の花色の組み合わせを見ることができるとてもユニークなタニウツギ(ワイゲラ)です。タニウツギ(ワイゲラ)は本州の日本海側に分布し、和名の由来は谷などに多く自生していることによります。若芽はヨモギの代わりに食用にされることもあるようです。ウツギと名はつけられていますが、ノリウツギやウツギ、ミツバウツギとは異なり、スイカズラ科に属します。日本原産の落葉低木樹。北海道から山陰地方の日本海型気候の多雪地の日あたりの良い谷沿いや斜面に多く見られます。初夏に枝いっぱいに花をつけることから庭木としても人気がある樹種です。日本の暮らしに密着しており、イワシバナ、ガザキ、火事花、ガザなど100を超える地方名があります。暑さに極めて強く、耐寒温度も-30度と非常に強健な花木です。ワイゲラ 【トリロジー】の特徴学名Weigela florida スイカズラ科 タニウツギ属別名ワイゲラ、ウェイゲラ開花時期春~初夏花色・大きさ・花形白→ピンク→赤・小花(2cm位)・漏斗型の小花最終樹高地植え:2m ~ 5m (落葉低木)栽培用途庭木、生垣、トピアリー、盆栽、コケ玉、寄せ植え、ロックガーデン成長の早さ早い (60cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通花言葉豊麗(豊かで美しい)
2499 円 (税込 / 送料別)
初夏のお庭を明るく彩るピンクの花ヒメウツギ 【ユキチェリーブロッサム】 3.5号ポット苗(PW) 出願中
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。根巻き苗での販売の場合もあります。根巻苗では 根を包んでいる麻布や麻紐ははずさずに植えてください。落葉期、葉は基本的についてませんが、春に芽吹きます。1年目から開花見込みの苗です。5月以降は花が終わっている場合があります。ヒメウツギ ユキチェリーブロッサムの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰にも強い木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法前年生長枝に花を咲かせますので、むやみに剪定できません。しかし、放任すると樹形が乱れるので、3~4年に1度地際から20~30cmで切り戻しをし、株を更新します。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。アブラムシがつくことがありますが、発生したら消毒します。Deutziaヒメウツギ|ユキチェリーブロッサム PW3.5号ポット苗初夏のお庭を明るく彩るピンクの花「ユキチェリーブロッサム」は、直射日光に耐えられるよう改良されたヒメウツギです。コンパクトでマウンド状に育つので、グランドカバーや鉢植えに最適です。秋にワイン色に紅葉した葉も美しく、季節によってさまざまな姿を楽しめるます。ピンクの花と緑の葉のコントラストが魅力的な花木です。姫うつぎは白く涼しげな初夏の花です。幹の隋が空洞で、白の小ぶりな一重のウツギです。矮性であまり背が高くならないのでお庭のグランドカバーに最適です。 葉色も美しいので、ホワイトガーデンにも向きます。暑さ寒さ、日陰に強く、病害虫もあまりつかず、大気汚染にも強く、丈夫で育てやすい木です。洋風庭園でも良く合います。あまり派手さはありませんが、4月に花を咲かせます。本種は別名”ウノハナ”とも呼ばれています。4月の花です。ヒメウツギ 【ユキチェリーブロッサム】の特徴学名Deutzia ユキノシタ科 ウツギ属別名Yuki Snowflake交配親ヒメウツギの交配品種開花時期5~6月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.4m ~ 0.6m 鉢植え:0.4m ~ 0.6m (耐寒性落葉低木)栽培用途庭植え、鉢植え、寄せ植え、花壇、コンテナ、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:やや強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさなし花言葉謙虚、古風、風情、秘密
2499 円 (税込 / 送料別)
春から初夏にあふれんばかりに花が咲くワイゲラ 【ダークピンク】 3.5号ポット苗(PW) 出願予定品種
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。タニウツギ ダークピンクの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えて下さい。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうが葉が傷みにくいです。適期以外に植えつける場合は根をいじらないようにそっと植えます。水やり地植えの場合は根が張れば基本的に不要ですが、夏の高温期や雨が降らない日が続くようなら水やりをしてあげましょう。鉢植えの場合は土が乾いたら適宜水をあげます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 花芽の付き方タニウツギは春の開花後、あまり間を置かずに夏から秋にかけて翌年の花芽が出ます。剪定方法タニウツギは自然に樹形がコンパクトにまとまります。3~5年に一度、新しい枝の成長を促すため晩春の花が咲き終わった後に、古枝を剪定しましょう。病害虫の予防法葉が茂り風通しが悪いとうどん粉病になることがあります。適宜透かし剪定をするなどして、葉が込み合わないように手入れします。また、アブラムシが付くことがありますので、こまめなチェックが必要です。アブラムシを見つけたらたくさんついた葉は取り除き、アブラムシ用の薬剤を散布します。Weigela floridaワイゲラ|ダークピンク PW3.5号ポット苗春から初夏にあふれんばかりに花が咲くワイゲラ「ダークピンク」は鮮明なピンク色の花をたくさん咲かせます。チェコ共和国生まれのこの品種は、日本でも優れた花付きを見せてくれます。春にはアップルグリーンの葉が見えないほどの花が株を覆います。根付けば、植えっぱなしでも育つのでガーデニング初心者の方にもおすすめ。晩春から秋にかけて次々と花を咲かせ、長い期間お庭を彩ってくれます。タニウツギ(ワイゲラ)は本州の日本海側に分布し、和名の由来は谷などに多く自生していることによります。若芽はヨモギの代わりに食用にされることもあるようです。ウツギと名はつけられていますが、ノリウツギやウツギ、ミツバウツギとは異なり、スイカズラ科に属します。日本原産の落葉低木樹。北海道から山陰地方の日本海型気候の多雪地の日あたりの良い谷沿いや斜面に多く見られます。初夏に枝いっぱいに花をつけることから庭木としても人気がある樹種です。日本の暮らしに密着しており、イワシバナ、ガザキ、火事花、ガザなど100を超える地方名があります。暑さに極めて強く、耐寒温度も-30度と非常に強健な花木です。ワイゲラ 【ダークピンク】の特徴学名Weigela florida スイカズラ科 タニウツギ属別名ワイゲラ、ウェイゲラ、ワイン&ローゼス開花時期春~初夏花色・大きさ・花形濃いピンク・小花(2cm位)・漏斗型の小花最終樹高地植え:2m ~ 5m (落葉低木)栽培用途庭木、生垣、トピアリー、盆栽、コケ玉、寄せ植え、ロックガーデン成長の早さ早い (60cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通花言葉豊麗(豊かで美しい)
2499 円 (税込 / 送料別)
シックな色合いの葉と花色ワイゲラ 【ベリーファインワイン】 3.5号ポット苗(PW) 出願予定品種
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。タニウツギ ベリーファインワインの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えて下さい。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうが葉が傷みにくいです。適期以外に植えつける場合は根をいじらないようにそっと植えます。水やり地植えの場合は根が張れば基本的に不要ですが、夏の高温期や雨が降らない日が続くようなら水やりをしてあげましょう。鉢植えの場合は土が乾いたら適宜水をあげます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 花芽の付き方タニウツギは春の開花後、あまり間を置かずに夏から秋にかけて翌年の花芽が出ます。剪定方法タニウツギは自然に樹形がコンパクトにまとまります。3~5年に一度、新しい枝の成長を促すため晩春の花が咲き終わった後に、古枝を剪定しましょう。病害虫の予防法葉が茂り風通しが悪いとうどん粉病になることがあります。適宜透かし剪定をするなどして、葉が込み合わないように手入れします。また、アブラムシが付くことがありますので、こまめなチェックが必要です。アブラムシを見つけたらたくさんついた葉は取り除き、アブラムシ用の薬剤を散布します。Weigela floridaワイゲラ|ベリーファインワイン PW3.5号ポット苗シックな色合いの葉と花色ワイゲラ「ベリーファインワイン」は、濃いワインレッド色の葉と晩春から初夏に咲くローズピンク色の花とのコントラストが美しい品種です。タニウツギ(ワイゲラ)は本州の日本海側に分布し、和名の由来は谷などに多く自生していることによります。若芽はヨモギの代わりに食用にされることもあるようです。ウツギと名はつけられていますが、ノリウツギやウツギ、ミツバウツギとは異なり、スイカズラ科に属します。日本原産の落葉低木樹。北海道から山陰地方の日本海型気候の多雪地の日あたりの良い谷沿いや斜面に多く見られます。初夏に枝いっぱいに花をつけることから庭木としても人気がある樹種です。日本の暮らしに密着しており、イワシバナ、ガザキ、火事花、ガザなど100を超える地方名があります。暑さに極めて強く、耐寒温度も-30度と非常に強健な花木です。ワイゲラ 【ベリーファインワイン】の特徴学名Weigela florida スイカズラ科 タニウツギ属別名ワイゲラ、ウェイゲラ、ワイン&ローゼス開花時期春~初夏花色・大きさ・花形濃いピンク・小花(2cm位)・漏斗型の小花最終樹高地植え:2m ~ 5m (落葉低木)栽培用途庭木、生垣、トピアリー、盆栽、コケ玉、寄せ植え、ロックガーデン成長の早さ早い (60cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通花言葉豊麗(豊かで美しい)
2499 円 (税込 / 送料別)
【ホワイトガーデンに欠かせない】 大きなてまり型の花が おすすめ夏の花 アジサイ あじさいアナベル 【グランデクリーム (インクレディボール、ジャンボアナベル) 】 あじさい (PW) 3.5ポット苗 ベビー苗 登録品種・品種登録
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。PWのロゴ入りのプラスチックポットです。ベビー苗です。冬は地ぎわまで切り戻している場合があります。植えつけ初年度は苗木を育てて、翌年以降に花を楽しむベビー苗です。1年目から開花してくることもありますが、一年越しでじっくり育てることで、「育つよろこび」を実感いただける商品になります。アジサイ グランデクリームの育て方植え方・用土肥沃な土壌を好みます。土質で花色は変化しませんが、過乾燥では花色や葉色が薄くなりますので、植え付け時にたい肥や腐葉土を多めに漉き込んで乾燥予防をしておきたいです。植え付けは落葉している間に行いますが、極寒期は避けます。適度に日が当たる場所で育てると花付きは良くなりますが、開花が始まる初夏から夏は水をよく欲しがるので、半日陰のほうが育てやすいです。夏の乾燥予防に乾燥予防のマルチングをしておくとよいです。鉢植えでは培養土で植えると手軽です。春の植え付け方法芽吹くと水をよく欲しがるのでなるべく早春までに地植えしておきたいです。2月ごろまでの植え付けでは根を多少広げ気味にして植えますが、それ以降は根はいじらずに植えてください。夏の植え付け方法芽吹いてからの植え付けでは根を傷めないように注意して、水切れに注意です。秋の植え付け方法10~11月の植え付けでは翌春からの乾燥に強く育ちます。地上部を短く切り戻し植え、表土はマルチングをしておくとよいです。水やり地植えの場合はあまり水やりは必要ありませんが、真夏の高温期は乾いているようなら水を与えます。鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷり与えます。肥料のやり方【寒肥】2~3月に油かすと堆肥を株周りに敷きつめて土をかぶせておきます。【追肥】特に必要ないですが、花の後に速効性の化成肥料を少なめに与えても良いです。花芽の付き方普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですが、アメリカアジサイは新枝に花芽がつきます。春に芽吹いて伸びた枝の先端に花が咲きます。剪定方法新枝咲きなのでどこで切っても花が咲きやすく、好みに合わせて剪定方法を切り替えて楽しめます。冬に地際で数節残してバッサリと切り戻す強剪定をすると、翌春から伸びる枝数が減るので花数は減りますが、その分ひとつひとつの花が大きく育ち、草丈も揃って咲くので美しく咲きます。ボリュームも出ていい感じ。花後の剪定をしなければ、花が白からグリーンに変色して秋ごろまで楽しめます。強剪定をせずに花後に花だけ切るだけにとどめたり古い枝を多く残すと、翌春は枝数が増えて樹勢が分散するので花は小さくなりますが多く咲きます。その他豆知識品種にもよりますが、西洋紫陽花は寒さに弱いので、冬の寒さで枝先が枯れ、花が咲かなくなったりします。寒冷地では北風が当たらない場所で育て、枝先が枯れるような場所であれば、冬に寒冷紗で全体を覆うなど寒さ対策をしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。育て方のまとめ新枝咲きで剪定はいつでも好きなように。増やし方紫陽花は挿し木で増やします。6~7月頃、剪定した枝を10~15cmほどに切り揃えます。葉は2枚ほど残して、他の葉は全て落とします。挿し穂の切り口をナイフやカッターで斜めに切って、枝も7~8cmにします。水を入れた容器に1~2時間ほど切り口を浸します。赤玉土(小粒)を入れた容器に指や割り箸で穴を空けて、枝が2~3cmほど埋まるように挿します。土が乾燥しないよう水やりをして日陰で管理します。1~2ヶ月後、十分に根が生えたら一回り大きな鉢や地面に植え替えてください。アナベル グランデクリームボールのような大きなアナベル以前はジャンボアナベルとかインクレディボールという名で流通していました。最大バスケットボールサイズの花になります。花が大きすぎ!咲き始めは透き通るようなグリーンがかっています。次第に白く変化します。ホワイトガーデンには欠かせないアナベル 存在感たっぷりの白い特大のアナベル。アメリカあじさい アナベルの大輪改良品種 (旧名:インクレディボール、ジャンボアナベル)。直径30cmにもなる手毬型の大きな花が特徴で、花付きも抜群です。繰り返し咲くように改良されたアナベルです。丈夫な太い茎で支えられ、雨に強くて倒れにくいです。花序はクリーム色から純白色、そして黄緑色へと変化します。花色は土壌酸度の影響は受けません。大きいものだとバスケットボールくらいの大きさの花をつけ、圧倒的な存在感でお庭をグレードアップしてくれること間違いなし。ドライフラワーや切り花にもおすすめです。Bronze Medal, Plantarium 2011 受賞。他のアジサイとは違い、春に新芽から花芽をつける為、 秋から冬に地面の近くまで切り詰めてもかまいません。冬に強めに切り戻したほうが冬の寒さで花芽が枯死することもないですし、来年の新梢に勢いがつくので花が大きくなり、見ごたえがします。寒冷地では冬に切り詰めておけば雪で折れるのを予防できます。冬の休眠から覚めるのも遅く、芽吹きも遅いです。他の紫陽花の新芽が動いてくるのに、アナベルは3月4月は枯れたような感じです。5月に芽吹いてくる苗もいます。アメリカアジサイはアメリカ原産を改良された園芸品種です。別名:アメリカノリノキ。暑さ寒さに強く手間がかかりませんが、一般のあじさいとは少し育て方が違います。春伸びた枝に花を咲かせるのでいつどこで切っても花が咲きやすく、晩霜害で花芽が傷む心配がないので寒冷地でもきれいな花を楽しめます。冬も短く切っておけば雪で折れる心配はありません。アナベルは他の紫陽花よりも芽吹きは1か月くらい遅いです。アナベル グランデクリームの 特徴学名Hydrangea arborescens Incrediball ('Abetwo') アジサイ科別名アメリカノリノキ、インクレディボール、ジャンボアナベル開花時期5~9月花色・大きさ・花形ライムグリーン~白・巨大輪咲き(30cm位)・手毬咲き最終樹高地植え:1.2m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)最終葉張り1.2m ~ 1.5m 栽培用途鉢植え、庭植え、コンテナ、花壇、切り花、ドライフラワーなど植栽適地北海道西部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-40度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期5月花言葉移り気、浮気、無常、辛抱強い愛情、一家団欒、家族の結びつき
2499 円 (税込 / 送料別)
屋内栽培にもおすすめのオリーブオリーブの木 ひなかぜ 2年生挿し木 ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。果実はついておりません。オリーブ ひなかぜの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。 日当たりを好みます。肥沃で水はけがよく、少しアルカリ性の土がよいです。過湿は嫌うものの、乾きすぎる土も良くないです。過湿は嫌うものの、乾きすぎる土も良くないです。水はけが良い場所が良いです。田んぼの跡地に植えるならよほど排水に気をつけましょう。鉢植えではオリーブの土がおすすめです。4号ポット苗では最初は8号鉢に植えましょう。庭植えでは庭土に花ひろば堆肥“極み”や完熟の腐葉土をすきこんだ土にパーライトや赤玉土を混ぜて排水性を良くし、有機石灰を混ぜて弱アルカリ性に土作りをして植えてください。オリーブは根が浅いので風などで倒れないように支柱を取り付けてください。日あたりを好みますが、屋内栽培や日あたりの悪い場所でも育っているのを見かけることもあります。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。水切れすると果実にシワが入ったりします。また乾燥や排水不良では葉先や葉の縁が茶色く乾燥します。肥料のやり方2月ごろに寒肥としてオリーブの肥料と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。有機石灰を1年に1度少しだけ与えるとよいです。5月ごろ化成肥料を与えます。鉄、マンガン、ホウ素、マグネシウム、カルシウムなどの微量要素が足りないと葉先が黄色くなったりします。天然硫酸マグネシウム肥料を1年に1回与えるとよいです。花芽の付き方オリーブはその年の春から初夏に伸びた新梢に、翌年花を咲かせて実をつけます。剪定はなるべく新梢を残しつつ、混み合ったところを中心に剪定します。冬に10度以下の低温に当たる必要があるので、暖房の効いた屋内栽培の場合、花芽ができなくなります。剪定方法自然樹形を楽しむので、特別剪定は必要ありません。萌芽力が強く、枝が密生しやすいので、あまり下枝ばかり茂る場合は早めに枝を間引いて上の方の葉が茂るようにします。厳しい寒さにあたると葉が灰色に凍傷になった後、葉が茶色く枯れこみます。そんなときは強めに剪定をして、春先からの新芽の展開に期待します。強い剪定後は2~3ヶ月芽吹かないこともありますので、気長に見守ってやってください。その他栽培や性質の注意点オリーブは風媒花なので10mくらい離れていても受粉ができます。1本でなる品種でも2品種以上植えてあるほうが果実もなりやすいです。1本でなるといっても、1~5個と少ないので、複数品種植えることをおすすめします。果実は収穫しないでそのままにしておくと2月ごろまでぶら下がっています。枯れることはありませんが、木の体力が落ちるので、果実はある程度したら落としていただくとよいです。オリーブの果実の収穫のタイミングは?オイルを楽しむ場合、どんなオイルを作りたいかでタイミングが変わります。色づいた方がオイルが多く、青いほうがポリフェノールが多くピリピリしていて品質が高いものが取れます。その他豆知識常緑樹ではありますが、春と秋に落葉をします。特に秋~春前までは葉の生え変わりの落葉が続くので葉が次第に少なくなります。自然現象ですので、そのまま見守ってください。病害虫の予防法ハマキムシが枝先の新芽につくことがあります。オリーブアナアキゾウムシやコガネムシの幼虫がつきます。炭疽病は7~11月に発生します。増やし方挿し木(6月~7月上旬)日本の気候に合うオリーブオリーブ|ひなかぜ 2年生挿木 鉢植え日本の気候に適応した育てやすいオリーブ「ひなかぜ」はオリーブの中でも生長が早く、耐暑性・耐寒性に優れるので、日本の気候でも育てやすいオリーブです。葉の表は緑色で、葉裏はややシルバーがかった緑のオリーブです。葉色が美しく、鉢植えでも地植えでも、シンボルツリーや目隠しにおすすめの木です。性質が強く、室内栽培でも育ちます。「ひなかぜ」は早く実をつけ、オリーブ油やピクルスに加工するのに適した豊かな風味を持っています。果実を成らせるには、違うオリーブの木を近くに植えてください。常緑樹の中でも、おしゃれな樹形や葉がキレイなオリーブは近年人気ナンバーワンと言っても過言ではありません!ご自宅やお店のシンボルツリーにもなり、果実まで楽しめる、生涯かけて愛せる木です。自宅観賞用やお祝いの贈り物としても人気が高いです。良い逸話の多い、記念樹にもおすすめの木です。・平和の象徴、希望の象徴:旧約聖書で鳩がオリーブの葉をくわえて帰ってきたのを見てノアは洪水がひいたことを知ったとされており、鳩とともに平和の象徴、希望の象徴と言われています。・友愛の証: 国連の旗にもオリーブの枝が描かれている通り、平和の象徴、友愛の証です。・幸せのオリーブ:まれにハート形の葉が見られ、小豆島ではハート形は幸せのオリーブと言われています。オリーブの木 ひなかぜの特徴学名Olea europaea モクセイ科 オリーブ属開花時期5~6月花色・大きさ・花形白、黄白色・小花(0.5cm位)収穫時期9月~12月頃果実の大きさ★★☆☆☆ 中粒 2.0~2.5g 豊産性あり果実の用途オリーブオイル、塩漬け、ピクルス結果年数2~4年自家結実性1本でならない(花粉が多く受粉樹に向きます。品種によって開花時期がずれることはほとんどありません。花粉の多い異品種を近くで植えてください。)推奨受粉樹・結実率順で記載エルグレコ、マンザニロ、ネバディエロブロンコ、ジャンボカラマタ、アザパ、カラマタ、ルッカ、ミッション最終樹高地植え:3m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)最終葉張り3m ~ 5m 直立性栽培用途地植え、鉢植え、寄せ植え、花壇、庭木、ベランダ、生け垣、シンボルツリー、記念樹、観葉植物など成長の早さ早い (100cm/年)植栽適地北関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、土壌酸度:弱アルカリ性豊産性あり、耐寒性やや強い(-10度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:やや強い花言葉平和、安らぎ、知恵、勝利
3782 円 (税込 / 送料別)
淡いピンクの可憐な花。花付きが良く人気の落葉性ツツジツツジ 【黒船】 3号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ツツジ 黒船の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。水はけの良い、肥沃な酸性土壌に植えます。植え付けの際は鹿沼土とピートモスを配合した土に植えましょう。日当たりを好みますが根が浅く乾燥に弱いので夏は半日陰くらいのほうが調子いい。2~3時間の日光でも大丈夫。春と秋の日当たりが悪くなるにつれ、花付や葉色が本来の美しさを発揮できなくなります。春の植え付け方法水切れしやすいので早めに植えます。根はほぐさずにそのまま植えます。3月中の植え付けであれば植え付け後の水やりは雨任せにします。4月に入ってからの植え付けでは雨がない日は毎日水やりをし、9月中旬ごろまでは水切れに注意です。夏の植え付け方法植え付けできますが乾燥しやすいので植え付け後9月ごろまでは水切れに注意してください。秋の植え付け方法秋が一番植え付け適期。根をほぐさずに植えます。冬の植え付け方法冬は根をたたいて根を少しほぐして植えます。根巻き苗は根をほぐさずに植えてください。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。ツツジは根が浅いので水切れに注意です。4月下旬から5月が最も水切れしやすいので注意です。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。肥料のやり方開花前に寒肥として油かすを少々とピートモスや堆肥を株周りに敷きつめます。花芽の付き方夏の7月から8月にかけて新梢の先端に花芽がつき、翌春開きます。剪定方法刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。剪定は花の直後に刈り込んで樹形を整えます病害虫の予防法4月以降~9月までハダニや害虫駆除の消毒を定期的に散布します。Rhododendronツツジ|黒船 ポット苗花付きが良く人気の落葉性ツツジ「黒船」は江戸時代に黒船と呼ばれていた西洋の貨物船によって日本に伝来したことからそう呼ばれているようです。落葉性のツツジで、初夏に淡いピンクの花を咲かせます。花は6~7cm。可憐な花を新芽の展開と同時に枝いっぱいに咲かせる人気品種です。ツツジは花姿もあでやかで和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。強健な性質で植木の下草やグランドカバーとして、刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。ツツジやサツキは連作障害(同じツツジ科が植えてある場所にまた同じツツジ科の植物を植えると生育が悪くなること)が出やすい性質ですので、枯れた個所の植え増しする際は土壌入れ替えなどして、土づくりをしっかりとしてください。ツツジ 【黒船】の特徴学名Rhododendron ツツジ科 ツツジ属別名黒船ツツジ、クロフネツツジ開花時期4~5月花色・大きさ・花形淡いピンク・中輪咲き(6cm位)・一重最終樹高地植え:m ~ 1m 鉢植え:m ~ 1m (耐寒性落葉低木)最終葉張り1m ~ 2m 栽培用途鉢植え、盆栽、記念樹、目隠し、生垣、グランドカバー、切花、花壇、アプローチ成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地中国地方~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、土壌酸度:弱酸性耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い花言葉節度、慎み
1683 円 (税込 / 送料別)
樹齢不明の極太苗。甘さが際立つ、マンゴーマンゴーの木 【チョカナン】 極太超特大苗 【大型宅配便】 北海道・沖縄・離島不可
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(260サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について剪定前はこんな感じでしたが、剪定して以下の写真のような主観のみの樹形でのお届けになります。剪定直後の写真です。入荷株の中から1株を無作為に選んで撮影しております。2週間くらいで新芽が出ています。この状態でのお届けになります。芽吹いて枝が伸びている場合があります。商品について商品はポット特大苗です。根鉢の部分も含め高さ約130cmです。根鉢の大きさは直径約50cmです。樹高維持のために、枝をポット下から120cm前後の高さで切り詰めてあります。葉がない状態でも芽吹いてきます。幹の直径は8cmくらいの極太幹で、年数は不明です。男性2名で持ち上げられる重さです。2025年8月に収穫した木で果実はついておりません。来年以降に結実見込みです。幹の荒れがありますが、生育には問題ありません。商品価値を損なうものではありません。超大型商品につき、特注サイズの段ボール箱に入れて出荷します。お届け後の返品はお受けできません。あらかじめご理解の上ご注文をお願いします。マンゴー チョカナンの育て方植え方・用土水はけの良い土壌で植えてあげてください。日当りの良い場所での管理がおすすめです。マンゴーは、酸性土壌を好みますので、ブルーベリーの土で植え付けていただくと良いです。温室や地植えの場合は、ピートモスを混ぜてお使いいただくと良いです。土壌のPHが低すぎる環境では、苦土石灰を与えて矯正します。鉢植えの際は10号サイズが良いです。マンゴーは、10℃以下で生長が止まります。地植えの際は温室で、家庭栽培の場合は、鉢植え栽培が必須になります。鉢植え栽培の場合、10月下旬からは 日中 ベランダで日光に当て、夕方からは室内で管理してあげてください。(10月下旬~4月までは室内管理がおすすめ)水やり季節問わず、乾いていたらたっぷり水を与えてください。あまり水を欲しがる植物では無いので、土が十分に乾いてから与える習慣がベストです。夏場は乾きやすいので、土の表面を毎日チェックすると良いです。冬は乾燥気味に育ててください。肥料のやり方緩効性 化成肥料を1~2月(花芽分化期)、4~5月 (果実肥大期)、7~9月 (収穫直後) の年3回与えます。若木の時期(植え付けから2年未満)は冬の時期を除き、2ヶ月に1度のペースで肥料を与え、これを年4回繰りかえすと良いです。花芽の付き方冬に花芽分化します。冬は乾燥気味に管理することで、花芽の分化が促進されます。開花期は20度以上を確保し、ヤニ果を防ぐために25度以上で栽培です。開花中はこまめに花房をゆすって不受精の小花を落とします。手でゆすって落ちる程度の花や幼果はどっちみち肥大しないので、気にしないで落とします。果実が小指の先っちょ程度の大きさになったら、果頂部が窪んでいる果実は受精していないので、摘果します。親指の先っちょ程度になったら大きめで長めで果皮に輝きがあるものだけを果房中に3~5個残し、果実がタマゴ程度の大きさになったら、1~2果程度にして他は摘果します。剪定方法マンゴーは、大きく分けて年2回剪定します。1度目は春に行います、春は花の上がらなかった枝を切り返し、次の年の結果母枝を作ることを目的とします。切り返した枝は、新芽が発生するので、樹勢に応じて、2~3本程度に調整します。2度目の秋の剪定は収穫後に行います。直上する枝は生え際で切るか誘引して横にしてたらします。収穫した枝は根元から落としすか、軽く切り戻します。その他豆知識果実肥大期の注意点は、よく日光に当てること。果実が枝葉に当たったりすると傷になるので、吊り下げのときに、当たりそうな枝葉は取り除いておくとよいです。マンゴーは基本的に追熟が必要な果物なので、収穫後はしばらく常温で保存して追熟させます。直射日光や気温の高い場所を避け、紙袋やポリ袋などに入れて涼しい場所に置いておきます。食べ頃になると甘い香りが漂い、果皮にツヤがでてきます。病害虫の予防法害虫ではカイガラムシやハダニ、病気では うどん粉病などが発生する場合があります。風通しを良くして育ててください。発生した際は、専用薬剤を散布して害虫駆除と、春は消毒を行うことをおすすめします。増やし方種でも増えますが、実がなるまで6~7年かかります。4月から9月にさし木でふやすことができます。Chok Ananマンゴー|チョカナン 極太超特大苗無限の幸せ!珍しい四季なりマンゴー「チョカナン」は開花条件がそろえば一年中花を咲かせるタイのマンゴーです。果実は明るい黄色で大きさは200~300gとやや小ぶり。小さいですが糖度が高く、とっても美味しいです。チョーク アナンとも表記され、タイ語でチョークが幸運、アナンが無限で、「無限の幸せ」を意味します。南国フルーツ独特のコクがあり、美味しいけどちょっと癖がある・・・といった感じです。果皮全体が均一に黄色くなり、甘い香りが出てきたら収穫のタイミング。樹上で完熟させると一気に落果することもあるため、色づきと香りが強まったら少し早めに収穫し、室内で追熟すると安心です。特大苗に実った果実を社内で試食。甘みが強く、甘さが際立つ、マンゴーの香りが強い感じでした。代表的な南国フルーツの1つで、完熟した果実は果汁が多くて濃厚な甘みで、口当たりなめらかです。ウルシ科の果物なので素手で果汁などを触るとかぶれたりしますので注意してください。原産地では10mに育つ高木ですが、接木苗を育てれば1mくらいで管理できます。鉢植えで栽培してコンパクトに育てて収穫を目指しましょう。マンゴーは昔から聖なる果実として珍重されてきてきました。風水ではマンゴーを家の南側に植えれば、金運と財運が上がると言われています。チョカナン マンゴーの特徴学名Mangifera indica 'Chok Anan' ウルシ科 マンゴー属別名チョーク アナン開花時期4~5月花色・大きさ・花形ピンク・・房状香りの強さ臭い果実の大きさ★★☆☆☆ 小果 200~300g甘さ★★★★★ 平均糖度:18~22度果実の用途生食、加工用(お菓子、ジュースなど)結果年数2~4年自家結実性1本でなる(開花時期は雨をよけて、ミツバチに受粉してもらいますが、開花期が寒く昆虫の飛来が少ない場合は人工授粉をおすすめします。気温は23度以上を維持してください。)最終樹高鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)最終葉張り2m ~ 4m 栽培用途鉢植え植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い(5度)、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:普通花言葉甘いささやき
44123 円 (税込 / 送料別)
良く咲き病気に強い!なんにでもあう清楚な白花ベロニカ 【ウィザーディング ホワイトワンズ】 3.5号ポット苗(PW)
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が傷んで葉が少なくなります。春になったら芽吹いてきます。春の芽吹きは他の宿根草よりも遅いです。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ベロニカ ウィザーディング ホワイトワンズの育て方植え方・用土水はけのよい土壌に植えます。日照は4時間以上あるのが理想です。春の芽吹きが遅いので、宿根草花壇では芽吹きが早くて大型に育つ草花の近くに植えるのは避けます。水はけが悪いと夏に根腐れするので、レイズドヘッドにするなど水はけを良くしてあげてください。3月から4月と9月下旬から11月中旬が適期です。堆肥や腐葉土を混ぜて耕してから、根鉢をくずして植えつけます。初夏から夏の植え付けでは、根をほぐさずに植え、水切れと多湿に注意してください。鉢植えでは培養土で植えます。鉢植えでは1年に1回、春や秋に植え替えをしましょう。水やり乾かし気味に管理することが大切です。鉢植えの場合は、「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと」を目安に水やりをしましょう。庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。肥料のやり方早春と早秋に緩効性肥料を与えます。肥料過多だと茎が倒れやすくなるので、少なめの肥料が良いです。剪定方法花穂が咲きすすんで伸びきったり、ひととおり花が咲き終わったら、株元20~30cm程度に切り戻しをします。葉が傷んでいる場合は、葉も切り取ってください。再び花が咲きます。その他豆知識水はけと早く芽吹く宿根草の近くに植えなければ、毎年ほったらかしで良く咲いてくれます。よくある質問Q: たくさん花を咲かせるには切り戻しはしたほうがいいのですか?A: はい、切り戻しをしたほうが花が多く咲きます。Q: 株は良く茂っているのですが、花が少なく、花が咲きません。A: 冬の寒さに良く当ててあげると、花が良く咲くようになります。また、株が充実していくと花も多く咲きます。1年目よりも2年目のほうが花が良く咲きます。Q: 株元から新芽が出てきました。古い葉が黄色くなったのはどうしてですか?A: 株の新陳代謝で古い葉は落葉します。黄変した葉は見苦しいのと風通しを阻害しますので、取り除いてあげてください。病害虫の予防法病害虫はほとんどつかないですが、新芽時期はアブラムシやナメクジ、バッタに注意です。ベロニカ ウィザーディングホワイトワンズ|ポット苗(PW)鉢植えでも楽しめます。花付きがよく花が長く楽しめる!「ホワイトワンズ」はベロニカ ウィザーディングの中で、最も開花時期が長く、純白の花が霜が降りる頃まで咲き続けます。初夏の切り戻しをした場合でも、「ホワイトワンズ」はベロニカ ウィザーディングの中でもっとも返り咲き性も優れています。ジャパンフラワーセレクション2024-2025ベスト・フラワー(優秀賞)コンテナ・ガーデンパフォーマンス賞 ニューバリュー特別賞同時受賞ベロニカは西洋トラノオとも呼ばれます。スマートな草姿ですが、大株になると一斉に穂を立ち上げ、真っすぐな細長い穂が並ぶ姿は見ごたえがあります。いろんな色を混植しても素敵になります。とても丈夫で育てやすく、植えっぱなしで大丈夫です。高温多湿に強く、寒さにも強いです。春の芽吹きは遅いです。実生苗は同種でも葉の形が異なることがあります。以前はゴマノハグサ科でしたが、オオバコ科に移動されました。和名:ルリトラノオ「ウィザーディング」は分枝性に優れたくさんの花が付くとともに、連続開花しながら花穂が長く咲き伸びるため長い期間お花が楽しめます。濃い緑色の葉で、一般的なベロニカと比べ耐病性が優れています。ナチュラルガーデンにおすすめ。冬越しすると翌年の開花もいっそう多くなります。翌年の花を咲かせるために冬はしっかりと寒さにあてましょう。ベロニカ 【ウィザーディング ホワイトワンズ】の特徴学名Veronica オオバコ科別名ロングリーフスピードウェル開花時期5月下旬~11月中旬花色・大きさ・花形初夏~晩秋最終樹高地植え:m ~ 0.4m (耐寒性落葉多年草)最終葉張りm ~ 0.4m 直立性栽培用途地植え、花壇、ローズガーデン、切花、寄せ植え、ロックガーデン、下草植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い(-25度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:やや強い芽吹き時期5月
1699 円 (税込 / 送料別)
良く咲き病気に強い!可愛らしいピンク花ベロニカ 【ウィザーディング ピンクポーション】 3.5号ポット苗(PW)
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が傷んで葉が少なくなります。春になったら芽吹いてきます。春の芽吹きは他の宿根草よりも遅いです。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ベロニカ ウィザーディング ピンクポーションの育て方植え方・用土水はけのよい土壌に植えます。日照は4時間以上あるのが理想です。春の芽吹きが遅いので、宿根草花壇では芽吹きが早くて大型に育つ草花の近くに植えるのは避けます。水はけが悪いと夏に根腐れするので、レイズドヘッドにするなど水はけを良くしてあげてください。3月から4月と9月下旬から11月中旬が適期です。堆肥や腐葉土を混ぜて耕してから、根鉢をくずして植えつけます。初夏から夏の植え付けでは、根をほぐさずに植え、水切れと多湿に注意してください。鉢植えでは培養土で植えます。鉢植えでは1年に1回、春や秋に植え替えをしましょう。水やり乾かし気味に管理することが大切です。鉢植えの場合は、「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと」を目安に水やりをしましょう。庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。肥料のやり方早春と早秋に緩効性肥料を与えます。肥料過多だと茎が倒れやすくなるので、少なめの肥料が良いです。剪定方法花穂が咲きすすんで伸びきったり、ひととおり花が咲き終わったら、株元20~30cm程度に切り戻しをします。葉が傷んでいる場合は、葉も切り取ってください。再び花が咲きます。その他豆知識水はけと早く芽吹く宿根草の近くに植えなければ、毎年ほったらかしで良く咲いてくれます。よくある質問Q: たくさん花を咲かせるには切り戻しはしたほうがいいのですか?A: はい、切り戻しをしたほうが花が多く咲きます。Q: 株は良く茂っているのですが、花が少なく、花が咲きません。A: 冬の寒さに良く当ててあげると、花が良く咲くようになります。また、株が充実していくと花も多く咲きます。1年目よりも2年目のほうが花が良く咲きます。Q: 株元から新芽が出てきました。古い葉が黄色くなったのはどうしてですか?A: 株の新陳代謝で古い葉は落葉します。黄変した葉は見苦しいのと風通しを阻害しますので、取り除いてあげてください。病害虫の予防法病害虫はほとんどつかないですが、新芽時期はアブラムシやナメクジ、バッタに注意です。ベロニカ ウィザーディングは蜜蜂や蝶を惹きつける甘い香りが漂います。ベロニカ ウィザーディングピンクポーション|ポット苗(PW)花付きがよく花が長く楽しめる!「ピンクポーション」はベビーピンクの穂状花序を咲かせるベロニカでこんもりした株姿を楽しめます。明るい花色で楽しいお庭を楽しい雰囲気にしてくれます。ベロニカは西洋トラノオとも呼ばれます。スマートな草姿ですが、大株になると一斉に穂を立ち上げ、真っすぐな細長い穂が並ぶ姿は見ごたえがあります。いろんな色を混植しても素敵になります。とても丈夫で育てやすく、植えっぱなしで大丈夫です。高温多湿に強く、寒さにも強いです。春の芽吹きは遅いです。実生苗は同種でも葉の形が異なることがあります。以前はゴマノハグサ科でしたが、オオバコ科に移動されました。和名:ルリトラノオ「ウィザーディング」は分枝性に優れたくさんの花が付くとともに、連続開花しながら花穂が長く咲き伸びるため長い期間お花が楽しめます。濃い緑色の葉で、一般的なベロニカと比べ耐病性が優れています。ナチュラルガーデンにおすすめ。冬越しすると翌年の開花もいっそう多くなります。翌年の花を咲かせるために冬はしっかりと寒さにあてましょう。ベロニカ 【ウィザーディング ピンクポーション】の特徴学名Veronica hybrid オオバコ科 ベロニカ属開花時期5月中旬~8月下旬花色・大きさ・花形ピンク最終樹高地植え:m ~ 0.4m (耐寒性落葉多年草)最終葉張りm ~ 0.4m 直立性栽培用途地植え、花壇、ローズガーデン、切花、寄せ植え、ロックガーデン、下草植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い(-25度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:やや強い芽吹き時期5月
1699 円 (税込 / 送料別)
500円玉サイズの大実やまもも。ヤマモモ 【十六桃 (メス)】 2年生接木苗 7号ロングスリット
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生接ぎ木ロングスリット鉢苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは7号(直径21cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。※花や果実は基本的についておりません。 ※冬~春は寒さで葉が黄色くなったり、落葉して少なくなっていることがあります。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。ヤマモモ メス 十六桃の育て方植え方・用土土質は選ばず、やせ地でも良く育ちます。水はけの良い土壌に植えてください。地植えでは腐葉土や堆肥をすきこんだ土に植えてください。鉢植えは培養土かみかんの土で植えるとよいです。2~3月ごろが植え付け適期ですが水管理に注意すれば年中植え付けできます。苗木は寒さに弱いですが、成木になるにつれ耐寒性が強くなります。寒冷地では春植えをおすすめします。根の土はなるべく落とさないようにして植えたほうが良いです。水やり4~9月に地植えした場合は雨が降らない日が何日も続いたり、土が良く乾く場合は水をたっぷりと与えてください。9月以降は水やりは控え雨だけで育てます。鉢植えでは土が良く乾いたら水やりをお願いします。4月下旬~梅雨入りまで、梅雨明け後から8月中旬ごろまでは水切れしやすいです。肥料のやり方基本的に必要ありません。根に菌根菌が共生しているので窒素分は自給自足します。 冬に寒肥として、堆肥などを用土にすぎ込んでいただくと良いです。花芽の付き方前年の春枝の葉腋に花芽がつき、翌年の春に開花します。花数が多かったり、樹勢が弱っていると春枝が伸びずに花芽ができなかったりして隔年結果しやすくなります。剪定方法剪定は込み合う枝を間引く程度。樹冠内部の日当たり、通風のために、込み入った枝を間引く程度で大丈夫です。芯を止めなかった場合、樹高はだいたい3~4mくらいになります。樹高が2.5mくらいになったら年1回の剪定時の剪定する量を葉の枚数を半分以上減らさないように意識して切り戻してください。隔年結果を防ぐために着花数を減らしたり、込み合う前年伸びた枝を間引いてください。病害虫の予防法病害虫はほとんどつかないので心配無用です。ヤマモモ| 十六桃 2年生接木苗500円玉サイズの大実やまもも。「十六桃」は別名「徳島山桃」「十六楊梅」とも呼ばれ、ヤマモモの中でも大きい果実が楽しめる品種です。大きいものでは500円玉くらいの大きさになるといわれており、果汁がタップリで甘みも強いです。病害虫にも強いので、初めてのかたにもおすすめの果樹です。ヤマモモ全般の特徴山桃(やまもも)は潮風や公害に強く、病害虫もほとんどつかない丈夫な植物です。根に根粒菌が共生するおかげで窒素分を自給自足するため、肥料要らずでやせ地でも育ちます。植え付け後はほとんど手入れは必要ありません。病害虫に強いので庭木や街路樹、公園樹としても人気です。赤い果実が落果して地面を汚すのを嫌うため、街路樹や学校などに植えられているのはほとんどがオスのヤマモモです。ヤマモモの果実はメスにしかつきませんが、オスの花粉は数キロ飛散します。結構近所にヤマモモが植えられているので、メスだけ植えてあればたいてい自然受粉で実がつきます。念のためにという方は雄もセットで買いましょう。幼木期は寒さが苦手ですが、成木では比較的寒さには強く、仙台市や弘前市でも植栽されています。雌雄異株でメスにしか果実はなりません。十六桃 の特徴学名Morella rubra ヤマモモ科 ヤマモモ属別名徳島山桃、十六楊梅開花時期4月頃花色・大きさ・花形ピンク・極小(1cm位)・房状収穫時期6月中旬~6月下旬果実の大きさ★★★★☆ 大実 15~20g 豊産性あり果実の用途生食、果実酒、ジャム、シロップ漬け結果年数4~5年自家結実性1本でならない(雌雄異株。ヤマモモは花粉は数キロ飛散します。街路樹や公園にヤマモモのオスが植えてあることが多く、メスだけ植えればたいてい結実します。確実を求めるならオスを近くで植えましょう。確かな実と書いて、確実なんだと今気づきました。)推奨受粉樹・結実率順で記載ヤマモモのオス木最終樹高地植え:3m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑高木)最終葉張り1m ~ 5m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ普通 (30cm/年)植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性豊産性あり、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃花言葉教訓、一途
7603 円 (税込 / 送料別)
花壇でも鉢植えでも良し!かわいらしい白色の花かすみ草 【コペントガーデンマーケット】 約110粒 (種蒔時期 9月下旬~10月)
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品についてかすみ草 コペントガーデンマーケットの種。【内容量: 約110粒】商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。Gypsophila paniculata L.種|かすみ草 コペントガーデンマーケット 約110粒かわいらしい白色の花「コペントガーデンマーケット」は、寒さに強く丈夫で、育てる地域にもより前後しますが開花期間が長く、2か月ほど楽しめます。庭の花、景観植物、切り花やドライフラワーとしても楽しめます。「カスミソウ」は宿根草や一年草、多年草に分けられます。主に切り花として利用される八重咲品種が宿根草です。一年草のカスミソウは矮性のムラリス種やオノエマンテマという品種が有名です。どちらにしても高温多湿に弱いため、水はけや風通しの良い場所で管理します。白花カスミ草の特徴学名Gypsophila paniculata L. ナデシコ科 ジプソフィラ(カスミソウ)属別名小米撫子(こごめなでしこ)、ベビーズブレス、ジプソフィラ最終樹高地植え:0.2m ~ 1m 鉢植え:0.2m ~ 1m (耐寒性落葉一年草)栽培用途地植え、花壇、鉢植え、切花植栽適地日本全国育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、土壌酸度:弱アルカリ性耐寒性強い、耐暑性やや弱い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期3月ごろ花言葉「感謝」「切なる喜び」「清い心」
599 円 (税込 / 送料別)
かいよう病に強い極早生みかんみかん 苗木 【豊福早生】 温州みかん 3年生接木苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は3年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは8号(直径24cmポット)です。3年生苗とは苗木ができて3年目の苗です。秋の剪定で主幹や枝先を切り戻してあります。※花や果実は基本的についておりません。※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※冬の寒さで葉が黄色くなっていたり、葉が巻いていたり、落葉していることがあります。生育に問題はありません。柑橘 温州みかん 豊福早生の育て方植え方・用土3~4月ごろが植え付け適期です。暖地で2年生以上の苗は冬の植え付けも可能です。鉢植えは年中植え替えできます。冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所が栽培適地です。日当たりが良いと果実がおいしくなります。 鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。品種によって差がありますが、冬の寒さが苦手です。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 水はけの良い、肥沃な土を好みます。よほどやせた土壌でない限り、花が咲き始めるまでは肥料は控えめがいいです。地植えの場合は堆肥「極み」を1袋、鉢植えでは、みかんの土(肥料入り)を使って植えると簡単手軽&最高です! 春の植え付け方法3~4月ごろが植え付け適期、寒さが去ったら早めに植えます。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬の最低気温が-5度以下になる地域や1年生果樹は春植えをおすすめします。植え方は秋の植え方と同じです。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。肥料のやり方肥料は花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。おすすめの有機肥料は みかんの肥料です。3月上旬と7月上旬に追肥として速効性の化成肥料(元気玉)を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料のみかんの肥料を与えます。肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです。花芽の付き方柑橘類は前年に伸びた新しい枝の先端部の葉脇に花芽を含んだ混合芽が1~2月にできます。前年に実をつけた新梢には花芽ができず発育枝だけが伸びますが、翌年の果実をつける結果母枝になります。結果母枝から芽吹いて枝が伸びて結果する有葉果は果実が大きく太ります。結果母枝から新しい枝が伸びずに花が直接結果枝に咲く直花果は養分不足になるので、小さい果実になり、収穫までに生理落果しやすいです。剪定方法枝を広げるように意識して樹形を作ると日あたりもよくおいしい果実が増えます。1年生のは将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻して植えます。寒い時期の剪定は控えます。その他豆知識秋から6月頃まで販売しております苗木は、冬の低温時期は休眠期になり、ほとんど生長がありません。1~3月頃の苗木は冬の寒さで葉が黄色くなったり、徐々に落葉します。春になってから新芽を出すために、古くなった葉を樹が自ら落としす生理現象です。葉がすべて落ちても株に力があれば、芽吹き育ちます。葉が少ないときは水は控えめに管理し、土が乾いてからたっぷり与えます。柑橘類の育て方Q&A病害虫の予防法3~4月頃の新芽時はアブラムシがつくことがあります。通年、ハダニやカイガラムシ(ロウムシ)、ハモグリバエの幼虫、アゲハチョウがつくことがあります。枝葉が込み合い風通しが悪いと病害虫がつきやすくなるので、茂りすぎないよう間引くことと、こまめに観察して発見しだい駆除してください。育て方のまとめおいしい果実を増やすコツは、春から秋にハダニやアゲハチョウ、ハモグリバエなどに葉を食害されないようにして葉を多くすること。日あたりによく当てて養分を蓄積させること。柑橘類は成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果しやすいです。なり年は強めに切り戻し結果母枝の発生を促し、不成り年は剪定しないか間引く程度にして花芽を確保しておくと良いです。増やし方苗木は接木で増やします。Citrus unshiuみかん|豊福早生(とよふくわせ) 3年生接木苗かいよう病に強い極早生みかん「豊福早生(とよふくわせ)」は、甘さと酸味のバランスがとれたおいしい、玉ぞろいの良いミカンです。オレンジ系の流れを組んでいるため、1~2年の若木のうちは2cmほどのトゲがつきますが、大きくなるにつれて少なくなります。果皮やじょうのうは大浦早生と同程度。じょうのう膜は薄く、そのまま食べることができます。宮本早生と比べやや厚めです。早くから酸味が和らぐため、収穫初期からおいしい果実が楽しめます。かいよう病は抵抗性があります。一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。【みかん全般】みかんと言えば温州ミカンのことを言います。温州ミカンは種が入りません。甘夏などの花粉の多い木の近くではまれに種が入ります。日本の代表的な果物で各地で栽培、生産されています。5月に白い花が咲き、花粉は少ないですが単為結果性なので1本で結実します。“豊福早生”の特徴学名Citrus unshiu ミカン科 ミカン属作出年・作出者1995年 (熊本県・熊本県農業研究センター果樹研究所)交配親「大浦早生」×「パーソンブラウン」珠心胚実生開花時期5月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2.5cm位)・一重香りの強さ★★★★★ 強香 甘い収穫時期9月下旬~果実の大きさ★★★☆☆ 小中果 80~110g甘さ★★★☆☆ 平均糖度:9~10度果実の用途生食結果年数3~5年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:2m ~ 2.5m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹成長の早さ 40cm/年植栽適地北関東~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃トゲの大きさ2cm(若木のうち)花言葉清純、親愛、純白 苗木部の 特等 柑橘系苗は、いっさいの妥協を許さず、徹底した品質にこだわっております。
7698 円 (税込 / 送料別)