「花・ガーデン・DIY > ガーデニング・農業」の商品をご紹介します。

ネペタ キャットミント 【シックスヒルズジャイアント】 ポット苗

ネペタ キャットミント シックスヒルズジャイアント 宿根草 苗 多年草 耐寒性 常緑ネペタ キャットミント 【シックスヒルズジャイアント】 ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ネペタ シックスヒルズジャイアントの育て方植え方・用土ネペタは日当たり、風通し、水はけのよい場所を好みます。基本的に強健な性質ですので、成長も早く大株になれば、明るい半日陰でも育ち、乾燥にも強くなります。ただし、梅雨などの多湿は苦手なので風通しには気を付けましょう。植え付けはポット苗なら、それほど時期を選びません。植え場所に腐葉土などを混ぜて深く耕し、根がしっかり張れるようにしておきます。石灰分を少し混ぜておくとよいでしょう。植え替えや株分けは、鉢植えなら1~2年ごと、地植えなら芽数が混み合ってくるか生育不良になったら行います。一緒に根は半分くらいに切り詰め、整理すると良いでしょう。水やり庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは過湿に注意し、用土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方やせ地でも育つほどで、肥料が多いと軟弱に育って倒れたり、蒸れて病気が出やすくなったりします。そのため、庭植えでは特に必要ありません。鉢植えは、春と秋に置き肥を施し、生育の様子を見て液体肥料も施すようにします。剪定方法梅雨前に、地上部を10~20cmくらい残して刈り込み、蒸れて枯れないようにしておきます。または、混み合った枝葉を間引くのもよいでしょう。晩秋には、花が終わってから地際近くまで刈り込んでおきます。こまめに咲き終わった花茎を選定しておくと返り咲きしやすくなります。病害虫の予防法茎葉の混みすぎや多湿に注意し、花がらは早めに切り取って防除します。梅雨時や夏の高温期には特に注意が必要です。増やし方株分け、さし芽、タネまきNepeta faassenii Six hills Giant宿根草|ネペタ シックスヒルズジャイアント人気のキャットミント。大きめの花がまとまって咲いて華やか。シックスヒルズジャイアントは立性で草丈が高くなる品種です。性質は丈夫で多くのガーデンに植えられています。小さな紫ピンク~青い花を咲かせ、シルバーがかって見える葉はミントの香りがします。花はラベンダーのような感じです。バラの時期に花が始まるのでローズガーデンとの相性も良いです。花の満開が終わったら株元近くまで切り戻し、肥料を少し与えるとまた伸びて開花します。高温多湿に弱くすぐにムレてしまいますが、切り戻すことで新芽がでてきて綺麗な草姿に戻ります。冬になると葉や茎が徐々に枯れ下がってきますが、株元に来年の芽が出てきて冬を迎えます。ネペタ属にはたくさんの種類がありますが、広く普及しているのは日本では「キャットミント」とも呼ばれる、ネペタ・ファーセニー種です。本来キャットミントは猫が好むハーブ「キャットニップ」を指しますが、日本ではネペタの別名のような扱いとなっています。何れにしてもシソの仲間ですので、総じて葉に芳香があり強健な性質です。“シックスヒルズジャイアント”の特徴学名Nepeta faassenii Six hills Giant シソ科 ネペタ属別名ミソガワソウ、ジャパニーズキャットミント、イヌハッカ、ジャイアントキャットミント開花時期5~9月花色・大きさ・花形淡い青・(30cm位)・花穂最終樹高地植え:0.7m ~ 0.9m 鉢植え:0.7m ~ 0.9m (耐寒性半常緑宿根草)最終葉張り0.6m ~ 0.9m 栽培用途庭植え、鉢植え、グランドカバー、寄せ植えなど成長の早さ早い植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性とても強い(-15度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんどつかない花言葉「無邪気」、「自由な愛」

998 円 (税込 / 送料別)

ローズマリー 【マリンブルー (立性)】 3号ポット苗 ハーブ苗

青花の立性品種ローズマリー 【マリンブルー (立性)】 3号ポット苗 ハーブ苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※ハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。ローズマリー マリンブルーの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しと水はけの良い場所を好みます。極端な乾燥には弱いため、真夏の直射日光が当たる場所は避けます(ローズマリーの適正生育気温は20~25度前後です)極寒期と猛暑の時期を避けて植え付けましょう。北海道や東北などの寒冷地は戸外での越冬が難しいため、鉢植えで管理し、冬の間は暖かな室内で管理しましょう。生育が旺盛ですので、鉢植えで管理する場合は1~2年に一度、根を崩さないようにして植え替えをします。大株になったローズマリーは移植が難しいですので、地植えの際はよく場所を考えましょう。我が家のローズマリーは樹形を整えようとした際に根を痛めて枯れました(T_T)水やり土が乾いたらたっぷりと与えます。与えすぎると、弱るため気持ち乾燥気味に管理します。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。花が咲き始めたら一株あたり、固形肥料2gほどで充分です。3ヶ月を目安に与えますが、庭植えですとほとんど必要ありません。剪定方法ローズマリーの剪定は、生育期間に向け脇芽を出させるための切り戻し剪定と、混み合った枝や枯れ込んだ枝を除く透かし剪定を適宜行います。透かし剪定を適宜行うことで、風通しが良くなり病害虫の被害に遭いにくくなります。特に梅雨前に、透かし剪定を行い風通しを良くしておきましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木Rosmarinus officinalis "Marine Blue"ローズマリー |マリンブルー ポット苗爽やかな香りが楽しめる強健品種強健で剪定にも耐え、育てるのも簡単。さらには、素敵な香りも楽しめ道行く人を虜にするであろうこの品種は、まさに生垣にピッタリです。ローズマリーの中では、耐寒性が強いため、冬の寒さが心配の方はこちらの品種がオススメです。ローズマリーは古来より人々の暮らしに利用されてきました。【飲食用】ハーブティー、肉料理・焼き菓子の香りづけなど【香料用】アロマテラピー、ポプリ、入浴剤など【クラフト用】リース、花束など【園芸用】生け垣、グラウンドカバー、トピアリーなど品種の特性に応じて【薬用】チンキ剤、湿布剤など用途は非常に様々です。”ローズマリー マリンブルー”の特徴学名Rosmarinus officinalis "Marine Blue" シソ科 マンネンロウ属別名迷迭香(マンネンロウ)、Rosemary開花時期6~7月、12~2月花色・大きさ・花形淡い青・小輪咲き(1cm位)・穂状香りの強さ中香最終樹高地植え:0.5m ~ 2m 鉢植え:0.5m ~ 2m (常緑多年草)最終葉張り立性栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、生垣など成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんど出ない花言葉追憶、思い出、記憶、献身、貞節、あなたは私を蘇らせる、誠実、変わらぬ愛、私を忘れないで、静かな力強さ

471 円 (税込 / 送料別)

ネペタ ブルードリームス 3号ポット苗

多年草 苗 耐寒性 イングリッシュガーデン 明るいピンクの花がたくさん咲きます 咲き姿が美しいネペタ ブルードリームス 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ネペタ ブルードリームスの育て方植え方・用土ネペタは日当たり、風通し、水はけのよい場所を好みます。基本的に強健な性質ですので、成長も早く大株になれば、明るい半日陰でも育ち、乾燥にも強くなります。ただし、梅雨などの多湿は苦手なので風通しには気を付けましょう。植え付けはポット苗なら、それほど時期を選びません。植え場所に腐葉土などを混ぜて深く耕し、根がしっかり張れるようにしておきます。石灰分を少し混ぜておくとよいでしょう。植え替えや株分けは、鉢植えなら1~2年ごと、地植えなら芽数が混み合ってくるか生育不良になったら行います。一緒に根は半分くらいに切り詰め、整理すると良いでしょう。水やり庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは過湿に注意し、用土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方やせ地でも育つほどで、肥料が多いと軟弱に育って倒れたり、蒸れて病気が出やすくなったりします。そのため、庭植えでは特に必要ありません。鉢植えは、春と秋に置き肥を施し、生育の様子を見て液体肥料も施すようにします。剪定方法梅雨前に、地上部を10~20cmくらい残して刈り込み、蒸れて枯れないようにしておきます。または、混み合った枝葉を間引くのもよいでしょう。晩秋には、花が終わってから地際近くまで刈り込んでおきます。こまめに咲き終わった花茎を選定しておくと返り咲きしやすくなります。病害虫の予防法茎葉の混みすぎや多湿に注意し、花がらは早めに切り取って防除します。梅雨時や夏の高温期には特に注意が必要です。増やし方株分け、さし芽、タネまきNepeta subsessilis 'Blue Dreams'ネペタ |ブルードリームス 3号ポット苗大きめの花がまとまって咲く華やかな品種!シソ科の宿根草で「ミソガワソウ」の選抜品種。 初夏から夏にかけて明るいブルーの花を咲かせます。耐寒性、耐暑性とも強く育てやすい品種です。 日向から半日陰まで場所を選ばず植えることができます。シソの仲間ですので、葉に芳香があります。ネペタ属にはたくさんの種類がありますが、広く普及しているのは日本では「キャットミント」とも呼ばれる、ネペタ・ファーセニー種です。本来キャットミントは猫が好むハーブ「キャットニップ」を指しますが、日本ではネペタの別名のような扱いとなっています。何れにしてもシソの仲間ですので、総じて葉に芳香があり強健な性質です。ネペタ ブルードリームスの特徴学名Nepeta subsessilis 'Blue Dreams' シソ科 ネペタ属別名ミソガワソウ、ジャパニーズキャットミント開花時期5~8月花色・大きさ・花形ブルー・(2cm位)最終樹高地植え:0.5m ~ 0.6m 鉢植え:0.5m ~ 0.6m (耐寒性落葉宿根草)栽培用途庭植え、鉢植え、グランドカバー、寄せ植えなど植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性とても強い(-35度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんどつかない

898 円 (税込 / 送料別)

ディコンドラ アルゲンテア シルバーフォールズ 2.5号ポット苗

輝くようなシルバーリーフが素敵ディコンドラ アルゲンテア シルバーフォールズ 2.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは2.5号(直径7.5cmポット)です。ディコンドラ アルゲンテア シルバーフォールズの育て方植え方・用土日当たり水はけ、風通しのよい土壌を好みます。アルゲンテアは日光に強く、日に当てたほうが美しい銀葉になります。アルゲンテアは乾燥に強く、水はけと通気性が良い土に植えます。地植えでは腐葉土を多少混ぜた土に、パーライトを混ぜて植えます。鉢植えでは花ひろば培養土和み、もしくはハーブの土に植えてください。ミクランサは湿り気のある土を好み、乾燥に弱いです。水やり土の表面が乾いてからたっぷりと与えます。過湿に弱いため雨があたらないほうが無難です。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。鉢植えの場合は春と秋に薄めの液肥を与える程度で十分です。剪定方法過湿に弱いため葉が込み合ってきたら適宜透かし剪定を行います。伸びすぎたツルは適宜切り戻すことで、株の形を整えることができます。その他栽培や性質の注意点湿気の多い場所では蒸れに注意し、風通しの良い環境で育ててください。その他豆知識乾燥地でも育てやすく、乾きやすいハンギングや壁面緑化でも使えます。カラーリーフとして人気です。増やし方3月下旬から4月中旬に株分けします。種でも増えます。Dichondraディコンドラ|シルバーフォールズ ポット苗輝くようなシルバーリーフ「シルバーフォールズ」は銀白葉のダイコンドラで和名をアオイゴケといい、日本にも自生しています。葉の表面が細かい毛に覆われ、銀白色に輝くようでとても美しい葉をしています。過湿になると葉が黒くなってとろけるため、乾燥気味に管理しましょう。ディコンドラ(ダイコンドラ)は、葉が密につく這い性の多年草でグラウンドカバーやハンギングの寄せ植えに最適です。(葉茎が柔らかく踏みつけには弱いので、配慮が必要)。次々と枝が伸び、垂れ下がっていきます。冬に葉が痛みますが春には新しい葉が芽吹きます。一応花は咲くものの極小輪で花の付け根で咲いて目立たないため、カラーリーフとして楽しむのが一般的です。流通している主な品種は、緑葉のダイコンドラ・ミクランサ「エメラルド・フォールズ」と、銀白葉のダイコンドラ・アルゲンテア「シルバー・フォールズ」です。ディコンドラ「 シルバーフォールズ」の特徴学名Dichondra argentea‘Silver Falls’ ヒルガオ科 ダイコンドラ属別名ダイコンドラ、ダイカンドラ花色・大きさ・花形白・極小輪咲き(0.3cm位)最終樹高地植え:m ~ 0.1m 鉢植え:m ~ 0.1m (非耐寒性常緑多年草)最終葉張り匍匐性栽培用途地植え、鉢植え、グランドカバー、寄せ植え、ハンギング植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(0度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通につく

898 円 (税込 / 送料別)

金柑 苗 【丸実金柑 (まるみきんかん)】 1年生接木苗

マルキンカン(丸金柑)、ヒメタチバナ(姫橘) 果実が美味しくて生で食べられる金柑 苗 【丸実金柑 (まるみきんかん)】 1年生接木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。秋の剪定で主幹を切り戻してあります。※花や果実は基本的についておりません。※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※冬の寒さで葉が黄色くなっていたり、落葉していることがあります。生育に問題はありません。丸実金柑 (まるみきんかん) キンカンの育て方植え方・用土3~4月ごろが植え付け適期です。暖地で2年生以上の苗は冬の植え付けも可能です。鉢植えは年中植え替えできます。冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所が栽培適地です。日当たりが良いと果実がおいしくなります。 鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。品種によって差がありますが、冬の寒さが苦手です。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 水はけの良い、肥沃な土を好みます。よほどやせた土壌でない限り、花が咲き始めるまでは肥料は控えめがいいです。地植えの場合は堆肥「極み」を1袋、鉢植えでは、みかんの土(肥料入り)を使って植えると簡単手軽&最高です! 春の植え付け方法3~4月ごろが植え付け適期、寒さが去ったら早めに植えます。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬の最低気温が-5度以下になる地域や1年生果樹は春植えをおすすめします。植え方は秋の植え方と同じです。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。肥料のやり方肥料は花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。おすすめの有機肥料は みかんの肥料です。3月上旬と7月上旬に追肥として速効性の化成肥料(元気玉)を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料のみかんの肥料を与えます。肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです。花芽の付き方柑橘類は前年に伸びた新しい枝の先端部の葉脇に花芽を含んだ混合芽が1~2月にできます。前年に実をつけた新梢には花芽ができず発育枝だけが伸びますが、翌年の果実をつける結果母枝になります。結果母枝から芽吹いて枝が伸びて結果する有葉果は果実が大きく太ります。結果母枝から新しい枝が伸びずに花が直接結果枝に咲く直花果は養分不足になるので、小さい果実になり、収穫までに生理落果しやすいです。剪定方法枝を広げるように意識して樹形を作ると日あたりもよくおいしい果実が増えます。1年生のは将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻して植えます。寒い時期の剪定は控えます。その他栽培や性質の注意点成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果になることがあります。隔年結果を回避する方法。その1。手軽な方法としては、なり年に直径2cm程度の枝ごとにならせる枝とならせない枝を決め、ならせない枝は全摘果。ならせる枝には今年なります。ならせる枝には来年なりませんが、ならせない枝は早めに全摘果することで、摘果した枝に来年果実がなります。隔年結果を回避する方法。その2。春に伸び止まった枝は結果母枝になるので残します。春に伸び止まった春枝は枝先を少し切る程度にします。夏以降も伸び続けた枝は春まで伸びたあたりか夏枝の中間まで切り詰めます。なり年は強めに切り戻し、ならなかった年は剪定しないか間引く程度にしておくと良いです。その他豆知識秋から6月頃まで販売しております苗木は、冬の低温時期は休眠期になり、ほとんど生長がありません。1~3月頃の苗木は冬の寒さで葉が黄色くなったり、徐々に落葉します。春になってから新芽を出すために、古くなった葉を樹が自ら落としす生理現象です。葉がすべて落ちても株に力があれば、芽吹き育ちます。葉が少ないときは水は控えめに管理し、土が乾いてからたっぷり与えます。柑橘類の育て方Q&A病害虫の予防法3~4月頃の新芽時はアブラムシがつくことがあります。通年、ハダニやカイガラムシ(ロウムシ)、ハモグリバエの幼虫、アゲハチョウがつくことがあります。枝葉が込み合い風通しが悪いと病害虫がつきやすくなるので、茂りすぎないよう間引くことと、こまめに観察して発見しだい駆除してください。育て方のまとめおいしい果実を増やすコツは、春から秋にハダニやアゲハチョウ、ハモグリバエなどに葉を食害されないようにして葉を多くすること。日あたりによく当てて養分を蓄積させること。柑橘類は成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果しやすいです。なり年は強めに切り戻し結果母枝の発生を促し、不成り年は剪定しないか間引く程度にして花芽を確保しておくと良いです。増やし方苗木は接木で増やします。縁起の良い木|丸実金柑 (マルミキンカン)果実が美味しくて皮ごと生で食べられるマルミキンカンは、日本で一般的に「キンカン」と呼ばれている、普通に栽培されている品種です。果皮を砂糖煮にしたり、はちみつ漬けやジャム、ドライフルーツなど、利用用途の多い果物です。ビタミンが多く、風邪や咳止めにも古くから重宝されてきました。耐寒性が強くて育てやすい上に、冬には丸く小さな実が黄色く熟し、観賞用としても価値があります。縁起が良い植物なのも嬉しいですよね。夏~秋にかけて、2~3cm程度の白い花を付けます。初夏に咲いた花には実が付きにくいですが、花後には緑色の実が付き、晩秋~冬にかけて黄色く熟していきます。一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。金柑は別名キンキツ(金橘)ともいい、果実は小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味が残ります。丸実金柑 の特徴学名Fortunella japonica ミカン科 キンカン属別名丸金柑(マルキンカン)、姫橘(ヒメタチバナ)開花時期5月~11月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2.5cm位)・一重香りの強さ★★★★★ 強香 甘い収穫時期12~2月果実の大きさ★☆☆☆☆小実 6~8g 豊産性あり甘さ平均糖度:12度果実の用途生食、甘露煮結果年数1~3年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1.2m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り1m ~ 2m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、生垣植栽適地関東~九州育てやすさ初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐寒性強い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃トゲの大きさ0.5cm花言葉感謝、思い出

2823 円 (税込 / 送料別)

ハーブ 苗 【ラムズイヤー (スタキス ビザンティナ】 3号ポット苗

宿根草 苗 多年草 耐寒性 イングリッシュガーデン カラーリーフとして! ドライフラワー、切花としても使用ハーブ 苗 【ラムズイヤー (スタキス ビザンティナ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※ハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。スタキス ビザンティナの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しと水はけの良い場所を好みます。高温多湿に弱いため、夏をいかに涼しく過ごすかがポイントです。水やり土が乾いたらたっぷりと与えます。与えすぎると、弱るため気持ち乾燥気味に管理します。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。花が咲き始めたら一株あたり、固形肥料2gほどで充分です。3ヶ月を目安に与えますが、庭植えですとほとんど必要ありません。剪定方法混み合った枝や枯れ込んだ枝を除く透かし剪定を適宜行います。透かし剪定を適宜行うことで、風通しが良くなり病害虫の被害に遭いにくくなります。花が終わったら花茎の根元から切って風通しを良くします。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方株分け、挿し芽、種まきStachys byzantinaスタキス |ビザンティナ ポット苗ラムズイヤーややシルバーがかったカラーリーフ。グランドカバーにもなります。ふわふわの質感を楽しむ観賞用品種シソ科の宿根草で「ラムズイヤー」という名で知られています。ビロードに覆われた様子が子羊の耳に似ていることにちなみます。花よりもカラーリーフとして使用します。ドライフラワー、切花としても使用できます。観賞用・クラフト用のハーブですので、食べることはできません。”スタキス ビザンティナ”の特徴学名Stachys byzantina シソ科 スタキス属別名ラムズイヤー、ワタチョロギ開花時期5月中旬~7月花色・大きさ・花形紫~ピンク・・集合花最終樹高地植え:0.3m ~ 0.8m 鉢植え:0.3m ~ 0.8m (耐寒性半常緑多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、グランドカバー、ボーダー、花壇、切り花、カラーリーフ、土留め植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い(-10度)、耐暑性やや弱い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんど出ない花言葉あなたに従う

471 円 (税込 / 送料別)

ミニアマリリス エイセア ブルメナビア 3号ポット苗

アマリリスの原種。コンパクトで育てやすいミニアマリリス エイセア ブルメナビア 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ミニアマリリス エイセア ブルメナビアの育て方植え方・用土直射日光に当てると葉焼けするので明るい窓辺が最適です。夏場は涼しい環境を好み、冬期は凍らせないように注意します。植えつける際は根鉢を崩さず化粧鉢などに植替えをします。2~3年はそのまま据え置いた方がよいでしょう。用土は培養土和みで植えてください。水やり土が乾いたら水やりをします。春の成長期は水を欲しがるので、丁寧に与えてください。肥料のやり方鉢植えでは4月から6月と9月から10月に月1回の置き肥、または月3回くらいの液体肥料を施します。剪定方法花後に花茎を生え際で切ります。花後は緑色のさやが実るので、鑑賞したい場合は放っておくと良いです。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。春にアブラムシがつくことがあります。増やし方春か秋に株分けGriffiniaミニアマリリス (プルメナピア)|ポット苗 アマリリスの原種「プルメナピア」はアマリリスの原種とされています。5月頃白地にピンク色の筋が入った可愛い小さくも繊細で優美な花を咲かせます。ミニアマリリス(グリフィニア)は姫アマリリスという名前で流通した南米原産の希少な植物です。アマリリスとは別の属です。ミニアマリリス (プルメナピア)の特徴学名Eithea blumenavia ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属別名ミニピンクアマリリス、グリフィニア開花時期4~5月花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重咲き最終樹高鉢植え:m ~ 0.2m (半耐寒性常緑多年草)栽培用途観葉植物、鉢植え、寄せ植えなど植栽適地鹿児島県南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:半日陰、土壌酸度:中性耐寒性やや弱い(5度)、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

1553 円 (税込 / 送料別)

アルケア 【パープルレイン】 3号ポット苗

濃紫色の花のアルケア・タチアオイアルケア 【パープルレイン】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。■上記の商品サイズは入荷時のサイズです。■開花時期以外は花や花芽はついておりません。■冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。■春から秋は随時切り戻して草丈を調節しています。(夏季剪定の際は10cm程度に刈り込みます)切り戻すため花が咲いていない場合があります。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。アルケア パープルレインの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しのよい場所で育てましょう。水はけ、通気性の良い土を好みます。培養土和みやハーブの土で問題なく育ちます。腐葉土やピートモスをすき込むなどして、水はけを良くしておきます。植え付け時期は3月上旬~4月か、9月から11月下旬が適期です。水やりに注意すれば6月ごろまで植えれます。水やり地植えのアルケアは根付いてからは水やりの必要はありませんが、鉢植えは土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいを目安に水やりをします。乾燥には強いですが、極端に水切れを起こさないようにしましょう。肥料のやり方植え付け時に緩効性化成肥料を与えて植えます。3月中旬~下旬に液体肥料を2週間に1回与え、4月に緩効性化成肥料を与えてください。剪定方法花が散った後もガクが1ヶ月くらい楽しめます。花が終わったら花茎を切り取ってください。その他豆知識アガスターシェの花は、穂状の細かい花が無数に開花します。花が終わったら、こまめに花茎を剪定しておくと、次の花芽ができやすくなります。メンテナンスをするとしないとでは、ワンシーズンに咲く花数に違いが出ます。Alcea hyberアルケア|パープルレイン 3号ポット苗濃紫色の花のアルケア「パープルレイン」の花色は濃紫色です。草丈が2m近くになる大型品種で総菜間抜群!丈夫で育てやすいのも魅力です。和名は「タチアオイ」で「ホリホック」とも呼ばれます。暑さ。寒さに強く、茎が太くて丈夫で、地植えにするとひときわ大きく育ちます。夏の主役を演じるにふさわしい存在感あふれる花です。アルケア 【パープルレイン】の特徴学名ALCEA Rosea-Hybr. Spotlight Series Purple Rain アオイ科 タチアオイ属別名タチアオイ、ホリホック、ヒメビジョザクラ、アルセア開花時期5~10月花色・大きさ・花形濃紫・・一重最終樹高地植え:m ~ 1.8m 鉢植え:m ~ 1.8m (耐寒性半常緑多年草)最終葉張り直立性栽培用途地植え、鉢植え、花壇植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-25度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通

1098 円 (税込 / 送料別)

ブルーアマリリス (ミニブルーアマリリス)3号ポット苗

ヒガンバナ科では非常に珍しい青花品種ブルーアマリリス (ミニブルーアマリリス)3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ミニアマリリス ブルーアマリリスの育て方植え方・用土直射日光に当てると葉焼けするので明るい窓辺が最適です。夏場は涼しい環境を好み、冬期は凍らせないように注意します。植えつける際は根鉢を崩さず化粧鉢などに植替えをします。2~3年はそのまま据え置いた方がよいでしょう。用土は培養土和みで植えてください。水やり土が乾いたら水やりをします。春の成長期は水を欲しがるので、丁寧に与えてください。肥料のやり方鉢植えでは4月から6月と9月から10月に月1回の置き肥、または月3回くらいの液体肥料を施します。剪定方法花後に花茎を生え際で切ります。花後は緑色のさやが実るので、鑑賞したい場合は放っておくと良いです。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。春にアブラムシがつくことがあります。増やし方春か秋に株分けGriffiniaブルーアマリリス (ミニブルーアマリリス)|ポット苗ヒガンバナ科では非常に珍しい青花品種「ブルーアマリリス」はヒガンバナ科の小球根植物で、珍しい青色系の花を付ける希少種。葉には薄い斑点模様が入るものもあります。開花期は不定期で主に春~秋に咲きます。寒さに弱いので鉢植えで管理し、冬季は室内で管理します。室内では葉を常緑のまま維持できます。数年立つと花数が多くなります。ミニアマリリス(グリフィニア)は姫アマリリスという名前で流通した南米原産の希少な植物です。アマリリスとは別の属です。ブルーアマリリス (ミニブルーアマリリス)の特徴学名Griffinia ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属別名ミニブルーアマリリス、グリフィニア、ブラジルの皇后開花時期4~5月花色・大きさ・花形淡青色・(4.5cm位)・一重咲き最終樹高鉢植え:m ~ 0.2m (非耐寒性常緑多年草)栽培用途観葉植物、鉢植え、寄せ植えなど植栽適地鹿児島県南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★☆☆☆ やや難しい日照条件:半日陰、土壌酸度:中性耐寒性やや弱い(10度)、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

1553 円 (税込 / 送料別)

ネペタ ピンクドリーム 3号ポット苗 青

多年草 苗 耐寒性 イングリッシュガーデン 鮮やかな青色の花がたくさん咲きます 咲き姿が美しいネペタ ピンクドリーム 3号ポット苗 青

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ネペタ ピンクドリームの育て方植え方・用土ネペタは日当たり、風通し、水はけのよい場所を好みます。基本的に強健な性質ですので、成長も早く大株になれば、明るい半日陰でも育ち、乾燥にも強くなります。ただし、梅雨などの多湿は苦手なので風通しには気を付けましょう。植え付けはポット苗なら、それほど時期を選びません。植え場所に腐葉土などを混ぜて深く耕し、根がしっかり張れるようにしておきます。石灰分を少し混ぜておくとよいでしょう。植え替えや株分けは、鉢植えなら1~2年ごと、地植えなら芽数が混み合ってくるか生育不良になったら行います。一緒に根は半分くらいに切り詰め、整理すると良いでしょう。水やり庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは過湿に注意し、用土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方やせ地でも育つほどで、肥料が多いと軟弱に育って倒れたり、蒸れて病気が出やすくなったりします。そのため、庭植えでは特に必要ありません。鉢植えは、春と秋に置き肥を施し、生育の様子を見て液体肥料も施すようにします。剪定方法梅雨前に、地上部を10~20cmくらい残して刈り込み、蒸れて枯れないようにしておきます。または、混み合った枝葉を間引くのもよいでしょう。晩秋には、花が終わってから地際近くまで刈り込んでおきます。こまめに咲き終わった花茎を選定しておくと返り咲きしやすくなります。病害虫の予防法茎葉の混みすぎや多湿に注意し、花がらは早めに切り取って防除します。梅雨時や夏の高温期には特に注意が必要です。増やし方株分け、さし芽、タネまきNepeta subsessilis 'Pink Dreams'ネペタ |ピンクドリーム 3号ポット苗大きめの花がたくさん咲く!シソ科の宿根草で「ミソガワソウ」の選抜品種。 初夏から夏にかけて青みがかかったピンクの花を咲かせます。耐寒性、耐暑性とも強く育てやすい品種です。 日向から半日陰まで場所を選ばず植えることができます。シソの仲間ですので、葉に芳香があります。ネペタ属にはたくさんの種類がありますが、広く普及しているのは日本では「キャットミント」とも呼ばれる、ネペタ・ファーセニー種です。本来キャットミントは猫が好むハーブ「キャットニップ」を指しますが、日本ではネペタの別名のような扱いとなっています。何れにしてもシソの仲間ですので、総じて葉に芳香があり強健な性質です。ネペタ ピンクドリームの特徴学名Nepeta subsessilis 'Pink Dreams' シソ科 ネペタ属別名ミソガワソウ、ジャパニーズキャットミント開花時期7~8月花色・大きさ・花形黄→ピンク最終樹高地植え:0.5m ~ 0.6m 鉢植え:0.5m ~ 0.6m (耐寒性落葉宿根草)栽培用途庭植え、鉢植え、グランドカバー、寄せ植えなど植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性とても強い(-35度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんどつかない

898 円 (税込 / 送料別)

【モヒートミント イエルバブエナ】 ハーブ 3.5号ポット苗

カクテルで有名です【モヒートミント イエルバブエナ】 ハーブ 3.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※ハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。ミント スペアミント系 イエルバブエナの育て方植え方・用土風通しと水持ちの良い場所を好みます。日が当たらないと葉の色や香りが弱くなりますが、直射日光に弱く葉焼けしてしまうため、半日陰で管理します。生育が旺盛ですので、鉢植えで管理する場合は1~2年に一度植え替えをします。丈夫ですので、その際株分けして増やすことも可能です。大きくしたくない場合は、株を整理するにとどめます。北海道や東北などは鉢植えで管理すれば育成可能です。水やり鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。地植えは根着いてしまえば水やりしなくても大丈夫ですが、夏場の高温期などは乾燥しすぎないよう十分に注意しましょう。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。鉢植えでしたら花が咲き始めたら一株あたり、固形肥料2gほどで充分です。3ヶ月を目安に与えますが、庭植えですとほとんど必要ありません。剪定方法ミントは生育が旺盛です。ただし長く伸びると、下葉が枯れ、見栄えと葉の質が落ちていくため、定期的に半分から三分の一程度剪定を行います。時期に決まりはありませんが、多湿になる梅雨の時期の前に一度剪定するのが良いでしょう。冬越しの際は、地際で思いっきり剪定し、冬の休眠に備えましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木Mentha nemorosaハーブ|モヒートミント ポット苗カクテル「モヒート」に使われるミント!イエルバブエナは「モヒートミント」です。キューバ発祥のラムベースのミント風味のカクテル「モヒート」に利用されるミントで、やや青みがある香りがします。やや色の濃い葉にはスペアミント系のフレッシュな香りがあります。スペアミントよりも甘みがあり、スパイシーな香りがします。カクテルのほか、ハーブティにもおすすめです。日本ではモヒートにはスペアミントやペパーミントを利用するのが一般的なようです。ミント全般に言えることですが、地下茎でどんどん繁殖する強健なハーブです。地植えにする際は、広がりすぎないよう手立てをしてから植えましょう。ミントの楽しみ方は、色々あります。【飲食用】ハーブティー、肉料理・焼き菓子の香りづけ、シロップ漬けなど【香料用】アロマテラピー、ポプリ、入浴剤など【園芸用】グラウンドカバー(ものすごく増えます)【虫よけ・コンパニオンプランツ】クモ、蚊、ハエ、ノミ、アリ、蚊の幼虫、ダニ、ねずみ、ペットのノミよけに【うがい薬や口臭予防に】 ミントの品種によって利用方法は異なりますので、注意が必要です。スペアミント系はペパーミントよりも穏やかな香りです。香りの成分はカルボンです。モヒートミント の特徴学名Mentha nemorosa シソ科 ハッカ属開花時期7~9月花色・大きさ・花形薄紫色・・集合花最終樹高地植え:0.3m ~ 1m 鉢植え:0.3m ~ 1m (耐寒性落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐寒性強い(-5度)、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんど出ない花言葉美徳、効能

898 円 (税込 / 送料別)

【屋久島イワキンバイ】 3号ポット苗

コンパクトな高さで育つため下草に【屋久島イワキンバイ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは直径約9cmです。■上記の商品サイズは入荷時のサイズです。■開花時期以外は花や花芽はついておりません。■冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。■春から秋は随時切り戻して草丈を調節しています。(夏季剪定の際は10cm程度に刈り込みます)切り戻すため花が咲いていない場合があります。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。イワキンバイ 屋久島イワキンバイの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。やせ地でやや乾燥する土壌を好みます。高温多湿の蒸れに弱いので水はけを良くして植えてください。寒さには強いです。雪に埋もれても大丈夫です。腐葉土を多少と、水はけを良くするために鹿沼土やパーライトを混ぜておくと良いでしょう。植え付けや植え替えは、春の芽出し頃か秋が最適です。春と秋の植え付けでは根をやや広げ気味にして植えます。夏の植え付け時は根をいじらずに植えてください。冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。水やり根付いてしまえば雨任せで大丈夫。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、夏は乾かし気味に、休眠期は控えめに与えて多湿に注意するなど、成長に合わせた水加減が必要です。また、太平洋側では冬は意外 に乾きます。肥料のやり方「ニーム核油かす」か化成肥料を少なめに与えて下さい。夏は肥料は与えないほうが良いです。夏に肥料が効いていないようにします。剪定方法種を取らない場合は花後に花茎を切り戻してください。病害虫の予防法特に注意する病害虫はありませんが、アブラムシがつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。うどん粉病がつくことがありますので、風通しを良くして蒸れないようにしてください。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方3~4月、10~11月に株分けや根伏せで増やします。株の脇から芽が伸びるのでそれを切り分ければすぐに増やすことができます。地下茎で増えます。Potentilla sp.屋久島イワキンバイ|3号ポット苗コンパクトな高さで育つため下草に「屋久島岩金梅(ヤクシマイワキンバイ)」は、屋久島原産のイワキンバイで全体的に小型でコンパクトにまとまリ、高さが4~5cmほどしかありません。寄せ植えや、鉢植え、ロックガーデンに最適です。屋久島イワキンバイの特徴学名Potentilla sp. バラ科 キジムシロ属開花時期6~7月花色・大きさ・花形明るい黄色・・一重咲き最終樹高地植え:m 鉢植え:m (耐寒性半常緑多年草)最終葉張り這性栽培用途庭植え・鉢植え・グランドカバー・寄せ植え、ロックガーデン植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:やや強い

998 円 (税込 / 送料別)

ベロニカ 【ハミングバードブルー】 3号ポット苗

四季咲き(4月~11月)でコンパクトに育つわい性種ベロニカ 【ハミングバードブルー】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が傷んで葉が少なくなります。春になったら芽吹いてきます。春の芽吹きは他の宿根草よりも遅いです。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ベロニカ スピカータ ハミングバードブルーの育て方植え方・用土水はけのよい土壌に植えます。日照は4時間以上あるのが理想です。春の芽吹きが遅いので、宿根草花壇では芽吹きが早くて大型に育つ草花の近くに植えるのは避けます。水はけが悪いと夏に根腐れするので、レイズドヘッドにするなど水はけを良くしてあげてください。3月から4月と9月下旬から11月中旬が適期です。堆肥や腐葉土を混ぜて耕してから、根鉢をくずして植えつけます。初夏から夏の植え付けでは、根をほぐさずに植え、水切れと多湿に注意してください。鉢植えでは培養土で植えます。水やり乾かし気味に管理することが大切です。鉢植えの場合は、「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと」を目安に水やりをしましょう。庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。肥料のやり方早春と早秋に緩効性肥料を与えます。肥料過多だと茎が倒れやすくなるので、少なめの肥料が良いです。剪定方法咲き終わった花を切り戻せば再び新しい花が付き、晩秋まで花を咲かせてくれます。その他栽培や性質の注意点水はけと早く芽吹く宿根草の近くに植えなければ、毎年ほったらかしで良く咲いてくれます。病害虫の予防法病害虫はほとんどつかないですが、新芽時期はアブラムシやナメクジ、バッタに注意です。四季咲き、わい性、コンパクトで育てやすい。ベロニカスピカータ|ハミングバードブルーベロニカ ハミングバードブルー宿根草花壇で咲くベロニカ ハミングバードブルーおすすめ。四季咲き(4月~11月)でコンパクトに育つわい性種紫がかった深い青色の花を長期間楽しませてくれます。ベロニカは西洋トラノオとも呼ばれます。スマートな草姿ですが、大株になると一斉に穂を立ち上げ、真っすぐな細長い穂が並ぶ姿は見ごたえがあります。とても丈夫で育てやすく、植えっぱなしで大丈夫です。高温多湿に強く、寒さにも強いです。春の芽吹きは遅いです。実生苗は同種でも葉の形が異なることがあります。以前はゴマノハグサ科でしたが、オオバコ科に移動されました。和名:ルリトラノオベロニカ ハミングバードは花の時期が長く、春から秋まで花が楽しめる四季咲き性品種です。花付きがよく、咲き終わった花を切り戻せば再び新しい花が付いてきます。草丈は20cm~30cmとコンパクトです。矮性種で大きくなりすぎないので、寄せ植えや花壇にも使いやすいです。丈夫で育てやすく、庭植えにすると植えっぱなしでも大丈夫なことからガーデニング初心者の方にもおすすめのガーデンプランツです。ベロニカ スピカータ ハミングバードブルーの特徴学名Veronica spicata Hummingbird オオバコ科 クワガタソウ属別名ルリトラノオ開花時期4月~11月 (四季咲き)花色・大きさ・花形青最終樹高地植え:0.2m ~ 0.3m (耐寒性落葉多年草)最終葉張り0.2m ~ 0.3m 栽培用途地植え、花壇、ローズガーデン、切花、寄せ植え、ロックガーデン、グランドカバー植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-28度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:やや強い芽吹き時期5月

998 円 (税込 / 送料別)

エキナセア 【バタフライキッシーズ】 4号ポット苗

コンパクトでドーム状に咲き揃う!庭のワンポイントや鉢植えにエキナセア 【バタフライキッシーズ】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部がなくなりますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。エキナセア バタフライキッシーズの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。水はけが悪いと梅雨の長雨で根腐れしやすくなります。植え付け植え替えは、春の芽出し頃と10月ごろが最適ですがそれ以外の時期でも可能です。夏の植え付け時には水切れに注意し、冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。用土は赤玉を4割、腐葉土を3割、庭土に混ぜて植えます。鉢植えでは赤玉土4割、鹿沼土3割、腐葉土を3割を混ぜて植えます。培養土でも大丈夫です。根詰まりしやすいので、毎年秋に根をほぐして新しい用土で植えなおしてください。水やり根付いてしまえば水やりは不要です。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、茎が伸びて蕾が見えるころから開花までは水切れさせないように多めに与えてください。肥料のやり方肥料は5~6月と10月に化成肥料を与えるか、生育期は液肥を週1回与えるとよいです。肥料が多いと株が弱るので、与えすぎに注意です。剪定方法花が終わったら早めに株元で切ります。冬は地上部が枯れ下がるので刈り込んでおくとよいです。その他豆知識ほとんど手がかからず、寿命も長い宿根草です。込みすぎたり、生長が衰えてきたら株分けや植え替えをしてください。病害虫の予防法気になる病害虫はあまりないです。水はけや風通しが悪いと灰色かび病や白絹病が出ることがあります。地際の茎にフキノメイガの幼虫がわくことがあります。見つけ次第、早めに消毒してください。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方種まきと株分けでふやします。いずれも春と秋が適期です。Echinacea purpurea Butterfly Kissesエキナセア |バタフライキッシーズ ポット苗コンパクトでドーム状に咲き揃う!庭のワンポイントや鉢植えにピッタリ「バタフライキッシーズ」は、ピンクの八重咲き種で花上がりが抜群に良い品種です。花の中央部が濃い色、外側が淡い色になります。草丈は低くコンパクトなのに、花は大きいので、花期の姿がとても可愛らしいです。株が大きくなれば綺麗なドーム状に咲きそろうので、とても見事です。優秀な八重咲き品種であるコーンフェクションシリーズの1つです。古来からハーブとして利用されているエキナセアは、春の花々が一段落したあと、夏の始まりを告げるように迫力ある花を咲かせます。くっきりとした花形は存在感があり、一株あると夏の庭がにぎやかになります。花の中心の形がクリのイガのように面白い形をしているので花弁が落ちた後はドライフラワーにして楽しむのもいいですね。ハーブのほか、切花としても楽しめます。エキナセアは日本では紫馬連菊(むらさきばれんぎく)とも呼ばれているキク科の宿根草です。キク科アレルギーの人は注意が必要です春の芽吹きは遅いほうで、6月ごろから急に大きく生長しはじめます。冬は十分な低温に当てたほうが、春からの成長が良くなります。日当たりの良い場所を好みます。多湿に注意が必要です。近年、根に抗ウィルス作用が含まれていることがわかり、注目されているハーブです。エキナセア 【バタフライキッシーズ】の特徴学名Echinacea purpurea Butterfly Kisses キク科 エキナセア属別名紫馬簾菊、ムラサキバレンギク開花時期7~9月花色・大きさ・花形ピンク・(8cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.3m ~ 0.5m 鉢植え:0.3m ~ 0.5m (耐寒性落葉宿根草)最終葉張り0.3m ~ 0.4m 栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-15度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期4月~5月花言葉あなたの痛みを癒します、深い愛、優しさ

2599 円 (税込 / 送料別)

リッピア 【フリップフロップ】 3号ポット苗

甘ーいハーブ。甘味料の代わりにも使用されますリッピア 【フリップフロップ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。リッピア フリップフロップの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しと水はけの良い場所を好みます。極端な乾燥には弱いため、真夏の直射日光が当たる場所は避けます。北海道や東北などの寒冷地は戸外での越冬が難しいため、鉢植えで管理し、冬の間は暖かな室内で管理しましょう。水やり土が乾いたらたっぷりと与えます。乾燥を嫌うため、水切れしないよう注意します。特に、夏の高温期はハダニが発生しやすいので、早朝にたっっぷりと葉水を与えます。肥料のやり方地植えの場合は、植え付け時に元肥として有機肥料をすき込みます。鉢植えで管理する場合は、初夏に有機肥料を追肥しましょう。無肥料でもよく育ちます。剪定方法初夏以降の生育が非常に早いため、苗が若いうちはこまめに摘心をし、脇芽の分化を促進します。枝が込み合うと、風通しが悪くなるため込み合う枝は適宜取り除きます。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木Lippia dulcisリッピア|フリップフロップ ポット苗甘ーいミント!?「フリップフロップ」はメキシカンスイートハーブの斑入り葉品種で、葉にはさわやかな香りがあり、夏にはかわいい白花を咲かせます。メキシコ原産のヒメイワダレソウの仲間の宿根草で、とても丈夫で生育旺盛、育てやすいです。地面を這うように伸び広がるのでグランドカバーとして利用できます。暑さに強いのですが、土が凍結するような寒さには耐えられません。冬は地上部が枯れていますが、寒冷地は防寒対策をしてあげましょう。また、日当たりがよく乾燥気味な場所を好みますので、近年の日本の夏でもあまり手がかからない嬉しい品種です。葉にはミントの香りと甘みがあり、ハーブティーのお砂糖代わりになるほど甘いとされています。試に一枚食べてみたところ、確かにミントの香りの中にほのかな甘みを感じました。(だけど砂糖の1000倍は言いすぎかな・・・)ミント系のハーブの中では刺激も少なく飲みやすい味かと思います。リッピア 【フリップフロップ】の特徴学名Lippia dulcis クマツヅラ科 イワダレソウ属別名スイートメキシカンハーブ開花時期7月上旬~8月下旬花色・大きさ・花形白色・(0.5cm位)最終樹高地植え:m ~ 0.6m 鉢植え:m ~ 0.6m (非耐寒性落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、グランドカバー、ボーダー、花壇、切り花など植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性弱い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性とても強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:ほとんど出ない芽吹き時期5月

898 円 (税込 / 送料別)

モナルダ ガーデンビュースカーレット (ベルガモット) 3号ポット苗

宿根草 苗 多年草 耐寒性 イングリッシュガーデン 「ベルガモット」とも呼ばれるハーブです。モナルダ ガーデンビュースカーレット (ベルガモット) 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。モナルダ ガーデンビュースカーレットの育て方植え方・用土日当たりと水はけのよい場所であれば、それほど場所も選ばずに栽培できます。やせ地でも育ちますが、腐植質が多く水もちの良い場所のほうが生育良好です。種や品種によって性質の強弱があり、繁殖力にも違いが見られます。春か秋の植え付けが適当ですが、水管理に気をつければ一年中植え付け可能です。ディディマ種やフィスツローサ種は、地下茎が長く伸びて広がるので、場所や目的によっては根域を制限しておく必要があります。 繁殖力が旺盛なので、鉢植えは毎年植え替え、庭植えでは数年ごとに掘り上げ、必要な分だけ植え直します。鉢の植え替えは土も新しいものにしてあげてください。水やり庭植えでは、根がしっかり張ったものには、ほとんど水やりの必要はありません。赤花のディディマ種は、乾燥させると株が弱るので、様子を見て水やりします。鉢植えでは、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与えます。春の成長期から開花期までは、特に水切れしないよう十分に与えます。肥料のやり方庭植えでは、腐植質の多い場所では施さなくてもよいくらいですが、3月から4月と9月から11月に、株のまわりに緩効性肥料などをまいておくと、生育がより旺盛になり、花数もふえます。鉢植えも、3月から4月と9月から11月に、緩効性肥料などを置き肥として施し、さらに春の成長期から開花期まで、生育の様子を見て液体肥料を月2~3回施します。剪定方法開花後も球状に長く残るので、しばらく観賞することができます。見た目が悪くなってきたら花茎で切り取ります。休眠期に入る、晩秋には地際近くで刈り込んでおきます。病害虫の予防法品種によってかなり異なりますが、総じてうどん粉病がつきやすい傾向にあります。適宜剪定を行い、風通しを良くしておきましょう。病気になった葉っぱは、葉ごと取り除きます。日頃からよく観察し、アブラムシ、ヨトウムシ、メイガ類などの害虫が確認できたら、すぐに防除を行いましょう。増やし方株分け、さし芽、タネまきMonarda ‘Gardenview Scarlet’モナルダ |ガーデンビュースカーレット 3号ポット苗鮮やかな赤色で目を引く花ガーデンビュースカーレットは、たくさんの鮮やかな赤い花を初夏~秋まで咲かせます。一般的なディディマ種よりも開花期が長く強健です。草丈がやや高めなので肥料は控えめにした方がコンパクトに仕上がります。モナルダは、暑さに強い夏の花壇を彩る花として親しまれています。タイマツバナとも呼ばれるように、鮮明な花色の花が盛り上がるように咲き苞も色づきます。葉に爽やかな香りがあり、ベルガモットオレンジに似た香りがあり、ベルガモットとも呼ばれています。花の少ない時期に鮮やかな花が楽しめる貴重な花です。暑さ寒さに強く、こぼれ種からもどんどん増え一面の花畑を楽しむことができます。花だけではなく、種がついた姿を残しておくと冬の時期に味のある雰囲気が楽しめます。モナルダ ガーデンビュースカーレットの特徴学名Monarda ‘Gardenview Scarlet’ シソ科 モナルダ属別名タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)、、その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント開花時期6~9月花色・大きさ・花形鮮やかな赤最終樹高地植え:0.8m ~ 1m 鉢植え:0.8m ~ 1m (耐寒性落葉多年草)最終葉張り0.3m ~ 0.5m 栽培用途花壇、地植え、鉢植え、コンテナなど植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく

998 円 (税込 / 送料別)

ペンステモン 【スモーリー】 ポット苗

パープルに内側が白のツートンカラーの美しい花を咲かせます。ペンステモン 【スモーリー】 ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が傷んで葉が少なくなります。春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ペンステモン スモーリーの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。やせ地でやや乾燥する土壌を好みます。高温多湿の蒸れに弱いので水はけを良くして植えてください。寒さには強いです。雪に埋もれても大丈夫です。腐葉土を多少と、水はけを良くするために鹿沼土やパーライトを混ぜておくと良いでしょう。植え付けや植え替えは、春の芽出し頃か秋が最適です。春と秋の植え付けでは根をやや広げ気味にして植えます。夏の植え付け時は根をいじらずに植えてください。冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。水やり根付いてしまえば雨任せで大丈夫。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、夏は乾かし気味に、休眠期は控えめに与えて多湿に注意するなど、成長に合わせた水加減が必要です。春と開花期は水を欲しがるので、多めに与えてください。肥料のやり方成長期に1000~2000倍に薄めた液体肥料を月に2~3回施します。夏と冬は肥料は与えません。剪定方法花後は花茎を早めに切り落とし、株元の新芽の成長を促します。植えたままにしておくと毎年殖えていきます。混み合っている芽は整理し、日当たりと風通しを確保し、蒸れないようにしておきます。病害虫の予防法特に注意する病害虫はありませんが、アブラムシがつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方さし芽や種まきで殖やします。挿し芽も種まきも5~6月、もしくは9月中旬~10月に行います。種は好光性でまいたら土をかぶせません。発芽適温は18度前後です。Penstemon smalliiペンステモン |スモーリー 3号ポット苗パープルに内側が白のツートンカラーの美しい花を咲かせます。花弁の外側がパープルで内側が白の丈夫なペンステモン。上にまっすぐに伸びる花茎にたくさんの花が咲きます。大株に育てやすく、開花期は一斉に咲いて見栄えします。群生すると無数に花が咲くので、花壇の拝啓におすすめ。他の植栽とも調和して綺麗になります。常緑性で葉は細葉タイプ。冬には葉が紅葉してブロンズに代わり、初夏には葉は明るいグリーンに戻ります。花壇やガーデンを華やかに彩ってくれますし、切花にもおすすめです。基本的には日当りを好みますが、真夏の蒸れによる傷みを軽減するため、水はけがよく風通りのよい場所、さらには西日が直接あたらない場所に植えると良いでしょう。株張りがよく、見応え充分な品種です。ペンステモンはかわいらしい小花が釣り鐘のように咲くので、和名は釣り鐘柳(ツリガネヤナギ)とも言います。立体的な花壇を作れる宿根草です。イングリッシュガーデンには欠かせない人気の植物です。水はけのよい、やや乾燥した環境を好みます。高温多湿が苦手なので、水はけを良くして、風通しも良くしてあげてください。高温多湿に注意すれば寒さにも暑さにも耐えます。寿命も長く、何年も美しい花を楽しませてくれます。ペンステモン スモーリーの特徴学名Penstemon smallii ゴマノハグサ科別名パープルライラック、ツリガネヤナギ開花時期5~8月花色・大きさ・花形パープルライラック・小花(2cm位)・釣り鐘状最終樹高地植え:0.4m ~ 0.6m 鉢植え:0.4m ~ 0.6m (耐寒性常緑多年草)最終葉張り0.4m ~ 0.6m 直立性栽培用途庭植え、鉢植え、グランドカバー、寄せ植え、ロックガーデン、ボーダー、ローズガーデン植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐陰性弱い、耐寒性強い(-20度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通

998 円 (税込 / 送料別)

【パイナップルミント】 ハーブ 3号ポット苗

カラーリーフとしても非常に美しい葉のミントです。【パイナップルミント】 ハーブ 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※ハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。パイナップルミントの育て方植え方・用土風通しと水はけの良い場所を好みます。日が当たらないと葉の色や香りが弱くなりますが、直射日光に弱く葉焼けしたり、班がなくなってしまうため、半日陰で管理します。生育が旺盛ですので、鉢植えで管理する場合は1年に一度植え替えをします。丈夫ですので、その際株分けして増やすことも可能です。大きくしたくない場合は、株を整理するにとどめます。交雑しやすい品種のため、寒冷地ではなくても鉢植えでの管理をお勧めします。水やり鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。地植えは根着いてしまえば水やりしなくても大丈夫ですが、夏場の高温期などは乾燥しすぎないよう十分に注意しましょう。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。鉢植えでしたら花が咲き始めたら一株あたり、固形肥料2gほどで充分です。3ヶ月を目安に与えますが、庭植えですとほとんど必要ありません。剪定方法ミントは生育が旺盛です。ただし長く伸びると、下葉が枯れ、見栄えと葉の質が落ちていくため、定期的に半分から三分の一程度剪定を行います。時期に決まりはありませんが、多湿になる梅雨の時期の前に一度剪定するのが良いでしょう。冬越しの際は、地際で思いっきり剪定し、冬の休眠に備えましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木Pineapple Mintハーブ|パイナップルミント ポット苗観賞用としても魅力的な斑入りの葉。このパイナップルミントはアップルミントの変種で、特徴は葉に白または淡黄色(クリーム色)の斑が縁に不規則に入っていることです。カラーリーフとしても非常に美しい葉のミントです。軟毛が生えており、触れるとパイナップルとリンゴを合わせたような甘い香りがします。ミント全般に言えることですが、地下茎でどんどん繁殖する強健なハーブです。地植えにする際は、広がりすぎないよう手立てをしてから植えましょう。ミントの楽しみ方は、色々あります。【飲食用】ハーブティー、肉料理・焼き菓子の香りづけ、シロップ漬けなど【香料用】アロマテラピー、ポプリ、入浴剤など【園芸用】グラウンドカバー(ものすごく増えます)【虫よけ・コンパニオンプランツ】クモ、蚊、ハエ、ノミ、アリ、蚊の幼虫、ダニ、ねずみ、ペットのノミよけに【うがい薬や口臭予防に】 ミントの品種によって利用方法は異なりますので、注意が必要です。スペアミント系はペパーミントよりも穏やかな香りです。香りの成分はカルボンです。”パイナップルミント”の特徴学名Pineapple Mint シソ科 イヌハッカ属別名ハッカ、フイリアップルミント、斑入りアップルミント開花時期8~9月花色・大きさ・花形白色・・集合花最終樹高地植え:0.3m ~ 0.8m 鉢植え:0.3m ~ 0.8m (多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐寒性強い(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:普通につく花言葉自由な愛

471 円 (税込 / 送料別)

フェスツカ グラウカ 【ブルーセレクト】 3号ポット苗

ブルーがかった美しい葉色でガーデンに色どりを。フェスツカ グラウカ 【ブルーセレクト】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。時期によって葉色が変わります。低温のほうがきれいなシルバーになります。フェスツカ グラウカ ブルーセレクトの育て方植え方・用土日当たりがよく、水はけのよい砂礫質の土壌を好みます。水はけさえよければ土質はあまり選びません。地植えでは山砂や鹿沼土など砂礫質の土質に植えます。鉢植えでは水はけを良くして、鹿沼土が多めの土に多少の腐葉土を入れるか、山野草用の培養土で植えます。鉢植えでは根詰まりするので、1~2年ごとに早春か秋に株分けして植えなおします。春の植え付け方法春は植え付けの適期です。夏の植え付け方法真夏の植え付けは控えます。秋の植え付け方法秋は植え付けの適期です。冬の植え付け方法真冬の植え付けは控えます。水やり乾燥に強いので、地植えでは水やりは雨任せで大丈夫です。鉢植えでは多湿に注意して、用土が乾いてからたっぷりと水を与えてください。肥料のやり方早春と秋に緩効性化成肥料か、液体肥料を与えますが多すぎないようにです。5月以降に肥料分が残らない程度の控えめの量が良いです。剪定方法株が蒸れないように、梅雨入りのころに半分くらいの背丈に刈り込んでおきます。冬に古くなった葉が枯れていくので、3月上旬~中旬に地際から5cmくらいで刈り込んでおくと、その後に伸びる新芽が綺麗に生えそろいます。その他豆知識数年植えっぱなしで大丈夫ですが、大株になって込み合ってくると蒸れやすくなるので、株の大きさを見ながら早春か秋に株分けして植えなおしをします。病害虫の予防法ほとんど見られません。増やし方株分けで増えます。10~11月か3~4月に行います。宿根草(耐寒性多年草)イングリッシュガーデン・ナチュラルガーデンをつくる!フェスツカ グラウカ |ブルーセレクト 3号ポット苗ブルーセレクトは色の美しい選抜種です。細い青みがかった細い葉はこんもりと針山のように密生します。独特の色合いと姿でカラーリーフとして使いやすいグラスです。春の新緑は特に美しく、また、耐寒性も強いので寒冷地でも冬場の庭を彩ります。ロックガーデンやハイセンスな花壇におすすめです。ガーデンのアクセントや引き立て役として、様々な植物との植栽相性が良いです。耐暑性もありますが高温多湿を嫌うため、水はけの良い乾いた場所に植えると良いです。気温が高く、もしくは、肥沃な土壌だと良く伸びて大きく育つ反面、シルバーが薄くなります。逆に、気温が低い時期ややせ地で乾燥気味だとシルバーが濃くなります。ということで、葉色は時期や土壌環境でバラツキがあります。フェスツカ・グラウカはイネ科の常緑多年草で年間を通して鑑賞できるグラスです。グラウカという名前は「灰白色」の意味です。フェスツカ グラウカブルーセレクトの特徴学名Festuca glauca イネ科 ウシノケグサ属別名フェスツカ、ブルーフェスク、ギンシンソウ、シルバーグラス、青ヒゲ開花時期6~7月最終樹高地植え:m ~ 0.5m 鉢植え:m ~ 0.5m (常緑多年草)栽培用途地植え、鉢植え、寄せ植え、ロックガーデン、グラス、カラーリーフ、育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日向~半日陰、土壌酸度:中性耐寒性強い、耐暑性やや弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない

998 円 (税込 / 送料別)

みかん 苗木 【こぶみかん】 (バイマックルー) 1年生 6号ポット苗 実生 愛知県産

香りの良い柑橘でトムヤムクンの香り付けに使う南国みかんみかん 苗木 【こぶみかん】 (バイマックルー) 1年生 6号ポット苗 実生 愛知県産

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約45cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。秋の剪定で主幹を切り戻してあります。※花や果実は基本的についておりません。※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※冬の寒さで葉が黄色くなっていたり、落葉していることがあります。生育に問題はありません。こぶみかん 亜熱帯性柑橘の育て方植え方・用土3~11月ごろが植え付け適期です。寒さが苦手なので鉢植え栽培をおすすめします。地植えは試したことがないのですが、冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所が栽培適地です。日当たりが良いと果実がおいしくなります。 鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 水はけの良い、肥沃な土を好みます。よほどやせた土壌でない限り、花が咲き始めるまでは肥料は控えめがいいです。地植えの場合は堆肥「極み」を1袋、鉢植えでは、みかんの土(肥料入り)を使って植えると簡単手軽&最高です! 春の植え付け方法3~4月ごろが植え付け適期です。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬の最低気温が-5度以下になる地域や1年生果樹は春植えをおすすめします。植え方は秋の植え方と同じです。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。肥料のやり方肥料は花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。おすすめの有機肥料は みかんの肥料です。3月上旬と7月上旬に追肥として速効性の化成肥料(元気玉)を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料のみかんの肥料を与えます。肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです。花芽の付き方柑橘類は前年に伸びた新しい枝の先端部の葉脇に花芽を含んだ混合芽が1~2月にできます。前年に実をつけた新梢には花芽ができず発育枝だけが伸びますが、翌年の果実をつける結果母枝になります。剪定方法枝を広げるように意識して樹形を作ると日あたりもよくおいしい果実が増えます。1年生のは将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻して植えます。春に伸び止まった枝は枝先を切り、春に夏まで伸び続けた枝は春に伸びたあたりか夏枝の中間まで切り詰めます。寒い時期の剪定は控えます。その他栽培や性質の注意点枝葉が込み合い風通しが悪いと病害虫が出やすくなるので、茂りすぎないよう間引くことと、こまめに観察して発見しだい駆除してください。その他豆知識秋から6月頃まで販売しております苗木は、冬の低温時期は休眠期になり、ほとんど生長がありません。1~3月頃の苗木は冬の寒さで葉が黄色くなったり、徐々に落葉します。春になってから新芽を出すために、古くなった葉を樹が自ら落としす生理現象です。葉がすべて落ちても株に力があれば、芽吹き育ちます。葉が少ないときは水は控えめに管理し、土が乾いてからたっぷり与えます。病害虫の予防法3~4月頃の新芽時はアブラムシがつくことがあります。通年、ハダニやカイガラムシ(ロウムシ)、ハモグリバエの幼虫、アゲハチョウがつくことがあります。育て方のまとめおいしい果実を増やすコツは、春から秋にハダニやアゲハチョウ、ハモグリバエなどに葉を食害されないようにして葉を多くすること。日あたりによく当てて養分を蓄積させること。柑橘類は成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果しやすいです。なり年は強めに切り戻し結果母枝の発生を促し、不成り年は剪定しないか間引く程度にして花芽を確保しておくと良いです。増やし方苗木は接木で増やします。香酸柑橘苗 |こぶみかん 1年生6号ポット苗実生タイをはじめ東南アジアの料理には欠かせないスパイス!葉っぱはシトラスの香りが爽やか!トムヤムクンなど、お料理の香り付けに最適!こぶみかん...別名「バイマックルー」と呼ばれる熱帯果樹に分類される木ですが、なんと言っても香りが爽やか!香酸柑橘特有の爽やかな香りはお料理の香り付けに最適です。香味豊かな葉はフォーやトムヤムクン、グリーンカレーなど様々な料理のアクセントに使われ、実際にタイ料理では非常に重宝されています。原産地はタイやマレーシアなどのアジア圏です。国内で栽培・管理する場合、主に観葉植物して葉っぱをお楽しみください。一応、花も実もなりますが、実生苗ですのでかなり長い年月がかかります。主に葉っぱを楽しむ植物で人気のため、生産者も花や実をほとんど見たことが無いそうです。熱帯植物ですから、寒さに弱く、関東以北では鉢植え栽培をおすすめします。観葉植物としてお使いいただきたいので、今回はシンプルでスタイルの良いロングプラ鉢にお入れしてお届けします。※この品種にはトゲがあります。一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。亜熱帯の柑橘で、多湿で年気温が19~22度が良いとされる。花期は4月頃、収穫時期は1月で、冬の果物です。果皮の厚さは3~4mm。皮と果肉が離れにくいですが、膜が柔らかいので気になりません。柔らかく多汁で、酸味は少なく甘味があります。こぶみかんの特徴学名Citrus hystrix ミカン科 カンキツ属別名バイマックルー、アンライブフルーツ、カフィアライム開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2.5cm位)・一重香りの強さ★★★★★ 強香 甘い収穫時期10月頃(5年程度かかるといわれています)自家結実性1本でなる最終樹高(常緑高木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途観葉植物、葉っぱを採取して料理の香り付けなどに植栽適地関東以南~沖縄育てやすさ日照条件:日なた、耐寒性弱い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通トゲの大きさ3cm

6065 円 (税込 / 送料別)

エキナセア 【メローイエロー(一重)】 3号ポット苗

エキナセア メローイエロー 黄色系品種 宿根草 苗 多年草 耐寒性エキナセア 【メローイエロー(一重)】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部がなくなりますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。エキナセア メローイエローの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。水はけが悪いと梅雨の長雨で根腐れしやすくなります。植え付け植え替えは、春の芽出し頃と10月ごろが最適ですがそれ以外の時期でも可能です。夏の植え付け時には水切れに注意し、冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。用土は赤玉を4割、腐葉土を3割、庭土に混ぜて植えます。鉢植えでは赤玉土4割、鹿沼土3割、腐葉土を3割を混ぜて植えます。培養土でも大丈夫です。根詰まりしやすいので、毎年秋に根をほぐして新しい用土で植えなおしてください。水やり根付いてしまえば水やりは不要です。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、茎が伸びて蕾が見えるころから開花までは水切れさせないように多めに与えてください。肥料のやり方肥料は5~6月と10月に化成肥料を与えるか、生育期は液肥を週1回与えるとよいです。肥料が多いと株が弱るので、与えすぎに注意です。剪定方法花が終わったら早めに株元で切ります。冬は地上部が枯れ下がるので刈り込んでおくとよいです。その他豆知識ほとんど手がかからず、寿命も長い宿根草です。込みすぎたり、生長が衰えてきたら株分けや植え替えをしてください。病害虫の予防法気になる病害虫はあまりないです。水はけや風通しが悪いと灰色かび病や白絹病が出ることがあります。地際の茎にフキノメイガの幼虫がわくことがあります。見つけ次第、早めに消毒してください。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方種まきと株分けでふやします。いずれも春と秋が適期です。Echinacea purpurea 'Mellow Yellow'エキナセア|メローイエロー実生系の丈夫な品種「メローイエロー」は実生系の新しい黄花品種で、丈夫で育てやすく初心者にもオススメです。花色に幅があり、淡いクリーム色からレモン色、オレンジに近い黄色まで、株ごとに様々な色合いが異なるため、密に植えても花色の変化が楽しめます。水揚げがよいので切花やドライフラワーとしても利用できます。古来からハーブとして利用されているエキナセアは、春の花々が一段落したあと、夏の始まりを告げるように迫力ある花を咲かせます。くっきりとした花形は存在感があり、一株あると夏の庭がにぎやかになります。花の中心の形がクリのイガのように面白い形をしているので花弁が落ちた後はドライフラワーにして楽しむのもいいですね。ハーブのほか、切花としても楽しめます。エキナセアは日本では紫馬連菊(むらさきばれんぎく)とも呼ばれているキク科の宿根草です。キク科アレルギーの人は注意が必要です春の芽吹きは遅いほうで、6月ごろから急に大きく生長しはじめます。冬は十分な低温に当てたほうが、春からの成長が良くなります。日当たりの良い場所を好みます。多湿に注意が必要です。近年、根に抗ウィルス作用が含まれていることがわかり、注目されているハーブです。メローイエローの特徴学名Echinacea purpurea 'Mellow Yellow' キク科 エキナセア属別名紫馬簾菊、ムラサキバレンギク開花時期6~10月花色・大きさ・花形クリーム~オレンジ色・・一重咲き最終樹高地植え:0.5m ~ 0.8m 鉢植え:0.5m ~ 0.8m (耐寒性落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-10度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期4月~5月

998 円 (税込 / 送料別)

トゲなし ブラックベリー 【チェスター】 5号ポット苗

トゲないのでお子様でも安心! 甘くて美味しいブラックベリートゲなし ブラックベリー 【チェスター】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。1年目から結実見込みです。まれに1年目で果実をつけずに翌年以降に収穫の場合があります。ブラックベリー トゲなし チェスターの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。株間は1.5~2.0m以上開けると管理がしやすいです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。ブラックベリーは収穫後の7月に剪定をします。果実の収穫を終えた枝を地際で切ります。冬の剪定は前年に伸びた枝を半分くらいまで切り戻します。ブラックベリーは旺盛に育つので、剪定をしないで放任しても大丈夫です。枝が込み合うようになったら冬に新しい枝を3~5本残して、古い枝を地際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。ブラックベリー | チェスターブラックベリーの花ブラックベリーの幼果甘みが強くおいしいブラックベリーチェスターはブラックベリーの中で甘みが強くおいしいブラックベリーです。酸味と甘みのバランスが良く、濃厚な味です。果実は小~中くらいで丸く、濃い色で種が小さくジューシーで風味は良好。糖度は11度くらいです。トゲはほとんど発生せず、あってもごくわずかです。つるが長く伸びますので、フェンスなどに誘引して育てると良いです。軸もしっかりしているので、観賞価値もあります。チェスターはアメリカのイリノイ州、メリーランド州、オハイオ州で共同開発され、イリノイ州の果物研究者のChester Zech博士の名にちなんでチェスターと名付けられました。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。ブラックベリー チェスター の特徴学名Rubus fruticosus 'Chester' バラ科 キイチゴ属別名ブラックサテン、ブラックサーティン作出年・作出者1985年 開花時期5~6月頃花色・大きさ・花形淡いピンク・小輪咲き(2cm位)・一重収穫時期7月中旬~8月中旬果実の大きさ★★★★☆ 中粒 5g前後 豊産性普通甘さ★★★☆☆ 平均糖度:11度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)最終葉張り半直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木成長の早さ樹勢は普通植栽適地東北南部~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさなし花言葉深い後悔、愛情

3382 円 (税込 / 送料別)

レモン 【アレンユーレカ】 4年生接木大苗 【産地で剪定済 1.5m苗】 大型宅配便・大梱包

四季なりでトゲが小さいれもんレモン 【アレンユーレカ】 4年生接木大苗 【産地で剪定済 1.5m苗】 大型宅配便・大梱包

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(200サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は4年生接ぎ木ポット大苗です。根鉢の部分も含め高さ約150cmです。根鉢の大きさは8号(直径24cmポット)です。4年生苗とは苗木ができて4年目の苗です。秋の剪定で主幹や枝先を切り戻してあります。※花や果実は基本的についておりません。※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※冬の寒さで葉が黄色くなっていたり、葉が巻いていたり、落葉していることがあります。生育に問題はありません。アレンユーレカ レモンの育て方植え方・用土3~4月ごろが植え付け適期です。暖地で2年生以上の苗は冬の植え付けも可能です。鉢植えは年中植え替えできます。冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所が栽培適地です。日当たりが良いと果実がおいしくなります。 鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。品種によって差がありますが、冬の寒さが苦手です。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 水はけの良い、肥沃な土を好みます。よほどやせた土壌でない限り、花が咲き始めるまでは肥料は控えめがいいです。地植えの場合は堆肥「極み」を1袋、鉢植えでは、みかんの土(肥料入り)を使って植えると簡単手軽&最高です! 春の植え付け方法3~4月ごろが植え付け適期、寒さが去ったら早めに植えます。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬の最低気温が-5度以下になる地域や1年生果樹は春植えをおすすめします。植え方は秋の植え方と同じです。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。肥料のやり方肥料は花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。おすすめの有機肥料は みかんの肥料です。3月上旬と7月上旬に追肥として速効性の化成肥料(元気玉)を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料のみかんの肥料を与えます。肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです。花芽の付き方柑橘類は前年に伸びた新しい枝の先端部の葉脇に花芽を含んだ混合芽が1~2月にできます。前年に実をつけた新梢には花芽ができず発育枝だけが伸びますが、翌年の果実をつける結果母枝になります。結果母枝から芽吹いて枝が伸びて結果する有葉果は果実が大きく太ります。結果母枝から新しい枝が伸びずに花が直接結果枝に咲く直花果は養分不足になるので、小さい果実になり、収穫までに生理落果しやすいです。剪定方法枝を広げるように意識して樹形を作ると日あたりもよくおいしい果実が増えます。1年生のは将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻して植えます。寒い時期の剪定は控えます。その他栽培や性質の注意点成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果になることがあります。隔年結果を回避する方法。その1。手軽な方法としては、なり年に直径2cm程度の枝ごとにならせる枝とならせない枝を決め、ならせない枝は全摘果。ならせる枝には今年なります。ならせる枝には来年なりませんが、ならせない枝は早めに全摘果することで、摘果した枝に来年果実がなります。隔年結果を回避する方法。その2。春に伸び止まった枝は結果母枝になるので残します。春に伸び止まった春枝は枝先を少し切る程度にします。夏以降も伸び続けた枝は春まで伸びたあたりか夏枝の中間まで切り詰めます。なり年は強めに切り戻し、ならなかった年は剪定しないか間引く程度にしておくと良いです。その他豆知識秋から6月頃まで販売しております苗木は、冬の低温時期は休眠期になり、ほとんど生長がありません。1~3月頃の苗木は冬の寒さで葉が黄色くなったり、徐々に落葉します。春になってから新芽を出すために、古くなった葉を樹が自ら落としす生理現象です。葉がすべて落ちても株に力があれば、芽吹き育ちます。葉が少ないときは水は控えめに管理し、土が乾いてからたっぷり与えます。柑橘類の育て方Q&A病害虫の予防法3~4月頃の新芽時はアブラムシがつくことがあります。通年、ハダニやカイガラムシ(ロウムシ)、ハモグリバエの幼虫、アゲハチョウがつくことがあります。枝葉が込み合い風通しが悪いと病害虫がつきやすくなるので、茂りすぎないよう間引くことと、こまめに観察して発見しだい駆除してください。育て方のまとめおいしい果実を増やすコツは、春から秋にハダニやアゲハチョウ、ハモグリバエなどに葉を食害されないようにして葉を多くすること。日あたりによく当てて養分を蓄積させること。柑橘類は成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果しやすいです。なり年は強めに切り戻し結果母枝の発生を促し、不成り年は剪定しないか間引く程度にして花芽を確保しておくと良いです。増やし方苗木は接木で増やします。トゲが小さくて初心者でも育てやすいレモン|アレンユーレカ 4年生接木大苗トゲが小さくて少ない!四季成り性のレモン。耐寒性は弱いけれど、寒さ対策に気をつければ作りやすいレモンの木です。暖地と太平洋側の北風が当たらない、日当たりの良い場所で露地栽培できます。暖地向きの品種。三重県四日市市でも庭植えして鈴なりに実をつけました。樹勢はレモンの中ではやや弱い方なのでコンパクトに育ちやすく、観葉植物としても庭木として使ってもおしゃれです。トゲが小さく少ないのもうれしいですね。新葉も素晴らしいレモンの香りがします。白い花も甘い香りがします。こだわりのレモンです。豊産性で香りよく、果汁多い品質良好な品種です。 収穫は9月~翌年5月下旬。早期結実性と四季咲き性の品種です。育てやすく、実つきがよいレモンです。家庭で作ったレモンは安心。まるかじりOK!一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。お庭に一本カンキツの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。初夏に咲く可愛らしい白い花や甘い香りも素敵です。苗木は定期的に殺虫剤などの農薬散布をしております。レモン(檸檬)の木は葉は厚みがあり素晴らしいシトラスの香りがします。白い花も甘い香りがします。紫色の蕾を付けて白い強い香りのする5花弁の花を咲かせます。アレンユーレカレモンの特徴学名Citrus limon ミカン科 ミカン属開花時期5月 (四季咲き)花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2.5cm位)・一重香りの強さ★★★★★ 強香 甘い収穫時期9月下旬~翌年5月下旬果実の大きさ★★★☆☆ 中果 100~120g 豊産性あり果実の用途料理、サラダ、ジュース、チューハイ、レモンティー結果年数2~5年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り2m ~ 3m 開帳性栽培用途地植え、鉢植え、ベランダ栽培など成長の早さ樹勢はやや弱い (30cm/年)植栽適地関東~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃トゲの大きさ2cm花言葉誠実な愛、思慮分別 苗木部の 特等 柑橘系苗は、いっさいの妥協を許さず、徹底した品質にこだわっております。

7588 円 (税込 / 送料別)

バーベナ 【バンプトン】 3号ポット苗

四季咲き性。紫色のカラーリーフの宿根バーベナバーベナ 【バンプトン】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。冬は地上部が枯れこんでいます。春に芽吹いて草丈が出はじめます。芽出しは緑葉で気温が低いと銅葉になります。バーベナ バンプトンの育て方植え方・用土日当たりが良く、風通しのよい場所で育てましょう。特に土壌を選ばないため、鉢植えでは草花用の培養土やハーブの土で問題なく育ちます。水はけの良い土壌を好みます。腐葉土とパーライトをすき込むなどして、水はけを良くしておきます。水やり植え付け間もない株はこまめに水やりをするようにしてあげてください。根付いたら雨任せで大丈夫です。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方肥料はほとんど欲しがりませんが、開花期が長いので、芽出し時期に緩効性の有機肥料を与えておくと良いです。生育期間中も緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回与えます。剪定方法花が咲き終わったら短めに切り戻しておくと次々に開花してきて長く楽しめます。花後に放置しておくとこぼれ種でも増えます。冬は地上部が枯れ込んで根だけで越冬しますので、ある程度枯れ込んだら地上部を切っておきます。病害虫の予防法初夏はうどんこ病がつくことがあります。害虫はバッタがよってきたりします。増やし方こぼれ種でも増えます。株分けや挿し木でも増えます。挿し木は5~6月に行います。バーベナ バンプトンピンク色の花が初夏から秋まで咲く、紫色のカラーリーフの宿根バーベナバーベナのハンプトンは細い花茎が立ち上がり、穂先にピンク色の小さな花が咲きます。葉色は気温が低いと銅葉(紫色)になり、花も気温が低いと赤くなります。四季咲き性で初夏から冬の直前まで繰り返し咲いてくれます。暖地では夏に花が咲かなくなることがありますが、冷涼な地域では夏も咲き続けます。秋になると葉色が濃くなり、花色も濃くなります。気温が低ければ低いほど美しさが増してきます。花が咲き終わったら短めに切り戻しておくと次々に開花してきて長く楽しめます。他のバーベナよりも比較的コンパクトで背があまり高くならず、枝は細かく分岐するので、丸い草姿に成長します。とても丈夫な性質で、放任しても育ちます。花後に放置しておくとこぼれ種でも増えます。冬は地上部が枯れ込んで根だけで越冬します。バーベナ バンプトンの特徴学名Verbena officinalis 'Bampton' クマツヅラ科 バーベナ属別名バーベナオフィシナリス、コモンバーベイン開花時期5月~11月花色・大きさ・花形ピンク色・小花(1cm位)・一重の小花が短めの円錐状に房咲きします。最終樹高地植え:0.5m ~ 0.8m (耐寒性落葉多年草)最終葉張り0.5m ~ 0.7m 球状栽培用途地植え、花壇、ボーダー、宿根草花壇植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い(-25度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い

1098 円 (税込 / 送料別)

エキナセア 【パリダ】 3号ポット苗

ピンク色の細長い花弁が垂れ下がる不思議な姿エキナセア 【パリダ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部がなくなりますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。エキナセア パリダの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。水はけが悪いと梅雨の長雨で根腐れしやすくなります。植え付け植え替えは、春の芽出し頃と10月ごろが最適ですがそれ以外の時期でも可能です。夏の植え付け時には水切れに注意し、冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。用土は赤玉を4割、腐葉土を3割、庭土に混ぜて植えます。鉢植えでは赤玉土4割、鹿沼土3割、腐葉土を3割を混ぜて植えます。培養土でも大丈夫です。根詰まりしやすいので、毎年秋に根をほぐして新しい用土で植えなおしてください。水やり根付いてしまえば水やりは不要です。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、茎が伸びて蕾が見えるころから開花までは水切れさせないように多めに与えてください。肥料のやり方肥料は5~6月と10月に化成肥料を与えるか、生育期は液肥を週1回与えるとよいです。肥料が多いと株が弱るので、与えすぎに注意です。剪定方法花が終わったら早めに株元で切ります。冬は地上部が枯れ下がるので刈り込んでおくとよいです。その他豆知識ほとんど手がかからず、寿命も長い宿根草です。込みすぎたり、生長が衰えてきたら株分けや植え替えをしてください。病害虫の予防法気になる病害虫はあまりないです。水はけや風通しが悪いと灰色かび病や白絹病が出ることがあります。地際の茎にフキノメイガの幼虫がわくことがあります。見つけ次第、早めに消毒してください。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方種まきと株分けでふやします。いずれも春と秋が適期です。Echinacea pallidaエキナセア |パリダ 3号ポット苗ピンク色の細長い花弁が垂れ下がる不思議な姿長めの花弁が特徴的なエキナセナ。ピンクの鮮やかな花色が目に眩しいですね。花弁が散った後も、花心のスラリとした姿を楽しめます。古来からハーブとして利用されているエキナセアは、春の花々が一段落したあと、夏の始まりを告げるように迫力ある花を咲かせます。くっきりとした花形は存在感があり、一株あると夏の庭がにぎやかになります。花の中心の形がクリのイガのように面白い形をしているので花弁が落ちた後はドライフラワーにして楽しむのもいいですね。ハーブのほか、切花としても楽しめます。エキナセアは日本では紫馬連菊(むらさきばれんぎく)とも呼ばれているキク科の宿根草です。キク科アレルギーの人は注意が必要です春の芽吹きは遅いほうで、6月ごろから急に大きく生長しはじめます。冬は十分な低温に当てたほうが、春からの成長が良くなります。日当たりの良い場所を好みます。多湿に注意が必要です。近年、根に抗ウィルス作用が含まれていることがわかり、注目されているハーブです。エキナセア パリダの特徴学名Echinacea pallida キク科 エキナセア属別名紫馬簾菊、ムラサキバレンギク開花時期7~9月花色・大きさ・花形鮮やかなピンク色・・一重咲き最終樹高地植え:m ~ 0.6m 鉢植え:m ~ 0.6m (落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い(-10度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく

998 円 (税込 / 送料別)

ペルシカリア 【ゴールデンアロー】 3号ポット苗

軽やかな印象の黄金葉が魅力!ペルシカリア 【ゴールデンアロー】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ペルシカリア ゴールデンアローの育て方植え方・用土水はけと水もちの良い土壌を好みます。堆肥や腐葉土をすきこみ水もちをよくするとともに、排水が良くない場合は盛り土をします。日向から明るい日陰までで育てることが可能です。水やり地植えなら特に与える必要はありません。鉢植えは、表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾燥気味に管理します。肥料のやり方丈夫な雑草、、草花なので特に必要はありません。剪定方法秋に地上部が枯れ込んだら地際で剪定します。(それすら要らないかも?)初夏に切り戻すと夏はコンパクトに咲いてくれます。夏の終わりに強めに切り戻すと秋も綺麗に咲き戻ってくれます。病害虫の予防法特に心配いりません。Persicaria amplexicaulis'Golden Arrow'ペルシカリア |ゴルデンアロー 3号ポット苗当店で開花したゴールデンアロー花付きが旺盛で育てやすく、軽やかな印象の黄金葉が魅力!ペルシカリアの中では、非常に珍しい黄金葉品種です。夏から秋に長く楽しめる鮮やかな紅花との対比も非常に見応えがあり、お庭を豪華に彩ります。花つきが抜群で、大株になると非常に見ごたえがあります。放任しても良く育ちますが、適度な剪定で花もさらによく咲きます。暑さ寒さにも強くおすすめの宿根草です。ペルシカリアは身近な野草としてイヌタデがあげられるため、園芸種と言ってもなかなかピンとこない宿根草です。品種によってバリエーションに富んだ草丈で、丈夫で育てやすく、野趣もありナチュラルガーデンに最適です!ペルシカリア ”ゴルデンアロー”の特徴学名Persicaria amplexicaulis'Golden Arrow' タデ科 イヌタデ属別名ヒメツルソバ、アイ(藍)、ミズヒキ、イタドリ、イヌタデ開花時期夏~秋花色・大きさ・花形紅赤色最終樹高地植え:m ~ 0.6m 鉢植え:m ~ 0.6m (耐寒性落葉宿根草)最終葉張り株立ち状栽培用途庭植え、鉢植え、地植え、カラーリーフ植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉美しい装い、あなた次第

1098 円 (税込 / 送料別)

シレネ コンパクタ 3号ポット苗 宿根草 耐寒性 グランドカバー

多年草 苗 耐寒性 ロックガーデン イングリッシュガーデン 背丈の低いグランドカバーシレネ コンパクタ 3号ポット苗 宿根草 耐寒性 グランドカバー

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。シレネ コンパクタの育て方 植え方・用土 多湿を嫌うため、水はけのよい日なたに植えつけましょう。できたら真夏は日陰に移動させるか、遮光をして夏の日差しから植物を守ります。水はけのよい弱アルカリ性の土を好むため、水はけを盛り土をし、pH調整のために苦土石灰か多めのピートモスをすき込みます。元肥には適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料を混ぜておきましょう。 植え付け・植え替え適期は3月から5月、9月から10月です。多年草種は、2~3年に1回、植え替えを兼ねて株分けしましょう。植えっぱなしにして株が古くなると、立ち枯れしやすくなります。ナデシコ科ですので連作障害の恐れがあるため、植え替えの際は土壌改良も合わせて行うと安心です。 水やり 庭植えでは、水やりは特に必要ありません。鉢植えでは、栽培期間を通じて土の表面が乾いたらたっぷり与えましょう。過湿によって根腐れしやすいので、植えつけ前には鉢底石を敷くなどして、過湿を避けましょう。 肥料のやり方 庭植えでの肥料は不要です。鉢植えでは、9月から5月の間に、緩効性化成肥料を定期的に施します。 剪定方法 5月から8月の間、特に連続的に開花する種は、花がらを摘むことで、より長期間にわたって多くの花を咲かせることができます。株元の枯れ葉を放置すると病気の原因になるので、周年にわたってこまめに取り除き、清潔にしておきましょう。 増やし方 種まき、挿し芽、株分け耐寒性多年草|シレネ コンパクタイングリッシュガーデン・ナチュラルガーデンをつくる!寄せ植えやグランドカバーにシレネ コンパクタは、ナデシコ科の宿根草でハマベマンテマの洋種です。初夏に咲く薄いピンク色の花は、ガク部分が風船のように膨らんでいて、とてもユニークな形をしています。葉や茎は、地面を這うように、匍匐(ほふく)しながら伸びていきます。砂や小石が混ざった荒地でも生育可能なので、ロックガーデンには持って来いの品種です。日向~半日陰での栽培に適し、乾燥を好みます。蒸れに弱いので、風通しの良い環境を整えてあげてください。シレネには約300種以上の仲間がおり、多くの種は北半球に自生します。高山の岩場や砂礫地、海岸に自生するものが多いため、育てる際は日当たりと水はけがよい場所を選びましょう。品種によってかなり性質に差があるため、品種ごとにきちんと確認しましょう。シレネ コンパクタ学名Silene uniflora Compacta ナデシコ科 シレネ属別名フウセンナデシコ 開花時期4~6月ごろ花色・大きさ・花形白~薄いピンク最終樹高地植え:m ~ 0.2m 鉢植え:m ~ 0.2m (耐寒性落葉宿根草)栽培用途鉢植え、花壇、切花植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い(-10度)、耐暑性やや強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通につく花言葉誠実、信頼

998 円 (税込 / 送料別)

エキナセア 【パラドクサ】 3号ポット苗

別名イエローコーンフラワー。鮮やかな黄花エキナセア 【パラドクサ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部がなくなりますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。エキナセア パラドクサの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。水はけが悪いと梅雨の長雨で根腐れしやすくなります。植え付け植え替えは、春の芽出し頃と10月ごろが最適ですがそれ以外の時期でも可能です。夏の植え付け時には水切れに注意し、冬の植え付け時には根が凍結しないよう気をつけます。用土は赤玉を4割、腐葉土を3割、庭土に混ぜて植えます。鉢植えでは赤玉土4割、鹿沼土3割、腐葉土を3割を混ぜて植えます。培養土でも大丈夫です。根詰まりしやすいので、毎年秋に根をほぐして新しい用土で植えなおしてください。水やり根付いてしまえば水やりは不要です。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、茎が伸びて蕾が見えるころから開花までは水切れさせないように多めに与えてください。肥料のやり方肥料は5~6月と10月に化成肥料を与えるか、生育期は液肥を週1回与えるとよいです。肥料が多いと株が弱るので、与えすぎに注意です。剪定方法花が終わったら早めに株元で切ります。冬は地上部が枯れ下がるので刈り込んでおくとよいです。その他豆知識ほとんど手がかからず、寿命も長い宿根草です。込みすぎたり、生長が衰えてきたら株分けや植え替えをしてください。病害虫の予防法気になる病害虫はあまりないです。水はけや風通しが悪いと灰色かび病や白絹病が出ることがあります。地際の茎にフキノメイガの幼虫がわくことがあります。見つけ次第、早めに消毒してください。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方種まきと株分けでふやします。いずれも春と秋が適期です。Echinacea paradoxaエキナセア |パラドクサ 3号ポット苗エキナセア パラドクサの花。個々の花が個性的です。豪華で壮観な花穂!黄色のお花ですパラドクサは別名イエローコーンフラワーといいます。鮮やかな黄色の花が咲く、美しい原種のバレン菊です。下向きに下がるように咲く花弁が特徴的です。古来からハーブとして利用されているエキナセアは、春の花々が一段落したあと、夏の始まりを告げるように迫力ある花を咲かせます。くっきりとした花形は存在感があり、一株あると夏の庭がにぎやかになります。花の中心の形がクリのイガのように面白い形をしているので花弁が落ちた後はドライフラワーにして楽しむのもいいですね。ハーブのほか、切花としても楽しめます。エキナセアは日本では紫馬連菊(むらさきばれんぎく)とも呼ばれているキク科の宿根草です。キク科アレルギーの人は注意が必要です春の芽吹きは遅いほうで、6月ごろから急に大きく生長しはじめます。冬は十分な低温に当てたほうが、春からの成長が良くなります。日当たりの良い場所を好みます。多湿に注意が必要です。近年、根に抗ウィルス作用が含まれていることがわかり、注目されているハーブです。エキナセア パラドクサの特徴学名Echinacea paradoxa キク科 エキナセア属別名紫馬簾菊、ムラサキバレンギク開花時期7~9月花色・大きさ・花形黄色・・一重咲き最終樹高地植え:0.8m ~ 1m 鉢植え:0.8m ~ 1m (落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い(-10度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく

998 円 (税込 / 送料別)

ヘリアンサス 【ハッピーデイズ】 3号ポット苗

多年草 苗 耐寒性 イングリッシュガーデン 宿根ヒマワリ 丈夫で育てやすい 夏花壇ならではヘリアンサス 【ハッピーデイズ】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。ヘリアンサス ハッピーデイズの育て方植え方・用土水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。肥沃な土地を好みますが、やせ地でもまずまず育ちます。土質も選ばないため、地植えは元肥として腐葉土や堆肥などをすき込んでおき、鉢植えは培養土で植えると良いでしょう。多湿は苦手ですが、あまり乾燥させすぎないよう注意します。植え付け植え替えは、春の芽出し頃が最適ですがそれ以外の時期でも可能です。夏のは水切れに注意し、冬は根が凍結しないよう気をつけます。株と株の間隔は30cm以上開けてください。地植えでは数年そのままでも大丈夫です。株が込み合ってきたら根を整理します。鉢植えの場合は、1~2年ごとに株分けし、植え替えを行います。水やり庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与えます。肥料のやり方有機質の肥料なら「ニーム核油かす」か有機液肥を少なめに与えて下さい。花壇ではほとんど肥料は必要ありません。剪定方法大きく育てたいときは放任して育てますが、徒長してしまった場合や、花数を増やしたい場合は切り戻します。適宜切り戻すことで、脇芽から枝が伸び花数が増えていきます。開花後は地際近くで茎を切り取ります。病害虫の予防法特に注意する病害虫はありませんが、風通しが悪いと4~5月はうどん粉病がつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方3~4月、10~11月に株分けや根伏せで増やします。Helianthus hybrid cultivar Happy Daysヘリアンサス |ハッピーデイズ 3号ポット苗ヘリアンサス ハッピーデイズ の蕾とっても豪華な雰囲気!コラレット咲品種ヘリアンサス ハッピーデイズはキク科の宿根草で夏~秋にかけて鮮やかな黄色の花を沢山咲かせます。花型は通常の花びらとは異なる短い花びらが中心につく『コラレット咲』の品種。アネモネ咲きのコヒマワリと紹介されていることもあります。とても強健な品種で育てやすく切花にも適しています。ヘリアンサスはひまわりの仲間で、南北アメリカに70~80種ほど存在します。いずれの品種も、丈夫で育てやすく、日当たりと水はけのよいところであれば、ほとんど手がかからず、放任でもよいくらい。同じ科には一年草の品種も含まれますが、園芸では多年草を挿すことが多いです。よく似た品種群に「ヘリオプシス」があり、こちらは姫ヒマワリともキクイモモドキとも呼ばれています。葉の大きさが小さいので見分けはすぐに付きますが、花姿や性質はよく似たものです。ヘリアンサス” ハッピーデイズ”の特徴学名Helianthus hybrid cultivar Happy Days キク科 ヘリアンサス属別名サンフラワー、宿根ヒマワリ、キクイモ、ヤナギバヒマワリ、コヒマワリ開花時期7月~9月花色・大きさ・花形明るい黄色・・コラレット咲き(アネモネ咲き)最終樹高地植え:0.5m ~ 0.6m 鉢植え:0.5m ~ 0.6m (耐寒性落葉宿根草)栽培用途庭植え、鉢植え、寄せ植え、切花植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い(-10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく花言葉憧れ、崇拝、誘惑、快活な性格、活動的な性格

1098 円 (税込 / 送料別)

エキノプス (ルリタマアザミ) 【リトロ】 ポット苗

ルリタマアザミの青花種。エキノプス (ルリタマアザミ) 【リトロ】 ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。エキノプス (ルリタマアザミ) リトロの育て方植え方・用土日あたりを好みます。日陰ではあまり良く育ちません。青みを帯びた品種は日当たりに植えたほうが葉が白い粉を吹いたように美しくなります。夏の高温多湿には弱いので、西日を避けて腐葉土もしくは堆肥とパーライトを加えて水はけをよくした花壇に植えてあげて下さい。寒さには強いので寒冷地でなければ屋外で越冬します。植え付けは秋~春植えがおすすめです。春~初夏の植え付けでは根を崩さずに植えてください。寒冷地では植え付けは春が良いです。寒冷地では地上部が枯れこんだら地上部を切り、掘り上げて屋内や凍らない場所で越冬させるほうが無難です。株が大きくなれば、寒さにも強くなるので、掘り上げなくても冬越しできるようになります。土質は比較的やせ地を好みます。弱アルカリ性の土壌を好むので1平方メートルあたり苦土石灰20g、腐葉土3リットル、有機配合肥料50gを施して植えてください。3cmくらい深めに植えると良いです。株が広がるので30~50cmの株間をとると良いです。品種によって葉張りが異なるので、植え付け間隔は小型種で20cm、中型で40cm、大型で80cmくらい離します。最初は込み合っても良いくらいで植えて、1~2年で間引くように配置のバランスを整えるように冬に植えなおすのも良いです。水はけが悪かったり、株が古くなると立枯病が出やすくなるため、3年に1回くらい株分けをして植え替えてあげてください。鉢植えでは6号鉢くらいに植えて、生長に合わせて鉢増ししていきます。用土は培養土で植えてください。水やり雨が当たる場所であれば、水やりは特に必要はありませんが、適度に湿り気のある場所が良いです。肥料のやり方肥料は控えめで大丈夫です。緩効性化成肥料や有機液肥を春に控えめに与えます。剪定方法花後の処理花を長期間楽しむためには、枯れてきた花を花茎ごと切り取ります。切り花にも向いているので花が満開になる前に切り取って楽しんでもよいです。ドライフラワーにする場合は風通しの良い日陰で乾かしますが、短期間で乾燥させた方がよいものができます。茎の中ほどからの分枝が多く、倒伏しやすいので、株が大きくなったら支柱を立てるといいです。病害虫の予防法うどん粉病や白絹病がでることがあります。白絹病は初夏に地際の葉がらが茶褐色になって次々と倒れます。病変部を切り取り、殺菌剤で土と病変部を消毒します。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。病害虫予防1.適材適所植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。2.連作をしない同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料)軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。4.花がらをこまめに摘み取る花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。5.雑草を放置しない雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方寿命は長いので株分けしなくても長く楽しめます。増やす場合は株分けで増やします。時期は秋と春の彼岸頃で、株をハサミで丁寧に切り分けます。太い根はなるべく切らずに腐った根を取り除き、それぞれの芽になるべく多くの根を残すようにします。実生(種)でも増えますが、斑が消えたりして原種に戻ることが多いです。耐寒性多年草|エキノプス リトロイングリッシュガーデン・ナチュラルガーデンをつくる!夏に咲く涼しげな青い花キク科の植物で「ルリタマアザミ」の青花種。直立して群生するのでボーダーガーデンの後方に植えるのに最適な植物です。花は球状で切り花やドライフラワーとしても利用できます。日当たりと水はけのよい所を好みます。葉はアザミに似ていてとげがあります。エキノプスはギリシャ語で「ハリネズミに似ている」を意味し、その名のとおり管状の花が球状に集まった丸い花を咲かせます。エキノプス リトロの特徴学名Echinops ritro キク科 ヒゴタイ属別名瑠璃玉薊開花時期6~8月頃花色・大きさ・花形青・大輪咲き・球状最終樹高地植え:0.7m ~ 0.8m 鉢植え:0.7m ~ 0.8m (耐寒性落葉多年草)最終葉張り直立性栽培用途庭植え 鉢植え グランドカバー 寄せ植え 切り花 ドライフラワー植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、耐寒性強い(-15度)、耐暑性やや弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:強い

998 円 (税込 / 送料別)