「パソコン・周辺機器 > PCソフト」の商品をご紹介します。

Audio Futures 360 WalkMix Creator【※シリアルメール納品】【サラウンド】【プラグインエフェクト】

Audio Futures 360 WalkMix Creator【※シリアルメール納品】【サラウンド】【プラグインエフェクト】

本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 360 WalkMix Creator™のプラグインを使うことによって、自由自在かつ簡単に”360度全方向から聴こえる立体的な音楽”を、いつも使っているオーディオシステムを使って作ることができます。360 WalkMix Creator™はスタジオでの楽曲制作だけでなく、パソコンとヘッドホンさえあればどこでも使用できます。 オブジェクトのグループ化 オブジェクトをグループ化してまとまった配置し、グループの中でも細かな調整が可能です。 360度全ての角度から 最大128のオブジェクトを360度の全天球上に配置する事で全ての角度から視聴者を包み込みます。 トラックオートメーション オブジェクトの空間内での動きをトラックの オートメーションで表現、様々な時間的、空間的表現が可能です。 オブジェクトの3D配置 360度の全天球上に自由自在にオブジェクトを配置する事で、忠実に音場を再現します。 オブジェクトの自動分析機能 360 WalkMix Creator™ のオーディオ技術は、一つ一つの音が持つ細かなニュアンスに対してオートメーションを用いることにより、重要な表現をエンハンスします。 オブジェクトの直感的操作 表示されたオブジェクトをドラッグ&ドロップで操作するだけで、3D空間に好きなように配置できます。 システム環境WindowsWindows 8/8.1 64-ビット(Standard、またはProエディション)Windows 10 64-ビット(Enterprise、ProまたはHomeエディション)Intel Core i5、Intel Corei7以降推奨16GB RAM 、32GB以上推奨macOSIntel Mac、macOS 10.13.6 以降(2022年2月現在 M1 Mac非対応)Intel Core i5、Intel Corei7以降推奨16GB RAM 、32GB以上推奨使用可能なデジタルオーディオワークステーション(DAW)Pro Tools、Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Nuendo、Sequoia、Studio One、Reaper ご注意:VST3に対応するその他のDAW上で360 WalkMix Creator™と互換性がありますが、現在はこれらの製品における安定したパフォーマンス、上記の現在対応しているDAWと同等の動作は保証されていません。また、DSPとしてAVID HDXには対応していません。ご使用やシステム条件の詳細はお使いのDAWの取扱説明書を参照して下さい。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。360の音 360の体験

82500 円 (税込 / 送料込)

VIENNA(ビエナ) SYNCHRON-IZED SOLO STRINGS SORDINO【DTM】【オーケストラ音源】

VIENNA(ビエナ) SYNCHRON-IZED SOLO STRINGS SORDINO【DTM】【オーケストラ音源】

※本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。 【製品概要】『SYNCHRON-IZED SOLO STRINGS (SOLDINO)』は、『SYNCHRON-IZED SOLO STRINGS』に続き1st バイオリン/2nd バイオリン/ビオラ/チェロ/バスを「コン・ソルディーノ」(弱音器付)で演奏したものを収録しています。サンプル・データベース全体を再編集、更新しており、本製品のサウンドは、VIENNA SYMPHONIC LIBRARY社のセカンド・ステージである「Silent Stage」で録音されました。ミュートは、弦から楽器本体へのエネルギー伝達を減少させることで倍音やハーモニックスを生み出し、音を柔らかくしたり、弱めたりします。今回の録音では、各楽器のブリッジにぴったりとフィットしすべての奏者が均質な音で演奏できるよう、特別に作られたミュートのみを使用しました。音量バランスに配慮した録音により、アーティキュレーションを切り替える際のシームレスな音飛びを実現しています。ベロシティ・クロスフェードもさらに最適化され、よりスムーズな音量変化が可能になりました。また、レガート・トランジションも大幅に改善され、新しいサンプル・テクノロジーにより、多くのアーティキュレーションで柔軟性と使い勝手が大幅に向上しました。デタシェ/フォルテピアノ/クレッシェンド/ディミヌエンドなど異なる長さの音を演奏しても、常に正しいリリース音を演奏できます。例えば、クレッシェンドの最初の部分に柔らかいポルタート・アーティキュレーションを使用したり、ディミヌエンドの最初の部分へとわずかにデクレッシェンドするエスプレッシーボ奏法を使用したりすることができ、非常に音楽的で自然な響きを得ることができます。また「Merged」プリセットは「senza sordino」と「con sordino」アーティキュレーションを組み合わせており、簡単に切り替えて使用できるアーティキュレーションになっています。『VIENNA SOLO STRINGS II』で使用されている美しくニュアンス豊かなサンプルをベースとしてVienna Synchron Playerの機能に合わせて再編集/最適化され、操作性や柔軟性が改善されています。本製品のサンプルは、VIENNA SYMPHONIC LIBRARY社のセカンド・スタジオである「Silent Stage」で録音されたものです。Synchron Playerのミックス・プリセットを使うことで、同社のスコアリング・ステージであるSynchron Stage Viennaの大ホールの様々な場所に各プレイヤーを配置できます。ソリストやオーケストラのシート・ポジションを左/中央/右から選択し、さらにClose/Classic/Distantなどのオプションを組み合わせることが可能です。他のSynchronシリーズともマッチするサウンドで、すぐに使用できるサウンドを生み出すことができます。Synchron Playerの内部コンボリューションとアルゴリズム・リバーブをオフにすれば、リビング・ルームからコンサート・ホールまで、Vienna MIR Pro 3Dが提供する本物のナチュラル・ルームからその他のサードパーティ製のリバーブやディレイ・エフェクトまで、あらゆる仮想音響環境にプレイヤーを配置することが可能です。■主な特徴・様々なFXプリセットを搭載・アーティキュレーションが強化・ビブラートあり/なしのロングトーンを収録・トリル、ベンド、フォールなど、様々なバリエーションを用意■収録内容グループアーティキュレーションSingle notes- Performance spiccato- Staccato- Short and long détaché- Sustained without, with normal and progressive vibrato- Legato without, with normal and progressive vibrato- Performance trills- Portamento- Performance marcato- Sforzato and fortepiano normal and with subsequent crescendo- Sforzatissimo- Soft and strong crescendo and diminuendo, 2/3/4 sec.- Piano-forte-piano, 2/4/6 sec.- Pizzicato- Harmonics, sustained and staccatoMulti shorts- Repetitions legato, portato, staccato, and spiccato, regular- Crescendo repetitions legato, portato, staccato, and spiccato, with a dynamic layer option for velocity controlPhrases- Tremolo with regular attack, and fast attack with normal and cut release- Short note repetitions at speeds from 150 to 190 BPM, with note and cut release■ハイパフォーマンスな専用エンジン「SYNCHRON PLAYER」を同梱「SYNCHRON PLAYER」には最新のオーディオ・エンジンが搭載されており、前例のないストリーミング・パフォーマンスと洗練された使い勝手を提供します。「SYNCHRON PLAYER」には5バンドEQ内蔵のミキサー、位相の補正のためのディレイ、アルゴリズミック・リバーブ、フェーズ・スイッチ、フレキシブルなパンコントロール、サチュレーション、ディレイ、コンプレッサー、オートゲインなどのエフェクトも搭載されています。動作環境Mac OS X / OS Xプラグインフォーマット:VST,AU,AAXmacOS High Sierra (10.13)macOS Mojave (10.14)macOS Catalina (10.15)macOS 11 Big Sur (Intel CPU)macOS 12 Monterey (Intel CPU)64bitホストにのみ対応CPU:Intel Core i5/i7/i9/Xeon 以上を推奨RAMメモリ:8GB以上(16GB以上を推奨)Windowsプラグインフォーマット:VST,AAXWindows 8 64bitWindows 10 64bitWindows 1164bitホストにのみ対応CPU:Intel i5/i7/i9/Xeon 以上を推奨RAMメモリ:8GB以上(16GB以上を推奨)ご使用にあたって・本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入が必要です。ライセンスの認証方式は iLok Cloud(ドングル不要・要常時インターネット接続)、または別売の iLokドングル(iLok2/iLok3)に対応しています。・70 GB以上の空き領域が必要です。・SSD (M2, SATA 6 or USB3/3.1 UASP 対応) の使用を推奨します。・本ライブラリはVIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアならびにVIENNA INSTRUMENTS PRO ソフトウェアに対応していません。専用ソフト「SYNCHRON PLAYER」でのみお使い頂けます。・サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。・ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。VIENNA SOLO STRINGS II がSYNCHRON PLAYER 版としてリニューアル!

37840 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks(ソナーワークス)Upgrade from SoundID Reference for Speakers and Headphones to Multichannel (key only)【ダウンロード版】【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks(ソナーワークス)Upgrade from SoundID Reference for Speakers and Headphones to Multichannel (key only)【ダウンロード版】【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

アップグレード版 本製品は以下製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・SoundID Reference for Speakers and Headphones ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6atmosシステムまでのスピーカーセットアップに正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応しており、増え続けるヘッドホンのプロファイルデータベースから480以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションして、ヘッドホンとスピーカーの間で一貫したリファレンスサウンドを実現することができます。 【主な特徴】 ■信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。 ・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。 ・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション ■目標とする音をコントロールする。 ・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能 ■高性能で柔軟性がある。 ・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP ・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能 ・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート ■ 対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。 ・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX ・AVID MTRXスタジオ ・SPQ DSP搭載DAD AX32 ・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート ・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター ・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート 【同梱物】 ・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。 ・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX, AU, VST2, VST3) ・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO, WASAPI, APO, HAL) 【システム要件】 ・Mac:macOS 10.14; 10.15; 11 Big Sur; 12 Monterey ・PC:Windows 10; 11 ・マルチチャンネル・システム測定用マイクスタンド ・スピーカー測定時のオーディオインターフェース要件 ・+48v ファンタム電源対応 ・入出力に同じオーディオ・インターフェイスを使用すること ・オーディオインターフェースは、以下のサンプルレートフォーマットのいずれかに対応し、設定されている必要があります。44.1kHz, 48kHz, 88kHz, 96kHz, 192kHz ・オーディオハードウェアのセットアップは、単一の外部ハードウェアデバイスのみで構成されている必要があります(追加のプリアンプユニットはサポートされています)。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション

49500 円 (税込 / 送料込)

SYNTHOGY(シンソジー) Ivory II Grand Pianos 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

SYNTHOGY(シンソジー) Ivory II Grand Pianos 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

【製品概要】 Ivory Grand Pianos IIは、合計77GB以上のサンプルを使用した、バーチャル・グランド・ピアノ音源です。88キー各鍵盤を、最大18段階のダイナミックレベルで収録(Bosendorfer Imperialは、1オクターブの拡張低域部も収録)。また、各サンプルは一切ループ無しで、無音に至るまで自然な減衰を32-bitで収録しており、ステレオ位相も完璧な仕上がりになっています。 ハードディスク容量に制限のある方は、Steinway D 9' Concert Grand、Bosendorfer 290 Imperial Grand、Yamaha C7 Grandの中からモデルを選んでインストールすることもできます。 ピアニッシモ演奏時の繊細なタッチの変化にさえ追従する、最大18段階のヴェロシティ・レイヤー。すでに押さえられた鍵盤の弦が他の打鍵によって発生する、ストリング・レゾナンス共鳴。 サスティンペダルを踏んだ時の共鳴をDSP処理でモデリングし、On/Offだけではない表現を可能にするハーフ・ペダルやペダル・ノイズへの対応。 その中でも特筆に値するのは、ハーモニック・レゾナンス・モデリング技術による、リアルなストリング・レゾナンス共鳴の再現方法です。ストリング・レゾナンス共鳴は、多くのピアノ音源開発者が追い求めながら、真実味のある再現が難しかった現象ですが、Synthogyでは既存の手法とは異なる技術にて、繊細かつ複雑な弦の振動を再現しました。Ivory IIでは、先に押さえられ開放状態にある弦の音程と、新たに打鍵された音の倍音関係を認識して、生ピアノ同様に複雑な倍音を発生します。それは、単純に開放弦のサンプルやサイン波をトリガーする方式とは比べものにならないほど、リアルな響きを生み出します。 【特徴】 ・最高のピアノ、調律、スタジオ、ホール、プログラミング技術の組合せによる、最高の音色。 ・ピアノ専用に開発された、Synthogy独自の32-bitサンプル・プレイバック/DSPエンジン。 ・サンプル補間技術により、超スムーズなベロシティ・レイヤー、音程間のつながりを実現。 ・キーノイズ(ハンマーが弦にあたる時の音)、調律、ステレオ音像(演奏者側/聴衆側切り替え、広さ調整)、音色などを調整可能。 ・指が鍵盤から離れた時のリリース音や、ペダル・ノイズ、ソフトペダル使用時のサンプルを収録。 ・ティンバー・シフティング、パラメトリックEQ、シンセ・レイヤーにより、生ピアノを超えた 大胆なサウンド・デザインにも対応。 ・ホール/部屋をモデリングしたリバーブの他、コーラスエフェクトも装備。 ・ポップバンドでのライブ演奏に便利な、レイヤー用のシンセパッド音も収録。 ・基本的なピアノ音色プログラム、調律/音像/ベロシティ設定を含んだセッション、エフェクト設定、お使いのキーボードに合わせたベロシティ設定など、様々な単位で保存/管理可能なユーザープリセット。 動作環境共通2.0 GHz 4コア以上のCPU(2.4 GHz以上を推奨)RAM空き容量2GB以上(4GB以上を推奨)CoreAudio(Mac)/ASIO(Win)ドライバー対応のオーディオ・インターフェースMacv2.6以降: macOS 10.14~Monterey (Intelのみ、M1未対応:Rosetta2にてサポート)v2.5.3: Mac OS X 10.8- 10.13Windowsv2.5.2以降: Windows 8/10/11 64bit対応フォーマットAU 64bit*、VST (2.4) 32/64bit、AAX 64bit Nativeスタンドアローン・アプリケーション*Garageband 6、10以降非対応 オーサライズ/インストール方式iLok License Managerによるオーサライズ: OSシステムドライブまたはiLok USBキー(別売)に対応ライセンスは最大で2つのデバイス(コンピューターまたはiLok key)にアクティベーション可能USBメモリまたはダウンロード版インストーラ、ダウンロード版には高速インターネット環境が必要 必要空きドライブ容量78GB ※最新の動作環境は、メーカー・代理店ページをご確認ください。「最高のピアノ音源」の新しい指標

50600 円 (税込 / 送料込)

UVI Augmented Orchestra【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【オーケストラ音源】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Augmented Orchestra【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【オーケストラ音源】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 常識を超越したハイブリッドオーケストラ音源 ・400以上の特別用意されたアコースティックと電子音源を備えたマルチパート構造 ・洗練された設計、強力なモジュレーション、クリエイティブなアルペジエーター ・数百の優れた音色プリセットと自在なサウンドエディット 概要 自分だけのハイブリッドオーケストラ UVI Augmented Orchestraは、ハイブリッドインストゥルメント設計によるクリエイティブワールドに深く入り込み、トゥイストシンフォニックテクノロジーによる新たな領域に踏み込み、息を呑むようなサウンドスケープを生み出します。特別用意された新たな素材を備えたライブラリで、その数百ものプリセットは、400以上の職人の手により巧みな演奏感と完璧に設計された楽器レイヤーで構成されています。Augmented Orchestraは、独創的で想像力をかき立てる豊かなサウンドを持つ広大な音の遊び場です。 マルチパートアーキテクチャー UVI Augmented Orchestraは、UVIならではのマルチパートアーキテクチャーにより、高い汎用性と想像を超えたソニックモチーフをもたらします。4つの完全独立、なおかつ個々が独立した音源として成立し、完全カスタマイズ可能なインストゥルメントレイヤーを織り込むことができます。そして豊富なモジュレーション、革新的なアルペジエーター、強力なスタジオエフェクトを活用して、ダイナミックシーケンス、動的なパッド、重厚なコード、心を訴えるメロディーなどの作成サポートします。豊かでモーフィングリングサウンドベッドから古典的なオーケストレーションまで、Augmented Orchestraは、あらゆるバックグラウンドのミュージシャンのための強力かつ刺激的、そして扱いやすいライブラリです。 インストゥルメント 奥深いクロマチックマルチサンプリングされたワールドクラスのオーケストラ UVI Augmented Orchestraの物語は、100人以上のミュージシャンを伴った完全な交響楽団をレコーディングホールで、奥深いクロマチックマルチサンプリングから始まりました。従来のアプローチと型破りなアプローチの両方で収録を行い、いくつかのオーケストレーションコードと効果をライブラリに追加しました。 弦、金管、木管楽器は、キーボードで演奏できる音域全てをカバーできるように、実際の楽器にはない低域と高域部を拡張処理しました。そして、すべての楽器はクローズモノとワイドデッカツリーステレオの両方で収録し、ニアとファーのポジションモーフィングを可能にしました。 何十ものセッションによって収録された70時間以上の素材は、Augmented Orchestraのアコースティック楽器の作成に費やされ、次の11セクションに分類されています ・Strings Low チェロ10本とコントラバス6本による構成 ・Strings High ファーストバイオリン14本、セカンドバイオリン12本、ビオラ10本による構成 ・String Ensemble 高低の両方のストリングスセクションを合わせた構成 ・Brass Low トロンボーン5本、バストロンボーン3本、チューバ2本による構成 ・Brass High トランペット4本とフレンチホルン8本による構成 ・Brass Ensemble 高低の両方のブラスセクションを合わせた構成 ・Winds Low コントラバスーン3本、バスーン2本、バスクラリネット3本による構成 ・Winds High オーボエ3本、クラリネット3本、フルート2本、ピッコロフルート1本による構成 ・Winds Ensemble 高低の両方のウッドウィンズセクションを合わせた構成 ・Orchestral FX, and Orchestral Chords 44本の弦、12本の金管、8本の木管楽器による構成 想像を超えたデザインサウンド そして、これらの名手によるシンフォニックインストルゥメントのサウンドは、最先端のシンセサイズ、モダンおよび古典的なサウンドデザイン手法によるアコースティックレコーディング、リアンプ、レイヤー、テープによって処理された音と融合できます。無類の創造性を持つツールボックスを提供する 8つのカテゴリ以下に分類されます: ・Tape Orchestra 半速のテープマシーンを通したオーケストラ楽器スタックの再サンプリング ・Modeled フィジカルモデリングのハードウェアシンセサイザーで作成したオーケストラ楽器とアンサンブル ・String Machines 2つの黎明期のストリングスシンセサイザー(ARP SolinaとFreeman Symphonizer)を、ビンテージアナログコーラスとエフェクトペダルを繋いたアンプに通したサウンド ・Synth Stacks SSLハードウェアでミックスした最大で8台のビンテージデジタルシンセサイザースタック ・Processed ビンテージデジタルとグラニューラシンセサイザーで作成し、創作的に奥深く処理をしたシンセとオーケストラサウンド ・Synth Textures ビンテージアナログとモダンシンセサイザーのサウンドによる広範囲なコレクション ・FM Exploration 非常に珍しいFMシンセで作成した動的なかつ詳細な雰囲気をもつ響きやアトモスフィアサウンド ・Waveforms 実用的なビンテージアナログシンセサイザーの波形セレクション 用途や雰囲気を問わないサウンド 何千ものサンプルが、素晴らしいサウンドライブラリとしてエンジンに載せられ、UVI Augmented Orchestraの可能性は、サウンドデザイナーの手によって展開されました。この独創的なインスピレーションを受けた彼らは、潜在的な組み合わせを含めでき得る限りの可能性を探り、その結果、広範なスタイル、フォーム、奥深さを明示する、見事なプリセットが集結した無類のライブラリを完成させました。 そして、Orchestra、Augmented Layers、Natural、Action、Small Sections、Hybrid、Electronic、Pulses、AmbientとHeavyに分類されました。これら500を超える洗練されたプリセットは、即座に使用できるだけではなく、サウンドデザインにも配慮され、ライブラリを探索し、分解し、再構築など、フルエディット可能です。美しい響きから、フルレンジの変調されたとんでもない音まで、Augmented Orchestraの守備範囲の広さは、紛れもなく独創的で特別です。 広大な音の遊び場 我々が用意した音、プリセットはほんの始まりに過ぎません。この強力でパワフルな音源は、明解で扱いやすい楽器でもあり、さらなる創造性を刺激します。直感的操作画面が、自分だけの響きの探求をサポートします。 これをオーケストラサウンドをサンプルソースとして利用できる、典型的な減算合成のシンセサイザーと見立てることも可能です。アンプリチュード、ダイナミックマルチモードフィルター、ボイス、様々なエフェクト、クリエイティブなアルペジエーターで、自在にサウンドを仕上げたり、仕立てることが可能です。さらにレイヤーグループごとに、それぞれ完全調節可能なLFOとステップモジュレーションを2つずつ装備し、新設計のマルチソース / ターゲットマトリックスで、高度なシンセサイザー並みのモジュレーション操作を直観的におこなえます。 これでも物足りないと感じた場合、レイヤーグループ内のクロスフェードが可能で、コントローラーを用いた手動、あるいはモジュレーションによる周期的なダイナミックサウンドモーフィングを実現します。そして、音色とアルペジオシーケンスパターン、スタジオエフェクトと設定パネルをシームレスに移動し、ナレーションのキューに適した明瞭なサウンド制作から、音楽制作の旅のお供として役立ちます。素晴らしい品位のサウンドと独創的な機能に扱いやすさが融合され、音を重ね、適度な調節、挑戦的な設定、シーケンスパターンの作成、スタジオエフェクトによる仕上げまで、一連の作業が、これまで以上高度に、これまで以上容易におこなえます。 創造性の源 UVI Augmented Orchestraは、我々のAugmentedシリーズの最新かつ、刺激的で、有能な音源で、新たなアコースティックサウンド、あるいは電子音、もしくはそのハイブリッドの響きを探索する奥深くダイナミックな環境としてお届けします。 製品仕様 ※2022年6月現在コンテンツ情報・サイズ:17.53GB(FLACロスレス圧縮済)・コンテンツ:520プリセット, 450のレイヤーサウンド, 62,010 サンプル・サンプル解像度:44.1 kHz (収録: 88.2 kHz)・ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.1.5以降、またはFalcon 2.5.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・対応システム: - Mac OS 10.14(64bit)以降 - Windows 10 (64bit)以降・18GBの空きディスク容量・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)詳細はUVI 公式Webページをご参照下さい。互換性・対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、VST3、スタンドアロン・検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカーページをご確認ください。革新的なハイブリッドオーケストラ音源

30000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia MODO MAX DL版【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ベース音源】【ドラム音源】

IK Multimedia MODO MAX DL版【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ベース音源】【ドラム音源】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【バンドル内容】下記2製品をバンドルした特別製品です。機能詳細は製品名をクリックの上、ご参照ください。・MODO BASS 2MODO BASS 2は、業界初のフィジカル・モデリングによるベース音源「MODO BASS」の最新版です。本バージョンでは待望のフレットレス・ベース、アップライト・ベースを含む8つのベース・モデルが追加された他、ベーシストの演奏フレーズを大量に収録したパターン再生機能の追加、奏法アルゴリズムの向上、さらには無料版のMODO BASS 2 CSもラインナップに加わりました。 MODO BASS 2は、Mac/PC用の各種DAWプラグイン(AU、VST2、VST3、AAXに対応)として、またはスタンドアローンで動作します。・MODO DRUM 1.5MODO DRUM 1.5 は、IK初のフィジカル・モデリングを採用したソフトウェア・ドラム音源の最新版です。MODO DRUM 1.5は、フィジカル・モデリングによるサウンドの生成と、先進のサンプリング技術との強力な組み合わせにより、従来では不可能だったドラム・キット(全13種類)のディープなカスタマイズを実現しました。フィジカル・モデリングを採用した初めてのベース音源として、数々の賞を受賞したMODO BASSと同じように、MODO DRUMはリアリティ溢れるドラム・サウンドを提供します。MODO DRUMは、ドラムの素材、サイズはもちろん、プレイ・スタイルや部屋鳴りに至るまで、ドラム・キットの鳴りを構成するさまざまな要素を操作可能です。MODO DRUMのモーダル・シンセシスに基づく革新的なサウンド生成テクノロジーは、従来のサンプリング音源の限界を打ち破り、リアルかつ自然で、自由自在にカスタマイズ可能な、ドラム音源の新たなスタンダードとなります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。MODO BASS 2とMODO DRUM 1.5をセットにしたお得なバンドル!

16490 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks(ソナーワークス) SoundID Reference for Multichannel with Measurement Microphone (retail box) 【パッケージ版】【音響補正プラグイン】

Sonarworks(ソナーワークス) SoundID Reference for Multichannel with Measurement Microphone (retail box) 【パッケージ版】【音響補正プラグイン】

【製品概要】 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6atmosシステムまでのスピーカーセットアップに正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応しており、増え続けるヘッドホンのプロファイルデータベースから480以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションして、ヘッドホンとスピーカーの間で一貫したリファレンスサウンドを実現することができます。 【主な特徴】 ■信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。 ・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。 ・高精度SoundID基準測定マイクロホン、個別のマルチアングル校正カーブ付き ・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション ■目標とする音をコントロールする。 ・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能 ■高性能で柔軟性がある。 ・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP ・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能 ・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート ■対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。 ・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX・AVID MTRXスタジオ・SPQ DSP搭載DAD AX32・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート 【同梱物】 ・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX, AU, VST2, VST3)・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO, WASAPI, APO, HAL)・SoundID基準測定用マイクロホン(XLR接続、個別キャリブレーションプロファイル付き・Ø21~26mmマイクロホン用クリップ、5/8インチねじ込み式 【システム要件】 ・Mac:macOS 10.14; 10.15; 11 Big Sur; 12 Monterey・PC:Windows 10; 11・マルチチャンネル・システム測定用マイクスタンド・スピーカー測定時のオーディオインターフェース要件・+48v ファンタム電源対応・入出力に同じオーディオ・インターフェイスを使用すること・オーディオインターフェースは、以下のサンプルレートフォーマットのいずれかに対応し、設定されている必要があります。44.1kHz, 48kHz, 88kHz, 96kHz, 192kHz・オーディオハードウェアのセットアップは、単一の外部ハードウェアデバイスのみで構成されている必要があります(追加のプリアンプユニットはサポートされています)。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション(基準測定用マイクロホン付き)

112310 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Multichannel download only(Speakers & Headphonesソフトウェアのみ)【ダウンロード版】【※シリアルPDFメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Multichannel download only(Speakers & Headphonesソフトウェアのみ)【ダウンロード版】【※シリアルPDFメール納品】【音響補正プラグイン】

ダウンロード版 ※本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 ※代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 ※また、こちらには測定用マイクが付属されておりません。ご注意ください。 【製品概要】 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6atmosシステムまでのスピーカーセットアップに正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応しており、増え続けるヘッドホンのプロファイルデータベースから480以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションして、ヘッドホンとスピーカーの間で一貫したリファレンスサウンドを実現することができます。 【主な特徴】 ■信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。 ・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。 ・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション ■目標とする音をコントロールする。 ・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能 ■高性能で柔軟性がある。 ・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP ・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能 ・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート ■ 対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。 ・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX ・AVID MTRXスタジオ ・SPQ DSP搭載DAD AX32 ・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート ・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター ・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート 【同梱物】 ・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。 ・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX, AU, VST2, VST3) ・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO, WASAPI, APO, HAL) 【システム要件】 ・Mac:macOS 10.14; 10.15; 11 Big Sur; 12 Monterey ・PC:Windows 10; 11 ・マルチチャンネル・システム測定用マイクスタンド ・スピーカー測定時のオーディオインターフェース要件 ・+48v ファンタム電源対応 ・入出力に同じオーディオ・インターフェイスを使用すること ・オーディオインターフェースは、以下のサンプルレートフォーマットのいずれかに対応し、設定されている必要があります。(44.1kHz, 48kHz, 88kHz, 96kHz, 192kHz) ・オーディオハードウェアのセットアップは、単一の外部ハードウェアデバイスのみで構成されている必要があります(追加のプリアンプユニットはサポートされています)。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション(Speakers & Headphonesソフトウェアのみ)

102080 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks(ソナーワークス)Upgrade from Reference 4 Studio Edition to SoundID Reference for Multichannel (key only)【ダウンロード版】【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks(ソナーワークス)Upgrade from Reference 4 Studio Edition to SoundID Reference for Multichannel (key only)【ダウンロード版】【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

アップグレード版 本製品は以下製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・Sonarworks Reference 4 Studio Edition ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6atmosシステムまでのスピーカーセットアップに正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応しており、増え続けるヘッドホンのプロファイルデータベースから480以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションして、ヘッドホンとスピーカーの間で一貫したリファレンスサウンドを実現することができます。 【主な特徴】 ■信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。 ・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。 ・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション ■目標とする音をコントロールする。 ・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能 ■高性能で柔軟性がある。 ・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP ・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能 ・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート ■ 対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。 ・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX ・AVID MTRXスタジオ ・SPQ DSP搭載DAD AX32 ・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート ・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター ・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート 【同梱物】 ・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。 ・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX, AU, VST2, VST3) ・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO, WASAPI, APO, HAL) 【システム要件】 ・Mac:macOS 10.14; 10.15; 11 Big Sur; 12 Monterey ・PC:Windows 10; 11 ・マルチチャンネル・システム測定用マイクスタンド ・スピーカー測定時のオーディオインターフェース要件 ・+48v ファンタム電源対応 ・入出力に同じオーディオ・インターフェイスを使用すること ・オーディオインターフェースは、以下のサンプルレートフォーマットのいずれかに対応し、設定されている必要があります。44.1kHz, 48kHz, 88kHz, 96kHz, 192kHz ・オーディオハードウェアのセットアップは、単一の外部ハードウェアデバイスのみで構成されている必要があります(追加のプリアンプユニットはサポートされています)。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション

61160 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia MODO BASS 2【シリアルメール納品】

IK Multimedia MODO BASS 2【シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 MODO BASS 2は、業界初のフィジカル・モデリングによるベース音源「MODO BASS」の最新版です。本バージョンでは待望のフレットレス・ベース、アップライト・ベースを含む8つのベース・モデルが追加された他、ベーシストの演奏フレーズを大量に収録したパターン再生機能の追加、奏法アルゴリズムの向上、さらには無料版のMODO BASS 2 CSもラインナップに加わりました。 MODO BASS 2は、Mac/PC用の各種DAWプラグイン(AU、VST2、VST3、AAXに対応)として、またはスタンドアローンで動作します。 プロデューサーにとって、リアルなサウンドのベースがいかに重要であるかは言うまでもありません。MODO BASS 2は、バーチャル・インストゥルメントでありながら、24時間365日、常に傍にスタンバイしてくれる専属スタジオ・ミュージシャンともいえる存在になるでしょう。 主な特徴 ・リアルタイム・モーダル・シンセシス技術 ・アップライト・ベース、フレットレス・ベースを含む最大22種類のベース・モデル ・リアリズムを追求するための、高度な演奏アルゴリズム ・弦、ネック、ボディ、回路、フレットレスに関する設定まで、ベースのあらゆる要素を調整可能 ・奏法、手の位置など、ベースの奏法までコントロール ・リアルなパターンが使用できるPATTERNS画面を追加 ・ベース・モデルを個別に購入することも可能 リアルタイムにサウンドを生成 MOOD BASSはベースの構造、演奏のプロセス全体をモデリングした、唯一のバーチャル・インストゥルメントです。物理モデルに基づくMODO BASSは、従来のようなサンプルとして記録されたデータを鳴らすのではなく、モーダル・シンセシス技術を用いて、リアルタイムにサウンドを生成します。 MODO BASSは、最終的なベース・サウンドを形成するあらゆる側面の物理モデルを基に、リアルタイムに音響合成を行うというコンセプトに基づいたベース音源です。ベースを構成しているボディの材質、弦、ピックアップやワイヤリングだけでなく、その相互作用までもがモデリングされ、さまざまな奏法、アンプやエフェクトさえもモデリングします。 このように、楽器、ピックアップ、奏法などの物理モデルと演奏との相互作用をリアルタイムに作り出すことで、リアルなベースサウンドを提供します。多くのベース音源のようにオーディオ・サンプルを使用しないため、大量のディスク・スペースを必要としないのも特徴です。 22種類のベースをモデリング MODO BASS 2は、あらゆる音楽スタイルをカバーするために、オリジナルの14種類のアイコニックなモデルに加え、新たに8種類のモデルを収録しています。伝説的なフレットレス・ベース2種とアップライト・ベース2種を含む多彩な新モデルの追加により、サウンドの選択肢はさらに広がります。 パターン演奏機能を追加 MODO BASS 2では、ジャンル、曲のセクション、演奏スタイル、長さ、拍子など、さまざまな条件でブラウズできるスマート・フィルターを搭載した「PATTERNS」画面が加わりました。楽曲を支えるベース・トラック用のパターンからソロ・フレーズまで、各パターンを試聴しながら、必要なものを見つけることができます。「ベタ打ちしても、人間味がでる」と言われることの多いMODO BASSですが、「PATTERNS」画面の各フレーズはプロのベース・プレイヤーの演奏を取り込んで収録されているので、さらに生々しい最高のグルーブ感とフィーリングを、DAWのテンポに同期した状態で再生できます。 待望のフレットレス・ベースに対応 2種類のフレットレス・ベース・モデルが、MODO BASSに加わりました。MODO BASS 2では、この新しいフレットレス・ベース2種に加え、他のエレクトリック・ベースもフレットレス・モデル化することができます。ネック、弦、ボディなど各構成要素のふるまいを再現して発音する、フィジカル・モデリング音源ならではのアップデートです。 PLAY STYLE画面 - 奏法を選択 MODO BASS 2では、実際のベースを演奏しているような感覚を体験できます。PLAY STYLEセクションでは、フィンガー、スラップ、ピック、といった代表的な奏法が選択でき、どの奏法にもミュートのパラメータが用意されています。 Finger 最も一般的な奏法であるフィンガー奏法をモデリング Slap スラップ奏法をモデリング。親指による「スラッピング」と人差し指や中指による「プリング」を再現 Pick ピック奏法をモデリング。ピッキング・スタイル、ピックの厚みを再現 Mute 上記すべての奏法で利用できるミュートのオプション STRING画面 ー 弦の材質や状態を設定 弦の状態はサウンドに影響します。STRING画面では、弦の材質や状態、セットアップの仕方をカスタマイズできます。 ・弦の数を変更(4、5、6弦から選択) ・ドロップ・チューニングで音域を拡張 ・弦のゲージを選択可能。音色やサスティンが変化 ・弦の古さを設定。主に音色の明るさに影響 ・弦の 巻き方の種類(ラウンド・ワウンド、フラット・ワウンド)を選択 ・弦とフレットボードの距離、フレット・ノイズの音量を調節 ELECTRONICS画面 - ピックアップの選択と調節 ELECTRONICSセクションでは、さまざまな種類のベース用ピックアップをリアルタイムに変更しながら試聴でき、ピックアップの位置、音量、周波数特性の調整など、さらに踏み込んだ音色作りが行えます。 ・ピックアップを全32種類から選択 ・ピックアップの設置位置を自由に移動 ・実際には不可能に近いピックアップの組み合わせも実現 ・ピックアップをアクティブに切り替えるとパラメトリックEQが利用可能 ・ブリッジ下に設置されたピエゾ・ピックアップをミックス可能 アップライト・ベースならではの音作り 2種類のアップライト・ベース・モデルが、MODO BASSに加わりました。アップライト・ベースを選ぶと、近接マイクの位置を調整したり、ステレオ・ペアのアンビエント・ルーム・マイクをミックスするなど、モデルならではの音作りが行えます。 ・近接マイクの種類を選択(マイク・ポジションの移動も可能) ・ピエゾ・ピックアップの信号をブレンド可能 ・ストンプやアンプも併用可能 ・ステレオ・ルーム・マイクによるアンビエント・サウンドをミックス 内蔵アンプ/エフェクター MODO BASSには、AmpliTube譲りのストンプ・エフェクト(7種類)とベース・アンプ(2種類)が内蔵されています。 ・ストンプ・エフェクトとしてオクターバー、ディストーション、コーラス、コンプレッサー、ディレイ、エンベロープ・フィルター、グラフィックEQを搭載 ・AmpliTube 5譲りの最新のモデリング・エフェクト/アンプ ・クラシックな真空管アンプと1×15キャビネット、パワフルなソリッド・ステート・アンプと4×10キャビネットの組み合わせが利用可能 ・各アンプにはトーン・コントロールとグラフィックEQを装備 ・MODO BASSのトラックにAmpliTube 5をインサートすれば、さらに本格的な音作りが可能に CONTROL画面 - 表情豊かな演奏を MODO BASSは、重要なパラメーターをリアルタイムにMIDIコントロールできます。キースイッチは任意の鍵盤にリマッピングでき、MIDIコントロール・チェンジも自由にアサイン可能です。 ・キースイッチを任意のMIDIコントロール・チェンジにリマップ ・ビブラート、奏法、ミュート、スライドを制御 ・ビブラートの周波数やベンド、スライド、デタッチ・ノイズの量をコントロール ・プレイ・スタイルをリアルタイムに切り替えることで、よりリアルな演奏に ・DAWのオートメーションを使って、プレイ・ポジションなどのパラメーターをコントロールフィジカル・モデリング・ベースは次のレベルへ

32990 円 (税込 / 送料込)

Sonnox Oxford ListenHub【※シリアルPDFメール納品】

【Sonnox Summer Sale 2025】Sonnox Oxford ListenHub【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。 ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。 段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。 同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。 お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。 ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。 オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。 またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。 AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。 また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。 特徴 ・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット ・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能 ・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能 ・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能 ・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール ・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正 ・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート ・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。リファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作

1210 円 (税込 / 送料込)

FLUX The Immersive:: Essentials【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

FLUX The Immersive:: Essentials【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 【製品概要】 FLUX::プラグインは10年以上前から、マルチチャンネル・サラウンド・オーディオ制作のために、標準で最大8チャンネルのプロセッシングを提供してきました。Immersive::Essentialsプラグイン・バンドルは、3つのパワフルなプロセッシング・プラグインを収録。Dolby Atmosワークフローのサポートを含む、イマーシブ・オーディオのミキシングやコンテンツ制作のための3つのツールがオーディオ制作の新たなエキサイティングな時代である「イマーシブ・オーディオ革命」に必要な全てをお届けします。【Elixir Essential - 没入型ミックスをレベルアップさせる】 マルチチャンネル・トゥルーピーク・リミッター - Elixir Essentialは、従来のElixir v3と同じ超トランスペアレントなアルゴリズムに基づいており、最大4ステージのマルチステージ処理により、オーディオ素材の自然な音色を維持した真のナチュラルサウンドを実現するよう綿密に設計。レコーディングやマスタリングエンジニアに10年近く使用されてきました。最新のバージョンでは最大16チャンネルをサポートし、ITU-RとEBUのラウドネス規格準拠、トゥルー・ピークの管理が可能なElixir Essentialは、Dolby Atmosを含む空間オーディオ制作に欠かせないツールです。【Ircam Verb - 没入型ミックスにアコースティック・シミュレーションを】Ircam Verbは、シンプルなQuad、Ambisonics、Dolby Atmosのいずれにおいても、マルチチャンネルのリバーブを最大16チャンネルで実現し、ミックスのサウンドスケープにリアルな音響環境を作り出します。【Ircam HEar - バイノーラル・エンコーディングとモニタリング】バイノーラルHRTFエンコード・モニタリングツール - Ircam HEarは、Dolby Atmosに対応した最大16チャンネルのステレオミックスやフルサラウンド、イマーシブミックスを、従来のステレオヘッドフォンで忠実に再現します。実績のあるHRTF技術を用いて、オーディオ素材をラウドスピーカーシステムで再生する際に発生する様々な現象をモデル化します。 製品仕様対応OS・Mac OS X 10.12.6以降 64bitのみ(Apple SiliconについてはRosetta 2での動作に対応)・Windows 7-10 全て64bitのみ対応フォーマット・Audio Units、VST(v2.4)、AAX Native/AudioSuite/DSP、VS3 MassCore/Native (Pyramix & Ovation )・Waves WPAPI(SoundGrid V9)対応・AAX Native/DSPフォーマットは64bit Pro Tools 11以降に対応。アクティベーションインストールした製品をアクティベートするためにiLok.comアカウント及びiLok License Managerが必要です(iLok USB Keyは不要です)対応サンプルレート・AU/VST/AAX 最大192kHz、DXD (Pyramix & Ovation ) 最大384kHzのサンプリングレートに対応*・内部処理64bitフローティング・ポイント*ホストアプリケーションによっては8x fs / 384kHzサンプルレートはサポートされません。事前に開発元までご確認ください。Pure Analyzer Systemは最大384kHz (SampleGrabber経由は192 kHzまで)をサポートします。 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。「IRCAM VERB」「IRCAM HEAR」、「Elixir Essential」の3製品をバンドル。

13200 円 (税込 / 送料込)

UVI Vintage Vault 4【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

【UVI SUMMER SALEよりお得!】UVI Vintage Vault 4【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 無限のインスピレーション 80年代のポリフォニックアナログシンセは揃ってますか? はい。当時数千万もしたデジタルワークステーションは? あります。70年代の激レアのプロトタイプとストリングスシンセはありますか? もちろん。クラシックドラムマシーンの品揃えはどうですか?お任せください。聞いたことも見たこともないモデルは?多分あります!Vintage Vaultは、製造中止になってから魅力が再発見されたり、復活を切望されたり、現在もなお魅力的なものを含む、合計255のビンテージ電子楽器をまとめたコレクションです。これには、数十年の開発工数、シンセサイザーへの情熱、そして品質へのこだわり、UVIのハードウェアシンセサイザーへの敬愛の証がぎっしりつまっています。この膨大なシンセサイザーとドラムマシーンカタログを閲覧し、自由に重ねたり、エディットしたりして、ミックスに合うようにサウンドを仕上げることが可能です。お気に入りの曲や映画音楽で耳にした象徴的な音から、初めて体験するレアマシーンのサウンドまで、数回のクリックやキー操作でアクセス可能です。 模倣ではない実機そのものの音 実機そのものの音に秘密はありません。単純に実機から出力された音を使用しているからです。すべてのVintage Vaultに含まれている製品のサウンドは、実機の出力をベースにしています。それをより確かなものにするため、実機でのプリセット音色作りから始め、厳選された最品質の機材によるサンプル収録、革新的なスクリプト処理まで、高い水準で丹念かつ詳細に仕上げられています。定評のUVI Engine™は、UVI音源に他とは一線を画す、格別の品位をもたらします。 サンプルベースの理念は、様々な経験や背景によってUVIが出した結論です。ビンテージハードウェアの質感や魅力、旨味を得るには、実際のレコーディングと同様、録ったそのものを使うのが一番です。本物のビンテージハードウェアトーンは、この一貫した理念とこだわり、情熱によって、サンプル素材の収録から、それを余すことなく再生できるエンジンの開発、そして仕上げられたVintage Vaultにあります。 最適化されたワークフロー Vintage Vaultに含まれている製品は、すべて共通の基礎構造をベースにしています。従って、操作も共通しています。これは、シンプルなアナログモノシンセから、大規模なFMワークステーションまで、同じ感覚で扱えることを意味します。つまり、1つの製品を習得すれば、他の製品の操作もほぼマスターしたことになります。実機の音を扱うのに実機と同じサウンド合成技術を再現し、パラメーターを模倣しないことで、製品によってバラバラな操作や、小さなメニュースクリーンを彷徨う時間など多くの無駄から解放されます。折角手に入れたこの膨大なコレクションのすべてを使いこなせられるかどうかの心配もありません。洗練した設計と思想は、シンプルで合理的なワークフローを実現し、ビンテージハードウェアのサウンドを実用的に扱い、便利な追加機能によって、実機を超える可能性をもたらします。最も大切なことは、音楽制作に集中し楽しく演奏することです。 限界知らずの多様性 Vintage Vaultに含まれているすべての音源は、即戦力に長けている一方、思う存分音作りに挑戦することも可能です。すぐに使いたい - 無料のUVI Workstationで音源を読込み、プリセットを開きます。必要に応じて、焦点を絞った操作画面で、音を重ねたり、バランス調節します。限界を超越したサウンドデザインの極み - Falconで開けば、高品位オーディオと先進的なMIDIの内蔵エフェクトを際限なく使用したり、サンプル編集やオシレーターを重ねたり、独自のプログラミングまで、ビンテージハードウェアサウンドを活用した究極のサウンドデザイン体験ができます。UVI WorkstationとFalcon、いずれもUVI Engineによる優れた高品位サウンドと柔軟に扱えることが約束されています。 圧倒的なバリュー ビンテージ機材が高価なのは周知の事実。そして、メンテナンスコストや保管場所の確保も大きな負担となります。年を追うごとに古い楽器は、価格の高騰や保守パーツの確保などの理由で、入手やコンディションの維持がますます困難になる一方です。Vintage Vaultは、失われていくビンテージ電子楽器のサウンドを確保する解決方法の1つです。膨大なコレクションを維持するためのあらゆるコストと物理的空間に頭を悩ますことから解放されます。そしてVintage Vaultは、バンドル価格で提供するため、製品を個別に入手するのよりも圧倒的にお得です。また、登録やライセンス認証も製品別におこなう必要がなく、一度の認証ですべてのシンセ音源が利用可能になります。 インストゥルメント BIT ZONE 新追加 EMULATION II+ 新追加 HYBRID 6000 新追加 PRIME 8+ 新追加 PROGRAM 24 新追加 PX MEMORIES 新追加 PX SUNBOX 新追加 SUPER-7 新追加 BEATBOX ANTHOLOGY 2 CAMEO CS-M DARKLIGHT IIX DIGITAL SYNSATIONS DIGITAL SYNSATIONS VOL. 2 ENERGY FM SUITE JP LEGACY KROMA MELLO OB LEGACY PX APOLLO PX P10 PX V8 STRING MACHINES 2 SYNTHOX THE BEAST U1250 ULTRAMINI USQ-1 UVS-3200 UVX670 UVX80 UVX-3P UVX-10P VECTOR PRO WAVERUNNER 製品仕様 ※2022年2月時点サイズ281GBコンテンツ36のUVI製品, 14,407プリセット, 833,947サンプルサンプル解像度44.1 kHz (収録: 88.2 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件UVI Workstation 3.1.3以降、またはFalcon 2.5.3以降に対応iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 11 Big Sur(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)285GBの空きディスク容量ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストアプリケーションDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降 ※動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。アルティメイトビンテージシンセコレクション

37000 円 (税込 / 送料込)

Rob Papen Predator3【※シリアルメール納品】

Rob Papen Predator3【※シリアルメール納品】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアル情報をお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 Predator 3は、長年に渡って多くのアーティストや作曲家に影響を与え、数え切れないほどの音楽トラックに登場するシンセサイザー「Predator」シリーズの最新版です。これまで同様、6,500以上の高品質な膨大なプリセット・ライブラリーと最先端の機能を組み合わせ、あらゆる種類の現代的な音楽制作に最適なシンセサイザーです。インタラクティブで直感的な操作が容易なユーザー・インターフェース、アルペジエーター、マルチ・エンベロープ、サイドチェーンのための ” Audio Follower input ” など新しい機能を搭載。更に、同社のアナログモデリング・シンセサイザー「B.I.T.」のアナログモデリングを踏襲し、アナログサウンドやハイブリッド・ウェーブテーブルサウンドで妥協のない音質を実現しています。 【主な機能】・アナログスタイルのサウンドとハイブリッドなウェーブテーブル・サウンドを備えたハイブリッド・シンセサイザー・様々な音楽スタイルの6,500以上のプリセットを搭載・名前が0から始まるバンクフォルダーは、Predator 2、Predator 3のプリセット・名前が1で始まるバンクフォルダーは、Predator 1 Presets・GUIは、100%、133%、200%の切替可能な3つのサイズ・ダイヤルのアニメーション ■オシレーター ・3つのオシレーターとサブオシレーター・減算式のアナログモデル波形・加算スペクトル波形・各プリセットに8種類のユーザースペクトル波形を用意・各オシレーター内で異なるダイナミックな波形をモーフィング・各オシレーターの中で3つのオシレーターのデチューンを作るスプレッド機能・オシレーター2と3の様々なオーディオ・モジュレーション・フィルターへの多彩なルーティングオプション ■フィルター ・多彩なルーティングが可能なアナログモデルの2つのフィルター・38種類のフィルタータイプ・Filter-1に、Pre Filter Distortion・アタック、ディケイ、サスティン、サスティンフェード、リリースのフィルターエンベロープ・レゾナンス(Q)付きのハイパスフィルターを追加 ■アンプ ・ボリュームとベロシティ・コントロール・パン・コントロール・EQミキシングのプリセット・メニュー・11種類のディストーション・モード ■アルペジエーター ・ARP A、B、C、D、それぞれに最大16ステップを搭載・ステップは、Tie、Slide、Tune、Vel、Free、Lenght、Offset、Rachetで設定可能・4つのARPを組み合わせた様々なプレイモード・「Chord Mode」「Sequencer Mode」「Modulating Mode」などの追加のArpモード・異なるラチェットモードを用意・MIDI出力が可能(ホスト・ソフトウェアによります) ■XYパッド ・異なるテンポ同期オプションを含む、記録可能なXYパッド・XとYそれぞれに4つずつのパラメーター・アサイン ■ピッチLFO ・スピードコントロール、テンポ同期オプション・ユーザーウェーブ(オシレーター部)を含む複数の波形・ベロシティ、キーボード、ランダムで制御可能なスピード・コントロール・ポリ、モノ、フリーの各モードを搭載・デスティネーションとアマウント・コントロール機能 ■フィルターLFO ・スピードコントロールとテンポ同期オプション。・ユーザーウェーブ(オシレーター部)を含む複数の波形・ポリ、モノ、フリーの各モードを搭載・アマウントフィルター:1、アマウントフィルター:2、アマウント・コントロール機能 製品仕様PC:・OS:Windows 7 ~ 11・プラグインフォーマット:VST3 / VST2(32 / 64bit) / AAX(64bit)MAC:・OS:macOS 10.13 ~ macOS 11 Big Sur、macOS 12 Monterey・プラグインフォーマット:AU / VST3 / VST / AAX(64bit)両プラットフォーム共通・画面解像度:1440 x 900 以上・アクティベート:2台までのコンピューターでアクティベート可能内容物:ライセンス、インストールガイド ※最新の動作環境は、メーカー・代理店ページをご確認ください。使いやすさと深いサウンドデザインを兼ね備えた、ユニークなシンセサイザー

20900 円 (税込 / 送料込)

【D2R】IN SESSION AUDIO WORLD PERCUSSION CREATOR + EXPANSION 1&2【※シリアルPDFメール納品】

【D2R】IN SESSION AUDIO WORLD PERCUSSION CREATOR + EXPANSION 1&2【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 エスニックドラムサウンドを生成 『WORLD PERCUSSION CREATOR』は、エネルギッシュなパーカッショントラックを再現した、KONTAKT / KONTAKT PLAYER専用エスニックドラム音源です。 36種類のドラム(マルチアーティキュレーション)と36種類の小型打楽器/90種類のサウンドデザインサンプル/数十種類の補助サンプルセット(シンバル、銅鑼、民族楽器)などのサンプルセットを収録。 さらに、様々なコンセプトをもった20のMIDIライブラリに加え、40種類のMIDIライブラリを収録しています。 遠方の国/古代文明/野生動物など、古い自然界を彷彿させるフレーズを制作するのに役立つ、主力製品になるでしょう。 ダイナミックで感情的なエスニックドラムサウンドを是非体験してみてください。 特徴 ・36種類のドラム/36種類の小型打楽器/90種類のサウンドデザインサンプル/数十種類の補助サンプルセット ・ベロシティレイヤー7階、ラウンドロビン7種 ・13,700種類のサンプル ・イントロ/コアパート/フィル/エンディングを含む20のMIDI "suites"を収録。 ・『WORLD PERCUSSION CREATOR』に収録された20種類のMIDI "suites"に、更に40種類の拡張フレーズを追加。『WORLD PERCUSSION CREATOR』にフレーズを追加収録

32527 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference Headphone to Speakers & Headphones ダウンロード版【アップグレード】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference Headphone to Speakers & Headphones ダウンロード版【アップグレード】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

アップグレード版 本製品は以下製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・SoundID Reference Headphone ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones(本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表SoundID Reference Headphone からSoundID Speakers & Headphonesへのアップグレード版

34650 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks Upgrade from Sonarworks Reference 4 Headphone edition to SoundID for Headphones ダウンロード版【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks Upgrade from Sonarworks Reference 4 Headphone edition to SoundID for Headphones ダウンロード版【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

アップグレード版 本製品は以下製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・Sonarworks Reference 4 Headphone edition ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones (本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表Sonarworks Reference 4 Headphone edition から SoundID for Headphonesへのアップグレード版

8030 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Headphones ダウンロード版【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Headphones ダウンロード版【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones (本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表

20350 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks Upgrade from Sonarworks Reference 4 Studio edition to SoundID Reference for Speakers & Headphones ダウンロード版【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks Upgrade from Sonarworks Reference 4 Studio edition to SoundID Reference for Speakers & Headphones ダウンロード版【アップグレード版】【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

アップグレード版 本製品は以下製品をお持ちの方がお求めいただけます。 ・Sonarworks Reference 4 Studio editionダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones(本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表Sonarworks Reference 4 Studio edition から SoundID Reference for Speakers & Headphonesへのアップグレード版

18260 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones ダウンロード版【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones ダウンロード版【※シリアルメール納品】【音響補正プラグイン】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones(本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表

51040 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone【在庫限り特価!】【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone【在庫限り特価!】【音響補正プラグイン】

収録内容 ・Speakerプラグイン+測定ソフトウェア ・Headphoneプラグイン ・Systemwideソフトウェア ・測定マイク 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表

35900 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones パッケージ版【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones パッケージ版【音響補正プラグイン】

限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones(本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表

51040 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks SoundID Reference for Headphones パッケージ版【音響補正プラグイン】

Sonarworks SoundID Reference for Headphones パッケージ版【音響補正プラグイン】

限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 Reference for Headphones (本製品) ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones ・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ・Systemwide収録 – OSからの出力もキャリブレート SoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 製品比較表

20350 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia AmpliTube 5 SE ダウンロード【※シリアルPDFメール納品】

IK Multimedia AmpliTube 5 SE ダウンロード【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 伝説のギター / ベースのギア・モデルをMac/PCで SE版は厳選した77種類のギア・モデルを収録。実機に匹敵する雰囲気と演奏感を実現 トップ・ブランド&アーティストとの共同開発 Fender、Mesa/Boogie、Orange、Slash、Brian May、Joe Satrianiなど、トップ・ブランド&アーティスト公認ギア シグナル・チェインを自由にカスタマイズ ストンプ、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイク、ルーム、ラックを1つの画面に表示し、自由にルーティング レコーディング機能やその他の補助機能も搭載 8トラックのレコーダー+DAW、ルーパー、チューナー、練習ツールを内蔵 ほとんどのDAW上でプラグインとして動作 AAX / VST / AUプラグインとして、お好みのDAWで利用可能 かつてないほどリアルなトーン IK独自のDIM技術とVIR技術を用い、よりリアルなトーンを実現。 AmpliTube 5の新機能 シグナル・チェインを自由にカスタマイズ 最大57種類のギア・モデルを選択してシグナル・チェインを作成可能。ギア・モデルをドラッグ&ドロップするシンプルなインターフェースを採用し、直列/並列、DI信号をブレンドするルーティングなど、自由にカスタマイズできます。 新技術VIRを使用したキャビネット・セクション AmpliTube 5は、新技術のVIR(Volumetric Impulse Response)による、IRデータを使用したキャビネット・セクションを採用しています。AmpliTube 5には、100種類以上のキャビネットが搭載されており、合計でなんと143,000以上のIRデータを収録しています。 IRデータのインポート 外部IRデータのインポートも可能。AmpliTube 5側でIRデータをロードしたら、リサイズなどデータを調整するオプションも適用できます。 エフェクト内蔵ミキサー AmpliTube 5には、専用のミキサーが追加されています。キャビネットやマイクのサウンドとDIの信号をブレンドでき、T-RackSシリーズで定評のあるプロセッサーを含む19種類のエフェクトも搭載されています。 新規ギア・モデル AmpliTube 5では、2種類のストンプ、5種類のアンプ、1種類のキャビネット、19種類のラック・エフェクト、2種類のルームなど新規ギア・モデルに加え、100種類以上の再キャプチャーされたキャビネットを含む、129種類の新規ギア・モデルが追加されています。 ※SE・通常版・Max版とバージョンによって追加されているギア数は異なります。 Custom Shopもリニューアル Custom Shopもリニューアルされ、よりモダンで操作しやすいインターフェースに進化。これまで以上に、より素早くギアの試奏やアンロックが行えるようになりました。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。AmpliTube 5の入門版。厳選した77種類のギア・モデルを収録。

16490 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia AmpliTube 5 ダウンロード【※シリアルメール納品】

IK Multimedia AmpliTube 5 ダウンロード【※シリアルメール納品】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 伝説のギター / ベースのギア・モデルをMac/PCで 170種類のギア・モデルを収録。実機に匹敵する雰囲気と演奏感を実現 トップ・ブランド&アーティストとの共同開発 Fender、Mesa/Boogie、Orange、Slash、Brian May、Joe Satrianiなど、トップ・ブランド&アーティスト公認ギア シグナル・チェインを自由にカスタマイズ ストンプ、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイク、ルーム、ラックを1つの画面に表示し、自由にルーティング レコーディング機能やその他の補助機能も搭載 8トラックのレコーダー+DAW、ルーパー、チューナー、練習ツールを内蔵 ほとんどのDAW上でプラグインとして動作 AAX / VST / AUプラグインとして、お好みのDAWで利用可能 かつてないほどリアルなトーン IK独自のDIM技術とVIR技術を用い、よりリアルなトーンを実現。 AmpliTube 5の新機能 シグナル・チェインを自由にカスタマイズ 最大57種類のギア・モデルを選択してシグナル・チェインを作成可能。ギア・モデルをドラッグ&ドロップするシンプルなインターフェースを採用し、直列/並列、DI信号をブレンドするルーティングなど、自由にカスタマイズできます。 新技術VIRを使用したキャビネット・セクション AmpliTube 5は、新技術のVIR(Volumetric Impulse Response)による、IRデータを使用したキャビネット・セクションを採用しています。AmpliTube 5には、100種類以上のキャビネットが搭載されており、合計でなんと143,000以上のIRデータを収録しています。 IRデータのインポート 外部IRデータのインポートも可能。AmpliTube 5側でIRデータをロードしたら、リサイズなどデータを調整するオプションも適用できます。 エフェクト内蔵ミキサー AmpliTube 5には、専用のミキサーが追加されています。キャビネットやマイクのサウンドとDIの信号をブレンドでき、T-RackSシリーズで定評のあるプロセッサーを含む19種類のエフェクトも搭載されています。 新規ギア・モデル AmpliTube 5では、2種類のストンプ、5種類のアンプ、1種類のキャビネット、19種類のラック・エフェクト、2種類のルームなど新規ギア・モデルに加え、100種類以上の再キャプチャーされたキャビネットを含む、129種類の新規ギア・モデルが追加されています。 ※SE・通常版・Max版とバージョンによって追加されているギア数は異なります。 Custom Shopもリニューアル Custom Shopもリニューアルされ、よりモダンで操作しやすいインターフェースに進化。これまで以上に、より素早くギアの試奏やアンロックが行えるようになりました。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。AmpliTube 5の通常版。170種類のギア・モデルを収録。

32990 円 (税込 / 送料込)

iZotope Neoverb【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

iZotope Neoverb【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。パッケージは御座いませんので、予めご了承ください。 製品概要 Exponential Audioから継承したリバーブアルゴリズムとA.I.が、ミックスをクリアに保ちつつ、ユニークで最適な空間とアンビエンスを素早くデザインする、インテリジェントなリバーブ・プラグインです。 聴く、リバーブ iZotopeの技術とExponential Audioから継承した技術を融合させて開発されたNeoverbは、音楽プロデューサー、アーティスト、エンジニアのための、最もインテリジェントなリバーブ・プラグイン。 Lexiconの伝説の名機の開発者によって手掛けられたExponential Audioのリバーブは、その高いクオリティのアルゴリズムと非常にリアルなサウンドが広く愛されています。iZotopeの技術による直感的なワークフローと掛け合わせることによって、どんなミックスにも対応できるリバーブが完成しました。 僅か数クリックだけの簡単なプロセスでReverb Assistantがスタート地点を作ったあとは、直感的なブレンドパッドでルーム、プレート、チェンバーなどを調合し、思いのままに空間をデザイン。音を聴いてアイデアを提案するインテリジェントなプリ・ポストEQを使って、リバーブを手懐けるように音を形成し、ミックスをクリアに保ちつつ深みを追加。もしくは最初から自分の手で全てのパラメータを細かく調整し、DAWでオートメーションを施しながら楽曲に合わせて空間を変化させることも。 幅広い選択肢、素晴らしい音、インテリジェンスを全てを兼ね備えた「聴く、リバーブ」。Neoverbは、あなたを解放してクリエイティブな部分に集中させてくれるリバーブです。 主な機能 ◼Reverb Assistant: :わずか数ステップで、選択に合わせてリバーブ設定のスタート地点を提示する、インテリジェントなアシスタント機能 ・Style、Size、Wet/Dryを調整(音源を再生しながら同時調整も可) ・Clean、Dark、Bright、Airyから全体的なToneを選択 ・Nextから音源を聴かせると、アシスタント機能がカスタムEQを提案 ◼Blend Pad :3種類のリバーブを視覚的に調合し、素早く最適なリバーブを作ることができる革新的なブレンドパッド ・Early Reflections、Room、Plateなどを掛け合わせて空間を創り、ChamberとHallで高さと深みを追加 ・Spaceで、各種類のリバーブの量を個別に調整 ◼EQ Section :他に多くのプラグインを使わずとも、インプットシグナルとリバーブテイルを適切に保ちながら素晴らしいリバーブサウンドを得られる、滑らかな表示のEQを搭載。 ・AutoCut: 不要なレゾナンスが発生する可能性がある箇所を特定し、Pre-EQでその帯域を自動的にカット ・Unmask: リバーブを分析し、結果が最もクリアに聴こえるEQ設定を提示 ・Masking Meter: リバーブが強くなっている帯域を簡単に把握できるようにハイライト。マスキングメーターは他のiZotopeのプラグインとコミュニケーションし、リバーブが他のトラックをマスキングしている部分を表示。(対応製品: Neutron 3、Nectar 3、VocalSynth 2、Relay) ◼Advanced Panel :リバーブを細かく調整できるアドバンスド・パネル ・必要な全てが揃った詳細設定で、クリエイティブな可能性を全て解放 ・リバーブアシスタントが作成した設定や自分で作った設定を、プリセットとして保存することも可能 その他の特徴 ・Modulation (Mod) : 2種類の異なるモードを備えたModulationパネルでは、特定の帯域が意図せず盛り上がってしまうことを防ぐためにモジュレーションを加えたり、コーラスを加えて変化を付けるなど、細かいコントロールを付与 ・Input Smoothing : ダイナミクスを均一に保ちながらリバーブテイル内のアーティファクトを避け、鋭いトランジェントを抑える、シンプルなコントロール ・Presets:: iZotopeによってデザインされた、様々なジャンルに合う100個以上のプロクオリティのプリセットを搭載 ・Resizable : リサイズ可能な画面 製品仕様 ※2020年10月現在Operating System・Mac : High Sierra (10.13) – macOS Catalina (10.15)・PC : Windows 8 – Windows 10プラグイン形式(64bitのみ)AU、AAX、VST2、VST3対応DAW・Logic Pro X・Live 9.7–10・Cubase 9.5–10.5・Pro Tools 12–2020・FL Studio 20・Studio One 4・REAPER 6・Reason 11・Bitwig Studio 3・Cakewalk by Bandlab・Digital Performer 10 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。ミックスをクリアに保ちつつ、ユニークで最適な空間とアンビエンスを素早くデザインする、インテリジェントなリバーブ・プラグイン。

5300 円 (税込 / 送料込)

NUGEN AUDIO NUGEN Producer【※シリアルメール納品】

NUGEN AUDIO NUGEN Producer【※シリアルメール納品】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 NUGEN Producerに収録された8種類のプラグインを用いることで、完全な制作ワークフローをより細かく制御することが可能となります。 EQ、ステレオパノラマ、低周波コンテンツから、最新のストリーミング配信サービスのためのミキシングとマスタリングまで。 包括的なオーディオ分析スイートによって、オーディオ上のあらゆる問題を解消できます。 ミックスとマスタリングの両方の状況に最適なNUGEN Producerは、オーディオプロダクションの品質と効率を高めるのに必須の、極めて柔軟なクロスプラットフォームを提供します。 バンドルされるプラグイン ■ MasterCheck Pro 国際的に普及しているラウドネス計測基準に対応したラウドネス値の表示機能、ダイナミクスの変化度合いを数値で表示する機能、ITU準拠のトゥルーピーク・メーターが装備されており、ミックスやマスタリングの最終段階で、配信メディアへの楽曲提供を前提としたチェックをこのメーター一つで行うことが可能です。 ■ Stereoizer Stereoizerは、自然な音質でステレオ・イメージを広げる、狭くする、モノにする、といったステレオ音像の調整を可能にするプラグインです。Stereoizerを使えば、不自然な副作用を抑えたままステレオ・イメージを操作して、自然な空間表現を実現することができます。わかりやすいインターフェースとシンプル操作体系により、直感的に操作する事が可能です。 ■ Monofilter エフェクトに混ざって定位のぼやけたベース。複数のマイクによる収音で位相の狂ったキック。劣化したアナログ・レコードからサンプリングされた素材にありがちな、左右の音の揺れ。とりあえずステレオのまま収録されたシンセのトラック。Monofilterは、そんな低音域の位相問題を補正し、モノラル化することで、ミックス全体の明瞭度を飛躍的に向上させるプラグインです。 ■Visualizer 直感的に理解できるインターフェースを備えた音響解析ツールです。特定の周波数帯にへこみがある場合、必要なのは位相問題の解決なのに、むやみにEQ補正に時間をかけていることは無いでしょうか? Visualizerがあれば、レベル、周波数分布、位相、L/Rの相関度合いから、瞬間的なクリップまで解析可能です。 ■ ISL | True Peak Limiter ISLは、トゥルー・ピークの規定値を気にすることなく、クリエイティブな作業に集中するために開発された、色付けのないルック・アヘッド(先読み)リミッターです。トゥルー・ピーク値を設定するだけで、本来のミックス作業に集中することができます。 ■SEQ-ST Nugen Audio SEQ-STは、モノ、ステレオ、MSのソースに対応、リアルタイムでスペクトラム表示が可能な、パワフルなリニア・フェイズEQで、ユニークな「EQマッチング」機能を装備しています。従来のパラメトリック・インターフェイスでは得られなかった驚異的な解像度で、あらゆるソースを整え、求めるサウンドを得ることができるEQです。 ■Stereoplacer モノラル音源をステレオにしたい。ステレオ・ループの中にあるパーカッションの定位を調整したい。2ミックス・マスターのバランスを調整したい。Stereoplacer 3は、そんな音像処理を1つの画面内で実現したプラグインです。 NuGen Audio 動作環境 ・Mac OS X 10.7-10.14・Windows 7-10 64bit・CPU – Intel Core Duo 1.66GHz以上・AU、VST(2.4/3)、AAX Native & AudioSuite(LM-CorrectはAudioSuiteのみ)、RTAS(Pro Tools 10)スタンドアローン*(AMBはスタンドアローン版のみ)・*スタンドアローン対応: VisLM-H、LM-Correct、AMB・LM-Correct: スタンドアローン、AudioSuiteのみ対応・VisLM-H DSP、AMB、Halo Upmix: 要iLok2以降のUSB Smart Key(別売)および接続用のUSBポート×1基・他の製品はハードディスク/iLok2からオーサライズの選択が可能 *その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時)。*製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。 オーディオの問題の多くを解決することができる6つのプラグインをバンドル

79750 円 (税込 / 送料込)

Audio Modeling SWAM Solo Brass bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

Audio Modeling SWAM Solo Brass bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 Audio Modelingチームは、徹底したリアリズムと表現力で高い評価を得てきた同社のSWAM Engineテクノロジー、その最重要モデルであり、長年開発に取り組んできた”Solo Brass”インストゥルメントを発表しました。 SWAM Solo Brassは、Stefano LucatoとAudio Modelingチームにより考案および開発された、珠玉のソロ金管楽器のコレクションです。収録されたインストゥルメントは、全て物理モデリング技術に基づいており、一切のサンプルを使用していません。 SWAM Solo Brass Collectionは、製品の種別に応じて3つにグループ分けされた12種類の楽器で構成されており、その全てがバンドルされた製品がこちらの「SWAM Solo Brass bundle」です。 収録音源 SWAM TRUMPETS Flugelhorn, Trumpet (Bb), Trumpet (C), Piccolo Trumpet SWAM TROMBONES Double Bass Trombone, Bass Trombone, Tenor Trombone, Alto Trombone SWAM HORNS AND TUBAS Bass Tuba, Euphonium, French Horn (F), French Horn (Bb) デジタル・ハンドメイド・インストゥルメント SWAM Solo Brassは、Audio Modelingの独自技術、SWAMテクノロジーで開発されました。MIDIコントローラーからのリアルタイムコントロールに対応し、ごく小さなフットプリントでインストールでき、GB単位の容量を要するサンプル・ライブラリーは一切不要です。同じサウンドを繰り返すことなく、無限の表現力を備えた豊かなパラメーターにより、完全にオーガニックな一貫性を保ったライブ演奏を実現します。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。Stefano LucatoとAudio Modelingチームにより考案および開発された、珠玉のソロ金管楽器のコレクション

107800 円 (税込 / 送料込)

iZotope Stutter Edit 2 upgrade from Stutter Edit or Creative Suite 1【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

iZotope Stutter Edit 2 upgrade from Stutter Edit or Creative Suite 1【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。パッケージは御座いません。 また、本製品はアップグレード版製品となります。 アップグレード元の製品を所有されていない場合は、ご利用いただくことが出来ません。ご確認の上ご注文ください。 アップグレード対象製品:Stutter Edit、Creative Suite 1 製品概要 Stutter Enginee ハイハットをトラップ風に、ボーカルチョップ、パーカッションをピッチに変化させ、瞬時にダブステップのブレイクダウンを生成。 どんな音からも一瞬でリズムパターンを創出。 MIDIコントローラを繋げるとDAWを自動探知してセットアップ手順を表示。 Curve Editor Stutter Edit 2はあらゆる設定に影響を与え、スウィートフィルターやポンピングリバーブ、ローファイ的なテイストを生成。インスピレーションを与えてくれる12種類のプリセットカーブを選択、もしくは自分だけのオリジナルカーブを制作。 New Effect Modules より深いコントロールと無限に広がるモーションとカオスの選択肢が、ユーザーのクリエイティブな潜在能力を最大限に開放。コムフィルタ、コーラス、フル機能リバーブ、2バンドのディストーションモジュールが新しく追加。 New Banks & Gestures BT自身がデザインした、エフェクト、アイデア、サウンドが豊富に詰まったバンクとジェスチャー。保存したバンクはMIDIコントーラーに自動マッピングされ、指先で数多のジェスチャーコントロールが可能に。 New UI Experience 新しく独立したアウトプットセクション、より簡単になったスタッターコントロール、バンクとジェスチャーを保存する柔軟なシステムが、ロジカルなワークフローを提供。 製品仕様システム要件◼対応OS:・mac:OS X 10.11 El Capitain -mac OS 10.15 Catalina・PC:Win 7 64ビット (最新のサービスパック)- Win10 ◼プラグインフォーマット:AAX、VST2、VST3、AU、NKS(全ての形式は64ビットのみ) ◼対応DAW:Logoc Pro X 、Ableton live 9-10、Pro Tools 12.8-2019、FL Studio 20、Cubase 9-10、Nuendo 10、Wavelab 9、Sound Forge Pro13、Sound Forge Mac 3 、Studio One 4、REPER 5、Reason 10、オーディションCC 2019、Premiere Pro CC 2019、MASHINE 2、KOMPLETE Kontrol 、Bitwig Studio 3、FinalUut Pro X ※上記は2020年6月時点の製品仕様となります。動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。刺激的なスタッター、ブレイク、カットを瞬く間に生成!Stutter Edit、Creative Suite 1からのアップグレード版!

16500 円 (税込 / 送料込)

iZotope Stutter Edit 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

iZotope Stutter Edit 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 Stutter Enginee ハイハットをトラップ風に、ボーカルチョップ、パーカッションをピッチに変化させ、瞬時にダブステップのブレイクダウンを生成。 どんな音からも一瞬でリズムパターンを創出。 MIDIコントローラを繋げるとDAWを自動探知してセットアップ手順を表示。 Curve Editor Stutter Edit 2はあらゆる設定に影響を与え、スウィートフィルターやポンピングリバーブ、ローファイ的なテイストを生成。インスピレーションを与えてくれる12種類のプリセットカーブを選択、もしくは自分だけのオリジナルカーブを制作。 New Effect Modules より深いコントロールと無限に広がるモーションとカオスの選択肢が、ユーザーのクリエイティブな潜在能力を最大限に開放。コムフィルタ、コーラス、フル機能リバーブ、2バンドのディストーションモジュールが新しく追加。 New Banks & Gestures BT自身がデザインした、エフェクト、アイデア、サウンドが豊富に詰まったバンクとジェスチャー。保存したバンクはMIDIコントーラーに自動マッピングされ、指先で数多のジェスチャーコントロールが可能に。 New UI Experience 新しく独立したアウトプットセクション、より簡単になったスタッターコントロール、バンクとジェスチャーを保存する柔軟なシステムが、ロジカルなワークフローを提供。 製品仕様システム要件◼対応OS:・mac:OS X 10.11 El Capitain -mac OS 10.15 Catalina・PC:Win 7 64ビット (最新のサービスパック)- Win10 ◼プラグインフォーマット:AAX、VST2、VST3、AU、NKS(全ての形式は64ビットのみ) ◼対応DAW:Logoc Pro X 、Ableton live 9-10、Pro Tools 12.8-2019、FL Studio 20、Cubase 9-10、Nuendo 10、Wavelab 9、Sound Forge Pro13、Sound Forge Mac 3 、Studio One 4、REPER 5、Reason 10、オーディションCC 2019、Premiere Pro CC 2019、MASHINE 2、KOMPLETE Kontrol 、Bitwig Studio 3、FinalUut Pro X ※上記は2020年6月時点の製品仕様となります。動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。刺激的なスタッター、ブレイク、カットを瞬く間に生成!

33000 円 (税込 / 送料込)