「食品 > 漬物・梅干し・キムチ」の商品をご紹介します。

糠床の水分が多くなった際の補充用たし糠、炒ってあるので、雑菌がなく安心して混ぜることができます。無肥料・自然栽培の米ぬかで作った飛騨高山よしま農園の熟成糠床用たし糠150g×2袋セット
商品情報名称自然栽培のたし糠2袋セット原材料米糠(国産 肥料農薬堆肥を使わない栽培)内容量150g保存方法高温直射日光を避け冷暗所で保存。開封後は要冷蔵。無肥料・自然栽培の米ぬかで作った飛騨高山よしま農園の熟成糠床用たし糠150g×2袋セット 糠床の水分が多くなった際の補充用たし糠、炒ってあるので、雑菌がなく安心して混ぜることができます。 自然栽培の原材料で作ったよしま農園の熟成糠床。発酵済みなので捨て漬け不要で、開けたその日からすぐにぬか漬けができます。そんな糠床の水分が多くなってきたら…布巾などで水分を抜いて調整するか、または米糠を補充します。その補充用のたし糠を2袋セットにしています。炒ってあるので、香ばしく、また雑菌がなくなるので、安心して混ぜることができます。お菓子作りの材料としても粉物に約1割ほど混ぜると、香ばしい美味しさと玄米の栄養価が得られます。【発送について】飛騨高山のよしま農園から直送となります。ネコポスでの発送となります。発送後、2、3日で郵便受への投函となります。遠方や離島の場合は、到着まで1週間程度かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。 2
1600 円 (税込 / 送料込)

★絹梅が使いやすいチューブ入りになりました!★6/13以降発送化学農薬・化学肥料不使用「龍神梅」絹梅(つぶし梅) チューブ入り 180g(TZ)
「資金もありませんし、才覚もありません。 研究者を雇うことなど、考えたこともありません。 ただ、私は、伝統を守って、純粋なものを 作り続けていくだけです。」 (龍神自然食品センター 寒川殖夫) ◆化学農薬・化学肥料不使用 和歌山・龍神村 「龍神梅」 紀州の最高峰、護摩壇山。谷あいを流れる清流日高川。そして龍神のおおらかな大自然の中で生まれ、そして語り継がれてきた数々の伝説。自然と歴史が育み続けてきたこの伝説の地に龍神村「自然食品センター『青龍の郷』」があります。 清流日高川を見下ろす「青龍の郷」には、約3ヘクタールの畑に約1500本の梅の木があります。土作りから始め、苗のときから一度も消毒せず、農薬や化学肥料は一切与えない。モミガワや木の皮など昔ながらの堆肥を与えるだけです。 それでも、梅の木は、毎年、青々としたはちきれんばかりの実をたわわに実らします。 自然の力だけで育てられた大切な梅の実を、1個1個丁寧に手でもぎ取る。無農薬で育つからこその強い芳香。龍神村の梅畑は、あたり一面、梅のかぐわしい香りでいっぱいになります。 1500本の梅の木からとれる青梅は、梅干、ジュース、梅エキスなどに加工されます。その全てが伝統的な製法で化学の力を一切借りずに作られています。 ■容量:180g ■賞味期限:製造日より1年間(常温) ■原材料:梅(化学農薬・化学肥料不使用) 漬材料(食塩・しそ) ■生産者:龍神自然食品センター(和歌山県田辺市) ■配送方法:常温(冷蔵商品との同梱可) ★龍神梅は、「青龍の郷」で採れた梅と、生産農家約数100件から、 集荷した梅(化学肥料・化学農薬不使用)を原料としています。 ★梅肉を裏ごししてありますので、お料理に使いやすさ抜群です。 おにぎりの中に入れるのはもちろん、ドレッシング、和え物等に ご利用ください。梅干1粒に込められた、信念30年分 昔から「梅は三毒を断ち、その日の難逃れ」と言って、朝梅干しを食べておくとその日は病気にもかからないし、災難を免れるということで、梅干しは日本人の食生活の中で、重要な役割を果たしてきました。今でもほとんどのご家庭で、梅干しは常備されているのではないでしょうか? しかし、日本人になくてはならないこの梅干しは、昔とはその中味が大きく変わってきています。 農薬をかけて美しい青梅を作り、化学肥料を与えて梅を太らし、調味料や添加物で味付けし、機械で一気に乾燥させた、見た目も美しく、塩分の少ないまろやかな味の梅干しが、今、高級な梅干しとしてもてはやされるようになっています。でも、これは本来の梅干しの姿ではないと、30年前からずっと訴え続けてきた方がいます。和歌山県、龍神自然食品センターの寒川さん。「龍神梅」の生産者さんです。 「龍神梅」、ご存じない方も多いと思いますが、毎年50トン以上生産され、「龍神梅でなくてはならぬ。」という熱烈なファンの方たちの元へ引き取られていく、知る人ぞ知る梅干しなのです。。 「健康のためと、みんなが信じて食べる梅干に、 農薬や添加物なんて、これは犯罪だよ。」 「酸っぱくてこそ、梅干。 甘い梅干じゃ、ダメなんだ。」 和歌山県龍神村「龍神自然食品センター」の寒川さんご夫妻は、30年以上前から、化学肥料・化学農薬を使用しない自然農法で梅を栽培し続けてきました。 その梅を天日塩とシソだけでつけ込み、天日干しで仕上げて作る「龍神梅」は、昔ながらの素朴な酸っぱい梅干し。 市販されている梅干の大半は、着色料、アミノ酸などの調味料、甘味料などの添加物を加えているものがほとんどです。 健康にいいはずの梅干に、有害なものを入れるなんて、同じ生産者として許せない・・・と寒川さんは話します。 梅干の命はクエン酸。梅干し独特の「酸っぱさ」が元気の素です。しかし、最近人気があるのは、かつお梅やはちみつ梅などの、甘い食べやすい梅干です。でも、本当は、梅干しは酸っぱくなければ役立たないのです。 「龍神自然食品センター」 寒川殖夫さん(75歳)・賀代さん(69歳) /しそ畑にて。 新聞、雑誌の取材が後を絶たず、また、「寒川さんに学びたい。」 と、多くの人たちが「龍神自然食品センター」を訪れます。 30年間広告も一切しないできましたが、「龍神梅」のことは口コミでどんどん広がり、 全国新聞や数々の著名雑誌等の取材、掲載が後をたちません。 また、「寒川さんのもとで学びたい。」と松下政経塾の塾生さんが研修に訪れたり、 鬱病、拒食症などで、少し元気のなくなったお子さんを連れて、ご家族の方が 寒川さんのもとを訪れたりもします。 寒川さんは誰がきても、こころよく受け入れてくれます。 取り立てて何を教えるというわけではなく、梅山や工場の作業の手伝いを 一生懸命汗水たらしてすることで、皆、心も体も元気になって帰っていきます。 「龍神自然食品センター」にはホームページもありませんし、「龍神梅」の 広告・宣伝を担当する人もいません。 寒川さんは朝から晩まで、たいてい梅山に出ているか、協力農家の元へ 足を運んでいます。 奥様は、お客様や取引先の対応に追われています。 しかし、それでも、「龍神梅」のことは多くの方に伝わっていきます。 「買いにいらっしゃった方に、『在庫がありません』では申し訳ない。」と 無農薬で青梅を生産してくれる協力農家をつのるため、 寒川さんは1日も休まるときがありません。 「本当に良い梅干を作る」。寒川さんの神経は、「梅干し作り」1点に集中しており、 他のことを考える余裕がありません。 「今は、梅の木も1600本栽培しています。この梅の木を鹿の食害から 守るのも大変です。米も野菜も作っていますし、梅干の着色をする シソも約3反作っています。数キロ、数十キロの生産農家があります から、おつきあいをしている梅農家が百戸以上あります。 梅の生産農家は零細農家、兼業農家ですから、粒ぞろいの、 きれいな梅はありません。梅干にする梅だけを買いますと、捨てる 梅がたくさん出て、生産意欲が少なくなります。梅は全量引き 取らないといけないわけで、そうするとジュースやエキスも 作らなくてはいけないわけで、加工も何品目ということになります。 以上のような状況で、 仕事の数が多いので、ひとつのことを深く研究する、 勉強するということはできません。 走り回っている生活ですから、考えてから動くのではなくて、 走りながら時折考えるという生活です。」 (寒川殖夫) (「龍神自然食品センター “青梅の郷だより”」から抜粋)
1034 円 (税込 / 送料別)

美味しくて安心安全な梅干を!大切に育てた南高梅を有機赤紫蘇で漬け込んだ爽やかな香りのしそ梅干 一粒一粒を丁寧に紫蘇に挟んで漬け込む本造り仕込みしそ梅干し たまな農園の有機しそ梅干 しそ梅 800g 南高梅 赤紫蘇 有機JAS認定 紫蘇梅干し 和歌山県産 紀州産 みなべ町産 田舎梅干 昔ながらの酸っぱい梅干 無添加 オーガニック Organic 有機栽培 化学農薬不使用 塩分18% 漬物 漬け物 ご飯のお供 一部地域を除き送料無料
商品説明名称有機しそ梅干原料料有機梅干、有機しそ、漬け材料(食塩)原料原産地和歌山県(梅)内容量800g栽培方法化学農薬:不使用除草剤 :不使用化学肥料:不使用保存方法5kg製造者有限会社紀州高田果園和歌山県日高郡みなべ町晩稲849認証和歌山県有機認証協会有機農産物認証番号:1104-01A有機加工食品認証番号:1104-01B栄養成分表示(100g当たり)推定値エネルギー 33kcalたんぱく質 0.9g脂質 0.3g炭水化物 6.6g食塩相当量 18.7g
5680 円 (税込 / 送料別)

美味しくて安心安全な梅干を!有機栽培で育てた大粒で柔らかくジューシーな果肉の南高梅をシンプルに塩だけで漬け込んだ昔ながらの本当に酸っぱい梅干梅干し たまな農園の有機梅干 白干梅 450g 南高梅 有機JAS認定 白梅干し 和歌山県産 紀州産 みなべ町産 田舎梅干 昔ながらの酸っぱい梅干 無添加 オーガニック Organic 有機栽培 化学農薬不使用 塩分18% 漬物 漬け物 ご飯のお供
商品説明名称有機梅干原料料有機梅干、漬け材料(食塩)原料原産地和歌山県(梅)内容量450g栽培方法化学農薬:不使用除草剤 :不使用化学肥料:不使用保存方法5kg製造者有限会社紀州高田果園和歌山県日高郡みなべ町晩稲849認証和歌山県有機認証協会有機農産物認証番号:1104-01A有機加工食品認証番号:1104-01B栄養成分表示(100g当たり)推定値エネルギー 36kcalたんぱく質 0.6g脂質 0g炭水化物 8.4g食塩相当量 17.5g玄米を美味しく!をスローガンに活動している当店にとって、玄米と相性の良い梅干選びはとても大事でした。和食を中心とした食卓に、美味しい梅干は欠かせません。そしてただ美味しいだけでなく、「地元・和歌山を代表する南高梅」「安心して食べられるオーガニックの梅」「化学調味料を使わない伝統的な製法」で作られたこだわりの梅干を!そんな梅干を自分たちの手で!という私たちの想いは、和歌山が誇る最高級梅・南高梅の故郷とも言えるみなべ町・紀州高田果園さんとの出会いで実現しました。提携農園という形で紀州高田果園さんの中に作っていただいた「たまな農園」で採れたオーガニックの南高梅で、美味しくて安全・安心、そしておばあちゃんが漬けてくれた田舎の梅干のようなすっぱい梅干が出来ました。南高梅は、日本一の梅の産地・和歌山を代表する最高級ブランド品種。大粒で種が小さく、柔らかくジューシーな果肉が特徴です。シンプルに塩だけで漬け込んだ、昔ながらの本当に酸っぱい梅干を堪能いただけます。大切に育てた南高梅を、これも有機栽培で育てた赤紫蘇で漬け込んだしそ梅干です。一粒一粒を丁寧に紫蘇に挟んで漬け込む「本造り仕込み」ですので、ムラの少ない美しい色合いと香りが楽しめます。最高級品種「南高梅」の生産量日本一を誇る梅の里・和歌山県みなべ町。たまな農園の管理を委託している紀州高田果園さんは、南高梅の発祥農園でもあり農園の約8割で有機栽培されています。良質な南高梅の栽培のために一番大事なものは土作りと考えて、県内で出る有効な資材を再利用して有機堆肥を作って育てる、循環農法によって梅を育てています。土作りは一度に簡単には出来ません。毎年毎年、自家製の有機堆肥を作り圃場に入れて、一年を通じて忍耐強く雑草を取り除き、微生物の力を借りて発酵と分解が繰り返し行われるようにします。何年にも渡る作業の繰り返しの末に、多くの微生物が生きたふっくらとした土壌になっていきます。梅の有機栽培はとても手間のかかる仕事です。それでもできるだけ農薬や化学肥料を使わない梅作りをしたいと考えて、植物残渣等を活用した有機肥料作りや、ヘアリーベッチ(もともと牧草として利用されていた植物)による草生栽培などに取り組まれています。海からのミネラルを含んだ潮風と温暖な気候、豊かな自然の中で手間を惜しまず育まれた、大粒で柔らかくジューシーな果肉のオーガニックの南高梅を、微妙な塩分調整と味付けをしながら美味しくて身体にいいものを丁寧に心を込めて手作りされています。南高梅は紀州高田果園の現社長・高田智史さんのおじいさん・貞楠(さだぐす)さんが、桑畑に植た60本の梅の苗木の中に、ひときわ豊かに実り美しい紅がかかる優良な実をつける一本があることを発見したことが始まりです。これを母樹として大切に育てて「高田梅」の基礎を作りました。貞楠さんが発見し育てた高田梅を、さらに長い年月をかけ苦労を重ねて栽培を続けた結果、昭和25年に「梅優良樹調査委員会」の厳しい審査において「最も風土に適した最優良品種」という評価を得ることができました。「南部川村の高田梅」と当時の地道な調査研究に協力した「南部高校」との関わりから、南部(みなべ)の「南」と高田梅の「高」の文字から「南高梅」付けられました。南高梅の母樹は100年以上経った今も、紀州高田果園さんの一画で毎年清らかな花を咲かせています。
3390 円 (税込 / 送料別)

ジャフマック 砂丘らっきょう甘酢漬 110g×5袋
商品名 砂丘らっきょう甘酢漬 内容量 110g 原材料 らっきょう(鳥取県福部町)、純米醸造米酢、三温糖、蜂蜜、水飴、酵母液((株)天然酵母研究所) 商品説明 収穫された「らっきょう」を純米醸造酢と酵母液で味付けしました。砂丘地での栽培により、繊維質が柔らかく快い歯ざわりです。 「らっきょう」はアリシンを含みます。天然酵母液を入れていますので、味・風味・食感が良くなり、また、砂糖による害はありません。 肥料にはバーク堆肥(針葉樹の皮にワラ・大豆かす等を自然発酵させた腐葉土)を使用しています。 賞味期限 製造日より180日 メーカー ジャフマック 広告文責 株式会社アリス 03-3856-5222
2300 円 (税込 / 送料別)

ジャフマック 砂丘らっきょう 甘酢漬 110g
収穫された「らっきょう」を純米醸造酢と酵母液で味付けしました。■砂丘地での栽培により、繊維質が柔らかく快い歯ざわりです。 ■「らっきょう」はアリシンを含みます。 ■天然酵母液を入れていますので、味・風味・食感が良くなっています。 ■肥料にはバーク堆肥(針葉樹の皮にワラ・大豆かす等を自然発酵させた腐葉土)を使用しています。 原材料: らっきょう(鳥取県福部町)、漬け原材料〔糖類(三温糖、水あめ)、醸造酢、食塩、はちみつ、酵母液(原料の一部にりんごを含む)〕 賞味期限: 6ヶ月 >>創健社の加工食品の商品一覧創健社の自然食品・雑貨など約700アイテム 合成食品添加物なし。創健社のトップページへ 創健社の自然食品は出来るだけ新鮮なものをお届けするために、ご注文後に取り寄せを致します。そのため「速攻発送サービスの枠外」とさせていただきますこと、ご了承くださいませ。
519 円 (税込 / 送料別)

金沢大地 オーガニックわたしのぬか床 1kg
「捨て漬け」不要!届いたその日から漬けられます。主役の米ぬかは、農薬や化学肥料に頼らず育てた国産米のぬかだけを使用しています。また、ぬか床の醗酵を促すための「捨て漬け」に使用する野菜は、有機野菜を使用しています。出荷できない規格外の野菜を有効活用し、捨て漬けを行っています。その他の原材料もすべて国産です。 ■原材料 :米ぬか(国産(農薬及び化学肥料不使用))、食塩、昆布(北海道)、有機唐辛子(国産) ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温保存 ※開封前 商品タグ:ぬか床 ぬかどこ 有機 米ぬか 農薬不使用 自然食品 国産 ぬか 糠床 糠 >>「金沢大地」の国産有機小麦粉&小麦全粒粉の商品一覧農産工房「金沢大地」の国産有機小麦粉、国産有機小麦全粒粉 安心安全を食卓に。小麦の風味と美味しさを実感できる国産有機小麦粉や国産有機小麦の全粒粉をお届けします。 環境に配慮しながら安心して食べられるものを 千年後もつくり続けていきたい。 化学肥料で土の力を奪い、土壌や水質を汚染し、 殺虫剤などの農薬で周辺の生態系を壊す。 それは本来あるべき農業の姿なのでしょうか。 環境に負荷を与える農業から、保全する産業へ。 たとえ社会がどのように変化しても自然と人との関わりが健やかであるよう 今ある農地を大切に使い、安心して食べられる糧を育てる。 祖先が拓いた豊かな大地と水・環境を、百年後、千年後に繋げることが 今をいきる私たちの使命なのです。 金沢大地とは 金沢大地の考えとその歩み 農業は千年産業。有機農業で土や水を守りたい 金沢大地 創業者 井村滉氏 農業は多くの可能性を持つ産業です。生命を維持する食の根幹を支えると同時に、田圃の保水機能など環境保全の役割も担っています。地球を守り、人を育む。この二つの大きな使命を同時に果たせる産業です。 いまや「環境」が企業経営の重要課題となり、再生・循環型社会に向けて各業界、企業が歩み始めました。本来なら農業は先導者として道を示す立場のはずです。それなのにみずからの手で自然破壊を進めているのではないでしょうか。 2001年2月、有機JAS認定生産者に 農産工房「金沢大地」「金沢農業」 代表 井村辰二郎氏 金沢大地で使われている原材料の農産物を生産する「金沢農業」と農産物を加工、販売している農産工房「金沢大地」。このふたつの創業者であり現会長でもある井村滉氏を手伝って、息子であり「金沢大地」「金沢農業」の現代表でもある井村辰二郎氏が農業を始めたのは1997年。 それまでも創業者である井村滉氏は有機肥料である堆肥を使い、土づくりに力を注ぎながら米、大豆、大麦の3本柱による土地利用型農業を確立してきましたが、「その道をさらに進めたい」と続けてきた取り組みの先に有機農業がありました。 有機農業(JONA有機認定)は土づくりを大切にし、農薬不使用と有機肥料が基本です。有機肥料はずっと続けてきたこと。あとは農薬不使用です。これは規模の大きな農地だから実現できたといえます。まず除草を機械化できるので除草剤を排除できます。また隣接する慣行栽培の農地とのあいだに農薬等の飛散を防ぐ約4メートルの緩衝地帯が四方に必要ですが、これもある程度の規模でなければ有機栽培用の農地が確保できません。 幸いなことに「金沢農業」の農地は大区画。隣接する農地とのあいだに充分な緩衝地帯を取ることが出来ます。こうして「金沢農業」は2001年2月、日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)の有機認証を取得しました。 また、2008年、米国農務省(USDA:United States Department of Agriculture)「National Organic Program」のオーガニック認証「NOP認証」と、EUの有機認証「Organic Farming」を取得しました。 安定供給で日本の農業全体の底上げを それまで有機農業は信念や生き方のスタイル、自然保護運動の一環ととらえられてきました。人里離れた山あいで細々と営むイメージだったのではないでしょうか。しかし「金沢農業」はある程度の規模をもって取り組み、安定供給をめざしています。 有機農産物は一部の人だけのものではありません。そして量が確保できなければ食品メーカーは材料として使えません。たとえば大豆。いくら国産の有機大豆が高品質でも、あまりに少量では生産ラインにのせられない。だからいつまでも輸入品に頼らざるを得ず、やがて日本の農業は衰退していきます。 「金沢農業」は国産有機大豆では日本一、国産有機大豆の10パーセントを生産するまでになりました。とはいっても食用大豆の自給率はわずか3パーセント(農林水産省・ 平成16年度)、まして国産有機は国内生産の0.4パーセント程度(平成17年度)と本当に微々たる量です。だからこそ「金沢農業」では機械化、大規模経営を進めて生産量を増やし、日本の農業全体の底上げをめざします。 堆肥もみずからつくる。安全な原料で安心の有機肥料 安全な原料で安心の有機肥料 有機農業ではまず土づくりが大切です。植えた苗に肥料を与えるのではなく、土を肥やしてその土が植物を育てるという考え方です。だから土に鋤き込む肥料である堆肥の質はとても大切。無添加飼料による鶏糞や自社の米糠、おからなど、きちんとトレースできる安心原料だけを使って、みずからつくっています。 かつて弁当等の残飯をコンポスト化して堆肥にとの依頼がありました。リサイクルへの取り組みとしては評価できますが、安全性の環は断たれてしまいます。食品添加物を含む原料で安全な堆肥ができるでしょうか。添加物入りの原料でも有機肥料といえるでしょうか。田畑はリサイクルのつけを引き受けるゴミ箱ではありません。 田畑と食卓、双方向トレーサビリティを 食の安全性への関心が高まるとともに、つくる人の顔が見える食べ物を求め、生産から流通、加工を経て消費者に届くまでの履歴をあきらかにするトレーサビリティの仕組みが普及してきました。「生産地はどこか、どんな人がつくった農産物なのか知りたい。」食べる立場としては当然気になることです。 生産者として井村代表も同じことを考えました「どんな人が食べているのか知りたい。」しかし、「うちの大豆がどこで何になっているのか」と父である井村会長に尋ねても、「どこかで豆腐か味噌になってるだろう」と言われるだけでした。そこでせっかく有機大豆に変えたのだからと、まず「金沢大地」の主要作物である大豆の流通経路を見直しました。取引は直接、使う人を確かめて手渡したい。と同時に豆腐や味噌などみずからも加工品の製造を始めました。 今年の大豆を豆腐にするとどうか、どんな品種がいいのか、農産物を使う立場で確かめる実験工房といえるかもしれません。もちろん大豆生産農家なのだから、原料はたっぷり使います。消泡剤を使わず天然ニガリで固めるなど、手間のかかる方法ですが、これも大豆をおいしく食べてほしいからです。2002年、「金沢農業」から販売・加工部門を分離して農産工房「金沢大地」を設立しました。
1620 円 (税込 / 送料別)

金沢大地 オーガニックわたしのぬか床 補充用たしぬか 240g
原材料の米ぬかは有機米の米ぬかを100%使用新鮮な米ぬかのみを使用し、ていねいに焙煎した風味の良い炒りぬかです。 自家製の「炒りぬかふりかけ」や、たけの子のあく抜き等にもお使いいただけます。 原材料: 有機米ぬか 賞味期限: 1年 保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温保存。 >>「金沢大地」の国産有機小麦粉&小麦全粒粉の商品一覧農産工房「金沢大地」の国産有機小麦粉、国産有機小麦全粒粉 安心安全を食卓に。小麦の風味と美味しさを実感できる国産有機小麦粉や国産有機小麦の全粒粉をお届けします。 環境に配慮しながら安心して食べられるものを 千年後もつくり続けていきたい。 化学肥料で土の力を奪い、土壌や水質を汚染し、 殺虫剤などの農薬で周辺の生態系を壊す。 それは本来あるべき農業の姿なのでしょうか。 環境に負荷を与える農業から、保全する産業へ。 たとえ社会がどのように変化しても自然と人との関わりが健やかであるよう 今ある農地を大切に使い、安心して食べられる糧を育てる。 祖先が拓いた豊かな大地と水・環境を、百年後、千年後に繋げることが 今をいきる私たちの使命なのです。 金沢大地とは 金沢大地の考えとその歩み 農業は千年産業。有機農業で土や水を守りたい 金沢大地 創業者 井村滉氏 農業は多くの可能性を持つ産業です。生命を維持する食の根幹を支えると同時に、田圃の保水機能など環境保全の役割も担っています。地球を守り、人を育む。この二つの大きな使命を同時に果たせる産業です。 いまや「環境」が企業経営の重要課題となり、再生・循環型社会に向けて各業界、企業が歩み始めました。本来なら農業は先導者として道を示す立場のはずです。それなのにみずからの手で自然破壊を進めているのではないでしょうか。 2001年2月、有機JAS認定生産者に 農産工房「金沢大地」「金沢農業」 代表 井村辰二郎氏 金沢大地で使われている原材料の農産物を生産する「金沢農業」と農産物を加工、販売している農産工房「金沢大地」。このふたつの創業者であり現会長でもある井村滉氏を手伝って、息子であり「金沢大地」「金沢農業」の現代表でもある井村辰二郎氏が農業を始めたのは1997年。 それまでも創業者である井村滉氏は有機肥料である堆肥を使い、土づくりに力を注ぎながら米、大豆、大麦の3本柱による土地利用型農業を確立してきましたが、「その道をさらに進めたい」と続けてきた取り組みの先に有機農業がありました。 有機農業(JONA有機認定)は土づくりを大切にし、農薬不使用と有機肥料が基本です。有機肥料はずっと続けてきたこと。あとは農薬不使用です。これは規模の大きな農地だから実現できたといえます。まず除草を機械化できるので除草剤を排除できます。また隣接する慣行栽培の農地とのあいだに農薬等の飛散を防ぐ約4メートルの緩衝地帯が四方に必要ですが、これもある程度の規模でなければ有機栽培用の農地が確保できません。 幸いなことに「金沢農業」の農地は大区画。隣接する農地とのあいだに充分な緩衝地帯を取ることが出来ます。こうして「金沢農業」は2001年2月、日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)の有機認証を取得しました。 また、2008年、米国農務省(USDA:United States Department of Agriculture)「National Organic Program」のオーガニック認証「NOP認証」と、EUの有機認証「Organic Farming」を取得しました。 安定供給で日本の農業全体の底上げを それまで有機農業は信念や生き方のスタイル、自然保護運動の一環ととらえられてきました。人里離れた山あいで細々と営むイメージだったのではないでしょうか。しかし「金沢農業」はある程度の規模をもって取り組み、安定供給をめざしています。 有機農産物は一部の人だけのものではありません。そして量が確保できなければ食品メーカーは材料として使えません。たとえば大豆。いくら国産の有機大豆が高品質でも、あまりに少量では生産ラインにのせられない。だからいつまでも輸入品に頼らざるを得ず、やがて日本の農業は衰退していきます。 「金沢農業」は国産有機大豆では日本一、国産有機大豆の10パーセントを生産するまでになりました。とはいっても食用大豆の自給率はわずか3パーセント(農林水産省・ 平成16年度)、まして国産有機は国内生産の0.4パーセント程度(平成17年度)と本当に微々たる量です。だからこそ「金沢農業」では機械化、大規模経営を進めて生産量を増やし、日本の農業全体の底上げをめざします。 堆肥もみずからつくる。安全な原料で安心の有機肥料 安全な原料で安心の有機肥料 有機農業ではまず土づくりが大切です。植えた苗に肥料を与えるのではなく、土を肥やしてその土が植物を育てるという考え方です。だから土に鋤き込む肥料である堆肥の質はとても大切。無添加飼料による鶏糞や自社の米糠、おからなど、きちんとトレースできる安心原料だけを使って、みずからつくっています。 かつて弁当等の残飯をコンポスト化して堆肥にとの依頼がありました。リサイクルへの取り組みとしては評価できますが、安全性の環は断たれてしまいます。食品添加物を含む原料で安全な堆肥ができるでしょうか。添加物入りの原料でも有機肥料といえるでしょうか。田畑はリサイクルのつけを引き受けるゴミ箱ではありません。 田畑と食卓、双方向トレーサビリティを 食の安全性への関心が高まるとともに、つくる人の顔が見える食べ物を求め、生産から流通、加工を経て消費者に届くまでの履歴をあきらかにするトレーサビリティの仕組みが普及してきました。「生産地はどこか、どんな人がつくった農産物なのか知りたい。」食べる立場としては当然気になることです。 生産者として井村代表も同じことを考えました「どんな人が食べているのか知りたい。」しかし、「うちの大豆がどこで何になっているのか」と父である井村会長に尋ねても、「どこかで豆腐か味噌になってるだろう」と言われるだけでした。そこでせっかく有機大豆に変えたのだからと、まず「金沢大地」の主要作物である大豆の流通経路を見直しました。取引は直接、使う人を確かめて手渡したい。と同時に豆腐や味噌などみずからも加工品の製造を始めました。 今年の大豆を豆腐にするとどうか、どんな品種がいいのか、農産物を使う立場で確かめる実験工房といえるかもしれません。もちろん大豆生産農家なのだから、原料はたっぷり使います。消泡剤を使わず天然ニガリで固めるなど、手間のかかる方法ですが、これも大豆をおいしく食べてほしいからです。2002年、「金沢農業」から販売・加工部門を分離して農産工房「金沢大地」を設立しました。
496 円 (税込 / 送料別)

[まるごと一本!]葉付一本漬国産 まるごと だいこん 大根 はっぱつき たくあん 沢庵 いっぽん
まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!見た目の豪快さとはうらはらに、繊細に仕上がった美味しさをご堪能ください。葉っぱの部分もきちんと味がしみ込んでいるので、刻んで美味しく食べることが出来ます。インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です!!ぜひご賞味ください。 製品仕様 商品名 葉付一本漬 名称 たくあん漬 内容量 一本 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 原材料/商品内容 大根、漬け原材【[果糖ぶどう糖液糖、醤油、アミノ酸液、食塩、いりぬか、柿の皮、昆布、唐辛子】、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K),増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(サッカリンNa)、黄色4号、香料、(原料の一部に小麦、大豆を含む) 商品説明 当品は、化学肥料を使わず有機質の完全発酵堆肥だけで土作りをし、農薬も最小限に抑えて栽培しておりますのでとても美味しい大根です。 生産国 日本 販売者 大光物産株式会社 (京都府福知山市駅南町1-75)まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です! 有機肥料を使用した大根を、干さずに生のまま、まるっと一本漬け込みました。 葉の部分も含めて、まるごと食べられます。 ソフトな歯ざわりで、ご年配の方にも美味しく召し上がっていただけます。 ※黒く見えるのは「ぬか」の色です。品質への影響はまったくありません。
650 円 (税込 / 送料別)

まるごと 一本 葉つき 大根の美味しい たくあん 20本葉付一本漬 20本 国産 まるごと だいこん 大根 はっぱつき たくあん 沢庵 いっぽん
まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!見た目の豪快さとはうらはらに、繊細に仕上がった美味しさをご堪能ください。葉っぱの部分もきちんと味がしみ込んでいるので、刻んで美味しく食べることが出来ます。インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です!!ぜひご賞味ください。 製品仕様 商品名 葉付一本漬 名称 たくあん漬 内容量 20本 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 原材料/商品内容 大根、漬け原材【[果糖ぶどう糖液糖、醤油、アミノ酸液、食塩、いりぬか、柿の皮、昆布、唐辛子】、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K),増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(サッカリンNa)、黄色4号、香料、(原料の一部に小麦、大豆を含む) 商品説明 当品は、化学肥料を使わず有機質の完全発酵堆肥だけで土作りをし、農薬も最小限に抑えて栽培しておりますのでとても美味しい大根です。 生産国 日本 販売者 大光物産株式会社 (京都府福知山市駅南町1-75)まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です! 有機肥料を使用した大根を、干さずに生のまま、まるっと一本漬け込みました。 葉の部分も含めて、まるごと食べられます。 ソフトな歯ざわりで、ご年配の方にも美味しく召し上がっていただけます。 ※黒く見えるのは「ぬか」の色です。品質への影響はまったくありません。
12000 円 (税込 / 送料別)

まるごと 一本 葉つき 大根の美味しい たくあん 5本葉付一本漬 5本 国産 まるごと だいこん 大根 はっぱつき たくあん 沢庵 いっぽん
まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!見た目の豪快さとはうらはらに、繊細に仕上がった美味しさをご堪能ください。葉っぱの部分もきちんと味がしみ込んでいるので、刻んで美味しく食べることが出来ます。インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です!!ぜひご賞味ください。 製品仕様 商品名 葉付一本漬 名称 たくあん漬 内容量 5本 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 原材料/商品内容 大根、漬け原材【[果糖ぶどう糖液糖、醤油、アミノ酸液、食塩、いりぬか、柿の皮、昆布、唐辛子】、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K),増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(サッカリンNa)、黄色4号、香料、(原料の一部に小麦、大豆を含む) 商品説明 当品は、化学肥料を使わず有機質の完全発酵堆肥だけで土作りをし、農薬も最小限に抑えて栽培しておりますのでとても美味しい大根です。 生産国 日本 販売者 大光物産株式会社 (京都府福知山市駅南町1-75)まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です! 有機肥料を使用した大根を、干さずに生のまま、まるっと一本漬け込みました。 葉の部分も含めて、まるごと食べられます。 ソフトな歯ざわりで、ご年配の方にも美味しく召し上がっていただけます。 ※黒く見えるのは「ぬか」の色です。品質への影響はまったくありません。
3100 円 (税込 / 送料別)

まるごと 一本 葉つき 大根の美味しい たくあん葉付一本漬 3本 国産 まるごと だいこん 大根 はっぱつき たくあん 沢庵 いっぽん
まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!見た目の豪快さとはうらはらに、繊細に仕上がった美味しさをご堪能ください。葉っぱの部分もきちんと味がしみ込んでいるので、刻んで美味しく食べることが出来ます。インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です!!ぜひご賞味ください。 製品仕様 商品名 葉付一本漬 名称 たくあん漬 内容量 3本 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 原材料/商品内容 大根、漬け原材【[果糖ぶどう糖液糖、醤油、アミノ酸液、食塩、いりぬか、柿の皮、昆布、唐辛子】、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K),増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(サッカリンNa)、黄色4号、香料、(原料の一部に小麦、大豆を含む) 商品説明 当品は、化学肥料を使わず有機質の完全発酵堆肥だけで土作りをし、農薬も最小限に抑えて栽培しておりますのでとても美味しい大根です。 生産国 日本 販売者 大光物産株式会社 (京都府福知山市駅南町1-75)まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です! 有機肥料を使用した大根を、干さずに生のまま、まるっと一本漬け込みました。 葉の部分も含めて、まるごと食べられます。 ソフトな歯ざわりで、ご年配の方にも美味しく召し上がっていただけます。 ※黒く見えるのは「ぬか」の色です。品質への影響はまったくありません。
1900 円 (税込 / 送料別)

まるごと 一本 葉つき 大根の美味しい たくあん 10本葉付一本漬 10本 国産 まるごと だいこん 大根 はっぱつき たくあん 沢庵 いっぽん
まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!見た目の豪快さとはうらはらに、繊細に仕上がった美味しさをご堪能ください。葉っぱの部分もきちんと味がしみ込んでいるので、刻んで美味しく食べることが出来ます。インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です!!ぜひご賞味ください。 製品仕様 商品名 葉付一本漬 名称 たくあん漬 内容量 10本 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 原材料/商品内容 大根、漬け原材【[果糖ぶどう糖液糖、醤油、アミノ酸液、食塩、いりぬか、柿の皮、昆布、唐辛子】、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K),増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(サッカリンNa)、黄色4号、香料、(原料の一部に小麦、大豆を含む) 商品説明 当品は、化学肥料を使わず有機質の完全発酵堆肥だけで土作りをし、農薬も最小限に抑えて栽培しておりますのでとても美味しい大根です。 生産国 日本 販売者 大光物産株式会社 (京都府福知山市駅南町1-75)まるごと一本の大根を葉っぱ付きでたくあんにしました!!インパクトと美味しさを兼ね備えた逸品です! 有機肥料を使用した大根を、干さずに生のまま、まるっと一本漬け込みました。 葉の部分も含めて、まるごと食べられます。 ソフトな歯ざわりで、ご年配の方にも美味しく召し上がっていただけます。 ※黒く見えるのは「ぬか」の色です。品質への影響はまったくありません。
6300 円 (税込 / 送料別)

3,980円以上のご購入で送料無料(沖縄含む)/土日祝日発送:ご飯のお供に 白うりの粕漬け 1枚(250g前後)×2個セット 農薬不使用 大分県産白瓜使用 漬物 漬け物 お惣菜 お茶請け 食品添加物・保存料不使用 さわ農園【送料込】
農薬不使用の白瓜を使用した粕漬け ■ 白うりの粕漬け 農薬を使わず大切に育てた白うりと大分県産の酒粕を使い、野菜本来のうま味を活かして保存料を使用せずに、酒粕・砂糖・塩のみで丁寧にじっくり漬けた白うりの粕漬けです。 ご飯のおともはもちろん、様々なアレンジ料理も楽しめます。(クリームチーズと相性抜群!) 甘さの中に少し塩味があり老若男女問わず食べやすい粕漬けです。 ■ お召上がり方 【しっかり酒粕を落とす場合】 粕漬けは水洗いで酒粕をよく洗う。キッチンペーパーで水気をしっかりと拭いて、5ミリ程度の幅に短冊切りにする。アルコール分がきつく感じる方は、短冊切りにした後、ラップをして冷蔵庫に1日寝かせるとアルコール分が蒸発して酒粕本来の旨味が増してより食べやすくなります。 【酒粕をざっと落とす場合】 箸などで酒粕をざっと取り除き、お好きな幅で切る。残った酒粕は、肉や魚を軽く漬け込み、焼くのがお勧めです。お料理に発酵の旨味が加わります。 ■ アレンジレシピ 1)シンプルおにぎり 小さく刻んでじゃこと一緒に混ぜ込んでおにぎりに。 2)粕漬けクリームチーズ 粗めに刻んだ粕漬けを和えてクラッカーにのせ、フェンネルなどハーブを添えて。 3)粕漬けチャーハン 炒め工程の最後に刻んだ粕漬けを投入。軽く炒めて仕上げに醤油を鍋肌に回しかけ出来上がり。 ■ さわ農園 土作りに徹底的にこだわり、農薬、化学肥料、除草剤など一切不使用でお野菜を栽培しております。年間を通して数十種類のお野菜を約2000坪の畑で夫婦で栽培しております。 <自然由来の徹底したこだわりの土作り> 地元の河川敷の草などの自然由来のものを堆肥として使い、肥料は有機JASを取得しているものを使用しています。また作物植え付け前には太陽熱養生処理という一手間加えた作業を行い、野菜が根をのびのびと張れるようなフカフカの土壌、野菜にとって良い微生物が沢山生息する土壌作りを行っております。 <農薬、化学肥料、除草剤などは一切不使用> 赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べられる野菜作りをしたくて農家になりました。また、近年の野菜の栄養価が下がっている問題にも注目し、栄養価の高い野菜作りのために自然由来の堆肥や化学肥料ではなく有機肥料を使用して栽培しております。将来は有機JAS取得が目標です。 商品名 白うりの粕漬け 名称 漬物 内容量 1枚(250g前後)×2個 商品コード J4595055487037 原材料 白ウリ(大分市産)、漬け材料(酒粕、砂糖、塩) 栄養成分表示(100gあたり) エネルギー 157kcal、たんぱく質 4.5g、脂質 0.1g、炭水化物 40.8g、食塩相当量 4.3g(推定値) 賞味期限 パッケージに記載(製造から6ヶ月)※製造状況や在庫状況により上記と異なる場合がございます。予めご了承ください。 保存方法 直射日光を避けて常温で保存 メーカー 販売者:さわ農園 大分県大分市公園通り5-36-8 製造者:合同会社ユーエステック 大分県臼杵市大字臼杵56-1 区分 食品
3340 円 (税込 / 送料別)

極上の梅干しをご堪能ください【ふるさと納税】天日梅干 12粒(紙箱) / 梅干し 梅 南高梅 梅干 和歌山 田辺市 高級 はちみつ梅うめ ハチミツ梅 甘い はちみつ梅干し 肉厚 お米 おにぎり 健康 【mrs034】
返礼品詳細 内容量: 12粒 保存方法: 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後は冷蔵庫にて保管されることをおすすめします。 賞味期限: 製造日より6ヶ月 製造者: 株式会社丸惣 和歌山県田辺市稲成町24-5 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。【伊勢神宮内宮 明治神宮 奉納の品】 紀州南高梅を天然ハチミツを加えて じっくりと漬け込みました。 梅本来の味わいはそのままに、 まろやかに仕上げております。 上質な和紙でひと粒ひと粒、丁寧に個包装しています。 みなさまにお届けしたい念い 「安心」して召し上がれる安全でおいしい食べものをお届けすることで、日本の家庭の「健康」を支えていく企業へ。 丸惣ではその念いを軸に、健康づくりを基盤とした食べものづくりを行っております。 食べものの特性を活かし、人々の健康に貢献する。 消費者の方々、お得意様、仕入れ先協力会社様、生産農家様等々ご縁を頂く皆様とともに心と心が通い合うヒューマンカンパニーを目指しています。 梅の特産地、紀州・和歌山県で初めて有機栽培に認定された梅 丸惣では、和歌山の大いなる自然に育まれた南高梅の魅力をさらに高め、消費者の皆様に安心と安全、そして自然の梅が持っている 、梅本来の味を お届けいたしたく、国内でも早くから南高梅の有機栽培に取り組み、和歌山有機認証協会(WOCA)より 、和歌山県で初めて有機栽培の認証をうけました。 WOCAは、英語表記であるWakayama ORganic Certified Associationの略。 このマークは、生産者と消費者を信頼の絆で結ぶ100%有機の証です。 丸惣グループの有機栽培農園は、WOCAの認証を受けています。 梅の誕生からお客様のもとまで、こだわりの丸惣 使うのは、こだわりの有機肥料のみ。 丸惣では、梅の最高品種「紀州南高梅」を原料に、化学的に処理された農薬を使用せず有機肥料だけを使った 「有機栽培」に取り組んで、その品質には徹底的にこだわっています。 もちろん、味つけから出荷に至るまでの加工段階においても有機加工に挑戦。 平成13年には、農林水産大臣の登録認証機関「和歌山有機認証協会」から、和歌山県下で一番最初に有機農産物・ 有機農産物加工食品の認証を受けました。 こういった数々のこだわりの中から、他では味わえないまろやかでやさしい味覚の梅が生まれてくるのです。 天然の天日塩で漬け天日で干す。 化学肥料や化学的に処理された農薬を一切使わず、3年間という長い時間をかけて土壌の改良を行い、 緑肥や堆肥、腐葉などの有機肥料だけを用いて栽培した紀州南高梅。 その価値ある梅を海水からつくった天然の天日塩だけで漬け込み、天日で干し上げています。 南高梅ありのままの旨味と肉厚果肉のとろけるような柔らかい口あたりが特徴の安心・安全な梅干がここから生まれます。 世界の名水、紀州和歌山「富田(とんだ)の水」を使用。 丸惣の梅干の一部には、紀州熊野の名水「富田の水」を使用しています。 地表水が一切混入していない地下90メートルの水脈から自噴する「富田の水」。 弊社丸惣では、梅干の加工水に天然の「富田の水」を使用し、おいしい梅干づくりを行っています。 世界水準、ISO9001をいち早く取得。 ISO管理部は、品質保証に関する国際規格であるISO9001のシステムを全社に導入し、 社内でのシステムの推進や管理業務全般を担当しています。 規程の品質マニュアルや共通作業手順書、衛生管理手順書をもと新入社員などへの講習会やセミナーなど定期的に実施しながら、 社員ひとり一人の品質に対する意識向上を図っています。 品質の高さが味を決める。 仕入れ原料及び、加工前の原料の品質管理のほか、出荷前の商品の品質チェック、検査・予防処置全般を担当する品質管理課。 従来からの品質に甘んじることなく、さらに高いレベルを目指し、 時代と消費者のニーズとウォンツに沿った丸惣独自のおいしさを日々追求しています。 地球にやさしい環境づくりを実践。 全社で「赤ちゃんがハイハイしても安心な職場づくり」を目標に、工場や作業場内に、 たとえ赤ちゃんがいても安心できるほどに衛生的で安全な職場環境づくりに取り組んでいます。 このように丸惣では、社員ひとり一人が自然と人、そして地球にやさしい、美しい環境づくりを目指しています。
12000 円 (税込 / 送料込)

極上の梅干しをご堪能ください【ふるさと納税】天日梅干 4粒(紙箱) / 梅干し 梅 南高梅 梅干 和歌山 田辺市 高級 はちみつ梅うめ ハチミツ梅 甘い はちみつ梅干し 肉厚 お米 おにぎり 健康 【mrs035】
返礼品詳細 内容量: 4粒 保存方法: 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後は冷蔵庫にて保管されることをおすすめします。 賞味期限: 製造日より6ヶ月 製造者: 株式会社丸惣 和歌山県田辺市稲成町24-5 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。【伊勢神宮内宮 明治神宮 奉納の品】 紀州南高梅を天然ハチミツを加えて じっくりと漬け込みました。 梅本来の味わいはそのままに、 まろやかに仕上げております。 上質な和紙でひと粒ひと粒、丁寧に個包装しています。 みなさまにお届けしたい念い 「安心」して召し上がれる安全でおいしい食べものをお届けすることで、日本の家庭の「健康」を支えていく企業へ。 丸惣ではその念いを軸に、健康づくりを基盤とした食べものづくりを行っております。 食べものの特性を活かし、人々の健康に貢献する。 消費者の方々、お得意様、仕入れ先協力会社様、生産農家様等々ご縁を頂く皆様とともに心と心が通い合うヒューマンカンパニーを目指しています。 梅の特産地、紀州・和歌山県で初めて有機栽培に認定された梅 丸惣では、和歌山の大いなる自然に育まれた南高梅の魅力をさらに高め、消費者の皆様に安心と安全、そして自然の梅が持っている 、梅本来の味を お届けいたしたく、国内でも早くから南高梅の有機栽培に取り組み、和歌山有機認証協会(WOCA)より 、和歌山県で初めて有機栽培の認証をうけました。 WOCAは、英語表記であるWakayama ORganic Certified Associationの略。 このマークは、生産者と消費者を信頼の絆で結ぶ100%有機の証です。 丸惣グループの有機栽培農園は、WOCAの認証を受けています。 梅の誕生からお客様のもとまで、こだわりの丸惣 使うのは、こだわりの有機肥料のみ。 丸惣では、梅の最高品種「紀州南高梅」を原料に、化学的に処理された農薬を使用せず有機肥料だけを使った 「有機栽培」に取り組んで、その品質には徹底的にこだわっています。 もちろん、味つけから出荷に至るまでの加工段階においても有機加工に挑戦。 平成13年には、農林水産大臣の登録認証機関「和歌山有機認証協会」から、和歌山県下で一番最初に有機農産物・ 有機農産物加工食品の認証を受けました。 こういった数々のこだわりの中から、他では味わえないまろやかでやさしい味覚の梅が生まれてくるのです。 天然の天日塩で漬け天日で干す。 化学肥料や化学的に処理された農薬を一切使わず、3年間という長い時間をかけて土壌の改良を行い、 緑肥や堆肥、腐葉などの有機肥料だけを用いて栽培した紀州南高梅。 その価値ある梅を海水からつくった天然の天日塩だけで漬け込み、天日で干し上げています。 南高梅ありのままの旨味と肉厚果肉のとろけるような柔らかい口あたりが特徴の安心・安全な梅干がここから生まれます。 世界の名水、紀州和歌山「富田(とんだ)の水」を使用。 丸惣の梅干の一部には、紀州熊野の名水「富田の水」を使用しています。 地表水が一切混入していない地下90メートルの水脈から自噴する「富田の水」。 弊社丸惣では、梅干の加工水に天然の「富田の水」を使用し、おいしい梅干づくりを行っています。 世界水準、ISO9001をいち早く取得。 ISO管理部は、品質保証に関する国際規格であるISO9001のシステムを全社に導入し、 社内でのシステムの推進や管理業務全般を担当しています。 規程の品質マニュアルや共通作業手順書、衛生管理手順書をもと新入社員などへの講習会やセミナーなど定期的に実施しながら、 社員ひとり一人の品質に対する意識向上を図っています。 品質の高さが味を決める。 仕入れ原料及び、加工前の原料の品質管理のほか、出荷前の商品の品質チェック、検査・予防処置全般を担当する品質管理課。 従来からの品質に甘んじることなく、さらに高いレベルを目指し、 時代と消費者のニーズとウォンツに沿った丸惣独自のおいしさを日々追求しています。 地球にやさしい環境づくりを実践。 全社で「赤ちゃんがハイハイしても安心な職場づくり」を目標に、工場や作業場内に、 たとえ赤ちゃんがいても安心できるほどに衛生的で安全な職場環境づくりに取り組んでいます。 このように丸惣では、社員ひとり一人が自然と人、そして地球にやさしい、美しい環境づくりを目指しています。
6000 円 (税込 / 送料込)

極上の梅干しをご堪能ください【ふるさと納税】天日梅干 4粒×2箱(紙箱) / 梅干し 梅 南高梅 梅干 和歌山 田辺市 高級 はちみつ梅うめ ハチミツ梅 甘い はちみつ梅干し 肉厚 お米 おにぎり 健康 【mrs036】
返礼品詳細 内容量: 8粒 保存方法: 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後は冷蔵庫にて保管されることをおすすめします。 賞味期限: 製造日より6ヶ月 製造者: 株式会社丸惣 和歌山県田辺市稲成町24-5 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。【伊勢神宮内宮 明治神宮 奉納の品】 紀州南高梅を天然ハチミツを加えて じっくりと漬け込みました。 梅本来の味わいはそのままに、 まろやかに仕上げております。 上質な和紙でひと粒ひと粒、丁寧に個包装しています。 みなさまにお届けしたい念い 「安心」して召し上がれる安全でおいしい食べものをお届けすることで、日本の家庭の「健康」を支えていく企業へ。 丸惣ではその念いを軸に、健康づくりを基盤とした食べものづくりを行っております。 食べものの特性を活かし、人々の健康に貢献する。 消費者の方々、お得意様、仕入れ先協力会社様、生産農家様等々ご縁を頂く皆様とともに心と心が通い合うヒューマンカンパニーを目指しています。 梅の特産地、紀州・和歌山県で初めて有機栽培に認定された梅 丸惣では、和歌山の大いなる自然に育まれた南高梅の魅力をさらに高め、消費者の皆様に安心と安全、そして自然の梅が持っている 、梅本来の味を お届けいたしたく、国内でも早くから南高梅の有機栽培に取り組み、和歌山有機認証協会(WOCA)より 、和歌山県で初めて有機栽培の認証をうけました。 WOCAは、英語表記であるWakayama ORganic Certified Associationの略。 このマークは、生産者と消費者を信頼の絆で結ぶ100%有機の証です。 丸惣グループの有機栽培農園は、WOCAの認証を受けています。 梅の誕生からお客様のもとまで、こだわりの丸惣 使うのは、こだわりの有機肥料のみ。 丸惣では、梅の最高品種「紀州南高梅」を原料に、化学的に処理された農薬を使用せず有機肥料だけを使った 「有機栽培」に取り組んで、その品質には徹底的にこだわっています。 もちろん、味つけから出荷に至るまでの加工段階においても有機加工に挑戦。 平成13年には、農林水産大臣の登録認証機関「和歌山有機認証協会」から、和歌山県下で一番最初に有機農産物・ 有機農産物加工食品の認証を受けました。 こういった数々のこだわりの中から、他では味わえないまろやかでやさしい味覚の梅が生まれてくるのです。 天然の天日塩で漬け天日で干す。 化学肥料や化学的に処理された農薬を一切使わず、3年間という長い時間をかけて土壌の改良を行い、 緑肥や堆肥、腐葉などの有機肥料だけを用いて栽培した紀州南高梅。 その価値ある梅を海水からつくった天然の天日塩だけで漬け込み、天日で干し上げています。 南高梅ありのままの旨味と肉厚果肉のとろけるような柔らかい口あたりが特徴の安心・安全な梅干がここから生まれます。 世界の名水、紀州和歌山「富田(とんだ)の水」を使用。 丸惣の梅干の一部には、紀州熊野の名水「富田の水」を使用しています。 地表水が一切混入していない地下90メートルの水脈から自噴する「富田の水」。 弊社丸惣では、梅干の加工水に天然の「富田の水」を使用し、おいしい梅干づくりを行っています。 世界水準、ISO9001をいち早く取得。 ISO管理部は、品質保証に関する国際規格であるISO9001のシステムを全社に導入し、 社内でのシステムの推進や管理業務全般を担当しています。 規程の品質マニュアルや共通作業手順書、衛生管理手順書をもと新入社員などへの講習会やセミナーなど定期的に実施しながら、 社員ひとり一人の品質に対する意識向上を図っています。 品質の高さが味を決める。 仕入れ原料及び、加工前の原料の品質管理のほか、出荷前の商品の品質チェック、検査・予防処置全般を担当する品質管理課。 従来からの品質に甘んじることなく、さらに高いレベルを目指し、 時代と消費者のニーズとウォンツに沿った丸惣独自のおいしさを日々追求しています。 地球にやさしい環境づくりを実践。 全社で「赤ちゃんがハイハイしても安心な職場づくり」を目標に、工場や作業場内に、 たとえ赤ちゃんがいても安心できるほどに衛生的で安全な職場環境づくりに取り組んでいます。 このように丸惣では、社員ひとり一人が自然と人、そして地球にやさしい、美しい環境づくりを目指しています。
10000 円 (税込 / 送料込)
![【送料無料】有機JAS認証 黒オリーブ(カラマタ産) エピクロス社(オーガニック テーブルオリーブ)ギリシャ産[315g]【常温便】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biocle/cabinet/cinagro/olive012.jpg?_ex=128x128)
【オーガニック 食品 人気 ランキング】【送料無料】有機JAS認証 黒オリーブ(カラマタ産) エピクロス社(オーガニック テーブルオリーブ)ギリシャ産[315g]【常温便】
有機とは? 有機とは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される 有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめて オーガニック食品といいます。 農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、 畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、 加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。 有機とは自然資源の循環によって支えられていて、 人にも環境にもやさしいサイクルなのです。 消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように 有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した 農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。 是非お買い物の参考にしていただければと思います。 しかし世界的を見渡してみると有機とは 有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、 ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。 有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達も いっぱいいらっしゃいます。 私たちが考える有機とは「食品からケミカルをなくしていく」こと。 オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、 美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。オリーブ粒(ブラック・カラマタ産) カラマタ産の有機ブラックオリーブです。 全て手摘みで収穫されており、 グリーンオリーブより柔らかい食感と、 フルーティで濃い味わいが特徴です。 種なしです。 美味しいギリシャのオリーブといえば、 カラマタ産・黒オリーブ! カラマタとはギリシャのペロポネソス半島の南にある メシニア県の都市の名前。 メシニア県でとれた黒オリーブは 原産地呼称保護制度(PDO)認定を受けていて ヨーロッパでは世界最高品質のオリーブとして有名です 葉が大きく、実はティアドロップ型をしているのが特徴。 このオリーブは紫色に熟した状態で収穫され、 水に漬けて渋抜きをしたあと、 ワインビネガーを使って漬けることが多いです。 召し上がり方 そのままでもお召し上がりいただけます。 また、スライスして、サラダやピザ等にご利用ください。 ほどよい硬さで調理がしやすいです。 種なし。 ギリシャNo.1企業 エピクロス社は豊富な知識を持つ農学者たちが中心となって 1995年に設立されました。 カラマタに100%オーガニック工場を所有しており オーガニック農家にコンサルティングを施しながら 良質のオリーブ商品をはじめ多くのギリシャ産商品を扱っています。 2010年にはオリーブオイル、オリーブ、ドライトマトなどの工場を稼働し 今では21ヶ国へ輸出しています。 ギリシャ産オリーブ商品輸出量はギリシャNo.1の企業です。 詳しくはこちら >
1962 円 (税込 / 送料込)

ジャフマック 砂丘らっきょう甘酢漬 110g
商品名 砂丘らっきょう甘酢漬 内容量 110g 原材料 らっきょう(鳥取県福部町)、純米醸造米酢、三温糖、蜂蜜、水飴、酵母液((株)天然酵母研究所) 商品説明 収穫された「らっきょう」を純米醸造酢と酵母液で味付けしました。砂丘地での栽培により、繊維質が柔らかく快い歯ざわりです。 「らっきょう」はアリシンを含みます。天然酵母液を入れていますので、味・風味・食感が良くなり、また、砂糖による害はありません。 肥料にはバーク堆肥(針葉樹の皮にワラ・大豆かす等を自然発酵させた腐葉土)を使用しています。 賞味期限 製造日より180日 メーカー ジャフマック 広告文責 株式会社アリス 03-3856-5222
744 円 (税込 / 送料込)

赤かぶ漬を漬け込むときに大根をあわせて漬けました。自然栽培赤大根漬 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 赤大根漬 農薬、肥料を使わない自然栽培大根使用 赤かぶ漬を漬けこむときに、あわせて大根を1割程度入れて熟成すると、発酵熟成のうちに、赤かぶの色合いと、美味しさが大根に移って、赤く自然色で染まった大根漬になります。 赤かぶの良さと、大根の良さを兼ね備えた飛騨高山銘品。 名称 自然栽培 赤大根漬 原材料 大根 米ぬか(国産 肥料農薬堆肥を使わない自然栽培) 天日塩約3% 赤かぶ 栄養成分表示100gあたり エネルギーcal、タンパク質g、脂質g、炭水化物g、食塩相当量g 内容量 100g (定量詰のため、1本ではありません) 賞味期限 製造から300日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。農薬、肥料を使わない自然栽培大根使用 赤かぶ漬を漬けこむときに、あわせて大根を1割程度入れて熟成すると、発酵熟成のうちに、赤かぶの色合いと、美味しさが大根に移って、赤く自然色で染まった大根漬になります。 赤かぶの良さと、大根の良さを兼ね備えた飛騨高山銘品。
475 円 (税込 / 送料別)

赤かぶ、大根、大根葉などを乳酸発酵。おにぎりや混ぜごはんに自然栽培やさいきざみ漬 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培やさいきざみ漬 赤かぶ、大根、大根葉、キュウリなどを乳酸発酵させ細かく刻んであるお漬物です。 混ぜご飯、おにぎりの具材、お茶漬けに最適です。 名称 自然栽培 やさいきざみ漬 原材料 大根 米ぬか(国産 肥料農薬堆肥を使わない自然栽培) 天日塩約3% 赤かぶ 栄養成分表示100gあたり エネルギー25cal、タンパク質1.0g、脂質0.4g、炭水化物4.9g、食塩相当量3.5g 内容量 90g (定量詰のため、1本ではありません) 賞味期限 製造から250日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。赤かぶ、大根、大根葉、キュウリなどを乳酸発酵させ細かく刻んであるお漬物です。 混ぜご飯、おにぎりの具材、お茶漬けに最適です。
475 円 (税込 / 送料別)

干し大根の風味と歯応え、だし醤油のコクと旨みが自慢です自然栽培干し大根醤油漬 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 干し大根醤油漬 干し大根の風味と歯応え、だし醤油のコクと旨みが自慢です。とてもご飯がすすみます。 名称 自然栽培 干し大根醤油漬 原材料 大根(国産)、漬け原材料(醤油(大豆、小麦)、醸造酢、食塩(天日塩)、種子島産粗糖、みりん(米、米糀)、昆布唐辛子 ※アレルギー物質として大豆を含みます。 上記材料のうち、自然栽培(肥料農薬堆肥不使用)原料は、大根です。 栄養成分表示100gあたり エネルギー92.8cal、タンパク質3.3g、脂質0.1g、炭水化物18.6g、食塩相当量3.5g 内容量 80g 賞味期限 製造から180日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。干し大根の風味と歯応え、だし醤油のコクと旨みが自慢です。とてもご飯がすすみます。
518 円 (税込 / 送料別)

砂糖不使用、素材の旨みと発酵の力でさわやかで優しい味自然栽培らっきょう漬 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培らっきょう漬 農薬肥料堆肥をつかわない、自然栽培国産らっきょう漬です。 砂糖を一切使用せず、素材の旨みと発酵の力で、とてもやさしい、自然の甘味として実現。ひとくち食べても、ほかの料理に影響しない後味がすっきり。 名称 自然栽培 らっきょう漬 原材料 らっきょう(国産 肥料農薬堆肥を使わない栽培 無農薬) 漬け原材料(醸造米酢・自然栽培米由来 天日塩約3%) 栄養成分表示100gあたり エネルギー108.8cal、タンパク質1.3g、脂質0.2g、炭水化物26.7g、食塩相当量3.3g 内容量 70g 賞味期限 製造から250日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。農薬肥料堆肥をつかわない、自然栽培国産らっきょう漬です。 砂糖を一切使用せず、素材の旨みと発酵の力で、とてもやさしい、自然の甘味として実現。ひとくち食べても、ほかの料理に影響しない後味がすっきり。
637 円 (税込 / 送料別)

昔からの漬物といえる代表作。砂糖不使用、熟成酸味ほどよく満足自然栽培たくあん漬(昔漬物) 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 たくあん漬(昔漬物) 農薬、肥料を使わない自然栽培大根使用です。砂糖、糖類をつかわない、甘くないたくあん漬けです。 しっかり天日干しすることで、水分を抜き、旨みと栄養素をそのまま凝縮。じっくり乳酸発酵熟成することで自然な色あいと、熟成のコクが生まれます。 名称 自然栽培 たくあん漬 原材料 大根 米ぬか(国産 肥料農薬堆肥を使わない自然栽培) 天日塩約3% 昆布 栄養成分表示100gあたり エネルギー64.0cal、タンパク質1.2g、脂質0.3g、炭水化物15.2g、食塩相当量3.5g 内容量 100g 賞味期限 製造から240日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。農薬、肥料を使わない自然栽培大根使用です。砂糖、糖類をつかわない、甘くないたくあん漬けです。 しっかり天日干しすることで、水分を抜き、旨みと栄養素をそのまま凝縮。じっくり乳酸発酵熟成することで自然な色あいと、熟成のコクが生まれます。
497 円 (税込 / 送料別)

梅を干さない寒冷地高山の梅漬けですよしま梅漬100g 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 よしま梅漬 高冷地である飛騨高山は、梅を干さないから、梅漬けと言います。 完熟梅の香りがよい形でいかされています。 砂糖を使わないため梅特有のスッパさは満足あり、後味スッキリします。 名称 よしま梅漬 原材料 梅(国産) 漬け原材料(赤しそ 醸造米酢 天日塩約10%) ※自然栽培梅漬けは、肥料農薬堆肥を使わない栽培限定原料 お特用は、慣行栽培産もはいります 栄養成分表示100gあたり エネルギー20.3cal、タンパク質0.7g、脂質0.3g、炭水化物5.6g、食塩相当量10.0g 内容量 100g 賞味期限 製造から300日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。高冷地である飛騨高山は、梅を干さないから、梅漬けと言います。 完熟梅の香りがよい形でいかされています。 砂糖を使わないため梅特有のスッパさは満足あり、後味スッキリします。
961 円 (税込 / 送料別)

無肥料自然栽培の”ガリ”、新生姜ならではのやさしい味自然栽培しょうが甘酢漬 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培しょうが甘酢漬 無肥料自然栽培の国産しょうが(ガリ)です。 新しょうがならではの、やさしいクセになる味です。 名称 自然栽培 しょうが甘酢漬 原材料 しょうが(国産 肥料農薬堆肥を使わない無肥料自然栽培) 醸造酢(米)種子島産粗糖 食塩(天日塩) 栄養成分表示100gあたり エネルギー51cal、タンパク質0.2g、脂質0.8g、炭水化物12.5g、食塩相当量2.4g 内容量 50g 賞味期限 製造から200日 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 開封後は冷蔵庫で保管しできるだけお早目にお召し上がりください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。無肥料自然栽培の国産しょうが(ガリ)です。 新しょうがならではの、やさしいクセになる味です。
605 円 (税込 / 送料別)

乳酸発酵のプロが古式製法木樽で冬季4ケ月以上熟成した本格ぬか床をご家庭に自然栽培米使用・木樽熟成 本格糠床500g 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 熟成糠床(※冷蔵庫に入る家庭用サイズです) 乳酸発酵のプロが仕立てた熟成糠床です。自然栽培(無農薬)原料の熟成糠床【発酵済あけたその日から使えます】厳選した材料は、肥料や農薬、堆肥を使わない米の米糠100%使用しているので、本当に美味しい糠漬けが簡単にできます。 名称 熟成糠床500g袋漬けタイプ 原材料 米ぬか(国産 主に岐阜県、滋賀県、熊本県産 肥料農薬堆肥を使わない栽培) 天日塩約10% 漬け原材料 大根(肥料農薬堆肥を使わない栽培)、昆布(国産) ※大根は、糠床の旨みとして利用されているため、製品中に大根が入っていることはありません。 ※昆布と、野菜の旨みが染み出て熟成されているので、糠床として完成されています。 栄養成分表示100gあたり エネルギー213cal、タンパク質6.9g、脂質9.8g、炭水化物26.4g、食塩相当量10.0g 内容量 500g 賞味期限 製造から300日記載賞味期限は開封前の保証期間となります。開封後は使い方管理の環境によって状態が変化します。良い管理使い方によれば1年以上お使いいただいているお客様もいらっしゃいます。(ただし、管理使いかたが良好でない場合、開封後早々に使えなくなる場合もあります)。商品としては開封前の品質保証となります。 糠床のお手入れ 1.漬け時間の目安 漬ける時間が長くなるほど、どんどん塩辛くなってきます。 個人差で好みもありますので、適度な味の表現が難しいのですが、 今12時間つけたもので塩辛すぎる場合は、次回はおおむね8時間くらいで 取り出して食べてみてください。 何回かつけていると、糠床の塩分が薄まってきます。 そのようになるとだんだんいつもの漬け時間では、 逆にものたりなくなってきます。そのときは、 漬け時間を少し長めにしていただくとよいと思います。 ただし、次第にどんどん糠床の塩分がぬけてくると次は どれだけつけても美味しく味がしみ込んでいかないという感じになると思います。 そのときは完全に塩分が少ない証拠です。 おもいきって、中さじか大さじ1杯程度の塩を補充して混ぜてください。 するとまた漬け時間が短くなってしっかりした味が整ってきます。 塩の美味しさが感じられることが分かると思います。 もし塩を入れすぎた場合は、はじめのころのように、 漬け時間をすこし短くすることで辛すぎるのを防ぎます。大切なのは、塩をしっかり入れ続けることです。減塩といって、少し躊躇してしまいますが、塩が足りないと、変な発酵になってきたり、場合によっては糠床がいたんでしまうことがあります。一般艇に食べ物がいたむとおなじことです。それを防ぐために、塩をしっかりいれておくことが大切です。 2.糠床がベタベタする たとえばキュウリなら糠床から塩分を持ち出してゆくかわりに、水分を糠床においてゆきます。 次第に、糠床がゆるくなってべたべたの水分になってきます。はじめはキッチンペーパーなどで余分にたまってくる水分を抜きますが、追い付かないほど水分が出たときは、足し糠をします。サラサラな米糠で、糠床の原料になっているものです。足し糠をした場合は、しっかり塩も補充することを大切にしてください。 3.味が薄くなってきた 旨みがなくなってきた状態ですね。製品にはもともと糸昆布がダシとして入っています。出しは、次第に薄くなってきますので、たとえば、市販の板昆布などを糠床に入れてみるのをお勧めします。すると、昆布から旨みだしがじっくりでてきて、美味しさが復活することがあります。その昆布も、2週間程度で取り出して、刻めば美味しく食べられます。 好みのありますが、たとえば唐辛子、サンショウなどの香辛料を入れたりするのも面白いですね。 味が戻るのが難しい場合、足し糠のかわりに、もう一度製品を足してあげるのも安定しているのでおススメいたします。干しシイタケを糠床に入れることもおススメします。椎茸が糠床の水分を吸収してくれます。また、美味しいダシ成分が糠床にしみ込んで、より一層美味しさが向上します。椎茸は、取り出して(良い具合に水で戻した状態になってる)、刻んで料理などに活用できます。 4.冷蔵庫または常温? 冷蔵庫では1週間に1回くらい混ぜればよいですが、常温の場合は毎日混ぜることが大切になります。管理する方がどちらを選ばれるかが選択道のわかれめになると思います。 乳酸菌は冷蔵でも生きるのですが、常温であれば、より一層活発に生きてきます。糠の旨みがしっかり染み入るので美味しさが一層深くなります。ただし、乳酸菌以外の菌たちも元気になってくるので、塩分調整やかき混ぜることをおろそかにすると、いたむことも早いです。初心者の方は、冷蔵庫をお勧めいたします。 5.長い間、つかわないとき、長期間家を空けるときは? どうしても糠床を混ぜることができないので、ダメになります。そのようなときは、迷わず容器のまま冷凍庫に入れてください。糠床は凍っても、乳酸菌たちは死ぬことなく、眠りはじめます。この糠床を製造している飛騨高山は、真冬はマイナス10℃くらいになり、氷点下の日々が続きます。そのような環境でじっくり育った乳酸菌たちなので、寒さには強く、元気なのです。ちょうど糠床が凍ったときは、「飛騨高山の冬がきた~」と、思って眠りますが、逆に解凍して使い始めるころ、糠床は「春が来て、出番がきたぞ!」とばかりにやる気がでてきて、活躍しはじめてくれます。 使わないときや、長期間家をあけて、管理ができないときは、そのような管理がおススメです。 6.漬けたきゅうりの味が酸っぱい感じで、糠床自体もお酒?!っぽい匂いがする。 糠床は生きているので、暖かい季節になるとすぐに変化してこうなることがあります。 乳酸発酵が元気良すぎるのかもしれません。それと、ちょっとほかの発酵菌たちもではじめているようです。 原因はいろいろあるかもしれませんが、 塩分がちょっと少なかったかもしれません。 塩分加減は難しいのですが、目安として、 普段つかっている味噌の塩辛さが目安です。 糠床はすべて食べられる安全なものですので、 ちょっと食べてみて、その塩加減を調整してみてください。今の状態ではもとにはもどりにくいので、 今お手持ちの炒り糠を全部でもいいので、 (体積で糠床の量の半分くらいまたは同量くらいになってもよいです) 混ぜてください。大幅にリセットします。 入れ加減は、混ぜた状態がパサパサになってしまうので、 水(水道水ではない)を加えて、 パン生地(耳たぶくらいのやわらかさ)に調整します。 このときも、水に対して10%くらいの塩を忘れないようにしてくださいね。 それで毎日混ぜて、3~4日くらいでなじんできますので、 そこで味をみてください。 一度、この流れでチャレンジしてみてください。 7.少し放置していたらカビのようなものが生えてしまいました。水分が出ていたのかなと思いますが。 カビとみえるほとんどの白いものは酵母の膜です 酵母といってもあまりよくないものですので、 もし発生したら削り取って捨ててください。 その下は使えます。 基本的にカビは水分には発生しません。 乾いたところに発生しやすいです もし緑カビのようなものでしたら、 はじめに酵母が発生し、その酵母の膜の表面を食べるカビということになります 水分が多くなることは基本的に問題にはなりませんが、 水分が多くなると同時に次第に塩分が少なくなっていることが多く、 そのようなときには低塩分で発生してしまう有害菌が多くなることがあります 糠床は、糠漬けでどんどん塩分を失っているので、 思い切って多めの塩も定期的に補充することが大切です もし長期間使わないときは、冷凍保存すると良いです。 冷凍ではあらゆる菌が活動が停止します。糠床の良い菌は眠りにはいります もし使い始める時は2日ほど常温にさらしておくと再び良い乳酸菌が活発になってきます。 なお、賞味期限については食品の表示義務上記載をしていますが、開封前の保証です。 開封後は使い方によって短くもなれば、数年単位で長期間使い続けることもできます 引き続き、菌とともに良い発酵ライフを楽しんでください。 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。乳酸発酵のプロが仕立てた熟成糠床です。自然栽培(無農薬)原料の熟成糠床【発酵済あけたその日から使えます】厳選した材料は、肥料や農薬、堆肥を使わない米の米糠100%使用しているので、本当に美味しい糠漬けが簡単にできます。野菜を入れて冷蔵庫ですと10時間、常温なら7時間以上漬けます。糠を軽く水洗いで落として、お好みのサイズに切って食卓へ。いろいろな野菜などを漬けこむことで味に広がりが出て、糠床がおいしく成長します。冷蔵庫なら週1回、常温なら1日1回混ぜてください。※本品は袋を開けたら、野菜を入れるだけ!自立マチ付きパッケージですので、場所を取らず、簡単糠床の決定版です。
1134 円 (税込 / 送料別)

乳酸発酵のプロが古式製法木樽で冬季4ケ月以上熟成した本格ぬか床をご家庭に自然栽培米使用・木樽熟成 本格糠床1Kg 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 熟成糠床(※冷蔵庫に入る家庭用サイズです) 乳酸発酵のプロが仕立てた熟成糠床です。自然栽培(無農薬)原料の熟成糠床【発酵済あけたその日から使えます】厳選した材料は、肥料や農薬、堆肥を使わない米の米糠100%使用しているので、本当に美味しい糠漬けが簡単にできます。 名称 熟成糠床1Kg袋漬けタイプ 原材料 米ぬか(国産 主に岐阜県、滋賀県、熊本県産 肥料農薬堆肥を使わない栽培) 天日塩約10% 漬け原材料 大根(肥料農薬堆肥を使わない栽培)、昆布(国産) ※大根は、糠床の旨みとして利用されているため、製品中に大根が入っていることはありません。 ※昆布と、野菜の旨みが染み出て熟成されているので、糠床として完成されています。 栄養成分表示100gあたり エネルギー213cal、タンパク質6.9g、脂質9.8g、炭水化物26.4g、食塩相当量10.0g 内容量 1kg 賞味期限 製造から300日記載賞味期限は開封前の保証期間となります。開封後は使い方管理の環境によって状態が変化します。良い管理使い方によれば1年以上お使いいただいているお客様もいらっしゃいます。(ただし、管理使いかたが良好でない場合、開封後早々に使えなくなる場合もあります)。商品としては開封前の品質保証となります。 糠床のお手入れ 1.漬け時間の目安 漬ける時間が長くなるほど、どんどん塩辛くなってきます。 個人差で好みもありますので、適度な味の表現が難しいのですが、 今12時間つけたもので塩辛すぎる場合は、次回はおおむね8時間くらいで 取り出して食べてみてください。 何回かつけていると、糠床の塩分が薄まってきます。 そのようになるとだんだんいつもの漬け時間では、 逆にものたりなくなってきます。そのときは、 漬け時間を少し長めにしていただくとよいと思います。 ただし、次第にどんどん糠床の塩分がぬけてくると次は どれだけつけても美味しく味がしみ込んでいかないという感じになると思います。 そのときは完全に塩分が少ない証拠です。 おもいきって、中さじか大さじ1杯程度の塩を補充して混ぜてください。 するとまた漬け時間が短くなってしっかりした味が整ってきます。 塩の美味しさが感じられることが分かると思います。 もし塩を入れすぎた場合は、はじめのころのように、 漬け時間をすこし短くすることで辛すぎるのを防ぎます。大切なのは、塩をしっかり入れ続けることです。減塩といって、少し躊躇してしまいますが、塩が足りないと、変な発酵になってきたり、場合によっては糠床がいたんでしまうことがあります。一般艇に食べ物がいたむとおなじことです。それを防ぐために、塩をしっかりいれておくことが大切です。 2.糠床がベタベタする たとえばキュウリなら糠床から塩分を持ち出してゆくかわりに、水分を糠床においてゆきます。 次第に、糠床がゆるくなってべたべたの水分になってきます。はじめはキッチンペーパーなどで余分にたまってくる水分を抜きますが、追い付かないほど水分が出たときは、足し糠をします。サラサラな米糠で、糠床の原料になっているものです。足し糠をした場合は、しっかり塩も補充することを大切にしてください。 3.味が薄くなってきた 旨みがなくなってきた状態ですね。製品にはもともと糸昆布がダシとして入っています。出しは、次第に薄くなってきますので、たとえば、市販の板昆布などを糠床に入れてみるのをお勧めします。すると、昆布から旨みだしがじっくりでてきて、美味しさが復活することがあります。その昆布も、2週間程度で取り出して、刻めば美味しく食べられます。 好みのありますが、たとえば唐辛子、サンショウなどの香辛料を入れたりするのも面白いですね。 味が戻るのが難しい場合、足し糠のかわりに、もう一度製品を足してあげるのも安定しているのでおススメいたします。干しシイタケを糠床に入れることもおススメします。椎茸が糠床の水分を吸収してくれます。また、美味しいダシ成分が糠床にしみ込んで、より一層美味しさが向上します。椎茸は、取り出して(良い具合に水で戻した状態になってる)、刻んで料理などに活用できます。 4.冷蔵庫または常温? 冷蔵庫では1週間に1回くらい混ぜればよいですが、常温の場合は毎日混ぜることが大切になります。管理する方がどちらを選ばれるかが選択道のわかれめになると思います。 乳酸菌は冷蔵でも生きるのですが、常温であれば、より一層活発に生きてきます。糠の旨みがしっかり染み入るので美味しさが一層深くなります。ただし、乳酸菌以外の菌たちも元気になってくるので、塩分調整やかき混ぜることをおろそかにすると、いたむことも早いです。初心者の方は、冷蔵庫をお勧めいたします。 5.長い間、つかわないとき、長期間家を空けるときは? どうしても糠床を混ぜることができないので、ダメになります。そのようなときは、迷わず容器のまま冷凍庫に入れてください。糠床は凍っても、乳酸菌たちは死ぬことなく、眠りはじめます。この糠床を製造している飛騨高山は、真冬はマイナス10℃くらいになり、氷点下の日々が続きます。そのような環境でじっくり育った乳酸菌たちなので、寒さには強く、元気なのです。ちょうど糠床が凍ったときは、「飛騨高山の冬がきた~」と、思って眠りますが、逆に解凍して使い始めるころ、糠床は「春が来て、出番がきたぞ!」とばかりにやる気がでてきて、活躍しはじめてくれます。 使わないときや、長期間家をあけて、管理ができないときは、そのような管理がおススメです。 6.漬けたきゅうりの味が酸っぱい感じで、糠床自体もお酒?!っぽい匂いがする。 糠床は生きているので、暖かい季節になるとすぐに変化してこうなることがあります。 乳酸発酵が元気良すぎるのかもしれません。それと、ちょっとほかの発酵菌たちもではじめているようです。 原因はいろいろあるかもしれませんが、 塩分がちょっと少なかったかもしれません。 塩分加減は難しいのですが、目安として、 普段つかっている味噌の塩辛さが目安です。 糠床はすべて食べられる安全なものですので、 ちょっと食べてみて、その塩加減を調整してみてください。今の状態ではもとにはもどりにくいので、 今お手持ちの炒り糠を全部でもいいので、 (体積で糠床の量の半分くらいまたは同量くらいになってもよいです) 混ぜてください。大幅にリセットします。 入れ加減は、混ぜた状態がパサパサになってしまうので、 水(水道水ではない)を加えて、 パン生地(耳たぶくらいのやわらかさ)に調整します。 このときも、水に対して10%くらいの塩を忘れないようにしてくださいね。 それで毎日混ぜて、3~4日くらいでなじんできますので、 そこで味をみてください。 一度、この流れでチャレンジしてみてください。 7.少し放置していたらカビのようなものが生えてしまいました。水分が出ていたのかなと思いますが。 カビとみえるほとんどの白いものは酵母の膜です 酵母といってもあまりよくないものですので、 もし発生したら削り取って捨ててください。 その下は使えます。 基本的にカビは水分には発生しません。 乾いたところに発生しやすいです もし緑カビのようなものでしたら、 はじめに酵母が発生し、その酵母の膜の表面を食べるカビということになります 水分が多くなることは基本的に問題にはなりませんが、 水分が多くなると同時に次第に塩分が少なくなっていることが多く、 そのようなときには低塩分で発生してしまう有害菌が多くなることがあります 糠床は、糠漬けでどんどん塩分を失っているので、 思い切って多めの塩も定期的に補充することが大切です もし長期間使わないときは、冷凍保存すると良いです。 冷凍ではあらゆる菌が活動が停止します。糠床の良い菌は眠りにはいります もし使い始める時は2日ほど常温にさらしておくと再び良い乳酸菌が活発になってきます。 なお、賞味期限については食品の表示義務上記載をしていますが、開封前の保証です。 開封後は使い方によって短くもなれば、数年単位で長期間使い続けることもできます 引き続き、菌とともに良い発酵ライフを楽しんでください。 保存方法 高温直射日光を避け冷暗所で保存してください。 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。乳酸発酵のプロが仕立てた熟成糠床です。自然栽培(無農薬)原料の熟成糠床【発酵済あけたその日から使えます】厳選した材料は、肥料や農薬、堆肥を使わない米の米糠100%使用しているので、本当に美味しい糠漬けが簡単にできます。野菜を入れて冷蔵庫ですと10時間、常温なら7時間以上漬けます。糠を軽く水洗いで落として、お好みのサイズに切って食卓へ。いろいろな野菜などを漬けこむことで味に広がりが出て、糠床がおいしく成長します。冷蔵庫なら週1回、常温なら1日1回混ぜてください。※容量が1Kgですので、本品をタッパーなどに移し、表面などをならして野菜などを漬けてください。
1728 円 (税込 / 送料別)

ぬか床のお手入れする場合に、足しぬかをすることでぬか床が元気になります自然栽培炒り糠(たしぬか)150g 飛騨高山よしま農園 自然栽培 発酵食品 無添加 無農薬 無肥料(一部除く)古式製法 自然が生み出す味の深み 飛騨高山よしま農園
代引きはお取り扱いしておりません。 離島への配送は別途¥1,100のご負担願います。 他のお漬物とのご注文の場合に、システム上送料が複数表記されてしまう場合がありますが、キチンと訂正させていただきますのでご安心ください。 自然栽培 炒り糠(たしぬか) 肥料農薬堆肥等不使用 無肥料自然栽培産米由来の米糠です。米糠の主な産地(岐阜、熊本、福井) 名称 自然栽培 炒り糠(たしぬか) 原材料 生米糠 ※未殺菌です。常在の植物性乳酸菌などがいきています。 炒り糠 ※鉄鍋でじっくり時間をかけて炒り上げています。 栄養成分表示100gあたり エネルギー213cal、タンパク質6.9g、脂質9.8g、炭水化物26.4g、食塩相当量10.0g 内容量 150g 品質保持の目安 生米糠・・・冷蔵1か月、 炒り糠・・・常温未開封の場合約4か月(開封後要冷蔵) 足しぬかの利用方法 糠床の水分調整に使います。調整の目安は、水っぽくなってきた糠床に混ぜて、ちょうど耳たぶくらいの柔らかさくらいになるのが理想です。 【塩分補給も忘れないのがコツ】 ※糠床に米糠を足したときは、1袋150gに対して約30g以上の塩も入れることが大切です。 ・炒り糠と、生糠があります。 炒り糠は長い間保存ができますが、生糠はあまり日持ちがしません。そうなので、はじめのうちは炒り糠をもっておくのがお勧めです。1か月に1袋もあれば大丈夫だと思います。ストックは2袋あればしばらく大丈夫だと思います。 足す量としましては、一度に大量に補充すると、味のバランスが崩れてしまうので、多くても全体の1割(容積で)以内にとどめておいて、糠床にしっとりなじむまで2日ほど待ちます。そのときは、常温において乳酸発酵を促すのもおススメです。 保存方法 要冷蔵(5℃以下) 製造者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 販売者 飛騨高山よしま農園 岐阜県高山市上切町378 返品・キャンセル 返品不可 生鮮食品および産地直送品の取り扱いのため、原則としてお客様都合での返品はお受けできません。予めご理解のうえ、ご了承ください。 ただし、お届けした商品がご注文の商品と異なる場合、または商品お引渡し時点においての初期不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。 返品・交換をご希望のお客様は、まずは商品到着後3日以内にご連絡ください。 同梱発送 製造元直送となりますので、他社の商品との同梱発送は承れません。同メーカー商品の場合でも、冷蔵と冷凍商品は同梱できません。 表示は資料作成時の表示ですので諸事情により変更になっている場合がございます。また包材は予告無く変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※ギフトをご希望の場合は、ギフト箱+包装(別途税込み356円加算)にて対応いたします。肥料農薬堆肥等不使用 無肥料自然栽培産米由来の米糠です。米糠の主な産地(岐阜、熊本、福井) 足しぬかの利用方法は、糠床の水分調整に使います。調整の目安は、水っぽくなってきた糠床に混ぜて、ちょうど耳たぶくらいの柔らかさくらいになるのが理想です。 【塩分補給も忘れないのがコツ】 ※糠床に米糠を足したときは、1袋250gに対して約50g以上の塩も入れることが大切です。 ・炒り糠と、生糠があります。 炒り糠は長い間保存ができますが、生糠はあまり日持ちがしません。そうなので、はじめのうちは炒り糠をもっておくのがお勧めです。1か月に1袋もあれば大丈夫だと思います。ストックは2袋あればしばらく大丈夫だと思います。 足す量としましては、一度に大量に補充すると、味のバランスが崩れてしまうので、多くても全体の1割(容積で)以内にとどめておいて、糠床にしっとりなじむまで2日ほど待ちます。そのときは、常温において乳酸発酵を促すのもおススメです。
486 円 (税込 / 送料別)
![【ふるさと納税】赤かぶらのお漬物セット 白川郷 赤かぶら漬け きざみ 手作り セット 6000円 [S186]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f216046-shirakawa/cabinet/yasaikan/s025-main.jpg?_ex=128x128)
手作りのお漬物セット。保存料 着色料不使用 \楽天スーパーセール/ オンライン申請対応自治体【ふるさと納税】赤かぶらのお漬物セット 白川郷 赤かぶら漬け きざみ 手作り セット 6000円 [S186]
商品説明名称赤かぶら漬け 商品説明 化学肥料をほとんど使用せず、こだわりの堆肥で育った白川郷産の赤かぶらです。 保存料・着色料不使用で、赤かぶらの自然な色で染まったお漬物は、程よい酸味に仕上がっております。 袋詰めする際、低温消毒をすることで日持ちするようになっています。 酸味を抑えたいときはマヨネーズと和えたり、手巻き寿司にするなどしてお召し上がりください。内容量・赤かぶら漬け2袋・赤かぶら漬けきざみ2袋 賞味期限 約3ヶ月発送方法 常温発送についてご決済完了後14日前後でお届け致します。お受け取り不可な日時がございましたら、備考欄にてお知らせください。 保存方法常温 原材料赤かぶ、食塩、唐辛子 製造者工房民助岐阜県大野郡白川村 ------------------------------------------------- ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 ※お選びいただいた事業費に対し、仮に充当すべき寄附金額が上回った場合は、別の事業にて活用してまいります。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 ワンストップ特例申請書は、入金確認後(寄附証明書と同封)年末年始を除く30日以内に住民票住所へお送りいたします。 ご記入後下記宛先へ返送ください。
6000 円 (税込 / 送料込)