「スパイス > その他」の商品をご紹介します。

トリニダード スコーピオン ブッチ テイラー trinidad scorpion bbutch t pepper 148万 スコヴィル カプサイシン アメ横 大津屋 唐辛子 粉末とうがらし トウガラシ チリ chili pepper
原産国:アメリカ 原材料:唐辛子 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 2011年に辛さを示すスコヴィル値で1,463,700を記録し、ギネスブックで世界一辛い唐辛子と認定されたことのある非常に辛い品種です。 使用時にはマスクや防護眼鏡、使い捨て手袋等の使用をお勧めいたします。 *子供の手の届かない場所で使用してください。 *粘膜に付着すると炎症をおこし、最悪の場合失明する場合がございますので使用には自己責任にてご使用ください。 チリ・レッドペパー・とうがらし(唐辛子)・なんばん(南蛮)・辣椒・蕃椒 ナス科の多年生草 原産地:南アメリカ 生産地:インド、メキシコ、中国、アメリカ、ほか世界各国 カプサイシンの量から:パプリカ・レッドペッパー・カイエンペッパー・カイエンペッパーホット・バーズアイ・ハバネロの順で辛くなります。 舌が焼けるような唐辛子は歴史の古いスパイスで、その栽培は1万年前に遡るといわれます。 南アメリカが原産地でコロンブスが西インド諸島のヒスパ二ョラ島で発見し、トマト、とうもろこし、 さつま芋などと共にスペインに持ち帰ったといわれます。 その後唐辛子は辛い料理に欠かせないスパイスとして世界中に広まり、今では厳寒地をのぞく世界中で栽培されています。 世界に伝播する過程でカイエン、チリー、パプリカなどの変種が生まれ、これらを総称してペプシカムペパーと呼びます。 品質や変種を細かく分類することは不可能に近いです。 (メキシコだけでも100種以上あるといわれるほどです) 唐辛子の品種には共通の性質があり 概して熱帯、亜熱帯に生育し、草丈は20cm~1.8mになります。 スパイスとして使う果実は、どの品種も滑らかでつやのある引き締まった皮をもち、内部空洞に無数の種子を保護していものです。 共通の特徴はこれだけで、形、大きさ、色、辛味の強さは品種によってさまざまです。 大きさは5mmから30cmまで、形は丸いもの、角ばったもの、偏平なもの、長いもの、細いもの、先細りのもの、尻尾のついたもの、肩のばったものなどあります。 色も多種あり、鮮やかな緑の未燕巣が、種類によって赤、黄、薄紫、茶、黒、クリーム色へと熟していきます。 辛味も、比較的穏やかなものから焼けるように辛いものまで数段階に分けられています。 ごく普通には(もちろん例外はある)、小型で細く色が濃いものほど辛味がきつい傾向です。 唐辛子はラテンアメリカ、インドネシア、東南アジア、中国、日本、インド、中東、アフリカ全域で欠くことのできない重要な食材です。 日本への渡来には二つの説があり、ひとつは中国の明朝の時代に朝鮮を経て移入されたとする説。 もう一つは1542年、ポルトガル人によって持ち込まれたとの説があります。 いずれにせよ、日本人が大好きな七味唐辛子もカレーもキムチも、このスパイスなしには作れません。 唐辛子の実自体には香りはほどんどなく、いくぶん甘ずっぱさが感じられる程度です。 しかし食べると、猛烈な辛さを感じます。 この辛味感は、ほかの辛いスパイスと比較して最も刺激的で、この刺激を英語では「ホット」と表現します。 この辛味成分は主にカプサイシンによるもので、この含有量の多少によって辛さが変ります。 また、唐辛子には色素成分であるβ-カロチンも含まれるので、料理を赤く着色する作用もあります。 面白いことに、粉にして使うと粒子か細かいほど辛く感じ、料理の温度も冷たい料理より熱い料理ほど辛く感じる性質があります。 辛味成分のカプサイシンは通常の加熱では熱に強いので、煮込み料理、焼き物料理などに使っても辛さ感は変わりません。 また、唐辛子の粒子が細かければ細かいほど、味覚に刺激を与えるので辛味倍加増します。 したがって、カレー料理などの辛さを調整するときは唐辛子の量だけでなく、原形状で加えるか、微粉末状のものを使うかといった工夫が必要です。 色素成分であるβ-カロチンは油によく溶けるので、油を使った料理に用いると鮮やかな赤い色がつきます。 唐辛子の赤い色調と辛味感を最大限に利用したのが、中国料理の辣油(ラー油)であり、麻婆豆腐の赤い色も唐辛子によるものです。 逆に辛味感を抑制する方法としては、牛乳、アイスクリーム、ヨーグルトなどを食べるとよく、インドのカレー料理にラッシーというヨーグルト飲料が添えられるのもこの理由からだそうです。 熱帯の多くの地方では、ヨーロッパのコショウと同じくらい頻繁に使います。 使用量は多く、使用範囲も広く、産地では辛味料理のほとんどに使い、唐辛子を用いた料理が毎日1~2品は登場します。 唐辛子はミックス・スパイスの材料として欠くことができないだけでなく、 かけるソースとつけるソースのどちらにも基本材料として使用します。 例えば中国の海鮮醤(ホイシン・ソース)、チュニジアのハリッサ、カリビアのホット・ペッパー・ソース、 ラテンアメリカのサルサ・クルーダなど。ピクルスやチャツネ、インドネシアのサンバルのような強烈な辛さの料理にも使います。 肉や魚などの主菜の風味づけに、単独でもほかのスパイスと混ぜ合わせても用います。 チリ・コン・カーンは唐辛子料理の中では世界で最もよく知られている好例といえます。 ラテンアメリカの多くの肉や卵料理は唐辛子で味つけし、魚介料理にも使うことがあります。 またカリビア料理(トリニダッドのペッパー・ポート・シチューやジャマイカのペッパー・ポート・スープや アメリカ南部のクレオール冰料理にも重要な役割を果しています。 さらにアフリカや中東の多くの地方であらゆるタイプの辛味料理に登場し、インドでは肉料理用のショウガやニンニクのペーストに加えます。 唐辛子を料理に入れる習慣はインドネシアやその他の東南アジアにも見られ、 香辛料を多く使うことで知られる四川料理では炒めもの、辛味ソース、漬物に効果を発揮しています。 粉末の中で最もよく知られているのがカイエンヌ(カイエン)・ペッパーとパプリカで、 この2つは唐辛子の中でも特別の位置にあります。 これらと違ってチリ・ペッパーというのは特に決まった配合のない何種類かの粉末唐辛子を混ぜたものである。 またチリ・パウダーというのは、多くは乾燥品の唐辛子を挽いて、塩、ニンニク、クミン、オレガノ、乾燥ハーブ類を混合したものです。 ホールの唐辛子を漬け込んだチリ・ソースも多種あり、タバスコがその例です。 唐辛子の刺激は消化液の分泌を促し、食欲増進に役立ちます。 医薬としても辛味性健胃薬に使用されています。 また皮膚に塗布すれば、その刺激が局所の血行をよくするので、局所刺激剤として、 また凍傷やリューマチなどの塗布薬として用いられたりするそうです。 唐辛子を煎じた汁は殺菌力をもつといわれ一般にはその効力は微弱ですが、コレラ菌には相当強力で、造抗原性をも破壊するそうです。 世界の中でもインド、熱帯アジア、アフリカなど熱帯地方では唐辛子が広範囲に大衆化しています。 それにはちゃんと科学的な理由があって、激辛料理を食べることにより体温が高められ、同時に発汗作用が促されるため、結果的に周囲の蒸し暑い空気が相対的に涼しく感じられるからだそうです。 また辛味成分の刺激によって唾液や胃液の分泌を促し、食欲の減退を防ぎ、消化を助けるためともされています。 こんなことから、日本でも夏パテ防止やスタミナ強化に役立てています。
704 円 (税込 / 送料別)

INDIANスパイシーミルクティーも作れますアジャンタスパイス:富山県産エゴマ使用「ジンジャーチャイスパイス」
富山県産エゴマ使用! ジンジャーチャイスパイス アジャンタスパイス ☆INDIANスパイシーミルクティーの美味しい作り方 【材料】(1杯分) ・ジンジャーチャイスパイス付属スプーン1杯 ・紅茶ティースプーン1杯 ・砂糖大さじ1/2 ・牛乳100cc ・水150cc 【本格的に煮出して作る場合】 1)鍋に水150ccを沸騰させジンジャーチャイスパイス1杯と紅茶ティースプーンに1杯を入れて弱火で4分程煮出します。 2)牛乳100ccと砂糖大さじ1/2を加え煮立てます。 3)茶漉しでこして出来上がりです。 【ティーパックで簡単に作る場合】 1)カップに沸騰したお湯180CCとティーパック紅茶とジンジャーチャイスパイス1杯を入れ、風味が出たらティーパックを取り出します。 2)お好みでクリームや砂糖を加えて出来上がりです。 ※本品の特性上固まる場合が有りますが品質に問題はなく崩してご使用ください。 商品説明 名称 ジンジャーチャイスパイス 内容量 20g 原材料 ジンジャーパウダー、カルダモン、シナモン、クローブ、エゴマの葉粉末(富山市山田産) 賞味期限 製造から1年(ただし未開封状態) 保存方法 常温保存(開封後は冷暗所) 製造元 アジャンタスパイス-----富山県富山市 備考 ※お届けまでに1週間から10日程かかる場合がございます。ご了承下さい。 商品表示責任者 アジャンタスパイス※お届けまでに1週間から10日程かかる場合がございます。ご了承下さい。
511 円 (税込 / 送料別)

INDIANスパイシーミルクティーも作れますアジャンタスパイス:富山県産エゴマ使用「チャイスパイス」
富山県産エゴマ使用! チャイスパイス アジャンタスパイス ☆INDIANスパイシーミルクティーの美味しい作り方 【材料】(1杯分) ・チャイスパイス付属スプーン1杯 ・紅茶ティースプーン1杯 ・砂糖大さじ1/2 ・牛乳100cc ・水150cc 【本格的に煮出して作る場合】 1)鍋に水150ccを沸騰させチャイスパイス1杯と紅茶ティースプーンに1杯を入れて弱火で4分程煮出します。 2)牛乳100ccと砂糖大さじ1/2を加え煮立てます。 3)茶漉しでこして出来上がりです。 【ティーパックで簡単に作る場合】 1)カップに沸騰したお湯180CCとティーパック紅茶とチャイスパイス1杯を入れ、風味が出たらティーパックを取り出します。 2)お好みでクリームや砂糖を加えて出来上がりです。 ※本品の特性上固まる場合が有りますが品質に問題はなく崩してご使用ください。 商品説明 名称 チャイスパイス 内容量 20g 原材料 シナモン、カルダモン、クローブス、ホワイトペッパー、エゴマの葉粉末(富山市山田産) 賞味期限 製造から1年(ただし未開封状態) 保存方法 常温保存(開封後は冷暗所) 製造元 アジャンタスパイス-----富山県富山市 備考 ※お届けまでに1週間から10日程かかる場合がございます。ご了承下さい。 商品表示責任者 アジャンタスパイス※お届けまでに1週間から10日程かかる場合がございます。ご了承下さい。
511 円 (税込 / 送料別)

甘くスパイシーな香りと、キレのある辛味テールエグゾティック タスマニアペッパ ー 40g TERRE EXOTIQUE
【商品説明】シキミモドキ科タズマニア属の実で、オーストラリアのタスマニア島北部の熱帯雨林で収穫されるスパイスです。葉や実に非常に強力な抗菌作用や抗酸化性が有ることが知られており、医療用途でも注目されているハーブです。ローズマリーの様なスパイシーな甘い香りをもち、口に含むと優しい甘さから、一気にキレのある辛味が広がります。実に含まれる色素が非常に濃厚なため、タスマニアペッパーの実を水や塩、クリームなどに入れると、うっすらと紫色に着色することができます。肉料理、魚料理どちらとも相性抜群です。
3565 円 (税込 / 送料別)

フレンチ発、世界のスパイス ライムのフレッシュ感を楽しめるフルーツパウダー デザートやクリームチーズディップ、セビーチェにひと振り!ライムパウダー ビオ60g TERRE EXOTIQUE ( テールエグゾティック )
商品情報名称(一般的名称)ライムパウダー ビオ原材料名(使用した原材料)ライム内容量60g賞味期限製造より60か月保存方法開栓前・開栓後は高温多湿を避け常温で保存原産国名フランス輸入者株式会社デニオ総合研究所 東京都港区フレーバー/味わいキッチンに一つあるだけでとても便利です。ライムそのままのフレッシュ感を楽しむことができ、デザートやセビーチェに一振りするだけでその一皿を彩ってくれるでしょう! ライムパウダー ビオ60g TERRE EXOTIQUE ( テールエグゾティック ) フレンチ発、世界のスパイスライムのフレッシュ感を楽しめる香辛料デザートやクリームチーズディップ、セビーチェにひと振り! テールエグゾティックは、文化、美食とスパイスの探求を続け、料理と植物の伝統を融合してきました。長年、様々な胡椒、山椒、種子や木の実が当たり前に楽しめる世の中を創るために活動してきて、それら未知のスパイスとの出会いによって、皆様のライフスタイルをより豊かに出来ればと考えております。そして、これらのスパイスはプロフェッショナルたちはもちろん、料理好きの皆様の手によって、その一皿において香りを開花させ、食事の空間をより一層彩ります。稀少なスパイスの世界観をお楽しみください。 12
4050 円 (税込 / 送料別)

フレンチ発、世界のスパイス ラルナカ塩湖で採取される希少塩にサフランを加えた香辛料 ホワイトアスパラガスのソテーやムール貝のクリーム煮に!ピラミッドソルトオサフラン140g TERRE EXOTIQUE ( テールエグゾティック )
商品情報 名称(一般的名称) ピラミッドソルトオサフラン 原材料名(使用した原材料) 塩、サフラン、ウコン 内容量 140g 賞味期限 製造より60か月 保存方法 開栓前・開栓後は高温多湿を避け常温で保存 原産国名 キプロス島 輸入者 株式会社デニオ総合研究所 東京都港区 ノート/香り - フレーバー/味わい キプロス島のラルナカ塩湖で採取される、希少な塩にサフランを加えております。一つ一つの欠片がピラミッドの形を自然と織りなす100%天然由来の塩です。ピラミッドソルトオサフラン140g TERRE EXOTIQUE ( テールエグゾティック ) フレンチ発、世界のスパイス ラルナカ塩湖で採取される希少塩にサフランを加えた香辛料 ホワイトアスパラガスのソテーやムール貝のクリーム煮に! テールエグゾティックは、文化、美食とスパイスの探求を続け、料理と植物の伝統を融合してきました。長年、様々な胡椒、山椒、種子や木の実が当たり前に楽しめる世の中を創るために活動してきて、それら未知のスパイスとの出会いによって、皆様のライフスタイルをより豊かに出来ればと考えております。そして、これらのスパイスはプロフェッショナルたちはもちろん、料理好きの皆様の手によって、その一皿において香りを開花させ、食事の空間をより一層彩ります。稀少なスパイスの世界観をお楽しみください。 12
4050 円 (税込 / 送料別)

サンマルト-S 20kg
サンマルト-Sとは、マルトース(麦芽糖)を主成分とした製品です。サンマルト-Sは、上品で穏やかな味質を持ち、その甘味度は砂糖の約4割であり、砂糖の一部を置換えることで甘さを抑えることが可能です。 浸透圧、粘度、耐熱性、耐酸性などの諸物性は砂糖とほぼ同等のため、食品の物性を変えることなく砂糖の代替品として使用できます。 サンマルト-Sと砂糖混合比率による甘味度変化 サンマルトーS:砂糖 甘味度 0 : 100 100 10 : 90 100 25 : 75 90 50 : 50 70 75 : 25 60 粘度 砂糖とほぼ同程度のため、砂糖と置換え利用した場合でも食品の粘性あるいは食感等に影響を与えません。 溶解性 低温では砂糖に比べ低 くなっていますが、80℃以上では砂糖より高くなります。 耐熱性 加熱に対して砂糖よりも安定なため、加熱を伴う食品の甘味料として適しています。 特にイチゴの色素(アントシアニン)の安定性効果に優れていますので、イチゴジャムの色を鮮やかに保ちつつ、低甘味化に有効に利用できます。 項目 性状 外観 白色粉末 水分 7.0%以下 pH 4.0~5.5 着色度 0.150以下 濁度 0.100以下 灰分 0.1%以下 糖組成 G1 G2 3%以下 92%以上 澱粉の老化抑制 安定した水分保持能力を持ち、食品組織からの離水を防止します。 特に澱粉の老化を抑え、食品の柔軟性の維持、日持ち延長等に効果を与えます。 利用例 用途 利用例 効果 和菓子 あん・羊羹 低甘味化・日持ち向上 求肥・大福餅・わらびもち等 澱粉の老化抑制 洋菓子 スポンジケーキ 低甘味化・味質改善 バターケーキ 日持ち向上 カスタードクリーム 冷凍・冷蔵耐性
10000 円 (税込 / 送料別)

甘い香りと上品なほろ苦さ Mace /Powder【業務用】メース(パウダースパイス)【200g】/ スパイス 粉末 香辛料 【3,980円以上で送料無料!】※ネコポス非対応
【商品説明】 産地:インド 別名・和名:肉荳蒄 アンズに似た外観の果実の種の部分を乾燥させたスパイス「ナツメグ」を包むレース状の種皮部分です。 インドでは紀元前10世紀頃から、ヨーロッパへは6世紀頃にはすでにアラビアから伝わっていたと言われており、最も古くから使われているスパイスの1つです。 植えてから実を結ぶまでは7年から9年もかかる為、中世ヨーロッパでは金銭の代わりに家畜等と交換されていたほど、非常に高価なスパイスでした。 17世紀頃のスパイス市場では、オランダがナツメグとメースを独占していました。 当時、オランダにいる商社の役員は、ナツメグよりも高価値だったメースの栽培をするようにと、現地に指令を出したという話があります。 そう、彼はナツメグとメースは別のスパイスだと思っていたのです! まだスパイスに関する研究が進んでおらず、知識の少ない状態での取引の中で、2つのスパイスが同じ木から取れるものだとはその見た目の違いからは想像できなかったのかも知れません。 コショウ・シナモン・クローブと共に「世界4大スパイス」と呼ばれている種子部分のナツメグに比べ、よりマイルドで繊細な香りを持っているのが特徴のメース。 収穫時は鮮やかな赤い色をしていますが、乾燥する事でオレンジ色に変化。見た目にも美しい色のスパイスです。 メースを料理に使う場合は、その穏やかな香りを生かして、塩味などのシンプルな味付けに合わせるのがおすすめです。 加熱によりツンとした香りが飛び、より甘い芳香が強調される為、仕上げに使うよりも、煮込む前・焼く前のタイミングで使うのがポイント。 ソース・スープ・チャウダー・煮込み料理などに入れて、グツグツ煮込む事で香りがさらに広がります。 ナツメグと似た使い方をすれば間違いのないメースですが、より繊細で甘い香りを生かすには、肉料理よりもお菓子やジャムなどの甘いものの風味付けに使うと効果的です。 加熱しても香りが飛びにくい特性を生かして、クッキーやドーナツなど焼き菓子に加えるのもおすすめの方法です。 ピクリングスパイスとしても。 ■使用例: ・ハンバーグ、マッシュポテト、ミートパイ、ケーキ、クッキー、ジャム等 ・パウンドケーキに → クリームなどでデコレーションをしないシンプルなケーキだからこそ、スパイスを入れる事で風味を楽しめる一品に。シナモン等と合わせるとより甘みが引き立ちます。 ・フルーツのジャムに → お好みのフルーツに、砂糖・レモン汁・メースをひとつまみ入れ火にかけて。味がグッと引き締まり、フルーツ本来の香りがより際立ちます。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → メース(パウダー)【20g】 → メース(パウダー)【50g】 → メース(パウダー)【100g】 → メース(パウダー)【200g】 ■ホールタイプ → メース(ホール)【10g】 → メース(ホール)【30g】 → メース(ホール)【50g】 → メース(ホール)【100g】 ■種子・パウダータイプ → ナツメグ(パウダー)【50g】 → ナツメグ(パウダー)【100g】 → ナツメグ(パウダー)【300g】 → ナツメグ(パウダー)【500g】 → ナツメグ(パウダー)【1000g】 ■種子・ホールタイプ→ ナツメグ(ホール)【50g】 → ナツメグ(ホール)【100g】 → ナツメグ(ホール)【200g】 → ナツメグ(ホール)【500g】
3429 円 (税込 / 送料別)

シャープな辛味の代表格。スパイスの王様 White Pepper /Powder【業務用】ホワイトペッパー(パウダースパイス)【1000g/1kg】/ スパイス 粉末 香辛料 白胡椒 【3,980円以上で送料無料!】※ネコポス非対応
【商品説明】 産地:マレーシア 別名・和名:白胡椒(こしょう・コショウ) 赤く熟した胡椒(こしょう・コショウ)の実を水に浸して皮をやわらげ、その果皮を除去して核のみを乾燥して作ります。 コショウは、ギリシャ時代にインドからヨーロッパに伝わったとされており、冷蔵技術のなかった中世ヨーロッパでは、その抗菌・防腐効果から肉料理の臭み消し、防腐剤として欠かすことのできない調味料でした。 大航海時代・インド等原産地からの海洋航路が開拓される前は、入手が非常に困難であった為、金や銀と同等の価値があり、貨幣の代わりとして用いられていたと言われているほど、大変高価なものでもありました。 あらゆる料理の味を引き締める最もポピュラーなスパイスであるコショウの中でも、ホワイトペッパーはその白い色と、繊細な香り、強い辛味が特徴です。 料理の風味や、見た目の色を損ねる事なく、辛味と爽やかな香りをプラスする事ができます。 特に、素材そのものの風味を生かす料理や、淡い色味の料理と好相性。 塩とセットと使うことで、ベースの味付けとなります。 ストレートな風味が必要な時は、少し多めに振る事で、より料理の味を引き締めてくれますよ! また、コショウには、消化を助け食欲を促す効果や、体を温め、新陳代謝を活性化させる効果も! 食欲のない時や、ダイエット中など体の代謝をアップさせたい時に、積極的に料理に取り入れてみては? 世界で最も多く消費されている、まさに「スパイスの王様」です。 ■使用例: ・肉料理、魚料理、クリームソース、グラタン、卵料理、マリネ等 ・白身魚のムニエルに → 塩と合わせて下ごしらえに。繊細な風味で、魚の甘みを引き立て、見た目も美しい仕上がりに。 ・クリームソースに → 淡白になりがちなクリームソースの味を引き締めてくれます。少量加えるのがおすすめ! 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → ホワイトペッパー(パウダー)【50g】 → ホワイトペッパー(パウダー)【100g】 → ホワイトペッパー(パウダー)【300g】 → ホワイトペッパー(パウダー)【500g】 → ホワイトペッパー(パウダー)【1000g】 ■ホールタイプ → ホワイトペッパー(ホール)【50g】 → ホワイトペッパー(ホール)【100g】 → ホワイトペッパー(ホール)【300g】 → ホワイトペッパー(ホール)【500g】 → ホワイトペッパー(ホール)【1000g】 ■関連・パウダータイプ → ブラックペッパー(パウダー)【50g】 → ブラックペッパー(パウダー)【100g】 → ブラックペッパー(パウダー)【300g】 → ブラックペッパー(パウダー)【500g】 → ブラックペッパー(パウダー)【1000g】 ■関連・ホールタイプ → ブラックペッパー(ホール)【50g】 → ブラックペッパー(ホール)【100g】 → ブラックペッパー(ホール)【300g】 → ブラックペッパー(ホール)【500g】 → ブラックペッパー(ホール)【1000g】
6507 円 (税込 / 送料別)

甘く柔らかな香りを持つヨーロピアンハーブ Tarragon /Wholeタラゴン/ エストラゴン(カット)【50g】/ スパイス 香辛料 ハーブ 香草 薬草 ドライハーブ【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料!】
【商品説明】 産地:ドイツ 別名・和名:カワラヨモギ フランス料理には欠かせないハーブの1つ。 アニスにも似た甘い芳香とほのかな辛味を併せ持った独特な香りに魅せられている人も多く「食通のハーブ」とも呼ばれています。 優しく、爽やかな香りは、パンチには欠けますが非常に広い用途に使えます。 中でも、とり肉や白身魚、エビなど繊細で淡白な食材と合わせると、甘く優しい風味を損なう事なくその香りを楽しむ事ができます。 爽やかな風味はソースやドレッシングなどの香り付けに適している他、臭い消しとして魚料理や肉料理、卵料理との相性も抜群。 クリームやバター等に合わせる事で、脂分をすっきりとさせてくれる効果もあります。 フランスでは、白ワインビネガーにフレッシュタラゴンを漬けて香りを移したものが市販されており、それを使って作るドレッシングやマヨネーズはシンプルながら最高の調味料として、食卓に華を添えています。 フランスの香りをぜひ、日本の食卓でも! ■使用例: ・ピクルス、マリネ、ドレッシング、マヨネーズ、クリームスープ、ロースト料理、焼き菓子等 ・手作りタルタルソースに → マヨネーズに、みじん切りにしたゆで卵、ピクルスと玉ねぎ、塩・コショウで味を整えて、仕上げにタラゴンを一振り。ムニエルやフライに添えて! ・ロースト料理に → ポークやチキンなど、塩・コショウと共に特に脂身の部分に散らして焼く事で、脂臭さを抑えてくれ、香り豊かな仕上がりとなります。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → タラゴン/エストラゴン(カット)【10g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【30g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【50g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【100g】
2064 円 (税込 / 送料別)

甘い香りと上品なほろ苦さ Mace /Powderメース(パウダースパイス)【100g】/ スパイス 粉末 香辛料【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料!】
【商品説明】 産地:インド 別名・和名:肉荳蒄 アンズに似た外観の果実の種の部分を乾燥させたスパイス「ナツメグ」を包むレース状の種皮部分です。 インドでは紀元前10世紀頃から、ヨーロッパへは6世紀頃にはすでにアラビアから伝わっていたと言われており、最も古くから使われているスパイスの1つです。 植えてから実を結ぶまでは7年から9年もかかる為、中世ヨーロッパでは金銭の代わりに家畜等と交換されていたほど、非常に高価なスパイスでした。 17世紀頃のスパイス市場では、オランダがナツメグとメースを独占していました。 当時、オランダにいる商社の役員は、ナツメグよりも高価値だったメースの栽培をするようにと、現地に指令を出したという話があります。 そう、彼はナツメグとメースは別のスパイスだと思っていたのです! まだスパイスに関する研究が進んでおらず、知識の少ない状態での取引の中で、2つのスパイスが同じ木から取れるものだとはその見た目の違いからは想像できなかったのかも知れません。 コショウ・シナモン・クローブと共に「世界4大スパイス」と呼ばれている種子部分のナツメグに比べ、よりマイルドで繊細な香りを持っているのが特徴のメース。 収穫時は鮮やかな赤い色をしていますが、乾燥する事でオレンジ色に変化。見た目にも美しい色のスパイスです。 メースを料理に使う場合は、その穏やかな香りを生かして、塩味などのシンプルな味付けに合わせるのがおすすめです。 加熱によりツンとした香りが飛び、より甘い芳香が強調される為、仕上げに使うよりも、煮込む前・焼く前のタイミングで使うのがポイント。 ソース・スープ・チャウダー・煮込み料理などに入れて、グツグツ煮込む事で香りがさらに広がります。 ナツメグと似た使い方をすれば間違いのないメースですが、より繊細で甘い香りを生かすには、肉料理よりもお菓子やジャムなどの甘いものの風味付けに使うと効果的です。 加熱しても香りが飛びにくい特性を生かして、クッキーやドーナツなど焼き菓子に加えるのもおすすめの方法です。 ピクリングスパイスとしても。 ■使用例: ・ハンバーグ、マッシュポテト、ミートパイ、ケーキ、クッキー、ジャム等 ・パウンドケーキに → クリームなどでデコレーションをしないシンプルなケーキだからこそ、スパイスを入れる事で風味を楽しめる一品に。シナモン等と合わせるとより甘みが引き立ちます。 ・フルーツのジャムに → お好みのフルーツに、砂糖・レモン汁・メースをひとつまみ入れ火にかけて。味がグッと引き締まり、フルーツ本来の香りがより際立ちます。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → メース(パウダー)【20g】 → メース(パウダー)【50g】 → メース(パウダー)【100g】 → メース(パウダー)【200g】 ■ホールタイプ → メース(ホール)【10g】 → メース(ホール)【30g】 → メース(ホール)【50g】 → メース(ホール)【100g】 ■種子・パウダータイプ → ナツメグ(パウダー)【50g】 → ナツメグ(パウダー)【100g】 → ナツメグ(パウダー)【300g】 → ナツメグ(パウダー)【500g】 → ナツメグ(パウダー)【1000g】 ■種子・ホールタイプ→ ナツメグ(ホール)【50g】 → ナツメグ(ホール)【100g】 → ナツメグ(ホール)【200g】 → ナツメグ(ホール)【500g】
1999 円 (税込 / 送料別)

甘い香りと上品なほろ苦さ Mace /Powderメース(パウダースパイス)【20g】/ スパイス 原型 香辛料【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料!】
【商品説明】 産地:インド 別名・和名:肉荳蒄 アンズに似た外観の果実の種の部分を乾燥させたスパイス「ナツメグ」を包むレース状の種皮部分です。 インドでは紀元前10世紀頃から、ヨーロッパへは6世紀頃にはすでにアラビアから伝わっていたと言われており、最も古くから使われているスパイスの1つです。 植えてから実を結ぶまでは7年から9年もかかる為、中世ヨーロッパでは金銭の代わりに家畜等と交換されていたほど、非常に高価なスパイスでした。 17世紀頃のスパイス市場では、オランダがナツメグとメースを独占していました。 当時、オランダにいる商社の役員は、ナツメグよりも高価値だったメースの栽培をするようにと、現地に指令を出したという話があります。 そう、彼はナツメグとメースは別のスパイスだと思っていたのです! まだスパイスに関する研究が進んでおらず、知識の少ない状態での取引の中で、2つのスパイスが同じ木から取れるものだとはその見た目の違いからは想像できなかったのかも知れません。 コショウ・シナモン・クローブと共に「世界4大スパイス」と呼ばれている種子部分のナツメグに比べ、よりマイルドで繊細な香りを持っているのが特徴のメース。 収穫時は鮮やかな赤い色をしていますが、乾燥する事でオレンジ色に変化。見た目にも美しい色のスパイスです。 メースを料理に使う場合は、その穏やかな香りを生かして、塩味などのシンプルな味付けに合わせるのがおすすめです。 加熱によりツンとした香りが飛び、より甘い芳香が強調される為、仕上げに使うよりも、煮込む前・焼く前のタイミングで使うのがポイント。 ソース・スープ・チャウダー・煮込み料理などに入れて、グツグツ煮込む事で香りがさらに広がります。 ナツメグと似た使い方をすれば間違いのないメースですが、より繊細で甘い香りを生かすには、肉料理よりもお菓子やジャムなどの甘いものの風味付けに使うと効果的です。 加熱しても香りが飛びにくい特性を生かして、クッキーやドーナツなど焼き菓子に加えるのもおすすめの方法です。 ピクリングスパイスとしても。 ■使用例: ・ハンバーグ、マッシュポテト、ミートパイ、ケーキ、クッキー、ジャム等 ・パウンドケーキに → クリームなどでデコレーションをしないシンプルなケーキだからこそ、スパイスを入れる事で風味を楽しめる一品に。シナモン等と合わせるとより甘みが引き立ちます。 ・フルーツのジャムに → お好みのフルーツに、砂糖・レモン汁・メースをひとつまみ入れ火にかけて。味がグッと引き締まり、フルーツ本来の香りがより際立ちます。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → メース(パウダー)【20g】 → メース(パウダー)【50g】 → メース(パウダー)【100g】 → メース(パウダー)【200g】 ■ホールタイプ → メース(ホール)【10g】 → メース(ホール)【30g】 → メース(ホール)【50g】 → メース(ホール)【100g】 ■種子・パウダータイプ → ナツメグ(パウダー)【50g】 → ナツメグ(パウダー)【100g】 → ナツメグ(パウダー)【300g】 → ナツメグ(パウダー)【500g】 → ナツメグ(パウダー)【1000g】 ■種子・ホールタイプ→ ナツメグ(ホール)【50g】 → ナツメグ(ホール)【100g】 → ナツメグ(ホール)【200g】 → ナツメグ(ホール)【500g】
497 円 (税込 / 送料別)

甘く柔らかな香りを持つヨーロピアンハーブ Tarragon /Wholeタラゴン/ エストラゴン(カット)【10g】/ スパイス 香辛料 ハーブ 香草 薬草 ドライハーブ【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料!】
【商品説明】 産地:ドイツ 別名・和名:カワラヨモギ フランス料理には欠かせないハーブの1つ。 アニスにも似た甘い芳香とほのかな辛味を併せ持った独特な香りに魅せられている人も多く「食通のハーブ」とも呼ばれています。 優しく、爽やかな香りは、パンチには欠けますが非常に広い用途に使えます。 中でも、とり肉や白身魚、エビなど繊細で淡白な食材と合わせると、甘く優しい風味を損なう事なくその香りを楽しむ事ができます。 爽やかな風味はソースやドレッシングなどの香り付けに適している他、臭い消しとして魚料理や肉料理、卵料理との相性も抜群。 クリームやバター等に合わせる事で、脂分をすっきりとさせてくれる効果もあります。 フランスでは、白ワインビネガーにフレッシュタラゴンを漬けて香りを移したものが市販されており、それを使って作るドレッシングやマヨネーズはシンプルながら最高の調味料として、食卓に華を添えています。 フランスの香りをぜひ、日本の食卓でも! ■使用例: ・ピクルス、マリネ、ドレッシング、マヨネーズ、クリームスープ、ロースト料理、焼き菓子等 ・手作りタルタルソースに → マヨネーズに、みじん切りにしたゆで卵、ピクルスと玉ねぎ、塩・コショウで味を整えて、仕上げにタラゴンを一振り。ムニエルやフライに添えて! ・ロースト料理に → ポークやチキンなど、塩・コショウと共に特に脂身の部分に散らして焼く事で、脂臭さを抑えてくれ、香り豊かな仕上がりとなります。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → タラゴン/エストラゴン(カット)【10g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【30g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【50g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【100g】
539 円 (税込 / 送料別)

甘く柔らかな香りを持つヨーロピアンハーブ Tarragon /Wholeタラゴン/ エストラゴン(カット)【30g】/ スパイス 【3,980円以上で送料無料!】※ネコポス非対応
【商品説明】 産地:ドイツ 別名・和名:カワラヨモギ フランス料理には欠かせないハーブの1つ。 アニスにも似た甘い芳香とほのかな辛味を併せ持った独特な香りに魅せられている人も多く「食通のハーブ」とも呼ばれています。 優しく、爽やかな香りは、パンチには欠けますが非常に広い用途に使えます。 中でも、とり肉や白身魚、エビなど繊細で淡白な食材と合わせると、甘く優しい風味を損なう事なくその香りを楽しむ事ができます。 爽やかな風味はソースやドレッシングなどの香り付けに適している他、臭い消しとして魚料理や肉料理、卵料理との相性も抜群。 クリームやバター等に合わせる事で、脂分をすっきりとさせてくれる効果もあります。 フランスでは、白ワインビネガーにフレッシュタラゴンを漬けて香りを移したものが市販されており、それを使って作るドレッシングやマヨネーズはシンプルながら最高の調味料として、食卓に華を添えています。 フランスの香りをぜひ、日本の食卓でも! ■使用例: ・ピクルス、マリネ、ドレッシング、マヨネーズ、クリームスープ、ロースト料理、焼き菓子等 ・手作りタルタルソースに → マヨネーズに、みじん切りにしたゆで卵、ピクルスと玉ねぎ、塩・コショウで味を整えて、仕上げにタラゴンを一振り。ムニエルやフライに添えて! ・ロースト料理に → ポークやチキンなど、塩・コショウと共に特に脂身の部分に散らして焼く事で、脂臭さを抑えてくれ、香り豊かな仕上がりとなります。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → タラゴン/エストラゴン(カット)【10g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【30g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【50g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【100g】
1338 円 (税込 / 送料別)

甘い香りと上品なほろ苦さ Mace /Powderメース(パウダースパイス)【50g】/ スパイス 原型 香辛料【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料!】
【商品説明】 産地:インド 別名・和名:肉荳蒄 アンズに似た外観の果実の種の部分を乾燥させたスパイス「ナツメグ」を包むレース状の種皮部分です。 インドでは紀元前10世紀頃から、ヨーロッパへは6世紀頃にはすでにアラビアから伝わっていたと言われており、最も古くから使われているスパイスの1つです。 植えてから実を結ぶまでは7年から9年もかかる為、中世ヨーロッパでは金銭の代わりに家畜等と交換されていたほど、非常に高価なスパイスでした。 17世紀頃のスパイス市場では、オランダがナツメグとメースを独占していました。 当時、オランダにいる商社の役員は、ナツメグよりも高価値だったメースの栽培をするようにと、現地に指令を出したという話があります。 そう、彼はナツメグとメースは別のスパイスだと思っていたのです! まだスパイスに関する研究が進んでおらず、知識の少ない状態での取引の中で、2つのスパイスが同じ木から取れるものだとはその見た目の違いからは想像できなかったのかも知れません。 コショウ・シナモン・クローブと共に「世界4大スパイス」と呼ばれている種子部分のナツメグに比べ、よりマイルドで繊細な香りを持っているのが特徴のメース。 収穫時は鮮やかな赤い色をしていますが、乾燥する事でオレンジ色に変化。見た目にも美しい色のスパイスです。 メースを料理に使う場合は、その穏やかな香りを生かして、塩味などのシンプルな味付けに合わせるのがおすすめです。 加熱によりツンとした香りが飛び、より甘い芳香が強調される為、仕上げに使うよりも、煮込む前・焼く前のタイミングで使うのがポイント。 ソース・スープ・チャウダー・煮込み料理などに入れて、グツグツ煮込む事で香りがさらに広がります。 ナツメグと似た使い方をすれば間違いのないメースですが、より繊細で甘い香りを生かすには、肉料理よりもお菓子やジャムなどの甘いものの風味付けに使うと効果的です。 加熱しても香りが飛びにくい特性を生かして、クッキーやドーナツなど焼き菓子に加えるのもおすすめの方法です。 ピクリングスパイスとしても。 ■使用例: ・ハンバーグ、マッシュポテト、ミートパイ、ケーキ、クッキー、ジャム等 ・パウンドケーキに → クリームなどでデコレーションをしないシンプルなケーキだからこそ、スパイスを入れる事で風味を楽しめる一品に。シナモン等と合わせるとより甘みが引き立ちます。 ・フルーツのジャムに → お好みのフルーツに、砂糖・レモン汁・メースをひとつまみ入れ火にかけて。味がグッと引き締まり、フルーツ本来の香りがより際立ちます。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → メース(パウダー)【20g】 → メース(パウダー)【50g】 → メース(パウダー)【100g】 → メース(パウダー)【200g】 ■ホールタイプ → メース(ホール)【10g】 → メース(ホール)【30g】 → メース(ホール)【50g】 → メース(ホール)【100g】 ■種子・パウダータイプ → ナツメグ(パウダー)【50g】 → ナツメグ(パウダー)【100g】 → ナツメグ(パウダー)【300g】 → ナツメグ(パウダー)【500g】 → ナツメグ(パウダー)【1000g】 ■種子・ホールタイプ→ ナツメグ(ホール)【50g】 → ナツメグ(ホール)【100g】 → ナツメグ(ホール)【200g】 → ナツメグ(ホール)【500g】
1121 円 (税込 / 送料別)

甘く柔らかな香りを持つヨーロピアンハーブ Tarragon /Wholeタラゴン/ エストラゴン(カット)【100g】/ スパイス 【3,980円以上で送料無料!】※ネコポス非対応
【商品説明】 産地:ドイツ 別名・和名:カワラヨモギ フランス料理には欠かせないハーブの1つ。 アニスにも似た甘い芳香とほのかな辛味を併せ持った独特な香りに魅せられている人も多く「食通のハーブ」とも呼ばれています。 優しく、爽やかな香りは、パンチには欠けますが非常に広い用途に使えます。 中でも、とり肉や白身魚、エビなど繊細で淡白な食材と合わせると、甘く優しい風味を損なう事なくその香りを楽しむ事ができます。 爽やかな風味はソースやドレッシングなどの香り付けに適している他、臭い消しとして魚料理や肉料理、卵料理との相性も抜群。 クリームやバター等に合わせる事で、脂分をすっきりとさせてくれる効果もあります。 フランスでは、白ワインビネガーにフレッシュタラゴンを漬けて香りを移したものが市販されており、それを使って作るドレッシングやマヨネーズはシンプルながら最高の調味料として、食卓に華を添えています。 フランスの香りをぜひ、日本の食卓でも! ■使用例: ・ピクルス、マリネ、ドレッシング、マヨネーズ、クリームスープ、ロースト料理、焼き菓子等 ・手作りタルタルソースに → マヨネーズに、みじん切りにしたゆで卵、ピクルスと玉ねぎ、塩・コショウで味を整えて、仕上げにタラゴンを一振り。ムニエルやフライに添えて! ・ロースト料理に → ポークやチキンなど、塩・コショウと共に特に脂身の部分に散らして焼く事で、脂臭さを抑えてくれ、香り豊かな仕上がりとなります。 【関連商品】 ■サイズ違い商品 → タラゴン/エストラゴン(カット)【10g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【30g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【50g】 → タラゴン/エストラゴン(カット)【100g】
3302 円 (税込 / 送料別)