「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

”ラッシ・ヴィンヤード”のブドウで造るカベルネ・ソーヴィニヨンホワイトホール レーン ワイナリー ラッシー ソノマ ヴァレー 2017年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ホワイトホール レーン ワイナリー】◆ギフト対応◆
Whitehall Lane Winery Rassi Sonoma Valley 2017 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。凝縮した完熟のブラックベリーで始まりクレム・ド・カシス、ブラックチェリー、黒胡椒、炒った栗の実など豊かな味わい。リッチでありながら、繊細なタンニンが複雑なフレーバーをきれいにまとめ、芳ばしいトーストやクルミなどのニュアンスがフィニッシュに現れる。2028年ごろまでのセラー熟成が可能。 ホワイトホール レーン ワイナリー カリフォルニア州 赤 カベルネ・ソーヴィニヨン87%,メルロー13% 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.V.A. ソノマ・ヴァレー ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
6380 円 (税込 / 送料別)

ラッツィオ ビアンコ ペンティマ 2020 / リベラ『ラッツィオ ビアンコ ペンティマ 2020 / リベラ』
newitem202303_04首都ローマより南東へ25kmほどのところにある町モンテ・ポルツィオ・カトーネ。まだ若い当主ダニエーレ・プレスッティと、パートナ ーのキアラが国の援助を受け、一から立ち上げた小さなワイナリーである。標高350mの小高い丘の上に広がる、モンテ・トゥスコロ と呼ばれるエリアにある土地。フラスカーティのゾーンとしては一番高い海抜にある。この辺りはその昔、噴火によって出来た広い盆 地で、小高い丘に囲まれた地形になっている。3haある土地には、1.5haのブドウ畑と1haオリーヴ畑,残りは果樹、アプリコット・リ ンゴ・洋ナシ・さくらんぼが植えられている。2011年のスタート時より一切の化学肥料や農薬の使用をせず、銅と硫黄の散布を極 少量に留めている。ビオデナミの調剤500番・501番を必要に応じて散布、土地には植物の種等は蒔かず、雑草は切り落とすだけ。土を掘り起こす事 もしない。土壌は火山性の土壌、小さな火山岩と小石、砂の多い土地、石灰の多い土地に比べ、丸みを帯びた深みのあるミネラルを感じる個性ある ブドウが生まれる。平均樹齢は25~35年、古い樹では50年を超えるマルヴァージアが少量植わっている。醸造は全て自然酵母にて発酵を行う。それ ぞれのキュヴェによって、マセラシオンの長さ、発酵期間は異なる。干潮・満潮のサイクルを利用して、タンクの移し替え、ボトル詰めを行っている。醸造か らボトル詰めまで、一貫して酸化防止剤の添加は行わず、ノンフィルターで瓶詰め。駆け出しながらも唯一無二のワインを産み出す、素晴らしい可能性 を秘めた生産者である。2018年は雨が多く、生産量は8000本ほど。2017年は12000本。17年からは新梢を切らないようにしている。 6 日間マセ、栗の大樽で発酵・3ヶ 月熟成 600 本 生産者:リベラ 生産地:イタリア/ラツィオ 品種:Malvasia di Candia 90%、Trebbiano 10% タイプ:白 容量:750ml
5500 円 (税込 / 送料別)

シャルドネを2日間スキンコンタクトして、エッグタンクで発酵、熟成させた キュヴェですが、思った以上に清涼感があり、オレンジワインとしては 軽めの印象です。【カトーカ 2020 ルナパーク】
newitem202201_04 sele202203_011998年に祖父と父がワイナリーを設立。生産者は3代目で現在生産者は25歳。 幼少期から妹と一緒に畑やセラーに行き両親や祖父を手伝っていた。その後、 チェコのブルノにある、メンデル大学ぶどう栽培とワイン醸造学部を卒業し、 自分たちと同じ哲学を持っているオーストラリアのアデレード・ヒルズにある コミューン・オブ・ボタンで1年間働く。ワイナリーでは全家族が働いており、 生産者の祖父はスロバキアでの有機農業とワイン生産の先駆者で1980年代に エコロジーとビオデナミの記事を書き1998年に彼らはスロバキア共和国で最初のワ イン生産者として認定された。40haのぶどう園と10haのクルミ園と3haの栗園を すべてオーガニックで管理。祖父と父が始めた造り方で今もワインを造っているが、 自分の「ライン」を造りたいと考え、太陰暦に従ってワインを造っていることを表現 するルナパークと名付ける。世界各地にある遊園地の名前でもある。よい土壌造りのため ぶどう園のには緑の植物がたくさんあり、植物からの抽出したオーガニックスプレーを 使用し、高品質のぶどうのみを使用。ワインは無添加。ステンレスタンクか、 コンクリートエッグで熟成。王道のワインではなく、気軽で飲みやすく、 酸が高くフレッシュで、火山性土壌のぶどう園からのエネルギーに満ちているワイン を造るように心掛けている。 (インポーター様より参照) 生産者:ダビット・クシツキー 生産地:南スロバキア 品種:シャルドネ タイプ:オレンジ 容量:750ml
3600 円 (税込 / 送料別)

「驚異のコスパ」で知られるコノスルの最高級ライン。ちょっと贅沢したい日、または豊かな試験対策に!【あす楽】【限定】コノスル シャルドネ 20バレル リミテッド・エディション 750ml 驚異のコスパ 最高級ライン 試験対策 単一品種 各種コンクール 金賞 チリ カサブランカヴァレー DO ALC度数13.5% 白 辛口 ミディアムボディ 飲み頃温度12℃
「驚異のコスパ」で知られるコノスルの最高級シリーズ。「20バレル」の名は当初、厳選した20樽のみが限定生産されたことに由来。各品種のポテンシャルを最大限に引き出す専用畑で葡萄を丹念に育て、収穫量を制限することで更なる深みと凝縮感を獲得。洗練度の高いクリーンな酸味と、それを包み込むような程よいボディ。非常にバランス良く上品な味わい。色:輝きのある黄金色。香り:パイナップル、マンゴー、栗、トースト香など。味わい:レモンやライムを連想させる豊かな酸味、グレープフルーツを思わせる苦味。洗練度の高いクリーンな酸味。程よいボディバランス。栽培方法:冷涼なカサブランカ・ヴァレーの中で最良区画の葡萄のみ使用。赤色粘土を含んだ鉱質土壌。製法:オーク新樽75%、コンクリートタンク25%で8ヶ月熟成。このワインに合う料理・焼きタラバガニ・フォアグラのテリーヌ・鯛のロースト バターソース・舌平目のムニエル・伊勢海老のローストワイナリー名 Vina Cono Sur容量 750ml原産国 チリ地区 カサブランカヴァレー格付 D.O.カサブランカヴァレー品種 シャルドネ100%ALC度数 13.5%キャップ仕様 コルク味わい 白・辛口・フルボディ飲み頃温度 12℃受賞歴:2015 パーカーポイント 91点2015 Tim Atkins 92点2015 Wine Enthusiast 90点2012 SAKURAワインアワード ダブルゴールド2010 Wines of Chile Awards 銅賞2008 Wine Spectator 89点保存方法 冷暗所 販売者 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
3300 円 (税込 / 送料別)
![[2018] Nosiola Vigneti delle Dolomitiノジオラ・ヴィニェーティ・デッレ・ドロミティ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahiya-wine/cabinet/07292506/part1/17215.gif?_ex=128x128)
[2018] Nosiola Vigneti delle Dolomitiノジオラ・ヴィニェーティ・デッレ・ドロミティ
■14日のマセラシオンとアカシア樽熟成 白ワインよりのオレンジワイン 【Salvetta サルヴェッタ】 伝統的な「ノジオラ」の最後の継承者である父親と叔父から「ノジオラ」のマセラシオン を学び復活させた。同時に父は伝統的「ヴィンサント・ノジオラ」も復活させてしまう。 2009 年からビオディナミを導入し、仕立はペルゴラ からグイヨに変更。 ゆっくり成熟させる為には、より日 光を浴びながら風通しの良いグイヨが最適。 樹を支える支柱も森から切り出した栗の樹を使用。 この地域では当たり前に許されている灌漑も一切行 わない。 収穫後、手で軽く破砕して、果皮ごとアカシアの木樽で発酵開始。 野生酵母のみ。マセラシオンは7日~14日。葡萄の状態によって決める。 発酵が終わっても澱引きせずに澱と一緒にしておき、アカシア樽で6?7ヶ月熟成させ、 翌年の夏前にボトリング。アカシア特有のハチミツのような香が伝統的ノジオラ醸造。 年産700ケース。
3278 円 (税込 / 送料別)

シャトー・ラ・クロワ・ボンネル サン・テミリオン 2012
熟したブラック・チェリー、ブラック・ベリーのボリュームある香り。ブラック・チェリーのコンフィ、ブラック・ベリーの味わい。ふくよかでボリュームがあり、渋みを感じさせない甘いフルーティな後口。2014年パリ・コンクールで栄えある金メダルを獲得した大変希少なワイン。サン・テミリオンらしくフルーティで芳しく、豊かで大地のニュアンスのある逸品。地域 フランス/ボルドー/サンテミリオン格付け A.O.C.葡萄 メルロ80% カベルネ・フラン20%土壌 砂 砂利熟成期間 6ヶ月フレンチ・オーク樽熟成飲み頃温度 14~16度ALC 13.0%味わい 赤/渋み強く丸みのあるボリュームのややフルボディ香り すぐりジャム適合料理 牛肉と葉野菜の煮込み フォアグラと栗のポタージュ チーズ入りハンバーグ容量 750ml
2780 円 (税込 / 送料別)
![[2020] Bianco (IGT)ビアンコ【SRC エッセルチ Italy Sicilia】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahiya-wine/cabinet/07292506/part1/16843.gif?_ex=128x128)
[2020] Bianco (IGT)ビアンコ【SRC エッセルチ Italy Sicilia】
【SRC エッセルチ Italy Sicilia】 既存の畑のみならず、エリア全体の再興を狙う エトナの新星。 創業から数年だが、ワインはすでに風格を備えている。 当主のRosario Parasiliti ロザリオ・パラシリティ(愛称はローリ)は建築関係 の企業を営む三代目でしたが、幼少のころから常に食卓にのぼっていたワインへ の情熱がどうしても捨てきれず、2013 年にクラサにある畑を購入、ワイン作りを はじめます。 その際、アドヴァイスをもらったのが、カンティーナの建設でも関わりのあった フランク・コルネリッセン氏です。 「いかに畑での仕事が大切なのか」 「ワイナリーの中では、できる限り介入を少なくするべき」 など、言葉にしてしまってはシンプルかもしれませんが、実際にはもっと精神的な ところも含めて、大きく影響を受けています。 最初に購入したのは、ソリッキアータのクラサというコントラーダにある畑。 非常に古い畑で、ネレッロ・マスカレーゼとネレッロ・カップッチョが、アルベレッロ 仕立てで栽培されています。その脇には栗の樹が生えていて、アルベレッロの支柱 にも栗の樹が使われています。同じエリアにある畑でも、どのくらい前からその畑に ブドウが植えられていたかというのは非常に重要な情報で、どれだけごろごろとした 溶岩の比率が高いのかが、その指標のひとつになります。 その後購入した畑のなかには、畑を取り巻く環境としては素晴らしくても、1970 年台 に垣根仕立てに近い形に変えられてしまったものも含まれています。 どうやら、アルベレッロ仕立ての素晴らしい畑を探すのは、そう簡単ではないようです。 SRC では、ソリッキアータのクラサ以外にも様々なエリアに畑を所有しています。 2017 年から醸造を行っているランダッツォのカルデラーラにあるワイナリーの前の畑には 、新しく植樹を行った一角があります。その畑の植樹密度は高く、すべてアルベレッロで、 ローリの理想とする畑の実現に向けて、新たな一歩を踏み出しています。 SRC の動きはそれだけにとどまりません。山を分け入ってたどり着いた一角に、 突如あらわれたテラス式の畑。昔ブドウが植えられていたことをあわらすものです。 栽培家の減少とともにブドウが引き抜かれ林になっていましたが、それらを伐採、再び ブドウ畑にしようと、土地そのものを購入しています。 時間のかかるプロジェクトですが、これはSRC のワイナリー単体にとどまらず、 エトナ全体でのブドウ畑の復興にむけ、一石を投じています。 栽培には、創業当初から有機農法を採用しています。品種: カッリカンテ80%、グレカニコ、ミネッラ、カタラット 生産地: エトナ 平均標高700m、樹齢50~70 年 醸造: 除梗後、ドライアイスとブドウを層にして一晩置き、 フリーランジュースとプレスを分けてステンレスタンクで 発酵、熟成。その後にブレンドを行う。 レモンのコンフィやオレンジの花、フェンネルのようなハーブ、潮風の香り。 香りも味わいも非常に集中力がある。華やかでフレッシュ、ミネラル風味がは っきりと感じられる。酸を中心に美しく伸びるが味わいは尖らず、それでいて 旨味を感じさせる。
5258 円 (税込 / 送料別)

シャルドネ 2021 / ボバー『シャルドネ 2021 / ボバー』
newitem202212_02Sally & Tom Belford / サリー&トム・ベルフォード夫妻によってヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーGI 内、ヤラ・グレンの地に 2010 年設立された Bobar / ボバー。大学時代、栽培を学ぶ中で出会ったという 2 人は自分たちでワイン造りをしたいという夢を持ち、 実現に向けたプランを建てた上で話し合いを続けていました。そして遂に 2007 年、準備を整え一念発起して(本人たちの言葉を借 りれば車を売り、持っていた家具を燃やして)フランスへと渡ります。そしてシャンパーニュやボージョレで 1 年半の間研修をする 中で 2 人が出会ったのが多くの自然派ワインたち、そしてそういったワインを造る人々が魅せる美しい「魂」だったと言います。そ れまでワインに対して自分たちはどのように取り組むべきなのか、漠然と感じ取ってはいた 2 人ですが、このフランスでの自然派ワ インとの出会いによってそれが明確になったのでした。そしてボルドーにあった「Le Bô Bar」というワインバーで飲んでいた際、 そのシンプルな響きと「誇張」「ごまかし」といった意味を持ったその名前を気に入り自分たちのワイナリー名にと決めることで、全 てのピースを揃えた 2 人はオーストラリアへと戻り、BOBAR / ボバーを立ち上げたのでした。 ボバーが本拠地を構える(現在は自社畑もある)ヤラ・グレンは急峻なクリスマス・ヒルズ山脈のふもとにあり、ヤラ・ヴァレーGI の西側に位置しています。彼らが造るワインのブドウはそのヤラ・グレン周辺で栽培されており、町の西に位置する丘陵地と、北に 位置する Steels Creek と Dixons Creek からのもの。ボバーの設立当初は小屋のようなスペースで行われていたワイン造りは、近 年新たに建てられた、しかし規模としては未だにガレージという言葉が似合うような小規模なワイナリーで行われています。全ての ブドウはオーガニックであり、自然醗酵で醸されます。また、添加物もボトリング時のごく少量の酸化防止剤(時には無添加)以外は 用いません。そうした彼らのワイン造りは一見するとシンプルなものとして映りますが、彼らが暮らす土地に(そして畑における弛 まぬハードワークによって)育まれたブドウのポテンシャルを損なうことなく美しいワインへと転換させるための意志・スキル・情 熱に溢れています。そうして出来上がったワインには、「Le Bô Bar=ごまかし」はありません。 東向きの斜面、ローム質土壌の Nenagh Park Vineyard からのシャルドネ。手摘みされ、全房 のまま 225-500L までの古樽へプレス、非常に ゆっくりとした自然醗酵。そのまま澱と共に熟成 させ、アッサンブラージュ。ごく少量の亜硫酸と 共にボトリング。ノンフィルター、清澄剤不使用。 ふくよかかつ洗練されたテクスチャーを讃え るシャルドネ。イチジクやアップルパイ、栗や湿 り気を伴った石灰など、複雑で口内で感じる味わ いの幅が非常に広い。 (インポーター様より参照) 生産者:ボバー 生産地:オーストラリア/ヤラ・ヴァレー 品種:シャルドネ タイプ:白 容量:750ml
5800 円 (税込 / 送料別)

【ロゼ・チァ・チァ 2020/シャトー・ル・プレヴェール】
newitem202206_01ボルドーの様々なシャトーで責任者としてワインを作り、オーストラリアやアメリカでの醸造経験もあるギヨーム、森 に囲まれ家とセラーがブドウ畑の中心にあり、丘の上と言う条件を満たした場所を、ヤスコと共に2017年に取得。 同時にビオ、ビオディナミへ転向。 石灰岩盤にシレックス、泥灰土などの土壌で、区画毎に味わいの異なるブドウが育つ。 カエルや魚が泳ぐ池には鴨や野鳥が飛来し、野生のプルーンやサクランボ、栗など様々な木々の茂る林には猪や鹿、 キツネにウサギが行き来する。 土壌の微生物から天体の動きまでを観察するような、畑と周辺の調和の取れた環境でのワインづくり。 草を刈るのはトラクターではなく羊、ソラマメやウマゴヤシ、ダイコンなどを畝に緑肥として育てる。 無耕起、無肥料。 畑と周辺の生物、 植物の調和また気候変動に対応するため、畑周辺に生け垣、ブドウと共に果樹を植え、病気に強くアルコールが高くならない古来種のブドウが新たに植えられる。 実直で真面目なギヨーム、実はパンク精神の塊。 冷静で穏やかに見えるヤスコ、実はパッションの塊。 プレ・ヴェールはフランス語で緑の草原という意味。 緑あふれ生き生きとしたこの地で、 この二人が作り出すワインを味わってください。 (インポーター様より参照) 生産者:ル・プレヴェール 生産地:フランス ベルジュラック 品種:メルロー、ソーヴィニョングリ タイプ:ロゼ泡 容量:750ml
4000 円 (税込 / 送料別)

【パニック 2020/シャトー・ル・プレヴェール】
newitem202206_01ボルドーの様々なシャトーで責任者としてワインを作り、オーストラリアやアメリカでの醸造経験もあるギヨーム、森 に囲まれ家とセラーがブドウ畑の中心にあり、丘の上と言う条件を満たした場所を、ヤスコと共に2017年に取得。 同時にビオ、ビオディナミへ転向。 石灰岩盤にシレックス、泥灰土などの土壌で、区画毎に味わいの異なるブドウが育つ。 カエルや魚が泳ぐ池には鴨や野鳥が飛来し、野生のプルーンやサクランボ、栗など様々な木々の茂る林には猪や鹿、 キツネにウサギが行き来する。 土壌の微生物から天体の動きまでを観察するような、畑と周辺の調和の取れた環境でのワインづくり。 草を刈るのはトラクターではなく羊、ソラマメやウマゴヤシ、ダイコンなどを畝に緑肥として育てる。 無耕起、無肥料。 畑と周辺の生物、 植物の調和また気候変動に対応するため、畑周辺に生け垣、ブドウと共に果樹を植え、病気に強くアルコールが高くならない古来種のブドウが新たに植えられる。 実直で真面目なギヨーム、実はパンク精神の塊。 冷静で穏やかに見えるヤスコ、実はパッションの塊。 プレ・ヴェールはフランス語で緑の草原という意味。 緑あふれ生き生きとしたこの地で、 この二人が作り出すワインを味わってください。 (インポーター様より参照) 生産者:ル・プレヴェール 生産地:フランス ベルジュラック 品種:セミヨン100% タイプ:白 容量:750ml
3800 円 (税込 / 送料別)
![ラス・ミニャニャス [2016] エスメラルダ・ガルシアEsmerarda Garcia Las Minanas](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/sonota/espana/imgrc0094677358.jpg?_ex=128x128)
ラス・ミニャニャス [2016] エスメラルダ・ガルシアEsmerarda Garcia Las Minanas
白・750ml ヴェルデホ100%(樹齢180~200年) 自然派ワインバー「ブリュタル」のオーナー、ジョアンが惚れ込んだ。樹齢200年を超えるともいわれるピエ・フランコ(自根)の畑を復活させ、ヴェルデホ種にフォーカスしたワインを造る女性ヴィニュロンヌ、エスエラルダ・ガルシア。 標高840mと最も高標高に位置する単一区画。最も古い樹齢でピエ・フランコが残る唯一のエリア。石灰を含む砂・粘土・シルト、そして丸石が混ざる土壌。石灰が風化した砂が1.5mの深さ。そのエリアの中でも最も古い、樹齢200年の単一区画。 全房のまま軽く果皮とマセラシオン、軽くプレス(垂直プレス)、アンフォラおよび栗樽でアルコール発酵、澱と6ヶ月ほど寝かせる。清澄、安定化、フィルターなし。SO2無添加。 手掛ける6種の銘柄のうち、最高樹齢200年を含む区画の単一で仕込むトップキュヴェ。驚くほど繊細かつ個性豊かなヴェルデホの表現が感じられます。 ※ 12本完売 ※ 輸入元最後の在庫を分けて頂きました。5月21日より出荷可能です。
6820 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・ピエール・ビーズ コトー・デュ・レイヨン・ロシュフォー / レ・レイエル 500ml [2011]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/iketome/cabinet/ikou_20100120/img10351924967.jpg?_ex=128x128)
ドメーヌ・ピエール・ビーズ コトー・デュ・レイヨン・ロシュフォー / レ・レイエル 500ml [2011]
Châteaux Pierre-Bise Les Coteaux du Layon RochefortRayelles AOC Coteaux du Layon Rochefort 500ml 品種 ・シュナン・ブラン 100% 味わい ・穏やかな酸味でコクがある甘口タイプ。香り・甘味が絶妙のハーモニーを奏で、1日の疲れを癒してくれます。 料理 ・いつもはお茶やコーヒーで頂くおやつも、たまには気分を変えてワインと合わせてみては?栗羊羹、モンブランなど、栗の懐かしい風味にピッタリ
4400 円 (税込 / 送料別)