「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

エリオ アルターレ バルベーラ・ダルバ 2023年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【エリオ・アルターレ】◆ギフト対応可◆エリオ・アルターレ・バルベーラ・ダルバ 2023

カリフォルニア5大シャルドネのひとつと称えられる名手。香りには華やかな花、スイカズラ、セロリ、ローズオイル等が共通して現れジューシーで甘美でなめらかな舌触り驚くほどの凝縮感。エリオ アルターレ バルベーラ・ダルバ 2023年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【エリオ・アルターレ】◆ギフト対応可◆エリオ・アルターレ・バルベーラ・ダルバ 2023

Elio Altare Barbera d'Alba 2023 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚バローロ・ボーイズの頂点として、またバローロ改革の旗手として、イタリアワインファンのみならず、世界中で評価が高いエリオ・アルターレ。現在は娘のシルヴィアと日本人CHOTESUさんも加わり、エリオを中心に更に純度を高めています。アルボリーナの脇に隣接する畑に植わる樹齢10~20年程度のブドウを使用。土壌はアルボリーナと全く同じで粘土石灰質で砂質を多く含んでいます。収穫後、水平式ステンレスタンクで3~4日マセラシオン。発酵終了後、しばらくステンレスタンクで熟成し、その後古いバリックに5カ月間だけ入れて熟成。ボトリング後、瓶内熟成1年間。エリオ・アルターレの魅力を存分に楽しめるエントリーキュヴェ。濃い赤紫の果実、モカ、リコリス、甘いスパイス、スミレの花の豊かな香りに、明るい酸が生き生きと感じられ、しなやかでジューシーな味わいが口中に広がります。表情豊かで洗練された印象の1本です。 エリオ・アルターレ イタリア・ピエモンテ州 赤 バルベーラ100% 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル D.O.C.バルベーラ・ダルバ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

5390 円 (税込 / 送料別)

フリウラーノ ネカイ [ 2019 ]ダミアン ポドヴェルシッチ( 白ワイン )

フリウラーノ ネカイ [ 2019 ]ダミアン ポドヴェルシッチ( 白ワイン )

■輸入元資料より抜粋■◇近年素晴らしい進化を見せる「FriulanoNekajフリウラーノ ネカイ」 昨年に続き、「フリウラーノ」とブドウの名を記載できるようになったネカイ。白ブドウの中では最も収穫が早く、果皮も薄いため、ダミアン的には「一番シンプルでわかりやすいブドウ」、という立ち位置でした。しかし 2019年より娘のタマラが本格的に畑、カンティーナで働くようになり、彼女の挑戦としてフリウラーノの可能性を追求し始めました。 タマラ曰く、「確かに果皮はデリケートで収穫時期もリボッラにくらべたら早い。でもそれはリボッラとは異なる魅力に気づけていないんじゃないかな?」、天候に恵まれ果皮がとても健全な状態で成熟した 2019。 フリウラーノの一区画において、収穫を最大限に遅らせ、果皮、種子、さらにその先にある果梗の完熟を遂げてから収穫を行ったというタマラ。粒が房から落ちてしまうほど完熟したフリウラーノの持つ香り、丸く熟したタンニン。 フリウラーノのもつポテンシャルに気づくきっかけとなったヴィンテージとなりました。実際に彼女の新しいアプローチが取り入れられるのは次のヴィンテージからなのですが、フリウラーノ特有の繊細で柔らかな甘い香り、アロマティックさ、さらに完熟することで見える複雑さや繊細さ。リボッラ ジャッラ、マルヴァジーア、どちらにもないフリウラーノのオリジナリティを、今まで以上に感じられる魅力的な味わいです。 〈2019年に関し〉 果実の完熟は果皮でも糖度でもなく、「種子の完成」と考えるダミアン。樹上で貴腐化するほど成熟したブドウを収穫し、大樽での長期間に及ぶマセレーション(果皮浸漬)によって、果実のすべてを表現する彼のワイン。その背景には膨大な畑での作業はもちろん、収穫量を削り、樹上での完熟を極限まで待つ。「妥協のないこだわり」を持ち続ける造り手。 新しいヴィンテージも夏前に入港しまして、十分な休息期間を取ってからリリースさせていただきます!2019 は何より、ダミアンの夢であった「自分のカンティーナ」で初めて醸造を行った年。自分の畑に隣接しているため、収穫したブドウをすぐに運び入れることができる。そして広い空間は醸造~熟成での作業性もよく、そして衛生面でもダミアンが理想としてきた環境が整っています。 2019年は春先の遅霜、収穫前に雹の被害を受けました。生産量は例年よりも少なくなったものの、バランスの良い天候と収穫前の乾燥と気温差によって、種子だけではなく梗まで完熟し、非常に洗練された 2019 ヴィンテージ。 INFORMATION NameFriulano Nekaj Damijan Podversic ブドウ品種フリウラーノ 生産者名ダミアン ポドヴェルシッチ 産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア RegionItaly/Friuli 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。師匠はグラヴネル! 進化を続けるダミアン 待望の入荷!!■輸入元資料より抜粋■ダミアンは常に進み続けてきた造り手といえる。素晴らしい出会いの度に一歩ずつ進み、一つずつ築きあげてきた。 彼の父は数 ha のブドウ畑とオステリアを持ち、栽培したブドウで造ったワインを店で売る、当時はポピュラーなワイン造り。しかしそんな「当然な」ワインに満足せず、畑仕事が得意だった父について幼いころから栽培や醸造にのめり込んでいくことになる。 ダミアンにとって一つの大きな出会いでもあるオスラヴィエのヨスコ グラヴネル、きっかけはやはり父であった。 1985 年、フリウリのワインに造りの「定説」に一石を投じたヨスコのもとには、多くの造り手が集まり(今では素晴らしい造り手ばかり、のちにそれぞれの価値観を持ち、離れていくことになる。当時の彼のカンティーナには溢れんばかりの熱意と信念、才能が集まっていた。)、 濃密な時間を共に過ごすダミアンは、自身今までにないほど多くの事(本人曰く、技術的なことではなく、より内面的な部分で学ぶことの方が多かったという。)を学び、自身のフィロソフィを築いていくこととなる。彼が父から離れ、本格的に栽培・醸造を開始したのは、1998 年、ゴリツィアの西にある放棄された畑(Monte Calvario)の畑を手に入れたことから始まる。 約6ha のモンテカルヴァリオには樹齢 60 年を超えるリボッラジャッラをはじめ、マルヴァージア イストゥリアーナ、フリウラーノを主にピノ グリージョ、カベルネ ソーヴィニョン、メルロー栽培、祖父から受け継いだサンフロリアーノの2ha の畑にはシャルドネ、フリウラーノ、メルローを栽培。 畑では年により必要最小限の銅と硫黄物を使うのみで、一切の肥料、薬品類を使用しない。さらには土壌の耕転さえも行わない。 春から夏にかけての徹底した除葉と摘房、果実の収量制限を行う。また、収穫に至っては樹上に極限まで残し熟成を促す、結果収穫は 10 月以降、雨が少なく条件が整った場合は 11 月に至ることも少なくない。コッリオ周辺特有の湿度の高さは、一定の条件を満たすことで、ボトリティスノービレ(貴腐)の恩恵を受けることができる。そうしてボトリティスをまとった白ブドウを収穫。畑での徹底的なこだわりと作業量の多さ(過酷さ)は、他のどんな造り手にも引けを取らないほど。 貴腐化した果実を含むため、非常に厳しい選果を行ってから除梗。縦型の開放式大樽の中にてマセレーション(果皮の浸漬)を行いつつ、ゆっくりと醗酵が始まる。日々のパンチングダウン(浮き上がった果帽を突き崩す)を繰り返し、60~90 日に及ぶ醗酵ののちに圧搾。圧搾後、大樽にて約 2 年、瓶詰め後 12 か月(2009 年以降樽内での熟成を優先するようになる)を行う。モンテカルヴァリオの持つ強烈なミネラル感、完熟した豊かな果実、そして全く失われることのない骨太な酸、ここにボトリティスの恩恵を受けた彼のワインは、豊かさと旨みはもちろんの事、他のいかなるワインとも異なる個性を持つ。 また、彼のワインには2つの表情:ヴィンテージごとに見せる顔がある。特に彼にとって印象的、というより過酷過ぎる収穫(冷夏と多雨、収穫前の雹によって約8割の収獲を失ってしまう。 残った果実にも傷がつき、収穫は房ごと、ではなく粒単位での収穫を余儀なくされた年)は、彼にとっての今後を、はっきりと示すこととなる。寒い年、雨の多い年にはボトリティスの恩恵を強く受けることで、表面的な味わいというより、より奥深い、ポテンシャルを感じるワインになる。それに比べ、気候に恵まれ果実的な熟成を遂げたヴィンテージには、非常に素直さ、明るさ、親しみやすさを持ち、豊かな飲み心地を持ったワイン。こうした二つの表情、大きな変化、その背景には彼自身の成長・変化をはっきりと感じることができる。 「ヨスコから学んだものはブドウ作りや醸造方法じゃない、もっと大切なものだ。生きる上での価値観やフィロソフィ。 大地、植物、すべての小動物、一体化した自然環境に最大限の敬意を払うこと。 妻、そして家族を愛すること。 そして自ら経験しなければ、何一つ学べないということだ。」 2012 年に起きた「ある出来事」を境に、ヨスコのところに通わなくなったダミアン。当時はちょっとしたすれ違いだったかもしれません。しかしヨスコを信じ切っていたダミアンが、彼の考えとすれ違うこと自体、当時としては珍しい事だったなんて、その時は気づきもしませんでした。 「それまではヨスコの言葉、行う事すべてに注目し、それが絶対的なものだと信じてきた。畑での仕事や土地との付き合い方。収穫の時期なんて毎日のように彼に電話していたさ。だけど今考えれば、自分自身で考えること、決める事を放棄していたんだ。」 彼を尊敬するあまり、自分の考えよりも、ヨスコの意見を優先していたという彼。 そして彼のもとを離れ、今まで抑えこんできた自分の意志、考えを表に出すようになったのが、2012 年。多くの事をヨスコのもとで学んできたダミアン、それを自分の中で咀嚼し理解する。単なるモノマネではなく、自分自身の意志として、、。言葉では簡単に思えますが、それまで 30年近く師として、時には父親のように慕ってきたヨスコから離れることに、どれだけの決意が必要だったか、、、。 その 2012 年はダミアンにとって「偉大」と言える素晴らしい収穫を迎える事になりました。樹上で果実は十分に成熟し、貴腐がたっぷりと回ったリボッラ ジャッラ。収穫を遅らせても、果実的なバランス感を失わなかった果実は、雨が多かったこともあり、貴腐の量は全体の 50~60%に及びます(一部のリボッラにおいてはほぼ 100%に貴腐が回ったと、、)。 醸造については今までと変わらず大樽によって、果皮・種子全てを表現した醗酵。熟成においては、今までより樽での熟成を長く取りました。ボトル詰めから今回のリリースまで 5 年という歳月を費やした、ダミアン渾身のヴィンテージとなります。 ヨスコとの出会い、別れを経験したダミアン。リボッラ 2005 という記念すべきヴィンテージのリリースを迎えた彼は、また一つ歩を進めたかのように思う。彼自身の成長はそのままワインの成長につながる、常に前へ進むことを忘れない、尊敬すべき造り手。

7300 円 (税込 / 送料別)

リボッラジャッラ [ 2019 ]ダミアン ポドヴェルシッチ( 白ワイン )

リボッラジャッラ [ 2019 ]ダミアン ポドヴェルシッチ( 白ワイン )

骨格&奥行きイタリア フリウリのオレンジ ワイン人気を牽引する造り手達。 ◇グラヴネル ◇ラディコン ◇ダリオ プリンチッチ この人気生産者達に加え、今回もう一人の人気生産者、ダミアンをご紹介させて頂けることになりました! グラヴネルに大きな影響を受けた後、自らの道を歩み、この世界の代表的なひとりとして挙げられるようになったダミアン。 今回入荷の2019年は「種子だけではなく梗まで完熟し、非常に洗練された2019ヴィンテージ。」との事で期待大です! ■輸入元資料より抜粋■◇骨格&奥行きの「Ribolla Giallaリボッラジャッラ」 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、「ヴィンテージの特徴は 1年間の気候に左右されるものではない、収穫前1 カ月間の気候(気温差、雨、日照)によって色付けされる」。 2019年は一般的にはそれほど暑くなく、バランスの取れたヴィンテージですが、収穫前の 1 カ月は日照に恵まれ非常に乾燥していたことで、果皮が成熟しフェノールの熟成がよく見られた年。その分湿度が上がらず、貴腐の影響があまり見られなかった年でもあります。ダミアン曰く、「貴腐の多いヴィンテージは複雑さ、奥行きを強く感じる。 対照的に貴腐が少なく日照に恵まれたヴィンテージは、果実の成熟・凝縮が強く、表情豊かで、ポジティヴさを持つ。」、相反しつつも、それぞれ異なった魅力を持っているダミアンのワイン。彼が栽培するブドウの中で、最も収穫の遅いリボッラ ジャッラ。 8月の雹によって収穫量が減ってしまったものの、残ったブドウは非常に健全な状態で成熟し、果皮や種子だけでなく、果梗まで栗色に変わるほどの熟成を見せた 2019。さらに昼夜の気温差によって酸も豊富な状態で収穫を迎えたといいます。そして何よりこの 2019から、彼の畑のあるモンテ カルヴァリオ、畑の隣に建てたカンティーナで醸造。 全体に感じる透明感とエレガントさ、これまでのダミアンを悪く言うつもりはないですが、明らかに異なること透き通った印象に本当に驚かされました。 この味わいを知っていただくと、やはり醸造する場所や設備の大切さに改めて気づかされます。1998年から始まり、20年を経てようやく自身のカンティーナを手に入れたダミアン。「ようやく自分の夢が一つ叶った」そう感慨深い彼の表情に、嬉しくなります。そしてこれからさらなる進化を見せるダミアン、その序章ともいうべき 2019。ぜひ皆さんに体感していただきたいワインです! 〈2019年に関し〉 果実の完熟は果皮でも糖度でもなく、「種子の完成」と考えるダミアン。樹上で貴腐化するほど成熟したブドウを収穫し、大樽での長期間に及ぶマセレーション(果皮浸漬)によって、果実のすべてを表現する彼のワイン。その背景には膨大な畑での作業はもちろん、収穫量を削り、樹上での完熟を極限まで待つ。「妥協のないこだわり」を持ち続ける造り手。 新しいヴィンテージも夏前に入港しまして、十分な休息期間を取ってからリリースさせていただきます!2019 は何より、ダミアンの夢であった「自分のカンティーナ」で初めて醸造を行った年。自分の畑に隣接しているため、収穫したブドウをすぐに運び入れることができる。そして広い空間は醸造~熟成での作業性もよく、そして衛生面でもダミアンが理想としてきた環境が整っています。 2019年は春先の遅霜、収穫前に雹の被害を受けました。生産量は例年よりも少なくなったものの、バランスの良い天候と収穫前の乾燥と気温差によって、種子だけではなく梗まで完熟し、非常に洗練された 2019 ヴィンテージ。 INFORMATION NameRibolla Gialla Damijan Podversic ブドウ品種リボッラ ジャッラ 生産者名ダミアン ポドヴェルシッチ 産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア RegionItaly/Friuli 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。師匠はグラヴネル! 進化を続けるダミアン 待望の入荷!!■輸入元資料より抜粋■ダミアンは常に進み続けてきた造り手といえる。素晴らしい出会いの度に一歩ずつ進み、一つずつ築きあげてきた。 彼の父は数 ha のブドウ畑とオステリアを持ち、栽培したブドウで造ったワインを店で売る、当時はポピュラーなワイン造り。しかしそんな「当然な」ワインに満足せず、畑仕事が得意だった父について幼いころから栽培や醸造にのめり込んでいくことになる。 ダミアンにとって一つの大きな出会いでもあるオスラヴィエのヨスコ グラヴネル、きっかけはやはり父であった。 1985 年、フリウリのワインに造りの「定説」に一石を投じたヨスコのもとには、多くの造り手が集まり(今では素晴らしい造り手ばかり、のちにそれぞれの価値観を持ち、離れていくことになる。当時の彼のカンティーナには溢れんばかりの熱意と信念、才能が集まっていた。)、 濃密な時間を共に過ごすダミアンは、自身今までにないほど多くの事(本人曰く、技術的なことではなく、より内面的な部分で学ぶことの方が多かったという。)を学び、自身のフィロソフィを築いていくこととなる。彼が父から離れ、本格的に栽培・醸造を開始したのは、1998 年、ゴリツィアの西にある放棄された畑(Monte Calvario)の畑を手に入れたことから始まる。 約6ha のモンテカルヴァリオには樹齢 60 年を超えるリボッラジャッラをはじめ、マルヴァージア イストゥリアーナ、フリウラーノを主にピノ グリージョ、カベルネ ソーヴィニョン、メルロー栽培、祖父から受け継いだサンフロリアーノの2ha の畑にはシャルドネ、フリウラーノ、メルローを栽培。 畑では年により必要最小限の銅と硫黄物を使うのみで、一切の肥料、薬品類を使用しない。さらには土壌の耕転さえも行わない。 春から夏にかけての徹底した除葉と摘房、果実の収量制限を行う。また、収穫に至っては樹上に極限まで残し熟成を促す、結果収穫は 10 月以降、雨が少なく条件が整った場合は 11 月に至ることも少なくない。コッリオ周辺特有の湿度の高さは、一定の条件を満たすことで、ボトリティスノービレ(貴腐)の恩恵を受けることができる。そうしてボトリティスをまとった白ブドウを収穫。畑での徹底的なこだわりと作業量の多さ(過酷さ)は、他のどんな造り手にも引けを取らないほど。 貴腐化した果実を含むため、非常に厳しい選果を行ってから除梗。縦型の開放式大樽の中にてマセレーション(果皮の浸漬)を行いつつ、ゆっくりと醗酵が始まる。日々のパンチングダウン(浮き上がった果帽を突き崩す)を繰り返し、60~90 日に及ぶ醗酵ののちに圧搾。圧搾後、大樽にて約 2 年、瓶詰め後 12 か月(2009 年以降樽内での熟成を優先するようになる)を行う。モンテカルヴァリオの持つ強烈なミネラル感、完熟した豊かな果実、そして全く失われることのない骨太な酸、ここにボトリティスの恩恵を受けた彼のワインは、豊かさと旨みはもちろんの事、他のいかなるワインとも異なる個性を持つ。 また、彼のワインには2つの表情:ヴィンテージごとに見せる顔がある。特に彼にとって印象的、というより過酷過ぎる収穫(冷夏と多雨、収穫前の雹によって約8割の収獲を失ってしまう。 残った果実にも傷がつき、収穫は房ごと、ではなく粒単位での収穫を余儀なくされた年)は、彼にとっての今後を、はっきりと示すこととなる。寒い年、雨の多い年にはボトリティスの恩恵を強く受けることで、表面的な味わいというより、より奥深い、ポテンシャルを感じるワインになる。それに比べ、気候に恵まれ果実的な熟成を遂げたヴィンテージには、非常に素直さ、明るさ、親しみやすさを持ち、豊かな飲み心地を持ったワイン。こうした二つの表情、大きな変化、その背景には彼自身の成長・変化をはっきりと感じることができる。 「ヨスコから学んだものはブドウ作りや醸造方法じゃない、もっと大切なものだ。生きる上での価値観やフィロソフィ。 大地、植物、すべての小動物、一体化した自然環境に最大限の敬意を払うこと。 妻、そして家族を愛すること。 そして自ら経験しなければ、何一つ学べないということだ。」 2012 年に起きた「ある出来事」を境に、ヨスコのところに通わなくなったダミアン。当時はちょっとしたすれ違いだったかもしれません。しかしヨスコを信じ切っていたダミアンが、彼の考えとすれ違うこと自体、当時としては珍しい事だったなんて、その時は気づきもしませんでした。 「それまではヨスコの言葉、行う事すべてに注目し、それが絶対的なものだと信じてきた。畑での仕事や土地との付き合い方。収穫の時期なんて毎日のように彼に電話していたさ。だけど今考えれば、自分自身で考えること、決める事を放棄していたんだ。」 彼を尊敬するあまり、自分の考えよりも、ヨスコの意見を優先していたという彼。 そして彼のもとを離れ、今まで抑えこんできた自分の意志、考えを表に出すようになったのが、2012 年。多くの事をヨスコのもとで学んできたダミアン、それを自分の中で咀嚼し理解する。単なるモノマネではなく、自分自身の意志として、、。言葉では簡単に思えますが、それまで 30年近く師として、時には父親のように慕ってきたヨスコから離れることに、どれだけの決意が必要だったか、、、。 その 2012 年はダミアンにとって「偉大」と言える素晴らしい収穫を迎える事になりました。樹上で果実は十分に成熟し、貴腐がたっぷりと回ったリボッラ ジャッラ。収穫を遅らせても、果実的なバランス感を失わなかった果実は、雨が多かったこともあり、貴腐の量は全体の 50~60%に及びます(一部のリボッラにおいてはほぼ 100%に貴腐が回ったと、、)。 醸造については今までと変わらず大樽によって、果皮・種子全てを表現した醗酵。熟成においては、今までより樽での熟成を長く取りました。ボトル詰めから今回のリリースまで 5 年という歳月を費やした、ダミアン渾身のヴィンテージとなります。 ヨスコとの出会い、別れを経験したダミアン。リボッラ 2005 という記念すべきヴィンテージのリリースを迎えた彼は、また一つ歩を進めたかのように思う。彼自身の成長はそのままワインの成長につながる、常に前へ進むことを忘れない、尊敬すべき造り手。

7700 円 (税込 / 送料別)

矢作洋酒[甲州浅間 白 720ml]日本ワイン 甲州ワイン 白ワイン 中甘口 やや甘口 国産 山梨県 Japanese wine

はじめて甲州の白ワインを飲むならこれに決まり!矢作洋酒[甲州浅間 白 720ml]日本ワイン 甲州ワイン 白ワイン 中甘口 やや甘口 国産 山梨県 Japanese wine

【商品説明】 甲州種100%の中甘口の白ワイン。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【栽培地】 山梨県笛吹市 【種類】 白 【容量】 720ml 【アルコール分】 12.5% 【納期】 5営業日以内に発送いたします。山梨県のワイン産業は、明治初期に勝沼の2人の青年がフランスで学んだワイン醸造技術を地元に広めて以来着実に発展し、現在では約80社のワイナリーが国内の約4割のワインを生産する日本一のワイン王国となりました。 現在では、シュール・リー製法(発酵後、澱と接触させて味の厚みを引き出す製法)や樽を使用したもの、新たな柑橘系の香りを特徴としたものやスパークリングワインなど、様々なタイプのワインが造られています。 和食ブームの海外でも注目を集めており、世界市場へのチャレンジも始まっています。 また、国産ブドウ100%で造られたワインの品質を競う「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)」を、毎年本県で開催しています。 矢作洋酒の社長さんは、こう語っています。「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。科学肥料も一切入れません。ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。春から秋まで本当に草との闘いなのです。 一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。虫が食べたり菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。通常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。 それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」 ワインとはぶどうを原料として醸造したお酒で、日本語では「ぶどう酒」といいます。 ワイン(wine)は英語ですが、フランス語ではヴァン(vin)、ドイツ語ではヴァイン(wein)、イタリア語、スペイン語ではヴィノ(vino)、ポルトガル語ではヴィニョ(vinho)と呼びます。いずれもラテン語のぶどう酒の意味のヴィヌム(vinum)より由来したものです。ワインの原料用ぶどうの栽培面積は、全世界で約800万ha弱で、栽培面積の多い国は、スペイン、イタリア、フランス、トルコ、ポルトガル、アメリカなどです。全世界で収穫されたぶどうの8割はワイン生産に向けられ、1割が生食用、残りが乾果用であり、逆に日本では9割が生食用、1割が醸造用です。現在ワインを生産している国は、50ケ国以上にのぼります。

2099 円 (税込 / 送料別)

【一升瓶ワイン ロゼ】矢作洋酒[矢作ワイン・ロゼ 1800ml]日本ワイン 一升瓶 ロゼワイン 甘口 甲州ワイン マスカットベリーA ベーリーA 国産 山梨ワイン Japanese wine

のど越しさわやかで、和食によく合うすっきりとしたワイン。【一升瓶ワイン ロゼ】矢作洋酒[矢作ワイン・ロゼ 1800ml]日本ワイン 一升瓶 ロゼワイン 甘口 甲州ワイン マスカットベリーA ベーリーA 国産 山梨ワイン Japanese wine

【商品説明】 有機肥料栽培で丹念に育てた甲州種とベーリーAを使用し、のど越しさわやかで、和食によく合うすっきりとしたワインです。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【品種】 甲州、マスカット・ベーリーA 【栽培地】 山梨県笛吹市 【色】 ロゼ 【容 量】 1800ml 【アルコール分】 12.5% 【備考】 ※一升瓶ワインは、製造工程の都合上、瓶表面にキズがあることがありますが、ワインの品質には全く影響はございません。銘 柄 : 矢作ワイン 一升瓶 ロゼ 色 : ロゼワイン 度 数 : 12.5% 産 地 : 山梨 内容量 : 1800ml ぶどう品種 : 甲州、マスカット・ベーリーA 有機肥料栽培で丹念に育てた甲州種とベーリーAを使用し、のど越しさわやかで、和食によく合うすっきりとしたワインです。 無添加ワインへのこだわり 日本でも屈指の扇状地に位置して肥沃で恵み豊かな大地の山梨県一宮町。 その地でワインを造る矢作洋酒の向山社長。 農薬漬けの様な原料葡萄で添加物と科学処理で一定化される事を憂い拒絶し、農業従事による土造りを基本とした環境保全と郷土文化の維持でのワイン醸造を目指しました。 その中で、自然農法振興で安全で健康的な農産物をより多くの人達と分かち合えますように感謝と誓願を込めて無添加ワインの醸造にいち早く取り組みました。 大自然の生命力で大地の恩恵として授かる全てのエネルギーを其のままお届けできる悦びを糧に、今でも無添加ワインへのこだわりを強く抱き素晴らしいワインを造り出しています。 当社の最初の取扱いワインとなったのがこの矢作洋酒さんでした。 そのため、スタッフもとても思い入れの強いワイナリーです。 そんな矢作洋酒の社長さんは、私たちにこう語ってくれました。 「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。 我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。 科学肥料も一切入れません。 ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。 春から秋まで本当に草との闘いなのです。 一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。通 常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。 それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」 と。昔から無添加のワインを造り、今では全国でも数多くのファンを持つようになった矢作洋酒さんですが、そのこだわりは当時のまま。 今でも変わらぬ信念を持ってワイン造りを行っています。 当店でも大人気「甲斐国一宮」や、デイリーワインとして重宝する「夢甲斐路」などがあり、 ラインナップはけっして多くは無いですが、どのワインも飲めば分かるこだわりの一本です。

2699 円 (税込 / 送料別)

【一升瓶ワイン 白ワイン】矢作洋酒[矢作ワイン・白 甘口 1800ml]日本ワイン 一升瓶 甲州ワイン 白ワイン 甘口 国産 山梨ワイン Japanese wine

有機肥料栽培で丹念に育てた甲州種を100%使用。【一升瓶ワイン 白ワイン】矢作洋酒[矢作ワイン・白 甘口 1800ml]日本ワイン 一升瓶 甲州ワイン 白ワイン 甘口 国産 山梨ワイン Japanese wine

【商品説明】 有機肥料栽培で丹念に育てた甲州種を100%使用し、のど越しさわやかで、和食によく合うすっきりとした甘口ワインです。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【品種】 甲州100% 【栽培地】 山梨県笛吹市 【色】 白 【容 量】 1800ml 【アルコール分】 12.5% 【備考】 ※一升瓶ワインは、製造工程の都合上、瓶表面にキズがあることがありますが、ワインの品質には全く影響はございません。銘 柄 : 矢作ワイン 一升瓶 白 甘口 味わい : 甘口 色 : 白ワイン 度 数 : 12.5% 産 地 : 山梨 内容量 : 1800ml ぶどう品種 : 甲州種 有機肥料栽培で丹念に育てた甲州種を100%使用し、のど越しさわやかで、和食によく合うすっきりとした甘口ワインです。 無添加ワインへのこだわり 日本でも屈指の扇状地に位置して肥沃で恵み豊かな大地の山梨県一宮町。 その地でワインを造る矢作洋酒の向山社長。 農薬漬けの様な原料葡萄で添加物と科学処理で一定化される事を憂い拒絶し、農業従事による土造りを基本とした環境保全と郷土文化の維持でのワイン醸造を目指しました。 その中で、自然農法振興で安全で健康的な農産物をより多くの人達と分かち合えますように感謝と誓願を込めて無添加ワインの醸造にいち早く取り組みました。 大自然の生命力で大地の恩恵として授かる全てのエネルギーを其のままお届けできる悦びを糧に、今でも無添加ワインへのこだわりを強く抱き素晴らしいワインを造り出しています。 当社の最初の取扱いワインとなったのがこの矢作洋酒さんでした。 そのため、スタッフもとても思い入れの強いワイナリーです。 そんな矢作洋酒の社長さんは、私たちにこう語ってくれました。 「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。 我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。 科学肥料も一切入れません。 ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。 春から秋まで本当に草との闘いなのです。 一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。通 常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。 それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」 と。昔から無添加のワインを造り、今では全国でも数多くのファンを持つようになった矢作洋酒さんですが、そのこだわりは当時のまま。 今でも変わらぬ信念を持ってワイン造りを行っています。 当店でも大人気「甲斐国一宮」や、デイリーワインとして重宝する「夢甲斐路」などがあり、 ラインナップはけっして多くは無いですが、どのワインも飲めば分かるこだわりの一本です。

2699 円 (税込 / 送料別)

矢作洋酒[甲州浅間 ロゼ 720ml]日本ワイン ロゼワイン 中甘口 やや甘口 甲州ワイン マスカットベリーA ベーリーA 国産 山梨ワイン Japanese wine

芳醇で優美、ほどよい果実味を酸味がやさしく包み込み丸みのある旨さが特徴。矢作洋酒[甲州浅間 ロゼ 720ml]日本ワイン ロゼワイン 中甘口 やや甘口 甲州ワイン マスカットベリーA ベーリーA 国産 山梨ワイン Japanese wine

【商品説明】 甲州種、マスカットベーリーAを使用した中甘口のロゼワイン。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【栽培地】 山梨県笛吹市 【種類】 ロゼ 【容量】 720ml 【アルコール分】 12.5% 【納期】 5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : 甲州浅間 ロゼ 味わい : 中甘口 色 : ロゼワイン 産 地 : 山梨 内容量 : 720ml ぶどう品種 : 甲州種、マスカット・ベーリーA 甲斐の名醸・矢作洋酒の中甘口ロゼワイン『甲州浅間 ロゼ』! 有機肥料を使用し、低農薬にて育てられた葡萄から造られたワインです。 芳醇で優美・・・ほどよい果実味を酸味がやさしく包み込み、丸みのある旨さが特徴! 無添加ワインへのこだわり 日本でも屈指の扇状地に位置して肥沃で恵み豊かな大地の山梨県一宮町。 その地でワインを造る矢作洋酒の向山社長。 農薬漬けの様な原料葡萄で添加物と科学処理で一定化される事を憂い拒絶し、農業従事による土造りを基本とした環境保全と郷土文化の維持でのワイン醸造を目指しました。 その中で、自然農法振興で安全で健康的な農産物をより多くの人達と分かち合えますように感謝と誓願を込めて無添加ワインの醸造にいち早く取り組みました。 大自然の生命力で大地の恩恵として授かる全てのエネルギーを其のままお届けできる悦びを糧に、今でも無添加ワインへのこだわりを強く抱き素晴らしいワインを造り出しています。 当社の最初の取扱いワインとなったのがこの矢作洋酒さんでした。 そのため、スタッフもとても思い入れの強いワイナリーです。 そんな矢作洋酒の社長さんは、私たちにこう語ってくれました。 「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。 我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。 科学肥料も一切入れません。 ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。 春から秋まで本当に草との闘いなのです。 一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。通 常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。 それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」 と。昔から無添加のワインを造り、今では全国でも数多くのファンを持つようになった矢作洋酒さんですが、そのこだわりは当時のまま。 今でも変わらぬ信念を持ってワイン造りを行っています。 当店でも大人気「甲斐国一宮」や、デイリーワインとして重宝する「夢甲斐路」などがあり、 ラインナップはけっして多くは無いですが、どのワインも飲めば分かるこだわりの一本です。

2099 円 (税込 / 送料別)

【名入れ彫刻】 ワイン 720ml お父さん、お母さんへ感謝をこめてオリジナル彫刻 父の日 母の日 送料無料

お父さんお母さんへ感謝の気持ちをこめたメモリアルギフトに、個性的なデザインを彫刻したオリジナルワインは、いかがですか/名入れギフト【名入れ彫刻】 ワイン 720ml お父さん、お母さんへ感謝をこめてオリジナル彫刻 父の日 母の日 送料無料

【商品説明】 【赤】マスカットベリーA種の赤ワインです。 【白】 甲州種の白ワインです。 ※使用するワインは変更する場合があります。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【栽培地】 山梨県笛吹市 【種類】 赤 or 白 【容量】 720ml 【アルコール分】 12.5% 【送料】 無料 【備考】 ◆商品購入時にお好みのデザインと彫刻色とワインの種類をご指定ください。※白ワインの彫刻色は、シルバー色に限ります。◆商品購入時にワインを贈る方のお名前と贈られる方のお名前と記念の日を備考欄にご記入ください。 ◆通常、デザイン確定後(お客様からのご返信メールを当店で確認後)7営業日にて製作・発送いたします。お届け日を指定する場合はお早めにご注文をお願いいたします。 ※お急ぎの方は別途「ワンコインお急ぎ便(+500円)」をご注文ください。4営業日にて発送いたします。山梨県のワイン産業は、明治初期に勝沼の2人の青年がフランスで学んだワイン醸造技術を地元に広めて以来着実に発展し、現在では約80社のワイナリーが国内の約4割のワインを生産する日本一のワイン王国となりました。 なかでも、本県特産の甲州種ブドウで造られた甲州ワインは近年品質の向上が著しく、シュール・リー製法(発酵後、澱と接触させて味の厚みを引き出す製法)や樽を使用したもの、新たな柑橘系の香りを特徴としたものやスパークリングワインなど、様々なタイプのワインが造られています。和食ブームの海外でも注目を集めており、世界市場へのチャレンジも始まっています。また、国産ブドウ100%で造られたワインの品質を競う「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)」を、毎年本県で開催しています。 甲州ワインの大きな特徴として「和食に合う」という点が挙げられます。 一般的にワインはその国の食事に合うように造られるものであり、日本のオリジナル品種で造られた甲州ワインは、和食の原点となる味噌・しょうゆ・米酢との相性が素晴らしく、海の幸、それも生魚と合わせても楽しめる世界で唯一のワインです。 日本におけるワイン生産は明治時代に始まりました。 ですが、当時は国産ワインの需要も少なく、各地で細々とつくられていただけでした。 本格的なワインに対する消費者の関心が高まったのは1980年代頃からで、その頃から純国内栽培による優秀なワインも生産されるようになり国際的にも評価されるようになってきました。 矢作洋酒の社長さんは、こう語っています。「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。科学肥料も一切入れません。ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。春から秋まで本当に草との闘いなのです。一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり、菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。 通常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」

4980 円 (税込 / 送料込)

【誕生日】名入れ彫刻ワイン 誕生日祝い プレゼント オリジナル彫刻で特別な日の記念に 720ml赤ワイン 白ワイン 名入れワイン 送料無料

記念品にに最適!祝福と感謝の気持ちをこめたメモリアルギフトに、個性的なデザインを彫刻した世界にひとつだけのオリジナルワイン 誕生日プレゼント 名入れギフト【誕生日】名入れ彫刻ワイン 誕生日祝い プレゼント オリジナル彫刻で特別な日の記念に 720ml赤ワイン 白ワイン 名入れワイン 送料無料

【商品説明】 【赤】マスカットベリーA種の赤ワインです。 【白】 甲州種の白ワインです。 ※使用するワインは変更する場合があります。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【栽培地】 山梨県笛吹市 【種類】 赤 or 白 【容量】 720ml 【アルコール分】 12.5% 【送料】 無料 【備考】 ◆商品購入時にお好みのデザインと彫刻色とワインの種類をご指定ください。※白ワインの彫刻色は、シルバー色に限ります。◆商品購入時にワインを贈る方のお名前と贈られる方のお名前と記念の日を備考欄にご記入ください。 ◆通常、デザイン確定後(お客様からのご返信メールを当店で確認後)7営業日にて製作・発送いたします。お届け日を指定する場合はお早めにご注文をお願いいたします。 ※お急ぎの方は別途「ワンコインお急ぎ便(+500円)」をご注文ください。4営業日にて発送いたします。山梨県のワイン産業は、明治初期に勝沼の2人の青年がフランスで学んだワイン醸造技術を地元に広めて以来着実に発展し、現在では約80社のワイナリーが国内の約4割のワインを生産する日本一のワイン王国となりました。 なかでも、本県特産の甲州種ブドウで造られた甲州ワインは近年品質の向上が著しく、シュール・リー製法(発酵後、澱と接触させて味の厚みを引き出す製法)や樽を使用したもの、新たな柑橘系の香りを特徴としたものやスパークリングワインなど、様々なタイプのワインが造られています。和食ブームの海外でも注目を集めており、世界市場へのチャレンジも始まっています。また、国産ブドウ100%で造られたワインの品質を競う「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)」を、毎年本県で開催しています。 甲州ワインの大きな特徴として「和食に合う」という点が挙げられます。 一般的にワインはその国の食事に合うように造られるものであり、日本のオリジナル品種で造られた甲州ワインは、和食の原点となる味噌・しょうゆ・米酢との相性が素晴らしく、海の幸、それも生魚と合わせても楽しめる世界で唯一のワインと、グルメマンガ『おいしんぼ』でも紹介されています。 日本におけるワイン生産は明治時代に始まりました。 ですが、当時は国産ワインの需要も少なく、各地で細々とつくられていただけでした。 本格的なワインに対する消費者の関心が高まったのは1980年代頃からで、その頃から純国内栽培による優秀なワインも生産されるようになり国際的にも評価されるようになってきました。 矢作洋酒の社長さんは、こう語っています。「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。科学肥料も一切入れません。ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。春から秋まで本当に草との闘いなのです。一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり、菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。 通常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」

4980 円 (税込 / 送料込)

クランプ ヴァイヘルベルク ピノ ノワール 2019 蔵出し品 クランプ元詰 ドイツ バーデン gU.バーデン ピノ ノワール種100%

クランプ ヴァイヘルベルク ピノ ノワール 2019 蔵出し品 クランプ元詰 ドイツ バーデン gU.バーデン ピノ ノワール種100%

■商品名クランプ・ヴァイヘルベルク・ピノ・ノワール[2019]年・蔵出し品・クランプ元詰・ドイツ・バーデン・gU.バーデン・ピノ・ノワール種100%・フレンチオークのバリックで18ヶ月熟成・赤ワイン・辛口・フルボディ ■英名KLUMPP WEIHERBERG Pinot Noir [2019] Baden ■商品説明ドイツ・バーデン辛口赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュファンにも納得して頂ける樽熟タイプのピノ・ノワール100%辛口赤ワイン!「土地とブドウの個性を引き出す、ドイツ、バーデンのライジングスター」近年高品質なピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)を生み出す産地として注目を集めるドイツ、バーデン地方!そのバーデンの中でも、ドイツワインガイドにて最高評価や「ライジング・スター・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど高い評価を受けているのが、家族経営のワイナリー、クランプ!1983年、ウルリッヒ・クランプ氏とマリエッタ・クランプ氏夫妻がガレージワイナリーとして創業し、現在は、長男のマルクス氏が醸造責任者、2010年には次男のアンドレアス氏が栽培責任者としてワイナリーを運営!1990年に新設したワイナリーへ移転すると、個性的なクライヒガウの環境を表現するためにはオーガニック農法が最善と考え、1992年にオーガニック栽培を開始!4年後にはすべての畑をオーガニック栽培に切り替え、エコヴィンのオーガニック認証を取得します!オーガニック栽培を中心とした取り組みが評価され、2002年には地区環境賞を受賞!現在エコヴィンに加え、ユーロリーフのオーガニック認証も取得!また、それだけでなくビオディナミ農法を採用し、月の満ち欠けに合わせて作業を行い、自然由来の堆肥や肥料のみを使用!スギナやイラクサを抽出した自家製の「お茶」を畑に撒き、ブドウ樹の自己免疫力を強化するなど、ユニークな取り組みを行っています!クランプが所有するのは、標高約160~220m、年間降水量は600~750mm、面積25haの自社畑(地殻変動に由来するユニークで多面性のある土壌が特徴で、泥灰土(マール)、貝殻石灰岩(ムッシェルカルク)、泥土岩(コイパー)が狭い範囲で同時に見られます)ここから生み出されるワインは、豊かなアロマに、果実味としっかりとした酸がバランス良く溶け込んだスタイル!2014年、ドイツのワインガイド『アイヒェルマン』にて、アウフシュタイガー・デス・ヤーレス(ライジング・スター・オブ・ザ・イヤー)を受賞!2020年には、『アイヒェルマン』の4つ星生産者に選出されるだけでなく、ゴーミヨ誌にてフィーア・トラウベン(ブドウ4房)評価も獲得!2023年にはドイツ語圏のライフスタイル誌『ファルスタッフ』のワインガイドにて、4つ星生産者に選出!今、話題のクランプが造る「ラーゲンヴァイン」と呼ばれる、単一区画の土壌や地理的特徴を、クライヒガウの主たるブドウ品種で表情豊かに表現したシングル・サイト・ワイン・シリーズの高級赤ワイン!「ヴァイヘルベルクは、クランプがブルゴーニュ産ピノ・ノワールの苗木を初めて植樹した畑。苗木がブルゴーニュ産であることにあやかり、品種表記は「シュペートブルグンダー」ではなく、「ピノ・ノワール」と記されています。ブドウは、かつて砂岩の採石場だった場所の端にある区画で栽培。やせた石灰質土壌により、果粒は小さく凝縮したタンニンが生成されます。早い段階で除葉を実施し、理想的な日照量と適度な風通しを確保。枝ごとに一房だけ残し、それ以外は取り除くことで収量を抑えています。収穫は手摘みで行い、収穫したブドウに負荷をかけないよう機械は使わずに重力を用いて運搬。ワインのストラクチャー、アロマ、色味のバランスを取るため8%はセニエ法を採用し、3日間の低温浸漬を行います。その間、1日に3回ピジャージュを行い、14日間発酵。新樽比率60%のフレンチオークのバリックにて18ヶ月熟成。」グラスに注ぐと、深く濃い赤色の色合い!レッドチェリーやカシス、モカ、ハーブ、スパイスといった様々な要素のフレーバーが立ち上ります!口に含むと、柑橘類の皮のような酸が印象的な活気に満ちた味わい!透明感と力強さを備えた仕上がりの1本!今すぐ飲んでもお愉しみいただけますが、数年の熟成も可能な出来栄えの傑作品!ブルゴーニュ・ピノ・ノワール100%ファンは是非一度お試し下さい! ■商品番号0300012003458 ■生産年[2019]年 ■タイプ赤・辛口 ■テイストフルボディ ■品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール100% ■生産者クランプ元詰 ■生産地ドイツ/バーデン/gU. バーデン ■内容量750ml【世界でも上位に入る栽培面積を誇るピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)の生産国ドイツの中でも、高品質なシュペートブルグンダーが生み出されているのがバーデン。そのバーデンの中でも近年注目を集めているワイナリーがクランプです。2004年には、長男のマルクス氏が醸造責任者として、2010年には次男のアンドレアス氏が栽培責任者として加わっています。マルクス氏はドイツ、アール地方のマイヤー・ネーケルのマイケ氏を妻に持ち、夫婦でそれぞれのワイン醸造に情熱を注いでいます。 【クランプが所有するのは、標高約160~220m、年間降水量は600~750mm、面積25haの自社畑。地殻変動に由来するユニークで多面性のある土壌が特徴で、泥灰土(マール)、貝殻石灰岩(ムッシェルカルク)、泥土岩(コイパー)が狭い範囲で同時に見られます。ここから生み出されるワインは、豊かなアロマに、果実味としっかりとした酸がバランス良く溶け込んだスタイルです。 【醸造においては、果実味、エレガンス、力強さの完璧な調和を目指しており、赤ワインはオークの小樽による熟成を実施しています。こうして生み出されるのは、多種多様な土壌の特性が豊かに表現された味わい。芳醇でありながら洗練された、深みとエレガンス溢れるスタイルに仕上がっています。 【「熱意、ひたむきさ、ワインへの愛」を家族で大切にし、実直に品質を追求し続けるクランプのワインは、2017年からドイツ連邦大統領官邸におけるレセプションで振舞われてきたという輝かしい実績を誇っており、近年では複数のドイツワインガイドにおいて高い評価を獲得しています。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■栽培:オーガニック栽培 ■生産地:ドイツ/バーデン/gU. バーデン 今、話題のクランプが造る「ラーゲンヴァイン」と呼ばれる、単一区画の土壌や地理的特徴を、クライヒガウの主たるブドウ品種で表情豊かに表現したシングル・サイト・ワイン・シリーズの高級赤ワイン! 「ヴァイヘルベルクは、クランプがブルゴーニュ産ピノ・ノワールの苗木を初めて植樹した畑。苗木がブルゴーニュ産であることにあやかり、品種表記は「シュペートブルグンダー」ではなく、「ピノ・ノワール」と記されています。ブドウは、かつて砂岩の採石場だった場所の端にある区画で栽培。やせた石灰質土壌により、果粒は小さく凝縮したタンニンが生成されます。早い段階で除葉を実施し、理想的な日照量と適度な風通しを確保。枝ごとに一房だけ残し、それ以外は取り除くことで収量を抑えています。収穫は手摘みで行い、収穫したブドウに負荷をかけないよう機械は使わずに重力を用いて運搬。ワインのストラクチャー、アロマ、色味のバランスを取るため8%はセニエ法を採用し、3日間の低温浸漬を行います。その間、1日に3回ピジャージュを行い、14日間発酵。新樽比率60%のフレンチオークのバリックにて18ヶ月熟成。」 グラスに注ぐと、深く濃い赤色の色合い!レッドチェリーやカシス、モカ、ハーブ、スパイスといった様々な要素のフレーバーが立ち上ります!口に含むと、柑橘類の皮のような酸が印象的な活気に満ちた味わい!透明感と力強さを備えた仕上がりの1本!今すぐ飲んでもお愉しみいただけますが、数年の熟成も可能な出来栄えの傑作品!ブルゴーニュ・ピノ・ノワール100%ファンは是非一度お試し下さい!

6138 円 (税込 / 送料別)

リューデスハイム・ベルク・ロット・ント リースリング (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim Berg Rotland Riesling (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

リューデスハイム・ベルク・ロット・ント リースリング (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim Berg Rotland Riesling (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、 ラインガウの名門 元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 リューデスハイムのあの溢れんばかりの果実味、スケールの大きさ、口中を魅了する華やかさと力強さの絶妙な調和、そしてドロッセルガッセの賑わいとも重なるラインガウ随一の明るさなどその思い入れは尽きません。ミネラルを含んだ引き締まったスタイル、飲むほどにその良さがわかるクラシックな味わいの辛口です。ライン河から望む南向きのあの雄大な斜面に想いを馳せながら飲むワインの味もまた格別です。所有する特級畑の中で最も標高が低く、ライン河に近い畑。河からの日光の反射の影響も大きく、一番ボディのある力強い味わいのワインができる。1.200Lの大樽での熟成。ロットラントとは開拓地の意。 格付け:クヴァリテーツヴァイン 分析数値:Alc:11.4% 残糖:2.6g/l 酸:7.1g/l 熟成:1200Lの大樽(シュトゥック樽) 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

23300 円 (税込 / 送料別)

[6本セット] ブロイヤー・シュペートブルグンダー (ピノ・ノワール) (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Spaetburgunder (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

【お得なまとめ買い】[6本セット] ブロイヤー・シュペートブルグンダー (ピノ・ノワール) (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Spaetburgunder (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、 ラインガウの名門 元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 ブロイヤーの最良の畑から収穫されたシュペートブルグンダーを100%使用し、バリックで熟成させたラインガウでは 珍しい赤ワイン。ブルゴーニュに限りなく近いニュアンスがありますが、でも、どこかブルゴーニュとは違う、洗練された果実味があります。シュペート・ブルグンダー種(ピノノワール種と同品種)は、今後、さらに注目されていくと思います。ドイツの赤ワインに挑戦してみる価値があると思います。エントリークラスがローカルスタイルにこだわっているのに対し、こちらはブルゴーニュスタイル。小樽での熟成。まろやかで色気たっぷり、ほどよいタンニンが感じられる、力強い赤ワイン。 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) 分析数値 / Alc:12.1% 残糖:0.5g/l 酸:5.1g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

54780 円 (税込 / 送料別)

ブロイヤー・シュペートブルグンダー (ピノ・ノワール) (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Spaetburgunder (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

ブロイヤー・シュペートブルグンダー (ピノ・ノワール) (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Spaetburgunder (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、 ラインガウの名門 元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 ブロイヤーの最良の畑から収穫されたシュペートブルグンダーを100%使用し、バリックで熟成させたラインガウでは 珍しい赤ワイン。ブルゴーニュに限りなく近いニュアンスがありますが、でも、どこかブルゴーニュとは違う、洗練された果実味があります。シュペート・ブルグンダー種(ピノノワール種と同品種)は、今後、さらに注目されていくと思います。ドイツの赤ワインに挑戦してみる価値があると思います。エントリークラスがローカルスタイルにこだわっているのに対し、こちらはブルゴーニュスタイル。小樽での熟成。まろやかで色気たっぷり、ほどよいタンニンが感じられる、力強い赤ワイン。 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) 分析数値 / Alc:12.1% 残糖:0.5g/l 酸:5.1g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

9120 円 (税込 / 送料別)

ラウエンタール・ノンネンベルク・リースリング Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) Rauenthal Nonnenberg Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

ラウエンタール・ノンネンベルク・リースリング Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) Rauenthal Nonnenberg Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

ブロイヤーさんの5つのグランクリュの1つ「ノンネンベルク」。ラインガウ東方の南東向きの斜面。樹齢50年前後の古木を極限までに収量規制。1200Lの地域伝統のシュトゥック樽にて発酵熟成させた滋味深い辛口リースリングの最高峰。 元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。 また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ【ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)】、別名【酔っ払い横丁】で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で【リューデスハイム・シュロス】という名のホテル・酒場も経営しています。 ブロイヤーさんの4つのグランクリュの1つ「ノンネンベルク」。ラインガウ東方の南東向きの斜面。樹齢50年前後の古木を極限までに収量規制。1200Lの地域伝統のシュトゥック樽にて発酵熟成させた滋味深い辛口リースリングの最高峰。 1990年からラウエンタール村の「ノンネンベルク」6haは単独所有となっています。粘土層と粘板岩を含んだ砂利層のラウエンタールは、ミネラルの風味豊かで、しっかりとした果実味を有した味わいを生み出す源です。香ばしいミネラル香を持ち、シャキッとしたシンのあるパワーを感じるボリューム満点の辛口ワインです。 ●醸造・熟成 発酵:1200Lの大樽(シュトゥック樽) 熟成:1200Lの大樽(シュトゥック樽) 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

18766 円 (税込 / 送料別)

リューデスハイム [ベルク ロットラント] リースリング Q.b.A. トロッケン [2018] (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim [Berg Rotland] Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

リューデスハイム [ベルク ロットラント] リースリング Q.b.A. トロッケン [2018] (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim [Berg Rotland] Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 リューデスハイムのあの溢れんばかりの果実味、スケールの大きさ、口中を魅了する華やかさと力強さの絶妙な調和、そしてドロッセルガッセの賑わいとも重なるラインガウ随一の明るさなどその思い入れは尽きません。ミネラルを含んだ引き締まったスタイル、飲むほどにその良さがわかるクラシックな味わいの辛口です。ライン河から望む南向きのあの雄大な斜面に想いを馳せながら飲むワインの味もまた格別です。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) ●ブドウ品種 リースリング 100% ●タイプ 白・辛口・フルボディ 分析数値:Alc:11.9% 残糖:2.4g/l 酸:6.3g/l ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ヘレンベルガーホーフWeingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

18766 円 (税込 / 送料別)

ルージュ・シュペートブルグンダー Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) [Rouge] Spaetburgunder Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

ルージュ・シュペートブルグンダー Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) [Rouge] Spaetburgunder Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 赤 750ml

元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 ブロイヤーの最良の畑から収穫されたシュペートブルグンダーを100%使用し、バリックで熟成させたラインガウでは 珍しい赤ワイン。オークの風味はなくピノ・ノワールの果実味を最大限に引き出されたもの。 ゲオルグ・ブロイヤーのハイコスト・パフォーマンスのシュペート・ブルグンダー!鮮やかで輝いたルビーカラー!がとてもきれいです。ラズベリーのフレッシュな香りとブラックベリー、ダークチェリーのような濃い果実香があります。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) ●ブドウ品種 シュペートブルグンダー(ピノノワール)100% ●タイプ 赤・辛口・フルボディ ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガーホーフWeingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

5067 円 (税込 / 送料別)

リューデスハイム [ベルク・ローゼンエック] リースリング Q.b.A. トロッケン [2018] (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim [Berg Roseneck] Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ/ラインガウ/白/辛口/750ml

リューデスハイム [ベルク・ローゼンエック] リースリング Q.b.A. トロッケン [2018] (ゲオルク・ブロイヤー) Ruedesheim [Berg Roseneck] Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ/ラインガウ/白/辛口/750ml

元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 ラインガウは南から北へ流れるライン河が東から西へと向きを変えてる場所。川沿いの南斜面にブドウ畑が広がり高品質ワインの産地として知られる。リューデスハイム村はラインガウの中で西側。畑名の「ベルク」は山、「ローゼンエック」はバラの角という意味らしい。 甘みを感じるような奥行きのあるしっかりとした果実味と、太く力強い酸味が魅力的なワインです。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) ●ブドウ品種 リースリング 100% / 樹齢30年~40年 ●タイプ 白・辛口・フルボディ アルコール11.7%、糖度6.5g/l、酸度8.1g/L ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガー・ホーフ 株式会社 【ワイン通販】 【通販ワイン】 【ドイツ】 【ラインガウ】 【ヨハニス】 【Georg Breuer】 【ゲオルグ ブロイヤー】 【ゲオルグ・ブロイヤー】 【Donguriano Wine】 【ドングリアーノ ワイン】 【】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

18766 円 (税込 / 送料別)

ブロイヤー・ゼクト・ブリュット [2015] (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Sekt brut (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ スパークリング ゼクト 辛口 泡 750ml

ブロイヤー・ゼクト・ブリュット [2015] (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Sekt brut (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ スパークリング ゼクト 辛口 泡 750ml

元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 4種類のぶどうを使い、シャンパーニュ方式で丁寧に造られたゼクト。3年の熟成を経て出荷直前に澱引きされます。30%を木樽熟成させた重みのあるゼクト。ボディの厚みがあり、柔らかくきめ細かい泡。 ナッツのような香りがふんわりと広がります。甘みを感じる豊かな果実味と、新樽による複雑な味わい。年産5,000本。人目を引く陶器のエティケット。彼の造るゼクトは世界のスパークリングワインの中でもトップクラス。 ヨーロッパの国際品評会でスパークリング部門で1位 に輝いたのも当然。価格はシャンパーニュなみですが味わってみる価値のあるスパークリングワインです。 Alc:12.4%、残糖:0.5g/l、酸:7.2g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

14075 円 (税込 / 送料別)

[エステート] ラウエンタール・リースリング Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) [Estate] Rauenthal Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

[エステート] ラウエンタール・リースリング Q.b.A. トロッケン (ゲオルク・ブロイヤー) [Estate] Rauenthal Riesling Q.b.A. trocken (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ 白 辛口 750ml

元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 オルトリースリング=村名リースリング(Ortsriesling)『多くの醸造家がこのクラスの味わいを最高のものとして提供できれば、それで満足するであろう』ルドルフ・クノールDer Sudwest Weinfuhrer、輝く黄金色。心地よい柑橘系の香りが濃く、熟した感じがあります。ボディは厚く、果実味の凝縮感があり、他のドイツワインの「軽やかな・・」はあてはまらなく、まさに独自の重み、他に例えようのないスタイルである。流石ブロイヤー氏のワイン。食事と共に・・と語るブロイヤー氏のまさに方向性を示す“村名”の名がふさわしいリースリングです。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ラインガウ(Rheingau)地域 / ヨハニスベルク(Rheingau)地区 / リューデスハイム(Ruedesheim) ●ブドウ品種 リースリング 100% ●タイプ 白・辛口・フルボディ Alc:11.3% 残糖:4.7g/l 酸:7.8g/l ●醸造・熟成 熟成:大樽50%、ステンレスタンク50% ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガー・ホーフ 株式会社Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。

6055 円 (税込 / 送料別)

ブラン・ド・ブラン・ゼクト・ナトゥーア [2017] (ベルンハルト・フーバー) Blanc de blanc Sekt Brut Nature (Weingut Bernhard Huber) ドイツ バーデン 白 辛口 スパークリング 750ml

ブラン・ド・ブラン・ゼクト・ナトゥーア [2017] (ベルンハルト・フーバー) Blanc de blanc Sekt Brut Nature (Weingut Bernhard Huber) ドイツ バーデン 白 辛口 スパークリング 750ml

フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。 まだ創業者であるベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱退し、まさにゼロから醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に心血を注ぎ、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。残念ながら、2014年6月11日、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に下草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。 このように、ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。 この醸造所の最大の特徴は、白ワインが主流のドイツには珍しく、ピノ・ノワールを使った赤ワインの生産が70%を超えていること。収穫量を制限して作った味の濃いブドウを小さな新樽(バリック)で熟成させることにより、しなやかで力強いワインを生み出しています。 フーバー醸造所の看板スパークリングワイン。とことん収量制限をし、小樽で18カ月熟成させたシャルドネを単一使用、瓶内二次発酵後、5年以上熟成。 風味豊かで芳醇、旨みたっぷりのスパークリングワイン。ノン・ドサージュ。 分析数値 / Alc:11.3% 残糖:0.2g/l 酸:9.5g/l 熟成:小樽させたシャルドネを単一使用、5年以上熟成 / 瓶内二次発酵 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Bernhard Huberベルンハルト・フーバー醸造所 究極のワインをイメージし、理想に極限まで突き詰めたワインを造り出す天才! 世界最高峰の醸造所として今熱い注目を世界から浴びているのがこの「ベルンハルト・フーバー」 世界最高峰のドイツ産ピノ・ノワールの造り手! フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。 まだ創業者であるベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱退し、まさにゼロから醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に心血を注ぎ、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。 残念ながら、2014年6月11日、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。 引き継がれた遺志:ユリアン・フーバー! 2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。 畑の畝に下草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。 ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。 さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーは現在タンニン分の抽出を抑えるように果房に日光を当てることを避けて皮を薄くすることを心がけています。温暖化が懸念される中、収穫するぶどうの温度を低く保つために早朝にカンテラをつけて収穫をしたり、収穫後の選果台導入もユリアンさんの代に変わってからです。 醸造においては醸し発酵中の櫂入れを極力せず、発酵後の圧搾も垂直プレスを使用し、非常に繊細に行い、親子で夢見た「舌の上で踊るような味わい」を実現しています。白ワインはシャルドネを中心に生産しています。父の代よりも収穫を思い切って早め、圧搾では澱がたくさん出るスピンドルプレスを使用したり、樽発酵後はバトナージュを行わず長い時間をかけて硬質な味わいに仕上げています。このような醸造や栽培に関する変換も幾度となくブルゴーニュ地方のコシュ・デュリ等の生産者を訪ねたことによる影響で、今では彼らとの友好関係もしっかりと築けてきています。 2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 約束された土地、マルターディンゲン村! フーバー醸造所の歴史は、フーバーさんと13世紀の1冊の古文書との出会いから始まります。 文献によると、ライン河を渡りゲルマンの地に布教に来たフランスのシトー派の僧侶が、マルターディンゲン村にピノ・ノワールを持ち込んだことが記載されていたのです。ピノ・ノワールがこの地に根付き、村名を取って「マルターディンガー」と呼ばれ、海外への輸出品として活躍していたそうです(今日でもワイン辞典に「マルターディンガー」は記載されています。) 700年前、フランスの僧侶にピノ・ノワール種の栽培の地として選ばれたマルターディンゲン村。その最大の要因は、彼らの故郷であるブルゴーニュ地方に風土や土壌が酷似していたことです。土壌は貝殻石灰岩の風化土壌。太古の昔、海であったこの地は、少し掘り起こすと独特の色合いの土壌が露出し、赤ワインに欠かせない複雑味をもたらすといわれています。 V.D.P. の4段階の品質基準と、フーバー・ワインの4つのカテゴリー! ドイツのワイン法よりも、格段に厳しい独自の品質基準と、厳しい規定を持ちフーバー醸造所含め、ドイツ国内で約200のワイナリーが加盟する「ドイツ高級ワイン生産者連盟(=V.D.P.)」。 V.D.P.では、フランスのブルゴーニュ地方と同じように、4段階にワインの品質基準を設けています。 下から順に、「醸造所名入りワイン」、「村名入りワイン」、「一級区画(プルミエ・クリュ)」、「特級区画(グラン・クリュ)」とランクが上がっていきます。ちなみに醸造所名入りワインは、ブルゴーニュの「AOC ブルゴーニュ」クラスに該当し、この上のグレードはブルゴーニュと全く同じカテゴリー分けになります。 フーバー醸造所では近年一番下のカテゴリーである醸造所名入りのワインは生産をしていません。畑が本当によい区画のみを所有していること、樹齢も古いものが増え、品質が全体的に上がったことによるものです。 現在醸造所の基本となるワインは「マルターディンガー シュペートブルグンダー」です。こちらは3村のうち、一番畑の所有面積が多く、フーバーさんの醸造所があるマルターディンゲン村のブドウのみから造られたワインです。 下のクラスと比べ、少し収量が減り、ブドウの樹齢も高めです。 プルミエ・クリュクラスにあたるのが、「アルテレーベン」と呼ばれるシリーズのワインです。 こちらは、上記の3村の古木(=ドイツ語でアルテレーベン)から取れたブドウのブレンド。中には樹齢が約40年の木も混ざっており、日当たりなどの条件が良く、さらに厳しい収量制限のもとで育てられたブドウから造られたワインです。 そして、最高級の「グラン・クリュ」にあたるのが、ヴィルデンシュタイン、シュロスベルク、ゾンマーハルデ、ビーネンベルクなどの畑名が入ったワインになります。 ドイツ、シュペートブルグンダーの頂点、フーバー醸造所4つのグラン・クリュ! 日本でも近年注目されている有名なレストランガイド誌「ゴー・ミヨ誌」ですが、ヨーロッパではワインガイドとしても多大な権威を持っています。この権威ある「ゴー・ミヨ」のドイツワインの評価本で、フーバーさんは、最優秀醸造家賞 (2008年)のほかに、ドイツ最高の赤ワインを決める部門で、2度の栄誉に輝きました。この大賞になったワインが、フーバー醸造所が世界に誇るグラン・クリュ区画です。3村にまたがり、3つのV.D.P.認定区画と4種類の最高級シュペートブルグンダーを造っています。 【Malterdinger Bienenberg】 マルターディンガー・ビーネンベルク グラン・クリュの中で、フーバーさんの本拠地の醸造所があり、畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク」になります。畑の名前を直訳すると「蜂の丘」になり、昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘のため、ミツバチの飼育をしていたことから、この名前が付きました。 もちろん昔から、ブドウの樹が栽培されており、この村のブドウの樹は、ほかの村の畑と比べて樹齢の高いのが特徴です。 この日当たりの良い畑の、古木から造られたワインは、優しく複雑味に富んだ味わいに仕上がります。 【Bombacher Sommerhalde】 ボンバッハ-・ゾンマーハルデ ボンバッハ村にあるグラン・クリュ、「ゾンマーハルデ」です。この畑のある場所は、地図の右上から伸びてくる、ドイツで有名な「黒い森」の裾野にあたります。 そのため他の畑より標高が高く、また黒い森から降りてくる冷気もあるため、4つの畑の中では一番涼やかな畑になります。これらにより、ブドウの成熟期間がほかの畑より長くなるため、香りのきれいな、果実味と酸のバランスが取れたワインに仕上がります。 【Hecklinger Schlossberg】 ヘックリンガー・シュロスベルク こちらの畑の特徴は、真南向きの、最大約70度になる急斜面の畑です。2000年頃、フーバーさんがこちらの畑を手に入れたときは、畑作業がしやすい段々畑だったそうです。 それを日照効率の最大化を図り、ダイナマイトで段々畑を爆破し、急斜面の畑に作り直したそうです。畑自体は表土が少なく、水はけも良く、粒の小さいブドウが取れます。 また4つの畑の中では、ブドウの樹の樹齢が一番若い畑ですが、根が地中深くまで伸び、白い石灰岩の地層より色々な成分を吸収するため、少し塩味のようなミネラルを感じるのも特徴です。タンニンも果実味も香りもしっかりした、硬質なワインに仕上がります。 【Wildenstein】 ヴィルデンシュタイン 最後はヴィルデンシュタインですが、こちらはビーネンベルクの中に含まれる小さな区画です。 シトー派の修道士がライン川を渡り、ゲルマンの地に布教に来て、ミサ用のワインを造る場所を探しているとき、この土地を見て「ブルゴーニュのミュジニーのような土地がある」と喜び、ブドウ栽培を始めた場所だといわれています。ビ-ネンベルクの中でも、丘の中腹にある、南西向きの非常に日当たりの良い場所に畑があります。 表土もほとんどないため、ブドウの根がかなり地中深くまで入って行きます。 ワインの特徴としては、果実味のしっかりした、複雑でタンニン分もしっかりした、壮大なワインに仕上がります。

11260 円 (税込 / 送料別)

農民ドライ 白ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2023年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

国産ナチュールワインのパイオニア ココ・ファーム・ワイナリー農民ドライ 白ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2023年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

ココ・ファーム・ワイナリー 【容量】 750ml 【ALC度数】 12.0度 【原材料名】 ぶどう(日本産)・酸化防止剤(亜硫酸塩) 【原料種】 ケルナー42 %、ミュラー・トゥルガウ25 %、シャルドネ14 %、 ソーヴィニョン・ブラン9 %、バッカス7 %、シルヴァーナ3 % 【製造者】 ココ・ファーム・ワイナリー 【保存方法】 冷暗所にて 【発送方法】 クール便にてココ・ファーム・ワイナリー 1950年代に開かれた山の葡萄畑の麓のココ・ファーム・ワイナリーでは、100%日本の葡萄からワインをつくっています。 自家畑では除草剤や化学肥料は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心のナチュールワインが特徴です。 特殊な母岩を持つ畑に育った葡萄でできるワインには、他のエリアでは感じることができない奥行きを感じることができます。 適地適品種の考え方から、無理をせず、自然な農業が可能になるような葡萄品種を選んで育て、葡萄がゆっくりと完熟するまで収穫を待ちます。 収穫は全て人間の手でおこない、選果も一粒一粒おこなう丁寧さが、この土地ならではのテロワールや味わいを反映しています。 「2020農民ドライ」は北海道や山形、長野の契約農家で育った個性的な香りとしっかりした酸の白ワイン用葡萄から造りました。 シンプルな造りを心がけ、軽く搾って、果皮と種を取り除いた果汁を主にステンレスタンクで醗酵。 ブレンド後はタンクで熟成し、濾過してビン詰しました。 お寿司や和食だけでなくバラエティ豊かな日本の食卓によく合う、クリーンでさわやかな「日本の小粋な白ワイン」です。 相性の良いお料理はグリーンアスパラガスのマリネ、山ウドの酢味噌和え、チーズフォンデュ、蕪の粒マスタードサラダ、新玉葱と桜海老のかき揚、稚鮎の天麩羅、舞茸の天麩羅、パスタジェノベーゼ、鶏笹身の柚子胡椒焼きなどです。

2420 円 (税込 / 送料別)

風のルージュ 赤ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2022年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

国産ナチュールワインのパイオニア ココ・ファーム・ワイナリー風のルージュ 赤ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2022年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

ココ・ファーム・ワイナリー 【容量】 750ml 【ALC度数】 11.5度 【原材料名】 ぶどう(日本産)・酸化防止剤(亜硫酸塩) 【原料種】 ツヴァイゲルト86%、ピノ・ノワール13%、レゲント他1% 【製造者】 ココ・ファーム・ワイナリー 【保存方法】 冷暗所にて 【発送方法】 クール便にてココ・ファーム・ワイナリー 1950年代に開かれた山の葡萄畑の麓のココ・ファーム・ワイナリーでは、100%日本の葡萄からワインをつくっています。 自家畑では除草剤や化学肥料は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心のナチュールワインが特徴です。 特殊な母岩を持つ畑に育った葡萄でできるワインには、他のエリアでは感じることができない奥行きを感じることができます。 適地適品種の考え方から、無理をせず、自然な農業が可能になるような葡萄品種を選んで育て、葡萄がゆっくりと完熟するまで収穫を待ちます。 収穫は全て人間の手でおこない、選果も一粒一粒おこなう丁寧さが、この土地ならではのテロワールや味わいを反映しています。 風吹き渡る山の醸造場で、完熟したクオリティの高い葡萄を選び、自然に醗酵させました。 バランスのよい魅力的な赤ワインです。 カシスやダークチェリーなどの果実や黒胡椒、シナモン、なめし皮に腐葉土や甘草のニュアンスも感じられる。口当たりはフレッシュな果実味や軽快な酸味を感じた後、スパイシーで柔らかいタンニンの余韻が続いていく。 「2006風のルージュ」は、2008年北海道洞爺湖サミットで提供されました 相性の良いお料理はチリコンカンサラダ、セミドライトマトとブラックオリーブのマリネ、カサゴの唐揚げ、舞茸の天ぷら、鱈のブランダード、仔牛のカツレツ、鹿肉のロティ ベリーソース、トマトと牛肉のオイスターソース炒めなどです。

3410 円 (税込 / 送料別)

風のエチュード 白ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2021年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

国産ナチュールワインのパイオニア ココ・ファーム・ワイナリー風のエチュード 白ワイン ココ・ファーム・ワイナリー 2021年 国産ワイン ナチュールワイン 自然はワイン 栃木県 足利市

ココ・ファーム・ワイナリー 【容量】 750ml 【ALC度数】 12.0度 【原材料名】 ぶどう(日本産)・酸化防止剤(亜硫酸塩) 【原料種】 シャルドネ74%、プティ・マンサン19%、ソーヴィニョン・ブラン7% 【製造者】 ココ・ファーム・ワイナリー 【保存方法】 冷暗所にて 【発送方法】 クール便にてココ・ファーム・ワイナリー 1950年代に開かれた山の葡萄畑の麓のココ・ファーム・ワイナリーでは、100%日本の葡萄からワインをつくっています。 自家畑では除草剤や化学肥料は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心のナチュールワインが特徴です。 特殊な母岩を持つ畑に育った葡萄でできるワインには、他のエリアでは感じることができない奥行きを感じることができます。 適地適品種の考え方から、無理をせず、自然な農業が可能になるような葡萄品種を選んで育て、葡萄がゆっくりと完熟するまで収穫を待ちます。 収穫は全て人間の手でおこない、選果も一粒一粒おこなう丁寧さが、この土地ならではのテロワールや味わいを反映しています。 演奏のためのエチュード(練習曲)は、初心者のためだけでなく、多様な要素が組み合わさって多くの人々に親しまれています。 良い土地、適した品種、気候、栽培家の情熱、丁寧な醸造など、良いワインをつくるための要素がうまく組み合わさってできたこの「風のエチュード」も、たくさんの方々に親しんでいただけるワインでありますように。 「2020風のエチュード」は、シャルドネの味わいの骨格を整えるため、プティ・マンサンを19%、ソーヴィニョン・ブランを7%ブレンドし、無清澄・無濾過でビン詰しました。 ●2016ヴィンテージをJAL国際線ファーストクラス機内にて採用いただきました。 (2018年3月~9月) ●MV(2015~2013マルチヴィンテージ)をJAL国際線ファーストクラスにて採用いただきました。(2017年3月~10月) 相性の良いお料理は出し巻き卵、切り干し大根、つぶ貝の刺身、蕪のそぼろ餡かけ、キノコのホイル焼き、アジの一夜干し、イサキのポワレ、赤鶏のたたき、アスパラベーコン、ローストポーク、イチジクのオレンジ風味コンポート、シュークリームなどです。

3410 円 (税込 / 送料別)

[ザンクト・パウル] ピノ・ノワール [2017] (フリードリッヒ・ベッカー) [St.Paul] Pinot Noir (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

[ザンクト・パウル] ピノ・ノワール [2017] (フリードリッヒ・ベッカー) [St.Paul] Pinot Noir (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! 特級畑【St.Paul ザンクト・パウル】の特別な区画から生産されるドイツのDRCと称されるベきワイン。この畑はフランスのアルザスにあります。年間3,000本生産の希少ワインです。エレガントでパワフルなフルボディのワインです。【St.Paul ザンクト・パウル】ですが、この土地はフリードリッヒ・ベッカーさんの長女が、ボージュ山脈の麓にあるシャトー・ザンクト・パウルの城主と結婚したため、手に入れることが出来た土地です。ベッカー親子が森を伐採し、畑を開墾しました。この畑でのぶどうの栽培作業は、ベッカー親子のみ許されています。カマーベルクに比べると表土が薄いことからより石灰由来のミネラルのトーンが強く出るザンクト・パウル。より女性的で繊細な味わいに仕上がります。100%アルザス領のお城シャトーザンクトパウルの西隣にある、ベッカー家が一から開墾した特級畑。小樽熟成、無濾過無清澄。カマーベルクに比べて表土が薄く、石灰質土壌のニュアンスが色濃くでた、ミネラリーな味わい。ピノ・ノワール愛好家必飲の一本。醸造のほとんどを地元ファルツ地方のオークで造られた木樽にて行い、無清澄、無ろ過にて瓶詰。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区、シュヴァイゲン(Schweigen) 分析数値 Alc:13.5% 残糖:0.3g/l 酸:5.8g/l 熟成:小樽 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

16980 円 (税込 / 送料別)

[12本セット] ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

【お得なまとめ買い】[12本セット] ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

目指すは、ロマネコンティのごとく至高の存在!自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は 「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」 と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。 2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! 石灰岩土壌の畑からとれたリースリング51%とゲヴュルツトラミナー49%をブレンド。ステンレスタンクでの発酵・熟成。ゲヴュルツトラミナーの華やかな香りとリースリング由来の柑橘類を思わせる爽やか・酸味が絶妙に調和したやや辛口のワイン。少しだけ甘みを残した造りではあるが、上質な酸と全体のバランスのおかげで、数値ほどの甘みを感じない絶妙な味わい。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区 / シュヴァイゲン(Schweigen) ブドウ品種:リースリング 80%、ゲヴュルツトラミナー 20% / 樹齢30年~40年 分析数値:Alc:11.6% 残糖:12.4g/l 酸:8.0g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

38650 円 (税込 / 送料別)

ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

目指すは、ロマネコンティのごとく至高の存在!自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は 「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」 と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。 2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! 石灰岩土壌の畑からとれたリースリング51%とゲヴュルツトラミナー49%をブレンド。ステンレスタンクでの発酵・熟成。ゲヴュルツトラミナーの華やかな香りとリースリング由来の柑橘類を思わせる爽やか・酸味が絶妙に調和したやや辛口のワイン。少しだけ甘みを残した造りではあるが、上質な酸と全体のバランスのおかげで、数値ほどの甘みを感じない絶妙な味わい。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区 / シュヴァイゲン(Schweigen) ブドウ品種:リースリング 80%、ゲヴュルツトラミナー 20% / 樹齢30年~40年 分析数値:Alc:11.6% 残糖:12.4g/l 酸:8.0g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

3330 円 (税込 / 送料別)

[3本セット] ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

【お得なまとめ買い】[3本セット] ベッカー・リースリング & ゲヴェルツトラミナー (フリードリッヒ・ベッカー) Becker Riesling & Gewurztramine (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 白 やや辛口 750ml

目指すは、ロマネコンティのごとく至高の存在!自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は 「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」 と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。 2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! 石灰岩土壌の畑からとれたリースリング51%とゲヴュルツトラミナー49%をブレンド。ステンレスタンクでの発酵・熟成。ゲヴュルツトラミナーの華やかな香りとリースリング由来の柑橘類を思わせる爽やか・酸味が絶妙に調和したやや辛口のワイン。少しだけ甘みを残した造りではあるが、上質な酸と全体のバランスのおかげで、数値ほどの甘みを感じない絶妙な味わい。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区 / シュヴァイゲン(Schweigen) ブドウ品種:リースリング 80%、ゲヴュルツトラミナー 20% / 樹齢30年~40年 分析数値:Alc:11.6% 残糖:12.4g/l 酸:8.0g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

9900 円 (税込 / 送料別)

[6本セット] ギョーム・ロートワイン・キュヴェ (フリードリッヒ・ベッカー) [Guillaume] Rotwein cuve (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 辛口 フルボディ 750ml

【お得なまとめ買い】[6本セット] ギョーム・ロートワイン・キュヴェ (フリードリッヒ・ベッカー) [Guillaume] Rotwein cuve (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 辛口 フルボディ 750ml

醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。 2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! フランス領にこっそり植えているカベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、複数品種をブレンド。18ヵ月の小樽熟成。カベルネ由来のタンニンはあるが、渋みの少ない品種もブレンドしているおかげで、エレガントに仕上がっている。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区、シュヴァイゲン(Schweigen) 熟成:18ヵ月の小樽熟成 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 40%、ドルンフェルダー 40% 、ポルトギーザー 20% 分析数値:Alc:13.5% 残糖:0.6g/l 酸:5.6g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

20120 円 (税込 / 送料別)

ギョーム・ロートワイン・キュヴェ (フリードリッヒ・ベッカー) [Guillaume] Rotwein cuve (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 辛口 フルボディ 750ml

ギョーム・ロートワイン・キュヴェ (フリードリッヒ・ベッカー) [Guillaume] Rotwein cuve (Friedrich Becker) ドイツ ファルツ 赤 辛口 フルボディ 750ml

醸造所のあるシュバイゲン村はファルツの最南端。この醸造所の面白いところは所有している畑がフランスとの国境をまたがっていることです。これは両国の歴史的背景によるものです。1871年までと1918~1940年まではフランス領。1945年からはカナダの占領軍統治下にありました。ベッカー氏はこの複雑な事情から現在でもフランス領に多くの畑を所有しています。戦後の混乱期、1955年の独仏両国の特殊な法律によりフランス領で栽培されたブドウを使用してもドイツワインとして販売することが可能となりました。 ベッカー氏は「自然と一体となり豊かなテロワールに感謝しブドウを栽培していれば、毎年驚かされるような美味しいワインは何もしなくてもできる」と説明します。今でも暖炉を使用し、 「スローフード」を地でいっているような生活を送る彼ら ならではの果実味を生かしたエレガトなワインを造っています。ベッカー氏の造るピノ・ノワールはヨーロッパやアメリカ等で世界的な評価を受けています。 2006年にはフランスのゴーミヨ誌にて今最も注目に値する醸造家に贈られる「ライジングスター」賞も受賞しています!権威あるドイツワインガイド「ゴー・ミォ」誌において、7年連続「最優秀赤ワイン賞」受賞! フランス領にこっそり植えているカベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、複数品種をブレンド。18ヵ月の小樽熟成。カベルネ由来のタンニンはあるが、渋みの少ない品種もブレンドしているおかげで、エレガントに仕上がっている。 ファルツ(Pfalz)地域 / ズードリッヒ ヴァインシュトラーセ(Sudliche Weinstrasse)地区、シュヴァイゲン(Schweigen) 熟成:18ヵ月の小樽熟成 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 40%、ドルンフェルダー 40% 、ポルトギーザー 20% 分析数値:Alc:13.5% 残糖:0.6g/l 酸:5.6g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Friedrich Becker / フリードリッヒ・ベッカー醸造所 ドイツのみならず、世界中で大注目のスター!【ブルゴーニュワイン】ファンの方にも是非押さえてほしい醸造家です!【世界一エレガントなワインを造る!】ことを目標に掲げ、果実味に溢れ、風味豊かな、一貫して美しいワインを生み出します! いまやトレードマークの「キツネラベル」 で世界中でもおなじみの生産者となりました。そのトップキュヴェともなると世界中で争奪戦となるワインです。2008年には【洞爺湖サミット】でも彼のピノ・ノワールが使用され、来賓の方々を唸らせました! ドイツの最有力ワイン評価誌【ゴーミヨ】で8年連続、[最優秀赤ワイン賞]受賞! また、2006年には同誌で最も注目される醸造家に贈られる 【ライジングスター賞】も受賞! まさに今世界においてもトップクラスの醸造家になり、また、ワイン界において群を抜いたレベルを誇る素晴らしい生産者! ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカー・シニアさん。伝統ある協同組合を引き継ぐことを拒み、周囲の反対を押し切って1973年にわずか4ヘクタールで立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが私財をなげうって協同組合を設立。いわば地元の英雄の家系なのですが、その子孫の選んだ道は決して祝福されての旅立ちではありませんでした。 その当時、南ファルツ産の大半が甘口の白ワインだったため、フランスのブルゴーニュのような、辛口の赤、ピノ・ノワールを造ると宣言しての独立に対して、周囲の反発は相当なものだったそうです。そんなベッカーさんを支えたのは1965年に初めて訪れたブルゴーニュでの体験でした。当時まだ17歳だった彼はクロド・ヴージョを訪れ2本のワインを購入。帰りのバスで封を開けて飲んだ時の、衝撃的な味わい。さらに何度もブルゴーニュ訪問。土壌が石灰質であることを知り、自分の村もまさにそうであることから「いつかこのような素晴らしいワインを郷土で造ってみせる」と決意しました。彼がまだ20歳になる前のお話です。もう一つ彼を勇気づけたのはアルザス側のヴィーゼンブール教会が15世紀当時、隆盛を誇り、この地で生産されていたピノ・ノワールやリースリングが名声を誇っていた史実でした。 19歳になり、家庭を持ち、1967年に轟々たる反対の声に憶することなくカマーベルク(VDP認定グラン・クリュ)を購入。自分で育てたクローンのピノ・ノワールを植えたのです。醸造所としての独立は1973年。当初は、他の農家から「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われ続けました。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、1989年ヴィンテージのピノ・ノワールがワインガイド「Vinum」において最優秀赤ワイン賞を受賞しました。実に苦節16年。今ではドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ヴィンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。醸造所発足当初は全く別のエチケットを使用していました。懇意にしていたザンクト・パウル城の城主さんとのおつながりで、その地を訪問していた芸術家に醸造所の話をした際に書き下ろしてもらったのがこのきつねのエチケットです。かわいらしい「すっぱいぶどうときつね」のエチケットにはそんな苦難の歴史が込められています。 すっぱいブドウの話 お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてたりしてみたものの、どうしても取ることができません。 しばらくの間ぶどうを眺めていたきつねが言いました。 「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より 2代目当主フリードリッヒ・ベッカーJr.さん 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー醸造所の2代目当主。ベッカーシニアさんにおおらかに育てられた彼は、格闘家を目指したり、世界中を旅してまわったり。自由奔放な 幼少期青年期を経て、地元に戻りました。その後、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノールなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいます。地元の若手ワイナリーとの交遊も深く、彼がプロデュースしたセカンドラベル「クライネン・フリッツ」シリーズは毎回私たちをあっと言わせるお値打ちワインです。日本に来る楽しみの一つは「ラーメン屋さんめぐり」。 畑について ベッカーさんの醸造所があるのは、ファルツ地域。北はヴォルムスから、南はフランスのアルザス地区との国境にまで至る、広大な産地。ドイツ13生産地域の中で、栽培面積、ワイン総生産量ともにドイツ国内2位です。 その中でもベッカーさんは、フランス国境に接する、地域で最南端の町、シュヴァインゲン(上記地図の、顔のマークが入っている所)に醸造所を構え、所有する畑の70%は、国境を越えたフランスのアルザス地域にあります。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。1870~1871年の普仏戦争の際、後にドイツ統一を宰相ビスマルクと共に成し遂げた、プロイセン国王 ヴィルヘルム1世がこの地に立ち寄り、ベッカーさんの祖先が、ワインを振る舞ったそうです。そのワインが美味しかったため、国王からお礼に、ミドルネームに「ヴィルヘルム」を使うことが許されました。それ以降、ベッカー家の跡取り息子には、代々「ヴィルヘルム」のミドルネームが与えられているという逸話が残っています。 彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。そして醸造に関しても、SO2は瓶詰めの際に必要最低限のみ使用しています。 最近のピノ・ノワールに関しては、タンニンの抽出を抑えながら、香りや色の成分をぶどうの皮より抽出するために、低温浸漬を用いることが多用されています。 しかしベッカーさんの醸造所では、低温浸漬を行っていません。極力ぶどうの負荷をかけずに純粋な形でぶどうのエキスを抽出することを心がけています。醗酵が終わったワインを熟成させる樽ですが、ベッカーさんは、フランスのブルゴーニュの樽と、地産地消の観点から、地元ファルツのオーク材の樽の両方を使用しています。ブルゴーニュ産の小樽で上質なものは入手が難しいこともあり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティなど、ブルゴーニュのトップ生産者より、1年落ちの中古の樽を 購入することもあります。

3420 円 (税込 / 送料別)

アルビガー シュロス ハンマーシュタイン ショイレーベ アイスヴァイン ハーフボトル 375ml 3本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】ケスター ヴォルフ ドイツワイン/白ワイン/極甘口/375ml×3【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】

楽天最安値に挑戦中!3本入りアルビガー シュロス ハンマーシュタイン ショイレーベ アイスヴァイン ハーフボトル 375ml 3本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】ケスター ヴォルフ ドイツワイン/白ワイン/極甘口/375ml×3【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】

畑の土壌は石灰とマールの混ざる土壌で、南西向き、平均樹齢は28年です。ショイレーベという品種のポテンシャルを最大限に表現しているワインです。 ハチミツを思わせる自然な甘さに洗練されたカシスのアロマが混ざり、生き生きと爽やかな酸が感じられます。 2018ヴィンテージの収穫は翌年の1月21日に行いました。気温はマイナス11度、葡萄が凍った状態で収穫しました。 収量は1ヘクタール当たり9hL/haです。収穫した日に凍ったままの葡萄をプレスします。その後、温度を14度から15度まで上げ、澱引きします。 発酵は20度に温度コントロールしながら900Lのステンレスタンクで行います。2018VTは発酵が早く進み、わずか10日間で完了しました。その後、タンクで3~4週間落ち着かせてからボトリングします。 手軽な価格でドイツワインの魅力を味わっていただける アルビガー シュロス ハンマーシュタイン ショイレーベ アイスヴァイン ハーフボトル をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 アルビガー シュロス ハンマーシュタイン ショイレーベ アイスヴァイン ハーフボトル Albiger Schloss Hammerstein Scheurebe Eiswein ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 極甘口 ■生産者 ケスター ヴォルフ ■産地 ラインヘッセン ■容量 375ml / ハーフボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】ケスター ヴォルフ [夫婦仲のよいところはよいワインを造る] の言葉を実感させてくれます ケスター ヴォルフ家のワイン造りのポリシーは「伝統と現代技術の融合」です。 「畑の微生物を生かすことで、フルーティな葡萄が出来る」 葡萄園面積は34haで、そのほとんどが作業に大変手間のかかる斜面の畑です。貝殻を多く含む土壌であるため、ミネラルが豊富です。 葡萄は土を選ぶので適した土に植え、ストレスのかからないやさしい扱いをし、収穫量は少量に抑えた栽培を心掛けています。 また、2年ごとに土中の成分を調べ、栄養を与える草を選んで植えます。その草は5月に刈り込んで土の上に放置し、肥料とします。 「最新の技術を取り入れ、新鮮で繊細な果実味を引き出すワイン造り」 白ワインは、涼しい早朝に収穫して、8~10時間程スキンコンタクトを行います。その後すぐにプレスします。出来たモストは、最初は自然に沈殿させ、その後ポンプを使い6気圧で撹拌します。 モスト内の空気やミストが上に押し上げられ、2時間程で綺麗なモストになります。その後酵母を加えて、10~12度で2~3週間発酵を行います。 赤ワインは、健康でない葡萄だけ落としたのち、手と機械で収穫します。除梗した後、葡萄を粒ごといれて、8日間32度で発酵させます。その後プレスして、熟成は別のタルに移して行います。 輸入業者の資料より抜粋

12238 円 (税込 / 送料込)