「レディースファッション」の商品をご紹介します。

平和屋着物■日本舞踊家 岩井流宗元 岩井友見 訪問着 ふくれ織 暈し染め 正絹 逸品 BAAT3729hv

平和屋着物■日本舞踊家 岩井流宗元 岩井友見 訪問着 ふくれ織 暈し染め 正絹 逸品 BAAT3729hv

■■■ サイズ ■■■ 身丈 157cm(肩から) 裄丈 66.5cm 袖丈 48.5cm 縫込み 3.5cm 袖幅 34cm 前幅 24.5cm 後幅 30.5cm 着物縫いこみ 内揚げ 10cm 裄 お袖側 約3cm 身頃側 約3cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・一つ紋】 状態は画像を添付しておりますので、そちらをご確認下さいますよう宜しくお願い致します。 1951年、歌舞伎俳優10代目岩井半四郎の長女として東京都に生まれる。 1964年、名跡・岩井粂三郎、9代目岩井半四郎(1945年死去)の岩井家の養女となる。 3歳の時に歌舞伎座にて日本舞踊の初舞台を踏む。 文化学院英文科から学習院大学を経て岩井流家元を襲名。 以後、時代劇などのテレビドラマ、舞台などで俳優として活動する。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> 身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第) 例)身長160cmの方→着物身丈150cm~165cm <男性着物> 身長-27cm ±5cmが着用可能サイズ 例)身長170cmの方→着物身丈138cm~148cm

4620 円 (税込 / 送料込)

\最大2000円クーポン/一重太鼓袋帯 東京ランドマーク (白/100-110-550-03) 撫松庵 名古屋帯 なごや帯 京袋帯 染帯 全通柄 総柄 カジュアル リバーシブル TOKYO 浅草寺 歌舞伎座 スカイツリー 東京タワー 観光地 名所 モダン レトロ お洒落 白 ホワイト (mo011)

リバーシブルで使える!アンティーク感漂う染の名古屋帯。小紋 や 紬 木綿 着物 に合わせて、 カジュアル なお洒落 を楽しむ 京袋帯\最大2000円クーポン/一重太鼓袋帯 東京ランドマーク (白/100-110-550-03) 撫松庵 名古屋帯 なごや帯 京袋帯 染帯 全通柄 総柄 カジュアル リバーシブル TOKYO 浅草寺 歌舞伎座 スカイツリー 東京タワー 観光地 名所 モダン レトロ お洒落 白 ホワイト (mo011)

「名古屋帯」の他のデザインはこちら! [関連カテゴリー] 撫松庵 ぶしょうあん ブランド 人気 名古屋帯 なごや帯 染め帯 染帯 全通柄 総柄 リバーシブル 裏表 2way 東京 TOKYO tokyo 東京駅 浅草寺 歌舞伎座 二重橋 浅草 スカイツリー 東京タワー ハチ公 渋谷駅 都電 ランドマーク 観光地 名所 かわいい 可愛い カッコイイ かっこいい クール モダン レトロ おしゃれ お洒落 白 ホワイト 雪 雪景色 振袖 江戸小紋 色無地 カジュアル 普段着 前結び 変わり結び 簡単 アレンジ 上品 華やか 大人 お正月 結婚式 お茶会 イベント 仕立て上がり 経済的 衛生的 お稽古 日本製 [街着屋は「気ままに着物な和の生活」を応援します。] 和服 和小物 セレクトショップ 街着屋~きもの遊び~ は「普段着気分でキモノを楽しむ、気ままに着物な和の生活」を応援します。 撫松庵 召しませ花 岡重 嵐山よしむら 創世舎 などの 人気 呉服 和装ブランド をはじめ 着物 浴衣 訪問着 色無地 江戸小紋 のロングセラー着物や 袋帯 名古屋帯 半巾帯 立体裁断縫製 の 紙人形 長襦袢 草履 下駄 はもちろん 和装をより華やかに彩る 半衿 帯締め 帯揚げ など厳選し 髪飾り かんざし 和装バッグ や 便利アイテムの 着付け小物 などのオシャレな 和雑貨 まで 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 と幅広い年齢層の方にお楽しみいただけるような商品を販売からレンタルまで何でも取り揃えています。 [着物を着るイベントいろいろ] お宮参り 初宮参り 百日参り 百日祝い お食い初め 初正月 初節句 初誕生 紐落とし 七五三 753 入学式 卒業式 入園式 卒園式 成人式 結婚式 結納 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 紀寿 百寿 お葬式 葬儀 追悼式 など 子供 や 孫 から 娘 息子 母親 父親 祖父 祖母 まで 家族 親族 友人 大切な人の 祝い事 慶事 や 弔事 など 人生の ライフイベント に。礼装 正礼服 フォーマル 準礼装 準礼服 セミフォーマル や 略礼装 平服 インフォーマル まで様々な シーン に対応した商品を取り揃えております。 茶道 お茶 華道 お花 弓道 お琴 三味線 蛇味線 尺八 和楽器 雅楽 踊り 日本舞踊 舞 舞台 神楽 能 カラオケ 歌謡 など 様々な 習い事 や お稽古 の 衣裳 として。旅行 や 歌舞伎 宝塚 ミュージカル コンサート などの 観劇 、 散策 街歩き カフェめぐり 、デパート で ショッピング 買い物 などの お出かけ や 普段 日常 日頃 の ちょっとした おしゃれ を楽しむ 洒落着 としてもお楽しみいただけるような レトロ モダン で 粋 なアイテムも充実しております。 また 誕生日 の バースデープレゼント クリスマス バレンタイン ホワイトデー 桃の節句 お雛様 雛祭り 端午の節句 こどもの日 敬老の日 など イベント事 や 節目 、 祝祭 祝賀 祝宴 慶賀 吉事 などの お祝い の席や 内祝い などの 贈り物 として プレゼント や ギフト にもおすすめです。 [取り扱いブランド] 創世舎 tsuki to kame 紙人形 仕立て 撫松庵 召しませ花 召しませ華 嵐山よしむら 本場筑前 博多織 ViVi tsumori chisato ツモリチサト 花しおり 和風館 乙葉 九重×中村里砂 JAPAN STYLE×中村里砂 玉城ティナ×紅一点 つやび×雅姫 吉田沙保里×JAPAN STYLE 芸艸堂 岡重 JILLSTUART 龍村美術 NATURAL BEAUTY 榛原 Modern Antenna キスミス きもの道楽 渡敬 衿秀 き楽っく きらっく 高島ちぢみ 近江ちぢみ [取り扱いアイテム] 洗える 訪問着 付け下げ 留袖 黒留袖 色留袖 色無地 江戸小紋 浴衣 ゆかた 小紋 ブランド着物 ふりそで 振袖セット 袴セット はかま 長襦袢 肌襦袢 半襦袢 ローズカラー うそつき襦袢 和装肌着 ステテコ 裾よけ ズロース 補整下着 袋帯 名古屋帯 半巾帯 細帯 小袋帯 兵児帯 帯リボン 角帯 作り帯 大島紬 結城紬 絣 草履 ぞうり 下駄 時雨履き 雪駄 雪踏 足袋 手袋 たとう紙 腰紐 伊達締め 帯締め 帯〆 帯揚げ 半衿 伊達衿 重ね衿 三分紐 四分紐 帯留め 帯飾り 前板 帯板 帯枕 きものクリップ コーリンベルト 風呂敷 マスク 和装バッグ 巾着 信玄袋 財布 和雑貨 扇子 末広 扇 髪飾り ヘアー小物 日傘 名刺入れ 晒 ハンカチ 手拭い 正座椅子 暖簾 お初着 一つ身 三つ身 四つ身 被布 着物 kimono きもの 和服 わふく 呉服 五福 ごふく 着るもの 衣服 衣類 袷 単衣 夏着物 絽きもの 羽織 はおり 道中着 道行 長羽織 コート ケープ ショール ポンチョ カッパ 合羽 雨コート ちりめん 東レ シルック 絹 シルク 綿 コットン 羊毛 ウール ポリエステル アンゴラ ベルベット愛され続けてきた東京のランドマークを 大胆に並べた、アンティーク感漂う染の名古屋帯 撫松庵 染一重太鼓袋帯 - 東京ランドマーク(白)- 着物 小紋 紬 帯 名古屋帯 京袋帯 撫松庵 ブランド 染帯 日本製 大人気ブランド「 撫松庵 」の一重太鼓袋帯 旅行やお出かけなど、カジュアルなおしゃれ着に合わせたい染め帯です。紬や小紋の着物に合わせて、劇場での観劇やいつもよりちょっと良いお店でのランチ。デニム着物に合わせて街へショッピングも素敵ですね。 お好みに調整できる京袋仕立ての全通帯。 京袋仕立ての全通帯なので、お太鼓はもちろん、胴部分の幅や柄もお好みに合わせて調節出来ます。 東京駅、浅草寺、ハチ公…どこを見せるかはあなた次第 東京駅や東京タワー、二重橋、スカイツリーや浅草寺、歌舞伎座、ハチ公と都電など、東京を代表するランドマークが目白押し。あなた好みのお太鼓の魅せ方を、ぜひ見つけてくださいね。 ポリエステル100%でお手入れも楽々 こちらはポリエステル製のため、お手入れも簡単!さらに汚れや虫食い・変色なども心配不要!扱いも楽なアイテムなので、着物初心者の方にもオススメです。 コーディネートの楽しさ広がる。リバーシブル仕様。 こちらの帯は両面使えるリバーシブル仕様。 この1本で2本分のコーディネートがお楽しみ頂けます。片面のレトロなタッチで描かれたランドマークを大胆に配置したデザインとは一転、東京タワーとスカイツリーを並べたユーモアのある総柄です。 2通りのお太鼓が楽しめるのも嬉しいところ。 どちらの面を使うかによって、ガラッと雰囲気が変わるお太鼓が楽しめます。その日の気分や、コーディネート、なりたい自分に合わせてぜひお楽しみください。 【サイズ】 長さ:約380cm以上 幅:約30.5cm 【素 材】 ポリエステル100% 芯地:ポリエステル50% レーヨン50% 【日本製】 【着用時期】 10月~5月ぐらい(盛夏(7月8月)以外) 【色目等】 PC環境・画像の性質によって多少色が異なって見える場合がございます。ご理解頂きますようお願い申し上げます。 【お買い上げ特典】 こちらの帯をお買い上げ頂いた方には、街着屋特選「辻が花」たとう紙にキレイに梱包して折れないように発送させて頂きます! Color variation

52800 円 (税込 / 送料別)

【15%OFFクーポン対象】 【三代目更勝】 特選本手摺り友禅紬九寸名古屋帯 ~江戸古代更紗~ 赤城生紬使用 「銀座」 建物も柳も、人の気配も… 全てを帯に込めた三代目更勝の真骨頂!

名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装【15%OFFクーポン対象】 【三代目更勝】 特選本手摺り友禅紬九寸名古屋帯 ~江戸古代更紗~ 赤城生紬使用 「銀座」 建物も柳も、人の気配も… 全てを帯に込めた三代目更勝の真骨頂!

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物 絹100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを約4mまでご指定いただけます。※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。おすすめの帯芯:突起毛綿芯全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】「銀座」という都市そのものを意匠に昇華し、染の中に詩情とユーモアを織り交ぜた傑作。和更紗と言えばその名が挙がる、三代目更勝による、型紙15枚を駆使して染め上げられた九寸名古屋帯のご紹介です。老舗の百貨店、クラシックな建築、柳並木に行き交う人々…それらがすべて描線と刷毛の表現によってリズムよく配置され、まるで銀座の街角を歩いているような没入感を帯に宿します。単なる風景描写を超え、昭和から令和にかけての記憶と感性を内包した、“染めで巡る銀座”をどうぞお手元でご堪能下さいませ。【 お色柄 】白生地には軽やかで張りのある赤城生紬を使用。柔らかな生成地に、落ち着いたトーンを重ねて銀座の街並みを緻密に描写。松坂屋、和光、歌舞伎座を思わせる意匠が織り交ぜられ、街路樹や歩道、建築群が版画のようなタッチで描かれています。筆致には揺らぎがあり、線と面、余白のバランスが絶妙で、どこか懐かしく温かな空気感を漂わせるデザインに仕上がっています。街歩きや観劇、銀座でのお食事など、感性の光る場に相応しく、粋でありながらどこか遊び心のある着姿に導いてくれる一条です。 長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:田渕 健太]

360294 円 (税込 / 送料込)

【15%OFFクーポン対象】 西洞院辻ヶ花 大脇一心】塩瀬カチン染九寸名古屋帯≪お仕立て上がり・中古美品≫「短冊に辻が花」繊細なカチンの表情…

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【15%OFFクーポン対象】 西洞院辻ヶ花 大脇一心】塩瀬カチン染九寸名古屋帯≪お仕立て上がり・中古美品≫「短冊に辻が花」繊細なカチンの表情…

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆合わせるお着物 小紋、織りの着物など 絹100% 長さ約3.7mお太鼓柄 【 仕入れ担当 竹中より】室町時代後期に用いられ安土桃山時代に確立した辻ヶ花。豪華絢爛たる桃山文化を象徴する幻の花…「西洞院(にしのとういん)辻が花」ともよばれる大家、大脇一心氏の作品をご紹介致します。はんなりとしたはなやぎと小粋さの溶け合ったお洒落な一条お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました締め跡やたたみジワがございます。また画像のような汚れがございます。(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】とろけるように滑らかな塩瀬の絹地をオフホワイトに染あげお柄にはカチンの味わい深い筆致にて短冊文様に辻が花をあしらいました。見事な構図に、繊細で確かな手仕事。見れば見るほどにその良さをおわかりいただけることと存じます。モノトーンの仕上がりながらも表情豊かに 一味違ったおしゃれをお楽しみいただけます。【染司 大脇一心について】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻ヶ花染…その研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けたことでも知られる、日本を代表する辻が花染作家・大脇一心氏。われわれ呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。その手仕事は…まさに本物でございます。1939年 名古屋生1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。(渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 同一人物の二度目の制作は画期的なこと 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。 [文責:千葉 優子]

22660 円 (税込 / 送料込)

【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「藤と蝶」 独特の世界観を一条に込めて…

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「藤と蝶」 独特の世界観を一条に込めて…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、色無地、小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く)約約4.4m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏が監修したお仕立て上がりの袋帯のご紹介でございます。渋目の彩りに、大胆な構図でお柄が描かれており、カジュアルパーティーやご観劇、お食事会などにおすすめでございます。洒落訪問着から、色無地、江戸小紋などに合わせておめしいただけます。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】焦げ茶系の色糸を織り上げた帯地に、経緯に金糸を織り交ぜ、渋味を引き立たせた重厚な帯地。雲取りや松皮菱などの古典のお柄を背景とし、大きく胡蝶と藤の花をあしらった大胆な構図は、力強くも可憐な印象を感じさせます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:更屋 景子]

51294 円 (税込 / 送料込)

【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地九寸名古屋帯 カチン染め ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「縞に千鳥」 穏やかで品のある面持ち… こだわりのオシャレ帯!

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地九寸名古屋帯 カチン染め ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「縞に千鳥」 穏やかで品のある面持ち… こだわりのオシャレ帯!

◆最適な着用時期 11月~2月(晩秋~冬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。 ◆着用シーン お食事会、行楽、街着など。 ◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬 絹100% 長さ3.75mお太鼓柄 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた染め名古屋帯を入荷致しました!紬や小紋などのカジュアルきものに合わせて! 素敵なムードある装いをお楽しみくださいませ。 【色・柄】ふっくらとしなやか。随所に節糸の風合いも浮かぶ紬地には、シンプルな縞柄が浮かび、無地場をシックな薄墨色で染めて。意匠には、絞り染めによって表現した「千鳥」の輪郭の中にカチン染めを加えて花や虫の模様を描きました。ふっくらとした紬の生地感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【大脇一心氏について】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。 [文責:吉岡 駿]

56650 円 (税込 / 送料込)

【15%OFFクーポン対象】 【お得なエブリデイロープライス】【大脇一心 監修】正絹袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫「辻ヶ花文」独特の世界観を一条に込めて…

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【15%OFFクーポン対象】 【お得なエブリデイロープライス】【大脇一心 監修】正絹袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫「辻ヶ花文」独特の世界観を一条に込めて…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、色無地、小紋など 絹100%・金属糸風繊維除く 約4.4m柄付け:六通柄 耳の縫製:袋縫い ■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■・これ以上値下げできないお値段で掲載!・届いてすぐに使える状態のものを厳選!・全て1点もの!追加はございません!お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。【 仕入れ担当 渡辺より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏が監修したお仕立て上がりの袋帯のご紹介でございます。気品ある色彩に、大脇氏といえばの辻ヶ花文を込めた味わい深いデザインのお品。中々ご紹介の少ない作品でございますので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】絹艶のある帯地は、やや灰みがかった紫色。お柄には、斜め取りの構図に辻が花模様が込められました。シンプルながらも、独特の世界観。着姿にそっと、気品を添える一条です。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました締め跡やたたみジワがございます。着用には差し支えございませんが、中無地がうっすら変色しております。リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:岡田 和也]

33990 円 (税込 / 送料込)

【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手加工友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鹿の子雪輪辻ヶ花」 業界人競り合いの希少品! 繊細なカチンの濃淡…

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手加工友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鹿の子雪輪辻ヶ花」 業界人競り合いの希少品! 繊細なカチンの濃淡…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、観劇、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※パールトーン加工済 身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm)(4尺2寸4分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 岡田より】稀に見る希少品!別名、「西洞院(にしのとういん)辻が花」。辻が花絞り染めの大家、大脇一心氏によるカチン染による特選訪問着を仕入れて参りました!われわれ呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。その手仕事は…まさに本物。お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。【お色柄】ぽってり…シボ感豊かなちりめん地を、鴇浅葱色に染め上げて。大人の女性らしい落ち着きある地色に、鹿の子模様で形作る雪輪模様と辻ヶ花の花意匠がたっぷりと染めあらわされました。大人の女性にこそ着こなしていただける趣豊かなシルクのキャンパスに、カチンなどを多用して染め上げ、そして描き柔らかに調和しております。どこまでも奥行きある美の感性。高級感の極められた大人の雰囲気に仕上がりました。上質を身に纏う喜びをじっくりとご堪能くださいませ。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]

121540 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手絞り染紬 ≪仕・中古美品≫ 「辻ヶ花」 朧に浮かぶ墨絵の花。 シックな良色を厳選仕入れ! 身丈152.5 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手絞り染紬 ≪仕・中古美品≫ 「辻ヶ花」 朧に浮かぶ墨絵の花。 シックな良色を厳選仕入れ! 身丈152.5 裄65

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事会、ご旅行など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:牡丹色 身丈152.5cm(適応身長147.5cm~157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】滅多と無いシックな良色!別名、「西洞院(にしのとういん)辻が花」ともよばれる、辻ヶ花絞り染の大家・大脇一心氏の逸品を仕入れて参りました。呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。お目に留まりましたらどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。【 お色柄 】豊かな節感にふうわりとした地風…お色は深い深い墨黒色に染めなし、贅沢に絞り染めにてあらわされましたのは、朧に浮かぶ墨絵の花。氏の代表的な辻ヶ花の意匠をあらわしました。見事な構図に、ふっくらとした凹凸ある疋田、掠れたようなカチンの濃淡は繊細で確かな手仕事。見れば見るほどにその良さをおわかりいただけることと存じます。大人の女性にこそ着こなしていただきたい、趣き豊かな表情。どこまでも奥行きある美の感性。細かやかな意匠をうまく取り入れ、すっきりとシンプルに見せながらも、確かなセンスの光るお品に仕上がっております。【 状態について 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

113300 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「雲取辻が花」 辻が花好きの方へ!お直ししても値打ちあり! 身丈155 裄65.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「雲取辻が花」 辻が花好きの方へ!お直ししても値打ちあり! 身丈155 裄65.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:小豆色 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた訪問着のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。大作がこの価格!お直しされてもお値打ちな一枚。どうぞお見逃しなくお願い致します。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を墨黒色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田に、カチン染による辻が花模様が表現されております。印象的に、落ち着いた灰紫色を込めて着姿として意匠が繋がりながら浮かび上がる印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りました。裏地に劣化がございます。胴裏の付け替えにつきましてはお気軽にご相談くださいませ。【 大脇一心氏について 】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

90640 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水辻が花」 希少品入荷!ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈162 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水辻が花」 希少品入荷!ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈162 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、式典、食事会、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:共八掛 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈52cm(1尺3寸7分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げたおもくちの訪問着のご紹介でございます。紬地の作品は多くご紹介がございましたが、本品のような銀通しの作品はなかなかご紹介がございません。柄からたっぷりのお品がリユース品ならではのお値段で!どうぞお見逃しなくお願い致します。【 色・柄 】紗綾型の地紋が浮かぶ銀通し地を穏やかな抹茶色に染め上げてふっくらとした手絞りの流水模様と、カチン染による辻が花模様が表現されております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心氏について 】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

113300 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻が花 大脇一心】監修 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「疾風」 作家性豊かに 掘り出しオネウチ!

【西洞院辻が花 大脇一心】監修 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「疾風」 作家性豊かに 掘り出しオネウチ!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.48m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 渡辺より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏監修によるダイナミックな抽象紋と辻ヶ花を織りで表現した特選袋帯のご紹介です。落ち着いた彩りの地に、くっきりとした彩りと重厚な箔で表現されたお柄が印象的なお品で訪問着や付下、色無地、小紋などにあわせて一心氏ならではの感性を帯姿でお楽しみ頂けることでしょう。【 お色柄 】繊細な銀糸を織り込んだ、しなやかでやわらかな地風の薄白柳鼠色の帯地に、かなりくすんだブロンズと墨黒の箔糸、オフホワイト、消炭色の絵緯糸使いで、筆で描いたかのような抽象紋と辻ヶ花が織りだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので裏地および中無地に着用シワ、表地たたみジワがございますが、表に出る箇所は概ね美品でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:牧野 佑香]

41200 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞取大辻ヶ花紋」 目利きで掘り出し 身丈152 裄63.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞取大辻ヶ花紋」 目利きで掘り出し 身丈152 裄63.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:滅紫・無地※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【 お色柄 】薄手ながらフシ感のある紬地を濃い紫色に染め上げ、手絞りとカチン染にて墨黒の花唐草のようなデザインに大きな楓や八重梅のような辻ヶ花を込めた霞のお柄が大胆に表現されております。紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。【 大脇一心について 】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 略歴 】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

51500 円 (税込 / 送料込)

“霜月の徹底在庫処分!” 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取椿」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈165 裄67.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“霜月の徹底在庫処分!” 【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取椿」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈165 裄67.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:紺碧色(ぼかし) 身丈165cm(適応身長160cm~170cm)(4尺3寸6分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。淡く落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を穏やかな水色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による椿の模様がスッキリと魅せる飛び柄の構図で表現されております。紬ならではのふっくらとした素材感に、キリッとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

54384 円 (税込 / 送料込)

平和屋着物◎日本舞踊家 岩井流宗元 岩井友見 六通柄袋帯 よろけ縞 金糸 正絹 逸品 BAAT8298yc

平和屋着物◎日本舞踊家 岩井流宗元 岩井友見 六通柄袋帯 よろけ縞 金糸 正絹 逸品 BAAT8298yc

■■■ サイズ ■■■ 長さ 440cm 幅 31cm程 ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹】 詳細に関しましては、画像をご確認ください。 1951年、歌舞伎俳優10代目岩井半四郎の長女として東京都に生まれる。 1964年、名跡・岩井粂三郎、9代目岩井半四郎(1945年死去)の岩井家の養女となる。 3歳の時に歌舞伎座にて日本舞踊の初舞台を踏む。 文化学院英文科から学習院大学を経て岩井流家元を襲名。 以後、時代劇などのテレビドラマ、舞台などで俳優として活動する。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> 身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第) 例)身長160cmの方→着物身丈150cm~165cm <男性着物> 身長-27cm ±5cmが着用可能サイズ 例)身長170cmの方→着物身丈138cm~148cm

2630 円 (税込 / 送料込)

着物セット おめかし小紋・名古屋帯 手縫い仕立セット(袷) 仕立て付き 誂え レディース 日本製

着物セット 着物2点セット きものセット 手縫い 小紋 名古屋帯 オリジナル 着物 洗える きもの 東レ シルジェリー 袷 春 秋 冬 静電気防止 撥水 仕立て上がり 仕立て込み着物セット おめかし小紋・名古屋帯 手縫い仕立セット(袷) 仕立て付き 誂え レディース 日本製

何を着て行ったらいいか、お悩みのあなたに、都粋があなたの #きもので歌舞伎 デビューを応援します! 着物と帯のコーディネートセットなので、すぐにもお出かけしていただけます。 【 仕様 】 着物と帯の2点セット お着物が仕立て上がりましたら、帯と一緒に納品いたします。 ※帯締め・帯揚げ等の小物は付属いたしません。 Aセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:紅桔梗) 帯:西陣織名古屋帯(源氏香:黒) Bセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:薄桃) 帯:西陣織名古屋帯(唐花:黒) Cセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:黒) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:ベージュ) Fセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:淡黄) 帯:西陣織名古屋帯(草花丸紋:オフホワイト) Hセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡群青) 帯:西陣織名古屋帯(華紋:クリーム) Kセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡白緑 あわびゃくろく) 帯:西陣織名古屋帯(花菱華紋:グレー) Nセット 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:鉄紺) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:黒) Rセット 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:若竹) 帯:西陣織名古屋帯(疋田:クリーム) ◆着物 袷仕立て 手縫い(海外縫製) ご注文後にお仕立てに入る受注生産商品です。 仕立付き商品は返品できません。 ※柄の出方は異なる場合があります。 ◆帯 幅約31cm 長さ約360cm以上 仕立て済み ※柄の出方は異なる場合があります。 【 品質 】 着物(A~K):ポリエステル100%(表地:東レシルジェリー/帯電防止・撥水加工済み) 着物(N~R):ポリエステル100%(表地:銀通し生地) 帯(A・B):絹60%・綿20%・ポリエステル・キュプラ・指定外繊維(和紙)20% 帯(C・H):絹50%・綿40%・ポリエステル・レーヨン10%(金銀糸部分) 帯(F):綿55%・絹40%・レーヨン・ポリエステル5%(金銀糸部分) 帯(K):綿65%・絹25%・ポリエステル・指定外繊維10%(和紙・金銀糸部分) 帯(N):綿55%・絹30%・ポリエステル・和紙15% 帯(R):絹70%・綿30% 日本製 【 お手入れ 】 着物:洗濯機OK(ネット使用) 帯:専門店にご相談ください 【 別誂えについて 】 お客様のサイズに合わせてお誂えいたします。 下記必要事項を備考欄にご記入頂きますよう、お願い致します。 【 必要事項 】 ★身長 ★体重 ★バスト ★ヒップ ★裄 また、下記の項目で、ご指定の寸法があればお知らせください。 ご指定が無い項目については、「身長」「体重」「バスト」「ヒップ」「裄」から算出したサイズでお誂え致します。 ■身丈(背) ■袖丈 ■袖幅 ■袖付 ■前幅 ■後幅 ■抱幅 ■褄下 ■くりこし ※寸法はcm、もしくは鯨尺にてご指定下さい。 ※袖丈が未記入の場合は、一般的な袖丈の長さ49cm(1尺3寸)でお仕立ていたします。 【ご注意ください】 ※お仕立て付きの商品は返品をお受けできません。予めご了承ください。 ※お届け納期は、ご寸法確定後約45日間頂きます。 ※仕立て付き商品のお支払方法は、【代金引換・後払い決済】はご利用頂けません。その他の決済方法をご利用ください。 ▼ミシン縫い仕立てはコチラ▼【Aセット】 菱取花唐草を織りなす小紋は、落ち着いた深みのある紅桔梗色が大人の女性に気品ある華やかさをもたらし、新鮮な印象を与えます。 黒地に源氏香文様の名古屋帯は、古典文学の雅な世界観を表現した知的でモダンな1本。 劇場の重厚な雰囲気に溶け込む、歌舞伎鑑賞にぴったりな装いです。 その他、お友達とのお食事会や同窓会などでも、品の良い着こなしが周囲の方の目を惹くコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:紅桔梗) 帯:西陣織名古屋帯(源氏香:黒) 【Bセット】 淡く美しい薄桃色に菱取花唐草の小紋は、肌映り美しく、着る人の自然な女性らしさを引き出します。 黒地に唐花文様を織り出した名古屋帯は、品のよい古典柄。薄桃色との対比が美しく、全体に締まりのある印象です。 観劇だけでなく、お茶会、お友達とのお食事会などで、品の良い着こなしが周囲の方の目を惹くこと間違いなし。 大人の女性にふさわしいコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:薄桃) 帯:西陣織名古屋帯(唐花:黒) 【Cセット】 漆黒の地色に、上品な葵の飛び柄が舞い散るこの小紋。 格調高い黒地が、着る人に凛とした気品を与え、散りばめられた葵の柄が程よい華やかさを添えます。 合わせた白地のアラベスク文様の帯は、漆黒の着物を際立たせ、全体にメリハリの効いた上品な装いです。 歌舞伎鑑賞、美術館、お茶会など「きちんと感」が求められるシーンで大活躍。 派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスは、年代問わず、着る人の魅力を最大限に引き出してくれるセットです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:黒) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:ベージュ) 【Fセット】 優しい淡黄の地に葵の飛び柄が軽やかに舞うこの小紋は、着る人に自然な品格と親しみやすさを与えます。 合わせた名古屋帯は、淡いグリーン、パープル、ブルー、ベージュの優しい四色の丸紋が立体的に浮かび上がる繊細な仕上がり。 淡黄色の着物と絶妙なハーモニーを奏でます。 派手すぎない柔らかい上品さが年齢問わず、お茶席、観劇、美術館巡りなど、文化的なお出かけにぴったり。 一枚あると重宝する万能コーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:淡黄) 帯:西陣織名古屋帯(草花丸紋:オフホワイト) 【Hセット】 淡い群青色に咲き誇る小花模様のこの小紋は、爽やかなブルーが肌映りを良くし、清々しい美しさと親しみやすさをもたらします。 合わせたクリーム色地の華紋名古屋帯は、淡群青色との相性よく、古典柄でありながら全体に軽やかな印象を演出します。 観劇はもちろん、様々なシーンで活躍する万能コーディネート。 重すぎず軽すぎない絶妙なバランスが、着物に慣れない方にも安心感を与え、ベテランの方には着回しの効く頼もしい一枚として重宝します。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡群青) 帯:西陣織名古屋帯(華紋:クリーム) 【Kセット】 優しい淡白緑に小花模様を散りばめた小紋は、清潔感あふれる美しさが魅力です。 薄いグレー地に花菱華紋を織り出した名古屋帯は、大きな菱紋に加え、小さな菱文様を地模様として織り込んだ手の込んだ逸品。 清涼感のある色合いと上質な帯の組み合わせは、ナチュラルで洗練された装いです。 淡い色同士の組み合わせは、小物でさまざまなコーディネートが楽しめるので、着物の楽しさを気軽に味わいたい方から本格的な装いを求める方まで、幅広くお召しいただけます。 劇場でも、その場の空気感に馴染み、センスの良さが光るコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡白緑 あわびゃくろく) 帯:西陣織名古屋帯(花菱華紋:グレー) 【Nセット】 銀糸を織り込んだ南天の地紋が光に映える、上品で華やかな鉄紺色の小紋。 繊細な輝きが着る人に都会的な存在感をもたらす一枚です。 合わせた同系色のアラベスク文様の帯は、モダンで品格も併せ持ち、着物をさらに引き立てます。 刺し色小物との相性も抜群で、帯締めや帯揚げで気軽に印象を変えて楽しめます。 歌舞伎座はもちろん、クールで洗練されたコーディネートは、パーティーからお食事など、ちょっとしたお出かけにも、自信を持ってお召しいただける装いです。 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:鉄紺) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:黒) 【Rセット】 美しい若竹色の地に繊細な南天の地模様が織り込まれた小紋は、シンプルでありながら柔らかな自然な上品さが魅力です。 クリーム色に桜と疋田柄で表現された松葉菱の帯は、若竹色によく馴染みます。 帯揚げ、帯締めの組み合わせで印象が変わり、コーディネートが楽しめます。 散りばめられた桜は「新たな始まり」を、松は「不老長寿」を象徴する縁起の良いモチーフです。 観劇、お祝いの席、季節の行事などに、ふさわしい装いです。縁起の良い意味を込めた美しいコーディネートで、一年を通じて心晴れやかにお出かけいただけます。 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:若竹) 帯:西陣織名古屋帯(疋田:クリーム)

94600 円 (税込 / 送料込)

着物セット おめかし小紋・名古屋帯 ミシン仕立セット(袷) 仕立て付き 誂え レディース 日本製

着物セット 着物2点セット きものセット ミシン縫い 小紋 名古屋帯 オリジナル 着物 洗える きもの 東レ シルジェリー 袷 春 秋 冬 静電気防止 撥水 仕立て上がり 仕立て込み着物セット おめかし小紋・名古屋帯 ミシン仕立セット(袷) 仕立て付き 誂え レディース 日本製

何を着て行ったらいいか、お悩みのあなたに、都粋があなたの #きもので歌舞伎 デビューを応援します! 着物と帯のコーディネートセットなので、すぐにもお出かけしていただけます。 【 仕様 】 着物と帯の2点セット お着物が仕立て上がりましたら、帯と一緒に納品いたします。 ※帯締め・帯揚げ等の小物は付属いたしません。 Aセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:紅桔梗) 帯:西陣織名古屋帯(源氏香:黒) Bセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:薄桃) 帯:西陣織名古屋帯(唐花:黒) Cセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:黒) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:ベージュ) Fセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:淡黄) 帯:西陣織名古屋帯(草花丸紋:オフホワイト) Hセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡群青) 帯:西陣織名古屋帯(華紋:クリーム) Kセット 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡白緑 あわびゃくろく) 帯:西陣織名古屋帯(花菱華紋:グレー) Nセット 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:鉄紺) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:黒) Rセット 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:若竹) 帯:西陣織名古屋帯(疋田:クリーム) ◆着物 袷仕立て ミシン縫い(海外縫製) ご注文後にお仕立てに入る受注生産商品です。 仕立付き商品は返品できません。 ※柄の出方は異なる場合があります。 ◆帯 幅約31cm 長さ約360cm以上 仕立て済み ※柄の出方は異なる場合があります。 【 品質 】 着物(A~K):ポリエステル100%(表地:東レシルジェリー/帯電防止・撥水加工済み) 着物(N~R):ポリエステル100%(表地:銀通し生地) 帯(A・B):絹60%・綿20%・ポリエステル・キュプラ・指定外繊維(和紙)20% 帯(C・H):絹50%・綿40%・ポリエステル・レーヨン10%(金銀糸部分) 帯(F):綿55%・絹40%・レーヨン・ポリエステル5%(金銀糸部分) 帯(K):綿65%・絹25%・ポリエステル・指定外繊維10%(和紙・金銀糸部分) 帯(N):綿55%・絹30%・ポリエステル・和紙15% 帯(R):絹70%・綿30% 日本製 【 お手入れ 】 着物:洗濯機OK(ネット使用) 帯:専門店にご相談ください 【 別誂えについて 】 お客様のサイズに合わせてお誂えいたします。 下記必要事項を備考欄にご記入頂きますよう、お願い致します。 【 必要事項 】 ★身長 ★体重 ★バスト ★ヒップ ★裄 また、下記の項目で、ご指定の寸法があればお知らせください。 ご指定が無い項目については、「身長」「体重」「バスト」「ヒップ」「裄」から算出したサイズでお誂え致します。 ■身丈(背) ■袖丈 ■袖幅 ■袖付 ■前幅 ■後幅 ■抱幅 ■褄下 ■くりこし ※寸法はcm、もしくは鯨尺にてご指定下さい。 ※袖丈が未記入の場合は、一般的な袖丈の長さ49cm(1尺3寸)でお仕立ていたします。 【ご注意ください】 ※お仕立て付きの商品は返品をお受けできません。予めご了承ください。 ※お届け納期は、ご寸法確定後約45日間頂きます。 ※仕立て付き商品のお支払方法は、【代金引換・後払い決済】はご利用頂けません。その他の決済方法をご利用ください。 ▼手縫い仕立てはコチラ▼【Aセット】 菱取花唐草を織りなす小紋は、落ち着いた深みのある紅桔梗色が大人の女性に気品ある華やかさをもたらし、新鮮な印象を与えます。 黒地に源氏香文様の名古屋帯は、古典文学の雅な世界観を表現した知的でモダンな1本。 劇場の重厚な雰囲気に溶け込む、歌舞伎鑑賞にぴったりな装いです。 その他、お友達とのお食事会や同窓会などでも、品の良い着こなしが周囲の方の目を惹くコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:紅桔梗) 帯:西陣織名古屋帯(源氏香:黒) 【Bセット】 淡く美しい薄桃色に菱取花唐草の小紋は、肌映り美しく、着る人の自然な女性らしさを引き出します。 黒地に唐花文様を織り出した名古屋帯は、品のよい古典柄。薄桃色との対比が美しく、全体に締まりのある印象です。 観劇だけでなく、お茶会、お友達とのお食事会などで、品の良い着こなしが周囲の方の目を惹くこと間違いなし。 大人の女性にふさわしいコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(菱取花唐草:薄桃) 帯:西陣織名古屋帯(唐花:黒) 【Cセット】 漆黒の地色に、上品な葵の飛び柄が舞い散るこの小紋。 格調高い黒地が、着る人に凛とした気品を与え、散りばめられた葵の柄が程よい華やかさを添えます。 合わせた白地のアラベスク文様の帯は、漆黒の着物を際立たせ、全体にメリハリの効いた上品な装いです。 歌舞伎鑑賞、美術館、お茶会など「きちんと感」が求められるシーンで大活躍。 派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスは、年代問わず、着る人の魅力を最大限に引き出してくれるセットです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:黒) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:ベージュ) 【Fセット】 優しい淡黄の地に葵の飛び柄が軽やかに舞うこの小紋は、着る人に自然な品格と親しみやすさを与えます。 合わせた名古屋帯は、淡いグリーン、パープル、ブルー、ベージュの優しい四色の丸紋が立体的に浮かび上がる繊細な仕上がり。 淡黄色の着物と絶妙なハーモニーを奏でます。 派手すぎない柔らかい上品さが年齢問わず、お茶席、観劇、美術館巡りなど、文化的なお出かけにぴったり。 一枚あると重宝する万能コーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(葵:淡黄) 帯:西陣織名古屋帯(草花丸紋:オフホワイト) 【Hセット】 淡い群青色に咲き誇る小花模様のこの小紋は、爽やかなブルーが肌映りを良くし、清々しい美しさと親しみやすさをもたらします。 合わせたクリーム色地の華紋名古屋帯は、淡群青色との相性よく、古典柄でありながら全体に軽やかな印象を演出します。 観劇はもちろん、様々なシーンで活躍する万能コーディネート。 重すぎず軽すぎない絶妙なバランスが、着物に慣れない方にも安心感を与え、ベテランの方には着回しの効く頼もしい一枚として重宝します。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡群青) 帯:西陣織名古屋帯(華紋:クリーム) 【Kセット】 優しい淡白緑に小花模様を散りばめた小紋は、清潔感あふれる美しさが魅力です。 薄いグレー地に花菱華紋を織り出した名古屋帯は、大きな菱紋に加え、小さな菱文様を地模様として織り込んだ手の込んだ逸品。 清涼感のある色合いと上質な帯の組み合わせは、ナチュラルで洗練された装いです。 淡い色同士の組み合わせは、小物でさまざまなコーディネートが楽しめるので、着物の楽しさを気軽に味わいたい方から本格的な装いを求める方まで、幅広くお召しいただけます。 劇場でも、その場の空気感に馴染み、センスの良さが光るコーディネートです。 着物:都粋オリジナル 東レシルジェリー おめかし小紋(花あわせ:淡白緑 あわびゃくろく) 帯:西陣織名古屋帯(花菱華紋:グレー) 【Nセット】 銀糸を織り込んだ南天の地紋が光に映える、上品で華やかな鉄紺色の小紋。 繊細な輝きが着る人に都会的な存在感をもたらす一枚です。 合わせた同系色のアラベスク文様の帯は、モダンで品格も併せ持ち、着物をさらに引き立てます。 刺し色小物との相性も抜群で、帯締めや帯揚げで気軽に印象を変えて楽しめます。 歌舞伎座はもちろん、クールで洗練されたコーディネートは、パーティーからお食事など、ちょっとしたお出かけにも、自信を持ってお召しいただける装いです。 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:鉄紺) 帯:西陣織名古屋帯(アラベスク:黒) 【Rセット】 美しい若竹色の地に繊細な南天の地模様が織り込まれた小紋は、シンプルでありながら柔らかな自然な上品さが魅力です。 クリーム色に桜と疋田柄で表現された松葉菱の帯は、若竹色によく馴染みます。 帯揚げ、帯締めの組み合わせで印象が変わり、コーディネートが楽しめます。 散りばめられた桜は「新たな始まり」を、松は「不老長寿」を象徴する縁起の良いモチーフです。 観劇、お祝いの席、季節の行事などに、ふさわしい装いです。縁起の良い意味を込めた美しいコーディネートで、一年を通じて心晴れやかにお出かけいただけます。 着物:都粋オリジナル おめかし小紋(南天:若竹) 帯:西陣織名古屋帯(疋田:クリーム)

89100 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「辻が花に疋田間道」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈160 裄64

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「辻が花に疋田間道」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈160 裄64

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:嵯峨鼠色(無地) 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を淡い白藤鼠色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田間道模様と、カチン染による辻が花模様が表現されております。印象的に、落ち着いた灰紫色を込めて着姿として意匠が繋がりながら浮かび上がる印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【大脇一心氏について】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

101970 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松皮取辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈152 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松皮取辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈152 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:柳茶色(無地) 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を穏やかな木賊色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による辻ヶ花模様が細やかに表現されております。穏やかな梅鼠色を用いて、着姿全体にヒラヒラと花びらが舞うような印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

101970 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞に舞辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈162 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞に舞辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈162 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:竜胆色(ぼかし) 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈55.5cm(1尺4寸7分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を穏やかな灰青色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による辻ヶ花模様が大胆に表現されております。印象的に、優しい桜色を込めて着姿全体にヒラヒラと花びらが舞うような印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

113300 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ そっと刺繍も加えたハイクラスを厳選仕入れ! 身丈162.5 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ そっと刺繍も加えたハイクラスを厳選仕入れ! 身丈162.5 裄65

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど ◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) パールトーン加工済 身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm)(4尺2寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】別名、「西洞院(にしのとういん)辻が花」- 辻が花絞り染めの大家・大脇一心氏の作品でございます。 通の方のお洒落着として… 希少な氏の作品の中でお気に入りのお色柄を探すことは難しいかと存じますが、今回中々ない紬地で良きお色柄のお品を仕入れて参りました。中でも一部に刺繍も施したこだわりの一枚…われわれ呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、 業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。 その手仕事は…まさに本物。 お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。 【色・柄】ふうわりと柔らかな風合いの紬地をしっとりと穏やかな柳茶色を基調に染めて。 そこに藤鼠色の絞り染の構図に、カチン染めを加えて水辺の草花や鳥、蔦ぶどうなどが描かれました。 上前の意匠には、絹艶の美しい手刺繍も施し落ち着いた配色のお着物の中で、キリッと映える印象です。見事な構図に、繊細で確かな手仕事。 見れば見るほどにその良さをおわかりいただけることと存じます。 大人の女性にこそ着こなしていただきたい、趣き豊かな表情。 どこまでも奥行きある美の感性。高級感の極められた大人の雰囲気に仕上がりました。 美しい技たちが競演して創作された一枚でございます。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

169950 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「地紙に辻ヶ花間道」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈156 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「地紙に辻ヶ花間道」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈156 裄63

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:枯色(無地) 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を穏やかな藍鼠色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による辻ヶ花模様が大胆に表現されております。印象的に、シャープな印象の白鼠色を込めて着姿全体に間道の構図で意匠が浮かび上がる印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【大脇一心氏について】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

90640 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取疋田草花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈150 裄64

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地訪問着 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取疋田草花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈150 裄64

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:菖蒲色(無地) 身丈150cm(適応身長145cm~155cm)(3尺9寸6分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22cm(5寸8分)後巾27cm(7寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地を穏やかな裏葉色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による草花模様が裂取の構図に合わせて表現されております。印象的に、落ち着いた焦茶色を込めて着姿として意匠が繋がりながら浮かび上がる印象…紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【大脇一心氏について】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【大脇一心 略歴】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

90640 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 希少性は一竹以上! 重口のハイクラスを厳選仕入れ! 身丈154 裄62.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 希少性は一竹以上! 重口のハイクラスを厳選仕入れ! 身丈154 裄62.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど ◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:曙色(無地) 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈58.5cm(1尺5寸4分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm(1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm(8寸 8分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】別名、「西洞院(にしのとういん)辻が花」- 辻が花絞り染めの大家・大脇一心氏の作品でございます。 通の方のお洒落着として… 希少な氏の作品の中でお気に入りのお色柄を探すことは難しいかと存じますが、今回中々ない紬地で良きお色柄のお品を仕入れて参りました。中でも一面を覆い尽くすような重口のお柄付け…われわれ呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、 業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。 その手仕事は…まさに本物。 お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。 【色・柄】ふうわりと柔らかな風合いの紬地をしっとりと落ち着いた灰色を基調に染め上げて。 そこに贅沢に絞り染めにてあらわされましたのは、疋田を込めた枠取りに氏の代表的な辻ヶ花の意匠。お色は珍しい、淡い曙色を基調に表現されております。 女性らしいやわらかな気品を醸し出しております。 見事な構図に、繊細で確かな手仕事。 見れば見るほどにその良さをおわかりいただけることと存じます。 大人の女性にこそ着こなしていただきたい、趣き豊かな表情。 どこまでも奥行きある美の感性。高級感の極められた大人の雰囲気に仕上がりました。 美しい技たちが競演して創作された一枚でございます。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

142140 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「斜裂取辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈153 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「斜裂取辻ヶ花」 ふっくらと立体的な絞り染の風合い… 身丈153 裄63

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:黄唐茶色(無地) 身丈153cm(適応身長148cm~158cm)(4尺0寸4分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【色・柄】ふわりと軽やかな真綿紬地をシックな孔雀緑色をベースに染めてふっくらとした手絞りの疋田模様と、カチン染による辻ヶ花模様が斜めの構図で表現されております。紬ならではのふっくらとした素材感に、キリッとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

113300 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手絞り染道行コート ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「朧辻ヶ花」 コート丈90.9 裄65.2

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手絞り染道行コート ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「朧辻ヶ花」 コート丈90.9 裄65.2

◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、パーティーなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 羽織丈90.9cm(2尺4寸0分)裄丈65.2cm(1尺7寸2分)袖巾32.9cm(0尺8寸7分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾20cm(5寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。竪衿 15.1cm(4寸) 【仕入れ担当 竹中より】稀に見る希少品!別名、「西洞院(にしのとういん)辻が花」。辻が花絞り染めの大家、大脇一心氏の作品の中でも滅多とない道行コートを仕入れて参りました!われわれ呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。その手仕事は…まさに本物。お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。【商品の状態】リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが 着用感もほとんどない美品としてお届けできます【お色柄】ぽってり…シボ感豊かなちりめん地を、味わい深い利休緑に染め上げて。大人の女性らしい落ち着きある地色に、絞りとカチン染めにてふうわりふわりと辻ヶ花の意匠が、たっぷりと染めあらわされました。どこまでも奥行きある美の感性。柔らかな生地に辻ヶ花の、辻ヶ花ならではのムード…高級感の極められた大人の雰囲気に仕上がりました。美しい技たちが競演して創作された一枚でございます。上質を身にまとう喜びをじっくりとご堪能くださいませ。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 [文責:竹中 浩一]

33990 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手絞り染紬地小紋 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「西洞院辻ヶ花紋」 唯一無二の世界観…訳アリでお値打ち 身丈164 裄65.5

【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手絞り染紬地小紋 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「西洞院辻ヶ花紋」 唯一無二の世界観…訳アリでお値打ち 身丈164 裄65.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:浅縹色の暈し 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈52.5cm(1尺3寸9分)前巾23.6cm(6寸2分)後巾29.8cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏より本手絞り染紬地小紋をご紹介いたします。桃山時代の一時期に栄えたのち、江戸期には途絶えてしまった辻が花染。その研究と復元に力を注いだ日本を代表する辻が花染作家大脇一心氏。東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けたことでも知られます。一心氏ならではの感性を存分にお楽しみいただけるデザイン。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました為、僅かに着用跡やたたみジワがございます。また画像のような灰汁が全体的にございます。(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】節感豊かな絹地は、灰みがかった千草鼠色。お柄には鹿の子絞りなど絞りの技術やカチン染めを駆使し、霞に椿などをモチーフにした辻が花などのお柄が込められました。たっぷり贅沢なお柄が込められながらも、全体的に落ち着いた色どりで帯合わせ様々に、重宝いただける逸品でございます。是非、お手元でご愛用頂けましたら幸いです。【 大脇一心について 】桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 略歴 】1939年 名古屋生まれ1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。1971年 「西洞院辻が花」を発表。 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

21527 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松皮菱に辻ヶ花」 繊細な濃淡、絞りに魅了されて… 必見の紬地! 身丈150 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選本手加工絞り染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松皮菱に辻ヶ花」 繊細な濃淡、絞りに魅了されて… 必見の紬地! 身丈150 裄63

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:洗朱色 身丈150cm(適応身長145cm~155cm)(3尺9寸6分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23cm(6寸1分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】一面に広がる幻想の華。別名「西洞院辻が花」ともよばれる辻が花絞り染めの大家、大脇一心氏の特選品を仕入れて参りました。カチンの濃淡にふっくらとした絞り染の共演…是非ともお手元でご堪能下さいませ。【 お色柄 】ふわり手触りの良い紬地をシックな暗紅色に染め上げて。洒落味薫るその地に、氏の作品ならではの幽玄な疋田に辻ヶ花の意匠を松皮菱にふんだんに込めて、全体にたっぷりと染めあらわされた創作品でございます。和やかな絞り染めを多用して染め上げ、そして描き、やわらかに調和しております。どこまでも奥行きある美の感性。柔らかな生地に辻が花ならではのムードが漂います。高級感の極められた大人の雰囲気に仕上がりました。上質を身にまとう喜びをじっくりとご堪能くださいませ。手仕事の美匠を…どうぞ存分にご満喫ください。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です!お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]

121540 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「風趣辻ヶ花楓紋」 素材×染の味わい カチン染の彩りのアクセント 身丈151 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「風趣辻ヶ花楓紋」 素材×染の味わい カチン染の彩りのアクセント 身丈151 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:濃鴇唐茶・無地※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。 身丈151cm(適応身長146cm~156cm)(3尺9寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【 お色柄 】薄手ながらフシ感のある紬地を落ち着いたグレーに染め上げ、手絞りとカチン染にて濃い鴇色の挿し色をそえた花や辻ヶ花や鹿の子絞りを込めた楓のお柄が大胆に表現されております。紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

121540 円 (税込 / 送料込)

【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「辻ヶ花・侘助」 素材×染の味わい シックな辻ヶ花のデザイン 身丈161 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 特選手絞り染紬地小紋 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「辻ヶ花・侘助」 素材×染の味わい シックな辻ヶ花のデザイン 身丈161 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:深緑色・無地※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。 身丈161cm(適応身長156cm~166cm)(4尺2寸5分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈51cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた小紋のご紹介です。落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせるデザインで、カジュアルシーンに個性的な装いをお楽しみ頂けることでしょう。【 お色柄 】薄手ながらフシ感のある紬地を落ち着いたやや紫みをおびた濃褐色に染め上げ、手絞りとカチン染にて侘助椿をモチーフにした花飾りの辻ヶ花が飛び柄にて表現されております。紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

131840 円 (税込 / 送料込)