「レディースファッション > 和服」の商品をご紹介します。

オーガニックコットン使用の4枚コハゼ足袋【クーポンで10%OFF 7/18限定】オーガニック コットン 足袋 4枚こはぜ 天然素材 選べる6サイズ インナー ユナ・イト 下着 浴衣 着物 夏用 M L レディース UNITO organic 22.5cm 23cm 23.5cm 24cm 24.5cm 24cm
和服のおしゃれさは足下から。着用場面を選ばない女性向け白足袋(たび)です。履き心地がとても良く、1年中御召しいただけます。かかとのこはぜは4枚で、しっかり留めて素足がちょうど出ない程度の一般的な高さです。成人式の振袖や卒業式のフォーマル着をはじめ、色無地や小紋などのカジュアル向け着物にもお似合いです。また、ご自宅でお洗濯可能な足袋ですので、いつもの靴下と同じように清潔にご使用いただけます。【仕様】・サイズ22.5cm / 23.0cm / 23.5cm / 24.0cm / 24.5cm / 25.0cm・素材綿100% (オーガニックコットン)生地:日本縫製:中国綿花栽培地:インド(手摘み)-人と人をつなぐ糸 UNITO organic-サステナブル(持続可能)な素材であるオーガニックコットンを通じて、皆が「糸」で「繋がって」いけるよう、オーガニックコットンのプレミアムブランドとして”UNITO organic”と名付けられました。※無染色の為、天然由来の黒点等が出る場合がございます。 不良品ではございませんので、予めご了承ください
2199 円 (税込 / 送料別)

オーガニックコットン使用の和装肌着【クーポンで10%OFF 7/18限定】オーガニック コットン ダブルガーゼ 肌着 天然素材 選べる2サイズ インナー ユナ・イト 下着 シャツ 浴衣 着物 夏用 M L レディース UNITO organic
商品詳細 ダブルガーゼ仕様なので、柔らかくて丈夫。吸水性・通気性に優れた綿素材で、着心地の良い風合いに仕上がりました。遺伝子組み替えをしていない種を使い、さらに3年間農薬・化学肥料を使わず栽培した綿花を使用。肌だけではなく、地球にも優しいオーガニック素材です。【仕様】・サイズM:身丈約60cm/身幅約51cmL:身丈約63cm/身幅約56cm・素材綿100% (オーガニックコットン)生地:日本縫製:中国綿花栽培地:インド(手摘み)-人と人をつなぐ糸 UNITO organic-サステナブル(持続可能)な素材であるオーガニックコットンを通じて、皆が「糸」で「繋がって」いけるよう、オーガニックコットンのプレミアムブランドとして”UNITO organic”と名付けられました。※無染色の為、天然由来の黒点等が出る場合がございます。 不良品ではございませんので、予めご了承ください 商品説明 \肌に優しく、快適な着心地/ 【オーガニックガーゼ肌着】軽くて通気性抜群! 肌に優しく、吸湿性や通気性に優れたオーガニックガーゼ素材を使用した肌着です。 デリケートな肌を持つ方でも安心して着用できる、優れた肌触りが魅力。 通気性が良く、汗をかいてもさらっと快適で、これからの季節にもぴったりです。 特に、和装のインナーとして最適で、着物や浴衣を着る際に肌に優しくフィット。 肌をしっかりと守りつつ、通気性が良いため、長時間の着用でも快適に過ごせます。 ◆特長◆ オーガニックガーゼ素材を使用し、肌に優しい。 通気性と吸湿性に優れ、汗をかいても快適。 軽やかな着心地で、着物や浴衣のインナーとして最適。 肌にぴったりフィットし、優れた伸縮性を持ちます。 肌荒れを防ぎ、リラックスした着用感が持続します。 ◆こんな方におすすめ◆ ・敏感肌の方や肌荒れが気になる方。 ・和装の下に着るインナーをお探しの方。 ・汗をかきやすい季節に、通気性の良い肌着を探している方。 ・肌に優しい素材を使いたい方。 ◆素材・仕様◆ ・素材:オーガニックガーゼ(100%) ・サイズ展開:M、L ◆サイズ◆ ・M:着丈約60cm、身幅約45cm ・L:着丈約63cm、身幅約48cm ◆ご注意ください◆ ・洗濯後、縮む場合がありますので、洗濯表示をよく確認してください。 ・天然素材のため、色や風合いに多少の個体差がございます。 \肌に優しいガーゼ肌着で、快適な和装ライフを/ オーガニックガーゼ肌着で、着心地をもっと快適に。
3699 円 (税込 / 送料別)

オーガニックコットン100%使用の風呂敷 100cmの風呂敷使い方は工夫次第で無限大です。 お部屋のインテリアにも使えます。【クーポンで10%OFF 7/18限定】「むす美」鳥獣人物戯画 帯付 風呂敷 約50cm選べる2カラー オーガニックコットン 綿100% 金彩 インテリアにも使える タペストリー プレゼント ギフトとしても おしゃれなふろしき 四方縫い ベージュ グレー ピンク ブルー
商品詳細 鳥獣人物戯画の絵巻物をイメージしたデザインです。 四隅にそれぞれ異なる動物や色を配置し、包む方向によって多彩な変化が楽しめるように工夫されています。 お弁当包みやギフトラッピングなどの包装の他、ランチョンマットやタペストリー、ティッシュボックスカバー、ブックカバーなどのインテリアにもオススメです。 【風合い】凹凸のあるナチュラルな手触り 【仕様】 四方縫い 【パッケージ】紙帯付き(高山寺公認マーク) スペック サイズ:約50cm 素材 :オーガニックコットン 100% 製造 :日本製 オーガニックコットン 厳しい基準をクリアした「有機栽培」による綿のことです。 具体的には下記の4項目を満たしています。 むす美は人と環境に優しい商品作りに取り組んでいます。 1.農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花。 2.公正な価格での取引。 3.児童労働など栽培農園の健康被害が無いように配慮している。 4.フェアトレードである。
800 円 (税込 / 送料別)

オーガニックコットン100%使用の風呂敷 100cmの風呂敷使い方は工夫次第で無限大です。 お部屋のインテリアにも使えます。【クーポンで10%OFF 7/18限定】「むす美」 100鳥獣人物戯画 帯付 風呂敷 約100cm 選べる2カラー オーガニックコットン 綿100% 金彩 インテリアにも使える タペストリー プレゼント ギフトとしても おしゃれなふろしき 四方縫い ターコイズブルー アイスグレー
商品詳細 ふろしきの真ん中に配置されている大きな円は、蓮の葉がモチーフ。 お気に入りの動物を探すのも楽しいデザインです。 バッグ、一升瓶包み、衣類の整理などの包装は勿論、テーブルクロスやタペストリー、クッションカバーなどのインテリアにもオススメです。 【風合い】凹凸のあるナチュラルな手触り 【仕様】 四方縫い 【パッケージ】紙帯付き(高山寺公認マークがパッケージに記載) スペック サイズ:約100cm 素材:オーガニックコットン 100% 製造:日本製 オーガニックコットン 厳しい基準をクリアした「有機栽培」による綿のことです。 具体的には下記の4項目を満たしています。 むす美は人と環境に優しい商品作りに取り組んでいます。 1.農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花。 2.公正な価格での取引。 3.児童労働など栽培農園の健康被害が無いように配慮している。 4.フェアトレードである。
2799 円 (税込 / 送料別)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 「蚊絣立涌花文」 激減する製織数… 希少となりつつある逸品を厳選仕入れ! 身丈147.5 裄63
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、行楽、お食事会、ショッピング、街着、ランチなど◆合わせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻 裏:ポリエステル(縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き 身丈147.5cm(適応身長142.5cm~152.5cm)(3尺8寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾25cm(6寸6分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈64.5cm(1尺7寸0分) 袖巾32.5cm(8寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】織物好きの夏の憧れ、宮古上布。現在年間製反数は20反を切り、ただでさえ数が少なく、問屋を周っておりましても、近年はるかに金額が上がってしまい。新品のご紹介が難しくなってきております。そんな年々その希少性が高まりつつあるお品と、貴重なご縁があり厳選して仕入れて参りました。絣のものになるとめったとご紹介がかなわない至極のお一品。ご寸法の合われる方は本当にお値打ちかと存じます。熱い夏にひんやりと肌触り冷ややか極上上布を…ぜひともお見逃しなきようにお願い致します。【 お色柄 】琉球藍により染色された、しっとりと深い、黒に近いような濃藍色の地。その地に、細やかな絣を内に込めた蚊絣文様を一面に織りなし、立涌に花意匠を込めてあしらわれました。宮古上布に触れたことのある方でしたら、ご存知のことと思います。「カーボン紙のような」とよく形容されるように、薄く薄くハリがあり、そしてこの独特の蝋引きの光沢感…伝承の織りを引き継いでゆくという、単なる衣装を超えた、文化の世界。逸品と称される他の産地の紬と同じように、宮古上布もまた、三代物。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織り技。必ずやお喜びいただけるお品でございます。この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。【 商品の状態 】 中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ておりますが美品です。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]
419760 円 (税込 / 送料込)

【年に一度の本決算バーゲン】 【夏物】 【宮古上布】 手績み芋麻糸使用 傑作手織九寸名古屋帯 「市松格子」 現品限り…夏の傑作入荷。
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 夏のお出かけ、ショッピング、お食事、行楽など。◆あわせる着物 夏の紬、小紋、御召 手績み芋麻100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時) お太鼓柄※おすすめ帯芯:夏綿芯(手縫いお仕立て) 【 仕入れ担当 中村より 】経糸緯糸ともに手績み芋麻100%使用、 宮古上布の特選夏九寸帯をご紹介いたします。夏の贅沢「宮古上布」の中でも、苧麻糸本来の風合いを活かした宮古上布帯をご紹介いたします。夏結城や夏大島などの力強い織物にも、琉球の夏きものにも、越後や八重山、能登などの上布のお着物にも、自然と合わせやすい帯として…お探しの方はお見逃しなくお願い致します。どうぞ末長くご愛用下さいませ。【色・柄】今回ご紹介のお品は、手績みの苧麻糸を100%用いた紛れもない「宮古上布」。 植物である麻から、手仕事で極細の糸を一本一本績んでいく作業。 その糸を、手織りで一枚の布とする。 さらに砧打ちをすることによって、布はよりしなやかになります。 貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。 職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織技。 心を込めて創作されたものであることを感じ取っていただければと思います。 草から績まれた一本の糸が人の手と手をつなぎ、 心と心を織り成してうまれた布。 芋麻の栽培、糸績み、織り、砧打ち、悠久の時をこえた伝承のいとなみ。 草木に染まり、風をはらみ、光を宿す大地の布だ。 陽の光を閉じ込めたようなナチュラルな生成り色を基調として草木で染めた茶色の濃淡で市松格子模様を浮かべた一条。手績みの苧麻糸ならではの風合い、宮古島の自然を写し取ったようなその彩りをぜひお手元にてご堪能下さいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。 また撥水加工はおすすめしておりません。★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) [文責:中村 浩二]
1536000 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【夏帯】【宮古上布】 特選手織本麻九寸名古屋帯 手績み苧麻糸使用 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「三彩間道」 良色、良柄! 夏の高級麻帯といえば…
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など◆あわせる着物 上布、夏の織のお着物、小紋 など 手績み芋麻:100%長さ約4.1m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※腹柄は柄づけの関係上、腹側が無地となっております。※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】連綿と受け継がれるその永い歴史…長きにわたり継承された技術でありながら、存続が危ぶまれて久しい幻の織物、【 宮古上布 】。着物好きが「いつかは」と憧れる、織りの至宝。そんな宮古上布の特選九寸名古屋帯のご紹介です。はやりすたりの無い、すっきりとしたお柄でございますので、お年に関係なくお使いいただけますし、こういう表情のお品は飽きがこず、あわせやすいため末長くお使い頂けることでしょう。年間に本当にわずかしか製作されないお品であり、またお着物と同じ制作工程のお品ですから、九寸帯といえどもかなりの高級品となってしまいます。夏の帯姿に、これ以上のものはございません。お洒落帯としましては、まさに究極のお品と言えましょう。経糸緯糸ともに手績み芋麻100%、宮古上布は最近中々お見かけいたしませんから、お探しの方是非この風合いをお手元でご堪能下さいませ。【 お色柄 】自然なフシ感と素材の濃淡が浮かぶ生成の厚手の麻地に、辛子色、茶色、黝色(ゆうしょく:青みを帯びた墨色)の彩りですっきりとした間道が織りだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワ、宮古上布独特の細かい糸の毛羽立ちやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。 [文責:牧野 佑香]
561600 円 (税込 / 送料込)

【年に一度の本決算バーゲン】 【夏物】 【宮古上布】 傑作手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 端切れ付き美品! 数少なき上布の妙! 身丈157 裄64.5
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:手績み芋麻 衿裏:ポリエステル(縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せあり 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23cm(6寸1分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】羽のような軽さ、そして極上の透け感。衣服としてなかなかないその面白き質感で頭一つ抜きんでた印象を創り上げます。数少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布。年間生産数は4点にまで落ち込みました。今回は奇跡的にお仕立て上がりでお値打ちに仕入れてまいりました。中で端切れ付き、寸法もしっかりとある美品のお品。目で見て、お召しになり、お楽しみいただきたい…今年の夏は昨年を越える暑さだといいます。うだる暑さのお共に最上の一枚を…憧れの宮古上布をいつかは一枚とお考えの方、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます!何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】紙のようでいてしっかりと衣な芋麻の不思議な質感…そのお色を紺色を基調に、一面にモダンな絣模様を施しました。まずは素材感をお楽しみください。その上で纏ったときの軽さ…驚かれると思います。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。お手元で現品をご確認の上、お値打ちにお召しくださいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
477600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【18%OFFクーポン対象】 【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古品≫ 「ユカドゥ襷紋」 憧れの逸品上布… 証紙無しの訳あり価格! 身丈147 裄65.5
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻 衿裏:麻 (縫製:手縫い)※居敷当、背伏無し、衿裏のホック引き紐無し 身丈147cm(適応身長142cm~152cm)(3尺8寸8分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】絣のものになるとめったとご紹介がかなわない至極のお一品。経緯手績み芋麻100%、草木染手織りの宮古上布。証紙等は残っておりませんが目利きにてご紹介いたします。年々その希少性が高まりつつある中、訳ありではございますが貴重なご縁がございました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】宮古上布らしい実に深みある黒味がかった藍の地色…細かな絣合わせにて、ユカドゥを込めた襷模様を表現致しました。手績み苧麻糸を100%用い、丁寧に丁寧に、心を込めて…貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織り技。心を込めて創作されたものであることを…豊かな心に、感じとっていただければと願っております。どうぞ大切に、織りの逸品を堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りました。衿裏に汚れがございます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)また苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中由衣]
155760 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【年に一度の本決算バーゲン】 【夏帯】 【宮古上布】 特選手織本麻九寸名古屋帯 手績み苧麻糸使用 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「変わり片間道紋」 目利きで掘り出し 裏地にもこだわったお品!
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など◆あわせる着物 上布、夏の織のお着物、小紋 など 手績み芋麻:100%長さ約3.44m(お仕立て上がり)柄付け:全通柄※腹柄は柄づけの関係上、関西腹側が無地となっております。※松葉仕立て・麻裏地付き※自然布の性質上、繊維の軽い毛羽立ち、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】連綿と受け継がれるその永い歴史…長きにわたり継承された技術でありながら、存続が危ぶまれて久しい幻の織物、【 宮古上布 】。着物好きが「いつかは」と憧れる、織りの至宝。そんな宮古上布の特選九寸名古屋帯のご紹介です。証紙類は付属しておりませんが、組織と繊維の状態より宮古上布かと存じ上げます。はやりすたりの無い、すっきりとしたお柄でございますので、お年に関係なくお使いいただけますし、こういう表情のお品は飽きがこず、あわせやすいため末長くお使い頂けることでしょう。年間に本当にわずかしか製作されないお品であり、またお着物と同じ制作工程のお品ですから、九寸帯といえどもかなりの高級品となってしまいます。夏の帯姿に、これ以上のものはございません。お洒落帯としましては、まさに究極のお品と言えましょう。経糸緯糸ともに手績み芋麻100%、宮古上布は最近中々お見かけいたしませんから、お探しの方是非この風合いをお手元でご堪能下さいませ。【 お色柄 】自然なフシ感と素材の濃淡が浮かぶ濃い鬱金色の厚手の麻地に、黄褐色とくすんだ当金煤竹(きんすすたけ:黄みの強い茶で金茶より少しくすんで渋めの色)、樺茶の配色の片間道が織りだされております。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。また、お締めいただきますと隠れますが裏地に画像のような染料跡がございます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。 [文責:牧野 佑香]
155760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 高級本麻手織経緯絣着物 【喜如嘉の芭蕉布】 傑作手績み手織り芭蕉布八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ いつかはと…憧れの自然布コーデ! 身丈154 裄67
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など 【着物】表:麻100% ※衿裏:絽地(正絹) 縫製:手縫い※居敷当(精華地)付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。【帯】経緯共に手績み芭蕉糸100%長さ約3.7m柄付け:お太鼓柄※トンネル仕立て※『えり善』誂え 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】いつかはと・・・憧れの自然布。【 宮古上布 】のお着物に、【 喜如嘉の芭蕉布 】の八寸帯を合わせた最高級自然布コーデのご紹介です!夏の和姿に、これ以上のものはございません。まさに究極の夏着物、ファン垂涎のお品。こういったお品はお年に関係なくお使いいただけますし、一生モノとしてお使い頂けることでしょう。決してお安い金額ではございませんが、お値打ちなセット価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1549291通常価格:648,000円(税込)さらり、ハリを感じさせる、麻独特の質感と、ところどころに自然繊維のお色の濃淡が感じられる、黒紺地に経緯絣による麻の葉に菊花が一面に織り描きだされす。≪帯≫商品番号:1555063通常価格:780,000円(税込)糸の風合い豊かに、織り上げられた帯地。お太鼓部分には共色の彩りの花織で創作性豊かに素材感を大切に織り上げられました。その芭蕉布になお施された花織の技術。全て手結い、手織りで作られております。【 商品の状態 】お着物帯ともに着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワ、宮古上布独特の細かい糸の毛羽立ちやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。【 芭蕉布について 】喜如嘉の芭蕉布文部科学大臣指定重要無形文化財(1974年4月20日指定)経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)糸芭蕉から採取した繊維を使って織られた布。日本の別名は「蕉紗」。沖縄手織りの中でも最古の1つと言われており、 その名の通り植物の糸芭蕉を原料として 織り上げられ、沖縄本島の北部に位置する大宜味 (おおぎみ) 村の喜如嘉 (きじょか)が主な産地である。1972年、沖縄が日本に復帰すると同時に、 芭蕉布は県の無形文化財に指定され、かの平良敏子氏がその保持者としての認定をうけた。1974年には大宜味村喜如嘉の芭蕉布が国の重要無形文化財に指定された。糸芭蕉の繊維は麻より繊維が堅いため軽く張りがあり、風通しが非常に良く、衣類が肌にまとわり付くこと無く、一層さらりとした肌触りとなるため、猛暑で夏の長い、亜熱帯気候の沖縄に最適な織物である。芭蕉布の原料となる糸芭蕉は、3年ほどかけて人の背丈を超える大きさになったところでやっと採取可能な状態となり、1本の糸芭蕉から20グラム程度という極僅かな採取量である。1反の布を織るには200本の糸芭蕉が必要とされる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
1437600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【18%OFFクーポン対象】 【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 【某作家】 傑作手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 鮮やかな島の色、その匂い… 風土までも凝縮された美ら布… 身丈151.5 裄67.5
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻 衿裏:絹 (縫製:手縫い) 身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】輝きの島、宮古島で生まれた蝉の羽のように繊細で軽く、美しき布…残念ながら残布等は残っておりませんが、従来の紺絣ではないこのお色は…宮古上布といえば真っ先に名の挙がる著名作家さんの作品かと思われます。色鮮やかな島の自然、その匂い。宮古の色を上布に写し取り、風土までもが凝縮された逸品。織物ファンの方に…心よりおすすめのおひとつです。まずはどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】いわゆる宮古のカーボン紙のような薄さというよりは、よく「おおらかな」と称される、手績みの味わい豊かな糸使い。味わいのある紺色の濃淡を基調として織りなされたた繊細な格子模様。豊かな風合いと優しいお色は、本当に、飽きることがございません。激減する創作数。織り手や苧麻績み者が高齢になり、原料である苧麻(ブー)が足りないこと、また高度な技術を習得するのに長い年月がかかり、若い技術者が育ちにくいということなどがあるようです。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりのの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織技。宮古上布だけを織っていては生活できない状況と言われております。心を込めて創作されたものであることを感じ取っていただければと思います。芋麻を育てることからこだわって織り上げられた上布。末長く大切にご愛用いただければと願い、心を込めてお届けいたします。 【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]
837600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【18%OFFクーポン対象】 【年に一度の本決算バーゲン】 【夏物】 【宮古上布】 特選本麻手織経緯絣着物 経緯手績み芋麻使用 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花色紙」 憧れの逸品上布… 目利きの掘り出し物! 身丈152 裄63
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など ◆あわせる帯 夏のお洒落袋帯、麻の名古屋帯、夏物染名古屋帯 経緯手績み芋麻100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ無し素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾31.5cm(0尺8寸3分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23cm(6寸1分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】究極の憧れ、宮古上布…経緯手績み芋麻100%、草木染手織りの宮古上布をご紹介いたします。年々その希少性が高まりつつあるなか、貴重なご縁がございました。まずはじっくりとご覧くださいませ。【色・柄】宮古上布らしい実に深みある黒味がかった濃紺のお色味…一面に飛び柄の「花色紙」の模様があらわされました。宮古上布に触れたことのある方でしたら、ご存知のことと思います。「カーボン紙のような」とよく形容されるように、薄く薄くハリがあり、そしてこの独特の蝋引きの光沢感…夏の織りものの、究極品と言えましょう。自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい美しい宮古上布です。芋麻を育てることからこだわって織り上げられました。どうぞ大切に、織りの逸品を堪能くださいませ。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
264000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【18%OFFクーポン対象】 【宮古上布】特選手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 単衣仕立ての伝承の織! 身丈144.5 裄63
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※居敷当なし・背伏せあり 身丈144.5cm(適応身長139.5cm~149.5cm)(3尺8寸1分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈43.5cm(1尺1寸5分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】永い歴史を持ちながら…存続が危ぶまれて久しい幻の織物『宮古上布』。着物好きが「いつかは」と憧れる、織りの宝でございます。近年では糸を作る人が減ってしまい。問屋を周っておりましても、一年前二年前よりはるかに金額が上がってしまい、新品のご紹介が難しくなってきております。そんな年々その希少性が高まりつつあるお品と貴重なご縁がございました。決してお値段がお安い、お買い物ではございませんが、このような良柄との出逢いは滅多とございません。まずはじっくりとご覧くださいませ。【 お色柄 】「カーボン紙のような」とよく形容されるように、薄く薄くハリがあり、そしてこの独特の蝋引きの光沢感…一面にびっしりと細やかな絣で表現された意匠。草から績まれた一本の糸が人の手と手をつなぎ、心と心を織り成してうまれた布。芋麻の栽培、糸績み、織り、砧打ち、悠久の時をこえた伝承のいとなみ。草木に染まり、風をはらみ、光を宿す大地の布。母から娘へ、そしてその子に…伝承の織りを引き継いでゆくという、単なる衣装を超えた、文化の世界。逸品と称される他の産地の紬と同じように、宮古上布もまた、三代物。およそ300年前、旧藩時代の上布が現在も保存されているほどです。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織り技。心を込めて創作されたものであることを…豊かな心に、感じとっていただければと願っております。夏の織りものの、究極品と言えましょう。自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい美しい宮古上布です。芋麻を育てることからこだわって織り上げられました。どうぞ大切に、織りの逸品を堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]
396000 円 (税込 / 送料込)

ユナ・イト・オーガニック Organic Cotton サステナビリティな足袋足袋 オーガニックコットン 白 UNITO 4枚コハゼ 4枚こはぜ サステナビリティ たび 綿 こはぜ (22.5~25cm) 天然素材 オーガニック 天然繊維 日本生地 日本素材 ホワイト 送料無料 【メール便可/C】取寄せ
サイズ 22.5cm/23cm/23.5cm/24cm/24.5cm/25cm 素材 オーガニックコットン100%(綿100%) 生産国 糸:インド/縫製:中国/晒加工:日本 ポイント ≪心と体がキレイになるオーガニック≫ インドのオーガニックコットンを使用し、日本で生地生産して中国縫製をした商品となります。 オーガニックコットンは手間暇がかかりますが、地球にも人にもやさしい自然の恵みが詰まった糸です。 本商品は、遺伝子組み換えをしていない種を使い、かつ3年間農薬・化学肥料を使わず栽培した綿花を厳選。 サスティナブルな素材であるオーガニックコトンを通じて、皆が「糸(ITO)」で「繋がって(UNITE)」いけるよう、オーガニックコットンのプレミアムブランドとして【UNITO organic】と名付けました。 ※本製品の原料となっているオーガニックコットンのワタは天然素材であり手摘みにて収穫されているため、異物(異繊維)が混じることがあります。 洗濯について ・洗濯には、洗剤を溶かしたぬるま湯に、しばらく浸して置いてから洗うと汚れがたやすく取れます。 特に汚れたところはブラシ洗いをしてすすぎを十分にしてください。干すときにシワをとり形を整えてください。なお、タンブラー乾燥機の使用はお避け下さい。 画像について 可能な限り実物に近い色、風合いを表現できるように調整しておりますが、モニターの設定等によって多少誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承下さい。 注意点 ・本商品は、単品(1足)での販売となります。 ・仕様及び商品番号などは機能向上の為、予告なしに変更することがあります。 着物 きもの 和服 和装 和装小物 白 ホワイト 足袋 たび たび タビ 白足袋 レディース メンズ こはぜ 4枚こはぜ ブロード 足袋カテゴリ類似商品はこちら足袋 ストレッチ足袋 5枚こはぜ 白足袋 211,280円足袋 白 4枚コハゼ 白足袋 男女兼用 ユニセ350円足袋 冬 防寒 レース フリース足袋 日本製 4,780円足袋 メンズ ストレッチ足袋 白 東レ こはぜ990円ストレッチ足袋 滑り止め 白足袋 滑り止め付き400円~フリース足袋 防寒 レディース メンズ フリー2,940円足袋 足袋カバー 白足袋 ストレッチ足袋 足袋340円足袋 デニム 日本製 ストレッチ足袋 フリー1,200円足袋 レディース 日本製 ストレッチ 口ゴム 900円新着商品はこちら2025/7/15子供浴衣 女の子 110cm 120cm 141,500円2025/7/9浴衣 レディース浴衣・ワンタッチ作り帯・下駄 6,700円~2025/7/7二部式浴衣 選べる浴衣単品 2点セット 3点セ3,990円~再販商品はこちら2025/7/17着付けベルト 着物ベルト 着崩れ防止 ピンク 660円2025/7/17あづま姿 クリップ 着物クリップ 衿止め ハン2,140円2025/7/15衿芯 あづま姿 えり芯 2本組 日本製 ポリエ320円類似商品はこちら足袋 ストレッチ足袋 5枚こはぜ 白足袋 211,280円足袋 白 4枚コハゼ 白足袋 男女兼用 ユニセ350円足袋 冬 防寒 レース フリース足袋 日本製 4,780円
2380 円 (税込 / 送料込)

伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-kiku【19日~マラソンP5倍】 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣
商品情報サイズ22~25cm 素材・本体:綿100%・底:ナイロン100%注意点※サイズはおおよその幅になります。※表示されている画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、お使いのモニター環境によって差異が生じます。※製造時期により、パッケージが変更になる場合がございます。また、若干サイズも変更になる場合がございます。ご了承ください。※直接肌に触れる商品となりますので、破れや大きなシミなどの通常使用不可能な場合を除き返品・交換不可となります。 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣 伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-kiku tenitolシリーズからおしゃれな柄足袋が新登場!コハゼ無しで靴下の様に簡単に着用いただけます。伸縮性のあるストレッチ素材のフリーサイズです。■素材 :本体綿100% / 底ナイロン100%■サイズ:フリーサイズ(約22.5cm~25.0cm)■製造 :日本製「ソレイユオーガニック」良質のインディアン・オーガニックコットンを厳選して紡ぎあげた、地球環境に配慮した天然エコロジー素材です。・3年間農薬や化学肥料を一切使用していない土壌で 完全有機栽培された綿花使用。・インド長綿・超長綿使用により、優美な生地表面と しっとしとした独特の風合いを表現できます。・国際オーガニック認証機関による原糸認証取得※SOLEILは、東洋紡STC株式会社の登録商標です。画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、パソコンの環境の違いなどにより、 見え方に若干の差異が出ることがあると思われます。あらかじめご了承ください。 2
2290 円 (税込 / 送料込)

伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-asa【19日~マラソンP5倍】 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣
商品情報サイズ22~25cm素材・本体:綿100%・底:ナイロン100%注意点※サイズはおおよその幅になります。※表示されている画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、お使いのモニター環境によって差異が生じます。※製造時期により、パッケージが変更になる場合がございます。また、若干サイズも変更になる場合がございます。ご了承ください。※直接肌に触れる商品となりますので、破れや大きなシミなどの通常使用不可能な場合を除き返品・交換不可となります。 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣 伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-asa tenitolシリーズからおしゃれな柄足袋が新登場!コハゼ無しで靴下の様に簡単に着用いただけます。伸縮性のあるストレッチ素材のフリーサイズです。■素材 :本体綿100% / 底ナイロン100%■サイズ:フリーサイズ(約22.5cm~25.0cm)■製造 :日本製「ソレイユオーガニック」良質のインディアン・オーガニックコットンを厳選して紡ぎあげた、地球環境に配慮した天然エコロジー素材です。・3年間農薬や化学肥料を一切使用していない土壌で 完全有機栽培された綿花使用。・インド長綿・超長綿使用により、優美な生地表面と しっとしとした独特の風合いを表現できます。・国際オーガニック認証機関による原糸認証取得※SOLEILは、東洋紡STC株式会社の登録商標です。画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、パソコンの環境の違いなどにより、 見え方に若干の差異が出ることがあると思われます。あらかじめご了承ください。 2
2290 円 (税込 / 送料別)

伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-kikko【19日~マラソンP5倍】 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣
商品情報サイズ22~25cm 素材・本体:綿100%・底:ナイロン100%注意点※サイズはおおよその幅になります。※表示されている画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、お使いのモニター環境によって差異が生じます。※製造時期により、パッケージが変更になる場合がございます。また、若干サイズも変更になる場合がございます。ご了承ください。※直接肌に触れる商品となりますので、破れや大きなシミなどの通常使用不可能な場合を除き返品・交換不可となります。 柄足袋 | ソレイユ オーガニック tenitol おしゃれ 伸びる ストレッチ 婦人用 色足袋 足袋 たび 下駄 浴衣 コーデ ソックス 成人式 振袖 着物 単衣 伸びるストレッチ柄足袋婦人用 フリーサイズ 22.5cm~25.0cmgaratabi-tenitol-kikko tenitolシリーズからおしゃれな柄足袋が新登場!コハゼ無しで靴下の様に簡単に着用いただけます。伸縮性のあるストレッチ素材のフリーサイズです。■素材 :本体綿100% / 底ナイロン100%■サイズ:フリーサイズ(約22.5cm~25.0cm)■製造 :日本製「ソレイユオーガニック」良質のインディアン・オーガニックコットンを厳選して紡ぎあげた、地球環境に配慮した天然エコロジー素材です。・3年間農薬や化学肥料を一切使用していない土壌で 完全有機栽培された綿花使用。・インド長綿・超長綿使用により、優美な生地表面と しっとしとした独特の風合いを表現できます。・国際オーガニック認証機関による原糸認証取得※SOLEILは、東洋紡STC株式会社の登録商標です。画像の色はできるだけ実際の商品に近づけるよう努力をしていますが、パソコンの環境の違いなどにより、 見え方に若干の差異が出ることがあると思われます。あらかじめご了承ください。 2
2290 円 (税込 / 送料別)

足袋 フォーマル カジュアル 女性用 UNITO organic【マラソン限定☆最大3000円クーポン配布中☆7/26 1:59まで】足袋 レディース 白 4枚コハゼ オーガニックコットン 振袖 成人式 袴姿 卒業式 和装小物 ユナ・イト オーガニック メール便 【販売】
商品詳細商品番号tabi358k-3041色白素材オーガニックコットン100%注意事項※衛生上の観点より、試し履き後のご返品は承っておりません。ご注意ください。●メール便(ポスト投函)利用規定・商品到着の目安は発送日より1~3日程度(日時指定不可)・代金引換不可・配送中の汚損・破損など事故補償:上限あり※複数の商品をご注文いただきメール便の規格を超えてしまう場合、当店側にて宅配便での配送に変更させて頂きます。併せて配送料金も変更となりますので予めご了承下さい。詳細は会社概要の「配送方法」をご確認ください。 サイズ表サイズ22.5cm23cm23.5cm24cm24.5cm24cmSOUBIENのおすすめポイントSOUBIEN についてSOUBIEN(創美苑)では、足袋 たび タビ 足袋ソックス ストレッチ足袋 白足袋 柄足袋 色足袋 黒足袋 無地 レース レース生地 モダン レトロ アンティーク 履物 和装小物 女性用 レディース 男性用 メンズ 子供用 子ども用 キッズ 男女兼用 など、多数の商品を取り扱っております。どんなシーンやイベントに着用できますか?春 夏 秋 冬 着物 小紋 オシャレ着 おしゃれ着物 食事会 普段着 街着 礼装 フォーマル 黒留袖 色留袖 訪問着 カジュアル 成人式 振袖 卒業式 袴 晴れ着 七五三 十三参り 十三詣り コスプレ 販売 旅行 ギフト プレゼント 海外の方へのプレゼント といった様々なシーンにオススメです。SOUBIENの取扱いサイズ・カラー・柄・生地についてサイズや色柄のお取り扱いは、22.5cm 23.0cm 23.5cm 24.0cm 24.5cm 25.0cm 25.5cm フリー フリーサイズ Fサイズ 白 ホワイト アイボリー 生成色 生成り色 赤 レッド 臙脂 えんじ エンジ 赤紫 ワインレッド レッドパープル 青 ブルー 水色 スカイブルー 黄色 イエロー クリーム 緑 グリーン 橙 オレンジ 紫 パープル 茶色 ベージュ ブラウン 黒 ブラック 白黒 モノクロ カラー カラフル マルチ マルチカラー 和柄 古典柄 麻の葉 無地 綿 綿100 綿100% コットン ポリエステル ポリエステル100% や高級感のある生地など 豊富なカラー、デザイン、生地をご用意しております。是非、お気に入りの商品をお求めください。「ユナ・イト オーガニック」の定番4枚こはぜの白足袋着物用の靴下としておすすめな、女性向け白足袋(たび)です。インドのオーガニックコットンを使用しています。オーガニックコットンは遺伝子組み換えでない種を使い3年間農薬・化学肥料を使わず栽培した綿花を手摘みにて収穫された天然繊維です。吸水性に優れ履き心地がとても良く、1年中御召しいただけます。踵のこはぜは4枚で、素足がちょうど出ない程度の一般的な高さです。成人式の振袖や卒業式の袴をはじめ、色無地や小紋などのカジュアル向け着物にもお似合いです。和服のおしゃれさを、さりげなく足下から引き立てます。目立たない部分にこそこだわる、着こなし上手な方に人気を得ています。ご自宅でお洗濯可能な足袋ですので、いつもの靴下と同じように清潔にご使用いただけます。こちらの足袋で、着物でのお出かけをお楽しみください。
1999 円 (税込 / 送料別)

足袋 フォーマル カジュアル 女性用 UNITO organicマラソン☆最大1000円クーポン配布中☆7/26 1:59まで 足袋 レディース 白 4枚コハゼ オーガニックコットン 振袖 成人式 袴姿 卒業式 和装小物 ユナ・イト オーガニック メール便対応
商品詳細spec.商品番号tabi358k-3041色白素材オーガニックコットン100%注意事項※衛生上の観点より、試し履き後のご返品は承っておりません。ご注意ください。●メール便(ポスト投函)利用規定・商品到着の目安は発送日より1~3日程度(日時指定不可)・代金引換不可・配送中の汚損・破損など事故補償:上限あり※複数の商品をご注文いただきメール便の規格を超えてしまう場合、当店側にて宅配便での配送に変更させて頂きます。併せて配送料金も変更となりますので予めご了承下さい。詳細は会社概要の「配送方法」をご確認ください。 サイズ表サイズ22.5cm23cm23.5cm24cm24.5cm24cmestimated delivery.SOUBIENのおすすめポイントSOUBIEN についてSOUBIEN(創美苑)では、足袋 たび タビ 足袋ソックス ストレッチ足袋 白足袋 柄足袋 色足袋 黒足袋 無地 レース レース生地 モダン レトロ アンティーク 履物 和装小物 女性用 レディース 男性用 メンズ 子供用 子ども用 キッズ 男女兼用 など、多数の商品を取り扱っております。どんなシーンやイベントに着用できますか?春 夏 秋 冬 着物 小紋 オシャレ着 おしゃれ着物 食事会 普段着 街着 礼装 フォーマル 黒留袖 色留袖 訪問着 カジュアル 成人式 振袖 卒業式 袴 晴れ着 七五三 十三参り 十三詣り コスプレ 販売 旅行 ギフト プレゼント 海外の方へのプレゼント といった様々なシーンにオススメです。SOUBIENの取扱いサイズ・カラー・柄・生地についてサイズや色柄のお取り扱いは、22.5cm 23.0cm 23.5cm 24.0cm 24.5cm 25.0cm 25.5cm フリー フリーサイズ Fサイズ 白 ホワイト アイボリー 生成色 生成り色 赤 レッド 臙脂 えんじ エンジ 赤紫 ワインレッド レッドパープル 青 ブルー 水色 スカイブルー 黄色 イエロー クリーム 緑 グリーン 橙 オレンジ 紫 パープル 茶色 ベージュ ブラウン 黒 ブラック 白黒 モノクロ カラー カラフル マルチ マルチカラー 和柄 古典柄 麻の葉 無地 綿 綿100 綿100% コットン ポリエステル ポリエステル100% や高級感のある生地など 豊富なカラー、デザイン、生地をご用意しております。是非、お気に入りの商品をお求めください。「ユナ・イト オーガニック」の定番4枚こはぜの白足袋着物用の靴下としておすすめな、女性向け白足袋(たび)です。インドのオーガニックコットンを使用しています。オーガニックコットンは遺伝子組み換えでない種を使い3年間農薬・化学肥料を使わず栽培した綿花を手摘みにて収穫された天然繊維です。吸水性に優れ履き心地がとても良く、1年中御召しいただけます。踵のこはぜは4枚で、素足がちょうど出ない程度の一般的な高さです。成人式の振袖や卒業式の袴をはじめ、色無地や小紋などのカジュアル向け着物にもお似合いです。和服のおしゃれさを、さりげなく足下から引き立てます。目立たない部分にこそこだわる、着こなし上手な方に人気を得ています。ご自宅でお洗濯可能な足袋ですので、いつもの靴下と同じように清潔にご使用いただけます。こちらの足袋で、着物でのお出かけをお楽しみください。その他の白足袋はこちらから
1999 円 (税込 / 送料別)

足袋 フォーマル カジュアル 女性用 UNITO organicマラソン☆最大1000円クーポン配布中☆7/26 1:59まで 足袋 レディース 白 4枚コハゼ オーガニックコットン 振袖 成人式 袴姿 卒業式 和装小物 ユナ・イト オーガニック メール便
商品詳細spec.商品番号tabi358k-3041色白素材オーガニックコットン100%注意事項※衛生上の観点より、試し履き後のご返品は承っておりません。ご注意ください。●メール便(ポスト投函)利用規定・商品到着の目安は発送日より1~3日程度(日時指定不可)・代金引換不可・配送中の汚損・破損など事故補償:上限あり※複数の商品をご注文いただきメール便の規格を超えてしまう場合、当店側にて宅配便での配送に変更させて頂きます。併せて配送料金も変更となりますので予めご了承下さい。詳細は会社概要の「配送方法」をご確認ください。 サイズ表size.サイズ22.5cm23cm23.5cm24cm24.5cm24cmestimated delivery.「ユナ・イト オーガニック」の定番4枚こはぜの白足袋着物用の靴下としておすすめな、女性向け白足袋(たび)です。インドのオーガニックコットンを使用しています。オーガニックコットンは遺伝子組み換えでない種を使い3年間農薬・化学肥料を使わず栽培した綿花を手摘みにて収穫された天然繊維です。吸水性に優れ履き心地がとても良く、1年中御召しいただけます。踵のこはぜは4枚で、素足がちょうど出ない程度の一般的な高さです。成人式の振袖や卒業式の袴をはじめ、色無地や小紋などのカジュアル向け着物にもお似合いです。和服のおしゃれさを、さりげなく足下から引き立てます。目立たない部分にこそこだわる、着こなし上手な方に人気を得ています。ご自宅でお洗濯可能な足袋ですので、いつもの靴下と同じように清潔にご使用いただけます。こちらの足袋で、着物でのお出かけをお楽しみください。
1999 円 (税込 / 送料別)

【お仕立て込み】【夏物】 【宮古上布】 【砂川美恵子】 手績み芋麻糸使用 傑作手織九寸名古屋帯 「格子」 現品限り…夏の傑作を特別価格でお届け。
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 夏のお出かけ、ショッピング、お食事、行楽など。◆あわせる着物 夏の紬、小紋、御召 手績み芋麻100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時) お太鼓柄※おすすめ帯芯:夏綿芯(手縫いお仕立て) 【 仕入れ担当 中村より 】経糸緯糸ともに手績み芋麻100%使用、 宮古上布の特選夏九寸帯をご紹介いたします。夏の贅沢「宮古上布」の中でも、苧麻糸本来の風合いを活かした砂川美恵子氏による、宮古上布帯をご紹介いたします。砂川美恵子さんの作品には強烈な個性が宿ります。独創的な発想と周囲をうならせる大胆さ、自在な色づかいを支えるのは、宮古上布への強いこだわりがございます。「 自分の生き甲斐は宮古上布を織ること 」そう考えた恵美子さんは、大卒業後、約9年もの間上布について修行され、31歳の時に沖縄・宮古島に工房「相思樹」を設立されました。30年以上にもわたり宮古上布を織ることに携わっておられます。自然の染めを大切にしたい。その手法を後継者にも伝えていきたい。そう語る美恵子さんは現在数名の後継者を育成されているそうです。私もこの美しい宮古上布がなくなってしまわないよう、心から願っております。夏結城や夏大島などの力強い織物にも、琉球の夏きものにも、越後や八重山、能登などの上布のお着物にも、自然と合わせやすい帯として…このお値段でご紹介が叶うのはおそらくこれが最後となりますのでお探しの方はお見逃しなくお願い致します。どうぞ末長くご愛用下さいませ。【色・柄】今回ご紹介のお品は、手績みの苧麻糸を100%用いた紛れもない「宮古上布」。 植物である麻から、手仕事で極細の糸を一本一本績んでいく作業。 その糸を、手織りで一枚の布とする。 さらに砧打ちをすることによって、布はよりしなやかになります。 貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。 職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織技。 心を込めて創作されたものであることを感じ取っていただければと思います。 草から績まれた一本の糸が人の手と手をつなぎ、 心と心を織り成してうまれた布。 芋麻の栽培、糸績み、織り、砧打ち、悠久の時をこえた伝承のいとなみ。 草木に染まり、風をはらみ、光を宿す大地の布だ。 陽の光を閉じ込めたようなナチュラルな生成り色を基調として草木で染めた茶、黒緑、黒紫、早苗色などを用いて全通に渡って縞柄を込めて、お太鼓と前柄には格子柄を浮かべた一条。手績みの苧麻糸ならではの風合い、宮古島の自然を写し取ったようなその彩りをぜひお手元にてご堪能下さいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。 また撥水加工はおすすめしておりません。★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) [文責:中村 浩二]
1549860 円 (税込 / 送料込)

【年に一度の本決算バーゲン】 【夏物】 【宮古上布】 【砂川美恵子】 手績み芋麻糸使用 傑作手織九寸名古屋帯 「格子」 現品限り…夏の傑作を特別価格でお届け。
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 夏のお出かけ、ショッピング、お食事、行楽など。◆あわせる着物 夏の紬、小紋、御召 手績み芋麻100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時) お太鼓柄※おすすめ帯芯:夏綿芯(手縫いお仕立て) 【 仕入れ担当 中村より 】経糸緯糸ともに手績み芋麻100%使用、 宮古上布の特選夏九寸帯をご紹介いたします。夏の贅沢「宮古上布」の中でも、苧麻糸本来の風合いを活かした砂川美恵子氏による、宮古上布帯をご紹介いたします。砂川美恵子さんの作品には強烈な個性が宿ります。独創的な発想と周囲をうならせる大胆さ、自在な色づかいを支えるのは、宮古上布への強いこだわりがございます。「 自分の生き甲斐は宮古上布を織ること 」そう考えた恵美子さんは、大卒業後、約9年もの間上布について修行され、31歳の時に沖縄・宮古島に工房「相思樹」を設立されました。30年以上にもわたり宮古上布を織ることに携わっておられます。自然の染めを大切にしたい。その手法を後継者にも伝えていきたい。そう語る美恵子さんは現在数名の後継者を育成されているそうです。私もこの美しい宮古上布がなくなってしまわないよう、心から願っております。夏結城や夏大島などの力強い織物にも、琉球の夏きものにも、越後や八重山、能登などの上布のお着物にも、自然と合わせやすい帯として…このお値段でご紹介が叶うのはおそらくこれが最後となりますのでお探しの方はお見逃しなくお願い致します。どうぞ末長くご愛用下さいませ。【色・柄】今回ご紹介のお品は、手績みの苧麻糸を100%用いた紛れもない「宮古上布」。 植物である麻から、手仕事で極細の糸を一本一本績んでいく作業。 その糸を、手織りで一枚の布とする。 さらに砧打ちをすることによって、布はよりしなやかになります。 貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。 職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織技。 心を込めて創作されたものであることを感じ取っていただければと思います。 草から績まれた一本の糸が人の手と手をつなぎ、 心と心を織り成してうまれた布。 芋麻の栽培、糸績み、織り、砧打ち、悠久の時をこえた伝承のいとなみ。 草木に染まり、風をはらみ、光を宿す大地の布だ。 陽の光を閉じ込めたようなナチュラルな生成り色を基調として草木で染めた茶、黒緑、黒紫、早苗色などを用いて全通に渡って縞柄を込めて、お太鼓と前柄には格子柄を浮かべた一条。手績みの苧麻糸ならではの風合い、宮古島の自然を写し取ったようなその彩りをぜひお手元にてご堪能下さいませ。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。 また撥水加工はおすすめしておりません。★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) [文責:中村 浩二]
1536000 円 (税込 / 送料込)

名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装【お仕立て込み】 【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 製織:島袋朝子 高級草木染手織り九寸名古屋帯 手績み苧麻糸使用 「格子」 自然由来の優しい彩り。 島に響く砧の音…
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お出かけ、お食事、行楽など◆あわせる着物 織の着物、上布など 手績み芋麻100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時) 全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】その織りくち、100%自然の力から生み出された彩り…一度は手にしてみたい。と願う方も多くいらっしゃると思います。経糸緯糸共に手績み苧麻糸を用いた、宮古上布九寸帯を仕入れて参りました。柔らかな陽射し、風が通り抜ける島で生まれた織の宝物…目を閉じると宮古島中に響くほど、大きな砧の音が聞こえてくるようです。生産、流通共に大変希少な九寸帯、まずはごゆっくりとご覧下さいませ。【 お色柄 】大自然の自然をそのまま表したかのようなお色使い。ナチュラルで深みのある茶色に黄土色を基調に格子模様が織りなされました。豊かな風合いと琉球藍による優しいお色…本当に、飽きることがございません。末長く大切にご愛用いただければと願い、心を込めてお届けいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。 また撥水加工はおすすめしておりません。★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) [文責:田中 由衣]
903600 円 (税込 / 送料込)

名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装【年に一度の本決算バーゲン】 【宮古上布】 製織:島袋朝子 高級草木染手織り九寸名古屋帯 手績み苧麻糸使用 「格子」 自然由来の優しい彩り。 島に響く砧の音…
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お出かけ、お食事、行楽など◆あわせる着物 織の着物、上布など 手績み芋麻100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時) 全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】その織りくち、100%自然の力から生み出された彩り…一度は手にしてみたい。と願う方も多くいらっしゃると思います。経糸緯糸共に手績み苧麻糸を用いた、宮古上布九寸帯を仕入れて参りました。柔らかな陽射し、風が通り抜ける島で生まれた織の宝物…目を閉じると宮古島中に響くほど、大きな砧の音が聞こえてくるようです。生産、流通共に大変希少な九寸帯、まずはごゆっくりとご覧下さいませ。【 お色柄 】大自然の自然をそのまま表したかのようなお色使い。ナチュラルで深みのある茶色に黄土色を基調に格子模様が織りなされました。豊かな風合いと琉球藍による優しいお色…本当に、飽きることがございません。末長く大切にご愛用いただければと願い、心を込めてお届けいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。 また撥水加工はおすすめしておりません。★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) [文責:田渕 健太]
897600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【18%OFFクーポン対象】 【年に一度の本決算バーゲン】 “着物+帯2点セット” 【宮古上布】 【某作家】 手績み芋麻手織り上布 【城間栄順】 本場琉球紅型本麻九寸帯 ≪仕・中古美品≫ 身丈151.5 裄67.5
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど 【着物】表:経緯手績み芋麻 衿裏:絹 (縫製:手縫い)【帯】麻100%長さ約3.65m六通柄 身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多いお着物との帯合わせ。そんな時はお任せ下さい!京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、着物+帯のコーデセットをご用意致しました。今回ご用意したセットは輝きの島、宮古島で生まれた蝉の羽のように繊細で軽く、美しき布…残念ながら残布等は残っておりませんが、従来の紺絣ではないこのお色は…宮古上布といえば真っ先に名の挙がる著名作家さんの作品かと思われる逸品と涼やかな風雅を一本の帯に託して…琉球紅型の第一人者、城間栄順氏。いつ見ても栄順氏の作品は、常に心惹きつけられる魅力に満ち満ちております。今回ご紹介のお品は麻地に紅型によって意匠を表した一条でございます。お着物、帯は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1544928通常価格:998,000円税込いわゆる宮古のカーボン紙のような薄さというよりは、よく「おおらかな」と称される、手績みの味わい豊かな糸使い。味わいのある紺色の濃淡を基調として織りなされたた繊細な格子模様。豊かな風合いと優しいお色は、本当に、飽きることがございません。激減する創作数。織り手や苧麻績み者が高齢になり、原料である苧麻(ブー)が足りないこと、また高度な技術を習得するのに長い年月がかかり、若い技術者が育ちにくいということなどがあるようです。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりのの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織技。宮古上布だけを織っていては生活できない状況と言われております。心を込めて創作されたものであることを感じ取っていただければと思います。芋麻を育てることからこだわって織り上げられた上布。末長く大切にご愛用いただければと願い、心を込めてお届けいたします。 ≪帯≫商品番号:1513382通常価格:330,000円税込ハリのあるしゃりっとした麻地。蒸し暑い日本の夏にも、すうっと、涼風が吹きぬけます。生成り色のその地には、すっきりとした藍型にて流水に杜若、水鳥の意匠を六通に渡り描き上げました。 琉球の伝統に思い馳せつつ、後姿に、凛と。蒸し暑い日本の夏にも、すうっと、涼風が吹きぬけます。陰影のつけられた濃淡に、凝縮された世界観。どこからも引き合いの多い栄順氏の、さらには夏帯。珠玉の藍型夏帯…一生もののおひとつに、どうぞ大切にご愛用下さいませ。【 商品の状態 】≪着物≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]
957600 円 (税込 / 送料込)

日本製風呂敷 むす美 誕生日 ギフト お祝い 誕生日風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 ひめむすび 綿100% オーガニックコットン ふろしき 日本製 50cm (6種) AdelineKlam むす美 モダン コットン 綿 大正ロマン レトロ 梅 鶴 牡丹 ぼたん ギフト 誕生日 ハンカチ お弁当包み 【メール便可/C】
寸法(cm) 50cm サイズの目安 本商品は、中幅・中巾、小風呂敷と言われるサイズになります。45cm~50cmサイズの風呂敷は、「お弁当包み」「小物包み」「ティッシュケースカバー」等に最適です。ラッピングとしては、チョコレートやクッキーなどのお菓子のギフトラッピングに使用するサイズに適しています。 素材 綿100% バリエーション ・梅 オレンジ ・梅 ブルー ・鶴 ターコイズ ・鶴 イエロー ・牡丹 レッド ・牡丹 ブルー 季節 通年ご使用頂けます。 ポイント ふろしきブランドむす美が新しい日本のデザインを提案するシリーズ「ひめむすび」。 フランス人デザイナー アデリーヌ・クラムとのコラボレーションによって、伝統的なモチーフを独特の色彩で表現し、平面でも、包んでも美しく見えるデザインを追求しました。 日本のモチーフとフランスの色彩の出会いにより、現代のインテリアやファッションとも相性が良く、もちろん和風のテイストにもフィットします。 それぞれの柄が描かれた帯付きなので、ギフトにも最適。 ご自分用としてだけでなく、お祝いや、年末年始のご挨拶、ギフトラッピングなどにもご利用ください。 「ひめむすび」は100%オーガニックコットンを使用。生地には厳格な基準を守って栽培されたオーガニックコットンを使っています。人にも、環境にも優しい風呂敷です。 【オーガニックコットン】 オーガニックコットンとは、オーガニック農産物の生産基準に従い、2~3年以上のオーガニック農産物生産の実践を経て認証機関に認められた農地で栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花を指します。 有機栽培であることに加え、公正な価格での取引や、児童労働や栽培農園の健康被害が無いように配慮しているなど、フェアトレードであることもオーガニックコットンの認証条件に含まれており、生産者の暮らしの保護や、環境汚染の観点からも環境にやさしい素材として各分野で積極的に採用する機運が高まっています。 【Adeline Klam (アデリーヌ・クラム)】 日本の和紙に魅せられ、日本の伝統的な文様を独自の色彩感覚を活かしてモダンにアレンジした友禅紙のプロデュース、和紙を使った手作りキットやインテリアオブジェ等を提案するパリ在住フランス人デザイナー。 2009年パリに自身の店舗「Adeline Klam」をオープン。 フランスでの著書に「l'origami comme par magie」、「LA BIBLE DU PAPIER」等がある。 注意点 ・この商品は、風呂敷単品販売となります。 ・生地にある黒い小さな点は、コットン本来の色合いをより楽しんでいただけるよう、余分な薬剤を使用せずにお作りしている工程上、黒い点が漂白されずに生地表面に残るものです。不良品ではありませんので、あらかじめご了承下さい。 画像について 可能な限り実物に近い色、風合いを表現できるように調整しておりますが、モニターの設定等によって多少誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承下さい。 ギフト・雑貨・小物>風呂敷カテゴリ類似商品はこちら風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 ひめむすび 綿13,960円風呂敷 二巾 中風呂敷 ひめむすび 綿100%1,980円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 アール・ブリュ1,320円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 こはれ むすび660円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 竹久夢二 シャ920円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 伊砂文様 リバ1,320円風呂敷 二巾 中風呂敷 こはれ むすび 綿101,320円風呂敷 福コチャエ ユニーク 犬 猫 チーフ 1,190円風呂敷 福コチャエ ユニーク 縁起物 チーフ 1,190円新着商品はこちら2025/7/15子供浴衣 女の子 110cm 120cm 141,500円2025/7/9浴衣 レディース浴衣・ワンタッチ作り帯・下駄 6,700円~2025/7/7二部式浴衣 選べる浴衣単品 2点セット 3点セ3,990円~類似商品はこちら風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 ひめむすび 綿13,960円風呂敷 二巾 中風呂敷 ひめむすび 綿100%1,980円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 アール・ブリュ1,320円
1190 円 (税込 / 送料別)

風呂敷 二巾 中風呂敷 ひめむすび 綿100% オーガニックコットン ふろしき 日本製 70cm (4種) AdelineKlam むす美 モダン コットン 綿 大正ロマン レトロ つばき 椿 シトラス ギフト 誕生日 粗品 【メール便可/C】
寸法(cm) 70cm サイズの目安 本商品は、二幅・二巾、中風呂敷と言われるサイズになります。 約70cmサイズの風呂敷は、現代のバックインバックとして、おもたせなどをもっていった風呂敷として一般的に使われている大きさでとても使いやすいサイズです。菓子折を包んだり、小さなバッグにするものおすすめです。 「ショルダーバッグ」「一升瓶包み」「のれん」「テーブルクロス」等に最適です。 ラッピングとしては、高さのあるプレゼントや、お洋服を包むギフトラッピングに使用するサイズに適しています。 素材 綿100% バリエーション ・つばき ターコイズ ・つばき サーモンピンク ・シトラス イエロー ・シトラス ローズピンク 季節 通年ご使用頂けます。 ポイント ふろしきブランドむす美が新しい日本のデザインを提案するシリーズ「ひめむすび」。 フランス人デザイナー アデリーヌ・クラムとのコラボレーションによって、伝統的なモチーフを独特の色彩で表現し、平面でも、包んでも美しく見えるデザインを追求しました。 日本のモチーフとフランスの色彩の出会いにより、現代のインテリアやファッションとも相性が良く、もちろん和風のテイストにもフィットします。 それぞれの柄が描かれた帯付きなので、ギフトにも最適。 ご自分用としてだけでなく、お祝いや、年末年始のご挨拶、ギフトラッピングなどにもご利用ください。 「ひめむすび」は100%オーガニックコットンを使用。生地には厳格な基準を守って栽培されたオーガニックコットンを使っています。人にも、環境にも優しい風呂敷です。 【オーガニックコットン】 オーガニックコットンとは、オーガニック農産物の生産基準に従い、2~3年以上のオーガニック農産物生産の実践を経て認証機関に認められた農地で栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花を指します。 有機栽培であることに加え、公正な価格での取引や、児童労働や栽培農園の健康被害が無いように配慮しているなど、フェアトレードであることもオーガニックコットンの認証条件に含まれており、生産者の暮らしの保護や、環境汚染の観点からも環境にやさしい素材として各分野で積極的に採用する機運が高まっています。 【Adeline Klam (アデリーヌ・クラム)】 日本の和紙に魅せられ、日本の伝統的な文様を独自の色彩感覚を活かしてモダンにアレンジした友禅紙のプロデュース、和紙を使った手作りキットやインテリアオブジェ等を提案するパリ在住フランス人デザイナー。 2009年パリに自身の店舗「Adeline Klam」をオープン。 フランスでの著書に「l'origami comme par magie」、「LA BIBLE DU PAPIER」等がある。 注意点 ・この商品は、風呂敷単品販売となります。 ・生地にある黒い小さな点は、コットン本来の色合いをより楽しんでいただけるよう、余分な薬剤を使用せずにお作りしている工程上、黒い点が漂白されずに生地表面に残るものです。不良品ではありませんので、あらかじめご了承下さい。 画像について 可能な限り実物に近い色、風合いを表現できるように調整しておりますが、モニターの設定等によって多少誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承下さい。 ギフト・雑貨・小物>風呂敷カテゴリ類似商品はこちら風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 ひめむすび 綿13,960円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 ひめむすび 綿1,190円風呂敷 二巾 中風呂敷 こはれ むすび 綿101,320円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 竹久夢二 シャ920円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 アール・ブリュ1,320円風呂敷 二四巾 竹久夢二 シャンタン ふろしき2,640円風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 伊砂 伊砂文様 4,800円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 こはれ むすび660円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 伊砂文様 リバ1,320円新着商品はこちら2025/7/15子供浴衣 女の子 110cm 120cm 141,500円2025/7/9浴衣 レディース浴衣・ワンタッチ作り帯・下駄 6,700円~2025/7/7二部式浴衣 選べる浴衣単品 2点セット 3点セ3,990円~類似商品はこちら風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 ひめむすび 綿13,960円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 ひめむすび 綿1,190円風呂敷 二巾 中風呂敷 こはれ むすび 綿101,320円
1980 円 (税込 / 送料別)

風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 ひめむすび 綿100% オーガニックコットン ふろしき 日本製 100cm (6種) AdelineKlam むす美 モダン コットン 綿 大正ロマン レトロ 梅 菊 牡丹 ぼたん ギフト 誕生日大きい 粗品 【メール便可/B】
寸法(cm) 100cm サイズの目安 本商品は、三幅・三巾、大風呂敷と言われるサイズになります。 100~104cmサイズの風呂敷は、「ショルダーバッグ」「一升瓶包み」「のれん」「テーブルクロス」等に最適です。 ラッピングとしては、高さのあるプレゼントや、お洋服を包むギフトラッピングに使用するサイズに適しています。 素材 綿100% バリエーション ・梅 ピンク/ブルー ・梅 ライトオレンジ/ミント ・菊 レッド ・菊 パープル ・牡丹 ピンク ・牡丹 オレンジ 季節 通年ご使用頂けます。 ポイント ふろしきブランドむす美が新しい日本のデザインを提案するシリーズ「ひめむすび」。 フランス人デザイナー アデリーヌ・クラムとのコラボレーションによって、伝統的なモチーフを独特の色彩で表現し、平面でも、包んでも美しく見えるデザインを追求しました。 日本のモチーフとフランスの色彩の出会いにより、現代のインテリアやファッションとも相性が良く、もちろん和風のテイストにもフィットします。 それぞれの柄が描かれた帯付きなので、ギフトにも最適。 ご自分用としてだけでなく、お祝いや、年末年始のご挨拶、ギフトラッピングなどにもご利用ください。 「ひめむすび」は100%オーガニックコットンを使用。生地には厳格な基準を守って栽培されたオーガニックコットンを使っています。人にも、環境にも優しい風呂敷です。 【オーガニックコットン】 オーガニックコットンとは、オーガニック農産物の生産基準に従い、2~3年以上のオーガニック農産物生産の実践を経て認証機関に認められた農地で栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花を指します。 有機栽培であることに加え、公正な価格での取引や、児童労働や栽培農園の健康被害が無いように配慮しているなど、フェアトレードであることもオーガニックコットンの認証条件に含まれており、生産者の暮らしの保護や、環境汚染の観点からも環境にやさしい素材として各分野で積極的に採用する機運が高まっています。 【Adeline Klam (アデリーヌ・クラム)】 日本の和紙に魅せられ、日本の伝統的な文様を独自の色彩感覚を活かしてモダンにアレンジした友禅紙のプロデュース、和紙を使った手作りキットやインテリアオブジェ等を提案するパリ在住フランス人デザイナー。 2009年パリに自身の店舗「Adeline Klam」をオープン。 フランスでの著書に「l'origami comme par magie」、「LA BIBLE DU PAPIER」等がある。 注意点 ・この商品は、風呂敷単品販売となります。 ・生地にある黒い小さな点は、コットン本来の色合いをより楽しんでいただけるよう、余分な薬剤を使用せずにお作りしている工程上、黒い点が漂白されずに生地表面に残るものです。不良品ではありませんので、あらかじめご了承下さい。 画像について 可能な限り実物に近い色、風合いを表現できるように調整しておりますが、モニターの設定等によって多少誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承下さい。 ギフト・雑貨・小物>風呂敷カテゴリ類似商品はこちら風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 ひめむすび 綿1,190円風呂敷 二巾 中風呂敷 ひめむすび 綿100%1,980円風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 伊砂 伊砂文様 4,800円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 アール・ブリュ1,320円風呂敷 二巾 中風呂敷 こはれ むすび 綿101,320円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 こはれ むすび660円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 伊砂文様 リバ1,320円風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 竹久夢二 シャ920円風呂敷 二四巾 竹久夢二 シャンタン ふろしき2,640円新着商品はこちら2025/7/15子供浴衣 女の子 110cm 120cm 141,500円2025/7/9浴衣 レディース浴衣・ワンタッチ作り帯・下駄 6,700円~2025/7/7二部式浴衣 選べる浴衣単品 2点セット 3点セ3,990円~類似商品はこちら風呂敷 チーフ 中巾 小風呂敷 ひめむすび 綿1,190円風呂敷 二巾 中風呂敷 ひめむすび 綿100%1,980円風呂敷 三巾 大風呂敷 大判 伊砂 伊砂文様 4,800円
3960 円 (税込 / 送料別)

オーガニックコットン&おしゃれな総柄足袋で足元から上品に。足袋 柄 綿 100% オーガニック 22.5~27.0cm tenitol ゴム口 日本製 レディース メンズ フリーサイズ 女性用 男性用 男女兼用 ストレッチ 着物 和装 和柄 小物 【翌日配送対象】【ゆうパケット】
【商品名】 オーガニック足袋 柄足袋 tenitol ゴム口タイプ 日本製 【サイズ】 約22.5~25.0cm(フリーサイズ)約25.0~27.0cm(フリーサイズ) 【素材】 本体:綿100%底:ナイロン100% 【色柄】 全8種類A.亀甲花×生成り、B.亀甲花×黒、C.菊×白、D.菊×黒、E.菊×紫、F.麻×マルチ、G.麻×水色、H.麻×紺 【商品番号】 z2407001 【備考】 モニターの発色具合によって、色が実際のものと相違する場合がございます。濃色のものは、強い摩擦や汗・水濡れにより色落ちが生じる場合があるのでご注意ください。≪お洗濯について≫ネットをご利用いただき、おしゃれ着洗いがおすすめです。乾燥機は使用しないでください。アイロンをあてる場合はあて布をご使用ください。基本的には商品の返品・交換はできません。(不良品を除く)詳しくは返品・交換についてをご確認下さい。 おしゃれな柄足袋です。上品でおしゃれな足元で、着物姿もよりセンスアップ!綿糸「ソレイユオーガニック」が使用されております。肌触りよく、オールシーズン・通年でご使用いただけます。足の甲・足首まわりなども全てオーガニック素材で履き心地抜群。夏でも蒸れにくくサラッとお履きいただけます。履き口はゴム口タイプに仕上げているので、靴下のように楽に着脱できます。サイズは2種類のフリーサイズからお選びください。商品パッケージには「婦人用 フリーサイズ(22.5~25.0cm)」「紳士用 フリーサイズ(25.0~27.0cm)」と表記がございます。小紋や紬などのカジュアルなおしゃれ着物、普段着、街着などに。ソレイユオーガニックは、良質のインディアン・オーガニックコットンを厳選して紡ぎあげられ、地球環境に配慮した天然エコロジー素材です。(SOLEILは東洋紡STC株式会社の登録商標) ●3年間農薬や化学肥料を一切しようしていない土壌で有機栽培された綿花使用 ●インド長綿・超長綿使用により、優美な生地表面としっとりとした独特の風合いを表現できます。 ●国際オーガニック認証機関による原糸認証取得。 こはぜ無しで靴下のようにご着用できます。メンズ足袋 カラー足袋 女性 男性 女 男 22.5 23 23.5 24 24.5 25 25.5 26 26.5 27 浴衣 振袖 袴 小紋 カジュアル着物 小紋 紬 母の日 ギフト プレゼント 和装小物 和服 お出かけ オールシーズン 通年 春 夏 秋 冬 ゴム 口ゴム こはぜ無し 草履 履物 子供 靴下 滑り止めなし 白 黒 紺 水色 ベージュ 男性用 女性用 お洒落 ネイビー 柔らか この商品は翌日配送対象商品です最短配送をご希望の場合は【日付指定】が必須となります。 ・平日14時までに入金確認ができたご注文が対象です。 (土曜・日曜・祝日を除く) ・本州・四国(鳥取・島根・山口の除く)が対象です。 (北海道・九州・沖縄・一部離島山間部を除く) ・クレジットカード決済のみ対象です。 ・配送方法はゆうパック(日本郵便)です。 ゆうパケット等その他の配送方法の場合には対象外となります。 ※必ずお届け日付指定をお願い致します。 ※【翌日配送対象】以外の商品と同時にご注文を頂いた場合には、それぞれ別送をさせて頂きます。 →商品名に【翌日配送対象】と表示されている商品のみが該当致します。 ※決済不備や入金確認できていない場合は対象外です。 ※天候や交通状況により遅延が発生する場合がございます。 ※ご注文後すぐに出荷の手配に入りますので、ご注文後のキャンセルやご注文内容の変更、お客様情報の変更を承ることができません。 ※置き配への変更・日時変更・住所変更・ご自宅以外への配達の変更は、出荷後にお客様より配送会社に連絡をした場合に限り、変更可能な場合がございます。
2900 円 (税込 / 送料別)