「レディースファッション > 和服」の商品をご紹介します。

【夏物】 特選京友禅絽小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「波紋にトンボ」 シックに装う夏のこもん! 身丈156 裄63
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】夏のお洒落小紋をご紹介致します!シックで和の風情香る佇まいは帯合わせも様々に必ずやご重宝いただけることでしょう。是非お見逃しなきようお願い申し上げます!【色・柄】サラリと肌に心地よい絽の絹地は、シックな貴族鼠色。一面に絽の透け目が涼やかな中、白をベースに淡いグレーを加えて「波紋にトンボ」の模様が表現されました。ありそうでなかなかないデザイン。シンプルながらどこか惹きつけられるお品でございます。暑い季節のお洒落ワードローブにぜひともお加えくださいませ!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
71760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選京友禅紗紬訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「茶屋辻草花」 軽やかな絹地を染めた総柄の社交着! 身丈162 裄67
◆最適な着用時期 7月~8月(盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン パーティー、コンサート、同窓会、お付き添いなど。◆あわせる帯 袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て付き・背伏せ付きガード加工済 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】サラリと軽く節の風合いも浮かぶ紗紬地を染めた、趣味性豊かな総柄の面持ちに魅了され仕入れて参りました!ところどころに節の風合いも感じる紗紬地の訪問着ですので夏のお食事会や趣味のお集まりなど個性を添えて装うお席にお薦めです。お仕立て上がりならではの破格値でのご紹介です。どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。【色・柄】そっと透け感のある、軽やかな紗紬地。肌触りも軽く、随所に節の風合いが浮かぶ爽やかな夏生地です。この地をシックな煤(すす)色を基調に染めて。意匠には、一面に白茶色やくすんだ赤、紫などを加えて「茶屋辻草花」の模様を表しました。着姿としての彩りには統一感もあり、粋な和のお洒落を演出します。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
118800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 正絹創作夏大島紬 経緯絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「額紫陽花」 キリッとした印象の着姿に 招涼の素材感 身丈150.5 裄63
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの夏の名古屋帯、上布、自然布の帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈150.5cm(適応身長145.5cm~155.5cm)(3尺9寸7分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】夏に最高の涼感を運ぶ軽やかな織りの創作夏大島のご紹介です。おだやかな透け感のお品で、帯合わせもしやすく、ご年齢を問わず流行り廃りなく盛夏のカジュアルスタイルに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】程よいハリとシャリ感のある地風の藍下黒(あいしたぐろ:濃藍の上から黒でそめたかのようなわずかに青紫みのかかった黒)地に、縹色の濃淡の経緯絣による額紫陽花の花が飛び柄で織りだされております。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。また、あまり目立ちませんがうっすらとアタリ(生地の摩擦によるへこみキズ)がございます。リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
92400 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 正絹手加工染絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「柳に撫子」 盛夏に涼の素材感 身丈152.5 裄64.5
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、和のお稽古、観劇 など◆あわせる帯 夏の袋帯、絽つづれの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き 身丈152.5cm(適応身長147.5cm~157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】夏にぴったりの涼やかな絽地に風趣なお柄を染め上げた訪問着のご紹介です。おさえた彩りで草花のデザインが染めあしらわれたお品で、盛夏の時期のパーティーやお付添い、観劇、和のお稽古などのシーンにシックな着姿をお楽しみいただけることでしょう。【 お色柄 】やや重めの目方の上質な絽地をくすんだ薄灰水色に染め上げ、地色に調和する落ち着いた彩りでデフォルメされた柳に撫子の花のお柄がバランスよく染めあしらわれております。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。また、上前や袖、後ろ身頃などのお柄付近に画像のような変色、小シミが見受けられます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
66000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【故・大城廣四郎】 【大城廣四郎織物工房】 高級草木染め手織り駒上布 <琉球本染かすり> ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「燕帰る」 超希少な名門の夏物から良色柄入荷! 身丈160 裄69
◆最適な着用時期 6月~9月上旬の盛夏頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆合わせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済み※背伏せ付き 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】現代の名工・故:大城廣四郎氏による大変珍しい夏の琉球かすりのご紹介です!生地端に織り込まれた「コ」の文字。廣四郎氏が工房の代表であった頃の作品。もう氏の手掛けたお品はございません。特に希少な夏の駒上布の作品が御仕立て上がりで入荷しました。らしさのある配色とデザインでハイセンスな装いをお楽しみいただける良色柄が状態も良く仕入れることができました!滅多とご紹介の機会はございませんので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】壁上布のようなシャリ感と通気性に優れた絹地。深い青と金茶に織り分け、濃淡の細やかな縞模様を織り上げ、トゥイグワーと流水の絣模様を配しております。身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザイン。琉球王朝時代には首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれた「御絵図」によって厳密に製作されておりました。そうした先人たちの思いを受け、琉球かすりには沖縄独自の伝統の技術・技法が行き渡り、現在に至っております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが仕付け糸も付いたままの美品です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大城廣四郎織物工房について 】黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。戦後、琉球かすりをここまで発展させることができたのは氏なしでは語ることができません。沖縄の伝統産業のほとんどがそうだったように、琉球かすりもまた家業として受け継がれてきました。小さな頃から家の仕事として手伝いをし、ものごころついた時にはすでに絣の技術を身につけていたという人が多いのもそのため。廣四郎さんも職人たちが話すのを聞いているうちに、自然と機織の基礎が身についたと語られていました。廣四郎さんが織をはじめたのは戦後のこと。琉球かすりは戦前は沖縄本島南部、那覇泊といった地域で作られていましたが、戦後は南風原町を中心に復興され、現在はそのほとんどが南風原産です。その南風原町に大城廣四郎織物工場はあります。現在は二代の大城一夫氏、孫である大城拓哉氏が伝統の技を守りながら、現在の感覚や素材でアレンジした独特の作風の作品を発表されております。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
456000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選本手加工京友禅付下げ 本麻地 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「波紋にトンボ」 夏の風情香る… シックな一枚! 身丈158 裄67
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、お食事会、行楽など ◆あわせる帯 夏物袋帯、夏物九寸・八寸名古屋帯 麻100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ無し※バチ衿仕立て 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 涼やかで美しく目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…夏向けの麻地を染めた京友禅付下げのご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】スッと風を通す軽やかな生地感と、風情豊かな染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で趣味性香る雰囲気。カジュアルの装いを中心に、よそ行き感もある一枚としてお薦め!カジュアルなパーティーシーンから普段使いまで、小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の洒落付下げです。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】サラリと軽く、通気性に優れた本麻地。程よいハリも備えた薄い麻地を、シックな鉄鼠色をベースに染めて。お柄には、丸い波紋とトンボの柄を表しました。穏やかな彩色が地の色によく映えます。落ち着いた大人の女性にピッタリの一枚となっております。丁寧に施された加工が美しく。所作により陰影が生まれる深みのある面持ち。大変上品な印象に仕上がっております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
95760 円 (税込 / 送料込)

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【単衣・夏物】 本手加工京友禅付下げ着尺 「煌華文」 涼を運ぶモダンな花柄! 軽やかな絹地を染めたシックな一枚!
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)・単衣(6月・9月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯、夏物九寸・八寸名古屋帯 絹:100% たちきり身丈約185cm(背より身丈170cmまで) 内巾約36cm(裄丈約68cmまで) 白生地には、三越織の丹後ちりめん地を用いております。 涼やかで美しく。目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…単衣から夏に向けた京友禅付下げのご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】そっと透け感も備えた軽やかな生地の風合いと、上品な染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で華のある雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の付下げです。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした三越織の丹後ちりめん地。絽や紗ほどの透け感は無く、それでいてかすかに奥が透ける印象で単衣から夏にかけてお召し頂ける生地です。その地を深みのある紺色を基調に染めて。お柄には、モダンな唐花の意匠をあらわしました。白と艷やかな銀彩で表現し、柄の背景には薄っすらとしたぼかし染めも加え上品な華やぎを感じさせる大人の女性にピッタリの一枚です。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
189600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【宮古上布】 傑作手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 身丈157 裄64.5 【日本工芸会正会員 玉那覇有勝】 【本場八重山上布】 本場琉球紅型九寸名古屋帯
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど [着物]表:手績み芋麻 衿裏:ポリエステル(縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せあり[帯]麻100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)※おすすめ帯芯:夏綿芯 ◇六通柄 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23cm(6寸1分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】羽のような軽さ、そして極上の透け感。衣服としてなかなかないその面白き質感で頭一つ抜きんでた印象を創り上げます。数少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布。年間生産数は4点にまで落ち込みました。本品は奇跡的にお仕立て上がりでお値打ちに仕入れてまいりました。中で端切れ付き、寸法もしっかりとある美品のお品。目で見て、お召しになり、お楽しみいただきたい…今年の夏は昨年を越える暑さだといいます。うだる暑さのお共に最上の一枚を…憧れの宮古上布をいつかは一枚とお考えの方、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます!今回は八重山上布を生地に用いて、玉那覇有勝氏が意匠を染め上げた傑作九寸とのコーディネートセットをご紹介。これ以上の夏物はございません!!何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】[着物]紙のようでいてしっかりと衣な芋麻の不思議な質感…そのお色を紺色を基調に、一面にモダンな絣模様を施しました。まずは素材感をお楽しみください。その上で纏ったときの軽さ…驚かれると思います。[帯]帯地に用いたのは、涼し気な八重山上布の生地。生成りがかった白の麻地には、水面に草花のお柄を表しました。一つ一つの彩りが際立つ、ハイクラスの紅型帯です。【 八重山上布について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(2024年7月19日指定)経済産業大臣指定伝統的工芸品(1989年4月11日指定)沖縄県指定伝統工芸品(1974年6月11日指定)沖縄県指定無形文化財(1978年指定)沖縄県八重山郡周辺で作られている織物。苧麻(ちょま/からむし)の手紡ぎ糸を使って織られ、古くは琉球王朝時代に貢布としても利用された。沖縄地方の織り物の中で唯一「刷込捺染技法」を用いて作られる織物。八重山の自然から得られるヤマイモ科の「紅露」(クール)などの草木を主染料に、苧麻から作られる繊維を染めあげ織り上げる。織り上げられた後、八重山地方の強い日差しのもとで日晒しを行うことで色合いに深みをもたせ、さらに海水につけることで地色が白く晒され絣模様がより鮮やかになる。苧麻から1反の着尺を織るための糸づくりには経糸約50日、緯糸約40日程度かかる。非常に根気のいる作業であるため、近年ではラミー糸(手紡ぎではない苧麻の糸)を経糸に使用したものも増加している。【 玉那覇有勝について 】玉那覇有勝(たまなは ゆうしょう)氏は、1968年、沖縄県石垣島で生まれ、2001年に玉那覇工房に入られました。祖父にあたる城間氏の作品にも触れながら、紅型の世界で人間国宝である父・有公を師に持ち、これからの沖縄県伝統工芸を担う一人として活躍されております。【 商品の状態 】着物は中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。お手元で現品をご確認の上、お値打ちにお召しくださいませ。帯は未仕立て新品のお品でございます。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】名古屋仕立て 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 【夏用綿芯】手縫い仕立て 【夏用綿芯】手縫い 開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
2328000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 根広織物 特選十日町紗紬 ≪お仕立て上がり・新古品≫ 「遊彩夏絣」 サラリとしなやか… 軽く涼やかな夏紬! 身丈155 裄67
◆最適な着用時期 7・8月(盛夏に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、行楽など。◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て無し、背伏せ付き※衿ホック無し(引き紐タイプ) 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】伝統的な美しさと民芸味溢れる十日町絣。 いかにも紬らしい、おだやかなムードあるお品でございます。雪ときものの町、越後十日町。 染め織りどちらも多くの作品が生み出されるなかでも、 本品は軽くて透け感のある紗紬の作品です。繊細なタテ・ヨコ絣による創造性豊かな柄をぜひご堪能下さいませ!【色・柄】サラリと軽く、肌触りはしなやかに…軽い風合いの紗紬地は、シックな黒を基調として。意匠には、タテ・ヨコともに白い絣糸を込めて琉球の伝統柄を思わせる「御絵図」由来の柄をスッキリとしたタテの構図で織り成しました。 レトロでありつつ、モダンな風情も感じるような面持ちの一枚です。 昔ながらの奥深さと、洗練されたモダニズム。 着れば着るほどに味わいの出る素敵なおきもの。 紬の素朴な地にのせて、趣きある美しい情景をおとどけします。【商品の状態】未着用の新古品として仕入れてまいりました。仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 十日町紬について 】新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで多様な色柄のものがある。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
118800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏物】 【興紬工房】 特選本場奄美夏大島紬 7マルキカタス式 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「あまみ縞」 今や希少なハイクラス夏大島! 身丈160 裄67
◆最適な着用時期 6月から9月までの単衣、盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯、上布、自然布の帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済み※背伏せ付き 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状寸法が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】日本の暑い夏の時期を涼やかかつ快適に…涼味ある「シャリ感」と「透け感」が、数ある夏織物のなかでも人気の高い本場夏大島紬のご紹介です!今回ご紹介のお品は数々の賞を受賞されている大島の名門・興紬工房によって制作されて老舗呉服屋【 ほていや 】オリジナルのひと品。夏の御仕立て上がり品は年々流通量が減少しており、なかでも人気の高い、本場の夏大島は滅多と見かけなくなりました。そんな中、ハイクラスの逸品を良き状態にて仕入れることができましたので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】風合いはあくまでもサラリ、極上のシャリ感はまさに蝉の羽のような軽やかさ…シックな黒色と深緑色で織り分けた地には、7マルキの繊細な絣を縞状に織り上げました。絣を込める度合いに差をつけることで、鰹縞のようなグラデーションを表現しております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 夏大島について 】経緯共に強撚糸を使うことでシャリ感を演出した夏の絹織物。駒撚糸(強い撚りのかかった二本以上の糸を組み合わせて反対方向に撚りをかけたもの)のうち二子糸が用いられる。経糸、緯糸ともに隙間をあけて低密度に織り上げる事で肌への直接触れる範囲を減らし肌にまとわりつかないシャリ感のある地風となる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]
285600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】【斉藤三才】 特選創作友禅絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「三才鳥」 羽音を纏う、涼のきもの 希少な三才氏の夏物! 身丈165 裄67
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 夏物の袋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※背伏せ付き 身丈165cm(適応身長160cm~170cm)(4尺3寸6分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾27.5cm(7寸3分)後巾32.5cm(8寸6分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新な着物を発表し続ける、きものデザイナー斉藤三才氏が手掛けた夏訪問着のご紹介です!落ち着きがありながら華やぎもありパーティーから観劇、お食事など幅広いシーンでお召しいただけます。氏の夏物はあまりご紹介がございませんのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】さらりとした黒の絽地。銀糸の縞を込めたその地には、星屑のような斑紋とともに氏を代表する三才鳥の意匠を染め上げました。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
117600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏物】 正絹明石縮着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「漣間道紋」シンプルカジュアル シャリリ、涼の着心地 身丈155 裄66.5
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期、6月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの夏物の名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】さらりとした質感で心地よい明石縮のご紹介です。程よいシャリ感に、羽衣のようなやわらかな透け感。この薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、大正から昭和初期にかけて「蝉の羽」と呼ばれ、多くの女性の旺盛なおしゃれ心を満たしました。「夏ものといえば明石」と言われるほど、盛夏の一般的な外出着として人気のあったお品。夏の定番の一枚として、流行りすたりもなく、ご年齢も問わずに末永くお召し頂ける事かと存じ上げます。【 お色柄 】やわらかに透ける、肌に軽やかな薄白瓶覗色地をベースに、濃紺、藍、薄縹、灰水に赤の配色で波のような絣柄を込めた間道が織りだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
141600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“31日23時迄!”【創業クリアランス】 【夏着物】 【明石縮】 特選十日町明石ちぢみ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞」 さらりと軽やかな地風、 夏着物の決定版! 身丈163 裄68
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、お食事、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】涼の羽衣…。明石縮。夏の着物に上質もの、こだわりの一枚はいかがでしょうか。まだまだ暑さの続く中…良色柄の状態良しを厳選して仕入れて参りました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】さり気ない透け感。まろやかな生成色をベースに、お柄には細縞を背景に白茶色、灰青色、錆青磁色でほのかにグラデーションを織り描いて。現代の街並みにも調和する、ハイセンスな夏姿をお楽しみいただけます。流行りすたりに左右されることなく、帯合わせ次第で様々な表情をお楽しみいただけることでしょう。ちょっとしたお出かけから観劇、ご趣味のお集まり、ご友人との会食などに、お気軽にご活用くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]
95760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物プレタ着物+帯セット】 【伝統工芸伊勢型写し】 特選絽江戸小紋 【沢本織物】特選西陣織絽九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新品セット≫ 身丈163 裄68
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏の装いに)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 盛夏のお出かけ、お食事、街着、ショッピング、観劇など。 [着物]絹100%居敷当てあり・背伏せなし[帯]絹90% レーヨン・ポリエステル10%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)六通柄 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分) 【 仕入れ担当 中村より 】なにかと重宝の江戸小紋。最近では特に需要の高い夏物をプレタで仕入れることができました。粋で洒落さに優れた江戸小紋。大人の女性に、おきもの通の方にとても愛されております。届いてすぐにお召しいただける夏物プレタセットのご紹介でございます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】[着物]軽やかな風合いのしっかりとした地。風を通す涼やかな絽地は深紫色を基調として瓦文様を染め上げました。シンプルなデザインでございますので柄物から無地まで、帯合わせがしやすくお好きなコーディネートをお楽しみいただけます。これから着物を初めてお誂えされる方や和のお稽古などで日常的にお着物をお召しなられる方、どちらにもおすすめしたい重宝品でございます。[帯]清雅な白色を基調した絽の帯地。涼し味を感じさせる、透け感のあるその地には、色紙草花の意匠が織り出されました。風情をたっぷりと感じさせる仕上がり。お柄は色彩をおさえつつも、大人の女性らしい華やぎと情趣を感じさせてくれます。【 商品の状態 】問屋さんでお仕立てされた新品のお品でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
141360 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 正絹手加工染駒絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「笹蔓地風趣割り付け紋」 アースカラーでシックに 身丈164 裄66.5
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ホテルランチ など◆あわせる帯 夏の袋帯、絽つづれの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】夏にぴったりの涼やかな絽地に風趣なお柄を染め上げた特選訪問着のご紹介です。アースカラーの彩りで流行り廃りないデザインを染あしらったお品で、夏の時期の和のお稽古、観劇やホテルランチなどカジュアルでもややきちんと装いたいシーンにおすすめでございます。【 お色柄 】厚手で目のつまった駒絽地に茶系の濃淡と抹茶の色の配色で、一面の笹蔓紋と七宝や笹竹、抽象的なお柄を込めた緩やかな曲線取があしらわれております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
66000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“夏物きもの+帯セット!” 特選十日町明石ちぢみ ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 身丈162 裄70 &【京の染匠】 特選京友禅紗織袋帯 ≪お仕立て上がり・中古美品≫
◆最適な着用時期 5月下旬~9月上旬の単衣・夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事など 【着物】表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き※衿ホック・引き紐無し【帯】絹100% 長さ4.6m◇お太鼓柄 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈52.5cm(1尺3寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】涼の羽衣…。明石縮。夏の着物に上質もの、こだわりの一枚はいかがでしょうか。明石ちぢみのお着物に、生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられたフワリと軽い風合いの紗織地袋帯を合わせて。スッキリと淡色の夏きものを、穏やかで風情ある染帯で飾る夏のカジュアルコーディネートのご提案です!セットならではのお値打ち価格でお届け致しますのでどうぞお見逃し無く!【色・柄】(着物)清涼感あふれる快適な着心地。ごく淡い白鼠色を基調として、お柄には白茶色や墨色などを加えた「ぼかし間道」模様を織り成した一枚。爽やかで落ち着いた大人の洒落姿を演出いたします。盛夏にふさわしい風情を…。夏の定番の一枚としておすすめいたします。どうぞお見逃しなくお願いいたします。(帯)生地は、サラリとしなやかで軽やかな透け感を備えた紗織地。単衣の季節から盛夏にかけて重宝頂ける風合いの帯地です。地色はシックな海緑色を基調に染めてお太鼓と前帯に生成り色のぼかしを背景にして「ススキ」の柄を表しました。手描き友禅で表情を加えた確かな加工ぶりはひと目でご納得いただけることでしょう。【商品の状態】(着物・帯ともに)中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【明石ちぢみについて】特有の清涼感を持ち、美しく優雅で繊細な明石ちぢみは、大正から昭和初期にかけて、一世を風靡したお着物です。この明石ちぢみの技法の特徴は、緯糸に強い撚りを加え、湯もみをして出す独特のシボと涼やかな薄地風にあります。その薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、当時「蝉の翅(せみのはね)」と呼ばれ、多くの女性達の旺盛なおしゃれ心を満たし、夏ものといえば明石と言われる程、盛夏の一般的な外出着として定着していました。現在は、新潟県十日町で織られ、その素敵な生地風は、民謡にも語り継がれています。「玉の汗にも縮まぬ 明石着れば透きます雪の肌 本場越後の十日町」 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
237360 円 (税込 / 送料込)

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【アウトレット】 【単衣・夏物】 【小千谷絹駒上布】 正絹手加工染紬訪問着 銀刺繍 「幾何学波濤紋・薄香」 さらり、着心地よく 涼やかな着こなしに
◆最適な着用時期 6月から9月迄の単衣、盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ホテルランチ など◆あわせる帯 夏物の洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの絽綴れの名古屋帯 など 絹:100%たちきり身丈:約170cm内巾:約35.5cm(最長裄丈約67cm 袖巾肩巾33.5cm)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】昔ながらの伝統的技法で風合い豊かに織りだされた小千谷の絹駒上布地に、染と刺繍にてシンプルなお柄をあしらった夏物の洒落訪問着のご紹介でございます。絹駒上布はその名の通り、絹の撚糸を用いて織りだされた上布に似せた絹織物で、独特のシャリ感とハリ感があり、盛夏に心地よい地風のお品。また、本品は透け感が控えめですので盛夏はもちろん単衣の時期にもおすすめで、ご年齢関係なく、はやりすたりなく長くお使いいただけるシンプルなデザインとなっており、一枚お持ちになれば、帯で、小物で表情を変え、キモノスタイルをお楽しみいただける事でしょう。【 お色柄 】空蝉の羽のようにおだやかな透け感とほどよくフシ感のある駒上布地をごくごく淡い薄香色に染め上げ、地色に馴染む色使いと銀糸を用いた刺繍で幾何学的な波のようなラインに、水玉がバランスよくあしらわれております。【 商品の状態 】問屋長期在庫処分によるアウトレット品として入荷いたしました。背中心付近に画像のような生地傷がうっすらと見受けられます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。 お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
89760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】【東郷織物】 特選本場夏大島紬 160山亀甲絣・経緯絣 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「夏時雨(なつしぐれ)」 年々見かけなくなります… 超希少な160亀甲の夏大島! 身丈150 裄64
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、ランチなど◆あわせる帯 夏のお洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※背伏付き 身丈150cm(適応身長145cm~155cm)(3尺9寸6分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾28.5cm(7寸5分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 身丈160cm(4尺2寸2分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】さりげない装いながらその絣は絶品。大変細やかな亀甲絣のベール…涼感を運ぶ、最高級の夏大島紬をご紹介いたします!夏の本場大島紬…それだけでも現在ではご紹介の機会は少ないお品でございます。さらに今回のお品は、あの老舗・東郷織物さんのお品!特に、昨今ではほんとうにお見かけする数が激減しておりますので…ファンの方には涎垂のお品でございます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】やわらかな透け感を感じさせる黒色の地。遠目からは一見無地に見えますが、実に細やかな160山亀甲絣で埋め尽くされており、お柄には無地場を活かした雨のような創作模様を表現しております。シンプルなデザインですので、帯合わせ様々にコーディネートをお楽しみいただけるでしょう。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが仕付け糸も付いたままの美品です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 東郷織物について 】宮崎県都城市にある織物工房。1947年東郷治秋と永江明夫(現代の名工)によって創業され、現在は谷口邦彦が代表を務める。「薩摩絣」「大島紬」「夏大島」を主軸に、緻密な絣物の高級品からカジュアルな洒落絣を製造している。締機の工法を完成させた永江伊栄温の三代目に当る東郷治秋と、薩摩絣の発明者である永江明夫の二人で都城に創設した。今となっては唯一の薩摩絣の製造元である。「綿薩摩」は一般呼称で、東郷織物では絣糸を使い手織りした最高級品を「薩摩絣」、機械織りのものを「綿さつま」と呼ぶ東郷の薩摩絣は経糸に80番手、緯糸に60番手という極細の綿糸が用いられている。【 沿革 】1947年 東郷治秋が新天地を求め鹿児島より都城に工場を移し、 永江明夫と二人で現在の製品の基礎を作る。1950年 法人化1955年 東郷治秋、永江明夫の二人で新商品開発に着手。 色大島の完成を見る。 さらに木綿による今日の現代薩摩絣の礎を築く。1974年 谷口邦彦、東郷織物工場入社。 義父、永江明夫に師事1985年 都城市市民文化賞授賞(永江明夫)1997年 宮崎県県文化賞授賞(永江明夫)1998年 黄綬褒章授賞(永江明夫)1999年 代表理事に就任。 都城絹織物事業協同組合理事長就任(永江明夫)2003年 銀座三越屋にてグループ展(谷口邦彦)2006年 京都三条ギャラリーにて個展(谷口邦彦)2008年 鹿児島黎明館にて個展。 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦)2009年 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦)【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
240000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選本手加工京友禅絽訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「波涛に網干、小鳥」 上品な色使い… 大人女性のための夏のフォーマル! 身丈157 裄67
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 涼やかで美しく。目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…夏向けの京友禅絽訪問着のご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】スッと風を通す軽やかな生地感と、穏やかな染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品な雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の訪問着です。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした質感の駒絽地。横段状に透けた絽目の浮かぶ地を穏やかな砂色を基調に染めて。お柄には、一つ一つ淡く優しい色使いによって「波涛に網干、小鳥」の古典柄をあらわしました。全体に穏やかな配色の中で、柄の一部に込めたさり気ないぼかし染めやお裾の藤鼠色のぼかしが奥行きを加えるよう…落ち着いた大人の女性にピッタリの一枚となっております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
118800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選手加工染段絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「秋の聲・芒」 ハイセンスなデザイン 加工良きお品 身丈150.5 裄66.5
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、和のお稽古、観劇、ホテルランチ など◆あわせる帯 夏の袋帯、フォーマル向きの絽つづれの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き◆紋:抜き紋1つ『丸に三ツ柏』 身丈150.5cm(適応身長145.5cm~155.5cm)(3尺9寸7分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】京の染匠より、夏にふさわしい涼やかな段絽地に風趣な草花のお柄をしっかりと染めあしらった夏物訪問着のご紹介です。優彩で帯合わせもしやすく、流行り廃りなくご年齢問わずお召いただけ、盛夏の時期のパーティーや、お茶席、和のお稽古、観劇、などのシーンに重宝いただける事でしょう。【 お色柄 】さらりとした地風の薄手の段絽地をおだやかな薄鼠色に染め上げ、地色に調和する墨黒やアイボリー、薄香と光沢をおさえた銀彩にて芒を込めた色紙のようなお柄が段違いの構図でバランスよく染め上げられております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
89760 円 (税込 / 送料込)

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「桜花紗(緋色)」
【着用シーン】花火大会、夏祭り、夏のイベント、夏のお出掛けに! 綿75%麻25%長さ約12.8m 内巾38cm(最長裄丈約76cmまで 最長袖巾肩巾38cmまで) 美しく表現された大きな意匠。ご存知の名匠【誉田屋源兵衛】より、ありふれた浴衣にはない独特な存在感とムードが漂い、大人の女性に相応しい、凛とした着姿を演出してくれる綿と麻素材のの浴衣着尺をご紹介いたします。 京都室町に280年間続く一流の老舗の逸品浴衣。他の量産される浴衣とは一線を画した、デザイン性。室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋源兵衛の心意気を感じていただきたく思います。素足に下駄で浴衣らしく、またおきもの風に足袋を履いて帯締めなどを締めても素敵です。誂えた浴衣でお出かけ。今年の夏はとびきりの装いで。これぞ、大人の夏オシャレ。存分にお楽しみ下さいませ。-----------(お色柄)印象的な緋色の綿麻地に紫、白、金彩を用いて大胆な桜のお柄を染め上げました。誉田屋さんならではの、技巧を凝らしたお柄の表情、センスの光る色使い、金彩の輝きが他になく並の浴衣には感じ得ない、面白みや遊び心を感じさせるお品となっております。【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。 西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。 後、帯作りに専念。1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。 以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。 日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。2003年 日本文化デザイン大賞受賞。 お仕立て料金はこちら海外手縫い仕立て22,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+4,400円(税込) ※手縫いのバチ衿仕立て(背伏せなし・ポリエステル糸使用)になります。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:布施 菜月]
63360 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選板締め絞り小紋 正絹紗紬地 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「細市松」 サラリ軽やか… 夏姿をモダンに飾る一枚! 身丈158 裄66
◆最適な着用時期 7・8月(盛夏) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 行楽、観劇、カジュアルなパーティー、コンサートなど。◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き(絽)、背伏せ無し 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 夏の涼やかな紗紬地に板締め絞りで柄を成した上等夏キモノ!スッキリとしたシンプルな配色で大変着こなして頂きやすい一品をご紹介いたします。【仕入れ担当 吉岡より】軽くてハリのある生地の風合いと、シンプルながら独特の奥深さを感じる板締めの染め意匠に惹かれて、仕入れて参りました!まさに現代感覚に合わせ染め上げられた、シャレた夏小紋です。画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。職人さんがお召しになられる方のことを考えて、一生懸命染め上げた作品です。このようなさりげない夏キモノは、なかなか染められておりませんので…どうぞ、洗練されたハイセンスな着姿を存分にお楽しみください!【色・柄】生地には、タテ・ヨコに節糸の風合いも浮かぶ軽い紗紬地を用いました。そっと奥が透けるような印象の生地は、かすかに生成りがかったオフホワイトを基調として。そこへ、板締め絞りによって黒い「細市松」の柄を加えました。黒く染まったラインの太細が手仕事ならではの味わいを感じさせ他にはない一枚に仕上がっております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
165600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【二代目 川村久太郎】 特選京友禅訪問着 手織りぜんまい紬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「竹林」 サラリと軽やかな生地を染めて… 粋な着姿に! 身丈155 裄66
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 表裏:絹100% お誂え:ミシン・手縫い併用居敷当て無し、背伏せ無しガード加工済 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】二代目【 川村久太郎 】氏によって、ぜんまい糸の風合い豊かな夏のぜんまい紬織地に粋な配色のお柄を染めた希少な洒落ものの訪問着のご紹介です!色数を抑えたモノトーン調の仕上がりで、粋な着姿を演出してくれることでしょう。独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる…総柄の贅沢感あふれる一枚。この機会をぜひお見逃しなく!【色・柄】素朴な風合いを感じるぜんまいの節が豊かな夏の紬地。ナチュラルな生成り色を基調とした中に、茶色いぜんまいの節が浮かぶ軽やかな紗紬地です。意匠には墨描きのようなタッチで、一面に「竹林」の模様が描かれました。一部の葉にそっと黄緑色を加えつつ、全体に墨色の濃淡を基調として描いた粋な印象の面持ちです。お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなどなど…紬訪問着は、現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【川村久太郎氏について】京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として表彰されている著名な染色作家。京友禅の中でも型友禅と呼ばれる技法を得意とする。初代・川村久太郎1912年 京都生まれ1952年 自身の工房である「愛川友禅」を設立。 大量の型紙を使用した型友禅で独自の作風を確立、1973年 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工) として表彰を受ける。1977年 全国第1回伝統工芸展で伝統工芸協会会長賞を受賞。1980年 高島屋(東京、横浜)にて個展1981年 全国小紋染競技会にて、通産大臣賞受賞1996年 没日本工芸会近畿展、染織展、日本染織作家協会展等に度々入選 二代目・川村久太郎初代久太郎の長男(本名:久宣)1942年 初代・川村久太郎の長男として京都市に生まれる1960年 父の主催する愛川友禅で創作活動に入る1996年 二代目川村久太郎襲名2007年 京都市伝統産業技術者功労者を受賞工房の職人とともに愛川友禅と初代の作風を守りながら、今も作品を生み出し続けている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
118800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【単衣・夏着物】 特選創作友禅絹芭蕉紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ さり気ない涼感。 趣味性豊かな上質カジュアル。 身丈164 裄69
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き、パールトーン加工済み 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】豊かな風合いを愉しんで…さり気ない涼感を運んでくれる絹芭蕉の軽やかな質感に、染めを施した創作的なひと品。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】ふうわりしなやかな絹芭蕉地はこっくりとした憲法色。お柄にはたたき染を込めつつ草葉を染めなしました。光に通すとうっすらと透けて見える、繊細な地風。単衣から盛夏の時期まで幅広くお召頂けるでしょう。ところどころに顔を出す節糸などが一つ一つお着物の個性を生み出している一枚。布地の中に自然を封じ込んだかのような、しっとりした肌触りをご堪能下さいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]
63360 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選本手加工京友禅絽訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「錦秋花筏文」 上品な色使い… 大人女性のための夏のフォーマル! 身丈162 裄66
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ無し※バチ衿仕立て 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 涼やかで美しく。目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…夏向けの京友禅絽訪問着のご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】スッと風を通す軽やかな生地感と、上品な染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で華のある雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の訪問着です。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした質感の駒絽地。横段状に透けた絽目の浮かぶ地を穏やかな柳鼠色に染めて。お柄には、一つ一つ淡く優しい色使いによって「錦秋花筏文」の古典柄をあらわしました。全体に穏やかな配色の中で、花葉に込めたさり気ないぼかし染めが奥行きを加えるよう…落ち着いた大人の女性にピッタリの一枚となっております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
83760 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選先染め真綿紗紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「矢鱈縞」 フワリと風を通す軽やかな風合い… 民芸味溢れるシンプル柄! 身丈156 裄64.5
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、行楽など◆合わせる帯 名古屋帯、半幅帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※居敷当無し、背伏せ付き 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾25cm(6寸6分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】日本の蒸し暑い夏の和姿を、爽やかに彩る一枚。涼やかな先染めの夏紬をご紹介いたします。紬らしい、素朴なデザインとしなやかな着心地をご堪能くださいませ。【色・柄】薄く軽やか、ほのかな透け感のある夏紬地。手触りはしなやかで、お召し頂きやすい印象です。透け感も抑えられていますので、単衣の季節からお召し頂けます。お色は穏やかなグリーンの濃淡を基調として、全体に矢鱈縞模様を織り成しました。タテ・ヨコともに真綿糸の風合いも感じる上質の夏紬です。気軽なお出かけやお食事にご愛用くださいませ。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
71760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【単衣・夏着物】 【京の染匠】 特選創作友禅訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「刀鍔横霧紋」 霞をまとい、鍔の雅を映す… 涼風まとう夏の装い… 身丈149 裄63.5
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せなし※ガード加工済み 身丈149cm(適応身長144cm~154cm)(3尺9寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】さらり、肌に触れるさわやかな風…着心地よく、涼やかな和姿をさらりとした質感と色彩にて演出した創作友禅訪問着をご紹介いたします。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】今回ご紹介いたしますお品はシンプルなお洒落訪問着。軽さとシャリ感のある風合いの絹地は涼しげな若菜色に染めなしその地には横段状に刀鍔文様を込めた霞柄を表しました。今までにない素材感の生地で、盛夏から単衣の時期に適したお品でございます。現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…都会的にも、古典的にもコーディネート次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]
83760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【東郷織物】 特選本場夏大島 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「みじん格子・淡黄色」 夏の逸品洒落着! 今や希少な都城の夏大島! 身丈161 裄68
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き、背伏せ無しパールトーン加工済 身丈161cm(適応身長156cm~166cm)(4尺2寸5分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】さらり、肌触りよく…名門【東郷織物】の本場夏大島をご紹介いたします!希少な夏の大島紬。特に、昨今ではほんとうにお見かけする数が激減しておりますので…お探しの方、お見逃しなきようお願い致します!!【色・柄】涼味を感じさせる程よいシャリ感に軽やかな風合い…夏の和姿を快適に演出してくれる仕上がりでございます。淡い黄色を基調に、無地に近いみじん格子が白い糸を加えて織り成されており、、離れてみると、明るく淡い黄色に見える仕上がりです。シンプルなデザインの一枚ですので、帯合わせによって、様々な表情をお楽しみいただけます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 東郷織物について 】東郷織物は、創業90年。昭和22年に、東郷治秋・永江明夫のふたりによって創業されました。もともと都城で大島紬の生産が始まったのは、奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、よりよい環境、素材を求めて都城にその新天地を見つけたという歴史があります。鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず、都城の東郷織物は織物の通に根強い人気がございます。■永江明夫プロフィール1915年 奄美大島生まれ1979年 現代の名工に選ばれる1985年 都城市、市民文化賞授賞1997年 宮崎県、県文化賞授賞1998年 黄綬褒章授賞■締機と東郷織物永江明夫は、奄美で初めて大島紬の撚糸工場を開いた永江諒彦を父に持つ。父の叔父に当たる永江伊栄温は、絣の締機工法を開発し、大島紬の製造工程を一新した人物である。伊栄温は後に東郷家に入ったが、孫の東郷治秋は大島紬に堅牢度と色調に深みを与える工夫を考案。永江伊栄温、諒彦、東郷治秋の3人は大島紬に多大な貢献をした人物として有名である。代々奄美で織り続けてきたが戦争を機に宮崎県都城市に疎開、今日に至る。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
105600 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選本手加工京友禅絽訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「流水桜文」 キリッと映える刺繍のアクセント… 大人女性のための夏フォーマル! 身丈154 裄66
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾32.5cm(8寸6分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 涼やかで美しく…目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿。夏向けの京友禅絽訪問着のご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】スッと風を通す軽やかな生地感と、上品な染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で華のある雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の訪問着です。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした質感の駒絽地。横段状に透けた絽目の浮かぶ地を穏やかな柳鼠色に染めて。お柄には、爽やかな白上げとグレーのモノトーン調の配色で「流水桜」の模様をあらわしました。上前の柄にはキリッと金駒刺繍も施して、大人の女性にピッタリの一枚となっております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
83760 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 正絹紗紬訪問着 縫い取り ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「大和秋草図」 珍しい夏の織絵羽 身丈156.5 裄66.5
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ホテルランチ など◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの絽綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈156.5cm(適応身長151.5cm~161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈53.5cm(1尺4寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】さらりとして肌に心地よい紗紬地に落ち着いた彩りの縫い取りで味わい深い草花のお柄をあしらった夏物の洒落訪問着のご紹介です。夏ものならではのおだやかな透け感と、風を通すさらりとして肌にはり付かない着心地のよい仕上がりで、ご年齢を問わず、カジュアルでもややきちんとした印象に装いたいシーンに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】薄手でハリ感とシャリ感のある縞地紋が織りだされたやや藤みの白グレーの紗紬地に落ち着いた彩りの縫い取りで秋草のお柄がバランスよくあしらわれております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 縫い取りについて 】織物の模様を表現する際に地の糸とは別の緯糸を必要な部分にだけ折り込んだ模様の事。刺繍に近い表現であるが織物の一種で刺繍のような糸の凹凸はなく、生地と同じ糸を使用し生地を織る段階で文様が織り出される。また裏と表の糸が異なる。縫い取りで表現されるものとしては先染の着物で地糸となる緯糸の他に文様の必要な部分だけに絵緯(えぬき)を通して織った御召織物の「縫い取り御召」や金銀糸やラメ糸、漆糸などの装飾糸を用いて、模様を織りだす「縫い取り縮緬」などがある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]
177600 円 (税込 / 送料込)