「レディースファッション > 和服」の商品をご紹介します。

【夏物】 特選京友禅小紋 紋紗地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「変り縞に横段ぼかし」 穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈161 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選京友禅小紋 紋紗地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「変り縞に横段ぼかし」 穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈161 裄67

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き 身丈161cm(適応身長156cm~166cm)(4尺2寸5分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】夏のお洒落小紋をご紹介致します!シンプルな佇まいは帯合わせも様々に必ずやご重宝いただけることでしょう。是非お見逃しなきようお願い申し上げます!【色・柄】サラリと肌に心地よい絹地は、一面に変り縞の地紋を浮かべて。この地を穏やかな枯草色を基調として同系の桑染色を加えた「横段ぼかし」が施されました。シンプルながらどこか惹きつけられるお品でございます。暑い季節のお洒落ワードローブにぜひともお加えくださいませ!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

105600 円 (税込 / 送料込)

【東レシルック】 単衣小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 「南天丸文」 お手入れ簡単! 気軽に愉しむ和姿! 身丈164 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【東レシルック】 単衣小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 「南天丸文」 お手入れ簡単! 気軽に愉しむ和姿! 身丈164 裄68

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、気軽なお食事、和のお稽古、趣味のお集まり、普段着、観光・ご旅行、芸術鑑賞等など◆合わせる帯 名古屋帯、半巾帯など 表裏:ポリエステル100% 縫製はミシン縫いです。※居敷き当て・背伏せなし 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】多くのお着物ファンを虜にしてきた【 東レシルック 】よりお仕立て上がりの単衣小紋のご紹介でございます。さらりとした風合いで、着心地良く。単衣の時期のカジュアルなお着物として大変重宝致します。お着物始めの一着や、お稽古着、普段着として、ぜひ東レシルックで、気軽に和姿を楽しみませんか?ご家庭の洗濯機で簡単に洗え、お手入れがとっても簡単なので、汚れを気にせずおでかけをお楽しみいただける心強いお着物でございます。色柄豊富に取り揃えましたのでぜひご覧くださいませ。【 お色柄 】草花の地紋を込めた軽やかな地は、薄黄色を基調に飛び柄にて南天丸文の意匠を染め表しました。シンプルなデザインで使い勝手良く、幅広いコーディネートでお楽しみいただけることでしょう。【 商品の状態 】メーカーがお仕立てされた新品のお品でございます。【 お手入れ方法 】お着物をたたみ、市販の大型の洗濯ネットに入れ、漂白剤が入っていない中性洗剤を使用し、1枚ずつお洗濯してください。洗濯コースは、おしゃれ着やソフト洗いコース、脱水は、1分以内の短めに設定します。1~2回振りさばいた後、形を整えて着物ハンガーにかけて陰干してください。乾燥機のご使用はお控えください。※東レシルックHPより参照【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]

66000 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【汕頭(スワトウ)刺繍】 特選手刺繍紬訪問着 本場夏大島紬地 ≪仕・中古美品≫ 「茶屋辻文」 サラリ軽い絹地を飾る… 絶品刺繍の工芸品! 身丈157 裄70

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【汕頭(スワトウ)刺繍】 特選手刺繍紬訪問着 本場夏大島紬地 ≪仕・中古美品≫ 「茶屋辻文」 サラリ軽い絹地を飾る… 絶品刺繍の工芸品! 身丈157 裄70

◆最適な着用時期 6月~9月(単衣~盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製は手縫いです。居敷当て無し、背伏せ付きパールトーン加工済 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】実に繊細で確かな仕上がり。工芸味溢れるスワトウ刺繍…サラリとした夏の大島紬地を用いた一枚は、通のお方にもきっとお喜びいただけることでしょう。大変手間隙かかった、和のドレス感覚の訪問着をご紹介いたします。繊細な刺繍による立体感…是非お手元でご堪能くださいませ!【色・柄】サラリとした手触りで、非常に軽い夏大島紬地。一面に細やかな蚊絣模様を織り成した絹地は穏やかな裏葉柳色を基調として。お柄には、着姿としての繋がりを計算して手刺繍によって「茶屋辻」の模様と周囲の草花を縫い表しました。スワトウ刺繍、相楽刺繍に平糸刺繍も併用し柄に合わせて藤色やグレーのぼかし染めも加えた奥行きのある工芸品です!しっかりとした手刺繍による加工の良さ。染や織だけでは成し得ない、刺繍ならではの立体感が奥行きを演出致します。この風合い、是非ともお手元でご覧いただきたい…工芸作品を愛する通の方々に、自信を持っておすすめできる作品です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【スワトウ刺繍(汕頭刺繍)について】「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、糸を引き抜いたり布地を切り抜いたりして、デザインの一部を透かした刺繍技術です。針とはさみ、竹でできた刺繍枠を使用し、熟練職人が一針一針縫い上げます。小さな作品でも仕上げるのに数十日かかることも…今では職人の数も減少し、量産の難しい貴重なお品となっております。【相良刺繍について】発祥は蘇州刺繍で有名な中国・江蘇省の都市「蘇州」。中国3大刺繍の中で最も丈夫な刺繍。漢の時代に始まり、日本では奈良時代に仏像の羅髪(らほつ=巻き毛)に用いられた事例を見る。打子刺繍(ダーツ刺繍)とも呼ばれ、その技術を完璧に習得するには20~30年もの鍛錬が必要。生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、これを連ねて模様を描き出していくため、玉縫いとも呼ばれる。制作には大変な手間と時間を要するが、糸が浮き上がる他の刺繍技法と異なり糸がひっかかりにくく、どの刺繍よりも強度がある。金銀糸は用いず、光沢のない刺繍糸がメインのため落ち着いた上品な仕上がりが人気。日本刺繍の同技法は『相良繍』と呼ばれる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

213600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅絽付下 五泉ブランド絽地 手刺繍 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「宵桜」 招涼の素材感 スマートな夏のお着物 身丈155 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅絽付下 五泉ブランド絽地 手刺繍 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「宵桜」 招涼の素材感 スマートな夏のお着物 身丈155 裄67

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 夏物の袋帯、夏物の名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾29cm(7寸7分)後巾33cm(8寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】京の染匠より夏にふさわしい、涼やかな段絽地に味わい深いお柄を染めと刺繍にてあしらった夏物付下げのご紹介です。抑えた彩りの風情あふれるデザインのお品で帯合わせもしやすく、流行り廃りなくご年齢問わず御召いただけ、盛夏の時期の和のお稽古やおでかけなどのシーンに重宝いただける事でしょう。【 お色柄 】さらりとした薄手の柔らかい地風の段絽地をくすんだ憲法黒(けんぽうぐろ:ごくわずかに茶味をおびた黒系のお色)に染め上げ、地色に近いトーンの彩りの格子戸のような細い縞を込めた長方形に、光沢を抑えた金彩と手刺繍にて枝垂桜を込めた小さな色紙がバランスよく染め上げられております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 五泉の絽について 】年間の平均湿度75%という絹織物にとって好条件に恵まれた越後(新潟県)の五泉市で産出される織物。五泉の織物の歴史は古く、五泉平(袴地)から始まり、現在は平絽・駒絽などの夏物白生地の品質が良く定評がある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

117600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】【吉澤の友禅】 本手加工友禅絽付下げ着尺 ≪五泉絽地使用≫ 「萩」 涼やかな品格… 夏のエレガント!

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【夏物】【吉澤の友禅】 本手加工友禅絽付下げ着尺 ≪五泉絽地使用≫ 「萩」 涼やかな品格… 夏のエレガント!

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、披露宴、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など ◆あわせる帯 夏袋帯、夏九寸帯 絹100%たち切り身丈186cm(背より身丈170cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで) 白生地には、五泉の特選先練駒絽地を用いております。 【 仕入れ担当 渡辺より 】夏姿に涼やかな品格…十日町の名門「吉澤の友禅」より、エレガントな意匠を染め上げた夏の特選付下げのご紹介です!古典の品格、派手派手しさを嫌うような茶席、しとやかな夏のシーンに合わせるお着物は、このような一枚が大変ふさわしいかと思います。どうぞお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】やわらかな透け感の絹布。さらりと肌になめらか、それでいてしっとりと水分を含んだかのような、しっとりした着心地は、染め色の美しさも示してくれます。その涼感を届ける絽地を、爽やかな月白色に染め上げて、遠山暈しを背景に萩の意匠が描かれました。しっとりとした地に映える縁取りの金銀彩が一層の気品を添えて…存在感を感じさせる、大人の社交着。品格を求められるフォーマルシーンにも、オススメいたします。帯合わせも楽しみなおひとつです。十日町の名門染匠より、数少ない夏の創作品でございます。どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。【 吉澤の友禅について 】新潟県十日町市にある染織の総合メーカー吉澤織物の友禅部門明治30年(1897年)創業創業より織物業が主体であったが、1964年の東京オリンピックを契機に日本の成長、繁栄の世相を見越し、きもの総合メーカーへの脱皮をはかるべく友禅の導入に挑戦。紬絣のみならず振袖、付下げなどの華やかな商品の開発に成功。1975年以降はいち早くブランド戦略を展開。「吾妻徳穂」「七代目吉澤与市」をはじめ「吉田簔助」「矢萩春恵」「田中優子」などのブランドを次々に開発。現在は八代目・吉澤武彦が代表を務めており、2017年より十日町織物工業協同組合理事長として産地の振興発展にも尽力。染と織の両方を一貫生産するトップメーカーとして、ものづくりを続けている。美しいキモノなど、キモノファッション雑誌への掲載多数。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

198000 円 (税込 / 送料込)

“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 【夏黄八】 特選本場黄八丈染紗紬 染色:伝統工芸士・西條吉広 ≪仕・中古美品≫ 涼纏う絶品の黒! 希少な夏黄八! 身丈164 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 【夏黄八】 特選本場黄八丈染紗紬 染色:伝統工芸士・西條吉広 ≪仕・中古美品≫ 涼纏う絶品の黒! 希少な夏黄八! 身丈164 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ無し、パールトーン加工済み 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】広げて見て2度驚きました…滅多とない年々希少な夏黄八丈、なんとも贅沢な逸品を偶然にも仕入れて参りました。証紙もきっちり残った完品でございます!どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。【 お色柄 】凛としたシックな絹地は、なんとも一言で表現しにくい深みの黒。お柄には縞模様を織りなして。透け感を感じさせつつも、どことなく奥深さを感じさせる仕上がり。夏の通好み、粋で風雅な和姿をお楽しみいただけることでしょう。ここまでさりげない粋味に満ちた夏の羽織は、他に類を見ないことでしょう。織物ファンの方に、季節を纏う逸品として自信と責任をもっておすすめいたします。この機会をお見逃しなくお願いいたします。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 黄八丈について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年10月14日指定)八丈島に伝わる草木染めの絹織物その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足されその技術者の保護にあたっている。代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」がある。「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ高機(たかはた)による製織である。伝統的な技術・技法・先染めの平織り又は綾織りとする。・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。・染色は、手作業による浸染とする。※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又はシイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。孤島で織られる着物好きの終着点。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

335760 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【東郷織物】 特選本場都城夏大島紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「みじん格子・濃湊鼠」 目利きで掘り出し 珍しい都城の夏大島 身丈158.5 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【東郷織物】 特選本場都城夏大島紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「みじん格子・濃湊鼠」 目利きで掘り出し 珍しい都城の夏大島 身丈158.5 裄67

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、夏物のカジュアル向きのデザインの名古屋帯、上布、自然布の帯など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い※背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm)(4尺1寸8分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾26cm(6寸9分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾38cm(1尺0寸0分) 袖丈55.5cm(1尺4寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】綿さつまで有名な宮崎県都城【 東郷織物 】のシンプルなデザインの本場都城夏大島紬のご紹介です。証紙類は付属しておりませんが地風より東郷織物のみじん格子のシリーズの夏大島かと存じ上げます。強撚した上質の絹糸を原料に、独自のシャリ感を感じさせる無地感覚のお柄付けの品で、とても心地よく、夏のカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】空蝉の羽のような、おだやかな透け感の濃く落ち着いた濃湊鼠(みなとねず:やや青みの鼠色)の紬地に、墨黒でこまかいみじん格子が一面に織りだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 都城の大島紬について 】奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、よりよい環境、素材を求めて都城にその新天地を見出した事に端を発する。大島紬としては鹿児島、奄美とともに国の伝統的工芸品に指定されている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

105600 円 (税込 / 送料込)

“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 特選越後夏大島 ≪仕・中古美品≫ 「さざ波」 招涼の素材感… 軽やかな着心地! 身丈157.5 裄66.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 特選越後夏大島 ≪仕・中古美品≫ 「さざ波」 招涼の素材感… 軽やかな着心地! 身丈157.5 裄66.5

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 気軽なお食事、街歩きなど◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯、上布、自然布の帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※衿裏:絽地※背伏せ付き※ガード加工済のタグが縫い付けられております。 身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm)(4尺1寸6分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23cm(6寸1分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】夏に最高の涼感を運ぶ、越後夏大島のご紹介です。本場の夏大島を元に、十日町の製織技術で蝉の羽のような軽やかさと涼やかさを追求して薄手に織り上げられた、なめらかな質感が魅力のお品。帯合わせもしやすく、ご年齢を問わず流行り廃りなく夏のカジュアルスタイルに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】程よいハリとシャリ感のある地風のアイボリー地に、グレーと墨黒の濃淡の経緯絣にて、ゆらいだ間道のお柄がバランス良く織りだされております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

79200 円 (税込 / 送料込)

【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【浴衣】お仕立て上がり知多木綿(新品)「乱菊」美術サロン 近江のちぢみ身丈165 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【浴衣】お仕立て上がり知多木綿(新品)「乱菊」美術サロン 近江のちぢみ身丈165 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、祭りなど◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯など 綿85% 麻15%(縫製:ミシン縫い)※居敷当なし、背伏せありバチ衿仕立て 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 江戸時代から愛されてきた「知多木綿」。知多半島の温暖な風土で育まれたこの綿織物は、素朴な風合いと肌にやさしい着心地が最大の魅力!そんな知多木綿に近江で「ちぢみ加工」を施したこちらの浴衣は、さらりと涼しく、日常にそっと溶け込み、日本の美と伝統を感じさせる贅沢な一枚。単衣から夏のお着物としても、普段の着物シーンで幅広く重宝すること間違いなし!是非暑い時期のワードローブとしてご愛用ください!【 お色柄 】カラー・デザイン:白地に赤紫色の乱菊【 商品の状態 】メーカーでお仕立てをして入荷しております。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]

50160 円 (税込 / 送料込)

【広巾】 【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「飛翔(黒)」

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【広巾】 【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「飛翔(黒)」

◆季節 夏 素材/綿麻長さ12.6m内巾:約38.5cm(最長裄丈約77cm 袖巾肩巾38.5cm) 美しく表現された意匠。ご存知の名匠【誉田屋源兵衛】より、ありふれた浴衣にはない独特な存在感とムードが漂い、大人の女性に相応しい、凛とした着姿を演出してくれる綿麻素材の浴衣着尺をご紹介いたします。京都室町に280年間続く一流の老舗の逸品浴衣。他の量産される浴衣とは一線を画した、デザイン性。室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋源兵衛の心意気を感じていただきたく思います。素足に下駄で浴衣らしく、またおきもの風に足袋を履いて帯締めなどを締めても素敵です。誂えた浴衣でお出かけ。今年の夏はとびきりの装いで。これぞ、大人の夏オシャレ。存分にお楽しみ下さいませ。-----------(お色柄)爽やかな綿麻の地風に、シックなモノトーンの彩りで飛翔する鶴のお柄を割り付けにて染め上げました。ところどころにあしらわれた金彩が、抑制された地色に華やぎ添えて。浴衣らしいさっぱりとした染模様の中にも、誉田屋さんならではの技巧が光ります。【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。 西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。 後、帯作りに専念。1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。 以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。 日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。2003年 日本文化デザイン大賞受賞。 お仕立て料金はこちら海外手縫い仕立て22,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+4,400円(税込) ※手縫いのバチ衿仕立て(背伏せなし・ポリエステル糸使用)になります。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:布施 菜月]

63360 円 (税込 / 送料込)

【夏物】【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手絞り染絽縮緬地付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優麗辻が花」 名匠の超希少な夏着物! 身丈162 裄65.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】【西洞院辻が花 大脇一心】 特選本手絞り染絽縮緬地付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優麗辻が花」 名匠の超希少な夏着物! 身丈162 裄65.5

◆最適な着用時期 5月下旬~9月上旬の盛夏頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、おでかけなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※背伏付き※パールトーン加工済み 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】幻の辻が花に現代の息吹を吹き込んだ「西洞院(にしのとういん)辻が花」。辻が花絞り染めの大家『大脇一心』氏による大変珍しい夏着物のご紹介です!あっさりとしたお柄付けに、カチンの表情にマッチした落ち着いたお色ですので、幅広いシーンで末永くお召しいただけます。儚くも美しい辻が花の世界、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】程よいシボ感を感じる柔らかな風合いの絽縮緬地。地色は落ち着いた茶鼠色に染め上げ、お柄にはグレーの配色とかチン染、白上げによる小付けの辻が花の意匠を染め上げました。地色とマッチしたカチン染めによる墨の柔らかな表情が気品に満ちた着姿を演出いたします。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大脇一心について 】染色作家(辻ヶ花)桃山時代の一時期にだけ花開き、江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家。『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチするデザインと創作性で多くのファンを魅了している。【 経歴 】1939年 名古屋生まれ 1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る 1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社1971年 「西洞院辻が花」を発表 (渡米し、約5年間NYに在住)1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作 1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞 1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

165600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選京友禅絽小紋 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「蛍ぼかし・青磁鼠色」 穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈164 裄69

【夏物】 特選京友禅絽小紋 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「蛍ぼかし・青磁鼠色」 穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈164 裄69

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き、背伏せ無し 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】夏のお洒落小紋をご紹介致します!シンプルな佇まいは帯合わせも様々に必ずやご重宝いただけることでしょう。是非お見逃しなきようお願い申し上げます!【色・柄】サラリと肌に心地よい絽の絹地は、穏やかな青磁鼠色。一面に絽の透け目が涼やかな中、シンプルに白い「蛍ぼかし」が表現されました。暑い季節のお洒落ワードローブにぜひともお加えくださいませ!【商品の状態】未着用の新古品として仕入れてまいりました。仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

118800 円 (税込 / 送料込)

“着物+帯2点セット”【夏着物】 特選絽江戸小紋 【二代目 川村久太郎】 特選創作友禅全通絽袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 夏に最適コーデセット! 身丈162.5 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“着物+帯2点セット”【夏着物】 特選絽江戸小紋 【二代目 川村久太郎】 特選創作友禅全通絽袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 夏に最適コーデセット! 身丈162.5 裄67

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お付き添い、お茶席、お稽古事、街歩きなど 【着物】表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き・背伏せ付き【帯】絹100%長さ約4.4m耳の縫製:袋縫い全通柄 身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm)(4尺2寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多いお着物との帯合わせ。そんな時はお任せ下さい!京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、着物+帯のコーデセットをご用意致しました。今回ご用意したセットは美しい透け感。さらりと肌に心地よい風合い…絶対に重宝のお品を厳選して仕入れて参りました!すっきりとお柄が配された、夏を淑やかに装う江戸小紋とたたき染めの雪景色が涼しい…二代目、川村久太郎による、落ち着いた洒落味を創り出す夏の特選友禅全通絽袋帯でございます。お着物、帯は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1555486通常価格:69,800円税込やわらかな透け感の絹布。その涼感を届ける絽地に、藤色の彩りで江戸小紋の定番、万筋を染め抜きました。シンプルかつ粋な一品。数千種類あると言われる江戸小紋の中でも、五役に挙げられる万筋柄は、江戸小紋の代表とも言えるお柄です。お茶席やお稽古などはもちろん、少し改まったお席にも重宝して頂けます。シンプルな一枚は、帯び合わせもしやすく、お洋服のように普段着感覚でお召しになれ、コーディネートを楽しんでいただけます。≪帯≫商品番号:1556080通常価格:29,800円税込しっとりしなやかな地風。地色は松煙染による穏やかな炭色を基調として創作の鱗文様に影の花と細雪のようなたたき染めを全通に渡って染めなしました。しんしんと降り注ぐさまが厳しくも美しい…そんな京の風景が思い浮かぶようです。さり気なく目を引く上質カジュアル。お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。 【 商品の状態 】≪着物≫問屋さんで仕立てられた新品のお品でございます。仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]

119520 円 (税込 / 送料込)

【単衣・夏物】 特選明石縮着物 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「アヤヌナカ」 シンプルなカジュアルスタイル 身丈161 裄64

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏物】 特選明石縮着物 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「アヤヌナカ」 シンプルなカジュアルスタイル 身丈161 裄64

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期、6月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの夏物の名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽 縫製:手縫い※背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。【 付属証紙 】通産大臣指定伝統的工芸品(現:経済大臣指定伝統的工芸品)明石ちぢみの証紙(生産工房の証紙) 身丈161cm(適応身長156cm~166cm)(4尺2寸5分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】さらりとした質感で心地よい、シンプルなデザインの明石縮のご紹介です。明石縮は羽衣のようなやわらかな透け感のお品で、この薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、大正から昭和初期にかけて「蝉の羽」と呼ばれ、多くの女性の旺盛なおしゃれ心を満たしました。「夏ものといえば明石」と言われるほど、盛夏の一般的な外出着として人気のあったお品。夏の定番の一枚として、流行りすたりもなく、ご年齢も問わずに末永くお召し頂ける事かと存じ上げます。【 お色柄 】やわらかに透ける、肌に軽やかな墨黒地をベースに、オフホワイトと青藤鼠の配色で細い変わり縞と四つ玉のような絣が織りだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 明石縮について 】明石ちぢみの源流は、播州明石(兵庫)と言われており、19世紀の終わり頃、京都の西陣の夏用の反物の見本を十日町に持ち帰り、もともとあった十日町透綾(とおかまちすきや)という織物の技術を応用、新商品の試作研究が行われた。その後、緯糸の強撚(きょうねん)と整理法の技術研究が熱心に進められ、すでに十日町で織られていた撚透綾(よりすきや)を改良。緯糸に強撚糸を使用した新地風(じふう)「透綾ちりめん」の試作に成功し、明治中頃から「明石ちぢみ」と名付けられ市場に送り出された。その質感は、絹糸を糊付けしてから、強い撚りをかけて織りあげ、最後に湯もみといわれる仕上げを行なうことにより、独特のシボと柔らかな風合いが生まれ、軽くてシワになりにくく、通気性にも優れてた仕上がりとなる。戦前まで、独特な清涼感を持った優雅な夏の着物の代表として、一世を風靡致した。戦後、その生産数は次第に減少したものの、製造技術は十日町固有の伝統として受け継がれ、今なお着物ファンに根強い支持を受けている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

177600 円 (税込 / 送料込)

【東レシルック】 単衣小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 「霞暈し」 お手入れ簡単! 気軽に愉しむ和姿! 身丈163.5 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【東レシルック】 単衣小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 「霞暈し」 お手入れ簡単! 気軽に愉しむ和姿! 身丈163.5 裄68

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、気軽なお食事、和のお稽古、趣味のお集まり、普段着、観光・ご旅行、芸術鑑賞等など◆合わせる帯 名古屋帯、半巾帯など 表裏:ポリエステル100% 縫製はミシン縫いです。※居敷き当て・背伏せなし 身丈163.5cm(適応身長158.5cm~168.5cm)(4尺3寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】多くのお着物ファンを虜にしてきた【 東レシルック 】よりお仕立て上がりの単衣小紋のご紹介でございます。さらりとした風合いで、着心地良く。単衣の時期のカジュアルなお着物として大変重宝致します。お着物始めの一着や、お稽古着、普段着として、ぜひ東レシルックで、気軽に和姿を楽しみませんか?ご家庭の洗濯機で簡単に洗え、お手入れがとっても簡単なので、汚れを気にせずおでかけをお楽しみいただける心強いお着物でございます。色柄豊富に取り揃えましたのでぜひご覧くださいませ。【 お色柄 】七宝花菱の地紋を込めた軽やかな地は、白茶色を基調に全体に霞暈し文様を染め表しました。シンプルなデザインで使い勝手良く、幅広いコーディネートでお楽しみいただけることでしょう。【 商品の状態 】メーカーがお仕立てされた新品のお品でございます。【 お手入れ方法 】お着物をたたみ、市販の大型の洗濯ネットに入れ、漂白剤が入っていない中性洗剤を使用し、1枚ずつお洗濯してください。洗濯コースは、おしゃれ着やソフト洗いコース、脱水は、1分以内の短めに設定します。1~2回振りさばいた後、形を整えて着物ハンガーにかけて陰干してください。乾燥機のご使用はお控えください。※東レシルックHPより参照【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]

66000 円 (税込 / 送料込)

【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「藤すだれ・白」

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「藤すだれ・白」

【着用シーン】花火大会、夏祭り、夏のイベント、夏のお出掛けに! 綿75%麻25%長さ約12.35m 内巾38cm(最長裄丈約74cmまで 最長袖巾肩巾38cmまで) 美しく表現された大きな意匠。ご存知の名匠【誉田屋源兵衛】より、ありふれた浴衣にはない独特な存在感とムードが漂い、大人の女性に相応しい、凛とした着姿を演出してくれる綿と麻(麻)素材のの浴衣着尺をご紹介いたします。 京都室町に280年間続く一流の老舗の逸品浴衣。他の量産される浴衣とは一線を画した、デザイン性。室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋源兵衛の心意気を感じていただきたく思います。素足に下駄で浴衣らしく、またおきもの風に足袋を履いて帯締めなどを締めても素敵です。誂えた浴衣でお出かけ。今年の夏はとびきりの装いで。これぞ、大人の夏オシャレ。存分にお楽しみ下さいませ。-----------(お色柄)爽やかな綿麻地をしっとりとしたホワイトベージュに染め上げ、楓の葉陰と藤すだれのお柄をあしらいました。【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。 西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。 後、帯作りに専念。1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。 以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。 日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。2003年 日本文化デザイン大賞受賞。 お仕立て料金はこちら海外手縫い仕立て22,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+4,400円(税込) ※手縫いのバチ衿仕立て(背伏せなし・ポリエステル糸使用)になります。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:森田萌香]

63360 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 本手加工京友禅絽付下げ着尺 「煌唐草華文」 涼を運ぶ古典柄! 軽やかな絹地を染めた上品な一枚!

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【夏物】 本手加工京友禅絽付下げ着尺 「煌唐草華文」 涼を運ぶ古典柄! 軽やかな絹地を染めた上品な一枚!

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯、夏物九寸・八寸名古屋帯 絹:100% たちきり身丈約185cm(背より身丈170cmまで) 内巾約36cm(裄丈約68cmまで) 涼やかで美しく。目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…単衣から夏に向けた京友禅付下げのご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】そっと透け感も備えた軽やかな生地の風合いと、上品な染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で華のある雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の付下げです。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした絽織地。その地をごく淡い白練色を基調に染めて。お柄には、伸びやかな「唐草華文」の意匠をあらわしました。グレーや藤色、黄色の濃淡を加え、縁取りには艷やかな銀彩も施し、上品な華やぎを感じさせる大人の女性にピッタリの一枚です。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

165600 円 (税込 / 送料込)

“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「玄波紋」 深き藍の幽玄な波紋! 数少なき上布の妙! 身丈160 裄64

“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「玄波紋」 深き藍の幽玄な波紋! 数少なき上布の妙! 身丈160 裄64

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:手績み芋麻 衿裏:絹(縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せなし 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】」透かして見れば掠れ消え入るような波紋様…この極上の透け感に思わず見入ってしまう…数少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布。お仕立て上がりでお値打ちに仕入れてまいりました。深き藍に規則的な波紋様が幽玄に踊るのが非常に面白い一品。宵に薄ら煌めく大海原から切り取ったような…そんな壮大さすら感じさせます。目で見て、お召しになり、お楽しみいただきたい…今年の夏は昨年を越える暑さだといいます。うだる暑さのお共に最上の一枚を…憧れの宮古上布をいつかは一枚とお考えの方、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます!何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】紙のようでいてしっかりと衣な芋麻の不思議な質感…そのお色を濃紺に染めなし、全面に規則的な波紋を施しました。まずは素材感をお楽しみください。その上で纏ったときの軽さ…驚かれると思います。そして覗いてみていただきましたらその極上の透け感が薄らと経に縞を出し、波のまた違った表情を見せなんともたまらない世界へ誘ってくれます…年間に本当にわずかしか製作されないお品。夏の上布、これ以上のものはございません。まさに究極のお品と言えましょう。自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい布、宮古上布。お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:]

503760 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【本場奄美夏大島紬】 9マルキ式カタス絣・古代染色純泥染 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞間道」 繊細な絣のハイクラス夏大島! 身丈170 裄70

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【本場奄美夏大島紬】 9マルキ式カタス絣・古代染色純泥染 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞間道」 繊細な絣のハイクラス夏大島! 身丈170 裄70

◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣から盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、街着、お稽古、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯、半巾帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)居敷当て無し、背伏せ付きガード加工済 身丈170cm(適応身長165cm~175cm)(4尺4寸9分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾29cm(7寸7分)後巾33cm(8寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】ご覧頂いてお解かりでしょうか… この一面に施された手間のかかったお色柄! 9マルキ式カタスの絣模様にて、吸い込まれそうなほどの陰影を感じさせる絶品の一枚。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。 ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。今作は、大島紬の中でも生産数が少ない夏の一枚。シンプルなデザインで着回しの効くハイクラスの夏きものです!どうぞお見逃しなく!【色・柄】サラリと軽く、そっと奥が透けるような風合いの夏大島地。深い黒色を基調として、シックな松葉色を込めて間道の構図で彩りに変化を加え、繊細な9マルキ式カタスの絣によってリズムに変化を感じる縞柄を織り成しました。凛とした上質さと品格が持ち合わさった素敵な仕上がりとなっております。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

285600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選京友禅絽小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松ぼかし」 淡く穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈162 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選京友禅絽小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松ぼかし」 淡く穏やかな配色で軽やかに装う夏のこもん! 身丈162 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き、背伏せ付き※衿ホック無し(引き紐タイプ) 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】夏のお洒落小紋をご紹介致します!シンプルな佇まいは帯合わせも様々に必ずやご重宝いただけることでしょう。是非お見逃しなきようお願い申し上げます!【色・柄】サラリと肌に心地よい絽の絹地は、スッキリと清雅なオフホワイト。一面に絽の透け目が涼やかな中、シンプルに亜麻色の「市松ぼかし」が表現されました。シンプルながらどこか惹きつけられるお品でございます。暑い季節のお洒落ワードローブにぜひともお加えくださいませ!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

95760 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選十日町明石ちぢみ ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「ぼかし間道」 サラリと軽い肌触り… 涼やかでシンプルな良柄必見! 身丈162 裄70

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選十日町明石ちぢみ ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「ぼかし間道」 サラリと軽い肌触り… 涼やかでシンプルな良柄必見! 身丈162 裄70

◆最適な着用時期 5月下旬~9月上旬の単衣・夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て無し、背伏せ付き※衿ホック・引き紐無し 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈52.5cm(1尺3寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】涼の羽衣…。明石縮。夏の着物に上質もの、こだわりの一枚はいかがでしょうか。明石ちぢみのお着物を、お仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届け致します!特に優れたお色柄のお品を仕入れることができました。暑い季節におすすめでございます。どうぞお見逃しなく!【色・柄】清涼感あふれる快適な着心地。ごく淡い白鼠色を基調として、お柄には白茶色や墨色などを加えた「ぼかし間道」模様を織り成した一枚。爽やかで落ち着いた大人の洒落姿を演出いたします。盛夏にふさわしい風情を…。夏の定番の一枚としておすすめいたします。どうぞお見逃しなくお願いいたします。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【明石ちぢみについて】特有の清涼感を持ち、美しく優雅で繊細な明石ちぢみは、大正から昭和初期にかけて、一世を風靡したお着物です。この明石ちぢみの技法の特徴は、緯糸に強い撚りを加え、湯もみをして出す独特のシボと涼やかな薄地風にあります。その薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、当時「蝉の翅(せみのはね)」と呼ばれ、多くの女性達の旺盛なおしゃれ心を満たし、夏ものといえば明石と言われる程、盛夏の一般的な外出着として定着していました。現在は、新潟県十日町で織られ、その素敵な生地風は、民謡にも語り継がれています。「玉の汗にも縮まぬ 明石着れば透きます雪の肌 本場越後の十日町」 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

165600 円 (税込 / 送料込)

【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「松園の藤(白)」

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【浴衣】 【誉田屋源兵衛】 綿麻浴衣着尺 「松園の藤(白)」

◆季節 夏 素材/綿75% 麻25%長さ:12.5m 内巾:約38cm(最長裄丈約76cm 袖巾肩巾38cm) ご存知の名匠【誉田屋源兵衛】の特選浴衣!京都室町に280年間続く一流の老舗の逸品浴衣。他の量産される浴衣とは一線を画した、デザイン性。室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋源兵衛の心意気。夏の和姿に、是非ご堪能くださいませ。************************************「藤の花」に「蜘蛛の巣」が描かれた大胆なデザインは、日本画家【上村松園】氏の作品『焔』にて、嫉妬に狂う六条御息所が身にまとう打ち掛けから取ったもの。ありふれた浴衣にはない独特な存在感とムードが漂い、大人の女性に相応しい、凛とした着姿を演出いたします。下駄と半巾帯で浴衣としてお召しいただくことはもちろんですが、素足で街に出かけるのはちょっと。。という方は名古屋帯に衿付き肌着、足袋と草履でお着物風に着こなすのが今どきの街行きカジュアルです。今年の夏はとびきりの装いで。これぞ、大人の夏オシャレ。存分にお楽しみ下さいませ。【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。 西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。 後、帯作りに専念。1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。 以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。 日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。2003年 日本文化デザイン大賞受賞。 お仕立て料金はこちら海外手縫い仕立て22,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+4,400円(税込) ※手縫いのバチ衿仕立て(背伏せなし・ポリエステル糸使用)になります。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]

63360 円 (税込 / 送料込)

【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏物プレタ着物+帯セット】 【東レシルック】小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 【森博多織】 本場筑前博多織八寸名古屋帯 身丈164.5 裄68

【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏物プレタ着物+帯セット】 【東レシルック】小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 【森博多織】 本場筑前博多織八寸名古屋帯 身丈164.5 裄68

◆最適な着用時期 5月末~9月上旬の盛夏・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、気軽なお食事、和のお稽古、趣味のお集まり、普段着、観光・ご旅行、芸術鑑賞等など [着物]表裏:ポリエステル100% 縫製はミシン縫いです。※居敷き当て・背伏せなし[帯]絹100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)柄付け:全通柄 身丈164.5cm(適応身長159.5cm~169.5cm)(4尺3寸4分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】多くのお着物ファンを虜にしてきた【 東レシルック 】よりお仕立て上がりの単衣小紋のご紹介でございます。さらりとした風合いで、着心地良く。単衣の時期のカジュアルなお着物として大変重宝致します。お着物始めの一着や、お稽古着、普段着として、ぜひ東レシルックで、気軽に和姿を楽しみませんか?ご家庭の洗濯機で簡単に洗え、お手入れがとっても簡単なので、汚れを気にせずおでかけをお楽しみいただける心強いお着物でございます。【色・柄】[着物]絞りのような畝の地紋を込めた軽やかな地は、上品な淡藤色。お柄には、疋田を込めたハートの意匠があしらわれました。シンプルなデザインで使い勝手良く、幅広いコーディネートでお楽しみいただけることでしょう。[帯]程よくコシのあるごくごく淡い薄深川鼠色の帯地に、ややくすんだ薄藤鼠、青藤、薄煤竹、黒緑の糸使いで、麻の葉に輪繋ぎ、唐草、花皿と独鈷を込めた間道が織りだされております。【 商品の状態 】[着物]問屋さんでお仕立てされた新品のお品でございます。[帯]未仕立てのお品でございます。【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。これによりその図柄には献上柄と名がついた。現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。1本の帯を作るのに7000~15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]

83760 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選創作友禅紋絽地付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「瓢箪」 季節を移すミニマルエレガンス 身丈155 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選創作友禅紋絽地付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「瓢箪」 季節を移すミニマルエレガンス 身丈155 裄66

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期、6月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お付き添い、芸術鑑賞、観劇、お食事など◆あわせる帯 夏の袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済み※背伏せ付き 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾31cm(8寸2分) 【 仕入れ担当 渡辺より 】控えめな金彩が程よい華やぎを添える夏の創作付下げのご紹介です!色数を抑えた構図でご年齢問わず末永くご愛用いただけるでしょう。お仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】市松状に地紋を込めた紋絽地。地色は深い留紺色に染め上げ、お柄には地色に映える銀彩を基調に、円と斜め取の直線模様を表現し、上前には瓢箪の意匠を表現しました。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

52800 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【京の染匠】 特選京友禅小紋 正絹花絽織地 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「松葉散らし」 フワリと軽やか… 夏姿を飾る涼感引き立てる一枚! 身丈159 裄70

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【京の染匠】 特選京友禅小紋 正絹花絽織地 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「松葉散らし」 フワリと軽やか… 夏姿を飾る涼感引き立てる一枚! 身丈159 裄70

◆最適な着用時期 7・8月(盛夏) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 行楽、観劇、カジュアルなパーティー、コンサートなど。◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き、背伏せ無し 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾29.5cm(7寸8分)後巾34cm(9寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 夏の涼やかな花絽織地に京友禅で柄を成した上等夏キモノ!スッキリとしたシンプルな配色で大変着こなして頂きやすい一品をご紹介いたします。【仕入れ担当 吉岡より】軽くてしなやかな生地の風合いと、シンプルながら独特の奥深さを感じる淡色の染め意匠に惹かれて、仕入れて参りました!まさに現代感覚に合わせ染め上げられた、シャレた夏小紋です。画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。職人さんがお召しになられる方のことを考えて、一生懸命染め上げた作品です。このようなさりげない夏キモノは、なかなか染められておりませんので…どうぞ、洗練されたハイセンスな着姿を存分にお楽しみください!【色・柄】生地には、市松状に花絽織の透け目を込めた軽い生地を用いました。そっと奥が透けるような印象の生地は、シックな黒を基調として、穏やかな利久茶色と一部金彩を込めて「松葉」の柄が一面に描かれました。シンプルなデザインと配色で、生地の軽やかな風合いを存分にお楽しみ頂ける夏の小紋です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

105600 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 本手加工京友禅絽付下げ着尺 「松葉ぶどう菱文」 涼を運ぶ古典柄! 軽やかな絹地を染めた上品な一枚!

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【夏物】 本手加工京友禅絽付下げ着尺 「松葉ぶどう菱文」 涼を運ぶ古典柄! 軽やかな絹地を染めた上品な一枚!

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席など ◆あわせる帯 夏物袋帯、夏物九寸・八寸名古屋帯 絹:100% たちきり身丈約185cm(背より身丈170cmまで) 内巾約36cm(裄丈約68cmまで) 涼やかで美しく。目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿…単衣から夏に向けた京友禅付下げのご紹介です。【仕入れ担当 吉岡より】そっと透け感も備えた軽やかな生地の風合いと、上品な染め意匠に惹かれ仕入れて参りました!華美に過ぎることなく、また沈み込むことのない上品で華のある雰囲気。主役である方を引き立てつつも、節目を祝う普段とは違う気品ある装いにも…お召し頂く場に合わせて、様々に装って頂ける一枚です。お付き添いやパーティーシーンにも、もちろんお薦め!小物やアクセサリーで自分らしく飾ってお召し頂きたい夏の付下げです。どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。【色・柄】染め付きのよい、さらりとした絽織地。その地をごく淡い鳥の子色を基調に染めて。お柄には、菱の構図に合わせて松葉とぶどう唐草の意匠をあらわしました。キリッと紫色の濃淡を加え、縁取りには艷やかな銀彩も施し、上品な華やぎを感じさせる大人の女性にピッタリの一枚です。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

165600 円 (税込 / 送料込)

“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 【縮屋六代 樋口隆司】 特選座繰り手揉み紬 ~縮座~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 小千谷縮の伝統技法を融合! 雪国からの贈り物… 身丈152 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“29日18時迄!” 【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏着物】 【縮屋六代 樋口隆司】 特選座繰り手揉み紬 ~縮座~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 小千谷縮の伝統技法を融合! 雪国からの贈り物… 身丈152 裄64.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、お食事、行楽、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾37cm(9寸8分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】日本工芸会正会員でもある伝統工藝作家、樋口隆司氏による、特選小千谷【湯揉み絹縮】をご紹介いたします。創作数も少なく、弊社では初のご紹介。日本工芸会正会員でもある伝統工藝作家、樋口隆司氏による、縮織の技法を用いた、座繰りの夏紬のご紹介です。本来小千谷縮は麻織物であり、シャリ感のある地風が特徴ですが、こちらの『縮座』は絹織物。シルクならではの柔らかな風合いを生かし、小千谷縮の伝統技法を融合させて完成した作品となっております。雪国で手揉みされた絹…洒落味をもたせつつも、控えめな色合いに織り上がるように。シワになりにくく、軽く、お裾さばきが良い点でもおすすめです。寸法合う方へ限られますが、お値打ちに仕入れて参りました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】ふわりと軽い手触り、まるで着ていることを忘れるような…絽や紗のような大きな透け感はなく、光にかざすと、その絹地の向こうをそっと感じさせる優しい地風。深い紺色の地にはすっと細縞模様を織りなして。すっきりとしたデザインは、夏の装いに涼やかな印象をもたらします。シンプルなのに、その風合いと感性豊かなデザインが交じり独特の存在感を放つ薄ごろも。現代の街並みにもなじむ、ハイセンスな着姿、帯合わせも様々に、ステキにお召しいただきたく思います。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 樋口隆司について 】小千谷縮作家所属 日本工芸会正会員小千谷産地を代表する縮屋の六代目【 経歴 】1948年 小千谷に生まれる1971年 成蹊大学工学部卒業1990年 第37回日本伝統工芸展 入選 (以後45,50,51,52,54,57,58,60回入選)1992年 個展・北鎌倉美術館1998年 個展・原宿・表参道・ネスパス(~2000)2004年 日本工芸会正会員認定(中越大震災被災)2005年 震災復興祈念個展…ネスパス2008年 還暦記念個展…小千谷・東忠 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

81600 円 (税込 / 送料込)

【新品】【東レシルック】小紋 単衣仕立上がり「唐草間道・グレープ」ご自宅で洗えてお手入れらくらく! 身丈164 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【新品】【東レシルック】小紋 単衣仕立上がり「唐草間道・グレープ」ご自宅で洗えてお手入れらくらく! 身丈164 裄68

◆最適な着用時期 春・秋◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 名古屋帯 など 表裏:ポリエステル100%(東レシルック)縫製:ミシン縫い背伏せ付き 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】お手入れ簡単でストレスフリーに!普段着のように気軽にお召いただけ、洗濯もらくらくの、大人気【 東レシルック 】より、上品な古典柄をあしらった単衣仕立て小紋のご紹介です。さらりとした風合いで、着心地良く。春秋のお着物として大変重宝致します。お着物始めの一着や、お稽古着、普段着として、ぜひ東レシルックで、気軽に和姿を楽しみませんか?この機会に是非ご検討下さいませ。【 お色柄 】さらりとした紫色の地に、細く縦縞を染め上げ、重ねるようにエレガントな花唐草のお柄をあしらいました。しっとりとした深みのある色使いに、和にも洋にもあわせやすいデザインで、カジュアルの佇まいに重宝して頂けるお色柄でございます。【 商品の状態 】メーカーで仕立てられた新品のお品でございます。【 お手入れについて 】・きものをたたみ、市販の大型の洗濯ネットに入れ1枚ずつ洗濯してください。・使用する洗剤は漂白剤の含まれない中性洗剤を使用の上、おしゃれ着やソフト洗いコースを選択の上洗濯してしてください。・脱水は1分以内の短めに設定し、脱水後に1~2回振りさばき形を整えて着物ハンガーにかけて陰干ししてください。※乾燥機のご使用はお控えください。※金箔、銀箔のあるものは変色の恐れがありますのでドライクリーニングに出さず箔を避けて手洗いください。※刺繍があるものは、洗濯ネットに1着ずつ入れて洗濯してください。【 アイロンがけについて 】東レシルックの着物はしわになりにくいため特にアイロンがけをする必要はありませんが、より見た目を美しく、きれいに仕上げるためにアイロンがけをされる場合下記の点にご注意ください。・当て布をし、アイロンの温度は低~中温(120~140℃)でアイロンがけをしてください。・上記の温度でプレスがきかない場合には裏側などの見えない箇所で試しがけをしながら徐々に温度を上げてください。■保管時の注意点洗濯して乾いたおきものはたとう紙に丁寧に包んでください。クリーニングに出されたものはビニール袋から出したとう紙に包んで保管してください。※防虫剤の使用は特に必要ございません。【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:布施 菜月]

66000 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 特選本手加工友禅絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優麗花文」 確かな染加工! シックに着飾る夏の和姿! 身丈163 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 特選本手加工友禅絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優麗花文」 確かな染加工! シックに着飾る夏の和姿! 身丈163 裄67

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 夏の袋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※背伏せ付き 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分) 【 仕入れ担当 渡辺より 】確かな染加工の施された特選の夏訪問着のご紹介です!シックな地色に抑えたお色使いで可憐な花意匠を染め上げた一品。夏物の制作数が年々減ってきているなか、リユース品の夏物もまた、良き加工品を見かける機会は減ってきております。お仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】さらりと肌に心地よく涼感を運ぶ絽地。シックな黒を基調にお袖やお裾にかけて白とコントラストを付けた暈し染で仕上げております。お柄には華美になり過ぎない上品な配色にて、麗し花意匠を伸びやかに染描きました。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

165600 円 (税込 / 送料込)

【夏物プレタ着物+帯セット】 特選京友禅絽小紋 【三幸織物】特選西陣織絽九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新品セット≫ 身丈163 裄68

【夏物プレタ着物+帯セット】 特選京友禅絽小紋 【三幸織物】特選西陣織絽九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新品セット≫ 身丈163 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など [着物]表裏:絹100% 縫製:手縫い居敷当て付き、背伏せ付き衿ホック無し(引き紐タイプ)[帯]絹90% レーヨン・ポリエステル10%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)六通柄 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】夏のお洒落小紋をご紹介致します!シンプルな佇まいは帯合わせも様々に必ずやご重宝いただけることでしょう。届いてすぐにお召しいただける夏物プレタセットのご紹介でございます。是非お見逃しなきようお願い申し上げます!【色・柄】[着物]サラリと肌に心地よい絽の絹地は、スッキリと清雅なオフホワイト。一面に絽の透け目が涼やかな中、涼やかな配色で「菊唐草」が描かれました。背景には雪輪柄も加え、古典的な雰囲気に仕上げております。[帯]清雅な白色を基調に白藤色の横段が浮かぶ帯地。涼し味を感じさせる、透け感のあるその地には、菱襷菊花の意匠が織り出されました。風情をたっぷりと感じさせる仕上がり。お柄は色彩をおさえつつも、大人の女性らしい華やぎと情趣を感じさせてくれます。【 商品の状態 】問屋さんでお仕立てされた新品のお品でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

154560 円 (税込 / 送料込)