「調理器具・製菓器具 > 調理器具」の商品をご紹介します。
本日終了!当店全商品ポイント5倍!さらに本日限定!楽天カードのお買い物でポイント4倍!【本日P5倍+楽天カード4倍!】送料無料 ! 手が濡れない 水流式 米とぎ器 1~3合用 水に触れずにカンタン洗米 日本製【 米研ぎボウル 炊飯 ザル 洗米 キッチン 調理器具 時短 ケガ 片手 ネイル 水道 寒さ対策 便利グッズ 】 送料込 60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん)1~3合用 ご家庭の水道で水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずにラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね… お気に入りのネイルをしているときや、 指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配… そんな悩みも一発で解消! 冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ● 水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ● 素早くお米がとげます。 ● 水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ● 本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。 ※ 水圧の弱い水道をお使いの場合、お米が水流で回転しない場合があります。 ・ 入荷時期によってパッケージは多少異なる場合があります。 ・ 掲載画像はイメージであり、実際の製品とは多少異なる場合があります。 ・ 製品の仕様は品質の向上・改善のため、予告なく変更となる場合があります。
1280 円 (税込 / 送料込)
本日終了!当店全商品ポイント5倍!さらに本日限定!楽天カードのお買い物でポイント4倍!【本日P5倍+楽天カード4倍!】手が濡れない 水流式 米とぎ器 1~3合用 水に触れずにカンタン洗米 日本製 ついで買い特集 冬物特集【 米研ぎボウル 炊飯 ザル 洗米 キッチン 調理器具 時短 ケガ 片手 水道 便利グッズ 新生活特集 】 //60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん)1~3合用 ご家庭の水道で水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずにラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね… お気に入りのネイルをしているときや、 指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配… そんな悩みも一発で解消! 冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ● 水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ● 素早くお米がとげます。 ● 水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ● 本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。 ※ 水圧の弱い水道をお使いの場合、お米が水流で回転しない場合があります。 ・ 入荷時期によってパッケージは多少異なる場合があります。 ・ 掲載画像はイメージであり、実際の製品とは多少異なる場合があります。 ・ 製品の仕様は品質の向上・改善のため、予告なく変更となる場合があります。
770 円 (税込 / 送料別)
米こさん 米こさん石丸 玄米 お米 国産 広島県産 精米 食品 ご飯 人気 安心 安全 美味しい米研ぎ 水流式 米とぎ器 1~3合 水に触れない 洗米 米こさん 日本製 冷たくない 時短 米とぎ 濡れない 米とぎ ザル 洗米器 キッチン用品 送料無料 60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん)1~3合用 ご家庭の水道で 水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずにラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね… お気に入りのネイルをしているときや、 指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配… そんな悩みも一発で解消! 冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ● 水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ● 素早くお米がとげます。 ● 水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ● 本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。 ※ 水圧の弱い水道をお使いの場合、お米が水流で回転しない場合があります。 ・ 入荷時期によってパッケージは多少異なる場合があります。 ・ 掲載画像はイメージであり、実際の製品とは多少異なる場合があります。 ・ 製品の仕様は品質の向上・改善のため、予告なく変更となる場合があります。
1280 円 (税込 / 送料込)
米こさん 米こさん石丸 玄米 お米 国産 広島県産 精米 食品 ご飯 人気 安心 安全 美味しい米研ぎ 水流式 米とぎ器 1~3合 水に触れない 洗米 米こさん 日本製 冷たくない 時短 米とぎ 濡れない 米とぎ ザル 洗米器 キッチン //60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん)1~3合用 ご家庭の水道で 水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずにラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね… お気に入りのネイルをしているときや、 指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配… そんな悩みも一発で解消! 冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ● 水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ● 素早くお米がとげます。 ● 水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ● 本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。 ※ 水圧の弱い水道をお使いの場合、お米が水流で回転しない場合があります。 ・ 入荷時期によってパッケージは多少異なる場合があります。 ・ 掲載画像はイメージであり、実際の製品とは多少異なる場合があります。 ・ 製品の仕様は品質の向上・改善のため、予告なく変更となる場合があります。
770 円 (税込 / 送料別)
30秒 お米研ぎ 片手で洗える 米とぎ器 洗米 カンタン 手が濡れない 米洗い 時短 ケガ 手荒れ対策 米洗い 水切り 楽々 新生活 1人暮らし キッチングッズ米こさん (まいこさん) 冷たくない 米とぎ ボウル 1~3合用 日本製 水流式 米とぎ器 1~3合用 米洗い 米研ぎボウル 便利グッズ 炊飯 調理器具 下ごしらえ キッチン用品 寒さ対策 敬老の日 送料無料 送料込 60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん) 1~3合用 ご家庭の水道で 水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずに ラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね…指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配…そんな悩みも一発で解消!冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ●水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ●素早くお米がとげます。 ●直接手でとがないので、水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ●本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。 水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。
1280 円 (税込 / 送料込)
30秒 お米研ぎ 片手で洗える 米とぎ器 洗米 カンタン 手が濡れない 米洗い 時短 ケガ 手荒れ対策 米洗い 水切り 楽々 新生活 1人暮らし キッチングッズ米こさん (まいこさん) 冷たくない 米とぎ ボウル 1~3合用 日本製 水流式 米とぎ器 1~3合用 米洗い 米研ぎボウル 便利グッズ 炊飯 調理器具 下ごしらえ キッチン用品 寒さ対策 まとめ買い //60N◇ 米こさん
石丸合成樹脂(Ishimaru) 水流式米とぎ器 米こさん(まいこさん) 1~3合用 ご家庭の水道で 水を勢い良く注ぐだけ! 水に触れずに ラクラクお米研ぎ。 冬の水道水が冷たい時期にとっても便利! 手を水につけずにお米研ぎ! 日本製 水流式かんたん米研ぎ器『米こさん(まいこさん)』が大活躍! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけでOK。 手を濡らさずにお米をとげる! 手を触れずに、お米が洗える! 寒い時期、冷たい水でお米を研ぐのはイヤですよね…指先をケガしているときも、お米に触れるのはちょっと心配…そんな悩みも一発で解消!冷水に手をつけず、簡単にお米が研げちゃいます! 蛇口から水を勢い良く注いで、流水で米を洗います。 強い水流の力を利用して、お米を容器内で回転させ、お米を研ぐことが出来ます。 時間はたったの30~40秒(目安)、超ラクラク! 手研ぎしないのでネイルを傷めたくない方や、指先のケガが気になる方に。 本体目盛り付で容量の目安がわかりやすい! ●水流式で精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ●素早くお米がとげます。 ●直接手でとがないので、水の冷たい季節・手に傷がある時・マニキュアをした時も安心。 ●本体に目盛りが付いているので、米・水の量がかんたんに量れる。 ■ 商品仕様 ■ メーカー 石丸合成樹脂 品名 米こさん(まいこさん)H-663 本体サイズ 約最大幅150×125×高さ140mm 重量/容量 約126g/約3合 適用計量 1~3合用 パッケージサイズ 約145×135×135mm 材質 本体:ポリプロピレン 蓋:ポリエチレン 蓋網:18-8ステンレス 耐熱/耐冷温度 本体:120℃/-20℃ 蓋:70℃/-30℃ 原産地 日本 ※ 記載の研ぎ時間は、水圧が強いときのだいたいの目安です。 水圧、お米の量、米の精米方法などの使用環境により若干異なる場合がございます。
770 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】山研工業 ライスママ(洗米器) 1個
メーカー 山研工業 商品カテゴリ 調理器具>ボール 発送目安 2日~3日以内に発送予定(土日祝除) お支払方法 銀行振込・クレジットカード 送料 送料無料 特記事項 その他 ●幅×奥行×高さ(mm):235×220×165●容量(L):1.7●質量(g):375 ◆ ●冬場の冷たい水での米とぎに、マニキュアやネイルアートをされてる方などに最適。●材質:本体・研ぎ棒/ポリプロピレン(耐熱温度120度):底部滑り止めリング/ポリエチレン(耐熱温度70度):●六合まで一合刻みの目盛り付で水切り時にお米がこぼれない形状のボールです。●使用後のお手入れも簡単で、手付きボールとして使えます!●お米は水を吸いやすいのでヌカ水を吸わせないようにすばやく米ぬかや汚れを取り除くことが大事。●お米は水を吸うと、柔らかくなり、かけやすいのでごしごしととがずに、やさしくとぐ事が大事。■お米のおいしいとぎ方■1.蛇口から出る水が、本体ハンドルの上の部分にあたるように位置を調節してください。水が容器の中で水流となって、米のゴミやヌカをすばやく出します。2.排水口から水をすばやく流します。3.適正水位まで水を入れ、とぎ棒をとぎ棒受けにはめて5~6回左右に動かしてとぎます。4.3の動作を2~3回くらい繰り返しておいしくお米がとげます。
3258 円 (税込 / 送料込)
山研工業(Yamaken Kogyo) 洗米器 ライスママ イエロー 3合用 冷たい水に直接触らずにお米が研げる rice washer mama
入数:1個冷たい水に直接触らずにお米が研げます。専用研ぎ棒でお米を痛めずにすばやく研ぎあがります。水周りですべりにくいポリエチレン製滑り止め付き。排水溝付きですので研ぎ汁を捨てる際に誤ってお米がこぼれません。マニキュアやネイルアートをされている方にも最適です。カラー:イエローサイズ/タイプ:3合用冷たい水に直接触らずにお米が研げる【サイズ】(約)幅17×奥行20×高さ15mm【材質】本体・研ぎ棒:ポリプロピレン底リング:ポリエチレン※火のそばに置かないでください。商品の詳細な情報はメーカーサイトをご確認ください。商品画像にはカタログの代表画像を使用しております。[画像内の品番・形状・サイズ・カラー・個数・容量・その他の仕様]が実物と異なる場合がございますので商品名や説明文に記載の内容をよくご確認の上、ご購入いただきますようお願い申し上げます。こちらは原則メーカーからのお取り寄せ商品となります。メーカーからのお取り寄せ商品は、在庫切れや商品手配後に長期欠品・廃番が判明することもございます。ご注文をいただいた時点では、商品の確保までお約束するものではございません。また、商品の手配が行えないことが判明してから商品ページに反映されるまで、営業日・営業時間の都合により数日ほどお時間をいただく場合がございます。■関連事項米とぎ器 米研ぎボウル 洗米機 洗米 ボウル ボール 容器 器 お米 米 米とぎ 米洗い 水洗い 研げる 研ぐ 洗う 撹拌 混ぜる 節水 米とぎ棒 米研ぎ棒 研ぎ棒 とぎ棒 棒 冷水 水 とぎ汁 研ぎ汁 排水溝付 排水口付 排水溝 排水口 溝 冬 素手 手 手荒れ マニキュア ネイル 爪 ネイルアート 3合 黄 YELLOW■メーカー情報やまけんこうぎょう■その他調理器具 キッチン用品 キッチン 台所 調理 料理 クッキング 生活雑貨 生活用品 キッチンツール tool ツール 工具 整備 用品■JAN4533009015110
1980 円 (税込 / 送料別)
山研工業(Yamaken Kogyo) 洗米器 ライスママ イエロー 3合用 冷たい水に直接触らずにお米が研げる rice washer mama
入数:1個冷たい水に直接触らずにお米が研げます。専用研ぎ棒でお米を痛めずにすばやく研ぎあがります。水周りですべりにくいポリエチレン製滑り止め付き。排水溝付きですので研ぎ汁を捨てる際に誤ってお米がこぼれません。マニキュアやネイルアートをされている方にも最適です。カラー:イエローサイズ/タイプ:3合用冷たい水に直接触らずにお米が研げる【サイズ】(約)幅17×奥行20×高さ15mm【材質】本体・研ぎ棒:ポリプロピレン底リング:ポリエチレン※火のそばに置かないでください。商品の詳細な情報はメーカーサイトをご確認ください。商品画像にはカタログの代表画像を使用しております。[画像内の品番・形状・サイズ・カラー・個数・容量・その他の仕様]が実物と異なる場合がございますので商品名や説明文に記載の内容をよくご確認の上、ご購入いただきますようお願い申し上げます。こちらは原則メーカーからのお取り寄せ商品となります。メーカーからのお取り寄せ商品は、在庫切れや商品手配後に長期欠品・廃番が判明することもございます。ご注文をいただいた時点では、商品の確保までお約束するものではございません。また、商品の手配が行えないことが判明してから商品ページに反映されるまで、営業日・営業時間の都合により数日ほどお時間をいただく場合がございます。■関連事項米とぎ器 米研ぎボウル 洗米機 洗米 ボウル ボール 容器 器 お米 米 米とぎ 米洗い 水洗い 研げる 研ぐ 洗う 撹拌 混ぜる 節水 米とぎ棒 米研ぎ棒 研ぎ棒 とぎ棒 棒 冷水 水 とぎ汁 研ぎ汁 排水溝付 排水口付 排水溝 排水口 溝 冬 素手 手 手荒れ マニキュア ネイル 爪 ネイルアート 3合 黄 YELLOW■メーカー情報やまけんこうぎょう■その他調理器具 キッチン用品 キッチン 台所 調理 料理 クッキング 生活雑貨 生活用品 キッチンツール tool ツール 工具 整備 用品■JAN4533009015110
1290 円 (税込 / 送料別)
【日本製】 新光金属 純銅 おろし器(銅器)12cm HMO-7 【送料無料】
【手造り純銅おろし器】 伝統技術で造られるおろし金は硬質の純銅板を叩き締めて、さらに硬化させたものに純錫めっきを施して、熟練した技術者が一目ずつ手で目切りしたものですから、陶器やプラスチック製品にはない鋭い切れ味を持っています。また、アルミやステンレス製品のように機械的に作られた細かい整然とした目でなく、幅が広く、刃並びが不規則なのが特長です。切れない刃で卸すと繊維と水分が分離して味を損ないます。繊維と水分が分離せず栄養を損なわぬ美味な卸しができるのは、昔作りの純銅製卸し金だけです。 【最高級のおろし・・・それは】 ■切れ味の良さ ■繊維を壊さず、素材の旨さを保つ ■水っぽくならない ■口当たりの良さ ■素材の栄養を損なわない それができるのは銅のおろし金、それも職人の彫金技術を用いた手打ちのみが可能とする技です。(鎚とタガネで一目ずつ手で打っています) 【作業性を追求しています】 ■おろしながらにして、そのサイドの穴から受け皿へと流れ落ち、作業性を向上。おろし部分を外せばそのまま調理が可能。他の容器への移し替えは不要です。受け皿はボールや器としても利用いただけます。 【量をこなせます】 ■切れ味抜群の目立ては全てにおいて理想的な方向に設定。力がいらず、自由自在お好きな方向で効率良くおろせます。 【とっても衛生的】 ■おろしの素材は「銅」。銅の金属イオン(銅イオン効果)は、あの病原性大腸菌O-157をも死滅させるほどの除菌・抗菌力を持ちますので安心です。 ≪詳細≫ ●サイズ:外径130(刃の立っている部分の径:80)×高さ60mm ●満水容量:570ml ●重量:386g ●表面加工: ・おろし金/すずめっき ・器/外面 焼付け塗装・内面 すずめっき ●材料の種類 ・おろし金/銅(板厚1.5mm) ・器/銅 ●原産国:日本 ●主な注意事項: ・直火、IH、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないで下さい。 ・食器洗い乾燥機は変色の原因となりますので使用しないで下さい。 ≪銅具のQ&A≫ 【銅製品を使うにあたって注意することはどんな事ですか?】 ●調理後は内容物を保存しないで下さい。緑青(りょくしょう・銅のサビ)の発生やメッキがとれる原因となります。調理後は速やかに他の容器へ移して下さい。また、塩分や酸、アルカリ成分を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は緑青発生の原因となります。 【はじめて使用する場合はどのようにすればいいですか?】 ●加工の際についた臭いや油分を取るため、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。鍋の場合は、一度お湯を煮立ててからお使い下さい。その時、野菜のクズなどを一緒に煮立てるとよく馴染みます。 【銅製品の外側に何か皮膜みたいなものが塗ってありますが、落として使うのか、このまま使ってもいいのですか?】 ●銅製品の外側には変色防止の為に、クリアーラッカー塗装を施している商品もあります。そのままの状態でお使いください。また、ラッカーを取って使用したい場合は市販されているマニキュアの除光液やラッカーうすめ液(アセトン入り)等を脱脂綿や布につけ、製品の外側のラッカーをこすり落として下さい。液が少ないとすぐに液が蒸発してしまい、液の付着した部分が白くなることがあります。その時は再度繰り返し行い、最後に中性洗剤で洗い、すすいだあと、水気を完全に拭き取って下さい。 *表面が着色処理してある商品はラッカーで除去しないで下さい。 【銅製品の内側にメッキが施されているのはどうしてですか?】 ●厚生労働省の食品衛生法により、銅製の鍋、ケトル、フライパン、マグカップ等の食品の接する部分には緑青防止のためメッキを施すように規制されています。この規制は昭和27年に施行され現在に至っております。緑青は無害と認定されたにも関わらず、法の改正は行われないまま現在もその法に基づいてメッキを施しています。 【メッキは酸や塩分、アルカリに弱いので注意!】 ●水や空気に対して非常に強い反面、酸や塩分、アルカリ成分にとても弱いです。例えば、茶葉に含まれるタンニン酸や大根のアルカリ成分に反応して、たった一回の使用でもメッキが剥がれることがありますので使用後はすぐに洗浄して下さい。 【内側のメッキは永久ですか?】 ●メッキは酸や塩分、アルカリに弱く、内容物や時間によってはたった一度の使用でもメッキが剥がれる場合があります。また、長く使用していれば必ずとれます。 【内側のメッキ部分に黒い斑点が出来たのですが。】 ●メッキ部分には目に見えない無数のピンホールがあり、そこから銅イオンが内容物と反応して発生します。他の金属でも発生する一般的な現象で、そのまま使用しても衛生的に問題はありません。また、この黒い斑点(変色)は深層部から発生しますので落とすことはできません。 【メッキがとれた状態で使用したらどうなりますか?】 ●そのまま使用しても構いません。銅イオンの効果は上がります。メッキ再生には実費にてお受けしております。(メーカーにて受付) 【鍋に緑青色のようなものがつき、料理の表面が緑色になりました。体に害はありませんか?】 ●緑青の発生は、鍋の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくと発生します。緑青は無害ですが金気に敏感な方、金属アレルギーの方などは気分を害される場合がございます。緑青が発生しましたら、除去してからご使用下さい。また、長時間放置して食材に緑青が付着したものは食べないで下さい。緑青は水や高温で煮出しても溶けず、体内に入っても吸収されずにすべて排出されます。 【緑青(銅のサビ)が発生した場合はどうすればいいですか?】 ●緑青のおとしかたは、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた溶液を布につけて緑青部分をこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、よくすすいだ後水気を完全に拭きとって下さい。 【緑青(銅のサビ)の発生を防ぐには?】 ●調理後は速やかに他の容器へ移し替えて下さい。その時十分に洗浄して水を切り、拭いて保管して下さい。 【焦げつかせた時のお手入れの仕方は?】 ●焦げつきをおとす時は、熱湯に浸して、焦げつきを柔らかくしてから、スポンジまたはタワシ等で取り除いて下さい。ナイフや傷つきやすいものを使用しないで下さい。メッキを傷つけますと緑青の発生原因となります。 【空焚きをしてしまったら?】 ●水などをかけて急冷しないで下さい。空焚きは火災や本体の変形(ケトルの場合は注ぎ口の溶接部分が溶けて水漏れや脱落)、取っ手及びツマミ等の破損の原因となります。修理再生ができる場合と、できない場合があります。お買い求め店及びメーカーにご相談下さい。 【外側をいつもキレイにしておくにはどうしたらいいですか?】 ●食器用中性洗剤で柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。水気を完全に拭き取っていただき、湿気の少ない場所に保管して下さい。食器乾燥機、食器洗い乾燥機は水染みの原因となりますので使用しないで下さい。表面にクリアーラッカー塗装が施されている商品の場合、ラッカーを傷つけないように注意して下さい。他の食器とぶつけたり擦ったりしますと塗装が欠けて、無くなった部分から変色が始まります。クリアーラッカー塗装の無い商品は酢と塩を1:1もしくは1:3の割合で混ぜた溶液を小皿に作り布につけて磨いて下さい。調味料のソースで磨かれてもキレイになります。市販の銅クリーナーも有効です。磨いた後、速やかに上記の方法にて洗浄処置して下さい。 【メッキの種類について】 ●「スズ引き・スズめっき」 スズの融点は230℃。新光金属では主にタンブラーやマグカップには手塗りのスズ引き、玉子焼にはスズめっきを用いています。純度99.999%の純スズしか使用していません。 ●「ニッケルめっき」 ニッケルの融点は1800℃。高温に強い特性を活かし、新光金属では主に鍋やケトルに用いています。
13200 円 (税込 / 送料込)
【日本製】 新光金属 純銅 おろし器(ステン器)12cm HMO-7SS 【送料無料】
【手造り純銅おろし器】 伝統技術で造られるおろし金は硬質の純銅板を叩き締めて、さらに硬化させたものに純錫めっきを施して、熟練した技術者が一目ずつ手で目切りしたものですから、陶器やプラスチック製品にはない鋭い切れ味を持っています。また、アルミやステンレス製品のように機械的に作られた細かい整然とした目でなく、幅が広く、刃並びが不規則なのが特長です。切れない刃で卸すと繊維と水分が分離して味を損ないます。繊維と水分が分離せず栄養を損なわぬ美味な卸しができるのは、昔作りの純銅製卸し金だけです。 【最高級のおろし・・・それは】 ■切れ味の良さ ■繊維を壊さず、素材の旨さを保つ ■水っぽくならない ■口当たりの良さ ■素材の栄養を損なわない それができるのは銅のおろし金、それも職人の彫金技術を用いた手打ちのみが可能とする技です。(鎚とタガネで一目ずつ手で打っています) 【作業性を追求しています】 ■おろしながらにして、そのサイドの穴から受け皿へと流れ落ち、作業性を向上。おろし部分を外せばそのまま調理が可能。他の容器への移し替えは不要です。受け皿はボールや器としても利用いただけます。 【量をこなせます】 ■切れ味抜群の目立ては全てにおいて理想的な方向に設定。力がいらず、自由自在お好きな方向で効率良くおろせます。 【とっても衛生的】 ■おろしの素材は「銅」。銅の金属イオン(銅イオン効果)は、あの病原性大腸菌O-157をも死滅させるほどの除菌・抗菌力を持ちますので安心です。 ≪詳細≫ ●サイズ:外径130(刃の立っている部分の径:80)×高さ60mm ●満水容量:570ml ●重量:358g ●表面加工: ・おろし金/すずめっき ●材料の種類 ・おろし金/銅(板厚1.5mm) ・器/18-8ステンレス ●原産国:日本 ●主な注意事項: ・直火、IH、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないで下さい。 ・食器洗い乾燥機は変色の原因となりますので使用しないで下さい。 ≪銅具のQ&A≫ 【銅製品を使うにあたって注意することはどんな事ですか?】 ●調理後は内容物を保存しないで下さい。緑青(りょくしょう・銅のサビ)の発生やメッキがとれる原因となります。調理後は速やかに他の容器へ移して下さい。また、塩分や酸、アルカリ成分を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は緑青発生の原因となります。 【はじめて使用する場合はどのようにすればいいですか?】 ●加工の際についた臭いや油分を取るため、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。鍋の場合は、一度お湯を煮立ててからお使い下さい。その時、野菜のクズなどを一緒に煮立てるとよく馴染みます。 【銅製品の外側に何か皮膜みたいなものが塗ってありますが、落として使うのか、このまま使ってもいいのですか?】 ●銅製品の外側には変色防止の為に、クリアーラッカー塗装を施している商品もあります。そのままの状態でお使いください。また、ラッカーを取って使用したい場合は市販されているマニキュアの除光液やラッカーうすめ液(アセトン入り)等を脱脂綿や布につけ、製品の外側のラッカーをこすり落として下さい。液が少ないとすぐに液が蒸発してしまい、液の付着した部分が白くなることがあります。その時は再度繰り返し行い、最後に中性洗剤で洗い、すすいだあと、水気を完全に拭き取って下さい。 *表面が着色処理してある商品はラッカーで除去しないで下さい。 【銅製品の内側にメッキが施されているのはどうしてですか?】 ●厚生労働省の食品衛生法により、銅製の鍋、ケトル、フライパン、マグカップ等の食品の接する部分には緑青防止のためメッキを施すように規制されています。この規制は昭和27年に施行され現在に至っております。緑青は無害と認定されたにも関わらず、法の改正は行われないまま現在もその法に基づいてメッキを施しています。 【メッキは酸や塩分、アルカリに弱いので注意!】 ●水や空気に対して非常に強い反面、酸や塩分、アルカリ成分にとても弱いです。例えば、茶葉に含まれるタンニン酸や大根のアルカリ成分に反応して、たった一回の使用でもメッキが剥がれることがありますので使用後はすぐに洗浄して下さい。 【内側のメッキは永久ですか?】 ●メッキは酸や塩分、アルカリに弱く、内容物や時間によってはたった一度の使用でもメッキが剥がれる場合があります。また、長く使用していれば必ずとれます。 【内側のメッキ部分に黒い斑点が出来たのですが。】 ●メッキ部分には目に見えない無数のピンホールがあり、そこから銅イオンが内容物と反応して発生します。他の金属でも発生する一般的な現象で、そのまま使用しても衛生的に問題はありません。また、この黒い斑点(変色)は深層部から発生しますので落とすことはできません。 【メッキがとれた状態で使用したらどうなりますか?】 ●そのまま使用しても構いません。銅イオンの効果は上がります。メッキ再生には実費にてお受けしております。(メーカーにて受付) 【鍋に緑青色のようなものがつき、料理の表面が緑色になりました。体に害はありませんか?】 ●緑青の発生は、鍋の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくと発生します。緑青は無害ですが金気に敏感な方、金属アレルギーの方などは気分を害される場合がございます。緑青が発生しましたら、除去してからご使用下さい。また、長時間放置して食材に緑青が付着したものは食べないで下さい。緑青は水や高温で煮出しても溶けず、体内に入っても吸収されずにすべて排出されます。 【緑青(銅のサビ)が発生した場合はどうすればいいですか?】 ●緑青のおとしかたは、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた溶液を布につけて緑青部分をこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、よくすすいだ後水気を完全に拭きとって下さい。 【緑青(銅のサビ)の発生を防ぐには?】 ●調理後は速やかに他の容器へ移し替えて下さい。その時十分に洗浄して水を切り、拭いて保管して下さい。 【焦げつかせた時のお手入れの仕方は?】 ●焦げつきをおとす時は、熱湯に浸して、焦げつきを柔らかくしてから、スポンジまたはタワシ等で取り除いて下さい。ナイフや傷つきやすいものを使用しないで下さい。メッキを傷つけますと緑青の発生原因となります。 【空焚きをしてしまったら?】 ●水などをかけて急冷しないで下さい。空焚きは火災や本体の変形(ケトルの場合は注ぎ口の溶接部分が溶けて水漏れや脱落)、取っ手及びツマミ等の破損の原因となります。修理再生ができる場合と、できない場合があります。お買い求め店及びメーカーにご相談下さい。 【外側をいつもキレイにしておくにはどうしたらいいですか?】 ●食器用中性洗剤で柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。水気を完全に拭き取っていただき、湿気の少ない場所に保管して下さい。食器乾燥機、食器洗い乾燥機は水染みの原因となりますので使用しないで下さい。表面にクリアーラッカー塗装が施されている商品の場合、ラッカーを傷つけないように注意して下さい。他の食器とぶつけたり擦ったりしますと塗装が欠けて、無くなった部分から変色が始まります。クリアーラッカー塗装の無い商品は酢と塩を1:1もしくは1:3の割合で混ぜた溶液を小皿に作り布につけて磨いて下さい。調味料のソースで磨かれてもキレイになります。市販の銅クリーナーも有効です。磨いた後、速やかに上記の方法にて洗浄処置して下さい。 【メッキの種類について】 ●「スズ引き・スズめっき」 スズの融点は230℃。新光金属では主にタンブラーやマグカップには手塗りのスズ引き、玉子焼にはスズめっきを用いています。純度99.999%の純スズしか使用していません。 ●「ニッケルめっき」 ニッケルの融点は1800℃。高温に強い特性を活かし、新光金属では主に鍋やケトルに用いています。
11000 円 (税込 / 送料込)
【日本製】 新光金属 純銅 薬味おろし器(銅器)8cm HMO-8 【送料無料】
【手造り純銅おろし器】 伝統技術で造られるおろし金は硬質の純銅板を叩き締めて、さらに硬化させたものに純錫めっきを施して、熟練した技術者が一目ずつ手で目切りしたものですから、陶器やプラスチック製品にはない鋭い切れ味を持っています。また、アルミやステンレス製品のように機械的に作られた細かい整然とした目でなく、幅が広く、刃並びが不規則なのが特長です。切れない刃で卸すと繊維と水分が分離して味を損ないます。繊維と水分が分離せず栄養を損なわぬ美味な卸しができるのは、昔作りの純銅製卸し金だけです。 【最高級のおろし・・・それは】 ■切れ味の良さ ■繊維を壊さず、素材の旨さを保つ ■水っぽくならない ■口当たりの良さ ■素材の栄養を損なわない それができるのは銅のおろし金、それも職人の彫金技術を用いた手打ちのみが可能とする技です。(鎚とタガネで一目ずつ手で打っています) 【作業性を追求しています】 ■おろしながらにして、そのサイドの穴から受け皿へと流れ落ち、作業性を向上。おろし部分を外せばそのまま卓上へ。美しい銅の槌目入りの器なので他の容器への移し替えは不要です。 【効率良くおろせます】 ■切れ味抜群の目立ては全てにおいて理想的な方向に設定。力がいらず、自由自在お好きな方向で効率良くおろせます。 【とっても衛生的】 ■おろしの素材は「銅」。銅の金属イオン(銅イオン効果)は、あの病原性大腸菌O-157をも死滅させるほどの除菌・抗菌力を持ちますので安心です。 ≪詳細≫ ●サイズ:外径77(刃の立っている部分の径:45)×高さ33mm ●満水容量:100ml ●重量:128g ●表面加工: ・おろし金/すずめっき ・器/外面 焼付け塗装・内面 すずめっき ●材料の種類 ・おろし金/銅(板厚1.5mm) ・器/銅 ●原産国:日本 ●主な注意事項: ・直火、IH、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないで下さい。 ・食器洗い乾燥機は変色の原因となりますので使用しないで下さい。 ≪銅具のQ&A≫ 【銅製品を使うにあたって注意することはどんな事ですか?】 ●調理後は内容物を保存しないで下さい。緑青(りょくしょう・銅のサビ)の発生やメッキがとれる原因となります。調理後は速やかに他の容器へ移して下さい。また、塩分や酸、アルカリ成分を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は緑青発生の原因となります。 【はじめて使用する場合はどのようにすればいいですか?】 ●加工の際についた臭いや油分を取るため、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。鍋の場合は、一度お湯を煮立ててからお使い下さい。その時、野菜のクズなどを一緒に煮立てるとよく馴染みます。 【銅製品の外側に何か皮膜みたいなものが塗ってありますが、落として使うのか、このまま使ってもいいのですか?】 ●銅製品の外側には変色防止の為に、クリアーラッカー塗装を施している商品もあります。そのままの状態でお使いください。また、ラッカーを取って使用したい場合は市販されているマニキュアの除光液やラッカーうすめ液(アセトン入り)等を脱脂綿や布につけ、製品の外側のラッカーをこすり落として下さい。液が少ないとすぐに液が蒸発してしまい、液の付着した部分が白くなることがあります。その時は再度繰り返し行い、最後に中性洗剤で洗い、すすいだあと、水気を完全に拭き取って下さい。 *表面が着色処理してある商品はラッカーで除去しないで下さい。 【銅製品の内側にメッキが施されているのはどうしてですか?】 ●厚生労働省の食品衛生法により、銅製の鍋、ケトル、フライパン、マグカップ等の食品の接する部分には緑青防止のためメッキを施すように規制されています。この規制は昭和27年に施行され現在に至っております。緑青は無害と認定されたにも関わらず、法の改正は行われないまま現在もその法に基づいてメッキを施しています。 【メッキは酸や塩分、アルカリに弱いので注意!】 ●水や空気に対して非常に強い反面、酸や塩分、アルカリ成分にとても弱いです。例えば、茶葉に含まれるタンニン酸や大根のアルカリ成分に反応して、たった一回の使用でもメッキが剥がれることがありますので使用後はすぐに洗浄して下さい。 【内側のメッキは永久ですか?】 ●メッキは酸や塩分、アルカリに弱く、内容物や時間によってはたった一度の使用でもメッキが剥がれる場合があります。また、長く使用していれば必ずとれます。 【内側のメッキ部分に黒い斑点が出来たのですが。】 ●メッキ部分には目に見えない無数のピンホールがあり、そこから銅イオンが内容物と反応して発生します。他の金属でも発生する一般的な現象で、そのまま使用しても衛生的に問題はありません。また、この黒い斑点(変色)は深層部から発生しますので落とすことはできません。 【メッキがとれた状態で使用したらどうなりますか?】 ●そのまま使用しても構いません。銅イオンの効果は上がります。メッキ再生には実費にてお受けしております。(メーカーにて受付) 【鍋に緑青色のようなものがつき、料理の表面が緑色になりました。体に害はありませんか?】 ●緑青の発生は、鍋の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくと発生します。緑青は無害ですが金気に敏感な方、金属アレルギーの方などは気分を害される場合がございます。緑青が発生しましたら、除去してからご使用下さい。また、長時間放置して食材に緑青が付着したものは食べないで下さい。緑青は水や高温で煮出しても溶けず、体内に入っても吸収されずにすべて排出されます。 【緑青(銅のサビ)が発生した場合はどうすればいいですか?】 ●緑青のおとしかたは、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた溶液を布につけて緑青部分をこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、よくすすいだ後水気を完全に拭きとって下さい。 【緑青(銅のサビ)の発生を防ぐには?】 ●調理後は速やかに他の容器へ移し替えて下さい。その時十分に洗浄して水を切り、拭いて保管して下さい。 【焦げつかせた時のお手入れの仕方は?】 ●焦げつきをおとす時は、熱湯に浸して、焦げつきを柔らかくしてから、スポンジまたはタワシ等で取り除いて下さい。ナイフや傷つきやすいものを使用しないで下さい。メッキを傷つけますと緑青の発生原因となります。 【空焚きをしてしまったら?】 ●水などをかけて急冷しないで下さい。空焚きは火災や本体の変形(ケトルの場合は注ぎ口の溶接部分が溶けて水漏れや脱落)、取っ手及びツマミ等の破損の原因となります。修理再生ができる場合と、できない場合があります。お買い求め店及びメーカーにご相談下さい。 【外側をいつもキレイにしておくにはどうしたらいいですか?】 ●食器用中性洗剤で柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。水気を完全に拭き取っていただき、湿気の少ない場所に保管して下さい。食器乾燥機、食器洗い乾燥機は水染みの原因となりますので使用しないで下さい。表面にクリアーラッカー塗装が施されている商品の場合、ラッカーを傷つけないように注意して下さい。他の食器とぶつけたり擦ったりしますと塗装が欠けて、無くなった部分から変色が始まります。クリアーラッカー塗装の無い商品は酢と塩を1:1もしくは1:3の割合で混ぜた溶液を小皿に作り布につけて磨いて下さい。調味料のソースで磨かれてもキレイになります。市販の銅クリーナーも有効です。磨いた後、速やかに上記の方法にて洗浄処置して下さい。 【メッキの種類について】 ●「スズ引き・スズめっき」 スズの融点は230℃。新光金属では主にタンブラーやマグカップには手塗りのスズ引き、玉子焼にはスズめっきを用いています。純度99.999%の純スズしか使用していません。 ●「ニッケルめっき」 ニッケルの融点は1800℃。高温に強い特性を活かし、新光金属では主に鍋やケトルに用いています。
8800 円 (税込 / 送料込)
【日本製】 新光金属 純銅 おろし器(ステン器)15cm HMO-9SS 【送料無料】
【手造り純銅おろし器】 伝統技術で造られるおろし金は硬質の純銅板を叩き締めて、さらに硬化させたものに純錫めっきを施して、熟練した技術者が一目ずつ手で目切りしたものですから、陶器やプラスチック製品にはない鋭い切れ味を持っています。また、アルミやステンレス製品のように機械的に作られた細かい整然とした目でなく、幅が広く、刃並びが不規則なのが特長です。切れない刃で卸すと繊維と水分が分離して味を損ないます。繊維と水分が分離せず栄養を損なわぬ美味な卸しができるのは、昔作りの純銅製卸し金だけです。 【最高級のおろし・・・それは】 ■切れ味の良さ ■繊維を壊さず、素材の旨さを保つ ■水っぽくならない ■口当たりの良さ ■素材の栄養を損なわない それができるのは銅のおろし金、それも職人の彫金技術を用いた手打ちのみが可能とする技です。(鎚とタガネで一目ずつ手で打っています) 【作業性を追求しています】 ■おろしながらにして、そのサイドの穴から受け皿へと流れ落ち、作業性を向上。おろし部分を外せばそのまま調理が可能。他の容器への移し替えは不要です。受け皿はボールや器としても利用いただけます。 【量をこなせます】 ■切れ味抜群の目立ては全てにおいて理想的な方向に設定。力がいらず、自由自在お好きな方向で効率良くおろせます。 【とっても衛生的】 ■おろしの素材は「銅」。銅の金属イオン(銅イオン効果)は、あの病原性大腸菌O-157をも死滅させるほどの除菌・抗菌力を持ちますので安心です。 ≪詳細≫ ●サイズ:外径162(刃の立っている部分の径:100)×高さ82mm ●満水容量:1.2L ●重量:644g ●表面加工: ・おろし金/すずめっき ●材料の種類 ・おろし金/銅(板厚2.0mm) ・器/18-8ステンレス ●原産国:日本 ●主な注意事項: ・直火、IH、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないで下さい。 ・食器洗い乾燥機は変色の原因となりますので使用しないで下さい。 ≪銅具のQ&A≫ 【銅製品を使うにあたって注意することはどんな事ですか?】 ●調理後は内容物を保存しないで下さい。緑青(りょくしょう・銅のサビ)の発生やメッキがとれる原因となります。調理後は速やかに他の容器へ移して下さい。また、塩分や酸、アルカリ成分を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は緑青発生の原因となります。 【はじめて使用する場合はどのようにすればいいですか?】 ●加工の際についた臭いや油分を取るため、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。鍋の場合は、一度お湯を煮立ててからお使い下さい。その時、野菜のクズなどを一緒に煮立てるとよく馴染みます。 【銅製品の外側に何か皮膜みたいなものが塗ってありますが、落として使うのか、このまま使ってもいいのですか?】 ●銅製品の外側には変色防止の為に、クリアーラッカー塗装を施している商品もあります。そのままの状態でお使いください。また、ラッカーを取って使用したい場合は市販されているマニキュアの除光液やラッカーうすめ液(アセトン入り)等を脱脂綿や布につけ、製品の外側のラッカーをこすり落として下さい。液が少ないとすぐに液が蒸発してしまい、液の付着した部分が白くなることがあります。その時は再度繰り返し行い、最後に中性洗剤で洗い、すすいだあと、水気を完全に拭き取って下さい。 *表面が着色処理してある商品はラッカーで除去しないで下さい。 【銅製品の内側にメッキが施されているのはどうしてですか?】 ●厚生労働省の食品衛生法により、銅製の鍋、ケトル、フライパン、マグカップ等の食品の接する部分には緑青防止のためメッキを施すように規制されています。この規制は昭和27年に施行され現在に至っております。緑青は無害と認定されたにも関わらず、法の改正は行われないまま現在もその法に基づいてメッキを施しています。 【メッキは酸や塩分、アルカリに弱いので注意!】 ●水や空気に対して非常に強い反面、酸や塩分、アルカリ成分にとても弱いです。例えば、茶葉に含まれるタンニン酸や大根のアルカリ成分に反応して、たった一回の使用でもメッキが剥がれることがありますので使用後はすぐに洗浄して下さい。 【内側のメッキは永久ですか?】 ●メッキは酸や塩分、アルカリに弱く、内容物や時間によってはたった一度の使用でもメッキが剥がれる場合があります。また、長く使用していれば必ずとれます。 【内側のメッキ部分に黒い斑点が出来たのですが。】 ●メッキ部分には目に見えない無数のピンホールがあり、そこから銅イオンが内容物と反応して発生します。他の金属でも発生する一般的な現象で、そのまま使用しても衛生的に問題はありません。また、この黒い斑点(変色)は深層部から発生しますので落とすことはできません。 【メッキがとれた状態で使用したらどうなりますか?】 ●そのまま使用しても構いません。銅イオンの効果は上がります。メッキ再生には実費にてお受けしております。(メーカーにて受付) 【鍋に緑青色のようなものがつき、料理の表面が緑色になりました。体に害はありませんか?】 ●緑青の発生は、鍋の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくと発生します。緑青は無害ですが金気に敏感な方、金属アレルギーの方などは気分を害される場合がございます。緑青が発生しましたら、除去してからご使用下さい。また、長時間放置して食材に緑青が付着したものは食べないで下さい。緑青は水や高温で煮出しても溶けず、体内に入っても吸収されずにすべて排出されます。 【緑青(銅のサビ)が発生した場合はどうすればいいですか?】 ●緑青のおとしかたは、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた溶液を布につけて緑青部分をこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、よくすすいだ後水気を完全に拭きとって下さい。 【緑青(銅のサビ)の発生を防ぐには?】 ●調理後は速やかに他の容器へ移し替えて下さい。その時十分に洗浄して水を切り、拭いて保管して下さい。 【焦げつかせた時のお手入れの仕方は?】 ●焦げつきをおとす時は、熱湯に浸して、焦げつきを柔らかくしてから、スポンジまたはタワシ等で取り除いて下さい。ナイフや傷つきやすいものを使用しないで下さい。メッキを傷つけますと緑青の発生原因となります。 【空焚きをしてしまったら?】 ●水などをかけて急冷しないで下さい。空焚きは火災や本体の変形(ケトルの場合は注ぎ口の溶接部分が溶けて水漏れや脱落)、取っ手及びツマミ等の破損の原因となります。修理再生ができる場合と、できない場合があります。お買い求め店及びメーカーにご相談下さい。 【外側をいつもキレイにしておくにはどうしたらいいですか?】 ●食器用中性洗剤で柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。水気を完全に拭き取っていただき、湿気の少ない場所に保管して下さい。食器乾燥機、食器洗い乾燥機は水染みの原因となりますので使用しないで下さい。表面にクリアーラッカー塗装が施されている商品の場合、ラッカーを傷つけないように注意して下さい。他の食器とぶつけたり擦ったりしますと塗装が欠けて、無くなった部分から変色が始まります。クリアーラッカー塗装の無い商品は酢と塩を1:1もしくは1:3の割合で混ぜた溶液を小皿に作り布につけて磨いて下さい。調味料のソースで磨かれてもキレイになります。市販の銅クリーナーも有効です。磨いた後、速やかに上記の方法にて洗浄処置して下さい。 【メッキの種類について】 ●「スズ引き・スズめっき」 スズの融点は230℃。新光金属では主にタンブラーやマグカップには手塗りのスズ引き、玉子焼にはスズめっきを用いています。純度99.999%の純スズしか使用していません。 ●「ニッケルめっき」 ニッケルの融点は1800℃。高温に強い特性を活かし、新光金属では主に鍋やケトルに用いています。
13200 円 (税込 / 送料込)
【日本製】 新光金属 純銅 おろし器(銅器)15cm HMO-9 【送料無料】
【手造り純銅おろし器】 伝統技術で造られるおろし金は硬質の純銅板を叩き締めて、さらに硬化させたものに純錫めっきを施して、熟練した技術者が一目ずつ手で目切りしたものですから、陶器やプラスチック製品にはない鋭い切れ味を持っています。また、アルミやステンレス製品のように機械的に作られた細かい整然とした目でなく、幅が広く、刃並びが不規則なのが特長です。切れない刃で卸すと繊維と水分が分離して味を損ないます。繊維と水分が分離せず栄養を損なわぬ美味な卸しができるのは、昔作りの純銅製卸し金だけです。 【最高級のおろし・・・それは】 ■切れ味の良さ ■繊維を壊さず、素材の旨さを保つ ■水っぽくならない ■口当たりの良さ ■素材の栄養を損なわない それができるのは銅のおろし金、それも職人の彫金技術を用いた手打ちのみが可能とする技です。(鎚とタガネで一目ずつ手で打っています) 【作業性を追求しています】 ■おろしながらにして、そのサイドの穴から受け皿へと流れ落ち、作業性を向上。おろし部分を外せばそのまま調理が可能。他の容器への移し替えは不要です。受け皿はボールや器としても利用いただけます。 【量をこなせます】 ■切れ味抜群の目立ては全てにおいて理想的な方向に設定。力がいらず、自由自在お好きな方向で効率良くおろせます。 【とっても衛生的】 ■おろしの素材は「銅」。銅の金属イオン(銅イオン効果)は、あの病原性大腸菌O-157をも死滅させるほどの除菌・抗菌力を持ちますので安心です。 ≪詳細≫ ●サイズ:外径162(刃の立っている部分の径:100)×高さ82mm ●満水容量:1.2L ●重量:698g ●表面加工: ・おろし金/すずめっき ・器/外面 焼付け塗装・内面 すずめっき ●材料の種類 ・おろし金/銅(板厚2.0mm) ・器/銅 ●原産国:日本 ●主な注意事項: ・直火、IH、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないで下さい。 ・食器洗い乾燥機は変色の原因となりますので使用しないで下さい。 ≪銅具のQ&A≫ 【銅製品を使うにあたって注意することはどんな事ですか?】 ●調理後は内容物を保存しないで下さい。緑青(りょくしょう・銅のサビ)の発生やメッキがとれる原因となります。調理後は速やかに他の容器へ移して下さい。また、塩分や酸、アルカリ成分を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は緑青発生の原因となります。 【はじめて使用する場合はどのようにすればいいですか?】 ●加工の際についた臭いや油分を取るため、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。鍋の場合は、一度お湯を煮立ててからお使い下さい。その時、野菜のクズなどを一緒に煮立てるとよく馴染みます。 【銅製品の外側に何か皮膜みたいなものが塗ってありますが、落として使うのか、このまま使ってもいいのですか?】 ●銅製品の外側には変色防止の為に、クリアーラッカー塗装を施している商品もあります。そのままの状態でお使いください。また、ラッカーを取って使用したい場合は市販されているマニキュアの除光液やラッカーうすめ液(アセトン入り)等を脱脂綿や布につけ、製品の外側のラッカーをこすり落として下さい。液が少ないとすぐに液が蒸発してしまい、液の付着した部分が白くなることがあります。その時は再度繰り返し行い、最後に中性洗剤で洗い、すすいだあと、水気を完全に拭き取って下さい。 *表面が着色処理してある商品はラッカーで除去しないで下さい。 【銅製品の内側にメッキが施されているのはどうしてですか?】 ●厚生労働省の食品衛生法により、銅製の鍋、ケトル、フライパン、マグカップ等の食品の接する部分には緑青防止のためメッキを施すように規制されています。この規制は昭和27年に施行され現在に至っております。緑青は無害と認定されたにも関わらず、法の改正は行われないまま現在もその法に基づいてメッキを施しています。 【メッキは酸や塩分、アルカリに弱いので注意!】 ●水や空気に対して非常に強い反面、酸や塩分、アルカリ成分にとても弱いです。例えば、茶葉に含まれるタンニン酸や大根のアルカリ成分に反応して、たった一回の使用でもメッキが剥がれることがありますので使用後はすぐに洗浄して下さい。 【内側のメッキは永久ですか?】 ●メッキは酸や塩分、アルカリに弱く、内容物や時間によってはたった一度の使用でもメッキが剥がれる場合があります。また、長く使用していれば必ずとれます。 【内側のメッキ部分に黒い斑点が出来たのですが。】 ●メッキ部分には目に見えない無数のピンホールがあり、そこから銅イオンが内容物と反応して発生します。他の金属でも発生する一般的な現象で、そのまま使用しても衛生的に問題はありません。また、この黒い斑点(変色)は深層部から発生しますので落とすことはできません。 【メッキがとれた状態で使用したらどうなりますか?】 ●そのまま使用しても構いません。銅イオンの効果は上がります。メッキ再生には実費にてお受けしております。(メーカーにて受付) 【鍋に緑青色のようなものがつき、料理の表面が緑色になりました。体に害はありませんか?】 ●緑青の発生は、鍋の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくと発生します。緑青は無害ですが金気に敏感な方、金属アレルギーの方などは気分を害される場合がございます。緑青が発生しましたら、除去してからご使用下さい。また、長時間放置して食材に緑青が付着したものは食べないで下さい。緑青は水や高温で煮出しても溶けず、体内に入っても吸収されずにすべて排出されます。 【緑青(銅のサビ)が発生した場合はどうすればいいですか?】 ●緑青のおとしかたは、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた溶液を布につけて緑青部分をこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、よくすすいだ後水気を完全に拭きとって下さい。 【緑青(銅のサビ)の発生を防ぐには?】 ●調理後は速やかに他の容器へ移し替えて下さい。その時十分に洗浄して水を切り、拭いて保管して下さい。 【焦げつかせた時のお手入れの仕方は?】 ●焦げつきをおとす時は、熱湯に浸して、焦げつきを柔らかくしてから、スポンジまたはタワシ等で取り除いて下さい。ナイフや傷つきやすいものを使用しないで下さい。メッキを傷つけますと緑青の発生原因となります。 【空焚きをしてしまったら?】 ●水などをかけて急冷しないで下さい。空焚きは火災や本体の変形(ケトルの場合は注ぎ口の溶接部分が溶けて水漏れや脱落)、取っ手及びツマミ等の破損の原因となります。修理再生ができる場合と、できない場合があります。お買い求め店及びメーカーにご相談下さい。 【外側をいつもキレイにしておくにはどうしたらいいですか?】 ●食器用中性洗剤で柔らかいスポンジを使いぬるま湯で洗って下さい。水気を完全に拭き取っていただき、湿気の少ない場所に保管して下さい。食器乾燥機、食器洗い乾燥機は水染みの原因となりますので使用しないで下さい。表面にクリアーラッカー塗装が施されている商品の場合、ラッカーを傷つけないように注意して下さい。他の食器とぶつけたり擦ったりしますと塗装が欠けて、無くなった部分から変色が始まります。クリアーラッカー塗装の無い商品は酢と塩を1:1もしくは1:3の割合で混ぜた溶液を小皿に作り布につけて磨いて下さい。調味料のソースで磨かれてもキレイになります。市販の銅クリーナーも有効です。磨いた後、速やかに上記の方法にて洗浄処置して下さい。 【メッキの種類について】 ●「スズ引き・スズめっき」 スズの融点は230℃。新光金属では主にタンブラーやマグカップには手塗りのスズ引き、玉子焼にはスズめっきを用いています。純度99.999%の純スズしか使用していません。 ●「ニッケルめっき」 ニッケルの融点は1800℃。高温に強い特性を活かし、新光金属では主に鍋やケトルに用いています。
16500 円 (税込 / 送料込)
3x100pcs防食ステンレス鋼ミニペイントミキシングボールモデルアクセサリー
説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください...説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください...
5627 円 (税込 / 送料別)
●厨房用品●料理道具●ボール・ザル・漬物・米びつ/R7-3UPライスママ(洗米器) (9-0290-0101)
!!メーカー取り寄せ品のため発送まで約2-5営業日(土日祝除く)かかります。予めご了承の上ご注文をお願いいたします。また、商品が欠品中の場合もございますのでお急ぎの場合はご注文前に在庫のご確認をお願いいたします。 ●幅×奥行×高さ(mm):235×220×165 ●質量(g):375 ●容量(L):1.7 ●冬場の冷たい水での米とぎに、マニキュアやネイルアートをされてる方などに最適。●材質:本体・研ぎ棒/ポリプロピレン(耐熱温度120度):底部滑り止めリング/ポリエチレン(耐熱温度70度):●六合まで一合刻みの目盛り付で水切り時にお米がこぼれない形状のボールです。●使用後のお手入れも簡単で、手付きボールとして使えます!●お米は水を吸いやすいのでヌカ水を吸わせないようにすばやく米ぬかや汚れを取り除くことが大事。●お米は水を吸うと、柔らかくなり、かけやすいのでごしごしととがずに、やさしくとぐ事が大事。■お米のおいしいとぎ方■1.蛇口から出る水が、本体ハンドルの上の部分にあたるように位置を調節してください。水が容器の中で水流となって、米のゴミやヌカをすばやく出します。2.排水口から水をすばやく流します。3.適正水位まで水を入れ、とぎ棒をとぎ棒受けにはめて5~6回左右に動かしてとぎます。4.3の動作を2~3回くらい繰り返しておいしくお米がとげます。 ■材質:ポリエチレン,ポリプロピレン ■メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています
1001 円 (税込 / 送料別)
1合~3合用スピーディ米とぎ器 手を水につけずにお米がとげます! 日本製 石丸合成樹脂株式会社 燕三条製水流式米とぎ器 米こさん ST 24196-05
手を水につけずに、楽にお米がとげる! 蛇口から水を勢いよく注ぐだけ スピーディ米とぎ器 米こさん(まいこさん) H-663 【特徴】 ● 水流式米とぎ器ですので、精米済のお米が割れにくく、やさしくとげます。 ● 手を水につけずに、素早く楽にお米がとげます。 ● 直接手でとがないので、水の冷たい季節、手に傷があるとき、マニキュアをした時なども安心です。 ● 本体に目盛りがついていますので、米、水の量がカンタンに計れます。 【規格】 ■商品サイズ : 約 15×12.5×14cm ■米とぎ量 : 1合~3合用 ■本体 : ポリプロピレン(耐熱120℃/耐冷-20℃) ■蓋 : ポリエチレン(耐熱70℃/耐冷-30℃) ■アミ : 18-8ステンレス ■日本製 【関連商品】 ┣ お米がおいしくとげるんです ┣ 3WAY水切りボウル H-606 ┗ 吸盤付 洗米ボール
780 円 (税込 / 送料別)
ザリガニの殻むき装置 エビの皮むき器 耐久性があり 便利 簡単に取り外せるキッチンガジェット ポータブル 軽量 ザリガニの殻むき器 2個ザリガニの殻むき装置 エビの皮むき器 耐久性があり 便利 簡単に取り外せるキッチンガジェット ポータブル 軽量 ザリガニの殻むき器 2個
【楽な皮むき】エビやその他の魚介類の皮を楽にむくための皮むき加工品として設計されたエビの皮むき器を使えば、汚れた手に別れを告げ、食事の時間をより清潔で楽しいものにします。 【爪を保護】割れた爪や面倒な剥離プロセスに別れを告げます。 ザリガニ ピーラーの革新的なデザインは、ザリガニの肉を殻から簡単に取り除きながら、爪を損傷から守ります。 マニキュアを損なうことなくピーリング体験をお楽しみください。 【便利でコンパクト】当社のザリガニシャッカーはメンテナンスが簡単でコンパクトなデザインなので、シーフード愛好家にとって実用的で不可欠なツールとなり、殻を取り除くのに便利です。 【多用途シーフード器具】当社のザリガニ殻むき器はシーフード愛好家にとって必須のツールで、ザリガニやエビの殻を取り除くプロセスを簡素化し、食事体験を向上させます。 【複数のシナリオ用途】ザリガニの皮むき器は家庭用だけでなく、レストランのキッチンにも欠かせないアイテムで、調理道具箱に彩りを添えます。 このザリガニの殻をむくシーフードツールは、キッチン用品に加えるのに最適です。
1211 円 (税込 / 送料込)
3x100pcs防食ステンレス鋼ミニペイントミキシングボールモデルアクセサリー
説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください...説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください...説明:モデルキット用マニキュアアクセサリー用5mmスチールミニペイントミキシングボール100個滑らかで耐食性のある鋼で作られています優れたアキシャルおよびラジアルサポート性能.高速回転のための耐久性のある選択材質:スチールカラー:ダークグレーサイズチャート:直径:約. 5mm /0.2インチパッケージに含まれるもの:ペイントミキシング特殊鋼球100個(3パック)注意:手作業による採寸のため.1~2mmのサイズ差がありますのでご了承ください光と画面の違いにより.商品の色が写真と若干異なる場合があります.分かってください
5121 円 (税込 / 送料別)
実験室設備/事務用品・OAデスク/事務用品山研工業 ライスママ(洗米器) 1個
●冬場の冷たい水での米とぎに、マニキュアやネイルアートをされてる方などに最適。●六合まで一合刻みの目盛り付で水切り時にお米がこぼれない形状のボールです。●使用後のお手入れも簡単で、手付きボールとして使えます!●お米は水を吸いやすいのでヌカ水を吸わせないようにすばやく米ぬかや汚れを取り除くことが大事。●お米は水を吸うと、柔らかくなり、かけやすいのでごしごしととがずに、やさしくとぐ事が大事。●お米のおいしいとぎ方:●▼1.蛇口から出る水が、本体ハンドルの上の部分にあたるように位置を調節してください。●▼水が容器の中で水流となって、米のゴミやヌカをすばやく出します。●▼2.排水口から水をすばやく流します。●▼3.適正水位まで水を入れ、とぎ棒をとぎ棒受けにはめて5~6回左右に動かしてとぎます。●▼4.3の動作を2~3回くらい繰り返しておいしくお米がとげます。●幅×奥行×高さ(mm):235×220×165●容量(L):1.7●質量(g):375●材質:本体・研ぎ棒/ポリプロピレン(耐熱温度120℃)、底部滑り止めリング/ポリエチレン(耐熱温度70℃)●商品番号:ASV75●カタログコード:8-0278-0101
1323 円 (税込 / 送料別)
北海道・沖縄・離島は、配送不可商品です。送料無料 洗米器 ライスママ
冬場の冷たい水での米とぎに、マニキュアやネイルアートをされている方などに最適。 1. 蛇口から出る水が、 本体ハンドルの上の部分に あたるように位置を調節してください。 水が容器の中で水流となって 米のゴミやヌカをすばやく出します。 3. 適正水位まで水を入れ、 とぎ棒をとぎ棒受けにはめて 5~6回左右に動かしてとぎます。 2. 排出口から水をすばやく流します。 4. 3の動作を2~3回くらい繰り返して おいしいお米がとげます。 ● 六合まで一合刻みの目盛り付で 水切り時にお米がこぼれない形状のボールです。 ● 使用後のお手入れも簡単で、手付きボールとして使えます。 ■ サイズ:235×220×高さ 165mm ■ 容量:1.7リットル ■ 材質: 本体・とぎ棒/ポリプロピレン(耐熱温度120℃) 底部滑り止めリング/ポリエチレン(耐熱温度70℃)お買い得商品一覧ページへ
2585 円 (税込 / 送料込)