「ボディケア > ボディオイル」の商品をご紹介します。
ナチュラルな未精製「椿油」に「ラベンダーエッセンシャルオイル」配合manma naturals 椿ラベンダー フルボディー オイル<天然100%>精油 日本製 ピュアオイル オーガニック ボディオイル マッサージオイル キャリアオイル アロマオイル
日本が誇る美の秘訣 あの、大人気「椿オイル」が、化粧品「椿ラベンダーオイル」として生まれ変わりました。 鹿児島県桜島産の無農薬・無肥料ヤブツバキを昔ながらの圧搾抽出法で絞っただけのナチュラルな未精製「椿油」に、フランス産「ラベンダーエッセンシャルオイル」配合。椿のうるおいとラベンダーの香りで、美しい髪と肌と心の健康をひとつにしました。 椿油は日本古来の美しさの秘訣。人の肌に一番近い油脂だから、すーっとなじんでべとつかず、つやつやの肌髪に仕上げます 。 お風呂上がりの保湿の他に、ヘアリンス、ヘアスタイリング、メイク落としやマッサージにも最適ですよ! 別売り専用ポンプ ボトルにピッタリサイズの専用ポンプで、もっと使いやすくなります。 リユースできるから環境にも優しいᴇᴄᴏ。 ≪椿ラベンダーフルボディオイルの使い方≫ ~~~髪に~~~ ヘアオイル <輝く艶やかな髪に> オイルを少量手のひらにとり、指先までよく伸ばします。洗ったあとの湿り気のある髪、または乾いた髪に、毛先を中心になじませます。根元に近い部分は、ほんの少し手に残ったオイルでなでるように。つけすぎないように、少しずつ、何度か繰り返してつけると、きれいに仕上がります。 リーブイントリートメント <まとまる髪に> シャンプー後タオルドライした髪に、適量のオイルを毛先からなじませ、そのまま乾かします。椿油は、ドライヤーの熱から髪を守る効果もあります。 ディープオイルトリートメント <しっとり柔かな髪に> 手のひらにオイルを取り、乾いた髪に、痛みがちな毛先を中心にたっぷりと染み込ませます。長い髪はひとまとめにし、そのまま数時間から一晩浸透させます。シャワーキャップ、スカーフ、ニット帽などをかぶっておくと、さらに効果的。しっかりシャンプーして、流します。 ~~~体に~~~ ボディーオイル <すべすべお肌に> お風呂上がりに、手のひらに伸ばしたオイルを乾燥しがちな部分になじませます。椿油とラベンダーオイルには、かゆみを和らげる効果があると言われます。 マッサージオイル <リラックスウェア おうちコーデ おうち時間 ひんやり 冷感ウェア おうちコーデ おうち時間 ひんやり 冷感マインドに> オイルをたっぷり手のひらにとり、全身をマッサージ。ラベンダーの香りに包まれリラックスウェア おうちコーデ おうち時間 ひんやり 冷感ウェア おうちコーデ おうち時間 ひんやり 冷感。肌もツルツルに。 ~~~顔に~~~ フェイシャルオイル <潤うツヤ肌に> 洗顔、化粧水の後、少量のオイルを手のひらに伸ばし、お肌になじませます。 クレンジング <ナチュラルにメイクオフに> オイルを適量手に取り、メイクとなじませます。ティッシュで軽く拭き取り、洗顔します。 フェイシャルパック <ふっくら美肌に> お風呂に浸かっている間に、洗顔後軽くタオルで拭いたお肌に、マッサージしながらたっぷりとオイルをなじませます。蒸しタオルをするとさらに効果的。10分以上おいて、濡れたタオルで拭き取るか、ベタつきが気になる場合は、洗顔して落とします。 エコパッケージ 容器は、ガラス瓶とアルミキャップのみを使用。プラスチック削減のため、容器にはリサイクル率の高いガラスビンと金属の蓋を採用。プラスチック製の内蓋は付けていません。 ラベルは、最小限のサイズに。 ステッカーラベルは化粧品法により、使用を余儀なくされましたが、できるだけ小さくして、キャップを止める役割も持たせています。 あえて箱に入れていません。 1箱100円程もするのに、開けたらすぐに捨ててしまう化粧箱。資源もお金も、無駄使いでは?との考えから、化粧箱は使っていません。 ▼他のmanma naturalsの商品はこちら 商品詳細 【内容量】100ml 【全成分】ツバキ油、ラベンダー油 【保存方法】 水分やほこりが入らないよう(にごり、カビの原因になります)常温でふたを閉めて保存してください。 【ご使用上の注意】 お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用下さい。 使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談ください。 【発売元】株式会社 manma naturals ○その他 ※パヤカ(payaka)は自然素材、天然素材を大切にしています。 ラッピングについては、こちらをご覧ください。
3300 円 (税込 / 送料別)