「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦36.6X横45.3cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦69.5X横76.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込37,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ雨にぬれた舗道 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

48600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 子供たちの雪祭り

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 子供たちの雪祭り

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦63.5X横63.3cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦96.5X横93cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込59,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ子供たちの雪祭り 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦62.8X横61.2cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込48,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ兼六園(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

54000 円 (税込 / 送料込)

絵画 木村光佑 リトグラフ 版画 『メモリー LJUBLJANA』 木 森 街 風景 外国風景 美術品 アート きむらこうすけ

豊かな自然に恵まれたスロベニアの首都、リュブリャナの景色絵画 木村光佑 リトグラフ 版画 『メモリー LJUBLJANA』 木 森 街 風景 外国風景 美術品 アート きむらこうすけ

豊かな自然に恵まれたスロベニアの首都、リュブリャナの景色限定50部、自筆サイン画寸:15cm×34.3cm技法:リトグラフ額のサイズ:高さ27cm×幅50cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です木村光佑(きむらこうすけ / KIMURA Kosuke)1936大阪市生まれ1959京都市立美術大学(現 京都市立芸術大学)日本画科卒1968現代日本美術展で入選1970イギリス国際版画ビエンナーレでメモリアル賞1971ジャパンアートフェスティバルで大賞1971リュブリアナ国際版画ビエンナーレで国際大賞('83年ザグレブアカデミー賞)1971現代国際彫刻展でコンクール賞1972クラコウ国際版画ビエンナーレで3席賞('78年買上賞、'84金メダル賞)1972ノルウェー国際版画ビエンナーレで国際大賞1973世界版画コンクールで国際大賞1977現代日本彫刻展で大賞1983ソウル国際版画ビエンナーレで優秀賞1987「現代の版画 1987」で大賞(渋谷区立松濤美術館)1987京都工芸繊維大学工芸学部教授('98~'04学長)1992国際芸術文化賞、大阪市文化功労賞1994京都府文化賞・功労賞1996京都美術文化賞、紺綬褒章1999紫綬褒章<所属>京都工芸繊維大学名誉教授(第9代学長)<特徴>淡色層を重ねる日本画式色彩法を用い、リトグラフとシルクスクリーンを併用して、鮮やかな色彩のグラデーションで画面を構成する。30才を過ぎた作家デビューと同時に、立て続けに国際コンクールで受賞を重ねるが、一方で、その自由な表現への挑戦は当時の日本版画界では異色であり、版画の範疇や概念に対する議論を巻き起こした。<作品収蔵>東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、北海道立近代美術館、神奈川県立近代美術館 他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

26000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦52X横65cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦83.5X横96.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 若干金の擦れ有 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタラストロコモーティブ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

129600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦70.5X横55.5cm 絵の状態 良 好 限定 500部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦104.0X横87.0cm 額の仕様 濃紺光沢縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」の ための公式作品を制作 エドワードケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨ ークのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大 桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザー ト)で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタファイアーワークス(ディズニー) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

199800 円 (税込 / 送料込)

ヒロ・ヤマガタ 『チャーチ』 (ed.281/305) シルクスクリーン 版画 風景画 日本人作家 【中古】b-2408

送料無料 額縁付き 絵画 インテリア アート 美術ヒロ・ヤマガタ 『チャーチ』 (ed.281/305) シルクスクリーン 版画 風景画 日本人作家 【中古】b-2408

新 着 情 報 商品説明 ■作者名/作品タイトル ヒロ・ヤマガタ/チャーチ ■画歴 ヒロ・ヤマガタ/HIRO YAMAGATA(本名:山形博導、1948年 5月30日ー ) 画家、美術家 。滋賀県 米原市 出身。アメリカ在住。 日本ではカラフルなシルクスクリーン アーティストというイメージが今なお強いが、 世界でのヒロ・ヤマガタはむしろレーザーやホログラムを使った現代美術家として知られており、 先端的なイリュージョニスト として現在も精力的に活動している。 1948年 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年 人類飛行200周年記念財団(名誉会長:レーガン大統領)記念祝典ポスターに作品が選ばれる。 1984年 ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」とし、 同州ワーウィック市より名誉市民の称号が贈られる。また東京で初個展開催。 その後、米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの公式ポスターの制作依頼、 米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 アートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品状態 額裏開封検品なし マージンにシミあり 額縁劣化 マージンに直筆サインあり ed.281/305 商品情報 ■サイズ 窓寸(約)H:42cm×W:32cm ■付属品 額縁 ■画法 シルクスクリーン/版画・マルチプル

38000 円 (税込 / 送料込)

ヒロ・ヤマガタ 手紙 1995 ed. 257/400 シルクスクリーン 版画 風景画 日本人作家 【中古】

送料無料 額縁付き 絵画 インテリア アート 美術ヒロ・ヤマガタ 手紙 1995 ed. 257/400 シルクスクリーン 版画 風景画 日本人作家 【中古】

新 着 情 報 商品説明 ■作者名/作品タイトル ヒロ・ヤマガタ /手紙 ■画歴 ヒロ・ヤマガタ/HIRO YAMAGATA(本名:山形博導、1948年 5月30日ー ) 画家、美術家 。滋賀県 米原市 出身。アメリカ在住。 日本ではカラフルなシルクスクリーン アーティストというイメージが今なお強いが、 世界でのヒロ・ヤマガタはむしろレーザーやホログラムを使った現代美術家として知られており、 先端的なイリュージョニスト として現在も精力的に活動している。 1948年 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年 人類飛行200周年記念財団(名誉会長:レーガン大統領)記念祝典ポスターに作品が選ばれる。 1984年 ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」とし、 同州ワーウィック市より名誉市民の称号が贈られる。また東京で初個展開催。 その後、米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの公式ポスターの制作依頼、 米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 アートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品状態 額裏開封検品なし 額評価(優) 作品良好 マージンに直筆サインあり ed.257/400 商品情報 ■サイズ 窓寸(約)H:61.5cm×W:77.5cm ■付属品 額縁 ■画法 シルクスクリーン/版画・マルチプル

590000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 かまくら 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 かまくら 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE 180部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦69X横68cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込54,000円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタかまくら(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

54000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン ブダペスト

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン ブダペスト

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦14.5X横19cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦44X横48cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込29,160円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタブダペスト 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

29160 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ホワイトハウス200周年記念

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ホワイトハウス200周年記念

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦52X横65.5cm 絵の状態 良 好 限定 PE 50部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦85X横97cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタホワイトハウス200周年記念 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ブローニュの森のベーカリー

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ブローニュの森のベーカリー

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.6X横71cm 絵の状態 良 好 限定 E 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.2X横102.5cm 額の仕様 焦茶黒額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタブローニュの森のベーカリー 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

86400 円 (税込 / 送料込)

あごぱん メモリーズ・2 現代アート 絵画 ポップアート パンダ アクリル画 一点物 インテリア プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

あごぱんがアクリル画の絵画で描いた現代アート「福の大波」は、2024年に描かれた現代アートの絵です。あごぱん メモリーズ・2 現代アート 絵画 ポップアート パンダ アクリル画 一点物 インテリア プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

画家名:あごぱん 作品名:メモリーズ・2 絵のサイズ:W32,5×H32,5cm(円形4号) 額装サイズ:W42,5×H42,5cm 絵画の技法:アクリル画 サイン:キャンバスの裏に作家直筆サイン 納期:7日 あごぱんがアクリル画の絵画で描いた現代アートの絵画「メモリーズ・2」は、あごぱんの思い出の映画シリーズの中の一作です。 多分、この現代アートの絵画は「メリー・ポピンズ」のパロディではないかと思います。 「メリー・ポピンズ」は、1964年に製作されたウォルト・ディズニー・カンパニー製作のミュージカル映画で、実写とアニメーションの合成という手法で制作され、第37回アカデミー賞では最多13部門にノミネートされ、5部門を受賞した名作です。 傘をさして斜めに描かれたパンダや煙突掃除をしているパンダたちが、とてもユーモラスで賑やかな現代アートの絵画です。 あごぱんは、これまでリキテックスのリキッドタイプのアクリル絵の具で現代アートの絵画を描き、地元の鹿児島や東京を中心に個展を開催してきました。 現代アートのニューウェーブとして現在、大注目を浴びていて、スーパースターへの階段を駆け上がる可能性大の画家さんです。 あごぱん プロフィール 1979年鹿児島に生まれる。 2001年ナマイキアートマーケットに初めて作品を出品する。 2002年鹿児島大学教育学部学校教育教員養成課程社会科を卒業する。 2015年リキテックスのアクリル絵の具「ブラックジェッソ」に、あごぱんのパンダパッケージが採用される。 2016年東京の六本木にある老舗洋菓子店・アマンドが創業70周年を記念して「あごぱんカフェ」を期間限定で開催し、大評判となる。 2017年SF小説の大御所・筒井康隆さんの短編集「農協月へ行く(角川書店)」の新装版の文庫の表紙に現代アートの絵画「お花みこし満開」が採用される。 サッカーの元日本代表選手、前園真聖さんから制作依頼を受け現代アートの絵画を制作する。 個展 2006年「パンダ・バンド展」the blue bird tea room(鹿児島) 2008年「文豪パンダとパンダ絵師」&’s gallery(大阪) 2010年「あごぱん作品展」マルヤガーデンズ(鹿児島) 2011年「パンダ的解釈銀幕之図」ホワイトギャラリー(鹿児島) 「パンダ的解釈銀幕之図」石蔵シアター編 U1SPACE(鹿児島) 2021年鹿児島の老舗百貨店・山形屋で現代アートの絵画の個展が開催され、作品はほぼ完売、追加オーダーが数十点という大成功を収める。 受賞歴 2004年ART MARKET Vol.6において現代アートの絵画により審査員特別賞(大寺聡賞)を受賞する。 2005年ART MARKET Vol.7において現代アートの絵画が第三位となる。 2006年ART MARKET Vol.8において現代アートの絵画によりスカウト審査賞(the blue bird tea room賞)を受賞する。 2008年ART MARKET Vol.11において現代アートの絵画が準グランプリを受賞する。 2009年ART MARKET Vol.12において現代アートの絵画がグランプリとスカウト審査賞(南日本新聞フェリア賞)を同時受賞する。 2010年鹿児島デザイン百覧会来場者投票で第3位となる。 第11回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションにおいてベスト・イン・キャラクター賞(日本イラストレーター協会主催)を受賞する。 ART MARKET Vol.15において現代アートの絵画がスカウト審査賞(マルヤガーデンズ賞)を受賞する。 U1 SPACEイラストレーションファイルコンペにおいて大賞(唐仁原教久賞)を受賞する。 ここ数年で海外のギャラリーからの問い合わせも増え、すでに幾つかのギャラリーとの取引も開始されている。

150000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 ドリームオブディズニーランド

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 ドリームオブディズニーランド

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦78X横53cm 絵の状態 良 好 限定 500部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦113.6X横85.5cm 額の仕様 白金光沢額縁 マット 白布マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込151,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタドリームオブディズニーランド 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

151200 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2001 セーヌ川にて レイニーデイV

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2001 セーヌ川にて レイニーデイV

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2001年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.7X横70.5cm 絵の状態 良 好 限定 CC部(200部) サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.5X横102cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタセーヌ川にて(レイニーデイV) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

86400 円 (税込 / 送料込)

現代アート 絵画 ポップアート パンダ 絵 ジークレー 版画 あごぱん 「メモリーズ・2・G」 額付き 国内送料無料

あごぱんがジークレーの版画で制作した現代アートの絵「メモリーズ・2・G」は、あごぱんの記念すべき第一弾のジークレーの版画作品です。現代アート 絵画 ポップアート パンダ 絵 ジークレー 版画 あごぱん 「メモリーズ・2・G」 額付き 国内送料無料

●画家名:あごぱん ●作品名:メモリーズ・2・G ●絵のサイズ:W30×H30cm ●額装サイズ:W48×H48cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:7日 あごぱんがジークレーの版画で制作した現代アートの絵「メモリーズ・2・G」は、あごぱんの記念すべき第一弾のジークレーの版画作品です。 今回この「メモリーズ・2・G」を含めて3作の現代アートのジークレーの版画がリリースされました。 この現代アートのジークレーの版画は、あごぱんが描いたアクリル画の絵画を原作として制作されました。 あごぱんの思い出の映画シリーズの中の一作で、よくこの現代アートの絵を見ると『メリー・ポピンズ』のパロディではないかと思います。 『メリー・ポピンズ』は、1964年に製作されたウォルト・ディズニー・カンパニー製作のミュージカル映画で、実写とアニメーションの合成という手法で制作され、 第37回アカデミー賞では最多13部門にノミネートされ、5部門を受賞した名作です。 傘をさして斜めに描かれたパンダや煙突掃除をしているパンダたちが、とてもユーモラスで賑やかな現代アートの絵です。 あごぱん プロフィール 1979年鹿児島に生まれる。 2001年ナマイキアートマーケットに初めて作品を出品する。 2002年鹿児島大学教育学部学校教育教員養成課程社会科を卒業する。 2015年リキテックスのアクリル絵の具「ブラックジェッソ」に、あごぱんのパンダパッケージが採用される。 2016年東京の六本木にある老舗洋菓子店・アマンドが創業70周年を記念して「あごぱんカフェ」を期間限定で開催し、大評判となる。 2017年SF小説の大御所・筒井康隆さんの短編集「農協月へ行く(角川書店)」の新装版の文庫の表紙に現代アートの絵画「お花みこし満開」が採用される。 サッカーの元日本代表選手、前園真聖さんから制作依頼を受け現代アートの絵画を制作する。 個展 2006年「パンダ・バンド展」the blue bird tea room(鹿児島) 2008年「文豪パンダとパンダ絵師」&’s gallery(大阪) 2010年「あごぱん作品展」マルヤガーデンズ(鹿児島) 2011年「パンダ的解釈銀幕之図」ホワイトギャラリー(鹿児島) 「パンダ的解釈銀幕之図」石蔵シアター編 U1SPACE(鹿児島) 2021年鹿児島の老舗百貨店・山形屋で現代アートの絵画の個展が開催され、作品はほぼ完売、追加オーダーが数十点という大成功を収める。 受賞歴 2004年ART MARKET Vol.6において現代アートの絵画により審査員特別賞(大寺聡賞)を受賞する。 2005年ART MARKET Vol.7において現代アートの絵画が第三位となる。 2006年ART MARKET Vol.8において現代アートの絵画によりスカウト審査賞(the blue bird tea room賞)を受賞する。 2008年ART MARKET Vol.11において現代アートの絵画が準グランプリを受賞する。 2009年ART MARKET Vol.12において現代アートの絵画がグランプリとスカウト審査賞(南日本新聞フェリア賞)を同時受賞する。 2010年鹿児島デザイン百覧会来場者投票で第3位となる。 第11回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションにおいてベスト・イン・キャラクター賞(日本イラストレーター協会主催)を受賞する。 ART MARKET Vol.15において現代アートの絵画がスカウト審査賞(マルヤガーデンズ賞)を受賞する。 U1 SPACEイラストレーションファイルコンペにおいて大賞(唐仁原教久賞)を受賞する。 ここ数年で海外のギャラリーからの問い合わせも増え、すでに幾つかのギャラリーとの取引も開始されている。

45000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ フラミンゴガーデン(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1999

クラッシックベンツにカラフルなペイントした 人気のアースリーパラダイスシリーズヒロヤマガタ フラミンゴガーデン(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1999

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦39.5X横96.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE4/90 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦73.0X横126.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込178,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6 人姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その 後パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以 上もの色を散りばめた鮮やかな多色作風に より一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より 名誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神 100周年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔 100周年」等公式作品、レーガン大統領肖像 画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメ リカン・ファンデーション・オブ・エイズ・ リサーチへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために 「ファイアー・ワークス」の全売上を赤十字社 へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキス トを書いた英語版画集「YAMAGATA」出版 される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリ ーダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界 陸上の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシック インクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」 の公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際 組織「ベリースペシャルアーツ」に600万ドル を寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・ス ペシャル・アーツのインターナショナルアー ト・フェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリ ーズの制作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレ ーションに関するドキュメンタリー映画制作 の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツ のヴィンテージ・カーに描き出し「アースリー パラダイス」としてロサンゼルス市立美術館 で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論 家サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と 題する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトラン タ・オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴ ェネツィア(アレン・ギンズバーグとの 合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノに て開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招 かれ「アースリーパラダイス」展をストック ホルムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニ ス・ホッパーとの合同展)、ウィーンにて 開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アー ト・ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダ イス」のイメージとレーザーインスタレーシ ョンのコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆 国憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁 本に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使 館に配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプタ ー・オブ・ライト」展をLAファーストスト 日本橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセン ス」の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチ ャチャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークの マルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤ ーライツ」をローマイヤー彫刻美術館にて 開催(ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公 式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤト ンガ遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催された レーザーインスタレーショングループ展 「アクティブライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系イン スタレーションプロジェクト1」をヤマガタ 開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式 アーティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」を ニューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタ ン・インジェクション」をペパーダイン 大学で開催(マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術 展-ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国 際客船ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノ ヴァ3」展をCOSIコロンバス科学博物館で 開催(オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イ ベント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーイ ンスタレーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ フィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビ ルバオにて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて 破壊された大石仏像を復活させる試みとし て、大掛かりなレーザー光線でそのイメー ジを取り戻すと言う過去最大規模のレーザ ーインスタレーション構想を発表「アース ・ウォーター・ファイアー・エアー・フェ スティバル」)にレーザーインスタレーシ ョンで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼル スのトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーイン スタレーションのパターンが、巨大なスケ ールのキャンバスにペインティングとして 再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展を ロサンゼルスのゲーリー・パートナーズに て開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙 に描き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタフラミンゴガーデン(アースリーパラダイス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

178200 円 (税込 / 送料込)

ヒロ、ヤマガタ モンマルトルの眺め シルクスクリーン 絵画 ED有り 全国送料無料

彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」ヒロ、ヤマガタ モンマルトルの眺め シルクスクリーン 絵画 ED有り 全国送料無料

■商品説明 作品名:モンマルトルの眺め 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 箱有り 袋有り 新品 技法:シルクスクリーン 作品左下にエディションナンバー エディション:350部 作品右下に直筆鉛筆のサイン有り。 額サイズ:70cm×82.5cm 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

35445 円 (税込 / 送料込)

絵画 ヒロ、ヤマガタ/ベニスマガジン 版画 シルクスクリーン 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

絵画 ヒロ、ヤマガタ/ベニスマガジン 版画 シルクスクリーン 送料無料絵画 ヒロ、ヤマガタ/ベニスマガジン 版画 シルクスクリーン 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

■商品説明 作品名:ベニスマガジン 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品詳細 中古品 技法:シルクスクリーン エディション:295部 サイン有り。 保証書有り 額サイズ:111cm×139cm 箱有り 袋無し 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

73800 円 (税込 / 送料込)

絵画 ヒロ、ヤマガタ アトランタ,フェンシング 版画 シルクスクリーン 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

絵画 ヒロ、ヤマガタ アトランタ,フェンシング 版画 シルクスクリーン 送料無料絵画 ヒロ、ヤマガタ アトランタ,フェンシング 版画 シルクスクリーン 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

デメリットを確認して下さい。 確認して頂きましたら確認したに変更して下さい。 確認したを選択して頂きましたらお送りさせて頂きます。 ■商品説明 作品名:アトランタ,フェンシング 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品説明 中古品 技法:シルクスクリーン エディション:50部 サイン有り 額サイズ:約98.5cm×約125cm 箱無し 袋無し 注意: マージンの所にシミが出ています。 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

63800 円 (税込 / 送料込)

ヒロ、ヤマガタ/コンサートII シルクスクリーン 絵画 ED有り 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

ヒロ、ヤマガタ/コンサートII シルクスクリーン 絵画 ED有り 全国送料無料 【smtb-k】【ky】ヒロ、ヤマガタ/コンサートII シルクスクリーン 絵画 ED有り 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

注意: 額に小さなヨゴレが御座います。 画像にてご確認下さい。 デメリットを確認して下さい。 確認して頂きましたら確認したに変更して下さい。 確認したを選択して頂きましたらお送りさせて頂きます。 ■商品説明 作品名:コンサートII 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品説明 中古品 技法:シルクスクリーン エディション:295部 サイン有り。 額サイズ:約86cm×92cm 注意: 額に小さなヨゴレが御座います。 袋無し 箱無し 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

63800 円 (税込 / 送料込)

絵画 ヒロ、ヤマガタ モンテカルロの夜 版画 シルクスクリーン 保証書有り 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

絵画 ヒロ、ヤマガタ モンテカルロの夜 版画 シルクスクリーン 保証書有り 送料無料絵画 ヒロ、ヤマガタ モンテカルロの夜 版画 シルクスクリーン 保証書有り 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

横の商品画像をクリックして頂きますと画像が大きくなります。 ■商品説明 作品名:モンテカルロの夜 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 中古品 技法:シルクスクリーン エディション:AP55部 サイン有り 箱無し・袋有り 額サイズ:約84cm×約100cm 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

69800 円 (税込 / 送料込)

絵画 ヒロ、ヤマガタ 万葉路 版画/シルクスクリーン 全国送料無料

絵画 ヒロ、ヤマガタ 万葉路 版画/シルクスクリーン 全国送料無料絵画 ヒロ、ヤマガタ 万葉路 版画/シルクスクリーン 全国送料無料

■商品説明 作品名:万葉路 作家名:ヒロ、ヤマガタ ■作家詳細 山形博導 1948年 5月30日 滋賀県坂田郡米原町に生まれる。 1972年 パリ国立美術学校の奨学生として、パリに留学。 1978年 ロサンゼルスに移住、最初の個展で大成功をおさめ、一夜にして不動の評価を得る。 1983年、彼の作品「エアー・ショー」はロナルド・レーガン元大統領が名誉会長を つとめる米国組織委員会からエア・アンド・スペース200周年の公式ポスターに選ばれる 1984年ロス市観光誘致キャンペーン公式ポスター制作。 ロードアイランド州で9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」に定め、 同州ワーウイック市より名誉市民の称号を受ける。 その後、彼は米国オリンピック協会からのロサンゼルスやカルガリーオリンピックの 公式ポスターの制作依頼や、米国政府や公的機関から数々のポスターの依頼を受けている。 彼のアートワークのテーマは絵画だけにとどまらず、ビンテージ・メルセデスベンツへ 自然と産業の融合をテーマにペインティングする「アースリーパラダイス」や、 1997年のアカデミー賞のパーティ会場のデザインを手掛けた事等でも有名である。 ■商品説明 中古品 技法:シルクスクリーン エディション:Private Collction サイン有り。 箱有り 袋有り 額サイズ:約81cm×109cm 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

69800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 雨煙るパリ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 雨煙るパリ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦56X横70.5cm 絵の状態 良 好 限定 280部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.5X横102cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ雨煙るパリ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 ムーンライトエキスプレス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 ムーンライトエキスプレス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1997年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.5X横70.5cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection200部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88X横99cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界説明文 ヒロヤマガタムーンライトエキスプレス 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ フラワーブーケ(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1998

クラッシックベンツにカラフルなペイントした 人気のアースリーパラダイスシリーズヒロヤマガタ フラワーブーケ(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1998

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦37.0X横95.5cm 絵の状態 良 好 限定 75/100 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦70.0X横125.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込178,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6 人姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その 後パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以 上もの色を散りばめた鮮やかな多色作風に より一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より 名誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神 100周年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔 100周年」等公式作品、レーガン大統領肖像 画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメ リカン・ファンデーション・オブ・エイズ・ リサーチへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために 「ファイアー・ワークス」の全売上を赤十字社 へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキス トを書いた英語版画集「YAMAGATA」出版 される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリ ーダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界 陸上の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシック インクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」 の公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際 組織「ベリースペシャルアーツ」に600万ドル を寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・ス ペシャル・アーツのインターナショナルアー ト・フェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリ ーズの制作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレ ーションに関するドキュメンタリー映画制作 の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツ のヴィンテージ・カーに描き出し「アースリー パラダイス」としてロサンゼルス市立美術館 で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論 家サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と 題する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトラン タ・オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴ ェネツィア(アレン・ギンズバーグとの 合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノに て開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招 かれ「アースリーパラダイス」展をストック ホルムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニ ス・ホッパーとの合同展)、ウィーンにて 開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アー ト・ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダ イス」のイメージとレーザーインスタレーシ ョンのコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆 国憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁 本に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使 館に配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプタ ー・オブ・ライト」展をLAファーストスト 日本橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセン ス」の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチ ャチャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークの マルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤ ーライツ」をローマイヤー彫刻美術館にて 開催(ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公 式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤト ンガ遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催された レーザーインスタレーショングループ展 「アクティブライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系イン スタレーションプロジェクト1」をヤマガタ 開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式 アーティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」を ニューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタ ン・インジェクション」をペパーダイン 大学で開催(マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術 展-ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国 際客船ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノ ヴァ3」展をCOSIコロンバス科学博物館で 開催(オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イ ベント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーイ ンスタレーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ フィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビ ルバオにて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて 破壊された大石仏像を復活させる試みとし て、大掛かりなレーザー光線でそのイメー ジを取り戻すと言う過去最大規模のレーザ ーインスタレーション構想を発表「アース ・ウォーター・ファイアー・エアー・フェ スティバル」)にレーザーインスタレーシ ョンで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼル スのトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーイン スタレーションのパターンが、巨大なスケ ールのキャンバスにペインティングとして 再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展を ロサンゼルスのゲーリー・パートナーズに て開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙 に描き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタフラワーブーケ(アースリーパラダイス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

178200 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ ウォータードロップ(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1998

クラッシックベンツにカラフルなペイントした 人気のアースリーパラダイスシリーズヒロヤマガタ ウォータードロップ(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1998

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦37.0X横95.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE20/4 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦70.0X横125.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込178,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6 人姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その 後パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以 上もの色を散りばめた鮮やかな多色作風に より一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より 名誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神 100周年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔 100周年」等公式作品、レーガン大統領肖像 画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメ リカン・ファンデーション・オブ・エイズ・ リサーチへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために 「ファイアー・ワークス」の全売上を赤十字社 へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキス トを書いた英語版画集「YAMAGATA」出版 される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリ ーダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界 陸上の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシック インクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」 の公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際 組織「ベリースペシャルアーツ」に600万ドル を寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・ス ペシャル・アーツのインターナショナルアー ト・フェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリ ーズの制作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレ ーションに関するドキュメンタリー映画制作 の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツ のヴィンテージ・カーに描き出し「アースリー パラダイス」としてロサンゼルス市立美術館 で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論 家サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と 題する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトラン タ・オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴ ェネツィア(アレン・ギンズバーグとの 合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノに て開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招 かれ「アースリーパラダイス」展をストック ホルムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニ ス・ホッパーとの合同展)、ウィーンにて 開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アー ト・ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダ イス」のイメージとレーザーインスタレーシ ョンのコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆 国憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁 本に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使 館に配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプタ ー・オブ・ライト」展をLAファーストスト 日本橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセン ス」の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチ ャチャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークの マルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤ ーライツ」をローマイヤー彫刻美術館にて 開催(ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公 式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤト ンガ遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催された レーザーインスタレーショングループ展 「アクティブライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系イン スタレーションプロジェクト1」をヤマガタ 開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式 アーティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」を ニューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタ ン・インジェクション」をペパーダイン 大学で開催(マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術 展-ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国 際客船ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノ ヴァ3」展をCOSIコロンバス科学博物館で 開催(オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イ ベント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーイ ンスタレーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ フィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビ ルバオにて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて 破壊された大石仏像を復活させる試みとし て、大掛かりなレーザー光線でそのイメー ジを取り戻すと言う過去最大規模のレーザ ーインスタレーション構想を発表「アース ・ウォーター・ファイアー・エアー・フェ スティバル」)にレーザーインスタレーシ ョンで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼル スのトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーイン スタレーションのパターンが、巨大なスケ ールのキャンバスにペインティングとして 再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展を ロサンゼルスのゲーリー・パートナーズに て開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙 に描き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタウォータードロップ(アースリーパラダイス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

178200 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ オーキッド(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 2005

ベンツにカラフルなペイントした人気の アースリーパラダイスシリーズヒロヤマガタ オーキッド(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 2005

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 2005年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦37.0X横95.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE60/22 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦70.0X横125.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込178,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6 人姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その 後パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以 上もの色を散りばめた鮮やかな多色作風に より一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より 名誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神 100周年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔 100周年」等公式作品、レーガン大統領肖像 画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメ リカン・ファンデーション・オブ・エイズ・ リサーチへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために 「ファイアー・ワークス」の全売上を赤十字社 へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキス トを書いた英語版画集「YAMAGATA」出版 される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリ ーダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界 陸上の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシック インクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」 の公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際 組織「ベリースペシャルアーツ」に600万ドル を寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・ス ペシャル・アーツのインターナショナルアー ト・フェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリ ーズの制作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレ ーションに関するドキュメンタリー映画制作 の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツ のヴィンテージ・カーに描き出し「アースリー パラダイス」としてロサンゼルス市立美術館 で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論 家サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と 題する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトラン タ・オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴ ェネツィア(アレン・ギンズバーグとの 合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノに て開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招 かれ「アースリーパラダイス」展をストック ホルムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニ ス・ホッパーとの合同展)、ウィーンにて 開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アー ト・ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダ イス」のイメージとレーザーインスタレーシ ョンのコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆 国憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁 本に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使 館に配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプタ ー・オブ・ライト」展をLAファーストスト 日本橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセン ス」の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチ ャチャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークの マルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤ ーライツ」をローマイヤー彫刻美術館にて 開催(ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公 式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤト ンガ遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催された レーザーインスタレーショングループ展 「アクティブライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系イン スタレーションプロジェクト1」をヤマガタ 開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式 アーティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」を ニューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタ ン・インジェクション」をペパーダイン 大学で開催(マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術 展-ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国 際客船ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノ ヴァ3」展をCOSIコロンバス科学博物館で 開催(オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イ ベント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーイ ンスタレーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ フィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビ ルバオにて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて 破壊された大石仏像を復活させる試みとし て、大掛かりなレーザー光線でそのイメー ジを取り戻すと言う過去最大規模のレーザ ーインスタレーション構想を発表「アース ・ウォーター・ファイアー・エアー・フェ スティバル」)にレーザーインスタレーシ ョンで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼル スのトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーイン スタレーションのパターンが、巨大なスケ ールのキャンバスにペインティングとして 再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展を ロサンゼルスのゲーリー・パートナーズに て開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙 に描き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタオーキッド(アースリーパラダイス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

178200 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ フラワーブルーム(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1997

ベンツにカラフルなペイントした人気の アースリーパラダイスシリーズヒロヤマガタ フラワーブルーム(アースリーパラダイス) シルクスクリーン 1997

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1997年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦39.5X横101.5cm 絵の状態 良 好 限定 EX3/10 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦72.0X横131.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人 姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その後 パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上 もの色を散りばめた鮮やかな多色作風により 一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より名 誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周 年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周 年」等公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリ カン・ファンデーション・オブ・エイズ・リサー チへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「フ ァイアー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキスト を書いた英語版画集「YAMAGATA」出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリー ダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上 の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックイ ンクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の 公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組 織「ベリー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを 寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシ ャル・アーツのインターナショナル・アート・フ ェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリー ズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレー ションに関するドキュメンタリー映画制作の企 画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツの ヴィンテージ・カーに描き出し「アースリーパラ ダイス」としてロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家 サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題 する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・ オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴェ ネツィア(アレン・ギンズバーグとの合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノにて 開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招か れ「アースリーパラダイス」展をストックホル ムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ ホッパーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アート・ ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイ ス」のイメージとレーザーインスタレーション のコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国 憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープ ル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本 に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使館に 配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・ オブ・ライト」展をLAファーストストリート 橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」 の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャ チャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマ ルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーラ イツ」をローマイヤー彫刻美術館にて開催 (ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作 品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ 遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催されたレ ーザーインスタレーショングループ展「アクテ ィブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタ レーションプロジェクト1」をヤマガタスタジオ で開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アー ティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニ ューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ インジェクション」をペパーダイン大学で開催 (マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展- ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国際客船 ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ 3」展をCOSIコロンバス科学博物館で開催 (オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベ ント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタ レーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フ ィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ にて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、 破壊された大石仏像を復活させる試みとして、 大掛かりなレーザー光線でそのイメージを取り 戻すと言う過去最大規模のレーザーインスタレ ーション構想を発表「アース・ウォーター・フ ァイアー・エアー・フェスティバル」)にレー ザーインスタレーションで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルス のトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタ レーションのパターンが、巨大なスケールのキ ャンバスにペインティングとして再構築されて いる インスタレーション「スカルプター・オブ・ライ ト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで 開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロ サンゼルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描 き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタフラワーブルーム(アースリーパラダイス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

199800 円 (税込 / 送料込)

ピーターエレンショウ ピーターパン ディズニー キャンバスに油彩系の複製 全国送料無料

ピーターエレンショウ ピーターパン ディズニー キャンバスに油彩系の複製 送料無料ピーターエレンショウ ピーターパン ディズニー キャンバスに油彩系の複製 全国送料無料

■商品の詳細 作品名 :ピーターパン 作家名:ピーターエレンショウ 作家履歴 イギリス出身。 ディズニー初の実写映画〈宝島〉の制作プロジェクトに参加する。 以降、30年以上に渡って30本以上のディズニー映画の制作に携わる。 映画〈メリー・ポピンズ〉でアカデミー賞最優秀視覚効果賞受賞。 長年に渡ってディズニーの活動に貢献し、ディズニーの歴史にその名を刻む伝説的な存在として称えるウォルト・ディズニー・カンパニーが創設した賞〈ディズニー・レジェンド〉を授与されている。 2007年 逝去。 ■商品説明 木枠サイズ:約45.70cm×約61.0cm 木枠のまま飾ることができます 技法:キャンバスに油彩系の複製 キャンバス生地に油彩系プリントとなります ケミカルキャンバス使用のようです サイン・エディション:なし 額はありません 箱無し:袋なし 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい注意: 木枠に貼ってありますので 木枠の跡があります。 ご理解いただけます方のみご注文の程、お願い致します。 ■商品の詳細 作品名 :ピーターパン 作家名:ピーターエレンショウ 作家履歴 イギリス出身。 ディズニー初の実写映画〈宝島〉の制作プロジェクトに参加する。 以降、30年以上に渡って30本以上のディズニー映画の制作に携わる。 映画〈メリー・ポピンズ〉でアカデミー賞最優秀視覚効果賞受賞。 長年に渡ってディズニーの活動に貢献し、ディズニーの歴史にその名を刻む伝説的な存在として称えるウォルト・ディズニー・カンパニーが創設した賞〈ディズニー・レジェンド〉を授与されている。 2007年 逝去。 ■商品説明 木枠サイズ:約45.70cm×約61.0cm 木枠のまま飾ることができます 技法:キャンバスに油彩系の複製 キャンバス生地に油彩系プリントとなります ケミカルキャンバス使用のようです サイン・エディション:なし 額はありません 箱無し:袋なし 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい

13800 円 (税込 / 送料込)