「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

吉備 胡粉 白 800g 高品質 パウダー 日本画 人形 水墨画 粉 壁画 下地 ペイント 美術用品 絵具 絵の具 ごふん

芸術 絵画 などの材料に! 日本人形吉備 胡粉 白 800g 高品質 パウダー 日本画 人形 水墨画 粉 壁画 下地 ペイント 美術用品 絵具 絵の具 ごふん

商品名胡粉800g説明瀬戸内産の牡蠣殻を使用した胡粉です。 日本画、日本人形等の作品作りの材料としてご使用頂けます。注意事項※モニター画面の状況によって実際のお色と見え方が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。※予告なくパッケージラベル・外観等変更になる場合がございます。予めご了承お願いいたします。内容量800g発売元株式会社アメージングクラフト広告文責B-Faith株式会社(TEL:0648607868)

1240 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 そよ風に乗って

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 そよ風に乗って

制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦61X横76cm 絵の状態 良 好 限定 460部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦94.1X横107.2cm 額の仕様 白光沢縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込89,640円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタそよ風に乗って 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

89640 円 (税込 / 送料込)

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個【メーカー名】MCS【メーカー型番】62799【ブランド名】MCS【商品説明】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

20100 円 (税込 / 送料別)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 サンミッシェル

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 サンミッシェル

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦59.5X横76cm 絵の状態 良 好 限定 CE 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦92X横107.5cm 額の仕様 紺光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタサンミッシェル 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2004 ウエルカムトゥアワータウン

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2004 ウエルカムトゥアワータウン

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2004年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦49.6X横66cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 100部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦82.6X横97.2cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタウエルカムトゥアワータウン 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ガゼボ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ガゼボ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横21.5cm 絵の状態 良 好 限定 CCL部(250部) サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦63.5X横52.8cm 額の仕様 紺光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタガゼボ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 バスストップ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 バスストップ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1997年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55X横71cm 絵の状態 良 好 限定 270部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88X横102.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタバスストップ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

【新品/取寄品/代引不可】HPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E

【新品/取寄品/代引不可】HPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E

配送区分:MサイズHP19LKVHPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E※ご注文手続き後、当店より発送予定日または取寄商品の在庫有無・納期を記載したご注文確認メールをお送りいたしますので必ずご確認をお願い致します。 こちらの商品はお取り寄せの商品となり、通常、土日祝を除く7営業日前後での発送となります。(詳細納期はご注文後にメールにてご案内致します。) ※発注手配の可否をメールにてご確認させて頂く場合がございます。必ず当店からご案内するメールをご確認ください。 ※商品の手配ができない場合や、発注手配可否の確認が取れない場合には誠に申し訳ございませんがキャンセルとさせていただきます。 ※直送の場合別途送料が掛かる場合がございます ※キャンペーン期間特価の場合ご注文金額が変更となる可能性がございます。 ※メーカーや弊社取引先へ申請書のご記入・提出をお願いする場合がございます。

15483 円 (税込 / 送料別)

アンディ・ウォーホル 「 フラワー 」 シルクスクリーン 額装

版画 絵画 ポップアート花 明るい ビタミンカラー 原色 ポップ 人気 おしゃれ 大きい 正方形 送料無料アンディ・ウォーホル 「 フラワー 」 シルクスクリーン 額装

■フラワーズ 「サンデー・B・モーニング版(Sunday B.Morning)」は、 アンディ・ウォーホル美術財団(ウォーホル・ファンデーション)が 唯一容認しているアンディ・ウォーホル(After)作品です。 1970年にドイツ人・ベルギー人の二人がヨーロッパ・エディションを 企画し、ウォーホルからオリジナルのシルクスクリーン型貸出しの元 制作されたのが始まりです。 アンディ・ウォーホル芸術の根幹は「どこにでもあるイメージを、 誰もが制作可能なシルクスクリーン技法で複製する」であり、 サンデー・B・モーニング版は、まさにウォーホル哲学にもとづく 作品です。 また制作には、最高級品質の紙とインクが使用されており、 品質においてもオリジナルと同等とされています。 本作品は特に人気のある「フラワー」を、作品をより美しく引き立てる シンプルなホワイト色高級木製額縁で額装したものです。 ■アンディ・ウオーホル 1928 アメリカに生まれる 1949 カーネギー工科大学卒業 美術学士号を取得 1952 新聞広告美術術部門でアート・ディレクターズ・クラブ賞受賞 1961 キャンベルスープの缶やドル紙幣をモチーフにした作品を描く 1963 スタジオ「ファクトリー」を開設 「マリリン」を制作 1965 ロックバンド「ベルヴェット・アンダーグラウンド」とコラボ 1968 バレリー・ソラナスに銃撃される 1969 「インタヴュー」誌発刊 1970 ヨーロッパ、アメリカ各地で最初の回顧展開催 1974 初来日 東京・神戸で回顧展開催 1987 ニューヨークにて逝去 享年58歳 作家名 アンディ・ウオーホル 題 名 フラワーズ 技 法 シルクスクリーン サンデー・B・モーニング版(Sunday B.Morning) 証明書 証明書付属 絵の寸法 縦91.4×横91.4cm 額縁の寸法 縦94.2×横94.2×厚み4.7cm 額縁の仕様 ホワイト色高級木製額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 付 属 合せ箱 重 量 約3.5kg

154000 円 (税込 / 送料込)

トレンツ リャド 野バラ 1995年作 シルクスクリーン 限定300部

光と影の魔術師、現代印象派の旗手[ベラスケスの再来]と称賛された。トレンツ リャド 野バラ 1995年作 シルクスクリーン 限定300部

作家名 トレンツ リャド 制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦71.0X横71.0cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン リャド夫人鉛筆サイン 額サイズ 縦104.5X横100.5cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 銀光沢額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込167,400円 定価 66万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 トレンツリャド年譜 1946 カタルーニャ地方のバダローナに生まれる 1955 9歳でバルセロナのアカデミアバルスで絵を描き 始める 1961 バルセロナのサン・ホルヘ高等学校で、絵画を学ぶ (~66年) アミーゴ・クージャス・ファンデーションより奨学 金を受ける 1965 19歳で助教授に指名される 1967 デッサンの教授の資格を得る 1986 テキサスの名誉市民に選ばれる 1988 パリの「パーソナリティ・オブ・ザ・イヤー」に選ば れる スペイン人としてはミロ、ダリに続き史上3人目 1990 日本での初個展開催 1991 スペイン"セビリア・フェスタ"の公式ポスター制作 1992 オランダ、花のオリンピック"フロリアード92"の 日本公式ポスター制作 1993 3度目の来日展開催 10月6日、マジョルカにて永眠 享年47歳トレンツ リャド野バラ 光と影の魔術師、現代印象派の旗手 [ベラスケスの再来]と称賛された。 窓の外内世界が交錯する空間表現は 一枚の絵で部屋の外の世界へ誘います

167400 円 (税込 / 送料込)

トレンツ リャド ロルカの詩I 1995 シルクスクリーン

光と影の魔術師、現代印象派の旗手 [ベラスケスの再来]と称賛された。トレンツ リャド ロルカの詩I 1995 シルクスクリーン

作家名 トレンツ リャド 制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦63X横63cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン リャド夫人色鉛筆サイン 額サイズ 縦75.8X横75.8cm 額の状態 新 品 額の仕様 銀額縁 額装仕様浮かせ額装(麻布裏板) 格安卸価格税込291,600円 定価 130万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 トレンツリャド年譜 1946 カタルーニャ地方のバダローナに生まれる 1955 9歳でバルセロナのアカデミアバルスで絵を描き 始める 1961 バルセロナのサン・ホルヘ高等学校で、絵画を学ぶ (~66年) アミーゴ・クージャス・ファンデーションより奨学 金を受ける 1965 19歳で助教授に指名される 1967 デッサンの教授の資格を得る 1986 テキサスの名誉市民に選ばれる 1988 パリの「パーソナリティ・オブ・ザ・イヤー」に選ば れる スペイン人としてはミロ、ダリに続き史上3人目 1990 日本での初個展開催 1991 スペイン"セビリア・フェスタ"の公式ポスター制作 1992 オランダ、花のオリンピック"フロリアード92"の 日本公式ポスター制作 1993 3度目の来日展開催 10月6日、マジョルカにて永眠 享年47歳トレンツ リャドロルカの詩I 光と影の魔術師、現代印象派の旗手 [ベラスケスの再来]と称賛された。 窓の外内世界が交錯する空間表現は 一枚の絵で部屋の外の世界へ誘います

291600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ サンセットパリ 1996年作 シルクスクリーン

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ サンセットパリ 1996年作 シルクスクリーン

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦61X横76.2cm 絵の状態 良 好 限定 100部(TOHOKU MY HEART) サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦93.6X横107.4cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ サンセットパリ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ダンボ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ダンボ

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦63X横66cm 絵の状態 良 好 限定 AP50部 サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦99.0X横99.0cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 白光沢額縁 マット 白布マットマットに僅かな縒れ有 格安卸価格税込159,840円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ ダンボ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

159840 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ モンマルトルの眺め シルクスクリーン

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ モンマルトルの眺め シルクスクリーン

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦41.6X横55.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE 400部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦74X横87cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込48,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6 人姉弟の3番目として産まれる 1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校) に入学 1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」 を渋谷に設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らず、その 後パリへ渡り定住 1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠 点に様々なサロンへ出展すると同時に、ヨー ロッパ各地で個展を開催 1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ 市内の劇場で初めて実施する 1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契 約してロサンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以 上もの色を散りばめた鮮やかな多色作風に より一躍その名を馳せる 1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長 であった人類飛行200周年記念財団の公式ポ スターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな 青色の世界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作 品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマ ガタの日」に定め、同州のウォリック市より 名誉市民の称号が贈られる 東京で初の個展が開催される 1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神 100周年記念」のための公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネ ディ財団主催のアートを通じた障害者支援チ ャリティープロジェクト「ベリー・スペシャ ル・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展開催 1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリテ ィイベントを開催 「自選山形博導画集」が出版 1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔 100周年」等公式作品、レーガン大統領肖像 画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ 開始 1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメ リカン・ファンデーション・オブ・エイズ・ リサーチへの寄付を開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために 「ファイアー・ワークス」の全売上を赤十字社 へ寄付 1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキス トを書いた英語版画集「YAMAGATA」出版 される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリ ーダム・キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催 1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界 陸上の公式作品を制作 1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシック インクと契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」 の公式作品を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際 組織「ベリースペシャルアーツ」に600万ドル を寄付 1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・ス ペシャル・アーツのインターナショナルアー ト・フェステバルに参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリ ーズの制作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日 1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレ ーションに関するドキュメンタリー映画制作 の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツ のヴィンテージ・カーに描き出し「アースリー パラダイス」としてロサンゼルス市立美術館 で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論 家サム・ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが 「ヒロ・ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と 題する文章を寄稿 1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトラン タ・オリンピック全種目の作品を制作 同年「アースリーパラダイス」展を箱根、ヴ ェネツィア(アレン・ギンズバーグとの 合同展) モンテカルロ、モンテカティーニ、トリノに て開催 1996 「アースリーパラダイス」をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招 かれ「アースリーパラダイス」展をストック ホルムで開催 1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニ ス・ホッパーとの合同展)、ウィーンにて 開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼ ルスのフレッド・ホフマン・ファイン・アー ト・ギャラリーシカゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダ イス」のイメージとレーザーインスタレーシ ョンのコラボレーションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆 国憲法制定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁 本に納められ、全世界のアメリカ合衆国大使 館に配布された 1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプタ ー・オブ・ライト」展をLAファーストスト 日本橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセン ス」の制作を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチ ャチャ」が郵政省より発行 1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークの マルボロギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤ ーライツ」をローマイヤー彫刻美術館にて 開催(ミズーリ州セントルイス) 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公 式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤト ンガ遺跡)を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センターで開催された レーザーインスタレーショングループ展 「アクティブライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系イン スタレーションプロジェクト1」をヤマガタ 開催(マリブ) グラミー財団よりグラミー賞2000年公式 アーティストに任命される 2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」を ニューヨークのエースギャラリーで開催 2002 レーザーインスタレーション「クウォンタ ン・インジェクション」をペパーダイン 大学で開催(マリブ) 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術 展-ヒロヤマガタとNASAの世界」を横浜国 際客船ターミナル大桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノ ヴァ3」展をCOSIコロンバス科学博物館で 開催(オハイオ州) 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イ ベント-音と光の夜」(ロシア)にレーザーイ ンスタレーションで参加 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・ フィールドX3」をグッゲンハイム美術館ビ ルバオにて開催(スペイン) 2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて 破壊された大石仏像を復活させる試みとし て、大掛かりなレーザー光線でそのイメー ジを取り戻すと言う過去最大規模のレーザ ーインスタレーション構想を発表「アース ・ウォーター・ファイアー・エアー・フェ スティバル」)にレーザーインスタレーシ ョンで参加 (南アフリカ・ケープタウン) 2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼル スのトーランスアートミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーイン スタレーションのパターンが、巨大なスケ ールのキャンバスにペインティングとして 再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」をBUSCHLEN MOWATT GALLERIESで開催(パームデザート) 2007 ペインティング作品「トランシエント」展を ロサンゼルスのゲーリー・パートナーズに て開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙 に描き出された水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタモンマルトルの眺め 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

48600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 NOMO(野茂英雄)

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 NOMO(野茂英雄)

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1993年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦71.2X横71.2cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 100部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦104X横102.7cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタNOMO(野茂英雄) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 子供達の音楽会

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 子供達の音楽会

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦58.5X横60.3cm 絵の状態 良 好 限定 600部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦91.5X横91.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ子供達の音楽会 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 プロポーズ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 プロポーズ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦64.5X横73cm 絵の状態 良 好 限定 CE 600部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦97X横104.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタプロポーズ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 恋人達のフェスティバル

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 恋人達のフェスティバル

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦57X横71cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦90X横102.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ恋人達のフェスティバル 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 手紙

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 手紙

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦57X横75cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦90X横106.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ手紙 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 ラボエームSP

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 ラボエームSP

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦68.5X横76cm 絵の状態 良 好 限定 CE 220部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦101.5X横107.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタラボエームSP 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 スリーテナーズ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 スリーテナーズ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦40X横60cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦73.5X横90.4cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタスリーテナーズ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 スポットライト

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 スポットライト

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1993年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦51X横94cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦84X横125.5cm 額の仕様 白光沢縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタスポットライト 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 晩秋

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 晩秋

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦58X横58cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦91X横88cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ晩秋 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ウエディングリング

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ウエディングリング

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55X横70cm 絵の状態 良 好 限定 CE20部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88X横101.5cm 額の仕様 紺光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタウエディングリング 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000年 万葉路 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000年 万葉路 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.8X横70.7cm 絵の状態 良 好 限定 PE 100部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦89X横102cm 額の状態 新 品 額の仕様 銀光沢額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ万葉路(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦36.6X横45.3cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦69.5X横76.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込37,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ雨にぬれた舗道 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

48600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 子供たちの雪祭り

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 子供たちの雪祭り

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦63.5X横63.3cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦96.5X横93cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込59,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ子供たちの雪祭り 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦62.8X横61.2cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込48,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ兼六園(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

54000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦52X横65cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦83.5X横96.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 若干金の擦れ有 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタラストロコモーティブ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

129600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦70.5X横55.5cm 絵の状態 良 好 限定 500部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦104.0X横87.0cm 額の仕様 濃紺光沢縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」の ための公式作品を制作 エドワードケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨ ークのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大 桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザー ト)で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタファイアーワークス(ディズニー) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

199800 円 (税込 / 送料込)