「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。
【 茶道具・花入 】掛花入 朝鮮唐津 旅枕 D620十二代 武村利左衛門作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが、写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛花入 朝鮮唐津 旅枕 分類 茶道具 R-D620-KKH 作者 十二代 武村利左衛門 作者略歴 利左衛門窯は、江戸時代中期、堺を通じて、唐津焼を世に広め、藩の窯業発展の要の役を務めた。山ほこら碑より「利左衛門窯」を命名し、創始期の「土もの」にこだわり、茶陶唐津を志して現在に至っている。 寸法 径8.5m、 高さ14.5m。 備考 共箱、布、作家栞付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
14520 円 (税込 / 送料込)
萩焼の人気作家【 茶道具・花入 】掛花入 萩焼 灰被 旅枕-B日本工芸会正会員 岡田 裕作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 写真の文字と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛花入 萩焼 灰被 旅枕-B 岡田 裕作 分類 和の器 R-D8-KHHTB-OY 作者 日本工芸会正会員萩焼窯元 晴雲山 岡田 裕 作者略歴 昭和21年 七代岡田仙舟の長男として生まれる昭和43年 慶応大学卒業 七代仙舟に師事昭和54年 日本陶芸展入選(以後入選多数) 日本伝統工芸展入選(以後入選多数)昭和59年 田部美術館「茶の湯造形展」優秀賞(以後多数)昭和60年 田部美術館「茶の湯造形展」奨励賞(以後多数)昭和61年 日本伝統工芸新作展 NHK賞平成10年 山口県文化功労賞平成15年 日本伝統工芸展理事就任平成16年 萩焼晴雲山岡田窯八代襲名 その他入選受賞多数あり 寸法 径9.0cm、 高さ10.8cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 茶道具販売 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
76800 円 (税込 / 送料込)
萩焼の新鋭人気作家茶道具 花入萩焼 耳付岡田 泰作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■花入 萩焼 耳付 岡田 泰 分類 茶道具 R-W8-H-H-OY-------------------------------------- 作者 萩焼窯元 晴雲山 岡田 泰 作者略歴 1976年 9月生まれ2002年 東京造形大学 美術学部 彫刻科 卒業 2003年 京都府立 陶工高等技術専門校 成形科 修了2005年 京都市 工業試験場 陶磁器 専修科 修了 2008年 茶の湯の造形展 入選 西日本陶芸美術展 山口県知事賞 受賞 父 岡田 裕に師事 寸法 径11.0cm、 高さ20.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
12000 円 (税込 / 送料別)
志野焼の代表作家 樋口 力三の作品です酒器 酒盃・ぐい呑み志野 A-43樋口 力三作【 売約済 】
■酒器■酒盃・ぐい呑み 志野 A-43 分類 和の器・ぐい呑み HR-O6-G-S-A-43 作者 樋口 力三 ( ひぐち りきぞう ) 作者略歴 昭和10年生まれ。多治見市出身。父・統三(御嵩町 重要無形文化財)に師事。人間国宝 鈴木 蔵に師事。昭和50年、養心窯四代目を継承。志野焼を代表する作家として活躍中。高島屋など、全国デパート・ギャラリー等での個展多数。 寸法 径7.6cm、 高さ5.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで1~2週間お待ち頂くことがあります。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
47250 円 (税込 / 送料込)
茶道具・建水浅黄交趾 口糸目勝見 永泉作
■建水 浅黄交趾 口糸目 分類 茶道具 O-O3-KE-AK-KU-KE-------------------------------------------- 作者 勝見 永泉 作者略歴 明治32年 初代光山京都五条坂に開窯昭和 9年 二代目光山の長男として生まれる昭和45年 京都山科清水焼団地に開窯昭和57年 京都清水焼展 市長賞受賞クラフト市長賞、清水焼デザインコンクール陶展各賞受賞 寸法 径15.2cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
33800 円 (税込 / 送料込)
萩焼の人気作家【 茶道具・菓子器 】菓子器 木の葉、萩焼岡田 裕作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■菓子器 萩焼 木の葉 岡田 裕 分類 茶道具 R-D8-KH-OY-B 作者 日本工芸会正会員萩焼窯元 晴雲山 岡田 裕 作者略歴 昭和21年 七代岡田仙舟の長男として生まれる昭和43年 慶応大学卒業 七代仙舟に師事昭和54年 日本陶芸展入選(以後入選多数) 日本伝統工芸展入選(以後入選多数)昭和59年 田部美術館「茶の湯造形展」優秀賞(以後多数)昭和60年 田部美術館「茶の湯造形展」奨励賞(以後多数)昭和61年 日本伝統工芸新作展 NHK賞平成10年 山口県文化功労賞平成15年 日本伝統工芸展理事就任平成16年 萩焼晴雲山岡田窯八代襲名 その他入選受賞多数あり 寸法 径22.4cm、 高さ7.7cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 茶道具販売 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
萩焼の人気作家【 茶道具・菓子器 】菓子器 萩焼岡田 裕作
■当商品はご予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ちいただきますが、ご了承下さいませ。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■菓子器 萩焼 岡田 裕 分類 茶道具 R-D8-KH-OY-A 作者 日本工芸会正会員萩焼窯元 晴雲山 岡田 裕 作者略歴 昭和21年 七代岡田仙舟の長男として生まれる昭和43年 慶応大学卒業 七代仙舟に師事昭和54年 日本陶芸展入選(以後入選多数) 日本伝統工芸展入選(以後入選多数)昭和59年 田部美術館「茶の湯造形展」優秀賞(以後多数)昭和60年 田部美術館「茶の湯造形展」奨励賞(以後多数)昭和61年 日本伝統工芸新作展 NHK賞平成10年 山口県文化功労賞平成15年 日本伝統工芸展理事就任平成16年 萩焼晴雲山岡田窯八代襲名 その他入選受賞多数あり 寸法 径21.6cm、 高さ9.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 茶道具販売 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 干菓子盆坐忘斎好写欄竹盆
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 ■干菓子盆 坐忘斎好写 欄竹盆 分類 茶道具 R-O7-H-Z-RT 寸法 21.0×21.0×高さ4.8cm。 備考 化粧箱。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
12800 円 (税込 / 送料込)
【 和の器・鉢 】萩焼 葉型 小鉢吉野桃李作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■萩焼 葉型 小鉢 分類 茶道具 R-D5-KHS-T----------------------------------- 作者 吉野桃李(よしの とうり)-----------------------------------萩焼宗家 坂 高麗左衛門の本流窯名「桃李窯」は、坂家の祖「李敬」に一字を頂く。 作者略歴 昭和40年 福岡県に生まれる。昭和61年 坂 高麗左衛門(12代)に師事(10年間)。平成 8年 独立開窯 桃李窯。以後、百貨店等での個展多数。 寸法 17.7×13.7×高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
16000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・菓子鉢 】萩焼 葉型 鉢吉野桃李(よしの とうり)作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■萩焼 葉型 鉢 分類 茶道具 R-D5-KHL-T----------------------------------- 作者 吉野桃李(よしの とうり)-----------------------------------萩焼宗家 坂 高麗左衛門の本流窯名「桃李窯」は、坂家の祖「李敬」に一字を頂く。 作者略歴 昭和40年 福岡県に生まれる。昭和61年 坂 高麗左衛門(12代)に師事(10年間)。平成 8年 独立開窯 桃李窯。以後、百貨店等での個展多数。 寸法 23.6×21.2×高さ7.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
24000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 書 掛軸 横物 画賛、月に雁の画 「無片雲」、足立泰道 和尚 賛
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■書 掛軸 横物画賛 月に雁の画 「無片雲」 分類 茶道具 R-W10-KY-G-TK-HN-AT-----------------------------------------------【(万里)無片雲---(ばんり)へんうんなし 】萬里は、万里の天。片雲は、一片の浮き雲。見渡す限り雲一つ無い空。ここでの片雲とは妄想や煩悩などの例えで、心の隅々まで妄想や煩悩がない状態をいう。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考 桐共箱、 略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
68000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・香合 】結文(むすびぶみ) 萩焼吉野桃李(よしの とうり)作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■香合 結文(むすびぶみ) 萩焼 分類 茶道具 R-D5-KMB-T----------------------------------- 作者 吉野桃李(よしの とうり)-----------------------------------萩焼宗家 坂 高麗左衛門の本流窯名「桃李窯」は、坂家の祖「李敬」に一字を頂く。 作者略歴 昭和40年 福岡県に生まれる。昭和61年 坂 高麗左衛門(12代)に師事(10年間)。平成 8年 独立開窯 桃李窯。以後、百貨店等での個展多数。 寸法 6.5×4.5×高さ2.4cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
19000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・香合 】松笠(まつかさ) 萩焼吉野桃李(よしの とうり)作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■香合 松笠(まつかさ) 萩焼 分類 茶道具 R-D5-KM-T-----------------------------------【 松笠(まつかさ) 】「まつぼっくり」ともいいます,これはマツの袋という意味です。球果(きゅうか)ともいい,針葉樹だけにできる果実の形です。 作者 吉野桃李(よしの とうり)-----------------------------------萩焼宗家 坂 高麗左衛門の本流窯名「桃李窯」は、坂家の祖「李敬」に一字を頂く。 作者略歴 昭和40年 福岡県に生まれる。昭和61年 坂 高麗左衛門(12代)に師事(10年間)。平成 8年 独立開窯 桃李窯。以後、百貨店等での個展多数。 寸法 7.2×4.7×高さ4.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
24000 円 (税込 / 送料込)
和の心でおもてなし,茶道具 香合源氏香図鈴虫蒔絵
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■当作品は季節商品につき、完売済みの場合があります。 売り切れの際は、申し訳ございませんがご了承下さいませ。 ■香合 源氏香図 鈴虫蒔絵 分類 茶道具 O-O6-K-GE-SM --------------------------------------源氏香之図は、源氏香に用いられる図柄で、香道の基本的な組香の一つです。52の組み合わせに「源氏物語」54帖のうち、初巻の「桐壷」と終巻の「夢浮橋」を除いた各帖の名前が付けられています。源氏香之図の意匠は、上品な文様として、茶道具にも多く用いられています。 寸法 6.2×5.5×高さ2.2cm。 備考 木製漆塗蒔絵。化粧箱付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18000 円 (税込 / 送料込)
和の心でおもてなし,茶道具 香合源氏香図蛍蒔絵
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■当作品は季節商品につき、完売済みの場合があります。 売り切れの際は、申し訳ございませんがご了承下さいませ。 ■香合 源氏香図 蛍蒔絵 分類 茶道具 O-O6-K-GE-HO --------------------------------------源氏香之図は、源氏香に用いられる図柄で、香道の基本的な組香の一つです。52の組み合わせに「源氏物語」54帖のうち、初巻の「桐壷」と終巻の「夢浮橋」を除いた各帖の名前が付けられています。源氏香之図の意匠は、上品な文様として、茶道具にも多く用いられています。 寸法 6.2×5.5×高さ2.2cm。 備考 木製漆塗蒔絵。化粧箱付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18000 円 (税込 / 送料込)
茶道具・建水黄交趾 糸目勝見 永泉作
■建水 黄交趾 糸目 分類 茶道具 O-O3-KE-K-I-KE-------------------------------------------- 作者 勝見 永泉 作者略歴 明治32年 初代光山京都五条坂に開窯昭和 9年 二代目光山の長男として生まれる昭和45年 京都山科清水焼団地に開窯昭和57年 京都清水焼展 市長賞受賞クラフト市長賞、清水焼デザインコンクール陶展各賞受賞 寸法 径15.2cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
33800 円 (税込 / 送料込)
江戸中期より続く、伝統の窯【 茶道具・建水 】建水 朝鮮唐津 とじ目、十二代 武村利左衛門作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■建水 朝鮮唐津 とじ目 分類 茶道具 T-O3-K-TK-T-1-TR 作者 十二代 武村利左衛門 作者略歴 利左衛門窯は、江戸時代中期、堺を通じて、唐津焼を世に広め、藩の窯業発展の要の役を務めた。山ほこら碑より「利左衛門窯」を命名し、創始期の「土もの」にこだわり、茶陶唐津を志して現在に至っている。 寸法 径15.0cm、 高さ8.8cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
11550 円 (税込 / 送料込)
江戸中期より続く、伝統の窯【 茶道具・建水 】建水 朝鮮唐津 掛分-4、十二代 武村利左衛門作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■建水 朝鮮唐津 掛分-4 分類 茶道具 T-O3-K-TK-K-4-TR 作者 十二代 武村利左衛門 作者略歴 利左衛門窯は、江戸時代中期、堺を通じて、唐津焼を世に広め、藩の窯業発展の要の役を務めた。山ほこら碑より「利左衛門窯」を命名し、創始期の「土もの」にこだわり、茶陶唐津を志して現在に至っている。 寸法 径15.3cm、 高さ8.8cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
11550 円 (税込 / 送料込)
江戸中期より続く、伝統の窯【 茶道具・建水 】建水 朝鮮唐津 N-2、十二代 武村利左衛門作
■建水 朝鮮唐津 N-2 分類 茶道具 T-O3-K-TK-2-TR 作者 十二代 武村利左衛門 作者略歴 利左衛門窯は、江戸時代中期、堺を通じて、唐津焼を世に広め、藩の窯業発展の要の役を務めた。山ほこら碑より「利左衛門窯」を命名し、創始期の「土もの」にこだわり、茶陶唐津を志して現在に至っている。 寸法 径15.3cm、 高さ8.8cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
11550 円 (税込 / 送料込)
江戸中期より続く、伝統の窯【 茶道具・建水 】建水 朝鮮唐津 N-2、十二代 武村利左衛門作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■建水 朝鮮唐津 N-2 分類 茶道具 T-O3-K-TK-2-TR 作者 十二代 武村利左衛門 作者略歴 利左衛門窯は、江戸時代中期、堺を通じて、唐津焼を世に広め、藩の窯業発展の要の役を務めた。山ほこら碑より「利左衛門窯」を命名し、創始期の「土もの」にこだわり、茶陶唐津を志して現在に至っている。 寸法 径15.3cm、 高さ8.8cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
11550 円 (税込 / 送料込)
和の心でおもてなし,茶道具 香合木魚(もくぎょ)中川正斉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 木魚(もくぎょ) 分類 茶道具 R-O6-K-MO-NS 作者 中川正斉 作者略歴 大正9年生まれ。昭和25年以後、茶道具(漆工芸ー乾漆)の技法を重ね今日に至る。 寸法 7.0×7.5×高さ4.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
48000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合御輿(みこし)中川正斉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 御輿(みこし) 分類 茶道具 R-W9-KO-MI-NS 作者 中川正斉 作者略歴 大正9年生まれ。昭和25年以後、茶道具(漆工芸ー乾漆)の技法を重ね、正倉院の宝物修復などを手掛ける漆芸作家として今日に至る。 寸法 9.8×5.5×高さ8.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
48800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合芒(すすき)蒔絵--月にススキ田中 修作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 ■香合 芒(すすき)蒔絵--月にススキ 分類 茶道具 R-W8-K-SS-TO-----------------------------------------------【 芒/薄 (すすき) 】・秋の月見のおそなえとして、収穫物と一緒に供えられるが、 収穫物を悪霊から守り、 翌年の豊作を祈願する意味がある。 ・ススキの「スス」は、葉がまっすぐに すくすく立つことを表わし、 「キ」は芽が萌え出でる意味の「萌(キ)」 だと言われている(諸説あり)。 作者 田中 修 作者略歴 昭和27年 石川県山中町に生まれる。昭和48年 中村孝也蒔絵工房にて師事修業。昭和53年 創作工房創業。 寸法 径8.5cm、 高さ3.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
48800 円 (税込 / 送料込)
美の器,インテリアにも最適【 茶道具・香合 】香合 雛、吉村 楽入 楽入窯作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 雛 分類 茶道具 R-O3-K-H-YR--------------------------------------- 作者 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) 楽入窯 作者略歴 昭和34年 京都にて吉村楽入長男として生まれる。昭和57年 同志社大学経済学部卒業。昭和58年 京都市工業試験場 伝統産業後継者育成 陶芸コース終了。昭和59年 京都府陶工訓練校成形課卒業。以後、父 楽入に師事。昭和61年 よりグループ展多数。 陶芸集団チェラミスタに参加。平成5年 京焼清水焼パリ展入選出品(於パリ)平成元年 より「楽入窯」創始 現在、「楽入窯」主宰平成12年 より「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領。平成13年 伝統工芸士認定。平成16年 楽入を継承。「萬福堂 吉村楽入」を襲名 寸法 8.2×4.5×高さ4.6cm。 備考 桐共箱、栞付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
13800 円 (税込 / 送料込)
茶道具水指 鼠志野輝山 天神窯 水野輝幸作
■水指 鼠志野 分類 茶道具 R-W8-M-NS-MT-------------------------------------- 作者 輝山 天神窯 水野輝幸 作者略歴 昭和25年 土岐に生まれる昭和43年 多治見工高 窯業科卒昭和44年 同校 窯業専攻科卒昭和47年 家業を継ぎ輝山、天神窯開窯昭和61年 窖窯築窯東海伝統工芸展、美濃国際陶芸フェスティバル、日本伝統工芸士会 作品展など入選。全国各地で個展、グループ展開催。 美濃陶芸協会会員美濃焼伝統工芸士 寸法 径17.0cm、 高さ17.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
33000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 水指 輪花花丸四季草花絵山川敦司作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■水指 輪花 花丸四季草花絵 分類 茶道具 R-W7-M-R-HSS-YA----------------------------------------- 作者 山川敦司 作者略歴 昭和37年 京都に生まれる。 三代 山川巌の長男。 昭和57年 京都府立陶工訓練所に入所。昭和58年 京都市立工業試験所に入所。伝統工芸展等、多数入選。 寸法 径21.3cm、 高さ14.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
120000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・香合 】団扇(うちわ)鷺草(さぎそう)中村宗悦作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がありますので予めご了承下さい。 ■香合 団扇(うちわ) 鷺草(さぎそう) 分類 茶道具 O-D4-KUS-S----------------------------------------【 鷺草(ラン科) 】真っ白い花の形が、まるでシラサギが翼を広げて舞い降りるような姿なので、この名がついたという。『万葉集に』に「蘭」が登場する。この名前については、ラン科の総称だとされてはいるが、藤袴(漢名=蘭・蘭草)とする説などもある。 忽ちに芳音を辱みし・・・(中略)・・・豈慮りけめや、蘭けいくさむらを隔て、琴そん用ゐるところなく・・・(後略) 大伴池主 巻十七 - 三九六七の前文 病気で臥せっていた大伴家持から手紙もらった大伴池主が書いた返事で、内容は「この春の良い季節に思いもかけず病気になられて、宴席にも同席されず、楽しい音楽も、おいしい酒もお互いに交わすことが出来ず・・・・・・」といったもの。ここでは、家持を香り高い蘭とし、蘭の種類の中で芳香が劣る"けい"を自分のことにたとえている。鷺草は、日当たりの良い湿原に自生し、優美な姿ゆえに、古くから人々に愛されてきたが、今や絶滅寸前といわれる。「万葉の花研究家」 より 作者 中村宗悦 作者略歴 1932年 石川県生まれ。1946年 父より きゅう漆を習う、 以来この道一筋に研鍛を重ねる。1967年 故・中尾宗和先生より茶道の指導を受ける。1979年 全国漆器展(東京三越本店)-林野庁長官賞受賞。1982年 全国漆器展(東京三越本店)-知事賞受賞。1983年 全国漆器展(東京三越本店)-精漆組合賞受賞。1987年 茶名拝受(宗恭)。その他、全国漆器展において受賞多数。 寸法 6.8×8.4×高さ2.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18480 円 (税込 / 送料込)
茶道具 中棗萩蒔絵 内銀地角出俊平作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■中棗 萩蒔絵 内銀地 分類 茶道具 R-W9-N-H-KS-------------------------------------- 作者 加賀の蒔絵師 角出俊平(かどで しゅんぺい) 作者略歴 1942年 山中町生まれ 1985年 石川県伝統産業奨励賞受賞 1989年 日本伝統漆芸展初入選 以後連続入選 1993年 伝統工芸士認定 寸法 径6.8cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
89000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・棗 】源氏棗 加賀蒔絵田中宗凌作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■源氏棗 加賀蒔絵 分類 茶道具 R-N4-NG-S 作者 加賀 蒔絵師 田中宗凌 作者略歴 山中出身。中村宗尹(そういん)に師事。加賀蒔絵師として、永年棗の製作に研鑽。 寸法 径6.8cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
58000 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・棗 】雪吹 遠山蒔絵内銀地大多尾重光作【 売約済 】
■棗 雪吹 遠山蒔絵 内銀地 分類 茶道具 R-D2-NFT-S-----------------------------------【 薄茶器-- 雪吹(ふぶき)】薄茶の入れ物を「棗」と称されることがよくありますが、正しくはいわゆる棗型のものを棗と呼び、それ以外のものは、それぞれの形に応じた呼び名の薄茶器ということになります。この形は雪吹(ふぶき)と呼ばれます。天地同じように面取りしてあり、天地も分からぬほどの吹雪の意味です。なお、文字も「吹雪」ではなく「雪吹」と逆に書きます。これも天地分からぬという遊び心です。 作者 大多尾重光(おおたお しげみつ)--(本名 重則) 作者略歴 昭和37年 木地師・大多尾重光の長男として、 石川県山中町に生まれる。昭和56年 高校を卒業後、蒔絵師・山中博氏に師事。 5年間の修業の後、独立、現在に至る。昭和56年 現在地に於いて漆器蒔絵師として独立。 寸法 径7.5cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
110000 円 (税込 / 送料込)