「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。
茶道具 令和元年 御大典記念伊勢神宮 杉古材 銘々皿 五枚組伊勢斎宮 竹神社宮司 樋口利江子氏書付茶道具 令和元年 御大典記念伊勢神宮 杉古材 銘々皿 五枚組伊勢斎宮 竹神社宮司 樋口利江子氏書付
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■令和元年 御大典記念 伊勢神宮 杉古材 銘々皿 五枚組 伊勢斎宮 竹神社宮司 樋口利江子氏書付 分類 茶道具 ise-sugi-meimei-sara 作者 伊勢斎宮 竹神社宮司 樋口利江子 氏書付 略歴 ■伊勢斎宮斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、斎王(さいおう)の宮殿のあったところ。斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれた。正しくは伊勢大神宮斎王(いつきのみこ)という。斎宮は斎王の居所からつけられた名。-------------------------------------------■竹神社第11代垂仁天皇の御代、竹連(たけのむらじ、竹氏という豪族)の祖・宇加之日子の子、吉日 古が、天照大神の奉行に供奉して、この地に留まり、多気郡一円を領して斎宮に住んだ。この竹氏の子孫が祖神・宇加之日子・吉日 古を祀ったのが竹神社。竹神社には、「斎宮(さいくう)の世だめし」といわれ、馬が背追った稲束の色によって豊兇(ほうきょう)を占う「絵馬」が神宝として本殿に保管されている。 寸法 高さ0.8×幅16.1×奥行10cm、重さ:33g (1枚あたり) 備考 桐箱。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
19440 円 (税込 / 送料込)
茶道具 蓋置仁清写 三ツ松毬花蝶窯 手塚石雲作【 完売 】
■蓋置 仁清写 三ツ松毬、 花蝶窯 石雲 分類 茶道具 fu-mitu-matu-sekiun-r-m10 作者 花蝶窯 手塚充こと号・石雲 作者略歴 「花蝶窯 石雲(かちょうがま せきうん)」。陶芸家の手塚 充が、還暦を機に大徳寺・高田明浦(たかだ みょうほ)師からいただいた窯名。------------------------------------------------大徳寺開祖・大燈国師(だいとうこくし)による「大燈録」の中より「移花兼蝶到 買石得雲饒](はなをうつしてはちょういたるをかね いしをこうてはくもえることうし)という一文からとられたもの。「花を持ったなら自らが花となって蝶を招き、石を買えば自らが石となって雲を生じる」という意味。 寸法 5.5×5.0×高さ5.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
69800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 大棗雪笹蒔絵竹内幸斎作茶道具 大棗雪笹蒔絵竹内幸斎作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 大棗 雪笹蒔絵 分類 茶道具 作者 竹内幸斎 作者略歴 昭和19年 石川県 山中町に生まれる。石川県工芸漆器作品展に入選など、漆器、蒔絵作品展等の入選多数。 寸法 径7.2cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
135000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 水指色絵 独楽(こま)紋京都 秋峰窯 中村良二作茶道具 水指色絵 独楽(こま)紋京都 秋峰窯 中村良二作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 水指 色絵 独楽(こま)紋 京都 秋峰窯 中村良二(りょうじ)作 分類 茶道具 mi-koma-ryoji-r-t6 作者 秋峰窯 中村良二(りょうじ) 作者略歴 昭和30年 京都東山に生まれる昭和54年 京都府立 陶工高等技術専門校 成形科 研究科終了。井上春峰 中村翠嵐 中村秋峰に師事し、京焼・清水焼を中心に、日々研鑽している。 寸法 径15.5cm、 高さ18.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
49800 円 (税込 / 送料込)
菓子鉢金魚絵京焼 清和窯作菓子鉢金魚絵京焼 清和窯作
【 新入荷 】 【 在庫 有り 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■菓子鉢 金魚絵 分類 和の器金魚鉢としても、また、メダカを飼っても楽しいかも。インテリア、プレゼントとしてもオススメ! 作者 京焼 清和窯 寸法 径20.0cm、 高さ8.0cm。 備考 化粧箱入り。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
9800 円 (税込 / 送料別)
茶碗 超耐熱 燿変ガラス 青磁色、 由水常雄作
■茶碗 超耐熱 燿変ガラス 青磁色 分類 茶道具茶碗 義山 燿変 青磁色 モール入り---------------------------------------型を使用しない、宙吹き技法によって成型されています。熱湯では割れることのないガラス原料で作られています。 作者 由水常雄(よしみず・つねお) 作者略歴 1936年、徳島県に生まれる。早稲田大学大学院博士課程修了。1968年より1970年まで、チェコ(旧チェコスロバキア)政府招聘留学生としてカレル大学に学ぶ。ガラス工芸史、東西美術交渉史専攻。いろいろな大学で教鞭をとった後、1981年、ガラス作家養成校・東京ガラス工芸研究所、能登島ガラス工房などを開設。著書に、『ガラスの道』『正倉院の謎』『ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ』(中公文庫)、『図説西洋陶磁史』(ブレーン出版)ほか、『アール・ヌーヴォーのガラス』(淡交社)、『花の様式』(美術公論社)、『トンボ玉』(平凡社)、『世界ガラス美術全集』(求龍堂)、『パート・ド・ヴェールの技法』(東京ガラス工芸研究所)など。 寸法 径13.5cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
62647 円 (税込 / 送料別)
茶道具竹 虫籠香合山田竹遊作茶道具竹 虫籠香合山田竹遊作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 竹 虫籠香合 山田竹遊作 分類 茶道具 ko-musi-kago-tikuyu-sho-so7 作者 山田竹遊 作者略歴 1942年 昭和17年 福井県生まれ。1979年 昭和54年 日本凧の会に入会し、竹細工を製作。 長年、越前竹人形の里で修業する。1996年 平成08年 独立し、 越前 竹細工師として作家活動、現在に至る。 寸法 約 幅5.8×奥4.0cm、 高さ5.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
19800 円 (税込 / 送料込)
蓋置色絵 吹寄画相模竜泉作【 完売 】
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■蓋置 色絵 吹寄画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径5.5m、 高さ5.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
12980 円 (税込 / 送料込)
蓋置 色絵 蔦画、 相模竜泉作【 完売 】
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■蓋置 色絵 蔦画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径5.8m、 高さ5.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
12980 円 (税込 / 送料込)
茶道具 水指仁清 打出小槌京都 西村利峰作茶道具 水指仁清 打出小槌京都 西村利峰作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 水指 仁清 打出小槌 京都 西村利峰作 分類 茶道具 mi-kozuti-rihou-r-so8 作者 西村利峰 作者略歴 1958年 昭和33年 京都生まれ1975年 昭和50年 京焼作家 加藤利昇の弟子となる現在、利昇工房で研鑽中 寸法 横巾18.7cm、 奥行き14.8cm、 高さ18.8cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。-----------timb 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
72000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 水指御本手 狂言袴駕洛窯作茶道具 水指御本手 狂言袴駕洛窯作
■茶道具 水指 御本手 狂言袴、 清水日呂志 駕洛窯 分類 茶道具 mi-go-karaku-o-so9----------------------------------------李朝期を通して伝来した名品を現代の韓国・金海駕洛窯で焼成。 作者 三代 清水日呂志 駕洛窯 作者略歴 韓国にて茶陶指導。同じく韓国にて駕洛窯築窯。日本全国有名デパートでの個展多数。李朝茶碗の写物などで高い評価を得ている。 寸法 径15.7cm、 高さ16.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
49600 円 (税込 / 送料込)
茶道具 大棗 一閑蓬莱絵 即中斎好道場宗廣作茶道具 大棗 一閑蓬莱絵 即中斎好道場宗廣作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大棗 一閑 蓬莱絵 即中斎好 分類 茶道具 R-W8-N-I-HR-SO-MS----------------------------------------------【 蓬莱 】中国の伝説に出てくる、東方海上にあり仙人が住んでいる不老不死の地。----------------------------------------------【 即中斎 】表千家 十三代目 無盡宗左 即中斎 作者 道場宗廣 作者略歴 加賀蒔絵・漆芸作家として30余年活躍。----------------------------------------------道場宗廣 栞より加賀百万石の文化の伝統に支えられた漆芸の町に生まれ、厳父より漆の技を教えられ、その難しさと漆の持つ不思議さとに取りつかれて早や半世紀になろうとして居ります。茶道を心の糧として三十余年、その愛着から、心ある器を作ろうと鋭意努力してまいりました。漆の持つ美しさが茶道具に表現出来得ますれば、私の喜びこれに優るものはありません。 寸法 径7.3cm、 高さ7.4cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
69800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 銘入茶杓「笹舟」、大徳寺 紫野 大慈院住職戸田実山作【 完売 】
■銘入茶杓 「笹舟」 分類 茶道具 O-O5-T-SF-TJ 作者 大徳寺 紫野 大慈院住職 戸田実山-------------------------------------下削り 茶杓師 影林宗篤 実山略歴 昭和16年、福岡県生まれ。駒沢大学 禅学科卒業。 大徳僧堂、崇福僧堂、天龍僧堂にて修業。昭和58年、大慈院住職に就任。大徳寺塔頭。元 京都仏教青年会 (現 薄伽梵) 代表。 備考 桐共箱。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
19800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 書 掛軸一行書 「無事」長谷川寛州 直筆
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 一行書 「無事」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-W10-KI-BU-HK----------------------------------- 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦(丈):約 172.0cm、 横(幅):約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 備考 桐共箱。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■掛軸(一行書・横物)、色紙・短冊は、 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■参考= 茶席の禅語一覧=<<ここをクリック ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「 掛軸・色紙・短冊 」等のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 色紙・短冊は1~2週間、掛軸は1~2ヶ月程度 ご猶予をお願いする場合がございます。 ----------------------------------------------------------------------------- ■トップページに戻り、他の作品を見る
98800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合高取焼 亀亀井楽山( かめい らくざん )作茶道具 香合高取焼 亀亀井楽山( かめい らくざん )作【 完売 】
■茶道具 香合 高取焼 亀、 亀井楽山作 分類 茶道具 ko-taka-kame-rakuzan-sd8 作者 亀井楽山( かめい らくざん ) 作者略歴 1945 高取焼味楽窯十四代味楽の弟として生れる1961 高取焼味楽窯十四代味楽に師事1977 大徳寺管長 方谷浩明老師より 「楽山」の号名を受ける 福岡市美術展審査員となる1980 第二十七回日本伝統工芸展 入選 第一回毎日陶芸展 入選 1981 第一回西日本陶芸展 入選(以来連続入選) 九州陶代表作家展出品1984 第三十一回日本伝統工芸展入選1986 県美術協会推選 第三十三回日本伝統工芸展入選1987 第三十四回日本伝統工芸展入選 日本工芸会正会員認定1992 ビエンナーレ茶道美術公募展入選 福岡市技能優秀者受賞2001 福岡県優秀技能者賞受賞2004 第24回西日本陶芸展 県知事賞 第51回日本伝統工芸展 入選2005 第52回日本伝統工芸展 入選 2008 第55回日本伝統工芸展 入選 日本工芸会正会員 日本陶磁協会博多支部理事 福岡県美術協会会員 福岡県陶芸作家協会会員 福岡文化連盟会員 寸法 7.2×4.0×高さ3.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
29750 円 (税込 / 送料込)
茶道具・抹茶茶碗仁清 花丸 四季草花竹中洸祥作茶道具・抹茶茶碗仁清 花丸 四季草花竹中洸祥作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3 週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 仁清 花丸 四季草花 分類 茶道具R-N-11 作者 竹中洸祥 作者略歴 1960年、京都に生まれる。1989年、京都府立陶工高等技術専門校卒業。1997年、京都東山に開窯。 寸法 径12.0.cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 注連飾り(しめかざり)京焼 相模竜泉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 ■抹茶茶碗 色絵 注連飾り(しめかざり) 分類 茶道具・美の器 cw-sime-kazari-ryusen-srp-05 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
29800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合鼓(つづみ)丸山東斎作【 完売 】
■香合 鼓(つづみ) 分類 茶道具・美の器 R-W9-KO-TU-MT------------------------------------------------- 作者 丸山東斎 作者略歴 昭和33年生まれ昭和56年 稼業の漆工芸を継ぐ以後、茶の湯道具(乾漆)の技法を重ね今日に至る。 寸法 5.8×5.3×高さ5.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶席の禅語一覧 】 ■写真は、足立泰道 筆 「円相」 【参考品】です。
■【 茶席の禅語一覧 】 解釈により、時期は多少前後することがあります、ご了承下さい。 【 正月 】1.松樹千年翠 2.蓬莱五彩雲 3.日出海天清 4.日出乾坤輝 5.鶴舞千年松 6.彩凰舞丹霄 7.松高白鶴眠 8.福聚海無量 9.福寿 10.寿 11.瑞雲【 二月 】1.瑞気満梅花 2.梅花和雪香 3.渓梅一朶香 4.春光日々新 5.紅炉一点雪 6.春在一枝中 7.花閑鳥自啼 8.陽春布徳澤【 三月 】1.桃花笑春風 2.桃花千歳春 3.春来草自生 4.百花為誰開 5.微風吹幽松 6.春色無高下 7.弄花香満衣 8.春水満四沢 9.柳緑花紅 10.一花開天下春【 四月 】1.山花開以錦 2.梨花一枝春 3.花知一様春 4.萬家太平春 5.一華開五葉 6.花枝自短長 7.落花随流水 8.拈華微笑 9.春入千林処々花 10.山花咲野鳥語【 五月 】1.薫風自南来 2.江上数峰青 3.吟風一様松 4.澗水湛如藍 5.幽鳥弄真如 6.開径待佳賓 7.颯々声【 六月 】1.水上青々翠 2.清風在竹林 3.一滴潤乾坤 4.雲収山岳青 5.坐看雲起時 6.行到水窮処 7.青山緑水 8.山是山水是水 9.天際日上月下 10.遠山無限碧層層 【 七月 】1.葉々起清風 2.松下及清泉 3.清流無間断 4.星河清涼風 5.夏雲多奇峰【 八月 】1.白雲自去来 2.白雲抱幽石 3.独坐大雄峰 4.山静如太古 5.白雲起峰頂 6.夏月半簾風 7.行雲流水 8.瀧直下三千丈 9.瀧 10.夢【 九月 】1.月清千古秋 2.掬水月在手 3.和気兆豊年 4.清風払明月 5.昨夜一声雁 6.採菊東籬下 7.月知明月秋 8.水和明月流 9.雲出洞中明 10.月落不離天【 十月 】1.清風萬里秋 2.吾心以秋月 3.秋山風月清 4.万里無片雲 5.結果自然成 6.秋声満萬野 7.東籬佳秋色 8.山雲海月情 9.月白風清 10.江月照松風吹【 十一月 】1.時雨洗紅葉 2.清秋竹露深 3.深雲古寺鐘 4.紅葉満山川 5.楓葉経霜紅 6.紅樹添秋色 7.紅葉舞秋風 8.開門多落葉 9.紅炉一点雪 10.霜月照清池【 十二月 】1.看々臘月尽 2.歳月不待人 3.冬嶺秀孤松 4.流水寒山路5.三冬枯木花 6.銀碗裡盛雪 7.目出度千秋楽 8.無事 無季 【 無季 】1.和敬清寂 2.一期一会 3.喫茶去 4.且坐喫茶 5.千里同風 6.放下着 7.看脚下 8.主人公 9.無尽蔵 10.円相11.日々是好日 12.平常心是道 13.松無古今色 14.竹有上下節15.白珪尚可磨 16.清坐一味友 17.閑坐聴松風 18.心静楽長年19.無事是貴人 20.風光日々新 21.壷中日月長 22.無心帰大道23.本来無一物 24.心外無別法 25.直心是道場 26.明歴々露堂々27.関南北東西活路通 慶事 【 慶事 】1.松樹千年翠 2.青松多寿色 3.松花伴鶴舞 4.白鶴宿老松 5.老松披五雲 6.無事是吉祥 7.瑞気満高堂 8.佳気満高堂 9.万歳緑毛亀 10.山呼万歳声 ■掛軸(一行書・横物)、色紙、短冊等、 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。■お申し込みは、 ショップページ、 電話、 ファックス、 メール等でお受けしております。なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。お気軽にご連絡下さい。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
53800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 一行書「松樹千年翠」大徳寺 瑞峯院住職 前田昌道書茶道具 一行書「松樹千年翠」大徳寺 瑞峯院住職 前田昌道書
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■掛け軸 一行書 「松樹千年翠」 分類 茶道具 作者 大徳寺 紫野 瑞峯院住職 前田昌道 作者略歴 昭和14年 和歌山に生まれる。昭和32年 花園大学入学。昭和34年 古川大航を本師として得度。昭和36年 鎌倉の門覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅。昭和40年 大徳寺塔頭瑞峯院の福住職となり、 9年後に住職に就任する大徳寺の教学部長・財務部長を兼務。 寸法 縦172.5cm、 横31.0cm。 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂
98800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 掛軸横物「福寿」、大徳寺 瑞峯院住職 前田昌道筆茶道具 掛軸横物「福寿」、大徳寺 瑞峯院住職 前田昌道筆
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■掛軸 横物 「福寿」 分類 茶道具 作者 大徳寺 紫野 瑞峯院住職 前田昌道 作者略歴 昭和14年 和歌山に生まれる。昭和32年 花園大学入学。昭和34年 古川大航を本師として得度。昭和36年 鎌倉の門覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅。昭和40年 大徳寺塔頭瑞峯院の福住職となり、 9年後に住職に就任する大徳寺の教学部長・財務部長を兼務。 寸法 縦118.0cm、 横57.5cm。 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶 抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
123200 円 (税込 / 送料込)
茶道具 大棗波車 和紙張田中宗凌作茶道具 大棗波車 和紙張田中宗凌作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大棗 波車 和紙張 分類 茶道具 R-O6-N-NK-W-TS 作者 加賀 蒔絵師 田中宗凌 作者略歴 山中出身。中村宗尹(そういん)に師事。加賀蒔絵師として、永年棗の製作に研鑽。 寸法 径7.4cm、 高さ7.6cm。 備考 桐共箱、布、作家栞付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
68800 円 (税込 / 送料込)
蕎麦(そば)茶碗、三代 清水日呂志 駕洛窯
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■蕎麦(そば)茶碗 分類 茶道具李朝期を通して伝来した名碗を現代の韓国・金海駕洛窯で焼成。 作者 三代 清水日呂志 駕洛窯 作者略歴 韓国にて茶陶指導。同じく韓国にて駕洛窯築窯。日本全国有名デパートでの個展多数。李朝茶碗の写物などで高い評価を得ている。 寸法 径16.0cm、 高さ6.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。高台脇に「駕洛窯」の陶印あり。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18480 円 (税込 / 送料別)
高麗写 三島茶碗、 三代 清水日呂志 駕洛窯作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■三島茶碗 分類 茶道具李朝期を通して伝来した名碗を現代の韓国・金海駕洛窯で焼成。 作者 三代 清水日呂志 駕洛窯 作者略歴 韓国にて茶陶指導。同じく韓国にて駕洛窯築窯。日本全国有名デパートでの個展多数。李朝茶碗の写物などで高い評価を得ている。 寸法 径14.5cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。高台脇に「駕洛窯」の陶印あり。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18480 円 (税込 / 送料別)
茶碗 御本三島、 三代 清水日呂志 駕洛窯作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■茶碗 御本三島 分類 茶道具李朝期を通して伝来した名碗を現代の韓国・金海駕洛窯で焼成。 作者 三代 清水日呂志 駕洛窯 作者略歴 韓国にて茶陶指導。同じく韓国にて駕洛窯築窯。日本全国有名デパートでの個展多数。李朝茶碗の写物などで高い評価を得ている。 寸法 径13.0cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。高台脇に「駕洛窯」の陶印あり。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
18480 円 (税込 / 送料別)
【 茶道具・抹茶茶碗 】乾山 藤絵伊坂清香(せいか)作【 茶道具・抹茶茶碗 】乾山 藤絵伊坂清香(せいか)作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 乾山 藤絵 分類 茶道具 O-D4-CF-S----------------------------------「万葉集」 より「藤浪(ふぢなみ)の花は盛になりにけり なら(平城)のみやこ(京)を思ほすや君」 防人司佑(さきもりのつかさのすけ)大伴四綱(おおとものよつな)の歌 作者 伊坂清香(せいか) 作者略歴 昭和34年 京都に生まれる。昭和55年 東福窯にて修業を始める。昭和62年 独立。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。実物の方が、写真より茶味が強く、渋い仕上がりです。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
13950 円 (税込 / 送料込)
茶道具 薄茶器金輪寺 欅 拭漆 青楓蒔絵越前 蒔絵師 中林星山( なかばやし せいざん )作茶道具 薄茶器金輪寺 欅 拭漆 青楓蒔絵越前 蒔絵師 中林星山( なかばやし せいざん )作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 薄茶器 金輪寺 欅 拭漆 青楓蒔絵 越前 蒔絵師 中林星山 作 分類 茶道具 na-kin-ke-ao-kaede-sei-s-sd7--------------------------------------------------【金輪寺(きんりんじ)】薄茶器の一種で、和物の塗物茶器の初めとされる。後醍醐天皇が、吉野金峯山寺で一字金輪法を修せられたとき、僧衆に茶を給うため、山中の蔦の古株で作られたといわれる。また、小型の経筒を茶器に転用したともいわれる。江戸時代初期までは、濃茶器として用いられたが、のち薄茶器として使用された。--------------------------------------------------【 薄茶器】薄茶の入れ物を「棗」と称されることがよくあるが、正しくは、いわゆる棗型のものを棗と呼び、それ以外のものは、それぞれの形に応じた呼び名の薄茶器ということになる。 作者 越前 蒔絵師 中林星山 ( なかばやし せいざん ) 日芸展会員 作者略歴 昭和26年生まれ。福井県 鯖江市 在住。蓑輪一星氏に師事し、蒔絵の技術修得以来、 茶道具の蒔絵を専門に描き続け、今日に至る。 特に、草木・花鳥画の蒔絵を得意としている。日芸展会員。・日芸展 入選・日本花器茶器 美術工芸展 入選。 寸法 径6.8cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
25650 円 (税込 / 送料込)
和の器・酒器片口 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作和の器・酒器片口 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■和の器■片口 丹波焼 分類 和の器・美の器-------------------------------------G-D-2-1 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 14.7×11.2×高さ7.0cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
6250 円 (税込 / 送料別)
和の器・酒器徳利 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作和の器・酒器徳利 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■徳利 丹波焼 分類 和の器・美の器------------------------------------G-D-T-3 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径7.8cm、 高さ11.2cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
8580 円 (税込 / 送料別)
和の器・酒器焼酎杯 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作和の器・酒器焼酎杯 丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作
■和の器■酒器 焼酎杯 丹波焼 分類 和の器・美の器------------------------------------G-D-S-2 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径10.0cm、 高さ9.2cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
7480 円 (税込 / 送料別)