「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。
酒器・ぐい呑み丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作酒器・ぐい呑み丹波焼吟兵ヱ窯 大西保宏作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■写真は参考品です。 ■酒器■酒盃・ぐい呑み 丹波焼 分類 和の器・美の器------------------------------------G-D-G-3 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径7.5cm、 高さ5.0cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
8000 円 (税込 / 送料別)
茶道具 抹茶茶碗筒茶碗 御本 雲鶴、中村与平作茶道具 抹茶茶碗筒茶碗 御本 雲鶴、中村与平作、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■筒茶碗 御本 雲鶴 分類 茶道具 O-O2-TC-GU-NY---------------------------------------------------【御本】 日本から見本を送り、寛永年間末から寛文年間にかけて釜山近辺で焼いた高麗茶碗。---------------------------------------------------【雲鶴】 高麗時代末期から李朝前期にかけて焼かれた青磁の茶碗で、茶碗の胴に雲と飛鶴の文様が象嵌されていたところから出た名称。 作者 中村与平 作者略歴 1950年 京都に生まれる。1965年 京都府陶磁器高等訓練学校卒業。京都伝統産業展 市長賞等、授賞多数。 寸法 径9.5cm、 高さ9.2cm。 備考 化粧箱入り。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
5530 円 (税込 / 送料別)
茶碗色絵 扇面流水水無月窯 藤谷芳哉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■特選 限定品 ■茶碗 色絵 扇面流水 プラチナ釉 分類 茶道具 作者 水無月窯 藤谷芳哉(ふじたに ほうさい) 作者略歴 昭和23年 京都に生まれる。昭和43年 京都府立陶工訓練校終了。昭和44年 京都平野にて開窯。以後、百貨店等での個展多数。* 大徳寺 如意庵 立花大亀老師より 「水無月窯」の名を賜る。 寸法 径10.6cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶 抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
165000 円 (税込 / 送料別)
茶道具 抹茶茶碗赤楽 加賀光悦写中村康平作茶道具 抹茶茶碗赤楽 加賀光悦写中村康平作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 赤楽 加賀光悦写 分類 茶道具 o-m2-cw-aka-kouetsu-11-kouhei-----------------------------------------------【 加賀光悦 】「加賀光悦」は、光悦の茶碗中、最も景色に富んだものとされている。本歌は、裏千家 四世 千叟、大名 松平不昧など、数々の名家に引き継がれ、重要文化財として今に伝えられている。-----------------------------------------------【 加賀光悦の見所 】切立型のシャープなデザイン、腰のくっきりとした稜、胴の鼓胴のようなふくらみ、平らな口縁にある高低の変化、口から胴にかけての縦の篦目、口辺の一部と胴裾にある刷毛目による白い景色等。-----------------------------------------------【 本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ)1558~1637 】光悦は桃山・江戸初期の芸術家で、書画・茶花・陶・漆の諸芸に通じた芸術家。作陶に関しては、楽家常慶、「のんこう」らに指導を受けるなどして、彼自身の芸術性をいかんなく発揮した。俵屋宗達、尾形光琳とともに、琳派の創始者として、光悦が後世の日本文化に与えた影響は大きい。----------------------------------------------- 作者 中村康平(なかむら こうへい) 作者略歴 1948年 金沢市に生まれる 1973年 多摩美術大学彫刻科卒業 1979年 文化庁第一回国内研修員に選ばれる 1986年 国際陶磁器フェスティバル美濃86(多治見) 1990年 朝日現代クラフト展招待(うめだ阪急、有楽町阪急) 他 【 パブリックコレクション 】ニューヨークメトロポリタンミュージアム京都国立近代美術館、東京国立近代美術館 他 寸法 径13.0cm、 高さ10.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
178000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 掛花入蹲る(うずくまる) 丹波焼1H8吟兵ヱ窯 大西保宏作茶道具 掛花入蹲る(うずくまる) 丹波焼1H8吟兵ヱ窯 大西保宏作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■掛花入 蹲る(うずくまる) 丹波焼 1H8 分類 和の器・美の器 G-O1-TKHU-8-OY-------------------------------------- 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径10.5cm、 高さ11.0cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
9820 円 (税込 / 送料別)
茶道具 掛花入瓢 丹波焼 1H7、吟兵ヱ窯 大西保宏作茶道具 掛花入瓢 丹波焼 1H7、吟兵ヱ窯 大西保宏作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■掛花入 瓢 丹波焼 1H7 分類 和の器・美の器 G-O1-TKHH-7-OY------------------------------------ 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径7.3cm、 高さ13.5cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
9820 円 (税込 / 送料別)
茶道具 中棗和紙貼 六瓢蒔絵加賀蒔絵師 岡本 康光作茶道具 中棗和紙貼 六瓢蒔絵加賀蒔絵師 岡本 康光作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 中棗 和紙貼 六瓢蒔絵、 加賀蒔絵師 岡本 康光作 分類 茶道具 na-wasi-mu-byou-ya-s-sd7 作者 岡本 康光( おかもと やすみつ ) 作者略歴 昭和32年 生まれ、昭和52年より 蒔絵師 表正則氏に師事し修行、5年後 蒔絵師として独立以後、現在に至る。 寸法 径6.8cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
48600 円 (税込 / 送料込)
日本茶・抹茶でおもてなし茶道具・抹茶茶碗色絵 牛車山川敦司作【 完売 】
■茶碗 色絵 牛車 分類 茶道具 R-O4-C-GS-YA----------------------------------------- 作者 山川敦司 作者略歴 昭和37年 京都に生まれる。 三代 山川巌の長男。 昭和57年 京都府立陶工訓練所に入所。昭和58年 京都市立工業試験所に入所。伝統工芸展等、多数入選。 寸法 径11.8cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
28800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 源氏棚 円能斎好写竹内幸斎作茶道具 源氏棚 円能斎好写竹内幸斎作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■水指は別売りです■ショップページで水指を見る⇒こちらからどうぞ ■茶道具 源氏棚 円能斎好写 竹内幸斎作 分類 茶道具 O-I-173-8-114----------------------------------------------【棚ピッタット付】棚ピッタットとは、棚板を保護する練習用アクリルシートのことです。 作者 竹内幸斎 作者略歴 昭和19年 石川県 山中町に生まれる。昭和48年 山中漆器蒔絵師見習。昭和56年 漆器蒔絵師として独立。漆器、蒔絵作品展等の入選多数。 備考 紙箱。新品。記号:tkkj-b-o-ts3 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
57800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗灰釉 光風老松中村秋峰作茶道具 抹茶茶碗灰釉 光風老松中村秋峰作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 灰釉 光風老松 分類 茶道具・美の器 RP-1-9-W10-C-H-K-OIMATSU-NS 作者 京焼 伝統工芸士 三代 中村秋峰 作者略歴 昭和22年9月、京都東山に生まれる。昭和41年 京都市立伏見工業窯業科卒。第33回京都上絵茶陶展にて 京都陶磁器協会理事長賞を受賞。平成 5年 現代の京焼・清水焼 パリ展に出品。 平成 6年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 御幸棚淡々斎好写竹内幸斎作茶道具 御幸棚淡々斎好写竹内幸斎作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■水指は別売りです■ショップページで水指を見る⇒こちらからどうぞ ■御幸棚 淡々斎好写 分類 茶道具 O-I-173-8-116----------------------------------------------【棚ピッタット付】棚ピッタットとは、棚板を保護する練習用アクリルシートのことです。 作者 竹内幸斎 作者略歴 昭和19年 石川県 山中町に生まれる。昭和48年 山中漆器蒔絵師見習。昭和56年 漆器蒔絵師として独立。漆器、蒔絵作品展等の入選多数。 備考 紙箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
124200 円 (税込 / 送料込)
【 茶席の禅語一覧 】 ■写真は、一行書「関 南北東西活路通」、 足立泰道和尚【参考品】です。 ■ご希望の禅語を「一覧」よりお選び下さい。茶道具 書 掛軸 一行書足立泰道 和尚 直筆【 茶席の禅語 限定品 新入荷 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お申し込み方法■ 「ご購入手続きへ」より、 通常どおりご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる「備考欄」に、 ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■販売価格39,580円(税込)は「足立泰道 和尚 一行書」の価格です。 ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1-2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆の逸品物です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なお、ご不明の点がございましたら、 電話でも詳しく説明させて頂きます。 TEL:089-921-2317【 佐藤大観堂 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 書 掛軸 一行書 足立泰道 和尚 直筆 【 茶席の禅語 限定品 】 ■筆者 : 足立泰道(あだち たいどう)和尚 【 筆者略歴 】臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。 解釈により、時期は多少前後することがあります、ご了承下さい。-----------------------------------------【 正月 】1.松樹千年翠 2.蓬莱五彩雲 3.日出海天清 4.日出乾坤輝 5.鶴舞千年松 6.彩凰舞丹霄 7.松高白鶴眠 8.福聚海無量 9.福寿 10.寿 11.瑞雲【 二月 】1.瑞気満梅花 2.梅花和雪香 3.渓梅一朶香 4.春光日々新 5.紅炉一点雪 6.春在一枝中 7.花閑鳥自啼 8.陽春布徳澤【 三月 】1.桃花笑春風 2.桃花千歳春 3.春来草自生 4.百花為誰開 5.微風吹幽松 6.春色無高下 7.弄花香満衣 8.春水満四沢 9.柳緑花紅 10.一花開天下春【 四月 】1.山花開以錦 2.梨花一枝春 3.花知一様春 4.萬家太平春 5.一華開五葉 6.花枝自短長 7.落花随流水 8.拈華微笑 9.春入千林処々花 10.山花咲野鳥語【 五月 】1.薫風自南来 2.江上数峰青 3.吟風一様松 4.澗水湛如藍 5.幽鳥弄真如 6.開径待佳賓 7.颯々声【 六月 】1.水上青々翠 2.清風在竹林 3.一滴潤乾坤 4.雲収山岳青 5.坐看雲起時 6.行到水窮処 7.青山緑水 8.山是山水是水 9.天際日上月下 10.遠山無限碧層層 【 七月 】1.葉々起清風 2.松下及清泉 3.清流無間断 4.星河清涼風 5.夏雲多奇峰【 八月 】1.白雲自去来 2.白雲抱幽石 3.独坐大雄峰 4.山静如太古 5.白雲起峰頂 6.夏月半簾風 7.行雲流水 8.瀧直下三千丈 9.瀧 10.夢【 九月 】1.月清千古秋 2.掬水月在手 3.和気兆豊年 4.清風払明月 5.昨夜一声雁 6.採菊東籬下 7.月知明月秋 8.水和明月流 9.雲出洞中明 10.月落不離天【 十月 】1.清風萬里秋 2.吾心以秋月 3.秋山風月清 4.万里無片雲 5.結果自然成 6.秋声満萬野 7.東籬佳秋色 8.山雲海月情 9.月白風清 10.江月照松風吹【 十一月 】1.時雨洗紅葉 2.清秋竹露深 3.深雲古寺鐘 4.紅葉満山川 5.楓葉経霜紅 6.紅樹添秋色 7.紅葉舞秋風 8.開門多落葉 9.紅炉一点雪 10.霜月照清池【 十二月 】1.看々臘月尽 2.歳月不待人 3.冬嶺秀孤松 4.流水寒山路5.三冬枯木花 6.銀碗裡盛雪 7.目出度千秋楽 8.無事 無季 【 無季 】1.和敬清寂 2.一期一会 3.喫茶去 4.且坐喫茶 5.千里同風 6.放下着 7.看脚下 8.主人公 9.無尽蔵 10.円相11.日々是好日 12.平常心是道 13.松無古今色 14.竹有上下節15.白珪尚可磨 16.清坐一味友 17.閑坐聴松風 18.心静楽長年19.無事是貴人 20.風光日々新 21.壷中日月長 22.無心帰大道23.本来無一物 24.心外無別法 25.直心是道場26.明歴々露堂々 27.関南北東西活路通 慶事 【 慶事 】1.松樹千年翠 2.青松多寿色 3.松花伴鶴舞 4.白鶴宿老松 5.老松披五雲 6.無事是吉祥 7.瑞気満高堂 8.佳気満高堂 9.万歳緑毛亀 10.山呼万歳声 ■寸法 : 一行書 縦(丈): 約 172.0cm、 横(幅): 約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 ---------------------------------------------■備考 : 桐共箱、略歴付。■表装 :手打ち、本表装です。■新品。 ---------------------------------------------■お申し込みは、 ショップページ、 メール等でお受けしております。なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。お気軽にご連絡下さい。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39580 円 (税込 / 送料込)
茶道具 大棗溜塗 四君子蒔絵田中宗凌作茶道具 大棗溜塗 四君子蒔絵田中宗凌作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 3~4週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大棗 溜塗 四君子蒔絵 分類 茶道具 R-W7-N-T-SK-TS---------------------------------------------【 四君子(しくんし) 】四君子(しくんし)とは、蘭、竹、菊、梅の四種を、草木の中の君子に見立て、称えた言葉。 君子とは、清高な気品と才徳に秀でた人物をいう。それぞれの気品の高い美しさから、中国宋代より東洋画の画題としてよく用いられ、春は蘭、夏は竹、秋は菊、冬は梅と、四季を通じての題材とされる。 作者 加賀 蒔絵師 田中宗凌 作者略歴 山中出身。中村宗尹(そういん)に師事。加賀蒔絵師として、永年棗の製作に研鑽。 寸法 径7.5cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
188000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 中棗武蔵野蒔絵 溜塗井筒英文作茶道具 中棗武蔵野蒔絵 溜塗井筒英文作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 3-4週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■中棗 武蔵野蒔絵 溜塗 分類 茶道具 na-musasino-hidefumi-r-m10 作者 井筒英文 作者略歴 昭和28年 石川県山中町に生まれる。昭和46年 中村孝也蒔絵工房にて師事修業。昭和54年 創作工房創業。以後、茶の湯道具蒔絵の技法を重ねて今日に至る。 寸法 径6.8cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
88000 円 (税込 / 送料込)
茶道具 銘入茶杓「瑞光」 虎竹茶杓前田宗源 禅師
■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■銘入茶杓 「瑞光」 虎竹茶杓 分類 茶道具 RP-1-18-W10-CS-ZUIKOU-MS---------------------------------------------- 銘 前田宗源 禅師 禅師略歴 臨済宗 大徳寺派 赤穂義士遺跡 瑞光院(京都) 住職。・禅師略歴昭和七年四月十日京都に生まれる。京都 建仁寺 僧堂にて修行。・瑞光院の由来京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する紫雲山 瑞光院は慶長十八年(1613年)創建。赤穂 浅野家とは縁があり、四十六士の遺髪が埋葬されている。 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
14800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合 笹船石川県 山中町 木地師小松一徳作茶道具 香合 笹船石川県 山中町 木地師小松一徳作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 香合 笹船、 石川県 山中町 木地師 小松一徳作 分類 茶道具 ko-sasa-fune-komatu-as-tm6------------------------------------------------ 作者 石川県 山中町 木地師 小松一徳( こまつ いっとく ) 作者略歴 【 作者栞より 】私共の工房では、木地師専門職種として、椀物、曲物、丸物、角物部門に分かれており、それぞれの技術と知識が一体化され、優れた作品が出来上がります。特に茶道具の中でも、香合、炉縁、棗等は、長年の自然乾燥の歳月を要します。私共の、自然と茶道具を愛する作風に、心の一端をお汲み取りいただければ、幸せに存じます。 寸法 8.5×3.2×高さ3.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞付。新品。記号:oih-b-as-tm6 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
22000 円 (税込 / 送料込)
茶道具蓋置 赤蔦寺尾陶象作茶道具蓋置 赤蔦寺尾陶象作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■蓋置 赤蔦 分類 茶道具 O-D8-FAT-T--------------------------------- 作者 寺尾陶象 作者略歴 昭和30年 京都に生まれる。日本南画院 秀作賞等 入選多数。平成 8年 伝統工芸士に認定される。高島屋など百貨店での個展多数。 寸法 径5.5cm、 高さ5.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
8800 円 (税込 / 送料別)
茶道具 抹茶茶碗金砂子 むさしの、京焼 伝統工芸士 小倉 亨作茶道具 抹茶茶碗金砂子 むさしの、京焼 伝統工芸士 小倉 亨作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~4週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 写真は、口造りが、山路をなす五岳ですが、 新規に出来上がる作品は、 口造りが、平らな真円形になります。 ご了承下さい。 --------------------------------------------- ※絵付け、図柄は同様です。 ■茶道具 抹茶茶碗 金砂子 むさしの、 京焼 伝統工芸士 小倉 亨作 分類 茶道具 cw-kin-musasino-toru087 作者 京焼 伝統工芸士 小倉 亨 作者略歴 1944年 京都五条坂に生まれる。1963年 京都府立陶工高等技術専門校卒。1992年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径12.2cm、 高さ7.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
28800 円 (税込 / 送料込)
長次郎 楽茶碗の名碗写し茶道具 黒楽茶碗楽長次郎「風折(かざおれ)」写 W8-1佐々木昭楽作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■黒楽茶碗 楽長次郎「風折(かざおれ)」写 W8-1 分類 茶道具・美の器 O-W8-C-KR-KO-1-SS----------------------------------------------長次郎作 楽茶碗の名碗写し ----------------------------------------------■楽長次郎生年は不詳、没年は天正17年(1589)唐人・阿米也の子と伝えられている。茶の湯の大成者、千利休に従い赤樂茶碗、黒樂茶碗を造り樂焼を創設する。----------------------------------------------■黒楽茶碗「風折(かざおれ)」茶碗の姿が風折烏帽子と似ていることによる銘と伝えられている。風折烏帽子とは、「立烏帽子が風に吹かれて折れた状態」を形にしたもので、立烏帽子の頂を折りふせた烏帽子のことである。茶碗「風折」は、利休から宗旦に伝わり、高弟の宗偏に贈られた。----------------------------------------------【 鉄鋏のはさみ痕 】楽茶碗、特に黒楽は、高温の窯中から鉄鋏で挟み出し急冷するため、作品に鋏痕がついている。利休・長次郎の時代より今日まで、変わること無く続く焼成方法により残る鋏痕である。 作者 佐々木昭楽 作者略歴 1944年、京都府亀岡市生まれ。1962年、父・二代松楽に師事。赤楽、黒楽を中心に伝統を守りながら、茶陶としての雅味のある作品づくりに力を注ぐ。鑑賞用でなく、お茶席で楽しくお茶が飲める茶碗づくりをモットーに作陶にいそしむ。 寸法 径10.5cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
33900 円 (税込 / 送料込)
ガラスの器茶道具 菓子器二段重(引重) 義山(ガラス)南 元比古作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■菓子器 二段重(引重) 義山(ガラス) 分類 茶道具 O-W7-K-NJ-GY-MM(195-1-211)---------------------------------------------ガラスの器です!茶道用語では、ガラスを義山(ギヤマン)と呼びます。---------------------------------------------【 義山(ギヤマン) 】「ギヤマン」は、オランダ語のダイヤモンド「Diamant、ディアマンテ」からきた言葉です。 江戸時代、オランダから伝えられたガラス細工の加工にダイヤモンドが使われたことから、 ガラスそのものを「義山(ギヤマン)」と呼ぶようになりました。 作者 南 元比古(もとひこ) 寸法 17.8×17.8×高さ12.0cm。 備考 化粧箱。新品。---------------------------------------------底の部分は重なりが良く、滑りにくい段付け加工が施されています。側面のカンナ目のカットは、ハンドメイド仕上げです。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
15400 円 (税込 / 送料込)
茶道具 香合榧(かや)金箔紅葉蒔絵 扇形香合越前 蒔絵師中林星山( なかばやし せいざん )作茶道具 香合榧(かや)金箔紅葉蒔絵 扇形香合越前 蒔絵師中林星山( なかばやし せいざん )作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 香合、 榧(かや) 金箔 紅葉蒔絵 扇形香合、 越前 蒔絵師 中林星山 作 分類 茶道具 ko-kaya-kin-momiji-sei-sho-so8--------------------------------------------------【 榧(かや) 】イチイ科の常緑樹、山野に自生。材は高級な碁盤や将棋盤などに用いられ、様々な材の中でカヤで作られたものが最高級品とされる。加工品は、年とともに風合いが美しく変化することから、彫刻など工芸品にも用いられる。------------------------------------------------間伐材や枝は燻して蚊を追い払うために使われた。カヤの語源はこの「蚊遣り」に由来するという説がある。 作者 越前 蒔絵師 中林星山 ( なかばやし せいざん ) 日芸展会員 作者略歴 昭和26年生まれ。福井県 鯖江市 在住。蓑輪一星氏に師事し、蒔絵の技術修得以来、 茶道具の蒔絵を専門に描き続け、今日に至る。 特に、草木・花鳥画の蒔絵を得意としている。日芸展会員。・日芸展 入選・日本花器茶器 美術工芸展 入選。 寸法 幅8.2×奥行5.8cm、 高さ2.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
24800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 水指青磁雲鶴中村与平作茶道具 水指青磁雲鶴中村与平作
■茶道具 水指 青磁雲鶴 中村与平作 分類 茶道具 mi-seiji-unkaku-yohei-o-so9 作者 中村与平作 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。昭和40年 京都府 陶磁器 高等訓練学校 卒業。 加藤如水に師事。昭和41年 伝統産業展、市長賞 受賞。昭和45年 京都 陶磁器協会賞 受賞。昭和46年 京都 中小企業会館、墨絵展、市長賞 受賞。昭和58年 京都 陶磁器 協同組合・京焼・清水焼展、 大阪通商産業 局長賞 受賞。 昭和58年 上絵陶芸展、市長賞 受賞。 寸法 径16.0cm、 高さ18.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
22200 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗黒楽 長次郎写 「面影」-TM中村康平作茶道具 抹茶茶碗黒楽 長次郎写 「面影」-TM中村康平作【 完売 】
■茶碗 黒楽 長次郎写 「面影」-TM 分類 茶道具 o-m3-cw-omokage-38-kouhei---------------------------------------------【 面影 】長次郎の代表作、樂家伝来の茶碗として著名な一碗。「面影」の銘は山田宗偏が当時焼失した利休七種茶碗「鉢開」に姿が似ているとして銘された。 作者 中村康平(なかむら こうへい) 作者略歴 1948年 金沢市に生まれる 1973年 多摩美術大学彫刻科卒業 1979年 文化庁第一回国内研修員に選ばれる 1986年 国際陶磁器フェスティバル美濃86(多治見) 1990年 朝日現代クラフト展招待(うめだ阪急、有楽町阪急) 他 【 パブリックコレクション 】ニューヨークメトロポリタンミュージアム京都国立近代美術館、東京国立近代美術館 他 寸法 径11.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
135000 円 (税込 / 送料込)
現代茶陶の人気作家茶道具 抹茶茶碗黒楽 長次郎写 「面影」中村康平作【 完売 】
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■茶碗 黒楽 長次郎写 「面影」 分類 茶道具 o-m3-cw-omokage-38-kouhei---------------------------------------------【 面影 】長次郎の代表作、樂家伝来の茶碗として著名な一碗。「面影」の銘は山田宗偏が当時焼失した利休七種茶碗「鉢開」に姿が似ているとして銘された。 作者 中村康平(なかむら こうへい) 作者略歴 1948年 金沢市に生まれる 1973年 多摩美術大学彫刻科卒業 1979年 文化庁第一回国内研修員に選ばれる 1986年 国際陶磁器フェスティバル美濃86(多治見) 1990年 朝日現代クラフト展招待(うめだ阪急、有楽町阪急) 他 【 パブリックコレクション 】ニューヨークメトロポリタンミュージアム京都国立近代美術館、東京国立近代美術館 他 寸法 径11.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
135000 円 (税込 / 送料込)
現代茶陶の人気作家茶道具 抹茶茶碗黒楽 光悦写 「雨雲」中村康平作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■茶碗 黒楽 光悦写 「雨雲」 分類 茶道具 o-m3-cw-amagumo-14-kouhei---------------------------------------------【 雨雲 】重要文化財。光悦作黒茶碗として名高い。本歌は内箱蓋裏に覚々斎原叟が「光悦 黒茶碗 銘 雨雲 左(花押)」と書付。【 雨雲の見所 】鉄色の素地に掛けられた黒い釉薬が一部筋状に削り取られたかのように見えて、驟雨を思わせる。三井家伝来。 作者 中村康平(なかむら こうへい) 作者略歴 1948年 金沢市に生まれる 1973年 多摩美術大学彫刻科卒業 1979年 文化庁第一回国内研修員に選ばれる 1986年 国際陶磁器フェスティバル美濃86(多治見) 1990年 朝日現代クラフト展招待(うめだ阪急、有楽町阪急) 他 【 パブリックコレクション 】ニューヨークメトロポリタンミュージアム京都国立近代美術館、東京国立近代美術館 他 寸法 径11.5cm、 高さ8.6cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
188000 円 (税込 / 送料込)
茶碗 色絵 青楓画、 相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 青楓画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
29800 円 (税込 / 送料込)
日本茶・抹茶でおもてなし【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 サンタクロース、吉村楽入 楽入窯作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 サンタクロース 分類 茶道具 RP-09S-9-2 作者 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) 楽入窯 作者略歴 昭和34年 京都にて吉村楽入長男として生まれる。昭和57年 同志社大学経済学部卒業。昭和58年 京都市工業試験場 伝統産業後継者育成 陶芸コース終了。昭和59年 京都府陶工訓練校成形課卒業。以後、父 楽入に師事。昭和61年 よりグループ展多数。 陶芸集団チェラミスタに参加。平成5年 京焼清水焼パリ展入選出品(於パリ)平成元年 より「楽入窯」創始 現在、「楽入窯」主宰平成12年 より「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領。平成13年 伝統工芸士認定。平成16年 楽入を継承。「萬福堂 吉村楽入」を襲名 寸法 径11.6cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
14230 円 (税込 / 送料込)
茶道具長棗 蛍絵青漆 叩塗中村湖彩作
■長棗 蛍絵 青漆 叩塗 分類 茶道具 O-O6-N-HO-A-T-NK 作者 中村湖彩(本名 淳司) 作者略歴 昭和30年 石川県山中町に生まれる。蒔絵師 表正則氏に師事5年間修業の後、独立。 寸法 径5.5cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
24800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 振り出し黄交趾 花丸文青嵐作茶道具 振り出し黄交趾 花丸文青嵐作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■振り出し 黄交趾 花丸文 分類 茶道具 作者 青嵐 寸法 径7.0cm、 高さ10.0cm。 備考 化粧箱。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂
19800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 銘入茶杓 「無事」、 大徳寺 黄梅院住職 小林太玄作、新品。茶道具 銘入茶杓 「無事」、 大徳寺 黄梅院住職 小林太玄作、新品。
■要予約 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■茶杓は、ご希望の「銘」を付けて頂けます。 ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」より、 通常どおり茶杓のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「銘」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■銘入茶杓 「無事」 分類 茶道具 作者 大徳寺 紫野 黄梅院住職 小林太玄下削り 茶杓師 影林宗篤 小林太玄略歴 昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。昭和50年 臨剤宗 大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
25980 円 (税込 / 送料込)