「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

【 茶道具・銘入茶杓 】「瑞雲」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州作

【 茶道具・銘入茶杓 】「瑞雲」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州作

■要予約 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 --------------------------------------------------- ■茶杓は、ご希望の「銘」を付けて頂けます。 ■お申し込み方法■ 作品ページ上より、茶杓のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「銘」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■銘入茶杓 「瑞雲」 寛州和尚 分類 茶道具 作者 長谷川寛州 老師。 作者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂

32868 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・煙草盆 】小粋、 二代 山下甫斎作

【 茶道具・煙草盆 】小粋、 二代 山下甫斎作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■煙草盆 小粋 分類 茶道具・美の器 作者 二代 山下甫斎 作者略歴 昭和19年、石川生まれ。塗師である父・山下清峰に師事。一方で下地、蒔絵の技を独学で修得。53年、2代甫斎襲名。茶道具の伝統をいかし、制約を守りながら現代風なアレンジを加える。作家よりもむしろ職人として時代を超えて遺る道具をつくることを目標とする。 寸法 巾大11.0×巾小6.0×長さ19.0×高さ6.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

76780 円 (税込 / 送料込)

【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】織部 12-9樋口雅之作

【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】織部 12-9樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 織部 12-9 分類 和の器 (作品番号 12-9) 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径7.0cm、 高さ5.6cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12960 円 (税込 / 送料込)

茶碗 金襴手 草花、 林 淡幽作

茶碗 金襴手 草花、 林 淡幽作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 金襴手 草花 分類 茶道具 o-cw-kinran-kusabana-tan 作者 五山窯 林 淡幽 作者略歴 1945 京都に生まれる 1968 龍谷大学東洋史学科を経て入陶 伯父 二代林 円山のもとで 作陶修業をはじめる 1971 陶号淡幽として独立開窯 1973 建仁寺管長竹田益州老師より 窯名「五山窯」を賜わる 1977 大徳寺如意庵 立花大亀老師に師事、 薫陶を得る 1984 川崎大師(平間寺)生誕八五〇年祭奉納 1987 個展(東京日本橋三越) 1991 淡交ビエンナーレ・現代茶の湯公募展入選 1993 作陶二十五周年個展(大阪大丸) 1995 京洛ノ花展(陶・染・漆) 1998 作陶三十周年個展(高島屋京都店) 2003 作陶三十五周年個展(高島屋京都店) 寸法 径11.5cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂

59850 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・香合 】烏帽子(えぼし)丸山東斎作

【 茶道具・香合 】烏帽子(えぼし)丸山東斎作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■香合 烏帽子(えぼし) 端午の節句飾りに! 分類 茶道具・美の器 R-D4-K-E-T-------------------------------------------------【 端午の節句の由来 】端午というのは、もともと「月の端(はじめ)の午(ウマ)の日」という意味で、5月に限ったものではありませんでした。午(ご)と五(ご)の韻が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったともいわれています。 現在、端午の節句は、男の子の身のけがれを祓う厄除けと、健康祈願のお祝いとして定着しています。【 烏帽子 】烏帽子は公家や仕える人たちの日常のかぶり物です。これは平安時代には羅で出来ている袋に漆を塗った丈の高いものでしたが、鎌倉以降次第に高さが低くなり、江戸時代に紙にしわを付けて漆を塗った箱形のものに変化しました。種類はいろいろありますが、基本は公家が一般に用いた「立烏帽子(たてえぼし)」です。 作者 丸山東斎 作者略歴 昭和33年生まれ昭和56年 稼業の漆工芸を継ぐ以後、茶の湯道具(乾漆)の技法を重ね今日に至る。 寸法 7.2×4.2×高さ8.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

52800 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・香合 】冠(かんむり)中村宗悦作

【 茶道具・香合 】冠(かんむり)中村宗悦作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。 ■香合 冠(かんむり) 鵬雲斎好写 分類 茶道具 O-D-K-K-S----------------------------------------------冠を被る風習は中国大陸に由来するが、現在知られている日本の冠と中国の冠は形状が異なる。日本の冠(かんむり)は成人男性が公的な場に用いる、黒い羅を漆で固めて出来た被り物。近世まで日本では髻を結って冠を被る冠着(かむりぎ)の儀礼を以って、成人式とした。「冠婚葬祭」の「冠」はこのことである。 作者 中村宗悦 作者略歴 1932年 石川県生まれ。1946年 父より きゅう漆を習う、 以来この道一筋に研鍛を重ねる。1967年 故・中尾宗和先生より茶道の指導を受ける。1979年 全国漆器展(東京三越本店)-林野庁長官賞受賞。1982年 全国漆器展(東京三越本店)-知事賞受賞。1983年 全国漆器展(東京三越本店)-精漆組合賞受賞。1987年 茶名拝受(宗恭)。その他、全国漆器展において受賞多数。 寸法 9.0×7.0×高さ9.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

42680 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 竹林雀画、 相模竜泉作

【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 竹林雀画、 相模竜泉作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 竹林雀画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸 ■トップページに戻り、他の作品を見る

39800 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 桔梗、 堤 巫乎作【 完売 】

【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 桔梗、 堤 巫乎作【 完売 】

■茶碗 色絵 桔梗 分類 茶道具 作者 堤 巫乎 作者略歴 昭和44年 富山に生まれる平成12年 須山窯を築く以後デパート等での個展多数。 寸法 径11.0cm、 高さ7.6cm。 備考 桐共箱、布付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸

21780 円 (税込 / 送料込)

茶道具 抹茶茶碗ランの絵-プリンセス・キコ水出宋旬作

茶道具 抹茶茶碗ランの絵-プリンセス・キコ水出宋旬作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■抹茶茶碗 ランの絵-プリンセス・キコ 分類 茶道具 作者 安朱窯 水出宋旬 作者略歴 昭和23年 京都に生まれる。昭和47年 京都府立陶工訓練校終了。昭和52年 京都山科に開窯。昭和54年 奈良 東大寺 元管長 清水公照師と合作展。伝統工芸展等、多数入選。 寸法 径12.0cm、 高さ7.8m。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

19800 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み瀬戸黒 六角樋口雅之作

酒器 酒盃・ぐい呑み 瀬戸黒 六角 樋口雅之作酒器 酒盃・ぐい呑み瀬戸黒 六角樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒盃・ぐいのみ 瀬戸黒 六角 分類 和の器 (作品番号 1778-瀬戸黒-1) 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 縦5.0cm、 横5.5cm、 高さ5.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂

17280 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み織部 16-06樋口雅之作

酒器 酒盃・ぐい呑み 織部 16-06 樋口雅之作酒器 酒盃・ぐい呑み織部 16-06樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒盃・ぐいのみ 織部 分類 和の器 (作品番号 16622-61) 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径6.3cm、 高さ5.2cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂

12960 円 (税込 / 送料込)

抹茶茶碗粉引 蕪形寺尾陶象作

抹茶茶碗粉引 蕪形寺尾陶象作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。 ■茶碗 粉引 蕪形 分類 茶道具 作者 寺尾陶象 作者略歴 昭和30年 京都に生まれる。日本南画院 秀作賞等 入選多数。平成 8年 伝統工芸士に認定される。高島屋など百貨店での個展多数。 寸法 径12.5m、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸 ■トップページに戻り、他の作品を見る

32780 円 (税込 / 送料別)

茶碗 クリスマス(リース)絵、田中香泉作

茶碗 クリスマス(リース)絵、田中香泉作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 クリスマス(リース)絵 分類 茶道具 作者 田中香泉 寸法 径11.8cm、 高さ8.0cm。 備考 化粧箱。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器・ぐい呑み お茶・抹茶-----佐藤大観堂

5225 円 (税込 / 送料別)

火入 雲華 筒形、 蒲池窯作

火入 雲華 筒形、 蒲池窯作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■火入 雲華 筒形 分類 茶道具 作者 蒲池窯 寸法 径9.8cm、 高さ9.5cm。 備考 共箱、共布付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

29800 円 (税込 / 送料別)

茶碗 兜に高野槙、 水出宋絢作

茶碗 兜に高野槙、 水出宋絢作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 兜に高野槙 分類 茶道具 作者 水出宋絢 作者略歴 昭和23年 京都に生まれる。昭和47年 京都府立陶工訓練校終了。昭和52年 京都山科に開窯。昭和54年 東大寺清水公照師と合作展。伝統工芸展等、多数入選。 寸法 径12.0cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

29800 円 (税込 / 送料込)

香合 南蛮人 燭台、三武 信家作

香合 南蛮人 燭台、三武 信家作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 南蛮人 燭台 分類 茶道具 作者 三武 信家 作者略歴 1950年 神奈川県に生まれる1980年 益子町で制作開始1990年 市貝町に築窯 寸法 径4.0cm、 高さ9.3cm。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

17800 円 (税込 / 送料込)

平棗 大堰川(おおいがわ)蒔絵、田中 修作

平棗 大堰川(おおいがわ)蒔絵、田中 修作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■平棗 大堰川(おおいがわ)蒔絵 分類 茶道具 作者 田中 修 作者略歴 昭和27年 石川県山中町に生まれる。昭和48年 中村孝也蒔絵工房にて師事修業。昭和53年 創作工房創業。 寸法 径8.6cm、 高さ6.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

98780 円 (税込 / 送料別)

中棗 菊桐蒔絵、鈴木松栄作

中棗 菊桐蒔絵、鈴木松栄作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■中棗 菊桐蒔絵 分類 茶道具 作者 鈴木松栄 作者略歴 昭和20年 金沢生まれ。加賀蒔絵の代表的蒔絵漆芸家 西村松逸師に師事。 寸法 径6.8cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

76780 円 (税込 / 送料別)

中棗 唐子蒔絵、 鈴木松栄作

中棗 唐子蒔絵、 鈴木松栄作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■中棗 唐子蒔絵 分類 茶道具 作者 鈴木松栄 作者略歴 昭和20年 金沢生まれ。加賀蒔絵の代表的蒔絵漆芸家 西村松逸師に師事。 寸法 径6.7cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

76780 円 (税込 / 送料別)

布袋 七福茶器 鵬雲斎好写、鈴木松栄作

布袋 七福茶器 鵬雲斎好写、鈴木松栄作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■布袋 七福茶器 鵬雲斎好写 分類 茶道具 作者 鈴木松栄 作者略歴 昭和20年 金沢生まれ。加賀蒔絵の代表的蒔絵漆芸家 西村松逸師に師事。 寸法 径7.0cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

54780 円 (税込 / 送料別)

中棗 初音蒔絵、田中 修作

中棗 初音蒔絵、田中 修作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■中棗 初音蒔絵 分類 茶道具 作者 田中 修 作者略歴 昭和27年 石川県山中町に生まれる。昭和48年 中村孝也蒔絵工房にて師事修業。昭和53年 創作工房創業。 寸法 径6.8cm、 高さ7.3cm。 備考 桐共箱、布付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

65780 円 (税込 / 送料別)

香合 狸、 三武 信家作

香合 狸、 三武 信家作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 狸 分類 茶道具 作者 三武 信家 作者略歴 1950年 神奈川県に生まれる1980年 益子町で制作開始1990年 市貝町に築窯 寸法 径4.5cm、 高さ5.8cm。 備考 化粧箱。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

10780 円 (税込 / 送料別)

香合 亀甲 亀摘み、三武 信家作

香合 亀甲 亀摘み、三武 信家作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■香合 亀甲 亀摘み 分類 茶道具 作者 三武 信家 作者略歴 1950年 神奈川県に生まれる1980年 益子町で制作開始1990年 市貝町に築窯 寸法 縦5.2cm、 横4.5cm、 高さ3.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器・ぐい呑み お茶・抹茶-----佐藤大観堂

14080 円 (税込 / 送料別)

替茶器 砂金袋 宝尽、井川和夫 燦光窯(さんこうがま)作

替茶器 砂金袋 宝尽、井川和夫 燦光窯(さんこうがま)作

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 ■替茶器 砂金袋 宝尽 分類 茶道具 作者 井川和夫 燦光窯(さんこうがま) 作者略歴 1954年 茨城県に生まれる。1975年 京都 藤平陶芸にて修行。1985年 宇治市炭山に燦光窯 築窯。以後 作品展等入選多数。 デパート等での個展多数。 寸法 径6.5cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器・ぐい呑み お茶・抹茶-----佐藤大観堂

29800 円 (税込 / 送料込)

片口 志野 (作品番号 1811-B) 樋口雅之作

片口 志野 (作品番号 1811-B) 樋口雅之作

■片口 志野 (作品番号 1811-B) 分類 和の器 (作品番号 1811-B) 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 縦11.0cm、 横15.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂

11000 円 (税込 / 送料別)

片口 志野 (作品番号 1811-A)、 樋口雅之作

片口 志野 (作品番号 1811-A)、 樋口雅之作

■片口 志野 (作品番号 1811-A) 分類 和の器 (作品番号 1811-A) 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 縦11.0cm、 横15.5cm、 高さ9.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶・抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

11000 円 (税込 / 送料別)

酒器 酒盃・ぐい呑み 志野 銀彩(作品番号 1811-キ)、 樋口雅之作

酒器 酒盃・ぐい呑み 志野 銀彩(作品番号 1811-キ)、 樋口雅之作酒器 酒盃・ぐい呑み 志野 銀彩(作品番号 1811-キ)、 樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒盃・ぐいのみ 志野 銀彩 六角 (作品番号 1811-キ) 分類 和の器 (作品番号 1811-キ) 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 縦6.0cm、 横6.8cm、 高さ5.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂

12960 円 (税込 / 送料込)

建水 丹波焼、 二代 市野信水作

建水 丹波焼、 二代 市野信水作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■建水 丹波焼 分類 茶道具 作者 二代 市野信水 作者略歴 昭和32年 丹波に初代信水の長男として生まれる昭和52年 京都造形芸術大学卒業昭和55年 丹波にて初代信水のもとで作陶平成 3年 清水卯一主催 蓬莱会出展 (以後毎年)平成 5年 日本工芸会正会員に推挙される平成14年 二代市野信水を襲名日本工芸展、田部美術館茶の湯造形展等、入選受賞多数。日本六古窯の地「丹波」において、茶陶の第一人者として制作活動を続ける。初代信水からその丹波茶陶の真髄を学び、長年にわたる清水卯一の薫陶を受けて、茶味深い素朴な作品制作をしている。その卓越した轆轤技術による野趣溢れる枯淡の「丹波」に定評がある。 寸法 径14.5cm、 高さ9.0cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶 抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

43780 円 (税込 / 送料別)

建水高取焼、鬼丸碧山作

建水高取焼、鬼丸碧山作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■建水 高取焼 分類 茶道具 作者 小石原高取焼 鬼丸碧山(おにまる へきざん) 作者略歴 1947年 福岡県小石原に生まれる。 ロクロの名人父雪山に師事。1976年 日本伝統工芸展入選以来、 西部工芸展・九州山口陶磁展・日本陶芸展・ 中日国際陶芸展に入選。1982年 日本工芸会正会員。1985年 福岡県展県知事賞受賞。 小石原焼陶器協同組合理事長 寸法 横巾14.6cm、 奥行き13.8cm、 高さ9.5cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶 抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

54780 円 (税込 / 送料別)

建水 備前焼 桟切、 木村陶峰作

建水 備前焼 桟切、 木村陶峰作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■建水 備前焼 桟切 分類 茶道具 作者 木村陶峰 作者略歴 備前焼窯元六姓の木村総本家より分かれて大正2年に創設。 寸法 径14.5cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 ぐい呑み お茶 抹茶---佐藤大観堂

32780 円 (税込 / 送料別)