「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。
木製漆塗り。【茶道具】【薄茶器】【送料無料】根来塗り(ねごろぬり)中棗山中塗(紙箱)
黒漆で塗った後、朱漆を塗り重ね、研ぎ出して模様を出しています。 一般に、古い朱漆器では、表面の朱漆が摩滅して、下地に塗られた黒漆が所々露出し、模様のように見えることが多く、これを人為的に作っている物です。 和歌山県にある、根来寺の僧徒の寺内で使う漆器が朱色に塗られていた事が、名前の由来とされます。
10700 円 (税込 / 送料込)
9500 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 梅(うめ)画京都 相模竜泉作茶道具 抹茶茶碗色絵 梅(うめ)画京都 相模竜泉作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 梅(うめ)画 分類 茶道具・美の器 cw-ume-ryu-r-n2---------------------------------------------【 梅 (うめ) 】---------------------------------------------別名に好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、匂草(においぐさ) などがある。---------------------------------------------平安の貴族は初春に人知れず咲く梅の花に魅了された。古里の静かな美しさと、文化的郷愁の花となり、和歌や能に取り上げられることになる。---------------------------------------------「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」。菅原道真が大宰府に左遷されるとき、道真の愛した庭の梅の花に別れを惜しんで詠んだ歌。平安時代の碩学 菅原道真が梅をこよなく愛したことから、道真およびその神格化である学問の神天神のシンボルとして使用されることが多い。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
抹茶茶碗 色絵 水仙(すいせん)画茶道具 抹茶茶碗色絵 水仙(すいせん)画京都 相模竜泉作
【 新入荷 】 【 在庫 有り 】 ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 水仙(すいせん)画 分類 茶道具・美の器 cw-suisen-ryu-r-n2---------------------------------------------【 水仙 (すいせん) 】水仙は、冬から春にかけてラッパ状の花を咲かせる耐寒性のある球根植物です。神話の時代からヨーロッパで親しまれ、日本へは中国を経由して平安時代にもたらされました。「水仙」という漢名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえたものと考えられます。---------------------------------------------・花名の由来属名の学名「Narcissus(ナルシサス)」は、ギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスに由来します。・花言葉の由来花言葉の「うぬぼれ」「自己愛」は、水鏡に映った自分の姿に恋をしてスイセンになってしまった美少年ナルキッソスの伝説に由来します。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
春のオススメです!【 茶道具・抹茶茶碗 】色絵 花水木画相模竜泉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 花水木画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶碗 色絵 枝垂桜(しだれざくら)、 相模竜泉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 枝垂桜(しだれざくら) 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術陶磁器 和の器 京焼 お茶 抹茶---佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 葡萄画京焼 相模竜泉作
■茶碗 色絵 葡萄画 分類 茶道具・美の器 R-W8-C-B-SR-------------------------------------- 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗】茶碗 色絵 赤トンボ画相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 赤トンボ画 分類 茶道具・美の器 R-D6-CAT-R-------------------------------------- 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.6cm、 高さ70cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 団扇(うちわ)画、 相模竜泉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 団扇(うちわ)画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.8cm、 高さ6.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶碗 色絵 風船葛(かずら)画、 相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 風船葛(かずら)画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.7cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 兜(かぶと)画、 相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 兜(かぶと)画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶碗 色絵 花菖蒲画、 相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 花菖蒲画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶碗 色絵 秋桜(コスモス)画、 相模竜泉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 秋桜(コスモス)画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径11.8cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗 色絵 福寿草画茶道具 抹茶茶碗色絵 福寿草(ふくじゅそう)画京都 相模竜泉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 福寿草画 分類 茶道具・美の器 cw-fukujusou-ryu-r-t11---------------------------------------------【 福寿草 (ふくじゅそう) 】春を告げる花の代表。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。花言葉:永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
抹茶茶碗 色絵 羽子板(はごいた)画茶道具 抹茶茶碗色絵 羽子板(はごいた)画京都 相模竜泉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶道具 抹茶茶碗 色絵 羽子板画 分類 茶道具・美の器 cw-hagoita-ryu-r-t10---------------------------------------------【 羽子板 (はごいた) 】室町時代の文献『下学集』に「正月に羽子板を用いた」という旨の記述があり、これが文献における羽子板の初見だと言われる。胡鬼板(こぎいた)とも呼ばれ、羽子板で突く羽根を胡鬼子(こきのこ)と言い、蚊を食べる蜻蛉に似せて作られていた。※胡鬼とはトンボの 事を指す。 当初は羽根突きの道具として用いられたが、徐々に厄払いとしても使われるようになり、魔除けとして正月に女性にあげる習慣もこのころ出来たとされる。 作者 相模竜泉 (さがみ りゅうせん) 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
抹茶茶碗色絵 春蘭画相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 春蘭画 分類 茶道具 R-O1-CSR-SR 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 吹寄画、 相模竜泉作
■茶碗 色絵 吹寄画 分類 茶道具美の器 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0m、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
日本茶・抹茶でおもてなし【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 色絵 福寿草(ふくじゅそう)画、相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 福寿草(ふくじゅそう)画 分類 茶道具・美の器 R-O1-CF-SR--------------------------------------【 福寿草 】春を告げる花の代表。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。花言葉:永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
日本茶・抹茶でおもてなし【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 色絵 吉野山画、相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 吉野山画 分類 茶道具・美の器 R-O2-CY-SR--------------------------------------【 花の吉野山】吉野山には古来桜が多く、山すそから順に 下・中・上・奥の4箇所に約3万本の桜の原種である白山桜(シロヤマザクラ)が密集する名所である。いずれも「一目千本」と呼ばれ、おのおの下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と称えられている。4月初旬から末にかけて山下から山上へ順に開花してゆく。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
日本茶・抹茶でおもてなし【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 色絵 隈笹(くまざさ)画、相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 隈笹(くまざさ)画 分類 茶道具・美の器 R-O1-CKZ-SR--------------------------------------【 隈笹(くまざさ)】隈笹(熊笹)の名前は、1本の枝に9枚の葉がつくことから「九枚笹」と呼ばれ、それが転じたもの。葉に隈取りがあるのが名前の由来とも言われる。この隈取り、若葉には無く、葉が越冬するときに隈取りになる。隈笹(熊笹)には、笹団子やちまき、笹寿司など、日本には古くから笹の葉を利用した食品がある。これは風味をよくするだけでなく、隈笹(熊笹)が持つ殺菌・抗菌作用で鮮度を保つという先人の知恵。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗】色絵 団扇(うちわ)画相模竜泉作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 団扇(うちわ)画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.8cm、 高さ6.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 時計草画相模竜泉作
■茶碗 色絵 時計草画 分類 茶道具・美の器 R-O5-C-TS-SR--------------------------------------【 時計草 (トケイソウ) 】和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来する。秋迄咲く。中央アメリカや南アメリカの熱帯・亜熱帯域が原産地。つる植物で、庭先などに植えられる。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.8cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗 】 色絵 柚子(ゆず)画、 相模竜泉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 柚子(ゆず)画 分類 茶道具美の器 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径11.8m、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗】茶碗 色絵 目高(メダカ)画相模竜泉作
■茶碗 色絵 目高(メダカ)画 分類 茶道具・美の器 R-D5-CM-R-------------------------------------- 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.8cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 山帰来(サンキライ)画京焼 相模竜泉作
■茶碗 色絵 山帰来(サンキライ)画 分類 茶道具・美の器 R-W8-C-S-SR--------------------------------------【 山帰来(サンキライ) 】本来は、サルトリイバラ(猿捕茨)と言い、名前の由来は、棘のある茎を伸ばし、そこに猿が追い込まれ捕まってしまうという意味からだそうです。昔は毒消しの実として使われていました。つる性植物の落葉低木で、茎には刺があり、山野に多く自生しているため、栽培をおこなうことはせず、毒消しの必要がある時に山に入り実を食べて帰ってくるという利用をされていました。名前の由来もこのことから山帰来と呼ばれています。関西以西では、大きく育った葉を用いて餅や団子を包む習慣があり、マンジュウシバとも呼ばれています。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
【 茶道具・抹茶茶碗】茶碗 色絵 七夕(たなばた)画 笹と天の川、 相模竜泉作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 七夕(たなばた)画 笹と天の川 分類 茶道具・美の器 R-D6-CTA-R--------------------------------------■金色で描かれた帯状の絵が、天の川を表現しています。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
抹茶茶碗色絵 椿画相模竜泉作抹茶茶碗色絵 椿画相模竜泉作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶碗 色絵 椿画 分類 茶道具 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.2cm、 高さ7.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 京焼 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 抹茶茶碗色絵 柚子(ゆず)画相模竜泉作
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶碗 色絵 柚子(ゆず)画 分類 茶道具・美の器 r-w11-c-yuzu-sr-------------------------------------------柚子の語源は中国語の「柚(you)」である。日本で「柚」が「柚子」になったのは、古来の食酢としての利用によるところが大きいといわれ、「柚酢」が「柚子」になったとも言われている。柑橘類の中では耐寒性が強く、花言葉は"健康美"と言われる。 作者 相模竜泉 作者略歴 昭和25年 京都に生まれる。清閑寺窯 杉田祥平に師事、その後、 岡田赤雲に師事。昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 寸法 径12.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
39800 円 (税込 / 送料込)
茶道具 掛花入竹一重切 丹波焼 1H9、吟兵ヱ窯 大西保宏作紙箱入 新品。茶道具 掛花入竹一重切 丹波焼 1H9、吟兵ヱ窯 大西保宏作、紙箱入 新品。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1-2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■掛花入 竹一重切 丹波焼 1H9 分類 和の器・美の器 G-O1-TKHT-9-OY------------------------------------ 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径8.0cm、 高さ13.8cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
13800 円 (税込 / 送料別)
茶道具 茶事座椅子 二点セット正座の苦手な方、椅子でお茶をどうぞ!近藤さんのちょっと椅子黒掻合塗茶道具 茶事座椅子 二点セット正座の苦手な方、椅子でお茶をどうぞ!近藤さんのちょっと椅子黒掻合塗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶事 座椅子 二点セット 分類 茶道具 o-m3-zaisu-2set-----------------------------------------------正座の苦手な方、椅子に座ったまま、お茶・懐石をいただく事が出来ます。-----------------------------------------------椅子が入子式なので、収納に場所を取りません。座椅子は、底板張りなので、畳をキズ付けません。 寸法 机 28.0×36.0×高さ39.0cm。椅子 22.5×27.0×高さ30.5cm。 備考 木製、黒掻合塗、 紙箱入。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
29800 円 (税込 / 送料込)