「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

水指黄瀬戸 一重口加藤喜一作

水指黄瀬戸 一重口加藤喜一作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■棚は別売りです■ショップページで棚を見る⇒こちらからどうぞ ■水指 黄瀬戸 一重口 分類 茶道具・美の器---------------------------------------O-I-173-11-116 作者 加藤喜一 美濃 栄山窯(本名--加藤西陵) 作者略歴 昭和17年 岐阜県土岐市に生まれる。昭和54年 独立 開窯。平成元年 穴窯にて焼成に取り組む。平成 6年 伝統工芸士に認定される。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

38280 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・棚 】木屋町棚碌々斎好写富悦作

【 茶道具・棚 】木屋町棚碌々斎好写富悦作

■水指は別売りです■ショップページで水指を見る⇒こちらからどうぞ ■木屋町棚 碌々斎好写 分類 茶道具 O-I-173-11-115----------------------------------------------【棚ピッタット付】棚ピッタットとは、棚板を保護する練習用アクリルシートのことです。 作者 富悦作 備考 紙箱付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

65560 円 (税込 / 送料込)

抹茶茶碗仁清 苺(いちご)狩富永玄山作

抹茶茶碗仁清 苺(いちご)狩富永玄山作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。 ■茶碗 仁清 苺(いちご)狩 分類 茶道具O-D-2 作者 富永玄山 作者略歴 昭和13年 神戸市で生まれる。油絵、日本画、薩摩焼絵付けなどを学んだ後、仁清陶に魅せられ、茶陶の創作活動に入る。 寸法 径12.2cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

38720 円 (税込 / 送料別)

【 茶道具・釜 】炉釜 丸 利休好写十二代 加藤忠三朗作

【 茶道具・釜 】炉釜 丸 利休好写十二代 加藤忠三朗作

■炉釜 丸 利休好写 加藤忠三朗作 分類 茶道具 作者 尾張藩 御釜師 十二代 加藤忠三朗 作者略歴 【 代々の略歴 】尾張国東春日井郡守山村に生まれた初代は、鋳物師(いもじ)を業として、藩主に招かれ清洲に移り、慶長16(1611)年、名古屋城築城と共に名古屋市東区鍋谷町(現在泉二丁目)に移った。藩許の鋳物師となり、5代目忠三朗より「御釜師」となり、代々尾張徳川家のお抱え釜師として活躍した。苗字帯刀上下着用を許され、代々加藤忠三朗を名乗り、現在の12代に至る。金鱗会正会員。-------------------------------------------------■十二代 加藤忠三朗(本名 了三)昭和23年 1月22日生。 昭和57年 11代忠三朗より家業を継ぐ。 芦屋ならびに古作釜の美と技を求め、研鑽する。 平成3年10月、12代加藤忠三朗を襲名、現在に至る。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

388000 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・炉釜 】真形浜松地紋 芦屋写御釜師 十二代 加藤忠三朗作

【 茶道具・炉釜 】真形浜松地紋 芦屋写御釜師 十二代 加藤忠三朗作

■炉釜 真形浜松地紋 芦屋写 加藤忠三朗作 分類 茶道具 作者 尾張藩 御釜師 十二代 加藤忠三朗 作者略歴 【 代々の略歴 】尾張国東春日井郡守山村に生まれた初代は、鋳物師(いもじ)を業として、藩主に招かれ清洲に移り、慶長16(1611)年、名古屋城築城と共に名古屋市東区鍋谷町(現在泉二丁目)に移った。藩許の鋳物師となり、5代目忠三朗より「御釜師」となり、代々尾張徳川家のお抱え釜師として活躍した。苗字帯刀上下着用を許され、代々加藤忠三朗を名乗り、現在の12代に至る。金鱗会正会員。-------------------------------------------------■十二代 加藤忠三朗(本名 了三)昭和23年 1月22日生。 昭和57年 11代忠三朗より家業を継ぐ。 芦屋ならびに古作釜の美と技を求め、研鑽する。 平成3年10月、12代加藤忠三朗を襲名、現在に至る。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

388000 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・抹茶茶碗 】 桜詰 桜高台、 寺尾陶象作

【 茶道具・抹茶茶碗 】 桜詰 桜高台、 寺尾陶象作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。 ■茶碗 桜詰 桜高台 分類 茶道具・美の器----------------------------------O-D-2 作者 寺尾陶象 作者略歴 昭和30年 京都に生まれる。日本南画院 秀作賞等 入選多数。平成 8年 伝統工芸士に認定される。高島屋など百貨店での個展多数。 寸法 径12.2cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

25300 円 (税込 / 送料別)

抹茶茶碗仁清 雛祭り田中万祥作

抹茶茶碗仁清 雛祭り田中万祥作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。 ■茶碗 仁清 雛祭り 分類 茶道具ひな祭りの茶会に、雛人形の茶碗でおもてなし。インテリア、プレゼントとしてもオススメ! 作者 田中万祥 作者略歴 1950年 京都に生まれる1976年 京都府立陶工高等技術専門校 卒業 通次阿山に師事1992年 伏見区にて築窯 寸法 径12.0cm、 高さ8.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

17600 円 (税込 / 送料別)

水指染付 桜川景徳鎮 王懐英作

水指染付 桜川景徳鎮 王懐英作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■棚は別売りです■ショップページで棚を見る⇒こちらからどうぞ ■水指 染付 桜川 景徳鎮 王懐英作 分類 茶道具・美の器 O-I-173-6-113----------------------------------【 陶磁器 2000年の都 中国 景徳鎮 】今から約2000年前、漢代に初めて窯が開かれて以来、陶器や磁器を作り続けてきた景徳鎮。郊外に磁器の原料となる良質の陶土(カリオン)を産し、北方からも優秀な陶工たちの移住もあり、十三世紀の元代以後、染付や五彩など、優れた磁器を生み出し、海外でも高く評価されてきた。中国では古くから、景徳鎮産の磁器の美しさを「白さは玉のごとく、薄さは紙のごとく、光沢は鏡のごとく、音は盤(バン・古代の楽器)のごとし」と讃える。また、日本とのつながりも古く、宋時代より茶碗、水指、香合、花入などの器物が運ばれ、大陸渡来の名品(唐物)として大変尊ばれてきた。-------------------------------------------------コバルトで釉下に描画し、藍色に発色する磁器を総称して、中国では「青花」(せいか)といい、日本では「染付」という。これを三種に分け、その最上品が祥瑞の手。次を染付、三を呉須という。 作者 王懐英 (ワン カイエイ) 作者略歴 ・1959年江西省 豊城市に生まれる。・1982年中央工芸美術学院を卒業。・卒業後中国工芸美術の大家張松茂先生並びに 王隆夫先生に師事し、陶芸作品の創作と研究に従事。『青花豆彩唐子図』皿 陶器百花賞『一等賞』」受賞『粉彩百鳥朝鳳』花瓶 春秋杯大賞『特別賞』受賞・1990年王陶芸研究所を設立し、 海外輸出向け作品の製作にあたる。・海外から高い評価を得、、 日本・フランス・イギリス・シンガポール・香港 他に多く作品を送る。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

67100 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・棚 】誰ケ袖(たがそで)棚淡々斎好写村田宗覚作

【 茶道具・棚 】誰ケ袖(たがそで)棚淡々斎好写村田宗覚作

■水指は別売りです■ショップページで水指を見る⇒こちらからどうぞ ■誰ケ袖(たがそで)棚 淡々斎好写 分類 茶道具 O-I-173-6-111----------------------------------------------【棚ピッタット付】棚ピッタットとは、棚板を保護する練習用アクリルシートのことです。-------------------------------------------【 誰ヶ袖棚(たがそでたな) 】この棚は裏千家14世 淡々斎のお好みで、最初の三個は法隆寺の古材で天板は作られたそうです。そのためか、表側は千三百年前の古材の味をそのまま残し、裏側と小口は溜塗となっています。その姿が、衣服の片袖形のようなところから、この名があります。 作者 村田宗覚 作者略歴 昭和二十八年九月、石川県山中町に生まれる。高校卒業後、父より漆塗の指導を受ける。後に石川県加賀市にて、蒔絵師表正則氏に師事。昭和五十五年に独立。従来の技法にあきたらず布着せ、錯付けなどの古来からの製法の充実と利休形・宗哲形などの寸法にこだわる。また写し物を通じて、様々な技法の研究と、本歌の忠実な再現を目指している。作品は棗、茶器、炉縁、棚、懐石道具等 茶道具が中心。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

82500 円 (税込 / 送料込)

水指古瀬戸一重口 尻張加藤藤山作

水指古瀬戸一重口 尻張加藤藤山作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■棚は別売りです■ショップページで棚を見る⇒こちらからどうぞ ■水指 古瀬戸 一重口 尻張 分類 茶道具・美の器----------------------------------------O-I-8-113 作者 加藤藤山 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

16060 円 (税込 / 送料込)

水指雪洞(ぼんぼり) 朱、楽山作

水指雪洞(ぼんぼり) 朱、楽山作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■棚は別売りです■ショップページで棚を見る⇒こちらからどうぞ ■水指 雪洞(ぼんぼり) 朱 分類 茶道具・美の器 作者 楽山 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

22440 円 (税込 / 送料込)

茶道具 抹茶茶碗色絵 菱松葉京都 山本閑人作

茶道具 抹茶茶碗色絵 菱松葉京都 山本閑人作

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 ■抹茶茶碗 色絵 菱松葉 分類 茶道具 cw-hisi-matu-kanjin-srp-2-7 作者 山本閑人(やまもと かんじん) 作者略歴 昭和27年京都に生まれる。京都府立 陶工職業訓練校 図案科終了。京都・清水焼展 京都府知事賞、京都伝統工芸コンクール等、入選・入賞多数。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

39800 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-1木俣 薫作【 売約済 】

新しい唐津焼の世界酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-1木俣 薫作【 売約済 】

■酒器■酒盃・ぐい呑み 朝鮮唐津 KN-1 分類 和の器・ぐい呑み gu-karatsu-cho-1-kaoru-m8 作者 木俣 薫 (きまた かおる) 作者略歴 1967 鹿児島県に生まれる1987 甲南女子大学 短期学部 卒業 唐津にて修行 作礼窯・岡本作礼に師事1995 兵庫県神戸市にて 「木幡窯」 開窯有名百貨店、ギャラリーにて個展多数現在 神戸市在住 寸法 6.0×6.7×高さ6.3cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

15750 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み銀彩 W-1041樋口雅之作

現代志野の人気作家酒器 酒盃・ぐい呑み銀彩 W-1041樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 銀彩 W-1041 分類 和の器・ぐい呑み gu-ginsai-w1041-masa 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径7.4cm、 高さ5.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで1~2週間お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12960 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み銀彩 W-1042樋口雅之作

現代志野の人気作家酒器 酒盃・ぐい呑み銀彩 W-1042樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 銀彩 M-1042 分類 和の器・ぐい呑み gu-ginsai-m1042-masa 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径7.5cm、 高さ5.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで1~2週間お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12960 円 (税込 / 送料込)

【 和の器 】香炉 柿形 丹波焼、吟兵ヱ窯 大西保宏作

丹波焼の人気作家【 和の器 】香炉 柿形 丹波焼、吟兵ヱ窯 大西保宏作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■香炉 柿形 丹波焼 分類 和の器・美の器 G-O2-TKK-OY-------------------------------------- 作者 丹波焼窯元 吟兵ヱ窯(ぎんべえがま)大西保宏 (おおにしやすひろ) S43.6.10生 作者略歴 昭和43年 丹波立杭に生まれる。平成 3年 大阪産業大学工学部卒業。平成 6年 祖父 吟兵ヱ仙太郎に師事、陶道に入る。平成 9年 グループ ”窯(よう)” 会員となる。平成10年 第40回 日本民芸公募展 入選。平成11年 第49回 加古川市美術展 理事長賞。 神戸三ノ宮 そごう 二人展その他 陶芸展等、入選・入賞多数。-------------------------------------薪を燃料とした登り窯、穴窯で焼成し、薪灰による窯変の美しさを意図した手作りの茶道具や壷類、花器、徳利が主な製品。祖先の遺品に観られる優れた技法と立杭焼の伝統を誇りとし、心のこもった作品造りをめざしている。 寸法 径9.5cm、 高さ8.0cm。 備考 紙箱入り、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

22000 円 (税込 / 送料込)

茶道具 蓋置染付 松竹梅絵五代 三浦竹泉作

茶道具 蓋置染付 松竹梅絵五代 三浦竹泉作

■茶道具 蓋置 染付 松竹梅絵 分類 茶道具 fu-so-shou-tiku-bai-tikusen-s3 作者 五代 三浦竹泉 作者略歴 昭和九年八月三十一日、四代竹泉の長男として五条坂に生まれる、幼名を徹。昭和三十二年同志社大学文学部卒業。日本文化史及び美学・芸術学を専攻。陶業を主に父四代竹泉に師事。その間、茶道・煎茶道・華道・香道を修業。昭和四十七年五代竹泉を継承し現在に至る。 寸法 径5.7cm、 高さ5.2cm。 備考 桐共箱、共布付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

59800 円 (税込 / 送料込)

茶道具 蓋置七宝透 青海波花蝶窯 手塚石雲作

茶道具 蓋置七宝透 青海波花蝶窯 手塚石雲作

■茶道具 蓋置 七宝透 青海波 分類 茶道具 fu-sipou-seikaiha-sekiun-s3----------------------------------------------【 青海波 】「青海波」文様は、遠くカスピ海周辺に発し、中国西域を経て、我が国に到来した。平安時代の「青波海」というめでたい演目の舞楽衣裳の文様として用いられ、内海の静かな波を表して、絶え間なく広がっていく波の力と永続性を長久の瑞祥として賞でた。いつしか演目の「青海波」が文様の名前となって日本の古典文様として定着した。 作者 花蝶窯 手塚充こと号・石雲 作者略歴 「花蝶窯 石雲(かちょうがま せきうん)」。陶芸家の手塚 充が、還暦を機に大徳寺・高田明浦(たかだ みょうほ)師からいただいた窯名。------------------------------------------------大徳寺開祖・大燈国師(だいとうこくし)による「大燈録」の中より「移花兼蝶到 買石得雲饒](はなをうつしてはちょういたるをかね いしをこうてはくもえることうし)という一文からとられたもの。「花を持ったなら自らが花となって蝶を招き、石を買えば自らが石となって雲を生じる」という意味。 寸法 径5.5cm、 高さ5.4cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

78800 円 (税込 / 送料込)

茶道具 蓋置仁清写 切子 宝尽花蝶窯 手塚石雲作

茶道具 蓋置仁清写 切子 宝尽花蝶窯 手塚石雲作

■蓋置 仁清写 切子 宝尽、 花蝶窯 石雲 分類 茶道具 fu-kiriko-takara-sekiun-r-m10 作者 花蝶窯 手塚充こと号・石雲 作者略歴 「花蝶窯 石雲(かちょうがま せきうん)」。陶芸家の手塚 充が、還暦を機に大徳寺・高田明浦(たかだ みょうほ)師からいただいた窯名。------------------------------------------------大徳寺開祖・大燈国師(だいとうこくし)による「大燈録」の中より「移花兼蝶到 買石得雲饒](はなをうつしてはちょういたるをかね いしをこうてはくもえることうし)という一文からとられたもの。「花を持ったなら自らが花となって蝶を招き、石を買えば自らが石となって雲を生じる」という意味。 寸法 5.5×5.5×高さ5.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

78800 円 (税込 / 送料込)

茶道具 蓋置 刷毛目 小林東五作、有馬頼底書付(金閣 大龍)【 売約済 】

茶道具 蓋置 刷毛目 小林東五作、有馬頼底書付(金閣 大龍)【 売約済 】

■蓋置 刷毛目 小林東五作 有馬頼底書付(金閣 大龍) 分類 茶道具・美の器 f-hakeme-tougo-raitei-to-s9作品に 「金」 「閣」 の文字が有ります。 作者・東五 小林東五----------------細川護煕元首相の焼き物の先生。小林東五は、父でもあり師でもある雲道人・小林全鼎のもと、漢詩・書・篆刻、さらには東洋哲学に精通し、陶芸に孤高の境地を開いた。とぎすまされた美意識と感性で、李朝のうつわを継承する第一人者といわれる。 頼底略歴 有馬頼底----------------号 大龍臨済宗相國寺派七代管長、鹿苑寺 金閣住職、慈照寺 銀閣住職、京都仏教会理事長、日本文化芸術財団理事 寸法 径6.0cm、 高さ5.8cm。 備考 桐共箱、布、栞・略歴付。無傷の良品です。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

32340 円 (税込 / 送料込)

【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】黒織部 窯変 KO-871、 樋口雅之作

現代志野の人気作家【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】黒織部 窯変 KO-871、 樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 黒織部 窯変 KO-871 分類 和の器 H-D12-G-KO-M-871 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径5.5cm、 高さ5.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12960 円 (税込 / 送料込)

【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 志野樋口雅之作

現代志野の人気作家【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 志野樋口雅之作

■茶道具■茶碗 志野 分類 和の器 H-D12-CS-M-1778美の器 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 11.2×9.8×高さ8.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具販売 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 ぐい呑み 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

88000 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み黒唐津 KN-6木俣 薫作【 売約済 】

新しい唐津焼の世界酒器 酒盃・ぐい呑み黒唐津 KN-6木俣 薫作【 売約済 】

■酒器■酒盃・ぐい呑み 黒唐津 KN-6 分類 和の器・ぐい呑み gu-karatsu-kuro-6-kaoru-m8 作者 木俣 薫 (きまた かおる) 作者略歴 1967 鹿児島県に生まれる1987 甲南女子大学 短期学部 卒業 唐津にて修行 作礼窯・岡本作礼に師事1995 兵庫県神戸市にて 「木幡窯」 開窯有名百貨店、ギャラリーにて個展多数現在 神戸市在住 寸法 7.4×7.0×高さ4.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12600 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-5木俣 薫作【 売約済 】

新しい唐津焼の世界酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-5木俣 薫作【 売約済 】

■酒器■酒盃・ぐい呑み 朝鮮唐津 KN-5 分類 和の器・ぐい呑み gu-karatsu-cho-5-kaoru-m8 作者 木俣 薫 (きまた かおる) 作者略歴 1967 鹿児島県に生まれる1987 甲南女子大学 短期学部 卒業 唐津にて修行 作礼窯・岡本作礼に師事1995 兵庫県神戸市にて 「木幡窯」 開窯有名百貨店、ギャラリーにて個展多数現在 神戸市在住 寸法 7.3×8.3×高さ4.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12600 円 (税込 / 送料込)

酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-4木俣 薫作【 売約済 】

新しい唐津焼の世界酒器 酒盃・ぐい呑み朝鮮唐津 KN-4木俣 薫作【 売約済 】

■酒器■酒盃・ぐい呑み 朝鮮唐津 KN-4 分類 和の器・ぐい呑み gu-karatsu-cho-4-kaoru-m8 作者 木俣 薫 (きまた かおる) 作者略歴 1967 鹿児島県に生まれる1987 甲南女子大学 短期学部 卒業 唐津にて修行 作礼窯・岡本作礼に師事1995 兵庫県神戸市にて 「木幡窯」 開窯有名百貨店、ギャラリーにて個展多数現在 神戸市在住 寸法 8.8×9.5×高さ4.0cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

14700 円 (税込 / 送料込)

茶道具 書 掛軸 縦物 画賛龍の絵 「龍翔万年寿」前田宗源 禅師 賛

茶掛 画賛 四季茶道具 書 掛軸 縦物 画賛龍の絵 「龍翔万年寿」前田宗源 禅師 賛

■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■茶道具 書 掛軸 縦物 画賛 龍の絵 「龍翔万年寿」 分類 茶道具 jiku-ryuu-shou-sougen-r-s12----------------------------------------------【 龍翔万年寿 】「りゅうしょう まんねんの じゅ」龍が空高く飛び、世の中の平安を願い、人々の長寿を祝福する、おめでたい句。 書 前田宗源 禅師 禅師略歴 臨済宗 大徳寺派 赤穂義士遺跡 瑞光院(京都) 住職。・禅師略歴昭和七年四月十日京都に生まれる。京都 建仁寺 僧堂にて修行。・瑞光院の由来京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する紫雲山 瑞光院は慶長十八年(1613年)創建。赤穂 浅野家とは縁があり、四十六士の遺髪が埋葬されている。 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

42500 円 (税込 / 送料込)

茶道具 書 掛軸一行書 「関 南北東西活路通」長谷川寛州 直筆

茶道具 書 掛軸一行書 「関 南北東西活路通」長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 一行書 「関 南北東西活路通」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 ji-kan-kanshu-rm3-------------------------------------------【 関 南北東西活路通 (かん なんぼくとうざい かつろつうず) 】大燈国師(大徳寺を開山した鎌倉時代の禅僧)の言葉。そこさえ通過できれば、あとは東西南北どこへでも自由に道が続いているという言葉。「関」とは悟りへ続く関所のこと、「活路」とは生きられる道、助かる道のこと。解き放たれた瞬間、東西南北に道がひらけるような、本物の自由が待っているということ。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職 閑栖。 寸法 縦(丈):約 174.0cm、 横(幅):約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 備考 桐共箱、略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■掛軸(一行書・横物)、色紙・短冊は、 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■参考= 茶席の禅語一覧=<<ここをクリック ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「 掛軸・色紙・短冊 」等のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 色紙・短冊は1~2週間、掛軸は1~2ヶ月程度 ご猶予をお願いする場合がございます。 ----------------------------------------------------------------------------- ■トップページに戻り、他の作品を見る

120000 円 (税込 / 送料込)

【 和の器 】湯呑(ゆのみ) 三島唐津 1042井上東也 鏡山窯作【 売約済 】

日本茶でくつろぎのひと時を!【 和の器 】湯呑(ゆのみ) 三島唐津 1042井上東也 鏡山窯作【 売約済 】

■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■和の器■湯呑(ゆのみ) 三島唐津 1042 分類 和の器・美の器 I-D11-YMK-1042-IT 作者 井上東也 鏡山窯 作者略歴 昭和17年、唐津に生まれる。日大に進むも、古窯の発掘に立会い、焼き物に魅せられ、この道を志す。帰郷後に鏡山の麓に窯を築き、昭和44年に開窯。現在、唐津焼協同組合の理事長を務め、唐津焼の更なる発展に尽力している。 寸法 径6.7cm、 高さ8.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

7040 円 (税込 / 送料別)

【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】ぐいのみ 引出黒 M-911、 樋口雅之作

現代志野の人気作家【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】ぐいのみ 引出黒 M-911、 樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐいのみ 引出黒 M-911 分類 和の器 HM-O1-GHK-911 作者 樋口雅之 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径6.0cm、 高さ6.4cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで1~2週間お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

17280 円 (税込 / 送料込)

【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】黒織部 窯変 KOY-912、樋口雅之作

現代志野の人気作家【 酒器:酒盃・ぐい呑み 】黒織部 窯変 KOY-912、樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2~3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 黒織部 窯変 KO-871 分類 和の器 H-D12-G-KO-M-871 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径5.5cm、 高さ5.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

12960 円 (税込 / 送料込)