「アート・美術品・骨董品・民芸品 > 絵画」の商品をご紹介します。

絵画 ゆうパケット ミニゲル アートフレーム モ マラン 「ブレス」/インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る Sサイズ おしゃれ 壁掛け 絵

壁掛けアートは、リビングや玄関におすすめのインテリア。絵画といえばルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。かわいい壁飾りはお部屋を癒やしてくれそう。プレゼントにも絵画 ゆうパケット ミニゲル アートフレーム モ マラン 「ブレス」/インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る Sサイズ おしゃれ 壁掛け 絵

【商品の説明 】絵の表面に特殊なゲルを塗り、油絵のような光沢・立体感を表現したアートです。1点1点職人の手作業で、絵柄に合わせ無色透明な樹脂を専用の筆で塗っていきます。この作業により、複製画にもかかわらず、油絵独特の凸凹・光沢を再現することに成功しました。この樹脂(アクリルエマルジョン樹脂)は、100%アクリル製の材質で、柔軟性と耐水性に優れています。紫外線にも強く、油絵のように亀裂が生じたり、焼けて変色することもありません。 仕様サイズ W19 x H19 cm材質 樹脂フレーム特徴 絵の表面を特殊ゲル加工壁掛・卓上両用(木製丸棒足付き) 特記事項 限定生産品です。突然の品切れにより作品をご用意できない 場合もあります。その際はご容赦ください。 ■とっても飾りやすいサイズ感「アートパネル」や「サインフレーム」は、小さなサイズ感とシンプルなデザインで、初心者の方でも飾りやすいアート。簡単に飾れて、お部屋のワンポイントになり、おしゃれなインテリアが目指せます。■色々なタイプから選べます「壁掛けタイプ」の他にも「置くタイプ」の作品もあり、場所を選ばず飾れるので、リビング・書斎・子供部屋・寝室・玄関・キッチンはもちろん、デスク・トイレや窓際などにも。フレーム付き(額入り)ならポスターのようにすぐにお楽しみ頂けます。写真を入れるフォトフレームタイプの作品なら、大切な思い出をより一層素敵に演出することも出来ます。■様々なモチーフを取り揃えましたかわいい動物モチーフ、メッセージ付きのアートフレーム、爽やかで風水的に良い色合いの作品など、様々なモチーフのアートを取り揃えました。流行のモダンな雰囲気づくりに、日々の癒しに、油絵などの絵画を飾る前の入門用に・・・と、目的にあった作品がきっとみつかるはず。■プレゼントにも人気のお品です絵画は女性にも男性にも喜んでもらえるプレゼントです。誕生日・母の日・父の日・敬老の日・クリスマス・お正月・バレンタインデー・ホワイトデーなどのシーズンギフトはもちろん、就職祝い・卒業祝い・開店祝い・開業祝い・転居や結婚や新築など人生の節目や記念日のギフトにもピッタリです。類似商品はこちら絵画 ゆうパケット ミニゲル アートフレーム 2,311円絵画 ゆうパケット ミニゲル アートフレーム 2,311円絵画 ミニゲル アートフレーム ジャン ワイス2,475円絵画 ミニゲル アートフレーム ジャン ワイス2,475円絵画 ミニゲル アートフレーム ジャン ワイス2,475円絵画 ミニゲル アートフレーム ジャン ワイス2,475円アートフレーム ゆうパケット ミニアートコレク2,915円アートフレーム ゆうパケット ミニアートコレク2,915円アートフレーム ゆうパケット ミニアートコレク2,915円アートフレーム ゆうパケット ミニアートコレク2,915円新着商品はこちら2025/7/9版画 岩壁に寄り添う桜たち インテリア 壁掛け11,000円2025/7/8版画 Beautiful appearance5,500円~2025/7/7掛軸 鈴木優莉 尺五立 幅54.5×丈190c132,000円2025/7/4訳あり特価10年保証 名画 油絵 月桂樹 アル5,500円~2025/6/30訳あり特価色紙 色紙掛けなし 色紙絵 和風 七110円再販商品はこちら2025/7/16版画 絵画 ミツバチとラベンダー2/インテリア5,500円~2025/7/16アートフォト 絵画 壁掛け 色の洪水/白山/イ5,500円~2025/7/16版画 絵画 カクタスアート4/インテリア 額入5,500円~2025/7/1610年保証 掛け軸 慶祝画 鶴亀 松竹梅鶴亀 10,560円2025/7/1610年保証 掛け軸 花鳥画 秋掛け 秋草に鶉茂10,560円2025/07/16 更新《絵画》【ゆうパケット】ミニゲル アートフレーム モ マラン 「ブレス」

2311 円 (税込 / 送料別)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ アリスとチューリップ Jean Pierre Cassigneul 1984

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ アリスとチューリップ Jean Pierre Cassigneul 1984

作家名 カシニョール 制作年 1984 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦57X横76.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦87.6X横105.2cm 額の状態 ほぼ良好 限定 250部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食柄額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込237,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール アリスとチューリップ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

237600 円 (税込 / 送料込)

笹倉 鉄平「ブレストンコートにて」版画・限定品・本人直筆鉛筆サイン入 作品保証書付 光の情景画家 小竹美術 真作保証

光の情景画家 百貨店個展多数 イラストレーター笹倉 鉄平「ブレストンコートにて」版画・限定品・本人直筆鉛筆サイン入 作品保証書付 光の情景画家 小竹美術 真作保証

商品詳細 【 作者 】 笹倉 鉄平(ササクラ テッペイ) 【タイトル】 ブレストンコートにて 【 技法 】 シルクスクリーン版画 【限定番号】 ed,33/295 【作品寸法】 縦43×横42.8cm 【額縁寸法】 縦76.5×横74.5cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 ほぼ良好(小傷若干あり) 【付属品】 アクリルあり、箱あり 【 備考 】 作品保証書付 【作者プロフィール】「光の情景画家」と呼ばれる 旅情と優しい光あふれるその情景画は、"心に安らぎをもたらす"絵として、老若男女幅広い層で多くの支持を得ている。また、画家デビュー以来、180作品以上の版画や、画集・詩画集・図録、DVD作品集等が出版され、ポスターやジグソーパズル、ポストカード、カレンダー等のアートグッズも人気が高い。近年では、フランス、中国、イタリア等にて開催した展覧会も成功を収め、日本人の美意識や優しさを、その美しい情景画を通して海外へ伝えている。 1954 兵庫県生まれ 1977 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業後、グラフィックデザイナーを経て、イラストレーターとなる 1987 毎日新聞カラー別刷り版・裏表紙に、「Romantic Gallery(ドイツの街々を描いた)」シリーズを連載 1988 同紙に「ロマン色の街角(フランスの街々を描いた)」シリーズを連載 1990 東京、青山スパイラル・ギャラリーでの初個展開催を機に、画家としての制作、活動に専心 1998 「大丸ミュージアム東京」にて、初の美術館個展 2004 イタリアの芸術文芸都市のレカナーティ市主催による個展 2005 イタリア、フィレンツェ市主催による、パルテ・グエルファ宮での個展 2006 北京の国立中国美術館にて、劉長順氏と日中友好を掲げた二人展 2008 パリと京都にて、京都市の後援による「京都市パリ市姉妹都市締結50周年記念」個展 2015 京都とフィレンツェにて、両市後援のもと「京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年記念事業」の一環として個展 2021 東京「上野の森美術館」にて、画業30周年記念個展 ◆上記以外も1991年以降、国内有名百貨店等に於いて100回を超す個展開催

145200 円 (税込 / 送料別)

笹倉鉄平 「ラ・ブレス」 シルクスクリーン

笹倉鉄平 「ラ・ブレス」 シルクスクリーン

シルクスクリーン 作品名 ラ・ブレス(La Bresse) 作家 笹倉鉄平 寸法 93.5×71.5cm サインあり 限定215/295 1954~ 兵庫出 武蔵美卒 作品は良好 額に小傷あり 1992年作作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2025.4.3 値下げしました。旧価格 ¥280,000

200000 円 (税込 / 送料別)

アート額絵 「 チェロ弾き 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ003

現代作家 インテリア アート 橋北 太郎 絵画 額絵アート額絵 「 チェロ弾き 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ003

★現代の日本画界で活躍が期待される新進気鋭の作家たちが送る、今日本で最も人気の高い絵画をセレクションしました。 ★橋北太郎(略歴:美大にて油絵を専攻。ユーモアのある独自の世界観を確立し、注目を集めている。幸洋会会員。) ★見る人が思わず微笑みたくなるような、どこかコミカルで人の心をなごませるようなライトアート。繊細な線描に大胆な着色を付している。 三重四重と色調を重ねた色の鮮やかさは絵そのものに深い立体感と生命力を与えている。 ★高精彩巧芸画(手彩補色):世界の有名美術館がレプリカを制作するため採用している最先端ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、最終仕上げは手彩による補色が加えられ、リアル感を醸し出しています。空気中の光やオゾンなどに分解されにくい対候性を備えており、時間がたっても色調が変化しにくく、美しさが変わりません。 ●F4サイズ・額飾り:42×34cm ●材質:本紙/新絹本、フレーム/木製、前面/アクリルカバー ●生産:日本 ●JANコード:4549081636723 < 新築祝い インテリア プレゼント お祝い > ※メーカー直送商品につき、代引き支払いできません。 ※メーカー直送商品につき、のし・ギフト包装等はできません。 ※在庫共有によるメーカー欠品等の理由により、出荷まで更にお時間がかかる場合は別途ご連絡いたします。 ※北海道・沖縄・島等の配達特別地域の配達は、別途、送料が追加となる場合がございます。その際は送料変更のご連絡をさせていただき、ご納得いただいた後の商品発送となります。 ※メーカー都合により、内容・デザイン等が予告なく変更になる場合があります。ご了承願います。 ※商品写真の色は、お客様のPCモニターや画像処理の具合で実物と多少異なる場合がございます。 ※サイズ・重量等は概算です。インテリア こちらからもご覧いただけます

6600 円 (税込 / 送料込)

アート額絵 「 トランペット&ドラム 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ004

現代作家 インテリア アート 橋北 太郎 絵画 額絵アート額絵 「 トランペット&ドラム 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ004

★現代の日本画界で活躍が期待される新進気鋭の作家たちが送る、今日本で最も人気の高い絵画をセレクションしました。 ★橋北太郎(略歴:美大にて油絵を専攻。ユーモアのある独自の世界観を確立し、注目を集めている。幸洋会会員。) ★見る人が思わず微笑みたくなるような、どこかコミカルで人の心をなごませるようなライトアート。繊細な線描に大胆な着色を付している。 三重四重と色調を重ねた色の鮮やかさは絵そのものに深い立体感と生命力を与えている。 ★高精彩巧芸画(手彩補色):世界の有名美術館がレプリカを制作するため採用している最先端ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、最終仕上げは手彩による補色が加えられ、リアル感を醸し出しています。空気中の光やオゾンなどに分解されにくい対候性を備えており、時間がたっても色調が変化しにくく、美しさが変わりません。 ●F4サイズ・額飾り:42×34cm ●材質:本紙/新絹本、フレーム/木製、前面/アクリルカバー ●生産:日本 ●JANコード:4549081636754 < 新築祝い インテリア プレゼント お祝い > ※メーカー直送商品につき、代引き支払いできません。 ※メーカー直送商品につき、のし・ギフト包装等はできません。 ※在庫共有によるメーカー欠品等の理由により、出荷まで更にお時間がかかる場合は別途ご連絡いたします。 ※北海道・沖縄・島等の配達特別地域の配達は、別途、送料が追加となる場合がございます。その際は送料変更のご連絡をさせていただき、ご納得いただいた後の商品発送となります。 ※メーカー都合により、内容・デザイン等が予告なく変更になる場合があります。ご了承願います。 ※商品写真の色は、お客様のPCモニターや画像処理の具合で実物と多少異なる場合がございます。 ※サイズ・重量等は概算です。インテリア こちらからもご覧いただけます

6600 円 (税込 / 送料込)

アート額絵 「 弾き語り 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ005

現代作家 インテリア アート 橋北 太郎 絵画 額絵アート額絵 「 弾き語り 」 作:橋北 太郎 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CQ005

★現代の日本画界で活躍が期待される新進気鋭の作家たちが送る、今日本で最も人気の高い絵画をセレクションしました。 ★橋北太郎(略歴:美大にて油絵を専攻。ユーモアのある独自の世界観を確立し、注目を集めている。幸洋会会員。) ★見る人が思わず微笑みたくなるような、どこかコミカルで人の心をなごませるようなライトアート。繊細な線描に大胆な着色を付している。 三重四重と色調を重ねた色の鮮やかさは絵そのものに深い立体感と生命力を与えている。 ★高精彩巧芸画(手彩補色):世界の有名美術館がレプリカを制作するため採用している最先端ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、最終仕上げは手彩による補色が加えられ、リアル感を醸し出しています。空気中の光やオゾンなどに分解されにくい対候性を備えており、時間がたっても色調が変化しにくく、美しさが変わりません。 ●F4サイズ・額飾り:42×34cm ●材質:本紙/新絹本、フレーム/木製、前面/アクリルカバー ●生産:日本 ●JANコード:4549081636785 < 新築祝い インテリア プレゼント お祝い > ※メーカー直送商品につき、代引き支払いできません。 ※メーカー直送商品につき、のし・ギフト包装等はできません。 ※在庫共有によるメーカー欠品等の理由により、出荷まで更にお時間がかかる場合は別途ご連絡いたします。 ※北海道・沖縄・島等の配達特別地域の配達は、別途、送料が追加となる場合がございます。その際は送料変更のご連絡をさせていただき、ご納得いただいた後の商品発送となります。 ※メーカー都合により、内容・デザイン等が予告なく変更になる場合があります。ご了承願います。 ※商品写真の色は、お客様のPCモニターや画像処理の具合で実物と多少異なる場合がございます。 ※サイズ・重量等は概算です。インテリア こちらからもご覧いただけます

6600 円 (税込 / 送料込)

版画/シルクスクリーン 福本吉秀 deep breath 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/シルクスクリーン 福本吉秀 deep breath 現代アート 抽象 送料無料

作家名福本吉秀作品名deep breath種類版画/シルクスクリーン作品サイズ250×180mmフレームサイズ450×350mmフレーム仕様木製額作品価格¥16,000フレーム価格¥10,800納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。福本吉秀 兵庫県生まれ。1981年版画工房SKY(大阪)設立、 1991年長野県に工房を移設。 【作品収蔵】 ニューサウスウェールズ州立美術館(シドニー) ・朝日美術館(朝日村) 【私の作品】 安曇野にアトリエを移してから初めて「土」というものと触れあう楽しさを覚えました。何にもなかった庭には、ワイルドフラワーの種を蒔き春の来るのを待ちました。安曇野の長い冬が終わると一気に華やかな春が押し寄せてきます。工房の小さな庭にもやがてポピーや矢車草、マーガレットやデルフィニューム、色んな花が芽を出し花を咲かせ、鮮やかな春を演出してくれました。何回かの春を迎えて、いつしかそんな花々がモチーフになった沢山の版画が生まれてくるようになりました。自分で育てた花を作品にするのは少し特別な気分です。作品を作る時には、そんな花々が芽を出してくる時の感動や育った周りの空気、風や光もいっしょに伝えたいなと思っています。(福本吉秀)

29480 円 (税込 / 送料込)

版画/シルクスクリーン 福本吉秀 Breath of air 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/シルクスクリーン 福本吉秀 Breath of air 現代アート 抽象 送料無料

作家名福本吉秀作品名Breath of air種類版画/シルクスクリーン作品サイズ460×330mmフレームサイズ727×545mmフレーム仕様木製額作品価格¥34,000フレーム価格¥20,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。福本吉秀 兵庫県生まれ。1981年版画工房SKY(大阪)設立、 1991年長野県に工房を移設。 【作品収蔵】 ニューサウスウェールズ州立美術館(シドニー) ・朝日美術館(朝日村) 【私の作品】 安曇野にアトリエを移してから初めて「土」というものと触れあう楽しさを覚えました。何にもなかった庭には、ワイルドフラワーの種を蒔き春の来るのを待ちました。安曇野の長い冬が終わると一気に華やかな春が押し寄せてきます。工房の小さな庭にもやがてポピーや矢車草、マーガレットやデルフィニューム、色んな花が芽を出し花を咲かせ、鮮やかな春を演出してくれました。何回かの春を迎えて、いつしかそんな花々がモチーフになった沢山の版画が生まれてくるようになりました。自分で育てた花を作品にするのは少し特別な気分です。作品を作る時には、そんな花々が芽を出してくる時の感動や育った周りの空気、風や光もいっしょに伝えたいなと思っています。(福本吉秀)

59400 円 (税込 / 送料込)

アート額絵 「 けやきの木(花言葉:幸運・長寿) 」 作:鈴木 みこと (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CM004

現代作家 インテリア アート 鈴木 みこと 絵画 額絵アート額絵 「 けやきの木(花言葉:幸運・長寿) 」 作:鈴木 みこと (F4サイズ・額飾り:42×34cm) G4-CM004

★現代の日本画界で活躍が 期待される新進気鋭の作家たちが送る、 今日本で最も人気の高い絵画をセレクションしました。 ★鈴木みこと (略歴:独学にて絵画技術を修得し、多くの作品を創作。 構図バランスに優れた独特の画風で 人気を集める。三美会会員。) ★木をテーマに作品を描く彼女の作品は 数多くのファンを魅了しています。 絶妙な色使いを巧みに操り、その生き生きとした色彩は、 見る人に清々しさを与え、 ひと時、夢の世界へ誘ってくれます。 ★高精彩巧芸画(手彩補色):世界の有名美術館が レプリカを制作するため採用している 最先端ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、 最終仕上げは手彩による補色が加えられ、 リアル感を醸し出しています。 空気中の光やオゾンなどに 分解されにくい対候性を備えており、 時間がたっても色調が変化しにくく、 美しさが変わりません。 ●F4サイズ・額飾り:42×34cm ●材質:本紙/新絹本、フレーム/木製、前面/アクリルカバー ●生産:日本 ●JANコード:4549081632916 < 新築祝い インテリア プレゼント お祝い > ※メーカー直送商品につき、代引き支払いできません。 ※メーカー直送商品につき、のし・ギフト包装等はできません。 ※在庫共有によるメーカー欠品等の理由により、出荷まで更にお時間がかかる場合は別途ご連絡いたします。 ※北海道・沖縄・島等の配達特別地域の配達は、別途、送料が追加となる場合がございます。その際は送料変更のご連絡をさせていただき、ご納得いただいた後の商品発送となります。 ※メーカー都合により、内容・デザイン等が予告なく変更になる場合があります。ご了承願います。 ※商品写真の色は、お客様のPCモニターや画像処理の具合で実物と多少異なる場合がございます。 ※サイズ・重量等は概算です。インテリア こちらからもご覧いただけます

6600 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 立ち話 2005

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 立ち話 2005

作家名 カシニョール 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦49.5X横38.3cm 絵の状態 良 好 限定 100部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦78.1X横65.0cm 額の状態 新 品 額の仕様 金装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 立ち話 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

69120 円 (税込 / 送料込)

スギライト ブレスレット - 男女兼用、化粧箱入り、日本国内鑑別書付き

東洋を代表する、最強ヒーリングストーンスギライト ブレスレット - 男女兼用、化粧箱入り、日本国内鑑別書付き

宝石鑑別書付 ヒーリングストーン アクセサリー 男女兼用商品説明 商品番号 NP-1047 商品名 スギライト・ブレスレット 内容 東洋を代表する、最強ヒーリングストーン 男女兼用 スギライト・ブレスレット 日本国内鑑別書付 スギライトは、神聖さを象徴する紫色にふさわしい、優れた癒しのパワーを持つ石です。 20世紀に発見された鉱物のなかでも、無類のヒーリングパワーがあるといわれています。 霊性の向上にすぐれ、悪霊や邪悪なものから守ってくれます。 また、ストレスの解放や心傷の癒しに高い効果を発揮するともいわれています。 スギライト~名の由来~ スギライトは、1944年に瀬戸内海の愛媛県岩城島に分布している「エジリン閃長岩」の中に発見された数mm程度の結晶です。 スギライトに最初に気づいたのは九州大学の杉健一博士と久綱正典氏。 認定されたのは1976年になってからの研究によるもので、発見者の杉健一博士に因んで命名されました。 仕様 ● 寸法(約)/内径17cm、スギライト8~8.5mm玉 ● 材 質/スギライト ● 日本国内鑑別書付 ● 化粧ケース入 ● 産出国/南アフリカ 備考 ※ お届け:2~10日(営業日)でお届けします。欠品の場合は1か月ほどかかります。 ※ 天然石ですので色彩・模様等多少異なる場合があります。

66000 円 (税込 / 送料別)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ レガッタ 1987

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ レガッタ 1987

作家名 カシニョール 制作年 1987 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦44.8X横66cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦73.5X横92.8cm 額の状態 新 品 限定 175部 サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール レガッタ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

129600 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ ソフィー Jean Pierre Cassigneul 1988 新品額

目を引く赤い背景が人気のソフィー 背景の赤色の状態がパーフェクトな作品ですジャン ピエール カシニョール リトグラフ ソフィー Jean Pierre Cassigneul 1988 新品額

作家名 カシニョール 制作年 1988 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦57X横75cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦88.8X横105.4cm 額の状態 新 品 限定 EA(通常限定200部) サイン カシニョール鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込399,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール ソフィー 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

399600 円 (税込 / 送料込)

モーリス・ユトリロ 「クレミューの回廊」 F8号(額外寸61x50cm) 高精彩工芸画 複製画 額付き 風景画 エコール・ド・パリ モンマルトル クレミューの僧院 ブレスト美術館(仏)所蔵

透明アクリル板入り 美術館の名画をお部屋に! 新品 絵画 美術品 熨斗・ラッピング無料 アートフレーム アートパネル ポスター インテリアモーリス・ユトリロ 「クレミューの回廊」 F8号(額外寸61x50cm) 高精彩工芸画 複製画 額付き 風景画 エコール・ド・パリ モンマルトル クレミューの僧院 ブレスト美術館(仏)所蔵

商品の詳細 作家名/モーリス・ユトリロ 作品名/クレミューの回廊(F8号) 技法/ 高精彩工芸画 額寸/ 61x49.5(cm) 絵寸/ 45.5x38(cm) 重さ/ 約1.3(kg) 作品の状態/新品、額付き 絵の保護のため、額縁の前面にはUVカット効果のある透明アクリル板入り ■モーリス・ユトリロ(1883~1955年)Maurice Utrillo パリ・モンマルトルに生まれる。家庭環境に恵まれず飲酒に溺れたが、その治療として描き始めた絵画が高く評価された。 作家にとってのありふれたパリの風景が、不思議な詩情と静謐さに満ちた作品になっている。 別表記: ■掛軸表装のトップメーカーによる、高精細デジタル版画技法の複製画です。永年に渡り美術品の複製経験を経た工房の責任者が原画から克明に色取りをしました。モーリス・ユトリロ 「クレミューの回廊」 F8号 複製画 額入り当店の額絵には、UVカットの透明アクリル板が入っています。

19800 円 (税込 / 送料別)

アート額絵 「 明るいイエローのブーケ 」 作:洋美 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) J3-A003-F4

現代作家 インテリア アート 洋美 絵画 額絵アート額絵 「 明るいイエローのブーケ 」 作:洋美 (F4サイズ・額飾り:42×34cm) J3-A003-F4

★現代の日本画界で活躍が 期待される新進気鋭の作家たちが送る、 今日本で最も人気の高い絵画を セレクションしました。 ★洋美(ようび)(略歴:幼少より画才に恵まれ、 岐阜県立加納高校美術科、名古屋造形大学にてより 一層の研鑽を重ねる。三美会会員。) ★永遠に枯れることのない花の絵。 鮮やかな色調がお部屋をパッと明るく彩ります。 画面いっぱいに咲き誇る花たちが、 いつまでもあふれんばかりの幸運を 招き入れてくれることでしょう。 ★高精彩巧芸画(手彩補色): 世界の有名美術館がレプリカを 制作するため採用している最先端 ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、 最終仕上げは手彩による補色が加えられ、 リアル感を醸し出しています。 空気中の光やオゾンなどに 分解されにくい対候性を備えており、 時間がたっても色調が変化しにくく、 美しさが変わりません。 ●F4サイズ・額飾り:42×34cm ●材質:本紙/新絹本、フレーム/木製 ●生産:日本 ●JANコード:4549081632169 < 新築祝い 模様替え インテリア プレゼント お祝い > ※メーカー直送商品につき、代引き支払いできません。 ※メーカー直送商品につき、のし・ギフト包装等はできません。 ※在庫共有によるメーカー欠品等の理由により、出荷まで更にお時間がかかる場合は別途ご連絡いたします。 ※北海道・沖縄・島等の配達特別地域の配達は、別途、送料が追加となる場合がございます。その際は送料変更のご連絡をさせていただき、ご納得いただいた後の商品発送となります。 ※メーカー都合により、内容・デザイン等が予告なく変更になる場合があります。ご了承願います。 ※商品写真の色は、お客様のPCモニターや画像処理の具合で実物と多少異なる場合がございます。 ※サイズ・重量等は概算です。インテリア こちらからもご覧いただけます

8800 円 (税込 / 送料込)

「ブレス」モ マラン モダンアートポスター[絵画通販]グリーン 緑 絵 アート【壁掛けフック付き】【絵のある暮らし】

「ブレス」モ マラン「ブレス」モ マラン モダンアートポスター[絵画通販]グリーン 緑 絵 アート【壁掛けフック付き】【絵のある暮らし】

【商品の詳細】 〈作品説明〉 「ブレス」 アートポスター 絵の表面を特殊ゲル加工 〈作家〉 モ マラン 〈サイズ・額縁〉 額縁 樹脂フレーム 額外寸 19cm×19cm(約) ※特典 ・額吊金具フック(壁掛け用)をお付けいたします。(木壁、石膏ボード専用) ・プレゼント包装・お熨斗は無料で承ります。 ◆モ マラン◆他の作品はこちらです ◆ミニゲルアート◆他の作品はこちらです 「ブレス」モ マラン アートポスター・額サイズ 19cm×19cm(約)

2420 円 (税込 / 送料別)

取寄品 モ マラン ブレス ミニゲルアートフレーム プチプラインテリアART通販

新柄続々!!もっと楽しむ、お手柄アート取寄品 モ マラン ブレス ミニゲルアートフレーム プチプラインテリアART通販

【取寄品】モ・マラン《ブレス》ミニゲルアートフレーム☆プチプラインテリアART通販☆【RCP】◆新柄続々!!もっと楽しむ、お手柄アートクオリティはそのまま低単価アート!!絵の表面には特殊GEL加工を施し、ポスターとはひと味違う質感がGOOD◎スマートな細枠に合わせました。木製の丸棒付で卓上にディスプレイできます。■サイズ:190×190mm■素材:樹脂■仕様:壁掛・卓上両用【お取り寄せ】約3日~10日

2420 円 (税込 / 送料別)

カシニョール リトグラフ パラソル

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールカシニョール リトグラフ パラソル

作家名 カシニョール 制作年 1978 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65.5X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦96.2X横75.8cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込49,680円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール パラソル 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

49680 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 庭の手紙 1982

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 庭の手紙 1982

作家名 カシニョール 制作年 1982 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦56X横42cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦90X横71cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 庭の手紙 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

99360 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 静かな庭 1980

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 静かな庭 1980

作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦44.5X横64.5cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦68.8X横84.8cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 茶色木生地額縁 マット 薄クリーム紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 静かな庭 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

69120 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 出会い (グリーティングカード)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 出会い (グリーティングカード)

作家名 カシニョール 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦22X横16cm 絵の状態 良 好 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦44.5X横37cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 出会い(グリーティングカード) 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

39960 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 夜 1986

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 夜 1986

作家名 カシニョール 制作年 1986 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦47X横60cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦77.6X横89.6cm 額の状態 新 品 限定 200部 サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金黒虫食装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 夜 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

99360 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 水曜日の午後 1986

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 水曜日の午後 1986

作家名 カシニョール 制作年 1986 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦72X横53cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦95.6X横75.7cm 額の状態 新 品 限定 EA(通常限定200部) サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 水曜日の午後 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

129600 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 花咲く茂み Jean Pierre Cassigneul 1979

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 花咲く茂み Jean Pierre Cassigneul 1979

作家名 カシニョール 制作年 1979 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 EA(通常限定150部) サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦94X横75cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 花咲く茂み 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

99360 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ ダイアナと花束 Jean Pierre Cassigneul 1982

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ ダイアナと花束 Jean Pierre Cassigneul 1982

作家名 カシニョール 制作年 1982 技法 和紙にリトグラフ 絵サイズ 縦67X横48cm 絵の状態 退色有 額サイズ 縦94.6X横73.7cm 額の状態 新 品 限定 XXV部(和紙刷25部) サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール ダイアナと花束 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

39960 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ チューリップ 1983

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ チューリップ 1983

作家名 カシニョール 制作年 1983 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦64.5X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦94.9X横75.4cm 額の状態 新 品 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込159,840円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール チューリップ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

159840 円 (税込 / 送料込)

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 大きな紫陽花 1980

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 大きな紫陽花 1980

作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65.5X横48cm 絵の状態 良 好 限定 175部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦92X横73cm 額の状態 新 品 額の仕様 ベージュ木生地額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 大きな紫陽花 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

99360 円 (税込 / 送料込)

カシニョール リトグラフ ヌイ 1975年作 限定120部 Jean Pierre Cassigneul

優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールカシニョール リトグラフ ヌイ 1975年作 限定120部 Jean Pierre Cassigneul

作家名 カシニョール 制作年 1975 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦41.5X横26cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦71.8X横56.6cm 額の状態 ほぼ良好 限定 120部 サイン 鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール ヌイ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール

39960 円 (税込 / 送料込)

【絵画】ロージー・レーン『ブレスオブフレッシュエアー』複製画■新品★

【絵画】ロージー・レーン『ブレスオブフレッシュエアー』複製画■新品★

商品の詳細 作家名 ロージー・レーン 作品名 ブレスオブフレッシュエアー 技法 オフセットによる複製 外径サイズ 56×44 cm 作品サイズ 35×35 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション モダンにアレンジされたオシャレな花のインテリアです。風水では、南に赤い花を飾ると、人気運や社交性が上がるとされています。お部屋のインテリアや、また、贈り物としても最適です。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■ロージー・レーンの一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 静物画_植物_花_華_ピンク_ロージーレーン

11000 円 (税込 / 送料別)