「アート・美術品・骨董品・民芸品 > 工芸品・民芸品」の商品をご紹介します。

桜材彩色 沈金棗
桜材を用いた白粉解(おしろいとき)型の棗。彩色沈金。 菊毛彫は鏨(たがね)を用いて金属板に線を彫る一手法です、細かい線に彩り豊かな棗になります。やや小ぶりな棗ですので茶箱にも、取合せが楽しくなる逸品です。 ●関翆雲作 ●桐箱 ●サイズ横6.8cm×高さ5.6cm 関 翠雲(せき すいうん) 山中町在住 1938年昭和13年生まれ 1955年昭和30年 師 父 竹夫氏の元で家業の沈金業に従事 1972年昭和47年 蒔絵組合展で知事賞他金賞を受賞 1995年平成07年 伝統工芸士の認定を受ける(登録番号 303529) 茶道具沈金師として現在に至る
48000 円 (税込 / 送料別)