「CD・DVD」の商品をご紹介します。

2014年3月26日発売レーヴィ・マデトヤ:交響曲 第1番&第3番 他
曲目・内容1-3.交響曲 第1番 ヘ長調 Op.29I. AllegroII. Lento misteriosoIII. Finale: Allegro vivace4-7.交響曲 第3番 イ長調 Op.55I. AndantinoII. AdagioIII. Allegro non troppoIV. Pesante, tempo moderato - Allegretto8-11.組曲「オコン・フオコ」Op.58第1曲:オコン・フオコ、夢の魔法使い第2曲:客たちの到着第3曲:操り人形の踊り第4曲:男と女の踊り - グロテスクな踊りアーティスト(演奏・出演)ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団ジョン・ストルゴーズ指揮レコーディング2013年4月19・22-23日フィンランド、ヘルシンキ・ミュージック・センター商品番号:ODE-1211マデトヤ(1887-1947):交響曲 第1番&第3番組曲「オコン・フオコ」 [ヘルシンキ・フィル/ストルゴーズ] MADETOJA, L.: Symphonies Nos. 1 and 3 / Okon Fuoko Suite (Helsinki Philharmonic, Storgårds)CD ■交響曲/管弦楽曲発売日:2014年03月26日 NMLアルバム番号:ODE1211-2 Ondineフィンランド、オウル出身の作曲家、音楽教師として知られるレーヴィ・マデトヤ(1887-1947)。このアルバムは彼の3曲ある交響曲の第1番と第3番を収録したものです(ストルゴーズによる第2番とその他の作品はODE1212に収録)。彼の作品からは彼の師であるシベリウスに由来する北欧の情緒と、フランスのエレガンス、そして日本が題材と言われている「オコン・フオコ」のようなオリエンタリズムが感じられると言われています。しかし、曲によってその表情は様々で、1916年に初演された交響曲第1番は、まさにシベリウス的な雄大さを見せますが、1925年から作曲された交響曲第3番は、より控えめで繊細な美しさを持っています。それに比べ、組曲「オコン・フオコ」はラヴェルやプロコフィエフの音楽を思わせる躍動感を持っており、神秘的な音の風景の向こうから聞こえてくるカスタネットの響きは、確かに遠き国日本をイメージさせる不可思議さを抱いています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マデトヤ
2475 円 (税込 / 送料別)
![ラヴェル:ピアノ曲全集/バヴゼ(日本語解説付) [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/n/nycx/nycx-10519.jpg?_ex=128x128)
2025年04月25日発売ラヴェル:ピアノ曲全集/バヴゼ(日本語解説付) [2CD]
曲目・内容モーリス・ラヴェル(1875-1937)Disc 11.グロテスクなセレナード 嬰へ短調(1892-93)2.水の戯れ M 30(1901)3.亡き王女のためのパヴァーヌ M 19(1899)4.古風なメヌエット M 7(1895)5-7.ソナチネ(1903-05)8.メヌエット M 42(1904)9.ハイドンの名によるメヌエット M 58(1909)10-14.鏡 M 43(1904-05)蛾悲しげな鳥たち海原の小舟道化師の朝の歌鐘の谷Disc 21-3.夜のガスパール M 55(1908)オンディーヌ絞首台スカルボ4.ボロディン風に M 63a(1912-13)5.シャブリエ風に M 63b(1912-13)6-11.クープランの墓 M 68(1914-17)前奏曲フーガフォルラーヌリゴドンメヌエットトッカータ12.前奏曲 M 65(1913)13-20.高雅で感傷的なワルツ M 61(1911)21.ラ・ヴァルス M 72b(1919-20)アーティスト(演奏・出演)ジャン=エフラム・バヴゼ(ピアノ Yamaha CFX)レコーディング2023年9月4-6日 … CD1:1-7、9-142024年9月4-7日 … CD1:8、CD2総収録時間: 144分商品番号:NYCX-10519ラヴェル(1875-1937):〈ピアノ曲全集〉鏡、夜のガスパール、水の戯れ 他 [ジャン=エフラム・バヴゼ] RAVEL, M.: Piano Works (Complete) (Bavouzet)CD 2枚組国内仕様 日本語解説付き 発売日:2025年04月25日 NMLアルバム番号:CHAN20287 Chandos2025年に生誕150年を迎えるラヴェルのピアノ独奏曲全集。ラヴェルは自己批判的で慎重な作曲家でしたが、発表された作品の完成度は非常に高く、その多くが現在も演奏・録音され続けています。彼自身はヴィルトゥオーゾ・ピアニストではなかったものの、高度な技術を要すると共にピアノの演奏効果や表現力を見事に活かした作品を作曲。演奏者のバヴゼはこれを奇跡に例えています。また自身のピアノ作品を管弦楽化することも多く、演奏家やにとって多様な作品解釈の可能性を開いています。ラヴェルのピアノ曲には、生涯を通じて彼を魅了したテーマが反映されているところにも注目。鐘の響き(「鐘の谷」、「絞首台」)、水の流れ(「水の戯れ」、「海原の小舟」)、スペインの影響(「グロテスクなセレナード」、「道化師の朝の歌」)、そして彼が特に好んだ、舞踏としてのメヌエット(5曲作曲)が挙げられます。バヴゼは、ラヴェルにスパイス感、シューベルトに通じる寂寥感、オーケストラのような色彩感を読み取ると語っています。ジャン=エフラム・バヴゼは、1962年フランス生まれ。パリ音楽院でピエール・サンカンに師事、パウル・バドゥラ=スコダや二キタ・マガロフからも学びました。1986年国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール優勝。古典から前衛まで幅広いレパートリーを持ち、ジャズにも関心を抱く他、ドビュッシーの《遊戯》の2台ピアノ編曲も手掛けるなど幅広い活躍をしています。※国内仕様盤には八木宏之氏による日本語解説が付属します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ラヴェル関連商品リンク輸入盤CDCHAN20287
3300 円 (税込 / 送料別)

【在庫処分特価】ラヴェル:2手のピアノための作品全集
曲目・内容Disc 11.グロテスクなセレナード2.古風なメヌエット(ピアノ編)3.亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ編)4.水の戯れ5-7.ソナチネ I. ModereII. Mouvement de MenuetIII. Anime8-12.鏡 No.1. NoctuellesNo.2. Oiseaux tristesNo.3. Une barque sur l'oceanNo.4. Alborada del graciosoNo.5. La vallee des clochesDisc 21-3.夜のガスパール I. OndineII. Le gibetIII. Scarbo4-11.高雅で感傷的なワルツ I. Modere-tres francII. Assez lentIII. ModereIV. Assez animeV. Presque lentVI. VifVII. Moins vifVIII. Epilogue: Lent12.ハイドンの名によるメヌエット13.シャブリエ風に14.ボロディン風に15.前奏曲16-21.クープランの墓(ピアノ編) No.1. PreludeNo.2. FugueNo.3. ForlaneNo.4. RigaudonNo.5. MenuetNo.6. Toccataアーティスト(演奏・出演)ミヒャエル・エンドレス - Michael Endres (ピアノ)商品番号:OC307ラヴェル(1875-1937):2手のピアノための作品全集 [エンドレス] RAVEL, M.: Piano Works (Complete) (Endres)2CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2011年02月01日 NMLアルバム番号:OC307 Oehms Classics作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ラヴェル
790 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/n/nydx/nydx-50364.jpg?_ex=128x128)
2024年07月26日発売ランゴー:《アンチキリスト》/ベルリン・ドイツ・オペラ [Blu-ray](日本語字幕付き/日本語解説付)
曲目・内容ルーズ・ランゴー(1893-1952)●歌劇《アンチキリスト》2幕6場の教会オペラ (1921-23、 改訂 1926-30)台本:ルーズ・ランゴー(独訳:インガ&ヴァルター・メトラグル/校訂:モニカ・ベーゼマン)アーティスト(演奏・出演)堕天使ルシファー … トーマス・レーマン(バリトン)神の声 … ヨナス・グルントナー=クレマン(俳優)謎めいた空気 … イレーネ・ロバーツ(メゾ・ソプラノ)謎めいた空気の木霊(こだま) … ヴァレリヤ・サヴィンスカヤ(ソプラノ)大言を吐く口 … クレメンス・ビーバー(テノール)失望 … メール・テレーズ・カーマック(メゾ・ソプラノ)大娼婦 … フルリナ・シュトゥッキ(ソプラノ)緋色の野獣 … A.J. グリュッカート(テノール)虚言 … アンドルー・ディキンソン(テノール)憎悪 … ジョエル・アリソン(バス・バリトン)ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団(合唱指揮:ジェレミー・バインズ)指揮:シュテファン・ツィリアス演出・美術:エルサン・モントターク衣装:エルサン・モントターク&アニカ・ルー照明:ライナー・カスパー振付:ロブ・フォーデイン映像監督:ゲッツ・フィレニウスベルリン・ドイツ・オペラ、ナクソス共同制作レコーディング2023年2月10日・12日ベルリン・ドイツ・オペラ(ベルリン)その他の仕様など収録時間102分音声ドイツ語PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)字幕日本語、ドイツ語、英語、韓国語画角16:9 NTSC All Regionその他Blu-ray … 片面単層ディスク 1080i High Definition商品番号:NYDX-50364ランゴー(1893-1952) :歌劇《アンチキリスト》 [シュテファン・ツィリアス(指揮)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、トーマス・レーマン、フルリナ・シュトゥッキ 他]Blu-ray国内仕様 日本語字幕/日本語解説付き 発売日:2024年07月26日 NAXOS[DVD]ベルリン発:ランゴーの教会オペラ《アンチキリスト》衝撃の映像登場!終末を迎える世界に堕天使ルシファーがアンチキリストを召喚。「虚栄」、「失望」が人間を堕落させ、「欲望」や「虚言」により「憎悪」が生まれ、ルシファーが全能の神の力を強奪しようとします……コルンゴルトの《ヘリアーネの奇蹟》やツェムリンスキーの《こびと》など意欲的な新制作で話題を呼ぶベルリン・ドイツ・オペラより、近年、再評価の機運の高まるデンマークの作曲家ルーズ・ランゴー(1893-1952)が20世紀初頭に作曲した教会オペラ《アンチキリスト》の舞台映像の登場です。本作《アンチキリスト》は、デンマークの作家ピーダ・エガト・ベンソンが新約聖書を基に著わした『アンチキリスト』の詩行を用いつつ、ランゴー自身が台本を執筆し作曲(「アンチキリスト」とは、終末に現れるという偽のキリスト)。しかし、この作品がオペラとして初演されたのは、作曲家の没後ほぼ半世紀を経た20世紀の末のことでした(1999年、ニルス・ムース指揮チロル州立劇場)。本上演の歌唱陣にはルシファー役のトーマス・レーマン、大娼婦役のフルリナ・シュトゥッキらベルリン・ドイツ・オペラの優れた若手アンサンブル・メンバーを中心に、バイロイト音楽祭常連のベテラン、クレメンス・ビーバー(大言を吐く口)ら歌唱演技に優れた歌手たちを起用。2020年よりハノーファー州立劇場の音楽総監督を務める俊英シュテファン・ツィリアスが率いるベルリン・ドイツ・オペラのオーケストラと合唱団が、耽美的で陰影に富む豊潤な音楽を奏で、斬新な舞台作りで話題を呼ぶエルサン・モントタークによるアンドロギュノス(両性具有)的な着ぐるみや迷彩を施されたグロテスクなレオタードを着用した登場人物とダンサー、群衆(合唱団員)がコミカルな所作と歌唱を繰り広げます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ランゴー関連商品リンク輸入盤 Blu-rayNBD0176V輸入盤 DVD2.110764
4950 円 (税込 / 送料別)

2020年8月21日発売ファジル・サイ: ヴァイオリン作品集
曲目・内容ファジル・サイ(1970-)1-3.ヴァイオリン・ソナタ 第2番「カズ山」Op.82(2019)[世界初録音]I. Decimation of Nature - 自然の大量殺戮II. Wounded Bird - 傷ついた鳥III. Rite of Hope - 希望の儀式4.クレオパトラ Op.34(2010)5-9.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.7(1997)I. Melancholy … メランコリー … Andante MysteriosoII. Grotesque … グロテスク … Moderato ScherzandoIII. Perpetuum mobile … 無窮動 … PrestoIV. Anonym … アノニム … AndanteV. Melancholy …(da capo) メランコリー …(戻る)10-13.ヴァイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」Op.25(2007)I. AllegroII. Allegro assaiIII. AndantinoIV. [Allegro] - Coda: Andantino【国内盤】日本語解説付きアーティスト(演奏・出演)フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)ファジル・サイ(ピアノ) … 1-3、5-9アイクット・コセレルリ (パーカッション) … 10-13クリストフ・エッシェンバッハ指揮 … 10-13ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団 … 10-13【ファジル・サイ】1970年トルコ生まれ。アンカラ国立音楽院でピアノと作曲を学び、17歳でデュッセルドルフのシューマン音楽院に留学。その後ベルリン音楽院で学び、1994年ヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションで優勝。その後ニューヨーク・フィル、イスラエル・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、サンクトペテルブルク・フィルをはじめとする世界一流のオーケストラと定期的に共演。作曲の才能にも恵まれ、16歳で作曲した「Black Hymns」はベルリン建都750周年記念行事で演奏された。1991年には「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」をベルリン交響楽団と共に自ら初演、映画音楽も手掛けるなど、その才能は留まるところをしらない。日本にもたびたび来日、多くのファンを持つ。レコーディング2019年11月25日 … 1-32019年4月23-24日 … 5-92019年4月24日 … 42019年2月18-19日 … 10-13ザールブリュッケン放送 大ゼンデザール商品番号:NYCX-10157サイ(1970-):〈ヴァイオリン作品集〉ヴァイオリン・ソナタ 第1番&第2番「カズ山」ヴァイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」クレオパトラ Op.34 [フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)/ファジル・サイ(ピアノ)/アイクット・コセレルリ(パーカッション)/クリストフ・エッシェンバッハ(指揮)/ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団] SAY, F.: Violin Works - Violin Sonatas Nos. 1, 2 / Violin Concerto (Eichhorn, Say, German Radio Saarbrücken-Kaiserslautern Philharmonic, Eschenbach)CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2020年08月21日 NMLアルバム番号:8.574085 NAXOS[8.574...]鬼才ピアニストとして知られ、数多くのファンを持つトルコ出身のファジル・サイ。彼は同時に優れた作曲家として数多くの作品を発表しています。1997年に書かれた、青春期特有の若々しい感性に満ち溢れたヴァイオリン・ソナタ第1番は、トルコのモティーフが効果的に用いられており、とりわけ、第2楽章は「トルコの宮殿で演奏されるジャズ」を思い起こさせるユニークな曲。第4楽章にはサイの人気曲「ブラックアース」そっくりのフレーズも聞かれます。最新作のヴァイオリン・ソナタ第2番「カズ山」は古くから信仰の対象であったトルコの「カズ山」に分布する金鉱を採掘するために大規模な森林伐採が行われたことを嘆いたサイが、メッセージを込めて書き上げたもの。印象的なピアノの強烈な打鍵で幕を開け、第2楽章でのヴァイオリンが奏でる鳥の声や、舞曲を思わせる第3楽章のテーマなど、さまざまなエピソードが盛り込まれており、作品は演奏者アイヒホルンに捧げられています。ソナタの伴奏をサイ自身が務め、思いをダイレクトに伝えます。2007年の「ハーレムの千一夜」は、サイ版の「シェエラザード」というべき作品。初演ではパトリツィア・コパチンスカヤが担ったヴァイオリン・パートが妖艶な旋律を奏で、パーカッションが大活躍してエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。アンリ・マルトー国際ヴァイオリン・コンクールの課題曲として委嘱された、無伴奏ヴァイオリンのための「クレオパトラ」は、名ヴァイオリニストとして活躍したマルトーへのオマージュとして書かれ、超絶技巧とアラビア風のサウンドが聴きどころ。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サイ関連商品リンク輸入盤8.574085
1980 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/n/nycx/nycx-10282.jpg?_ex=128x128)
2022年03月25日発売女性作曲家の3世紀 [10CD](日本語解説付)
曲目・内容【CD1&2】… GP872アンヌ=ルイーズ・ボイヴァン・ダドンクール・ブリヨン・ド・ジュイ(1774-1824): ピアノ・ソナタ集【CD1】1-2. ソナット(ソナタ)イ短調ピアノのためのソナタ・コレクション第3集3-4. ソナタ 第1番 ハ短調5-6. ソナタ 第2番 変ロ長調7-8. ソナタ 第3番 ハ長調9-10. ソナタ 第4番 ト短調11-12. ソナタ 第5番 変ホ長調【CD2】ピアノのためのソナタ・コレクション第3集(続き)1-2. ソナタ 第6番 ニ短調3-5. ソナタ 第7番 変ロ長調6-7. ソナタ 第8番 イ短調8-9. ソナタ 第9番 ヘ短調10-11. ソナタ 第10番 ト短調12-13. ソナタ 第11番 ニ短調14-15. ソナタ 第12番 ハ短調世界初録音ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)録音 2020年10月12-23日La Fabrique des Reves Recording Studio、Misy-sur-Yonne(フランス)【CD3&4】…GP885エレーヌ=アントワネット=マリー=ド・ヌルヴォ・ド・モンジュルー(1764-1836): ピアノ・ソナタ集【CD3】3つのピアノ・ソナタ Op.1(1795年出版)1-2. ソナタ 第1番 ヘ長調…世界初録音3-4. ソナタ 第2番 変ホ長調…世界初録音5-6. ソナタ 第3番 ヘ短調3つのピアノ・ソナタ Op.2(1800年頃出版)7-8. ソナタ 第1番 ト短調9-11. ソナタ 第2番 ハ長調【CD4】1-3. ソナタ 第3番 イ短調3つのピアノ・ソナタ Op.5(1811年出版)4-7. ソナタ 第1番 ニ長調…世界初録音8-10. ソナタ 第2番 へ短調11-13. ソナタ 第3番 嬰ヘ短調ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)録音 2021年1月11-18日 … CD32021年2月22-28日 … CD4La Fabrique des Reves Recording Studio, Misy-sur-Yonne(フランス)【CD5】 … GP685マリア・シマノフスカ (1789-1831): ピアノ作品集1-18. 18の舞曲19-42. 24のマズルカ43-48. 6つのメヌエット49. ジョゼフ・ポニャトフスキ大公お気に入りの民謡によるポロネーズ50. ポーランド舞曲51. コティリオンまたは比喩的なワルツアレクサンダー・コストリツァ(ピアノ)柴垣なつみ(ピアノ)…7録音 2014年6月7-8日First Unitarian Church of Cleveland、 Ohio(USA)【CD6】 … GP902 アガーテ・バッケル=グロンダール(グレンダール)(1847-1907): ピアノ作品集1. 組曲 Op. 20 - 第1曲 前奏曲2. 3つの小品 Op. 15 - 第1曲 セレナード ヘ長調3. 演奏会用練習曲集 Op. 57 - 第1番 アレグレット4. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30 - 第1曲 結婚行進曲5. 6つの牧歌 Op. 24 - 第1曲 アレグレット・レッジェーロ6-8. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30より 第9曲 Siklebakken 第10曲 Kivlemoyerne 第11曲 Fanitullen9. 6つの牧歌 Op. 24 - 第5曲 アレグレット・トランクィッロ10. 6つの幻想的小品 「子供たちの絵画」 Op. 66 - 第1曲 Ride、 ride Ranke11. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第3曲 山の歌12. 3つのハンガリーの練習曲 Op. 38 - 第2番 間奏曲13. 10の幻想的小品 Op. 39 - 第1曲 思い出14. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第8曲 婚礼の調べ15. 4つのスケッチ Op. 19 - 第1番 アレグレット・レッジェーロ16. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第1曲 ハリング17. 12の幻想的小品 Op. 55 - 第4曲 さようなら18. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第6曲 春の踊り19. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30 - 第5曲 春の踊り20. 組曲 Op. 20 - 第2曲 夜想曲21. フルドレスラート…世界初録音22. 12の幻想的小品 Op. 55 - 第9曲 ロマンス23. 青い山にて Op. 44 - 第2曲 I Trollhallen24. 6つの演奏会用練習曲 Op. 11 - 第4番 変ロ長調サラ・アイメー・スミセス(ピアノ)録音Newtone AS, Kalbakken, Oslo(ノルウェー)2020年11月20日、2021年4月9日、2021年9月15日【CD7】 … GP660 テレーサ・カレーニョ(1853-1917): ピアノ作品集1. 故郷の思い出 Op. 10 2. カプリース・エチュード第1番 Op. 4 3. 祈り Op. 12 4. 夢想・即興 Op. 3 5. 葬送行進曲 Op. 11 6. カプリース・エチュード第2番 Op. 6 7. 悲歌第2番 - 別れ Op. 18 8. 悲歌第6番 - 墓前での嘆き Op. 22 9. 一粒の涙 Op. 5 10. ゴットシャルク・ワルツ Op. 17を除き世界初録音アレクサンドラ・エーラー(ピアノ)録音 2013年4月13-15日Mendelssohn-Saal, Gewandhaus Leipzig(ドイツ)【CD8】 … GP708 ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940): ピアノ作品全集1-8. ソナタ・アパッショナータ Op.6(1933)3つのピアノ小品 Op.9より(1935)9.第1番:前奏曲10.第2番:蟹のカノン11. グロテスクなパッサカリア(1935)12-16. ピアノのための5つのコンポジション(1931-32)17-20. 4月の前奏曲 Op.13(1937)21-26. サンテティエンヌ・デュ・モン教会の鐘による変奏曲 Op.16(1838)27. ピアノのための舞曲 Op.23 - 第1番(1940 未出版・・・ジョルジオ・コウクルによる復元版)2つの花束(1935)…世界初録音28. スミレの小さな花束29. 秋の葉30. 小さな歌(1936)31. オスティナート・フォックス(1937)…世界初録音32. 祝祭ファンファーレ(1940)…世界初録音ジョルジオ・コウクル(ピアノ)録音 2016年1月5日Conservatorio Lugano(スイス)【CD9】 … GP879 タニャ・エカナヤカ(1977-): 惑星と人類 -ピアノ・リフレクションズ(2018-20)1. 海王星 - アシャニンカ・キンドルド2. 火星と南極大陸3. 天王星 - ナンバルワー・サステイニング4. 金星 - サーミ・トレイスド5. 土星 - ゴンド・インスパイアード6. 地球 - 生命7. 木星 - クリー・キャスト8. 火星 - ハザベ・タッチド世界初録音タニャ・エカナヤカ(ピアノ)録音 2020年12月7-9日Reid Concert Hall、 The University of Edinburgh(UK)【CD10】 … GP844 PIONEERS 先駆者たち 女性作曲家たちのピアノ曲集1. ドーラ・ペヤチェヴィチ(1885-1923): 花の一生 Op.19 - No.5 ばら(1904-1905)2. セシル・シャミナード(1857-1944): ワルツ・カプリース Op.33(1885頃出版)3. アンナ・ボン(1739頃-1769以降): ソナタ 変ロ長調 Op.2 No.2(1757出版)4. クララ・シューマン(1819-1896): 3つのロマンス Op.21-No.1 - イ短調(1853-55)5. アガーテ・バッケル=グロンダール(グレンダール)(1847-1907):3つの小品 Op.15 - No.3 フモレスケ ト短調(1882出版)6. エイミー・ビーチ(1867-1944): 夕べのツグミ Op.92 No.1(1921)7. ビーチ: スコットランドの伝説 Op.54 No.1(1903)8. エンマ・コダーイ(1863-1958): ウィーンのワルツ(1925頃)9-11. リリー・ブーランジェ(1893-1918): ピアノのための3つの小品(1914) No.1. 古い庭から No.2. 明るい庭で No.3. 行列12. シキーニャ・ゴンザーガ(1847-1935): ワルツ「カナネア」(ピアノ編)(1900頃)13. ゴンザーガ: ヴィンテムの水(1897頃出版)14. バッケル=グロンダール(グレンダール): 3つのピアノ小品 Op.35 No.2 - アルバムの綴り(1894出版)15. テクラ・バダジェフスカ(1834-1861): マズルカ「甘い夢」(1863出版)16. フローレンス・ベアトリス・プライス(1887-1953): ピアノ・ソナタ ホ短調 - II. Andante(1932出版)17-19. タチアナ・ニコラーエワ(1924-1993):子供のためのアルバム Op.19より(1958) No.1. 行進曲 No.2. ミュージック・ボックス No.3. 古いワルツ20. ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940): 4月の前奏曲 Op.13 No.2 - Andante(1937)21. 三宅榛名(1942-): 北緯43度のタンゴ(2019 ピアノ版)石本裕子(ピアノ)録音 2019年7月15-16日Phoenix Studio(ハンガリー)-★『レコード芸術』特選盤(2022年7月号)★-商品番号:NYCX-10282女性作曲家の3世紀[10枚組](日本語解説付) [さまざまな演奏家]CD 10枚組国内仕様 日本語解説付き 発売日:2022年03月25日 GRAND PIANOGrand Pianoレーベル10周年記念企画第一弾。女性作曲家たちの作品集10枚組を3月8日の国際女性デーを前にリリース!20世紀中盤までクラシックの作曲界は圧倒的な男性社会でした。女性は作曲に向いていないとされ、発表の機会を与えられない、文化人のサークルから排斥される、家庭に入ることを強要される、まずは容姿で判断される、が当たり前だったのです。しかし、歴史上、作曲をした女性は6000人以上いたと言われています。彼女たちは彼女たちなりの闘いでその音楽人生を切り開いて行きました。音楽も嗜む良家の奥様であり続けたブリヨン・ド・ジュイ、侯爵夫人という恵まれた環境と夫をフランス革命で失うもその後を楽才を武器に生き抜いたモンジェロール、ピアノの腕と抜群の容姿でゲーテをも魅了したシマノフスカヤ、チェコ近代音楽の情熱的な推進者として注目されながら25歳で病没したカプラーロヴァー、ポップスや民謡の要素を取り入れて現代の調性音楽を書き続けるスリランカのエカナヤカなど19人の女性作曲家の生きざまがここに刻まれています。 --吉池拓男(監修)*国内仕様盤には「知られざる音楽を広める会」の主宰・監修や『女性作曲家列伝』の共著のある谷戸基岩氏と小林緑氏による日本語解説が付属します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブリヨン・ド・ジュイモンジュルーシマノフスカバッケル・グレンダールカレーニョカプラロヴァエカナヤカペヤチェヴィッチシャミナードボンクララ・シューマンビーチコダーイゴンザーガバダジェフスカプライスニコラーエワカプラロヴァ三宅榛名関連商品リンク輸入盤GP897X
9900 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/n/naxos02/nbd0176v.jpg?_ex=128x128)
2024年07月26日発売ランゴー:《アンチキリスト》/ベルリン・ドイツ・オペラ [Blu-ray](日本語字幕付き)
曲目・内容ルーズ・ランゴー(1893-1952)●歌劇《アンチキリスト》2幕6場の教会オペラ (1921-23、 改訂 1926-30)台本:ルーズ・ランゴー(独訳:インガ&ヴァルター・メトラグル/校訂:モニカ・ベーゼマン)アーティスト(演奏・出演)堕天使ルシファー … トーマス・レーマン(バリトン)神の声 … ヨナス・グルントナー=クレマン(俳優)謎めいた空気 … イレーネ・ロバーツ(メゾ・ソプラノ)謎めいた空気の木霊(こだま) … ヴァレリヤ・サヴィンスカヤ(ソプラノ)大言を吐く口 … クレメンス・ビーバー(テノール)失望 … メール・テレーズ・カーマック(メゾ・ソプラノ)大娼婦 … フルリナ・シュトゥッキ(ソプラノ)緋色の野獣 … A.J. グリュッカート(テノール)虚言 … アンドルー・ディキンソン(テノール)憎悪 … ジョエル・アリソン(バス・バリトン)ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団(合唱指揮:ジェレミー・バインズ)指揮:シュテファン・ツィリアス演出・美術:エルサン・モントターク衣装:エルサン・モントターク&アニカ・ルー照明:ライナー・カスパー振付:ロブ・フォーデイン映像監督:ゲッツ・フィレニウスベルリン・ドイツ・オペラ、ナクソス共同制作レコーディング2023年2月10日・12日ベルリン・ドイツ・オペラ(ベルリン)その他の仕様など収録時間102分音声ドイツ語PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)字幕日本語、ドイツ語、英語、韓国語画角16:9 NTSC All Regionその他Blu-ray … 片面単層ディスク 1080i High Definition商品番号:NBD0176Vランゴー(1893-1952) :歌劇《アンチキリスト》 [シュテファン・ツィリアス(指揮)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、トーマス・レーマン、フルリナ・シュトゥッキ 他]Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2024年07月26日 NAXOS[DVD]ベルリン発:ランゴーの教会オペラ《アンチキリスト》衝撃の映像登場!終末を迎える世界に堕天使ルシファーがアンチキリストを召喚。「虚栄」、「失望」が人間を堕落させ、「欲望」や「虚言」により「憎悪」が生まれ、ルシファーが全能の神の力を強奪しようとします……コルンゴルトの《ヘリアーネの奇蹟》やツェムリンスキーの《こびと》など意欲的な新制作で話題を呼ぶベルリン・ドイツ・オペラより、近年、再評価の機運の高まるデンマークの作曲家ルーズ・ランゴー(1893-1952)が20世紀初頭に作曲した教会オペラ《アンチキリスト》の舞台映像の登場です。本作《アンチキリスト》は、デンマークの作家ピーダ・エガト・ベンソンが新約聖書を基に著わした『アンチキリスト』の詩行を用いつつ、ランゴー自身が台本を執筆し作曲(「アンチキリスト」とは、終末に現れるという偽のキリスト)。しかし、この作品がオペラとして初演されたのは、作曲家の没後ほぼ半世紀を経た20世紀の末のことでした(1999年、ニルス・ムース指揮チロル州立劇場)。本上演の歌唱陣にはルシファー役のトーマス・レーマン、大娼婦役のフルリナ・シュトゥッキらベルリン・ドイツ・オペラの優れた若手アンサンブル・メンバーを中心に、バイロイト音楽祭常連のベテラン、クレメンス・ビーバー(大言を吐く口)ら歌唱演技に優れた歌手たちを起用。2020年よりハノーファー州立劇場の音楽総監督を務める俊英シュテファン・ツィリアスが率いるベルリン・ドイツ・オペラのオーケストラと合唱団が、耽美的で陰影に富む豊潤な音楽を奏で、斬新な舞台作りで話題を呼ぶエルサン・モントタークによるアンドロギュノス(両性具有)的な着ぐるみや迷彩を施されたグロテスクなレオタードを着用した登場人物とダンサー、群衆(合唱団員)がコミカルな所作と歌唱を繰り広げます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ランゴー関連商品リンク国内仕様盤 Blu-rayNYDX-50364輸入盤 DVD2.110764
4050 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー:ピアノ作品全集
曲目・内容1-8.ソナタ・アパッショナータ Op.6(1933)9.10.3つのピアノ小品より(1935)第1番:前奏曲第2番:カニのキャノン11.グロテスクなパッサカリア(1935)12-16.ピアノのための5つのコンポジション(1931-32)MaestosoCantabile-moderatoAndante con motoTempo di menuettoAlla marcia funebre17-20.4月の前奏曲 Op.13(1937)Allegro ma non troppoAndanteAndante sempliceVivo21-26.サンテティエンヌ・デュ・モン教会の鐘による変奏曲 Op.16(1838)主題と第1変奏 Piu vivo第2変奏 Allegretto第3変奏 Lento, ma non troppo第4変奏 Quasi etude - vivo第5変奏 Choral第6変奏 Allegro e coda27.ピアノのための舞曲(1940 未出版・・・ジョルジオ・コウクルによる補筆復刻版)28.29.2つの花束(1935)スミレの小さな花束秋の葉30.小さな歌(1936)31.オスティナート・フォックス(1937)32.祝祭ファンファーレ(1940)27-29.31.32・・・世界初録音アーティスト(演奏・出演)ジョルジオ・コウクル(ピアノ)レコーディング2016年1月5日・・・1-7.9.10.12-26.28-312016年3月25日・・・8.11.27.32Conservatorio Lugano商品番号:GP708カプラーロヴァー(1915-1940):ピアノ作品全集 [コウクル] KAPRÁLOVÁ, V.: Piano Music (Complete) (Koukl)CD 発売日:2017年02月24日 NMLアルバム番号:GP708 GRAND PIANO1915年、当時オーストリア=ハンガリー帝国領であったブルノ(現在はチェコ共和国)に生まれたカプラーロヴァー。幼い頃より音楽の才能を発揮し、9歳で作曲を始めるなど天才少女として注目されました。ブルノ音楽院からプラハ音楽院に進み、ターリヒとノヴァークに師事、22歳で奨学金を獲得し、パリのエコールノルマル音楽院に留学します。パリを拠点としていた同郷のマルティヌーに師事した彼女の作品はヨーロッパ中で注目を集め、チェコだけでなくロンドンでも演奏され、数々の賞を受賞するなど将来を嘱望されます。しかし、1940年に病を得て、たった25歳の生涯を疎開先のモンペリエで閉じてしまいました。このアルバムでは、若々しいエネルギーを発散する初期の「コンポジション」から、出版されることのなかった未完の作品「舞曲」まで、短い人生を駆け抜けた女性作曲家によるピアノ作品の全容を知ることができます。演奏しているのはカプラーロヴァーの師、マルティヌーのピアノ曲全集をリリースしたコウクルです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カプラロヴァ
1950 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】20世紀のフォックストロット集 第1集 オーストリアとチェコ
曲目・内容【オーストリア編】1-3.クシェネク(1900-1991):歌劇《ジョニーは演奏する》Op.45(1927)から“ポプリ”(イエネ・タカーチュ編)[世界初録音]シミーブルースタンゴ4.クシェネク:喜歌劇《影を越えて》Op.17(1923)-フォックストロット(グスタフ・ブラッサー編)[世界初録音]5.ユリウス・ビツトナー(1874-1939):バッハの名によるシミー(1924)[世界初録音]6-8.ラルフ・ベナツキー(1884-1957):バレエ「5つの希望」(1928)より3つの小品[世界初録音]ファースト・スローフォックスボストン「ルール・ブルー」タンゴ・マカーブル9.フランツ・ミットラー(1893-1970):FOOLISH SPRING - 狂乱の春(フォックストロット)(1934)[世界初録音]10-11.ヴィルヘルム・グロス(1894-1939):舞踏劇《酒場の赤ちゃん》Op.23(1925-1926)よりシミーとタンゴ(グスタフ・ブラッサー編)[世界初録音]12.レオポルド・クラウス=エルカ(1891-1964):「夕星の歌」よりタンホイザーのフォックストロット Op.33(1921頃)[世界初録音]13.ハンス・アイスラー(1898-1962):シミー=テンポ(1926)[世界初録音]14.フェリックス・ペティレク(1892-1951):アリゾナ=フォックストロット(1924)[世界初録音]15.ペティレク:イリュージョン、フォックストロット(1922)[世界初録音]【チェコ編】16.ヤロスラフ・イェジェーク(1906-1942):ブガティ・ステップ(1931)17.イェジェーク:ミュージック・ホールのこだま(フォックストロット)(1936)[世界初録音]18-21.アロイス・ハーバ(1893-1973):4つのダンス Op.39(1927)シミー=ブルースブルースボストンタンゴ22.マルティヌー(1890-1959):フォックストロット H.126Bis(1920)23.マルティヌー:ワン=ステップ H.127Bis(1921)[世界初録音]24.マルティヌー:ブラック・ボトム H.165(1927)25.カレル・ボレスラフ・イルジャーク(1891-1972):天国の王国よりスロー=フォックス(ブルース)(1929)[世界初録音]26.ヤロミール・ヴァインベルガー(1896-1967):劇音楽「マテイ・ポクティヴィ」よりシティ・シミー(1922)[世界初録音]27.28.エルヴィン・シュルホフ(1894-1942):「グロテスク」Op.37より2つの抜粋(1921/1925 ピアノ編曲)[世界初録音]ヴァルス・ボストンシミー=フォックスアーティスト(演奏・出演)ゴットリープ・ヴァリッシュ(ピアノ … Steinway D #544.063)レコーディング2019年3月31日-4月2日イェス=キリスト教会、ベルリン=ダーレム、ドイツ商品番号:GP813〈20世紀のフォックストロット集 第1集〉オーストリアとチェコ [ゴットリープ・ヴァリッシュ(ピアノ)] Piano Music - KRENEK, E. / BENATZKY, R. / MITTLER, F. / GROSZ, W. / EISLER, H. (20th Century Foxtrots, Vol. 1: Austria & Czechia) (G. Wallisch)CD 発売日:2020年02月21日 NMLアルバム番号:GP813 GRAND PIANO2つの世界大戦の狭間である1920年代から1930年代のいわゆる「不安の時代」、若い人たちはダンスで人生を楽しむ方法を見つけました。この頃、大流行していたのがジャズやタンゴのリズムであり、中でも全面的にジャズを用いたクシェネクの歌劇《ジョニーは演奏する》は人々にもてはやされたものの、退廃音楽の先駆的作品として、ナチス党信奉者からは排除されるなど、問題視されたことでも知られています。今回のシリーズには、この時期に人々を魅了したジャズや、フォックストロット(ラグタイムに合わせて踊るダンス)、シミー(ジャズにあわせて肩を揺らすダンス)などを収録。第1作目は、前述の《ジョニーは演奏する》から採られたメロディを元にしたダンス曲や、アイスラー、マルティヌーなど、オーストリアとチェコの作曲家たちの作品を収録。名手ヴァリッシュの演奏による世界初録音も多数含まれる貴重な作品集です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アイスラーイェジェクイラークヴァインベルガークシェネククラウス=エルカグロスシュルホフハーバビットナーペティレクベナツキーマルティヌーミットラー関連商品リンク第2集 ドイツGP814第3集 中央&東ヨーロッパGP854第4集 フランス&ベルギーGP855第5集 スイスGP922第6集 南ヨーロッパGP926第7集 北ヨーロッパGP950
1950 円 (税込 / 送料別)

2023年11月17日発売プーランク:ヴァイオリンソナタ & シューマン:ヴァイオリンソナタ 第1番/桜井大士
曲目・内容1-3.プーランク(1899-1963):ヴァイオリンソナタ FP119第一楽章第二楽章第三楽章4.プーランク:愛の小径(ヴァイオリンとピアノ編)5.プーランク:エディット・ピアフを讃えて(ヴァイオリンとピアノ編)6-8.シューマン(1810-1856):ヴァイオリンソナタ 第1番 作品105第一楽章第二楽章第三楽章9.シューマン:トロイメライ (ヴァイオリンとピアノ編)アーティスト(演奏・出演)桜井大士(ヴァイオリン)正田彩音(ピアノ)桜井大士(ヴァイオリン)ヴィヴァルディ「四季」全曲演奏会、J.S.バッハ「無伴奏ソナタ&パルティータ」全曲一夜演奏会(いずれもCD既発)など、ソロを中心に室内楽やオーケストラのコンサートマスターなども手掛ける。桜井名義のCDリリースは今回で5枚目。天才的な歌心と強力なグルーヴ感を持ち味とし、織田哲郎をはじめ他ジャンルのアーティストからの評価も非常に高い。またピアソラを専門に奏する超絶技巧集団“El Cielo 2020”を結成し腕を振う。このエルシエロでも2枚のCDをリリースしており、タンゴのみならずクラシックの概念を揺さぶる演奏が収録された必聴盤となっている。レコーディング2023年5月17-18日三重県総合文化センター(Mie Center For the Arts)商品番号:LPDCD115桜井大士(ヴァイオリン)、正田彩音(ピアノ)プーランク(1899-1963):ヴァイオリンソナタシューマン(1810-1856):ヴァイオリンソナタ 第1番 [桜井大士(ヴァイオリン)、正田彩音(ピアノ)] Violin Recital: Sakurai, Taishi - SCHUMANN, R. / POULENC, F. (Violin Sonata)CD国内盤 発売日:2023年11月17日 NMLアルバム番号:LPDCD115 Laplace Records内戦で銃殺されたスペインの詩人ロルカを偲ぶプーランクの傑作ヴァイオリンソナタ、映画を見ているかのように描かれるグロテスクな鮮烈さ。精神を蝕まれる直前の絶頂期に書かれたシューマンのソナタ第1番。ほか、プーランクとシューマンの小品を収録。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューマンプーランク
3300 円 (税込 / 送料別)
![女性作曲家の3世紀 [10CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/grandpiano/gp897x.jpg?_ex=128x128)
2022年03月25日発売女性作曲家の3世紀 [10CD]
曲目・内容【CD1&2】… GP872アンヌ=ルイーズ・ボイヴァン・ダドンクール・ブリヨン・ド・ジュイ(1774-1824): ピアノ・ソナタ集【CD1】1-2. ソナット(ソナタ)イ短調ピアノのためのソナタ・コレクション第3集3-4. ソナタ 第1番 ハ短調5-6. ソナタ 第2番 変ロ長調7-8. ソナタ 第3番 ハ長調9-10. ソナタ 第4番 ト短調11-12. ソナタ 第5番 変ホ長調【CD2】ピアノのためのソナタ・コレクション第3集(続き)1-2. ソナタ 第6番 ニ短調3-5. ソナタ 第7番 変ロ長調6-7. ソナタ 第8番 イ短調8-9. ソナタ 第9番 ヘ短調10-11. ソナタ 第10番 ト短調12-13. ソナタ 第11番 ニ短調14-15. ソナタ 第12番 ハ短調世界初録音ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)録音 2020年10月12-23日La Fabrique des Reves Recording Studio、Misy-sur-Yonne(フランス)【CD3&4】…GP885エレーヌ=アントワネット=マリー=ド・ヌルヴォ・ド・モンジュルー(1764-1836): ピアノ・ソナタ集【CD3】3つのピアノ・ソナタ Op.1(1795年出版)1-2. ソナタ 第1番 ヘ長調…世界初録音3-4. ソナタ 第2番 変ホ長調…世界初録音5-6. ソナタ 第3番 ヘ短調3つのピアノ・ソナタ Op.2(1800年頃出版)7-8. ソナタ 第1番 ト短調9-11. ソナタ 第2番 ハ長調【CD4】1-3. ソナタ 第3番 イ短調3つのピアノ・ソナタ Op.5(1811年出版)4-7. ソナタ 第1番 ニ長調…世界初録音8-10. ソナタ 第2番 へ短調11-13. ソナタ 第3番 嬰ヘ短調ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)録音 2021年1月11-18日 … CD32021年2月22-28日 … CD4La Fabrique des Reves Recording Studio, Misy-sur-Yonne(フランス)【CD5】 … GP685マリア・シマノフスカ (1789-1831): ピアノ作品集1-18. 18の舞曲19-42. 24のマズルカ43-48. 6つのメヌエット49. ジョゼフ・ポニャトフスキ大公お気に入りの民謡によるポロネーズ50. ポーランド舞曲51. コティリオンまたは比喩的なワルツアレクサンダー・コストリツァ(ピアノ)柴垣なつみ(ピアノ)…7録音 2014年6月7-8日First Unitarian Church of Cleveland、 Ohio(USA)【CD6】 … GP902 アガーテ・バッケル=グロンダール(グレンダール)(1847-1907): ピアノ作品集1. 組曲 Op. 20 - 第1曲 前奏曲2. 3つの小品 Op. 15 - 第1曲 セレナード ヘ長調3. 演奏会用練習曲集 Op. 57 - 第1番 アレグレット4. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30 - 第1曲 結婚行進曲5. 6つの牧歌 Op. 24 - 第1曲 アレグレット・レッジェーロ6-8. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30より 第9曲 Siklebakken 第10曲 Kivlemoyerne 第11曲 Fanitullen9. 6つの牧歌 Op. 24 - 第5曲 アレグレット・トランクィッロ10. 6つの幻想的小品 「子供たちの絵画」 Op. 66 - 第1曲 Ride、 ride Ranke11. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第3曲 山の歌12. 3つのハンガリーの練習曲 Op. 38 - 第2番 間奏曲13. 10の幻想的小品 Op. 39 - 第1曲 思い出14. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第8曲 婚礼の調べ15. 4つのスケッチ Op. 19 - 第1番 アレグレット・レッジェーロ16. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第1曲 ハリング17. 12の幻想的小品 Op. 55 - 第4曲 さようなら18. 8つのノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 33 - 第6曲 春の踊り19. 11のノルウェー民謡と民俗舞曲 Op. 30 - 第5曲 春の踊り20. 組曲 Op. 20 - 第2曲 夜想曲21. フルドレスラート…世界初録音22. 12の幻想的小品 Op. 55 - 第9曲 ロマンス23. 青い山にて Op. 44 - 第2曲 I Trollhallen24. 6つの演奏会用練習曲 Op. 11 - 第4番 変ロ長調サラ・アイメー・スミセス(ピアノ)録音Newtone AS, Kalbakken, Oslo(ノルウェー)2020年11月20日、2021年4月9日、2021年9月15日【CD7】 … GP660 テレーサ・カレーニョ(1853-1917): ピアノ作品集1. 故郷の思い出 Op. 10 2. カプリース・エチュード第1番 Op. 4 3. 祈り Op. 12 4. 夢想・即興 Op. 3 5. 葬送行進曲 Op. 11 6. カプリース・エチュード第2番 Op. 6 7. 悲歌第2番 - 別れ Op. 18 8. 悲歌第6番 - 墓前での嘆き Op. 22 9. 一粒の涙 Op. 5 10. ゴットシャルク・ワルツ Op. 17を除き世界初録音アレクサンドラ・エーラー(ピアノ)録音 2013年4月13-15日Mendelssohn-Saal, Gewandhaus Leipzig(ドイツ)【CD8】 … GP708 ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940): ピアノ作品全集1-8. ソナタ・アパッショナータ Op.6(1933)3つのピアノ小品 Op.9より(1935)9.第1番:前奏曲10.第2番:蟹のカノン11. グロテスクなパッサカリア(1935)12-16. ピアノのための5つのコンポジション(1931-32)17-20. 4月の前奏曲 Op.13(1937)21-26. サンテティエンヌ・デュ・モン教会の鐘による変奏曲 Op.16(1838)27. ピアノのための舞曲 Op.23 - 第1番(1940 未出版・・・ジョルジオ・コウクルによる復元版)2つの花束(1935)…世界初録音28. スミレの小さな花束29. 秋の葉30. 小さな歌(1936)31. オスティナート・フォックス(1937)…世界初録音32. 祝祭ファンファーレ(1940)…世界初録音ジョルジオ・コウクル(ピアノ)録音 2016年1月5日Conservatorio Lugano(スイス)【CD9】 … GP879 タニャ・エカナヤカ(1977-): 惑星と人類 -ピアノ・リフレクションズ(2018-20)1. 海王星 - アシャニンカ・キンドルド2. 火星と南極大陸3. 天王星 - ナンバルワー・サステイニング4. 金星 - サーミ・トレイスド5. 土星 - ゴンド・インスパイアード6. 地球 - 生命7. 木星 - クリー・キャスト8. 火星 - ハザベ・タッチド世界初録音タニャ・エカナヤカ(ピアノ)録音 2020年12月7-9日Reid Concert Hall、 The University of Edinburgh(UK)【CD10】 … GP844 PIONEERS 先駆者たち 女性作曲家たちのピアノ曲集1. ドーラ・ペヤチェヴィチ(1885-1923): 花の一生 Op.19 - No.5 ばら(1904-1905)2. セシル・シャミナード(1857-1944): ワルツ・カプリース Op.33(1885頃出版)3. アンナ・ボン(1739頃-1769以降): ソナタ 変ロ長調 Op.2 No.2(1757出版)4. クララ・シューマン(1819-1896): 3つのロマンス Op.21-No.1 - イ短調(1853-55)5. アガーテ・バッケル=グロンダール(グレンダール)(1847-1907):3つの小品 Op.15 - No.3 フモレスケ ト短調(1882出版)6. エイミー・ビーチ(1867-1944): 夕べのツグミ Op.92 No.1(1921)7. ビーチ: スコットランドの伝説 Op.54 No.1(1903)8. エンマ・コダーイ(1863-1958): ウィーンのワルツ(1925頃)9-11. リリー・ブーランジェ(1893-1918): ピアノのための3つの小品(1914) No.1. 古い庭から No.2. 明るい庭で No.3. 行列12. シキーニャ・ゴンザーガ(1847-1935): ワルツ「カナネア」(ピアノ編)(1900頃)13. ゴンザーガ: ヴィンテムの水(1897頃出版)14. バッケル=グロンダール(グレンダール): 3つのピアノ小品 Op.35 No.2 - アルバムの綴り(1894出版)15. テクラ・バダジェフスカ(1834-1861): マズルカ「甘い夢」(1863出版)16. フローレンス・ベアトリス・プライス(1887-1953): ピアノ・ソナタ ホ短調 - II. Andante(1932出版)17-19. タチアナ・ニコラーエワ(1924-1993):子供のためのアルバム Op.19より(1958) No.1. 行進曲 No.2. ミュージック・ボックス No.3. 古いワルツ20. ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940): 4月の前奏曲 Op.13 No.2 - Andante(1937)21. 三宅榛名(1942-): 北緯43度のタンゴ(2019 ピアノ版)石本裕子(ピアノ)録音 2019年7月15-16日Phoenix Studio(ハンガリー)商品番号:GP897X女性作曲家の3世紀[10枚組] [さまざまな演奏家]CD 10枚組 発売日:2022年03月25日 GRAND PIANOGrand Pianoレーベル10周年記念企画第一弾。女性作曲家たちの作品集10枚組を3月8日の国際女性デーを前にリリース!20世紀中盤までクラシックの作曲界は圧倒的な男性社会でした。女性は作曲に向いていないとされ、発表の機会を与えられない、文化人のサークルから排斥される、家庭に入ることを強要される、まずは容姿で判断される、が当たり前だったのです。しかし、歴史上、作曲をした女性は6000人以上いたと言われています。彼女たちは彼女たちなりの闘いでその音楽人生を切り開いて行きました。音楽も嗜む良家の奥様であり続けたブリヨン・ド・ジュイ、侯爵夫人という恵まれた環境と夫をフランス革命で失うもその後を楽才を武器に生き抜いたモンジェロール、ピアノの腕と抜群の容姿でゲーテをも魅了したシマノフスカヤ、チェコ近代音楽の情熱的な推進者として注目されながら25歳で病没したカプラーロヴァー、ポップスや民謡の要素を取り入れて現代の調性音楽を書き続けるスリランカのエカナヤカなど19人の女性作曲家の生きざまがここに刻まれています。 --吉池拓男(監修)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブリヨン・ド・ジュイモンジュルーシマノフスカバッケル・グレンダールカレーニョカプラロヴァエカナヤカペヤチェヴィッチシャミナードボンクララ・シューマンビーチコダーイゴンザーガバダジェフスカプライスニコラーエワカプラロヴァ三宅榛名関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10282
7500 円 (税込 / 送料別)

2022年09月23日発売アストル・ピアソラ II/El Cielo 2020
曲目・内容アストル・ピアソラ(1921-1992)1.イマヘネス6762.孤独3.五重奏のための協奏曲4.タンゲディア5.セロス(嫉妬)6.ビジュージャ7.アヴェ・マリア8.ラ・カモーラ?9.午前零時10.悪魔のタンゴ11.悪魔への挑戦状12.天使の復活編曲:森 理 & El Cielo 2020アーティスト(演奏・出演)El Cielo 2020(エルシエロ ニイゼロニイゼロ)[メンバー]桜井大士(ヴァイオリン)橋本專史(チェロ)金森 基(ベース)高木 梢(ピアノ)El Cielo 2020(エルシエロ ニイゼロニイゼロ)ピアソラのスペシャリストとして結成されたピアノ、ヴァイオリン、チェロ、コントラバスによる四重奏団。タンゴではなく、クラシックでもなく、ジャズやロックでもない。様々な音楽を融合し、進化させた、ひとつのジャンルともいうべき “アストル・ピアソラ”。人間の体臭を放ち、哀愁を帯びたその音楽は、邪悪にして重厚、そして火のような激しさで人々の心を熱狂させる。音楽そのものの熱さ、生々しさ、そしてグロテスクさをも孕んだ美しさ。El Cielo 2020はピアソラの“魂”を継承し、そのスタイルを現代的に洗練させた、新時代のバンドである。レコーディング2022年1月20日-21日Prime sound studio FORM、東京商品番号:LPDCD110アストル・ピアソラ II [El Cielo 2020] PIAZZOLLA, A.: Chamber Music (Astor Piazzolla II) (El Cielo 2020)CD国内盤 発売日:2022年09月23日 NMLアルバム番号:LPDCD110 Laplace RecordsEl Cielo 2020(エルシエロ ニイゼロニイゼロ)は、ピアソラを専門に奏する四重奏団(ヴァイオリン・チェロ・ベース・ピアノ)で、ライブの熱量にこだわり、結成5年後の2020年に1st『Astor Piazzolla』をリリース、ジャズやポスト・ロックのフリークからも好評を博した。1stから約2年、こなしたライブの数も相乗し、2ndは精錬の密度を増している。ピアソラ作品の中では比較的ポピュラーな『リベルタンゴ』や『ミケランジェロ』等を収録していた前作に比べ、エルシエロの特性がより生かされるコアな楽曲を選択している点も大きい。ひしめく音は、バンドネオンの不在よりむしろ、楽曲を建造物として鮮明化する。退廃の色気などもさることながら、縦の振幅が高く聳え、最終曲『天使の復活』にてピアソラの復活が結節する。「強靱なピアソラだ。真夜中の都会のアスファルトを、恐れを知らずに踏みしめて行くような。その確かな歩みがしかし、だからこそ、ピアソラに特有の焦燥感を艶やかに立ち上らせる。音楽というものの激しさ。名演である。」千葉雅也 ……CD帯より作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ピアソラ
3300 円 (税込 / 送料別)
![GRAND PIANOレーベル創立5周年記念アンソロジー GRAND PIANO THE KEY COLLECTION[3枚組]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/grandpiano/gp753.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】GRAND PIANOレーベル創立5周年記念アンソロジー GRAND PIANO THE KEY COLLECTION[3枚組]
曲目・内容Disc 1【18世紀と19世紀:古典派からロマン派へ】1.ネーフェ:ピアノ・ソナタ 第4番 ハ短調 - 第3楽章(1773)2.テュルク:12のソナタ第2巻より第2番 変ホ長調 - 第2楽章(1777)3.コジェルフ:ピアノ・ソナタ 第11番 変ホ長調 Op.10 - 1 - 第3楽章(1784)4.ヴァンハル:3つの新しいカプリース・ソナタ Op.31 - 2 ト短調 - 第3楽章(1780頃)5.ホフマイスター:ソナタ イ長調 - 第3楽章(1790)6.ベートーヴェン:4手のためのソナタ ニ長調 Op.6 - 第2楽章(1767)7.クラーマー:ピアノのための練習曲 第1集 Op.36 - 26 嬰ト短調(1804)8.ブゾーニ:クラーマーによる8つの練習曲 第5番 ハ長調(1897)9.シマノフスカ:18の舞曲 第7番 ワルツ 変ロ長調 (1800年以前)10.ヴォリシェク:ピアノ・ソナタ 変ロ短調 Op.20 - 第3楽章(1820頃)11.グリンカ:ロシア民謡による変奏曲(1826)12.ヘンゼルト:12の性格的練習曲 Op.2 - 6 嬰へ長調「もし私が鳥だったら」(1837 - 1838)13.サン=サーンス:バガテル Op.3 - 3(1855)14.バラキレフ:ピアノ・ソナタ 変ロ短調 Op.3 - 第4楽章(1855)15.ラフ:幻想ポロネーズ Op.106(1861)16.グヴィ:4手のためのソナタ ハ短調 Op.49 - 第3楽章(1869)17.カレーニョ:故郷の思い出 Op.10(1873)18.グリーグ:ピアノ協奏曲 ロ短調(断片)(1882 - 1883)19.エヴユ:ピアノ協奏曲 ロ短調(グリーグの断片の補筆) - 第4楽章20.ゴダール:海辺の散歩 Op.86(1884)21.サティ:アレグロ(1884)22.ホフマン:マズルカ ロ短調(1886)23.ヴィアナ・ダ・モッタ:ポルトガルの情景 Op.9 - 2(1893 - 1903)Disc 2【1900 - 1950年代:新世紀の多様性】1.コルトー編曲:フォーレ「組曲ドリー」Op.56 - 子守歌(1898)2.ロジェ・デュカス:6つの前奏曲 第2番「とても静かに」(1907)3.サマズイユ:ピアノのための組曲 ト短調 - 第2番「フランス風」(1902)4.メトネル:ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.5 - 第2楽章(1903)5.ル・フレム:エニシダの花の歌 - 第4番(1910)6.シュミット:旅のページ 第2巻 Op.26 - 2 マズルカ(1910 - 1913)7.ポンセ:メキシコ風舟歌「Xochimilco」(1914)8.フリードマン:4つの前奏曲 Op.61 - 1「ペンシエローソ」(1915)9.エネスコ:即興的小品 Op.18 - 1「メロディ」(1916)10.コミタス:エチミアジンのシュシキ(1916)11.チェレプニン:10のバガテル Op.5 - 6(1918)12.ニーマン:ピアノのための3つのコンポジション Op.7 - 3「アラベスク」(1919)13.シュルホフ:5つノピトレスク Op.31 - 1「フォックストロット」(1919)14.ロスラヴェツ:5つの前奏曲 - 第4番(1919)15.オズワルド:アルバム Op.33 - 2「牧歌」(1920)16.ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー - 第2楽章(1924)17.ハチャトゥリアン:2つの小品 第1番「ワルツ・カプリス」(1926)18.ルリエ:小組曲 へ長調 - 第2番(1926)19.モソロフ:トルクメニスタンの夜 - 第3番(1929)20.オーベール:イマージュの一葉 第2番(1930)21.ネノフ:練習曲 第1番(1931)22.フロンメル:ピアノ・ソナタ 第2番 へ長調 Op.10 - 第3楽章23.カプラローヴァ:グロテスクなパッサカリア(1935)24.グレインジャー:リンカンシャーの花束 - 第4番「陽気な水兵」(1937)25.ボウエン:24の前奏曲 Op.102 - 第4番 嬰ヘ短調(1938)26.クヴァンダル:ピアノのための抒情組曲 Op.5 - 7「スケルツィーノ」(1942&1946)27.スッカール:東洋の主題による変奏曲(1947)28.ノアゴー:トッカータ・フーガ(1949)29.ヴァインベルク:ピアノのためのソナチネ Op.49 - 第1楽章(1950 - 1951)Disc 3【1960年代から今日まで:最新の潮流】1.カジラエフ:歓迎の序曲(1961)2.アブラミャン:24の前奏曲 第1番 変ホ長調(1958)3.バグダサリアン:24の前奏曲 第3番 ト長調(1958)4.バズ:エスキース 第7番「レバノンの夜」(1959)5.アルチュニアン:3つの音楽的情景 - サスーン舞曲(1963)6.ババジャニアン:6つの絵画 - 第3番「トッカーティナ」(1965)7.ゲラリアン:3つのサイクル - 第3番(1969)8.ラーツ:ソナタ 第4番 Op.36「クアジ・ビートルズ」(1969)9.グラス:ミュージック・イン・フィフス(1969)10.フリーハン:ピアノ・ソナタ 第9番 - 第4楽章(1970)11.ボリス・チャイコフスキー:2台ピアノのためのソナタ - 第3楽章「エチュード」(1973)12.リッケボー:タブロー 第1番「色とワルツ」(1969/1978改編)13.ソラル:旅とアナトリエ(1985)14.ビスゴー:舟歌(1986 - 1987)15.マチェク:前奏曲とトッカータ - トッカータ(1987)16.リオット:メタモルフォーゼ II - 「オポジション」(2001)17.シルヴェストロフ:2つのワルツ Op.153 - 2(2009)18.ハモンド:ミニアチュアとモデュレーション - 優しくドアを開けて(2011 - 2013)19.フーリー:ピアノ・ソナタ 第3番「失われた瞬間のために」 - 第3楽章(2013)20.エカナヤカ:アダハズ21.ジャベリ:ピアノ・ソナタ 第1番「シーカー」 - 第1楽章22.グラス:めぐりあう時間たち - 人生の選択アーティスト(演奏・出演)様々な演奏家たち商品番号:GP753GRAND PIANOレーベル創立5周年記念アンソロジーGRAND PIANO THE KEY COLLECTION CD 3枚組 発売日:2017年03月24日 GRAND PIANO2012年、知られざるピアノ曲のレパートリーを開拓するために設立された「GRAND PIANO」レーベル。2017年のレーベル創立5周年を記念して、これまでリリースされた100枚以上のアルバムの中から聴き所をチョイス。フォルテピアノが発明された18世紀の音楽から21世紀の最新の音楽までを3枚のアルバムに収録しました。2012年の最初のリリースからラフ、サン=サーンス、ヴァインベルク、シュルホフと多様性に富むリリースでしたが、シリーズが進むとともに、楽器にこだわりをみせ、また連弾曲、2台ピアノのための曲までと、そのレパートリーも拡大。ほぼ400年に渡るピアノ音楽の歴史を辿るとともに、その多様性を存分に味わっていただけます。
2700 円 (税込 / 送料別)
![Ek-stasis: ギリシャ神話とピアノ曲 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/d/divineart/ddx-21237.jpg?_ex=128x128)
2023年06月30日発売Ek-stasis: ギリシャ神話とピアノ曲 [2CD]
曲目・内容Disc 1Seduction 誘惑1.フランソワ・ダンドリュー(1682-1738):2ème Livre, 6ème Suite - La sirène ラ・シレーヌ2.デオダ・ド・セヴラック(1834-1897):水の精と不謹慎な牧神3.ディミトリ・テルツァキス(1938-):Satyr und Naïaden(2005)*Pathos パトス4.ダンドリュー:2ème Livre, 6ème Suite - La bacante5.ポール・デュカス(1865-1935):牧神のはるかな嘆き - クロード・ドビュッシーの墓:第1曲 6.ジョルゴス・クーメンダキス(1959-):From Tethys to the MediterraneanIllusion 幻惑7.フランソワ・クープラン(1668-1733):クラヴサン曲集 第23組曲 Les Satyres8.クロード・ドビュッシー(1862-1918):牧神の午後への前奏曲(L.ボルヴィックによるピアノ編)9.リナ・トニア(1985-):Prelude of a lost dream 失われた夢の前奏曲(2020)*Metamorphosis 変容10.F.クープラン:クラヴサン曲集 第4組曲 Les Bacchanales - No.1 Enjouements bachiques11.ミッシャ・レヴィツキ(1898-1941):The enchanted nymph 魅せられた妖精12.ニコス・スカルコッタス(1904-1949):Echo, AK 77 (1946)Transcendence 超越13.F.クープラン:クラヴサン曲集 第4組曲 Les Bacchanales - No.2 Tendresses bachiques14.F.クープラン:クラヴサン曲集 第4組曲 Les Bacchanales - No.3 Fureurs bachiques15.フローラン・シュミット(1870-1958):蜃気楼 Op.70 - No.1 Et Pan, au fond des bles lunaires, s’accouda16.ネスター・テイラー (1963-):Erinyes (Huit Closより 2017)17.スカルコッタス:Procession to Acheron, AK 79c (1948)Disc 2Instinct 本能1.ジャン・フィリップ・ラモー(1683-1764):クラヴサン小品集 第3集 No.8 Les cyclopes2.ジュール・マスネ(1842-1912):バッカス - Le bapteme par le vin(A. ペリオによるピアノ編) 3.セルゲイ・ボルトキエヴィチ(1877-1952):3つの小品 Op.24 - グロテスクなワルツ4.テルツァキス:Ein Satyrspiel (2003)Catharsis カタルシス5.ルイ・クロード・ダカン(1694-1772):組曲 第1巻 La ronde bachique6.ドビュッシー:6つの古代のエピグラフ - 第1番 夏の風の神、パンに祈るために7.ドビュッシー:6つの古代のエピグラフ - 第4番 カスタネットを持つ舞姫のために8.ディミトリス・マランゴプーロス(1949-):Dionysus and the pirates, the voyage from Ikaria to Naxos (1998)Mythos ミトス9-14.ハリー・ファージョン(1878-1948):Pictures from Greece - ギリシャからの写真 Op.13 Paradox 逆説15-23.パウル・ユオン(1872-1940):Satyre und Nymphen - サテュロスとニンフ ピアノのための9つの小品 Op.18Transition 移行24.アスパシア・ナソプールー(1972-):Krokeatis Lithos-Lakonia (from “Row rocks”, 2017)** … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)ゾーイ・サムサレール(ピアノ)レコーディング2022年4月27-28日Athens, Alternative Stage - Greek National Opera(ギリシャ)その他の仕様など総収録時間: 143分商品番号:DDX-21237Ek-stasis:デュオニソス、ニンフとサテュロスギリシャ神話とピアノ曲 [ゾーイ・サムサレール(ピアノ)] Piano Recital: Samsarelou, Zoe - COUPERIN, F. / DEBUSSY, C. / MASSENET, J. / RAMEAU, J.-P. / SKALKOTTAS, N. (Ek-stasis: Dionysus, Nymphs and Satyrs)CD 2枚組 発売日:2023年06月30日 NMLアルバム番号:DDX21237 Divine Art「Ek-stasis=恍惚」と題されたアルバム。フランスとギリシャのバロックから現代まで、様々な時代に活躍した作曲家たちによる、神話世界の登場人物たちを描いた音楽集です。3つの世界初録音を含む収録曲はそれぞれテーマに沿って並べられており、新鮮でエキサイティングなプログラムが楽しめます。演奏はギリシャのピアニスト、ゾーイ・サムサレール。テッサロニキで考古学を学び、ギリシャ神話と地中海文明の研究者でもある彼女は、博物館とコラボレーションによるリサイタルを開催し、好評を博しています。ブックレットにはサムサレール自身による解説が記載されており(英語のみ)各々の作曲家と作品についての詳細を知ることができます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クープランクーメンダキスフローラン・シュミットスカルコッタスセヴラックダカンダンドリューテイラーデュカステルザキストーニャドビュッシーナソプールーファージョンボルトキエヴィチマスネマランゴプーロスユオンラモーレヴィツキ
2250 円 (税込 / 送料別)
![ラヴェル:ピアノ曲全集/バヴゼ [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/chandos/chan20287.jpg?_ex=128x128)
2025年04月25日発売ラヴェル:ピアノ曲全集/バヴゼ [2CD]
曲目・内容モーリス・ラヴェル(1875-1937)Disc 11.グロテスクなセレナード 嬰へ短調(1892-93)2.水の戯れ M 30(1901)3.亡き王女のためのパヴァーヌ M 19(1899)4.古風なメヌエット M 7(1895)5-7.ソナチネ(1903-05)8.メヌエット M 42(1904)9.ハイドンの名によるメヌエット M 58(1909)10-14.鏡 M 43(1904-05)蛾悲しげな鳥たち海原の小舟道化師の朝の歌鐘の谷Disc 21-3.夜のガスパール M 55(1908)オンディーヌ絞首台スカルボ4.ボロディン風に M 63a(1912-13)5.シャブリエ風に M 63b(1912-13)6-11.クープランの墓 M 68(1914-17)前奏曲フーガフォルラーヌリゴドンメヌエットトッカータ12.前奏曲 M 65(1913)13-20.高雅で感傷的なワルツ M 61(1911)21.ラ・ヴァルス M 72b(1919-20)アーティスト(演奏・出演)ジャン=エフラム・バヴゼ(ピアノ Yamaha CFX)レコーディング2023年9月4-6日 … CD1:1-7、9-142024年9月4-7日 … CD1:8、CD2総収録時間: 144分商品番号:CHAN20287ラヴェル(1875-1937):〈ピアノ曲全集〉鏡、夜のガスパール、水の戯れ 他 [ジャン=エフラム・バヴゼ] RAVEL, M.: Piano Works (Complete) (Bavouzet)CD 2枚組 発売日:2025年04月25日 NMLアルバム番号:CHAN20287 Chandos2025年に生誕150年を迎えるラヴェルのピアノ独奏曲全集。ラヴェルは自己批判的で慎重な作曲家でしたが、発表された作品の完成度は非常に高く、その多くが現在も演奏・録音され続けています。彼自身はヴィルトゥオーゾ・ピアニストではなかったものの、高度な技術を要すると共にピアノの演奏効果や表現力を見事に活かした作品を作曲。演奏者のバヴゼはこれを奇跡に例えています。また自身のピアノ作品を管弦楽化することも多く、演奏家やにとって多様な作品解釈の可能性を開いています。ラヴェルのピアノ曲には、生涯を通じて彼を魅了したテーマが反映されているところにも注目。鐘の響き(「鐘の谷」、「絞首台」)、水の流れ(「水の戯れ」、「海原の小舟」)、スペインの影響(「グロテスクなセレナード」、「道化師の朝の歌」)、そして彼が特に好んだ、舞踏としてのメヌエット(5曲作曲)が挙げられます。バヴゼは、ラヴェルにスパイス感、シューベルトに通じる寂寥感、オーケストラのような色彩感を読み取ると語っています。ジャン=エフラム・バヴゼは、1962年フランス生まれ。パリ音楽院でピエール・サンカンに師事、パウル・バドゥラ=スコダや二キタ・マガロフからも学びました。1986年国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール優勝。古典から前衛まで幅広いレパートリーを持ち、ジャズにも関心を抱く他、ドビュッシーの《遊戯》の2台ピアノ編曲も手掛けるなど幅広い活躍をしています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ラヴェル関連商品リンク国内仕様盤CDNYCX-10519
2400 円 (税込 / 送料別)

2020年7月22日発売シェーンベルク: 月に憑かれたピエロ 他
曲目・内容1.シェーンベルク:セレナード Op. 24 - 第1楽章 行進曲2.ライヒト:私と月3-4.シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21 - 第1部 第1番:月に酔い/第2番:コロンビーヌ5.シュランメル(1850-1951):つばめの挨拶 Op. 1056.シェーンベルク:セレナード Op. 24 - 第4楽章:ダンス・ステップ7.シュトローマイアー(1822-1890):舞曲 ロ短調8-9.シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21 - 第1部 第4番:蒼ざめた洗濯女/第5番:ショパンのワルツ10.シュランメル:ワルツ「朝の挨拶」11.シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21 - 第3部 第17番:パロディ12.チェルハ(1926-):古い歌 - シュルツ夫人の脈が13.シュランメル:つばめの挨拶 Op. 10514.シェーンベルク:セレナード OP. 24 - 第6楽章 無言歌15.シュテルツミュラー:シュテルツミュラーの踊り16.チェルハ:古い歌 - ウィーン17-19.シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21 - 第2部 第10番:盗み/第11番:赤いミサ/第12番:絞首台の歌20.リーダー:私がいつか死ぬ時21.シェーンベルク:セレナード Op. 24 - 第7楽章 フィナーレ22.チェルハ:古い歌 - 俳句23.シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21 - 第3部 第21番:おお、なつかしい香りよ24.シュランメル:最後の鈴の音アーティスト(演奏・出演)クラングフォルム・ウィーン(アンサンブル)レナーテ・ヴィッケ(メゾ・ソプラノ)ヴァルター・ラファイナー(バリトン)レコーディング録音日不明商品番号:COL20276シェーンベルク(1874-1951):月に憑かれたピエロ 他 [クラングフォルム・ウィーン(アンサンブル)/レナーテ・ヴィッケ(メゾ・ソプラノ)/ヴァルター・ラファイナー(バリトン)] SCHOENBERG, A.: Pierrot Lunaire / Serenade, Op. 24 (Schoenberg und die Schrammelbruder) (Klangforum Wien)CD 発売日:2020年07月22日 NMLアルバム番号:WWE1CD20276 col legno20世紀音楽の優れた解釈で知られるアンサンブル、クラングフォルム・ウィーンが演奏するシェーンベルクとシュランメル(酒場で演奏される民族音楽)の世界。シェーンベルクのグロテスクかつ幻想的な『月に憑かれたピエロ』は断片的に演奏され、その間を気楽なシュランメルが繋いでいきます。これらは雰囲気が全く違いますが、どちらも同時期のウィーンの音楽です。2人の歌手、ヴィッケとラファイナーの甘い声が退廃的なムードを盛り上げます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シェーンベルクシュテルツミュラーシュトローマイアーシュランメルチェルハライヒトリーダー
2175 円 (税込 / 送料別)

2023年01月27日発売中世からルネサンス音楽のグロテスク趣味/カペリャ・デ・ミニストレルス
曲目・内容1.作者不詳(13世紀): コンドゥクス「東方ヨリ驢馬ゾ来タリテ」2.作者不詳(14世紀): ホケトゥス「幾百年モ先マデ」3.作者不詳(16世紀): 愛しきカボチャの君、どうしたものか ~『王宮の歌集』(1505-20頃)より4.作者不詳(16世紀): 糸紡ぎを失くしてしまった、紡錘もない ~『王宮の歌集』より5.作者不詳(1500年頃): エンサラーダ「おお学者のホアン・ベリェ!お願いだから」6.フアン・デル・エンシーナ(1468/69-1530/33): 今はよく食べ、酒を飲もうじゃないか ~『王宮の歌集』より7.アロンソ・ペレス・デ・アルバ(生年不詳-1503): 聖マルティンは、糸紡ぎの女を一目でも見ようと~『王宮の歌集』より8.作者不詳(16世紀): ハンス・ハント ~『王宮の歌集』より9.作者不詳(16世紀): 見たまえ、あの顔色の悪い痩せた修道士を ~『王宮の歌集』より10.作者不詳(15世紀): 聖なるかな、聖なるかな、智天使を統べるお方よ11.マテオ・フレチャ1世(1481-1553): サン・サバヤ・ググルンベ ~エンサラーダ「黒人女」より12.トワノ・アルボー(1520-1595)/ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):モレスカスとカナリアス13.ジョヴァンニ・ドメニコ・ダ・ノーラ(1510/20頃-1592): 我ら三人、目は見えぬ14.アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562): 怠け者の年増女たちよ15.オルランドゥス・ラッスス(1532-1594): アッラーに祈れ、おお奴隷よ!16.ロレンツォ・デ・メディチ“イル・マニーフィコ”(1449-1492): 我らはバレンシアの艶男17.ロレンツォ・デ・メディチ: コンフォルティーニ菓子の歌18.アドリアーノ・バンキエーリ(1568-1634):さあ滑稽な話の始まりだ、籠から鳥たちが逃げてゆくんだ ~『謝肉祭最終日の祝祭』(1608)よりアーティスト(演奏・出演)カペリャ・デ・ミニストレルス(声楽&古楽器アンサンブル)[メンバー]デリア・アグンデス(ソプラノ)ウゴ・ボリバル(アルト=カウンターテナー)ホルヘ・モラータ(テノール)アントニオ・サブコ(バリトン)ロベルト・カセス(ルネサンスギター)ミゲル・アンヘル・オレロ(打楽器)カルレス・マグラネル(指揮、ヴィオラ・ダ・ガンバ)レコーディング2021年2月15-18日サンタ・マリア教会、レケナ(スペイン東部バレンシア地方)商品番号:CDM2254地中海諸国、中世からルネサンス音楽のグロテスク趣味 [カルレス・マグラネル、カペリャ・デ・ミニストレルス]CD 発売日:2023年01月27日 Capella de Ministrersなんと魅力的な「醜さ」!精彩豊かにルネサンス期を呼びさます歌と古楽器の響き音楽は長い間、美しい響きと調和こそ理想とされてきた芸術領域。かつて文学学者フィリップ・トムソンは自著『グロテスク』(1972)で、よほど拡大解釈しない限り「グロテスクという概念があてはまりそうな音楽作品は一切見いだせない」と言明したそうですが、半世紀の後その主張にアルバム1枚をかけて圧巻の雄弁さをもって反駁したのが、スペイン東部バレンシア地方に拠点を置く古楽集団カペリャ・デ・ミニストレルス。中世末期からルネサンス末期にかけての膨大な現存作品から18の事例をあげ、美術や文学などと全く同じように、音楽もまたその本来の魅力を全く手放さずに劇場的・文学的な醜悪さを体現できることを、驚くほど起伏に富んだ演奏実践を通じて例証してみせました。詩句や音使いに潜む時としてユーモラスな醜さの側面を、ある時は卓越した演奏を通じ、またある時はラジオドラマさながらの演劇性豊かな解釈で伝えるその巧みさは、さながら千変万化の表情描写で人間心理の闇を暴き出しつつも鑑賞者を魅了せずにはおかない、盛期ルネサンスの画家たちの至芸のよう。スペインのエンサラーダやイタリアのヴィラネスカ、マドリガーレ・コメディアなど、美だけでなく荒唐無稽を描出できてこその曲種の数々を、技量充分の感性豊かな歌唱と古楽器演奏で味わい尽くせます。音の輪郭をよく伝えるCdMレーベルならではのエンジニアリングも絶妙。「グロテスク」の語源や意味変遷にも迫った解説文(バレンシア=カタルーニャ語/英西仏語訳付)も読みごたえがあります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エンシーナペレス・デ・アルバフレッチャアルボーM.プレトリウスノーラヴィラールトラッソ(ラッスス)メディチバンキエーリ
2475 円 (税込 / 送料別)
![ヴァインベルク、シェーンベルガー:トランペット協奏曲 他/マティルダ・ロイド [SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/chandos/chsa5339.jpg?_ex=128x128)
2024年12月06日発売ヴァインベルク、シェーンベルガー:トランペット協奏曲 他/マティルダ・ロイド [SACD]
曲目・内容1-3.ミェチスワフ・ヴァインベルク(1919-1996):トランペット協奏曲 Op.94(1966-67)*I. Etudes. Allegro moltoII. Episodes. AndanteIII. Fanfares. Andante - Allegro - Andante - Presto - Andantino - Allegro - Presto - Andante - Allegretto4-6.クリストフ・シェーンベルガー(1961-):トランペット協奏曲 Op.94(2016/2021-22)*1. Tempo I. Maestoso - Tempo II. Allegro non troppo - Tempo I. Maestoso - Un poco meno mosso - Tempo I. Maestoso - Tempo II. Allegro non troppo - Tempo I. Maestoso2. Molto adagio3. Allegretto - Un poco meno mosso - A tempo I7.セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943):ヴォカリーズ 嬰ハ短調 Op.34 No.14(1915)**8.アレクサンドル・ゲディケ(1877-1957):演奏会用練習曲 ト短調 Op.49*(リー・レイノルズによる管弦楽伴奏版)マティルダ・ロイド 既発アルバムORC100089 … 20-21世紀のトランペットとピアノのためのアルバムCHSA5321 … トランペットのためのオペラ・アリア集アーティスト(演奏・出演)マティルダ・ロイド(トランペット)* … B♭管トランペット** … D管トランペットロンドン交響楽団岩淵麻弥(リーダー)リー・レイノルズ指揮レコーディング2023年11月17-19日ロンドン、ヘンリーウッド・ホールSACD層: Stereo, Multi-Channel 5.0その他の仕様など総収録時間: 63分商品番号:CHSA5339共鳴ヴァインベルク(1919-1996)、シェーンベルガー(1961-):トランペット協奏曲 他 [マティルダ・ロイド(トランペット)、リー・レイノルズ(指揮)、ロンドン交響楽団] Trumpet Concertos - WEINBERG, M. / SCHÖNBERGER, C. / RACHMANINOV, S. / GOEDICKE, A. (Resonance) (M. Lloyd, London Symphony, L. Reynolds)SACD-Hybrid 発売日:2024年12月06日 NMLアルバム番号:CHSA5339 Chandos「Resonance=共鳴」のタイトルの通り、選曲と演奏において様々な響き合いを聴かせるアルバム。ヴァインベルクのトランペット協奏曲は、軍楽におけるトランペットの歴史が反映されており、マーラーやメンデルスゾーン、ストラヴィンスキーの音楽を引用しながらも、それらを暗く歪めたグロテスクなものに変えています。シェーンベルガーの協奏曲はネオロマンティックであり、ロマン派の作曲家たちの影響が見られます。ラフマニノフの「ヴォカリーズ」は、音楽が呼び起こす感情や記憶を表現し、トランペットがその抒情性を引き立てます。アルバムの最後の作品、ゲディケの「演奏会用練習曲」は、ロイドのお気に入りの作品。もともとピアノとトランペットの曲で、彼女はしばしばアンコールで演奏していましたが、今作ではリー・レイノルズによる管弦楽伴奏版での演奏です。マティルダ・ロイドは、ケンブリッジ大学、英国王立音楽アカデミーで研鑽を積み、マルメ音楽大学では、現代最高峰のトランペット奏者の一人であるホーカン・ハーデンベルガーに師事。2014年にBBC Young Musician of the Year Brass Finalを受賞し、2016年にはBBCプロムスでデビュー。翌年にはフランスで開催されたエリック・オービエ国際トランペット・コンクールで第一位に輝くなど、大いに期待されている若手です。古典派から現代まで幅広いレパートリーを持ち、委嘱作品の初演を積極的に行うなどトランペットのレパートリー拡大にも力を注いでいます。このアルバムは、彼女の華麗な音色を高音質録音で伝えるSACDハイブリッド盤での発売です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァインベルクゲディケシェーンベルガーラフマニノフ
2700 円 (税込 / 送料別)

2022年12月09日発売ボロン: 生まれない孫たち/コーダニアの秘密の花園
曲目・内容ファブリース・ボロン(1965-)1-13.生まれない孫たち(2014/2021)ゲオルク・トラクルの詩による声とエレクトリック・チェロのための歌曲集Einleitung - 前書きNo.1. Im Frühling - 春にNo.2. Heiterer Frühling - 陽気な春No.3. Der Schlaf - 眠りIntermezzo I - 間奏曲 INo.4. Nachts - 夜No.5. Frauensegen - 女性の祝福No.6. Am Rand eines Wassers - 水の端でIntermezzo II - 間奏曲 IINo.7. In den Nachmittag - 午後にNo.8. Delirium - せん妄No.9. Träumerei - 夢想No.10. Grodek - グローデク14.コーダニアの秘密の花園アーティスト(演奏・出演)イリーナ・ジェウン・パク(ソプラノ) … 2,4,7,8,10,13ナッタポン・タマチ(テノール) … 3,6,8,11,12ヨハネス・モーザー(エレクトリック・チェロ)レコーディング2021年5月14-16日 … 2,4,6,7,10,13,142021年10月17日 … 1,3,5,8,9,11,12Schlossbergsaal Südwestrundfunk Freiburg(ドイツ)商品番号:8.574456ファブリース・ボロン(1965-):歌曲集「生まれない孫たち」コーダニアの秘密の花園 [イリーナ・ジェウン・パク(ソプラノ)/ナッタポン・タマチ(テノール)/ヨハネス・モーザー(エレクトリック・チェロ)] BOLLON, F.: Ungebornen Enkel (Die) / The Secret Garden of the Cordania (Irina Jae-Eun Park, Thammathi, J. Moser)CD 発売日:2022年12月09日 NMLアルバム番号:8.574456 NAXOS[8.574...]オーストリアの表現主義作家ゲオルク・トラークルの詩を用いて書かれた歌曲集「生まれない孫たち」。指揮者・作曲家として活躍するファブリース・ボロンのこの作品は、もともと2014年にテノール、ソプラノ、室内オーケストラのために書かれたもので、2021年にエレクトリック・チェロと歌のために改訂されました。奇妙なタイトルは、トラークルの詩の最終行に由来し、第一次世界大戦で兵士の亡骸を目にしたトラークルの「もう彼には決して孫や子孫が生まれることはない」という悲痛な心の叫びが凝縮されています。ピッツィカートをはじめとした多彩な音色を活かした、時にはグロテスクとも言えるエレクトリック・チェロの響きにのって歌いかわすソプラノとテノールの印象的な歌唱は、現代音楽の予期せぬ新しい方向性を切り開くものとして注目されることでしょう。また、ボロンがチェリストの妻に捧げた作品「コーダニアの秘密の花園」は、多重録音を駆使したエレクトリック・チェロのための刺激的な作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ボロン
1900 円 (税込 / 送料別)

2020年11月13日発売コルンゴルト: 組曲/ピアノ五重奏曲
曲目・内容コルンゴルト(1897-1957)1-5.組曲 Op.23(1930)I. Präludium und Fuge 前奏曲とフーガ: Kräftig und bestimmtII. Walzer ワルツ: Nicht schnell、 anmutigIII. Groteske グロテスク: Möglichst raschIV. Lied 歌: Schlicht und innig. Nicht zu langsamV. Rondo - Finale ロンド‐フィナーレ: Variationen6-8.ピアノ五重奏曲 ホ長調 Op.15アーティスト(演奏・出演)スペクトラム・コンサーツ・ベルリン[メンバー]ボリス・ブロフツィン(ヴァイオリン)クララ・ジュミ・カン(ヴァイオリン)ギャレス・ルベ(ヴィオラ)トルレイフ・テデーン(チェロ)エルダー・ネボルシン(ピアノ)フランク S.ドッジ(芸術監督)レコーディング2019年11月25-26日 … 6-82019年11月26-27日 … 1-5イエス・キリスト教会、ベルリン商品番号:8.574019コルンゴルト(1897-1957):組曲 Op.23ピアノ五重奏曲 [スペクトラム・コンサーツ・ベルリン] KORNGOLD, E.W.: Suite, Op. 23 / Piano Quintet, Op. 15 (Spectrum Concerts Berlin)CD 発売日:2020年11月13日 NMLアルバム番号:8.574019 NAXOS[8.574...]ピアノ三重奏曲などを収録した前作(8.574008)に続く、ベルリンの名アンサンブル“スペクトラム・コンサーツ・ベルリン”が演奏するコルンゴルトの室内楽作品集。今作では更に多彩な表現力を駆使し、コルンゴルト作品の持つ華やかさを歌い上げます。『組曲』は1930年の作品。戦争で右手を失ったピアニスト、パウル・ヴィトゲンシュタインのために書かれた曲で、ピアノ・パートは左手だけで奏するように作曲されていますが、複雑な対位法が随所に用いられており、演奏難度は非常に高く、決して両手が紡ぎ出す響きに劣ることはありません。荘重な前奏曲とフーガ、軽やかなワルツ…と曲ごとに表情が変わり、聴き手の耳を飽きさせることがありません。1922年の「ピアノ五重奏曲」は歌劇《死の都》の大成功の直後に書かれた美しい作品。伸びやかな旋律と厚みのあるハーモニーが魅力的。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)コルンゴルト関連商品リンクピアノ三重奏曲弦楽六重奏曲8.574008
1900 円 (税込 / 送料別)

2017年9月29日発売ミケーレ・ピッタルーガ国際ギター・コンクール第50回記念アルバム
曲目・内容アルトム・デルヴォード(2006)…8.5704571.2.コシュキン(1956-):組曲「王子のおもちゃ」(抜粋)第4曲:おもちゃの兵隊第5曲:王子の訓練ペトリト・チェク(2007)…8.5720333.ロドリーゴ(1901-1999):ギターのための牧歌 - アレグロ4.J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 - 第3楽章アンダンテ(デシュパリ編)イリーナ・クリコヴァ(2008)…8.5723905.ポンセ(182-1948):南のソナチネ - 第1楽章カンポ6.アントニオ・ホセ(1902-1936):ソナタ - 第4楽章フィナーレオンドラシュ・チャーキ(2009)…8.5726307.J.S.バッハ:リュート組曲 ホ長調 BWV 1006 - 第1楽章プレリュードアナベル・モンテシノス(2010)…8.5728438.グラナドス(1867-1916):詩的なワルツ(モンテシノス編)セシリオ・ペレーラ(2011)…8.5730259-11.ポンセ:メキシコの良く知られた3つの歌La Pajarera - 鳥小屋Por ti mi corazon - 私の心のためにLa Valentina - バレンティナラザール・シェルアーナ(2012)…8.57322612.ラモー(1683-1764):鳥のさえずり(シェルアーナ編)13.王太子妃(シェルアーナ編)エマヌエレ・ブオーノ(2013)…8.57336214.ロドリーゴ:祈りと踊りエレン・シュアルプ(2014)…8.57348715.16.エルデナー(1957-):5つのグロテスク(抜粋)第1番:Quasi una marcia - 行進曲のように第2番:Allegro energico17.ブローウェル(1939-):ソナタ - 第1楽章 ファンダンゴとボレロロブシャン・マメドクリエフ(2015)…8.57368918-20.ウォルトン(1902-1983):5つのバガテル(抜粋)第1番:Quasi una marcia第3番:Alla cubana第5番:Con slancioレコーディング2007-2016年その他の仕様などTotalPlayingTime: 79'24"商品番号:8.573850ミケーレ・ピッタルーガ国際ギター・コンクール第50回記念アルバム 50TH ANNIVERSARY MICHELE PITTALUGA GUITAR COMPETITION, ALESSANDRIA - Laureates 2006-2015CD 発売日:2017年09月29日 NMLアルバム番号:8.573850 NAXOS[8.573...]若手ギタリストの登竜門として知られる「ミケーレ・ピッタルーガ国際ギター・コンクール」。1968年からジェノヴァ近郊のアレッサンドリアで、この町出身のギター研究家の名を冠して開催されている権威あるコンクールです。1977年、第10回コンクールの優勝者は日本を代表するギタリストの一人、山下和仁でした。2007年からは優勝者のリサイタル・アルバムがNAXOSから発売されることもコンクールの魅力の一つとなっています。このアルバムは2006年から2015年までの優勝者のアルバムからコンパイルしたもの。多彩な曲と優れた演奏は、このコンクールのレヴェルの高さを雄弁に物語っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウォルトンエルデナーグラナドスコシュキンJ.S.バッハブローウェルホセポンセラモーロドリーゴ
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ラヴェル:管弦楽作品集 第4集 ダフニスとクロエ
曲目・内容ダフニスとクロエ(1904-05/1906年管弦楽編)1-9.第1部序奏宗教的な踊り若い少女の踊り - 若者の踊り - 全員の踊りダフニスのアプローチドルコンのグロテスクな踊りダフニスの優しく軽やかな踊りリュセイオンの踊り - クロエの拉致夜想曲ニンフのゆっくりとした神秘的な踊り10-12.第2部間奏曲戦いの踊りクロエの哀願の踊り13-16.第3部夜明けパントマイム全員の踊り鏡 - 海原の小舟アーティスト(演奏・出演)スピリット(合唱指揮…ニコル・コルティ)…1.2.6.10.11.12.13.15リヨン国立管弦楽団レナード・スラットキン指揮レコーディングAuditorium de Lyon, France2015年1月10-13日…1-152011年9月6日…16商品番号:8.573545ラヴェル(1875-1937):〈管弦楽作品集 第4集〉ダフニスとクロエ [スピリート/フランス国立リヨン管/スラットキン] RAVEL, M.: Orchestral Works, Vol. 4 - Daphnis et Chloé / Une barque sur l'océan (Spirito, Lyon National Orchestra, Slatkin)CD 発売日:2017年01月25日 NMLアルバム番号:8.573545 NAXOS[8.573...]1909年、セルゲイ・ディアギレフ主宰の“バレエ・リュス”の依頼を受けてラヴェルが作曲したのが、レスボス島を舞台にした古典的なグレコローマン(ギリシャ・ローマ風の意味)のラヴ・ストーリーである「ダフニスとクロエ」です。ラヴェルはこの作品を「巨大な音楽のフレスコ画」と呼び、情熱的な音楽、色彩的な管弦楽法を用いて瑞々しい作品に仕立て上げました。この作品のアイデアは、バレエ団の振付師であったフォーキンからもたらされたものですが、上演の際、様々な案件でフォーキンとディアギレフが対立、そのまま決裂し、この作品自体も同時期に上演された「牧神の午後」でのニジンスキーのエロティックな所作によって起こったスキャンダルに隠れ、一時は表舞台から姿を消してしまったのです。しかし、その音楽はバレエがなくとも充分に聞き応えのあるもので、現在は、バレエとしてよりも、演奏会のプログラムとして多くの人に愛好されています。余白に収録された「海原の小舟」はピアノ曲からのラヴェル自身の編曲で、絶え間なく変化する海の気分を描写しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ラヴェル
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ファジル・サイ: ヴァイオリン作品集
曲目・内容ファジル・サイ(1970-)1-3.ヴァイオリン・ソナタ 第2番「カズ山」Op.82(2019)[世界初録音]I. Decimation of Nature - 自然の大量殺戮II. Wounded Bird - 傷ついた鳥III. Rite of Hope - 希望の儀式4.クレオパトラ Op.34(2010)5-9.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.7(1997)I. Melancholy … メランコリー … Andante MysteriosoII. Grotesque … グロテスク … Moderato ScherzandoIII. Perpetuum mobile … 無窮動 … PrestoIV. Anonym … アノニム … AndanteV. Melancholy …(da capo) メランコリー …(戻る)10-13.ヴァイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」Op.25(2007)I. AllegroII. Allegro assaiIII. AndantinoIV. [Allegro] - Coda: Andantinoアーティスト(演奏・出演)フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)ファジル・サイ(ピアノ) … 1-3、5-9アイクット・コセレルリ (パーカッション) … 10-13クリストフ・エッシェンバッハ指揮 … 10-13ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団 … 10-13【ファジル・サイ】1970年トルコ生まれ。アンカラ国立音楽院でピアノと作曲を学び、17歳でデュッセルドルフのシューマン音楽院に留学。その後ベルリン音楽院で学び、1994年ヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションで優勝。その後ニューヨーク・フィル、イスラエル・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、サンクトペテルブルク・フィルをはじめとする世界一流のオーケストラと定期的に共演。作曲の才能にも恵まれ、16歳で作曲した「Black Hymns」はベルリン建都750周年記念行事で演奏された。1991年には「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」をベルリン交響楽団と共に自ら初演、映画音楽も手掛けるなど、その才能は留まるところをしらない。日本にもたびたび来日、多くのファンを持つ。レコーディング2019年11月25日 … 1-32019年4月23-24日 … 5-92019年4月24日 … 42019年2月18-19日 … 10-13ザールブリュッケン放送 大ゼンデザール商品番号:8.574085サイ(1970-):〈ヴァイオリン作品集〉ヴァイオリン・ソナタ 第1番&第2番「カズ山」ヴァイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」クレオパトラ Op.34 [フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)/ファジル・サイ(ピアノ)/アイクット・コセレルリ(パーカッション)/クリストフ・エッシェンバッハ(指揮)/ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団] SAY, F.: Violin Works - Violin Sonatas Nos. 1, 2 / Violin Concerto (Eichhorn, Say, German Radio Saarbrücken-Kaiserslautern Philharmonic, Eschenbach)CD 発売日:2020年08月21日 NMLアルバム番号:8.574085 NAXOS[8.574...]鬼才ピアニストとして知られ、数多くのファンを持つトルコ出身のファジル・サイ。彼は同時に優れた作曲家として数多くの作品を発表しています。1997年に書かれた、青春期特有の若々しい感性に満ち溢れたヴァイオリン・ソナタ第1番は、トルコのモティーフが効果的に用いられており、とりわけ、第2楽章は「トルコの宮殿で演奏されるジャズ」を思い起こさせるユニークな曲。第4楽章にはサイの人気曲「ブラックアース」そっくりのフレーズも聞かれます。最新作のヴァイオリン・ソナタ第2番「カズ山」は古くから信仰の対象であったトルコの「カズ山」に分布する金鉱を採掘するために大規模な森林伐採が行われたことを嘆いたサイが、メッセージを込めて書き上げたもの。印象的なピアノの強烈な打鍵で幕を開け、第2楽章でのヴァイオリンが奏でる鳥の声や、舞曲を思わせる第3楽章のテーマなど、さまざまなエピソードが盛り込まれており、作品は演奏者アイヒホルンに捧げられています。ソナタの伴奏をサイ自身が務め、思いをダイレクトに伝えます。2007年の「ハーレムの千一夜」は、サイ版の「シェエラザード」というべき作品。初演ではパトリツィア・コパチンスカヤが担ったヴァイオリン・パートが妖艶な旋律を奏で、パーカッションが大活躍してエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。アンリ・マルトー国際ヴァイオリン・コンクールの課題曲として委嘱された、無伴奏ヴァイオリンのための「クレオパトラ」は、名ヴァイオリニストとして活躍したマルトーへのオマージュとして書かれ、超絶技巧とアラビア風のサウンドが聴きどころ。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サイ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10157
1900 円 (税込 / 送料別)

2019年12月27日発売バルト海のひらめき マルシス&ヴァスクス:作品集
曲目・内容アルヴィダス・マルシス(1957-)1.Blackthorn Eyes - サンザシの目(1999)(ピアノ四重奏版 2004)[世界初録音]2.Hyacinth of the Snowfields - 雪原のヒヤシンス(2012)[世界初録音]3.Milky Way(2002)(ピアノ四重奏版 2012)[世界初録音]ペトリス・ヴァスクス(1946-)4-9.ピアノ四重奏曲(2001)第1楽章:Preludio - 前奏曲第2楽章:Danze - 舞曲第3楽章:Canti drammatici - 劇的な歌第4楽章:Quasi una passacaglia - パッサカリアのように第5楽章:Canto principale - 主要な歌第6楽章:Postludio - 後奏曲アーティスト(演奏・出演)イッポリトフ・イヴァノフ・ピアノ四重奏団[メンバー]アナスタシア・ヤクシナ(ヴァイオリン)オルガ・コーガン(ヴィオラ)セルゲイ・アナニチ(チェロ)イリナ・グライフェル(ピアノ)レコーディング2017年6月8日CineLab SoundMix, Moscow, Russia … 4-92015年7月7日Great Hall, Lithuanian National Philharmonic, Vilnius, Lithuania … 1-3商品番号:8.574073Baltic Inspiration -バルト海のひらめきマルシス(1957-)& ヴァスクス(1946-):ピアノ四重奏曲集 [イッポリトフ・イヴァノフ・ピアノ四重奏団] MALCYS, A.: Blackthorn Eyes / Hyacinth of the Snowfields / Milky Way / VASKS, P.: Piano Quartet (Baltic Inspiration) (Ippolitov-Ivanov Piano Quartet)CD 発売日:2019年12月27日 NMLアルバム番号:8.574073 NAXOS[8.574...]18世紀後半から19世紀にかけて数多くの名作が生まれた「ピアノ四重奏曲」ですが、それ以降は目立った作品はあまり生まれていません。しかしバルト海沿岸のリトアニアやラトヴィアの作曲家たちはこの形態を愛し、たくさんの作曲家によるピアノ四重奏曲が生まれています。なかでも、ラトヴィアの作曲家ペトリス・ヴァスクスは、母国の音楽要素を作品に取り入れた印象的なピアノ四重奏曲を作曲し、2001年に初演されてから高い人気を保持。多彩な表情を持つ6つの楽章で構成されたこの作品は、聴き手に強い印象を残します。マルシスの作品は、もともとは別編成のために書かれた曲ですが、ピアノ四重奏曲に編曲することで夾雑物がそぎ落とされ、曲の持つグロテスクな面やアイロニーが強調されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァスクスマルシス
1900 円 (税込 / 送料別)

2015年10月28日発売期待の新進演奏家/エレン・シュアルプ(ギター) ギター・リサイタル
曲目・内容1-5.ツルゲイ・エルデナー(1957-):5つのグロテスクQuasi una marciaAllegro energicoMolto calmoVigorosoAllegro energico6-8.レオ・ブローウェル(1939-):ソナタ第1楽章:ファンダンゴとボレロ第2楽章:スクリャービンのサラバンド第3楽章:パスクィーニのトッカータ9.エレン・シュアルプ(1987-):雨だれ10-15.メフメト・バイラクタル(1951-):6つのアナトリアの小品第1番:生のフルーツ第2番:Supurgesi Yoncadan(トルコ民謡)第3番:内気第4番:Halay(舞曲)第5番:私の部屋は灰でできている第6番:タデ16.ルイ・オチョア(1959-2014):歴史の小道17-20.スティーブン・ドジソン(1924-2013):パルティータ 第1番第1番:Allegretto con moto第2番:Molto vivace第3番:Adagio第4番:Allegroアーティスト(演奏・出演)エレン・シュアルプ(ギター)レコーディング2015年1月15-16日カナダ オンタリオ、聖クリソストム教会商品番号:8.573487期待の新進演奏家(ギター)エレン・シュアルプ ギター・リサイタル [シュアルプ] Guitar Recital: Süalp, Eren - ERDENER, T. / BROUWER, L. / SÜALP, E. / BAYRAKTAR, E. / OCHOA, L. / DODGSON, S.CD 発売日:2015年10月28日 NMLアルバム番号:8.573487 NAXOS[8.573...]1987年、トルコのアンカラで生まれたエレン・シュアルプのリサイタル・アルバムです。9歳でギターを始めた彼は国際的に名前を知られる名手、アフメット・カンネッチに師事、1998年からは数多くのマスタークラスに参加し研鑽を重ねてきました。コンクール歴は、2011年11月にスペイン、ルナレスで開催されたアンドレス・セゴビア国際ギターコンクールで二位を獲得したのを皮切りに、2014年6月にはドイツのフーベルト・カッペル国際コンクールで二位、そして同年9月にイタリアのミケーレ・ピッタルーガ国際ギターコンクールで最優秀賞を獲得しています。このアルバムは、ミケーレ・ピッタルーガのコンクールの優勝記念として製作されたもので、ベネズエラ、キューバ、イギリスの作品を始め、自国の作曲家バイラクタルの作品も含めた多彩な曲が並びます。彼自身の作品も魅力的。しかしながら、ギター1台でこれほどまでに多彩な音色が紡ぎだされるとは・・・。将来が楽しみなギタリストです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エルデナーオチョアシュアルプダッジソンバイラクタルブローウェル
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSヴァインベルク:交響曲 第18番&トランペット協奏曲
曲目・内容1-3.トランペット協奏曲 Op.94(1966-1967)第1楽章:エチュード第2楽章:エピソード第3楽章:ファンファーレ4-7.交響曲 第18番「戦争、これより残酷な言葉はない」Op.138(1982-1984)第1楽章:Adagio. Allegro-第2楽章:彼は大地に埋葬された第3楽章:私の小さなベリー、あなたは私の心の痛みを知らない第4楽章:戦争、これより残酷な言葉はないアーティスト(演奏・出演)アンドリュー・バリオ(トランペット)…1-3サンクトペテルブルク室内合唱団…5-7タティアナ・ペレヴヤズキナ(ソプラノ)…5-7エカテリーナ・シクノヴァ(アルト)…5-7ウラディーミル・ドブロホウスキー(テノール)…5-7ザハール・シクノフ(バリトン)…5-7サンクトペテルブルク交響楽団ウラディーミル・ランデ指揮レコーディング2010年1月9-11日…1-32012年12月29-30日2013年1月9-11日…4-7ロシア サンクトペテルブルク、聖カタリナ・ルター派教会 レコーディング・スタジオ商品番号:8.573190ヴァインベルク(1919-1996):交響曲 第18番「戦争、これより残酷な言葉はない」トランペット協奏曲 [バリオ/サンクトペテルブルク室内合唱団/サンクトペテルブルク響/ランデ] WEINBERG, M.: Symphony No. 18 / Trumpet Concerto (Balio, St. Petersburg Chamber Choir, St. Petersburg State Symphony Orchestra, V. Lande)CD ■交響曲/管弦楽曲発売日:2014年06月25日 NMLアルバム番号:8.573190 NAXOS[8.573...]ヴァインベルク(1919-1996)の晩年の最も重要なプロジェクトの中に「第二次世界大戦を振り返る」というものがあります。これで生まれたのがは、交響曲第17番「記憶」と、この第18番、そして第19番「輝かしき五月」という3つの交響曲です。この第18番も、タイトル通りの反戦意識に彩られたもので、ソ連の詩人、セルゲイ・オルロフとアレクサンドル・トアルドフスキーの詩、そして民謡に由来するテキストが用いられた、声楽付きの一種のオラトリオとなっています。各々の詩は強い悲しみと怒りを孕み、全ての人に大いなる問題を突きつけます。ただ、いつものように、ここでも決してヴァインベルクは聴き手を冷たく突き放すことはなく、どこか希望が持てる音楽となっているところに救いがあるのかもしれません。トランペット協奏曲はもっと早い時期に書かれたもので、初演は名手ティモフェイ・ドクシチェルと、キリル・コンドラシンが指揮するモスクワ・フィルによって1968年1月6日に行われました。この当時心酔していたショスタコーヴィチの影響が強く感じられる冷笑やグロテスクなパッセージが至るところに散りばめられた興味深い作品で、ヴァインベルク入門としても、オススメできる逸品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァインベルク
1900 円 (税込 / 送料別)

NAXOSマリピエロ:英雄の交響曲/ディテュランボスの悲劇 他
曲目・内容1.英雄交響曲(1905)2.ディテュランボスの悲劇(1917)3.アルメニア(1917)4.グロテスク(1918)5.「墓」より(1904)1.2.3.5…世界初録音アーティスト(演奏・出演)テッサローニキ州立交響楽団アモーリ・ドゥ・クルーセル指揮レコーディング2012年6月25-30日、7月2-3日ギリシャ テッサローニキ、アリストテレス大学コンサートホール商品番号:8.572766マリピエロ(1882-1973):英雄の交響ディテュランボスの悲劇 他 [テッサローニキ州立響/クルーセル] MALIPIERO, G.F.: Sinfonia degli eroi / Dai sepolcri / Ditirambo tragico (Thessaloniki State Symphony, Closel)CD 発売日:2015年06月24日 NMLアルバム番号:8.572766 NAXOS[8.572...]4曲の世界初録音を含むこのマリピエロ(1882-1973)の作品集は、どれもが興味深い音色に満ち溢れています。ただ、もし彼が現在生きていたとしたら、私たちがこれらの録音を聴く事を防ごうとしたかもしれません。晩年の彼は「初期の作品のほとんどは破壊された」と称し、実際にはそれらを地下室の箱に隠していました(死後に発見)。そんな自己評価の厳しかったこれらの作品ですが、重々しい雰囲気を持つ「英雄交響曲」と「墓より」やアルメニアの旋律をふんだんに用いた「アルメニア」、破壊的な「グロテスク」ちょっとストラヴィンスキー的な味わいもある「ディテュランボスの悲劇」と、創意工夫の見られる面白いものばかりです。最近、復興著しいNAXOS「イタリア近代の音楽集」にまた新たな名演が加わりました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)G.F.マリピエロ
1900 円 (税込 / 送料別)

イディル・ビレット/アーカイブ・エディション 第1集 ラヴェル&ストラヴィンスキー作品集
曲目・内容ラヴェル(1875-1937)1.グロテスクなセレナード 2-4.夜のガスパールオンディーヌ絞首台スカルボストラヴィンスキー(1882-1971)5.5本の指で 6.子どもたちのワルツ 7-9.ペトルーシュカからの3楽章No.1. Danse russeNo.2. Chez PetrouchkaNo.3. La semaine grasseアーティスト(演奏・出演)イディル・ビレット(ピアノ)レコーディング1975年ニューヨーク、30th St.studio…1-6ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ…7-9商品番号:8.571274イディル・ビレットアーカイブ・エディション 第1集ラヴェル&ストラヴィンスキー作品集 [イディル・ビレット] RAVEL, M.: Gaspard de la nuit / STRAVINSKY, I.: 3 Movements from Petrushka (Biret Archive Edition, Vol. 1)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2011年12月14日 NMLアルバム番号:8.571274 NAXOS[Idil Biret Archive]破壊的な曲もお似合い繊細さよりも暴力的な解決を見るかのような名曲たち何でも演奏可能なビレットによる、胸のすくようなラヴェルとストラヴィンスキー作品集です。冒頭の「グロテスクなセレナード」から飛ばしてます。若干テンポを落とし、メロディをくっきり浮かび上がらせた「夜のガスパール」のオンディーヌ、郷愁さえ感じさせる絞首台、不気味さ炸裂のスカルボ・・・。ついつい聞き惚れてしまいます。ストラヴィンスキーも格別の味わいであり、最近演奏される機会の多い、ペトルーシュカからの3楽章も、独特な内声の浮かび上がらせ方によって、全く新しい作品のように聴かせる技はさすがです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ストラヴィンスキーラヴェル
1900 円 (税込 / 送料別)

2021年7月30日発売サリヴァン: 劇音楽集
曲目・内容アーサー・サリヴァン(1842-1900)1-7.『ヴェニスの商人』(1871) - 仮面舞踏会No.1. Introduction - 序奏No.2. Barcarole - (Sérénade) 舟歌(セレナード)No.3. Introduction et bourrée - 序奏とブーレNo.4. Danse grotesque - グロテスクな舞曲No.5. À la valse - ラ・ヴァルスNo.6. Melodrama - メロドラマNo.7. Finale - フィナーレ8-11.『ヘンリー8世』(1877) - 劇音楽No.1. March - 行進曲No.2. King Henry’s Song - ヘンリー王の歌No.3. Graceful Dance - 優雅な舞曲No.4. Water Music - 水上の音楽12.歌劇《サファイアの首飾り》 (1864)- 序曲13.ハ長調の序曲「イン・メモリアム」(1866)アーティスト(演奏・出演)エマヌエル・ローラー (テノール) … 2、9RTEコンサート・オーケストラアンドリュー・ペニー指揮レコーディング1992年4月13-16日ナショナル・コンサート・ホール、ダブリン(アイルランド)商品番号:8.555181サリヴァン(1842-1900):〈劇音楽集〉『ヴェニスの商人』/『ヘンリー8世』歌劇《サファイアの首飾り》ハ長調の序曲「イン・メモリアム」 [エマヌエル・ローラー (テノール)/RTEコンサート・オーケストラ/アンドリュー・ペニー(指揮)] SULLIVAN, A.: Incidental Music - Merchant of Venice (The) / Henry VIII / The Sapphire Necklace: Overture (RTÉ Concert Orchestra, A. Penny)CD 発売日:2021年07月30日 NMLアルバム番号:8.555181 NAXOS[8.555...]人気劇作家のウィリアム・ギルバートと組んだ「ギルバート&サリヴァン」としてコミック・オペラの世界を席巻した作曲家アーサー・サリヴァン。二人の協力関係が始まったのは1875年のことですが、サリヴァン自身は少年時代から楽器を自在に操るとともに、讃美歌などを作曲。14歳の時にはメンデルスゾーン賞を授与されるなどその才能が注目されていました。また、若い頃からシェイクスピア作品に関心を持っており、1862年には『テンペスト』の劇音楽を書きあげています。60年代には父の追悼のための「イン・メモリアム」(トラック13)やチェロ協奏曲などの名作を次々と生み出し、次第に英国最高の作曲家と称賛されるまでになります。特に劇音楽と歌劇の分野への貢献は抜きんでており、1883年にはヴィクトリア女王からナイトの称号を授与されました。このアルバムではサリヴァンの劇音楽の魅力を存分に堪能できます。MARCO POLO 8.223461より移行盤作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サリヴァン
1900 円 (税込 / 送料別)

2021年4月30日発売イディル・ビレット: アーカイヴ・エディション第20集
曲目・内容ラヴェル(1875-1937)1-3.夜のガスパールI. OndineII. Le GibetIII. Scarbo4-6.夜のガスパールI. OndineII. Le gibetIII. Scarbo7-9.夜のガスパールI. OndineII. Le gibetIII. Scarbo10.グロテスクなセレナードアーティスト(演奏・出演)イディル・ビレット(ピアノ)レコーディング1965年 パリ … 1-31975年 ニューヨーク … 4-61984年 シュトゥットガルト … 7-10商品番号:8.571413イディル・ビレットアーカイヴ・エディション 第20集ラヴェル(1875-1937):夜のガスパール 3種の録音 [イディル・ビレット(ピアノ)] RAVEL, M.: Gaspard de la nuit (3 Recordings) (Idil Biret plays Gespard de la nuit through Three Decades) (Idil Biret Archive Edition, Vol. 20)CD 発売日:2021年04月30日 NMLアルバム番号:8.571413 NAXOS[Idil Biret Archive]2021年11月に70歳の誕生日を迎える、トルコ生まれの女性ピアニスト、イディル・ビレット。このアルバムには、彼女が得意とするレパートリーの一つ、ラヴェルの「夜のガスパール」の3種類の演奏が収録されています。20代から40代まで、ほぼ10年ずつ間隔をあけた記録を聴き、ビレットの演奏の変化を辿るという興味深い1枚です。各々の演奏におけるテンポの違いも面白く、なかでも第2楽章「絞首台」は1965年が6分58秒で演奏されているのに比べ、1975年が9分20秒と、かなりゆったりとしたテンポで弾かれていたりと、年代によって解釈が変わっていることがわかります。また、アルバムの最後には1984年の「グロテスクなセレナード」が添えられています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ラヴェル
1900 円 (税込 / 送料別)