「CD・DVD」の商品をご紹介します。

Night Tempo / Night Tempo presents ザ・昭和アイドル・グルーヴ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明韓国人プロデューサー・DJのNight Tempo(ナイト・テンポ)が、『昭和アイドル・グルーヴ』コンピレーションCDをリリース!海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー・DJのNight Tempo。今年2021年2月にリリースした“松原みきの昭和グルーヴ”も絶好調の彼だが、これまで「昭和グルーヴ・シリーズ」として配信リリースしてきた昭和アイドル・ポップスのリエディットをまとめたコンピレーションCDリリース。今作は『Night Tempo presents ザ・昭和アイドル・グルーヴ』と題し、既発の工藤静香、Wink、斉藤由貴、BaBeのリエディット各2曲に加え、このコンピレーションCD用にNight Tempoがセレクトした昭和アイドル・ポップスを4曲新たにリエディットし収録。全12曲入りのコンピレーション・アルバムとして発売され、収録される全ての音源が初CD化となる。またジャケットは、昭和グルーヴ・シリーズの一連のアートワークを手掛けている韓国人イラストレーター、tree 13氏が描き下ろした。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.Deja vu (Night Tempo Showa Groove Mix)/2.Nice-catch! (Night Tempo Showa Groove Mix)/3.淋しい熱帯魚 (Night Tempo Showa Groove Mix)/4.嵐の素顔 (Night Tempo Showa Groove Mix)/5.Give Me Up (Night Tempo Showa Groove Mix)/6.ストローハットの夏想い (Night Tempo Showa Groove Mix)/7.だからタッチ・ミー (Night Tempo Showa Groove Mix)/8.Get My Love (Night Tempo Showa Groove Mix)/9.サヨナラ志願 (Night Tempo Showa Groove Mix)/10.卒業 (Night Tempo Showa Groove Mix)/11.I Don't Know! (Night Tempo Showa Groove Mix)/12.ワインひとくちの嘘 (Night Tempo Showa Groove Mix)
2024 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『FILMS』 ティボー・コーヴァン 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明フランスの俊英ギタリスト、ティボー・コーヴァンのニュー・アルバム『FILM』はクラシカルでありながら革新的なギターでアレンジされた映画サウンドトラック集。『ミステリー・オブ・ラヴ』(君の名前で僕を呼んで)、『シティ・オブ・スターズ』(ラ・ラ・ランド)他、全18曲を収録。ティボー・コーヴァンは「彼ほどカリスマ性を感じさせるギタリストはいない」と絶賛され、世界で最も才能のあるギタリストと高い評価を得ています。ギタリストの父親のもと6歳よりギターをはじめ、パリ高等音楽院を卒業後、20歳の時の1年間に世界中で行われた13の国際コンクール全てで優勝。そして今では世界中で開催されるギター・コンペティションにて合計36回もの優勝を勝ち取った経歴の持ち主。2013年2月に来日した際には「テクニックはもちろん、深い響きと繊細な歌心に惹きつけられた演奏」と絶賛を浴び、ギター誌「ギター・ドリーム」の表紙にも登場しました。ティボー・コーヴァンは、新作『FILM』について、次のように語っています。「映画は常々私の一部であり、今回ついに私はギターと共にこの映画の世界へと飛び込むことができた。今回収録した映画音楽は様々な時期、様々な理由で私の人生に色濃く残ってきた。今作では感じ取ってきたこれら全てを、私のギターと共に表現している。今回、レコーディングにあたって素晴らしい2人のゲストを迎えることができた。聴くものを魅了させるトランペット奏者ルシエンヌ・ルノダン=ヴァリ、繊細な声が心の琴線に触れる、フランス出身女優ナディア・テレスツィエンキーヴィッツ。皆もこの世界へと飛び込んで来てくれれば、それは私たちの最高の喜びだ。」アルバムには『Mystery of Love』(君の名前で僕を呼んで)、『City of Stars』(ラ・ラ・ランド)、『Bang Bang [My Baby Shot Me Down]』(キル・ビル)他、ティボーが影響を受けた映画音楽全18曲を収録。(輸入元情報)【収録情報】1. Mystery of Love 『君の名前で僕を呼んで』2. In The Death Car 『アリゾナ・ドリーム』3. The Poet Acts 『めぐりあう時間たち』4. Nightcall 『ドライヴ』5. City of Stars 『ラ・ラ・ランド』6. La Chanson d'Helene 『すぎ去りし日の…』7. De Ushuaia a La Quiaca 『モーターサイクル・ダイアリーズ』8. Yumeji's Theme 『花様年華』9. The Chase 『ミッドナイト・エクスプレス』10. The Name of Life 『千と千尋の神隠し』11. Generique 『死刑台のエレベーター』12. Dueling Banjos 『脱出』13. The Imitation Game 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』14. Bang Bang (My Baby Shot Me Down) 『キル・ビル』15. Cockeye's Song 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』16. George Valentine's Story 『アーティスト』17. Cavatina 『ディア・ハンター』18. Rolls 『バルスーズ』 ティボー・コーヴァン(ギター) 録音方式:ステレオ(デジタル)
2328 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 武満 徹(1930-1996) / ギター独奏のための作品全集 フラヴィオ・ナティ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明武満生誕90年を記念して録音された最新盤!東京国際ギター・コンクール上位入賞のフラヴィオ・ナティ武満 徹の作品は死後20年以上経てもその人気に陰りは全く見られず、むしろますます多くの人に愛され聴き続けられています。彼の残したギター独奏のための作品は既に多くのギタリストによって演奏、録音されていますが、ここにまた1枚、若くて優秀なギタリストによる武満作品集が生まれました。 フラヴィオ・ナティは2012年にサンタ・チェチーリア音楽院を首席で卒業した後、オランダ、マーストリヒト大学で更に研鑽を積み、いま最もヨーロッパで注目を集めているギタリスト。最近では東京国際ギター・コンクールでも上位入賞を果たし、日本国内でもリサイタルを開いています。 武満音楽に重要な沈黙と静寂、間の感覚は非常にデリカシーを持って演奏、また『12の歌』における歌心はイタリア人らしいカンタービレが生かされ実に美しい演奏になっています。何よりも艶やかな音色が武満の官能的な響きに更なる輝きを与えています。現代音楽と室内楽の録音を得意とする「STRADIVARIUS」の繊細で鮮やかな音質も聴きどころです。(輸入元情報)【収録情報】武満 徹:● ギターのための小品 (1991)~シルヴァーノ・ブソッティ60歳の誕生日のために● すべては薄明のなかで (1987)● フォリオス (1974)● エキノクス (1993)● 森のなかで (1995)● ギターのための12の歌 (1977) 1. ロンドンデリーの歌 2. 虹の彼方へ(H.アーレン) 3. サマータイム(ガーシュウィン) 4. 早春賦(中田 章) 5. 失われた恋(J.コスマ) 6. 星の世界(C.C.コンバース) 7. シークレット・ラヴ(S.フェイン) 8. ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア(J.レノン&P.マッカートニー) 9. ミシェル(J.レノン&P.マッカートニー) 10. ヘイ・ジュード(J.レノン&P.マッカートニー) 11. イエスタディ(J.レノン&P.マッカートニー) 12. インターナショナル(P.ドジェイテール)● ラスト・ワルツ(レス・リード&バリー・メイソン/武満 編) (1983) フラヴィオ・ナティ(ギター) 録音時期:2020年7月16-18日 録音場所:カティチアーノ、サン・ビアージョ教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
2723 円 (税込 / 送料別)

藤田恵美 フジタエミ / Headphone Concert 2021 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明コンサートのようなレコーディング。レコーディングのようなコンサート。この日会場にいる全員が前例のない体験をした! コンサートをスタジオ録音と同等の音質で録音したい。レコーディング・エンジニアの阿部哲也氏の長年の思いから「ヘッドフォンコンサート」の企画が生まれた。「コンサートのような レコーディング。レコーディングのようなコンサート。」という過去前例のない不思議なこの企画は、2021年2月18日、19日横浜市サンハートホールにて、4公演各40名を「見届け人」という形で招待して行われた。レコーディングスタジオのマイクと機材で、歌や楽器の生音をダイレクトに録音するために、通常のコンサートで使用するスピーカーなどの音響設備は一切使用せず、代わりに観客も演奏者と同じようにヘッドフォンでハイレゾ音源を聴いた。その結果、普段のコンサートでは聞き取れない息づかいなど、繊細な音までも体感したようだ。またレコーディングスタジオと同等のクオリティで、コンサート特有の生き生きとした演奏や、いい意味での緊張感を、同時に収録することにもなった。コンサートとレコーディング。同じ土俵で比較できないそれぞれの良さを、どこまで近づけて成立させられるのか?これはある意味「実験的な試み」でありそこから生まれた、稀な作品である。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.パレード/2.ケンとメリー ~愛と風のように~/3.Let it Be/4.愛の景色/5.セクシィ/6.縁は異なもの/7.卒業写真/8.From a Distance/9.The Water Is Wide/10.Tokyo/11.酒と泪と男と女/12.What a Wonderful World/13.ひだまりの詩
3036 円 (税込 / 送料別)

川井郁子 / ALWAYS~名曲物語~ 【BLU-SPEC CD 2】
出荷目安の詳細はこちら商品説明川井郁子デビュー20周年特別企画懐かしく、新しい。不朽の名曲たちがストラディバリウスの音色で新鮮に蘇ります。幅広いジャンルの選曲で、幅広い世代のリスナーに楽しんでいただけるラインナップ。コロナ禍のこんな時だからこそ、心に寄り添う珠玉の名曲集です。(メーカー資料より)【収録情報】1. サウンド・オブ・ミュージック2. アイ・ガット・リズム3. ホール・ニュー・ワールド(「アラジン」より)4. キャラバンの到着5. シェルブールの雨傘6. エヴァーグリーン(「スター誕生」愛のテーマ)7. サニー feat. 花音8. アヴェ・マリア9. 魅惑のワルツ10. Forever Love11. So in Love12. 宇宙戦艦ヤマト13. 群衆14. 男はつらいよ15. オー・シャンゼリゼ16. ダンシング・クイーン17. エンドレス・ラブ18. エマニュエル19. 風のあとに20. フォロー・ミー feat. 花音21. いそしぎ22. プッティン・オン・ザ・リッツ23. 碧空24. マイ・ウェイボーナストラック:25. 麒麟がくる(メインテーマ~希求)26. 哀しみのグラツィア(NHK「8Kアースウォッチャー」テーマ曲)【アーティストプロフィール】香川県出身。東京藝術大学卒業。同大学院修了。現在、大阪芸術大学(芸術学部)教授。2008年ニューヨークのカーネギーホール公演にてアメリカデビュー。2013年映画「北のカナリアたち」で第36回日本アカデミー賞・最優秀音楽賞を受賞。2015年には、パリ・オペラ座公演を成功させ、国内外を問わず、精力的に活動している。使用楽器:ストラディヴァリウス(1715年製作、大阪芸術大学所蔵)(メーカー資料より) 曲目リストDisc11.サウンド・オブ・ミュージック/2.アイ・ガット・リズム/3.ホール・ニュー・ワールド (「アラジン」より)/4.キャラバンの到着/5.シェルブールの雨傘/6.エヴァーグリーン (「スター誕生」愛のテーマ)/7.サニー feat.花音/8.アヴェ・マリア/9.魅惑のワルツ/10.Forever Love/11.So in Love/12.宇宙戦艦ヤマト/13.群衆/14.男はつらいよ/15.オー・シャンゼリゼ/16.ダンシング・クイーン/17.エンドレス・ラブ/18.エマニュエル/19.風のあとに/20.フォロー・ミー feat.花音/21.いそしぎ/22.プッティン・オン・ザ・リッツ/23.碧空/24.マイ・ウェイ/25.麒麟がくる (ボーナストラック)/26.哀しみのグラツィア (ボーナストラック)
3036 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 アンソニー・コリンズ/デッカ録音全集(14CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明指揮者で作曲家、シベリウスの第一人者としても知られたコリンズの初CD化も含む録音集シベリウス指揮者として有名なアンソニー・コリンズ[1893-1963]のデッカ録音が初めてまとめて発売されます。コリンズはイギリス出身で 初期にはロンドン交響楽団の首席ヴィオラ奏者も務め、後に指揮者に転向。アメリカに渡りハリウッド映画の作曲家としても活動し、アカデミー賞にもノミネートされました。戦後すぐにデッカに録音を始めました。 ロンドン交響楽団と行ったシベリウスの交響曲集や他の管弦楽作品、エルガー、ウォルトン、ヴォーン・ウィリアムズ、ディーリアスの2枚のLP、アンソニー・コリンズ自身の作品などのイギリス音楽、モーラ・リンパニー、ルッジェーロ・リッチ、フリードリヒ・グルダ、ジェルヴァーズ・ド・ペイエほかとの協奏曲、チャイコフスキー、ファリャ、フンパーディンク、ビゼーによる管弦楽作品が収められています。初CD化となる録音も含まれています。CD14枚組ボックス限定盤。(輸入元情報)【アンソニー・コリンズとシベリウス:交響曲全集について】アンソニー・コリンズ(アントニー・コリンズ)は、1893年にイギリスのサセックス州ヘイスティングスに生まれて、1963年にアメリカのロサンジェルスで亡くなった指揮者で作曲家。コリンズは17歳でヘイスティングス市立管弦楽団に入団してヴィオラ奏者を務めていましたが、第一次世界大戦が始まると、英国陸軍兵士として4年間従軍、戦争が終わると王立音楽大学でリヴァードにヴァイオリンを、ホルストに作曲を学びます。 卒業後の彼の最初の仕事は、ロンドン交響楽団でのヴィオラの首席奏者で、コヴェント・ガーデン王立歌劇場でもヴィオラを弾いていましたが、次第に作曲家としての活動時間が欲しいと感じるようになり、指揮に深い関心を抱くようになったこともあって、1936年、43歳のときにオーケストラの職を辞任してしまいます。 指揮者としてのデビューはオペラの上演に携わったものでしたが、コンサートでの指揮者デビューは、1938年に古巣のロンドン交響楽団を指揮してエルガーの交響曲を演奏した時となります。 一方、作曲家としてのコリンズは、1937年に映画『ヴィクトリア女王』の音楽が大成功を収めて一躍有名になり、その後、第二次世界大戦が始まったこともあって、彼はアメリカに渡ることになります。 ロサンジェルスで彼は、RKOピクチャーズの数多くの映画音楽の作曲家兼指揮者として大活躍するのですが、戦争が終わると彼は英国に戻ってきます。 戦後の英国で、コリンズはクラシックの指揮者としての仕事のほかに、映画音楽やライト・ミュージックの作曲(中でも1952年の『ヴァニティ・フェア』は有名)も手がけ、また、英国音楽とモーツァルト、そしてシベリウスの作品のセッション・レコーディングにも情熱を傾けます。 しかし、コリンズは1953年になると、再びロサンジェルスに渡り、以後は同地を拠点に亡くなるまでの10年間を英米往復しながら過ごすこととなるのです。 シベリウスの交響曲全集は、コリンズの代表作としてばかりでなく、作曲家本人との交流の上に成立した優れたものです。 演奏は快速テンポと豪快なダイナミズムを基調とした非常に雄々しいもので、透明でおだやかな北欧風とも濃厚でロマンティックな後期ロマン派風とも異なりますが、その劇的でありながらもどこか毅然とした独特の雰囲気には、実に魅力的なものがあります。 コリンズの劇的なアプローチについては、作曲家も認めていたということですが、自作へのさまざまなアプローチを楽しんでいたと思われるシベリウスだけに、こうしたド迫力演奏もお気に召したということなのでしょうか。 ともかく聴いていてなにやら気持ちが鼓舞されるようなシベリウスというのもユニークで(特に第1番)、当時、大きな評判を呼んだことが良くわかる密度の高い演奏が揃っています。 録音は1952年から1955年におこなわれており、モノラル末期のデッカ録音で、しかも多くの曲のエンジニアがケネス・ウィルキンスンということもあって、音質良好な聴きやすいものとなっています。(HMV)【収録情報】Disc1モーツァルト:1. 交響曲第33番変ロ長調 K.3192. メヌエット(ディヴェルティメント ニ長調 K.334より)3. クラリネット協奏曲イ長調 K.6224. ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191 ジェルヴァーズ・ド・ペイエ(クラリネット:3) アンリ・エラール(ファゴット:4) ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ(1,2) ロンドン交響楽団(3,4) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1945年5月(1,2)、1954年7月(3)、8月(4)Disc2モーツァルト:1. ピアノ協奏曲第14番変ホ長調 K.442. ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.5033. ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537『戴冠式』 フリードリヒ・グルダ(ピアノ) ロンドン交響楽団(1) ロンドン新交響楽団(2,3) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年9月(1)、1955年9月(2,3)Disc3メンデルスゾーン:1. ピアノ協奏曲第1番ト短調 Op.252. ピアノ協奏曲第2番ニ短調 Op.40 ピーター・ケイティン(ピアノ) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1956年2月Disc41. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.302. R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調(ピアノと管弦楽のための) モーラ・リンパニー(ピアノ:1) フリードリヒ・グルダ(ピアノ:2) ロンドン新交響楽団(1) ロンドン交響楽団(2) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1952年5月(1)、1954年9月(2)Disc5パガニーニ:1. ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.62. ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調 Op.7 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年2月Disc61. ビゼー:『カルメン』第1組曲より(前奏曲/第4幕への間奏曲/第2幕への間奏曲/第3幕への間奏曲/Scene des contrebandiers/衛兵の交代/ジプシーの踊り)2. 8-13) ファリャ:バレエ『恋は魔術師』組曲(序奏と情景/恐怖の踊り/魔法の輪/火祭りの踊り/パントマイム/終曲 - 暁の鐘)3. チャイコフスキー:イタリア奇想曲 Op.454. チャイコフスキー:フランチェスカ・ダ・リミニ Op.32 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2) ロンドン交響楽団(3,4) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1950年2月(1,2)、1956年1月(3,4)Disc7シベリウス:1. 『カレリア』序曲 Op.102. 交響曲第1番ホ短調 Op.393. 交響曲第7番ハ長調 Op.105 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年6月(1)、1952年2月(2)、1954年2月(3)Disc8シベリウス:1. 交響曲第2番ニ長調 Op.432. 交響曲第3番ハ長調 Op.52 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1952年5月(1)、1954年5月(2)Disc9シベリウス:1. 交響曲第4番イ短調 Op.632. 交響曲第5番変ホ長調 Op.82 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年2月(1)、1955年1月(2)Disc10シベリウス:1. 交響曲第6番ニ短調 Op.1042. 交響詩『ポヒョラの娘』 Op.493. 組曲『ペレアスとメリザンド』 Op.46より(メリザンド/パストラーレ/糸を紡ぐメリザンド/間奏曲/メリザンドの死)4. 交響詩『夜の騎行と日の出』 Op.55 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年1月(1)、6月(3,4)、1954年5月(2)Disc11エルガー:1. 交響的習作『ファルスタッフ』 Op.682. 序奏とアレグロ Op.473. 弦楽セレナード ホ短調 Op.20ヴォーン・ウィリアムズ:4. トマス・タリスの主題による幻想曲5. グリーンスリーヴスによる幻想曲 ロンドン交響楽団(1) ロンドン新交響楽団(2-5) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年2月(1)、1952年4月(2-5)Disc12ディーリアス:1. 楽園への道(歌劇『村のロメオとジュリエット』より)2. 夏の歌3. イギリス狂詩曲『ブリッグの定期市』4. 春初めてのカッコウを聞いて5. パリ(大都会の歌) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1953年2月(1-4)、10月(5)Disc13ディーリアス:1. 夏の庭で2. 川面の夏の夜ウォルトン:3. ファサード - エンターテインメント サー・ピーター・ピアーズ、エディス・シトウェル(朗読:3) ロンドン交響楽団(1,2) イギリス・オペラ・グループ・アンサンブル(3) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1953年10月(1,2)、1954年8月(3)Disc141. R.シュトラウス:ワルツ第1番(『ばらの騎士』より)2. フンパーディンク:夢のパントマイム(『ヘンゼルとグレーテル』より)3. サリヴァン:序曲『舞踏会にて』4. ガーディナー:羊飼いフェンネルの踊り5. グレインジャー:羊飼いの呼び声6. コリンズ:虚栄の市7. コリンズ:With Emma to Town ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2) ロンドン新交響楽団(3-5) ロンドン・プロムナード・オーケストラ(6,7) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1950年4月(1,2)、1956年12月(3-5)、1954年6月(6,7) モノラル録音
10120 円 (税込 / 送料別)

SKYE / SKYE (2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明はっぴいえんどもサディスティック・ミカ・バンドも存在していなかった日本のロック黎明期、鈴木茂(g)、小原礼(b)、林立夫(ds)らで結成された伝説のバンド、SKYE(スカイ)とティンパンアレイ以降、日本のロック/ポップスシーンをプロデューサーとして、プレイヤーとして、編曲家として牽引し続けてきた松任谷正隆(key)も加わったスペシャルバンド。スペシャルバンドが生み出す最高傑作!コーラスで松任谷由実、矢野顕子、尾崎亜美、ブレット&バター、吉田美奈子、小坂忠が参加。■鈴木茂1951年12月20日東京都生まれ。アマチュア・バンドのサークルで細野晴臣と知り合い、69年はっぴいえんどに参加。繊細にして大胆なギター・ワークで注目を集める。はっぴいえんど解散後、細野とともにティン・パン・アレー結成。並行してソロ活動も開始。75年デビュー・アルバム『バンド・ワゴン』を発表し高い評価を得る。その後アレンジャーとしても活躍。■小原礼1951年11月17日生まれ。東京都出身。1963年青山学院中等部にて、高橋幸宏、林立夫と出会い、この時からベースを始める。加藤和彦の誘いによりサディスティック・ミカ・バンドに参加し海外にも進出。1977年LAに移住。L.Aではボニー・レイット・バンド所属。1988年ソロ・デビュー作『ピカレスク』、90年アルバム『ヒューマンタッチ』をリリース。以降、福山雅治、矢野顕子、宮沢和史らのプロデュース活動も精力的に展開している。■林立夫1951年5月21日生まれ、東京都出身のドラマー。中学時代より細野晴臣、後藤次利、鈴木茂らと交流を深める。72年より細野、鈴木、松任谷正隆とキャラメル・ママで活動を開始。その後、ティン・パン・アレーと改名、井上陽水、荒井由実、大瀧詠一らの作品に携わる。70年代半ばのバンブーをはじめ、パラシュート、アラゴンなどのバンド活動やプロデュースで活躍するが、80年代半ばに音楽活動休止。96年より活動再開。大貫妙子、高中正義、今井美樹らのレコーディング&ツアーに参加。2002年からは音楽CDレーベル〈softede〉を設立。レーベルプロデューサーとしても活動中。■松任谷正隆1951年11月19日生まれ。東京都出身。4歳の頃からピアノを習う。1974年慶応大学卒業。学生時代よりバンド活動を始め、細野晴臣、林立夫等と伝説的グループ、キャラメル・ママを結成。ティン・パン・アレイを経て、数多くのセッションにプレイヤーとして関わるようになる。76年、荒井由実と結婚。その後、プロデューサーとしての仕事がメインになり、尾崎亜美、杉真理等の作品を手がけ、松任谷由実、熊谷幸子を中心に、コンサートの構成・演出も行ない、総合的なプロデュースをしている。(メーカー・インフォメーションより)※限定盤のためご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。曲目リストDisc11.Less Is More/2.Dear M/3.ISOLATIONDisc21.マイミステイク/2.川辺にて/3.Reach Out To The Sky
4950 円 (税込 / 送料別)
![mono1(完全生産限定版) [ あfろ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8123/4534530158123_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】mono1(完全生産限定版) [ あfろ ]
あfろ 三川華月 古賀葵モノ 01 アフロ ミカワハルナ コガアオイ 発売日:2025年07月02日 予約締切日:2025年06月06日 (株)アニプレックス 初回限定 【映像特典】 オーディオコメンタリー 出演:三川華月(雨宮さつき役)、古賀葵(霧山アン役)/monoさんぽ ~TVアニメ「mono」放送直前キャスト特番~/monoさんぽ ~TVアニメ「mono」放送直前キャスト特番~本編未公開映像 ANZBー17511/17512 JAN:4534530158123 今週末、何して過ごす? 高校の写真部員・雨宮さつきは大好きな部長の卒業により 意気消沈していたが、親友でもう1人の部員の霧山アンからの 激励により、再び部活動を頑張る決心をする。 しかし、さつきが意気込んで オークションで購入した 360° カメラが届かない。 アンが出品者を調べると 学校のすぐ傍に住んでいるらしい……。 さつきとアンが出品者の住所を訪れるとそこには駄菓子屋が。 2人はそこで漫画家の秋山春乃と出会い、「マンガのモデルになって欲しい」という依頼を受ける。 元映画研究部の敷島桜子を加え写真部と合併した「シネフォト研究部」は、 春乃の取材に協力することになるが……? <キャスト> 雨宮さつき:三川華月 霧山アン:古賀 葵 敷島桜子:遠野ひかる 秋山春乃:上田麗奈 駒田華子:河瀬茉希 <スタッフ> 原作:あfろ(芳文社 『まんがタイムきららキャラット』) 監督:愛敬亮太 助監督:諸冨直也 キャラクターデザイン:宮原拓也 シリーズ構成:米内山陽子 美術監督:藤井里咲・野村正信 色彩監督:小松さくら CG監督:小川耕平 撮影監督:荻原猛夫 編集:柳 圭介 音響監督:田中 亮 音響効果:北方将実 音楽:百石 元 アニメーションプロデューサー:藤田規聖 アニメーション制作:ソワネ ★主題歌 ENDING:「ウィークエンドロール」halca © あfろ/芳文社・アニプレックス・ソワネ 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) 日本語(音声解説言語) リニアPCMステレオ(オリジナル音声方式) ドルビーデジタルステレオ(音声解説音声方式) 日本 MONO 01 DVD アニメ 国内 青春・学園・スポーツ アニメ 国内 その他
5148 円 (税込 / 送料込)

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / ピアノ・ソナタ第5番、第8番、第9番、幻想曲、ロンド 七條恵子(フォルテピアノ) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明参考動画フォルテピアノ奏者、七條恵子のモーツァルト!日本語オビ・解説付き!フォルテピアノ奏者、七條恵子のモーツァルトの独奏ピアノ作品集。七條恵子は徳島県出身。桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、東京芸術大学大学院さらにアムステルダム音楽院でフォルテピアノを学びました。以来、古楽の首都というべきアムステルダムを拠点に欧州で幅広く活躍しています。 待望の七條のモーツァルトは、フォルテピアノの長所を生かしてテンポを自由に大胆に動かした大変に柔軟で雄弁なもの。既にいくつものCDで実力を証明済みの七條恵子、やはりモーツァルトでも素晴らしかった! フォルテピアノ・ファンは必聴といえるでしょう。(輸入元情報)【収録情報】モーツァルト:● 幻想曲 ニ短調 K.397● ピアノ・ソナタ第9番ニ長調 K.311● ピアノ・ソナタ第5番ト長調 K.283● ロンド イ短調 K.511● ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310 七條恵子(フォルテピアノ) 録音時期:2020年8月31日~9月2日 録音場所:ドープスヘジンデ教会 ハーレム、オランダ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 録音技師:ヒド・ティヘルマン 調律:ハンス・クラーマー 調律法:Nomen 1/6 comma modified meantone 使用楽器:1802年製フレール・エ・スール・シュタイン(修復:シッツェ・コック) 日本語オビ・解説付き【ライナーノートの日本語訳(訳:七條恵子)】モーツァルトの新しいアイデンティティモーツァルトは自身のピアノ作品をどのように思い描いていたのだろうか?作品のムードや音楽的意図を描写するのにどのような表現方法を用いたのだろうか?そしてそれは、今私たちの時代普段聴かれているモーツァルトのピアノ作品と、どのように違うのだろうか?ピアニスト七條恵子はこれらの問いに果敢に取り組み、モーツァルトのピアノ作品における非常に画期的な解釈をこのCD上に録音している 。プログラムは、K311ニ長調、簡潔さで知られるK283ト長調、暗く陰気であり、頻繁にモーツァルト自身の母親の死と関連づけられて語られるK310イ短調の3つのソナタを中心としている。これらはいずれも、1777年から78年にかけて、ザルツブルグに始まり、ミュンヘン、アウグスブルグ、マンハイムを経由してパリへと辿ったモーツァルトの仕事探しの旅路の途中に作曲された、もしくは演奏された作品である。もう少し後の作品である、有名な幻想曲ニ短調K397がこのCDのオープニングを飾り、半音階的なパッセージを多く含む、ロンドイ短調K511もプログラムに含まれている。これらはいずれも、ニ長調のソナタ、イ短調のソナタの前に前奏曲的に置かれ、加えて後者はソナタK283の後にくるメインディッシュ、K310の前の口直しの役割を果たしている。モーツァルトとシュタインのピアノこのモーツァルトの旅の途中での特筆すべき出来事は、1777年、ドイツ、アウグスブルグでのピアノ製作者ヨハン・アンドレアス・シュタイン(1728?1792)との出会いであろう。ジョン・アーヴィングによれば、「この出会いは作曲家の人生を変えるほどのもの」であり、その出会い以降モーツァルトは鍵盤楽器演奏における真に豊かな表現を見出し、会得している。(1) モーツァルトはシュタインのその頃新しく改良されたジャーマンアクションまたはウィーン式アクション(プレルツンゲンメヒャーニク、Prellzungenmechanik(独)と呼ばれる)を備えたピアノに夢中になった。このアクションは、ハンマーの素早い動きを可能にするシンプルなシングルエスケープメントのメカニズムを備えたアクションである。マイケル・ラッチャムは、シュタインの行ったジャーマンアクションの改良について このように記している。彼[シュタイン]は、ジャーマンアクションでは普通であった、鍵盤後方に取り付けられた木製のカプセルでハンマーを回転させ、キーではなくキーフレームにヒンジで留められたエスケープメントを追加した。 鍵盤を叩くと、ハンマーからカプセルの反対側にあるハンマーシャンクの一部であるビークと呼ばれるパーツがエスケープメントに引っかかる。そしてハンマーは、ビークがエスケープメントから外れるまで、弦に向かって上向きに跳ね上がる。 ハンマーは、最初に得たエネルギーを利用して、弦に当たる瞬間まで上向きに進む。 その後、ハンマーはハンマーのレストブロックに戻る。(2)シュタインのピアノは非常に軽いアクションを誇り、素晴らしく繊細なタッチ、速いパッセージの演奏を容易にしたのである。この事はモーツァルトにとって、それまでのチェンバロやその他の鍵盤楽器からの大きなステップアップであった。シュタインのピアノの一貫性、その均一さ、音色や音量の多様さを、モーツァルトは非常に楽しんでいた。モーツァルトはまた、シュタインのピアノの持つダンパー(消音装置)の性能も非常に高く評価していた。以下、モーツァルトが父親レオポルトに宛てた手紙の内容から、これらのことがはっきりと読み取れる。「さて、早速シュタインのピアノ・フォルテについてから始めなくてはなりません。シュタインの仕事をまだ若干でも見ていないうちは、シュペートのクラヴィーアがぼくの一番のお気に入りでした。でも今ではシュタインのものが優れているのを認めなくてはなりません。レーゲンスブルクのよりも、ダンパーがずっとよくきくからです。強く叩けば、たとえ指を残しておこうと上げようと、ぼくが鳴らした瞬間にその音は消えます。思いのままに鍵に触れても、音は常に一様です。カタカタ鳴ったり、強くなったり弱くなったりすることなく、まったく音が出ないなどということもありません。要するに、すべてが均一の音でできています。そのピアノは、一台三〇〇フローリン以下で売ってくれないのはたしかですが、彼がつぎこんだ苦労と努力はお金で報いられるものではありません。彼の楽器が特にほかのものと変わっているのは、エスケープメントがつけられていることです。それについて気を使っているのは、百のメーカーにひとつもありません。しかし、エスケープメントがなければ、ピアノ・フォルテがカタカタ音をたてたり、残響がのこったりしないようにすることはまったく不可能です。彼のハンマーだと、鍵を叩くとき、たとえそのまま指を残しておこうと放そうと、鍵が弦に触れて飛び上がったその瞬間に、また落ちます。」(3)シュタインは、楽器の響板の強化に関して季節と楽器の置かれる環境の関係を深く考慮したが、その事についてもモーツァルトは感銘を受けていたようだ。また、シュタインの膝ペダル装置が非常に効果的であった事も、感激した様子で父宛ての手紙に書いている。「シュタインのピアノはよく持ちますし、共鳴板が割れたり、はじけたりすることがないよう、非常によく気を使ってあります。ピアノの響板を仕上げると、彼は、大気、雨、雪、日照といった悪魔どもに一つ残らず晒してみて、板に割れ目を作ります。割れ目ができると、木片をはめ込んで塞ぎます。それで板は本当に強くてしっかりしたものになるのです。板に割れ目ができようものなら、大喜びなのです。これ以上はそんなことが無いという保証になるのですから。時には自分で切り口を作ってみて、もう一度つなぎ合わせ、本当にしっかりしたものにすることすらあります。(…)膝で押すペダル装置も、彼のものは他のよりよくできています。ちょっと触りさえすればすぐ効くし、膝を少しそらせば全然残響が聞こえません。」(4)もう一つ重要なことは、シュタインのピアノにはチェック(現代ではバックチェックと言われる装置)がないことだ。この装置は初期ジャーマンモデルや、アントン・ワルターなどの後期ウィーン式モデルのピアノに使用されていたもので、ハンマーが戻ってきたときにハンマーを効率的にキャッチして、不要なリバウンドを防ぐための装置だ。モーツァルトがチェックのないこのシュタインのピアノをうまく弾きこなしたという事実は、モーツァルトがこの楽器を力任せには演奏しなかったということを示している。少しでも力加減が強すぎれば、チェックのない楽器では、ハンマーがすぐにリバウンドし、打鍵のコントロールがうまくいかないからだ。モーツァルトは後年ワルター作のピアノを所有しているが、その演奏にはまた違った演奏テクニックが必要であり、そのための演奏テクニックをモーツァルトが会得したのは、彼のシュタインのピアノとの出会いよりも後年のことであろう。(5)シュタインは、1790年に病によりピアノが作れなくなるまでピアノの製作を続けた。その後、シュタインの娘ナネッテ・シュタイン(1769?1833)が父の会社を受け継ぎ、夫のアンドレアス・シュトライヒャー(1761?1833)と弟のマテウス・シュタイン(1776?1842)と共にピアノ製作を続けた。この会社は1794年にウィーンに移っているが、そこで1802年に兄弟が別々の道を歩む事を決断するまで、フレール・エ・スール・シュタインという名前でピアノ製作を続けている。演奏家が1802年製フレール・エ・スール・シュタインのオリジナル楽器を使用したという点は、この録音の大きな魅力だ。その楽器の音色は、パリッとして透明感があり、美しく共鳴する。モーツァルトのピアノ作品に正に打って付けの、絶対的に魅惑的な音色である。ペダルは膝ペダル、音域は5オクターブ半、そして、チェックのない楽器である。チェックのないこの楽器のコントロールのテクニックを取得するのは容易ではなく、七條は長い時間を費やしたそうだが、最終的にそれによって得られる音色の多様さ、繊細でより多様な表現手段は大きな利点であったと本人は語っている。この楽器は、確実に1777年にモーツァルトを虜にしたシュタインのピアノの品質を備えた楽器であろう。モーツァルト演奏における演奏慣習1970年代以来、歴史的な演奏慣習(HIP)が急激に広まり、それによって、ピリオド楽器、フォルテピアノを使用した演奏への関心がぐっと拡大した。 過去五十年の間で、モーツァルトのピアノ作品も、ハイドン、ベートーヴェン、シューベルト、その他の作曲家の作品と合わせて、「歴史的に適当である」と思われる楽器を用いての演奏会や録音が聴かれるようになった。 そしてこの事が、これらの作曲家達が彼らの作品において一体どのような音の世界を思い描いていたかを再考する事に役立つ事は、疑いの余地が無い。しかし、「適当である」とされる楽器の音が私たちに提供できる情報は、これらの作品がいかなる音でどのような演奏をされていたかを再考しようとする時、その一面の情報でしかない。作曲家達、そして彼らを取り巻いた一連の音楽環境に暗黙の了解として通じ、作品に息を吹き込む為に必要とされた演奏慣習(その多くは譜面上には書き留められていない?そしてそういった演奏慣習は、芸術的に洗練され、推奨されていた)を知ろうとする事は、また違った、非常に重要な側面である。私たちは、一体どのようにしてこれらの楽譜上に記されていない慣習を発見し、そして、実演に取り入れていく事が出来るのだろうか?…
2723 円 (税込 / 送料別)

プラチナエンド1 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細原作:大場つぐみ 漫画:小畑健 『DEATH NOTE』『バクマン。』タッグが描く、生と死の物語。[イントロダクション]「私が“生きる希望”をあげる」 架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う--!?<仕様・特典>・キャラクターデザイン大舘康二描きおろし 特製ケース/デジパック仕様・スペシャルブックレット 50P– 原作 小畑健先生 「プラチナエンド」下描きラフ20P分 掲載– 厳選原画紹介– ストーリー紹介、キャラクター紹介– スタッフインタビュー(1stシリーズディレクター:?橋秀弥)– キャストインタビュー(架橋明日 役:入野自由/ナッセ 役:小倉唯)・オリジナルキャラクターカード[架橋明日、花籠咲]/キービジュアル仕様<映像特典>ノンテロップOP、ノンテロップED<音声特典>オーディオコメンタリー−第1話:スタッフコメンタリー[?橋秀弥(1stシリーズディレクター)、猪爪慎一(シリーズ構成)、片山悠樹(プロデューサー)]−第2話:キャストコメンタリー[入野自由(架橋明日 役)、小倉唯(ナッセ 役)、石川界人(生流奏 役)]※商品仕様・特典内容は予告なく変更になる場合がございます。 <スタッフ>原作:大場つぐみ・小畑健(集英社ジャンプ コミックス刊)1stシリーズディレクター:?橋秀弥2ndシリーズディレクター:黄瀬和哉キャラクターデザイン:大舘康二シリーズ構成:猪爪慎一背景美術:草薙(KUSANAGI)美術設定:成田偉保(草薙)色彩設定:池田歩美CGIディレクター:池田正憲(デジタル・フロンティア)音響監督:濱野高年音響制作:マジックカプセル編集:上野勇輔(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)音楽:得田真裕オープニングテーマ:BAND-MAID「Sense」エンディングテーマ:宮下遊「降伏論」アニメーション制作:シグナル・エムディ<キャスト>ナッセ:小倉唯花籠 咲:M・A・Oルベル:花江夏樹六階堂七斗:森川智之バレ:茅野愛衣生流奏:石川界人メイザ:井上喜久子底谷一: 前野智昭バルタ:緑川光山田美々々:前田佳織里南河水清:千葉翔也発売・販売元:ポニーキャニオン©大場つぐみ・小畑健/集英社・プラチナエンド製作委員会
16698 円 (税込 / 送料別)

プラチナエンド3 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細原作:大場つぐみ 漫画:小畑健 『DEATH NOTE』『バクマン。』タッグが描く、生と死の物語。[イントロダクション]「私が“生きる希望”をあげる」 架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う--!?<仕様、特典>・キャラクターデザイン大舘康二描きおろし 特製ケース/デジパック仕様・スペシャルブックレット・オリジナルキャラクターカード<映像特典>・第1弾PV※商品仕様・特典内容は予告なく変更になる場合がございます。 <スタッフ>原作:大場つぐみ・小畑健(集英社ジャンプ コミックス刊)1stシリーズディレクター:?橋秀弥2ndシリーズディレクター:黄瀬和哉キャラクターデザイン:大舘康二シリーズ構成:猪爪慎一背景美術:草薙(KUSANAGI)美術設定:成田偉保(草薙)色彩設定:池田歩美CGIディレクター:池田正憲(デジタル・フロンティア)音響監督:濱野高年音響制作:マジックカプセル編集:上野勇輔(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)音楽:得田真裕オープニングテーマ:BAND-MAID「Sense」エンディングテーマ:宮下遊「降伏論」アニメーション制作:シグナル・エムディ<キャスト>ナッセ:小倉唯花籠 咲:M・A・Oルベル:花江夏樹六階堂七斗:森川智之バレ:茅野愛衣生流奏:石川界人メイザ:井上喜久子底谷一: 前野智昭バルタ:緑川光山田美々々:前田佳織里南河水清:千葉翔也発売・販売元:ポニーキャニオン©大場つぐみ・小畑健/集英社・プラチナエンド製作委員会
16698 円 (税込 / 送料別)

プラチナエンド2 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細原作:大場つぐみ 漫画:小畑健 『DEATH NOTE』『バクマン。』タッグが描く、生と死の物語。[イントロダクション]「私が“生きる希望”をあげる」 架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う--!?<仕様、特典>・キャラクターデザイン大舘康二描きおろし 特製ケース/デジパック仕様・スペシャルブックレット・オリジナルキャラクターカード<映像特典>・ティザーPV※商品仕様・特典内容は予告なく変更になる場合がございます。 <スタッフ>原作:大場つぐみ・小畑健(集英社ジャンプ コミックス刊)1stシリーズディレクター:?橋秀弥2ndシリーズディレクター:黄瀬和哉キャラクターデザイン:大舘康二シリーズ構成:猪爪慎一背景美術:草薙(KUSANAGI)美術設定:成田偉保(草薙)色彩設定:池田歩美CGIディレクター:池田正憲(デジタル・フロンティア)音響監督:濱野高年音響制作:マジックカプセル編集:上野勇輔(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)音楽:得田真裕オープニングテーマ:BAND-MAID「Sense」エンディングテーマ:宮下遊「降伏論」アニメーション制作:シグナル・エムディ<キャスト>ナッセ:小倉唯花籠 咲:M・A・Oルベル:花江夏樹六階堂七斗:森川智之バレ:茅野愛衣生流奏:石川界人メイザ:井上喜久子底谷一: 前野智昭バルタ:緑川光山田美々々:前田佳織里南河水清:千葉翔也発売・販売元:ポニーキャニオン©大場つぐみ・小畑健/集英社・プラチナエンド製作委員会
16698 円 (税込 / 送料別)

プラチナエンド4 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細原作:大場つぐみ 漫画:小畑健 『DEATH NOTE』『バクマン。』タッグが描く、生と死の物語。[イントロダクション]「私が“生きる希望”をあげる」 架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う--!?<特典>【仕様・特典】・キャラクターデザイン大舘康二描きおろし 特製ケース/デジバック仕様・スペシャルブックレット 50P – OP(2ndシリーズ)&ED(2ndシリーズ)絵コンテ掲載 – 厳選原画紹介 – ストーリー紹介、キャラクター紹介 – スタッフインタビュー(OP&ED(2nd)ディレクター:末澤慧/音楽:得田真裕) – キャストインタビュー(米田我工 役:津田健次郎)・オリジナルキャラクターカード[中海修滋、手毬由理、米田我工]/キービジュアル仕様【映像特典】・PV第2弾・ノンテロップED(2ndシリーズ)【音声特典】オーディオコメンタリー−第23話:スタッフコメンタリー[黄瀬和哉(2ndシリーズディレクター)、末澤慧(23話演出)、片山悠樹(プロデューサー)]※商品仕様・特典内容は予告なく変更になる場合がございます。 <スタッフ>原作:大場つぐみ・小畑健(集英社ジャンプ コミックス刊)1stシリーズディレクター:?橋秀弥2ndシリーズディレクター:黄瀬和哉キャラクターデザイン:大舘康二シリーズ構成:猪爪慎一背景美術:草薙(KUSANAGI)美術設定:成田偉保(草薙)色彩設定:池田歩美CGIディレクター:池田正憲(デジタル・フロンティア)音響監督:濱野高年音響制作:マジックカプセル編集:上野勇輔(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)音楽:得田真裕オープニングテーマ:BAND-MAID「Sense」エンディングテーマ:宮下遊「降伏論」アニメーション制作:シグナル・エムディ<キャスト>ナッセ:小倉唯花籠 咲:M・A・Oルベル:花江夏樹六階堂七斗:森川智之バレ:茅野愛衣生流奏:石川界人メイザ:井上喜久子底谷一: 前野智昭バルタ:緑川光山田美々々:前田佳織里南河水清:千葉翔也発売・販売元:ポニーキャニオン©大場つぐみ・小畑健/集英社・プラチナエンド製作委員会
16698 円 (税込 / 送料別)

乃木坂46 / Time flies (2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明乃木坂46 BEST ALBUM 『Time flies』グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.OVERTURE/2.ぐるぐるカーテン/3.おいでシャンプー/4.走れ!Bicycle/5.制服のマネキン/6.君の名は希望/7.ガールズルール/8.バレッタ/9.気づいたら片想い/10.夏のFree&Easy/11.何度目の青空か?/12.命は美しい/13.太陽ノック/14.今、話したい誰かがいる/15.ハルジオンが咲く頃Disc21.裸足でSummer/2.サヨナラの意味/3.インフルエンサー/4.逃げ水/5.いつかできるから今日できる/6.シンクロニシティ/7.ジコチューで行こう!/8.帰り道は遠回りしたくなる/9.Sing Out!/10.夜明けまで強がらなくてもいい/11.しあわせの保護色/12.僕は僕を好きになる/13.ごめんねFingers crossed/14.君に叱られた/15.最後のTight Hug (28th選抜メンバー)
3221 円 (税込 / 送料別)

乃木坂46 / Time flies (3CD+Blu-ray) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明乃木坂46 BEST ALBUM 『Time flies』グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。また、完全生産限定盤&初回仕様限定盤に収録されるDisc 3には、1stアルバム「透明な色」~4thアルバム「今が思い出になるまで」の各アルバムリードトラックの他に、昨年配信のみで製品化されていなかった3曲が初の製品化。さらに新曲として、生田絵梨花ソロ曲「歳月の轍」と、昨夜「乃木坂46のオールナイトニッポン」で卒業を発表した新内眞衣初のソロ曲「あなたからの卒業」、そしてアンダー楽曲として新曲「Hard to say」を収録。なお、この「Hard to say」は、28thシングルアンダーメンバーの他に、過去にアンダーを経験したメンバーも参加している楽曲ですので、参加メンバーは要チェック!!初回仕様限定盤に収録する映像は、新曲4曲のMusic Videoの他に、「しかちゃん・もっちゃんの動画」を収録。乃木坂46の現場マネージャー「しかちゃん・もっちゃん」が、自身のスマフォでメンバーを撮影した映像を編集。表舞台で活躍するメンバーのなかなか見る事が出来ない素顔や舞台裏の様子など、コアファン必見の映像作品となっている。【初回生産限定盤】3CD+Blu-ray<CD収録曲>■Disc 1M1. OVERTUREM2. ぐるぐるカーテンM3. おいでシャンプーM4. 走れ!BicycleM5. 制服のマネキンM6. 君の名は希望M7. ガールズルールM8. バレッタM9. 気づいたら片想いM10. 夏のFree&EasyM11. 何度目の青空か?M12. 命は美しいM13. 太陽ノックM14. 今、話したい誰かがいるM15. ハルジオンが咲く頃■Disc 2M1. 裸足でSummerM2. サヨナラの意味M3. インフルエンサーM4. 逃げ水M5. いつかできるから今日できるM6. シンクロニシティM7. ジコチューで行こう!M8. 帰り道は遠回りしたくなるM9. Sing Out!M10. 夜明けまで強がらなくてもいいM11. しあわせの保護色M12. 僕は僕を好きになるM13. ごめんねFingers crossedM14. 君に叱られたM15. 最後のTight Hug (28th選抜メンバー)■Disc 3M1. 僕がいる場所M2. きっかけM3. スカイダイビングM4. ありがちな恋愛M5. 世界中の隣人よM6. Route 246M7. ゆっくりと咲く花M8. 歳月の轍 (生田絵梨花ソロ)M9. あなたからの卒業 (新内眞衣ソロ)M10. Hard to say (参加メンバーは下記)(1期生. 齋藤飛鳥・樋口日奈・星野みなみ・和田まあや)(2期生. 北野日奈子・新内眞衣・鈴木絢音・山崎怜奈)(3期生. 伊藤理々杏・岩本蓮加・梅澤美波・久保史緒里・阪口珠美・佐藤楓・中村麗乃・向井葉月・吉田綾乃クリスティー)(4期生. 金川紗耶・北川悠理・黒見明香・佐藤璃果・柴田柚菜・林瑠奈・松尾美佑・矢久保美緒・弓木奈於)<Blu-ray収録内容>「最後のTight Hug」Music Video「歳月の轍」Music Video「あなたからの卒業」Music Video「Hard to say」Music Video「しかちゃん・もっちゃんの動画」(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.OVERTURE/2.ぐるぐるカーテン/3.おいでシャンプー/4.走れ!Bicycle/5.制服のマネキン/6.君の名は希望/7.ガールズルール/8.バレッタ/9.気づいたら片想い/10.夏のFree&Easy/11.何度目の青空か?/12.命は美しい/13.太陽ノック/14.今、話したい誰かがいる/15.ハルジオンが咲く頃Disc21.裸足でSummer/2.サヨナラの意味/3.インフルエンサー/4.逃げ水/5.いつかできるから今日できる/6.シンクロニシティ/7.ジコチューで行こう!/8.帰り道は遠回りしたくなる/9.Sing Out!/10.夜明けまで強がらなくてもいい/11.しあわせの保護色/12.僕は僕を好きになる/13.ごめんねFingers crossed/14.君に叱られた/15.最後のTight Hug (28th選抜メンバー)Disc31.僕がいる場所/2.きっかけ/3.スカイダイビング/4.ありがちな恋愛/5.世界中の隣人よ/6.Route 246/7.ゆっくりと咲く花/8.歳月の轍/9.あなたからの卒業/10.Hard to sayDisc41.「最後のTight Hug」Music Video/2.「歳月の轍」Music Video/3.「あなたからの卒業」Music Video/4.「Hard to say」Music Video/5.「しかちゃん・もっちゃんの動画」
6301 円 (税込 / 送料別)

乃木坂46 / Time flies 【完全生産限定盤】(3CD+Blu-ray+豪華フォトブックレット) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明乃木坂46 BEST ALBUM 『Time flies』グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。また、完全生産限定盤&初回仕様限定盤に収録されるDisc 3には、1stアルバム「透明な色」~4thアルバム「今が思い出になるまで」の各アルバムリードトラックの他に、昨年配信のみで製品化されていなかった3曲が初の製品化。さらに新曲として、生田絵梨花ソロ曲「歳月の轍」と、昨夜「乃木坂46のオールナイトニッポン」で卒業を発表した新内眞衣初のソロ曲「あなたからの卒業」、そしてアンダー楽曲として新曲「Hard to say」を収録。なお、この「Hard to say」は、28thシングルアンダーメンバーの他に、過去にアンダーを経験したメンバーも参加している楽曲ですので、参加メンバーは要チェック!!更に、完全生産限定盤に収録する映像は、“10th Anniversary”Documentary Movie「10年の歩み」。デビュー当時から乃木坂46を応援して頂いているファンの方には、たくさんの懐かしい場面が満載、そして途中から、新規でファンになった方には、この映像で乃木坂46の10年間の歴史を一気に知る事が出来る内容となっている。グループ結成からこの10年間が詰まった映像作品は、約150分にも及ぶ、まさに1本の映画に匹敵する大作。【完全生産限定盤】3CD+Blu-ray+豪華フォトブックレット<CD収録曲>■Disc 1M1. OVERTUREM2. ぐるぐるカーテンM3. おいでシャンプーM4. 走れ!BicycleM5. 制服のマネキンM6. 君の名は希望M7. ガールズルールM8. バレッタM9. 気づいたら片想いM10. 夏のFree&EasyM11. 何度目の青空か?M12. 命は美しいM13. 太陽ノックM14. 今、話したい誰かがいるM15. ハルジオンが咲く頃■Disc 2M1. 裸足でSummerM2. サヨナラの意味M3. インフルエンサーM4. 逃げ水M5. いつかできるから今日できるM6. シンクロニシティM7. ジコチューで行こう!M8. 帰り道は遠回りしたくなるM9. Sing Out!M10. 夜明けまで強がらなくてもいいM11. しあわせの保護色M12. 僕は僕を好きになるM13. ごめんねFingers crossedM14. 君に叱られたM15. 最後のTight Hug (28th選抜メンバー)■Disc 3M1. 僕がいる場所M2. きっかけM3. スカイダイビングM4. ありがちな恋愛M5. 世界中の隣人よM6. Route 246M7. ゆっくりと咲く花M8. 歳月の轍 (生田絵梨花ソロ)M9. あなたからの卒業 (新内眞衣ソロ)M10. Hard to say (参加メンバーは下記)(1期生. 齋藤飛鳥・樋口日奈・星野みなみ・和田まあや)(2期生. 北野日奈子・新内眞衣・鈴木絢音・山崎怜奈)(3期生. 伊藤理々杏・岩本蓮加・梅澤美波・久保史緒里・阪口珠美・佐藤楓・中村麗乃・向井葉月・吉田綾乃クリスティー)(4期生. 金川紗耶・北川悠理・黒見明香・佐藤璃果・柴田柚菜・林瑠奈・松尾美佑・矢久保美緒・弓木奈於)<Blu-ray収録内容>“10th Anniversary”Documentary Movie「10年の歩み」(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.OVERTURE/2.ぐるぐるカーテン/3.おいでシャンプー/4.走れ!Bicycle/5.制服のマネキン/6.君の名は希望/7.ガールズルール/8.バレッタ/9.気づいたら片想い/10.夏のFree&Easy/11.何度目の青空か?/12.命は美しい/13.太陽ノック/14.今、話したい誰かがいる/15.ハルジオンが咲く頃Disc21.裸足でSummer/2.サヨナラの意味/3.インフルエンサー/4.逃げ水/5.いつかできるから今日できる/6.シンクロニシティ/7.ジコチューで行こう!/8.帰り道は遠回りしたくなる/9.Sing Out!/10.夜明けまで強がらなくてもいい/11.しあわせの保護色/12.僕は僕を好きになる/13.ごめんねFingers crossed/14.君に叱られた/15.最後のTight Hug (28th選抜メンバー)Disc31.僕がいる場所/2.きっかけ/3.スカイダイビング/4.ありがちな恋愛/5.世界中の隣人よ/6.Route 246/7.ゆっくりと咲く花/8.歳月の轍/9.あなたからの卒業/10.Hard to sayDisc41.“10th Anniversary”Documentary Movie「10年の歩み」
7649 円 (税込 / 送料別)

フラ・フラダンス / フラ・フラダンス Original Soundtrack 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明新人フラガールたちが織りなす青春エンタテインメントのOSTが発売!福島県いわき市にある「東北のハワイ」ことスパリゾートハワイアンズを舞台にしたオリジナル長編アニメーション映画!主人公・夏凪日羽役にはドラマ、声優、歌手と、若くして幅広い活動で注目を集め続ける福原遥。日羽の同期となる新人フラダンサーたちには女優の美山加恋、富田望生、声優の前田佳織里、陶山恵実里が演じ、実力派の面々が彩ります!総監督は「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダム00」を手掛けた水島精二、監督に『劇場版アイカツスターズ!』の綿田慎也、脚本に『劇場版ヴァイオレット・エヴァ-ガーデン』の吉田玲子、キャラクターデザインは「アイカツ!」のやぐちひろこが担当!アニメーション制作はBN Picturesが手掛けます!(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.ひまわりのように/2.Family/3.フラ・フラダンス/4.仲間~Five!Fight!/5.入社式/6.あやめのテーマ/7.ひまわりのように~ブリッジ/8.トレーニング-1/9.トレーニング-2/10.おばけ伝説/11.ひまわりのように~笑顔になって/12.新人登場/13.元気だそうよ!/14.査定/15.ココ/16.心の中で/17.Day By Day/18.笑顔を持って/19.ホームシック/20.Holiday/21.あやめのテーマ~優しさ/22.アクアパーク/23.ファイヤーダンス/24.心が集まる/25.Gratitude/26.恋心 ~フラ・フラダンスより~/27.仲間~皆で考えよう!/28.ロマンティック フラ/29.思い出 ~フラ・フラダンスより~/30.失恋チョコ/31.リターンマッチ/32.ハッピーダンス/33.Friend Ship ~フラ・フラダンスより~/34.ひまわりのように~フラフラしながら進む道/35.母を探す/36.親子/37.あやめと!?/38.あやめのテーマ~太陽の花/39.姉と妹の絆/40.アロハ~そしてさよなら/41.あやめのテーマ~卒業/42.未来へ咲く花/43.CoCoフラ~幸せはCoCoよ~ ≪Bonus Track≫/44.アイナふくしま ≪Bonus Track≫
3036 円 (税込 / 送料別)

つぼみ大革命 / GOCHAMAZE 【通常盤 Type-A】 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明『笑い』と『音楽』、『アイドルポップ』と『メッセージソング』、枠にはまらないゴチャマゼ感満載のミニアルバム。先行配信曲「正念場 Do Da」は、作詞:zopp、作曲・編曲:JUVENILE、振付:akaneという豪華なクリエイターによるメッセージソング。超能力戦士ドリアンとのコラボから誕生した「クエスチョンマーク」は、世の中の「?」を集めたドタバタソング。他にもアイドルの王道ソングや卒業ソングなど、全6曲を収録。まさにゴチャマゼな作品集となっています。Type-AのDVDには、2021年7月に大阪なんばHatchで開催されたワンマンライブの映像を収録。3時のヒロイン福田麻貴演出によるコントや歌唱曲を全曲収録したライブ映像となっています。さらには、キャラクターの宝庫といわれる「正念場Do Da」MVメイキング映像では笑いをこらえることが厳しいほどのアイドルの枠を超えたきわどい内容となっています。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.正念場 Do Da/2.バイブスガール/3.クエスチョンマーク feat.超能力戦士ドリアン/4.Jelly Beans/5.スタートライン/6.ちゅきらびゅ
4500 円 (税込 / 送料別)

Brahms ブラームス / 交響曲全集、ハンガリー舞曲全曲、悲劇的序曲、大学祝典序曲、ハイドン変奏曲 秋山和慶&広島交響楽団(4CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明秋山和慶80歳記念! 広島交響楽団とのライヴ/ブラームス:交響曲全集終身名誉指揮者を務め固い絆で結ばれている広島交響楽団とのブラームス・シリーズ演奏会をCD化。ハンガリー舞曲を全曲収録していることも偉業と言えます。(メーカー資料より)【収録情報】ブラームス:交響曲全集、管弦楽曲集Disc11. 交響曲第1番ハ短調 Op.682. 大学祝典序曲 Op.80Disc23. 交響曲第3番ヘ長調 Op.904. 交響曲第2番ニ長調 Op.73Disc35. 交響曲第4番ホ短調 Op.986. 悲劇的序曲 Op.817. ハイドンの主題による変奏曲 Op.56aDisc48. ハンガリー舞曲集(全21曲)9. ハンガリー舞曲第1番ト短調(アンコール) 広島交響楽団 秋山和慶(指揮) 録音時期:2004年5月21日(1,2)、2004年11月4日(4,6)、2005年5月13日(3)、2005年7月9日(5)、2005年11月17日(7-9) 録音場所:広島国際会議場フェニックスホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【秋山和慶(指揮)】今年(2021年)、80歳の誕生日を迎えた日本を代表する指揮者、秋山和慶。1941年生まれ。斎藤秀雄のもとで指揮法を修め、1963年に桐朋学園大学音楽学部を卒業。1964年2月に東京交響楽団を指揮してデビューののち同団の音楽監督・常任指揮者を40年間にわたり務める。その間、トロント響副指揮者、アメリカ響音楽監督、バンクーバー響音楽監督(現在桂冠指揮者)、シラキュース響音楽監督を歴任。サンフランシスコ響、クリーヴランド管、ロサンゼルス・フィル、フィラデルフィア管、ニューヨーク・フィル、ボストン響、シカゴ響、ロイヤル・フィル、NDR北ドイツ放送響、ケルン放送響、ベルリン放送響、スイス・ロマンド管、チューリッヒ・トーンハレ管などに客演している。 1996年東京響創立50周年記念ヨーロッパ公演を指揮して同公演を成功に導き、2001年には同団創立55周年トルコ・イタリア公演を指揮し各地で好評を博した。これまでに第6回サントリー音楽賞(1975年)、芸術選奨文部大臣賞(1995年)、大阪府民劇場賞(1989年)、大阪芸術賞(1991年)、第36回川崎市文化賞(2007年)、広島市民賞(2008年)をはじめ、東京響とともに毎日芸術賞(1994年)、第8回京都音楽賞大賞(1993年)、モービル音楽賞(1996年)、第29回サントリー音楽賞(1997年)を受賞。2001年11月に紫綬褒章、2011年6月には旭日小綬章を受章。2014年度文化功労者に選出。同年中国文化賞(広島)、徳島県表彰特別功労賞を受賞、2015年渡邉暁雄音楽基金特別賞を受賞。2014年指揮者生活50年を迎え、2015年2月には回想録「ところで、きょう指揮したのは?」 (共著/アルテスパブリッシング刊)を出版。 現在、中部フィルハーモニー交響楽団芸術監督・首席指揮者、日本センチュリー交響楽団ミュージックアドバイザー、東京交響楽団桂冠指揮者、広島交響楽団終身名誉指揮者、九州交響楽団桂冠指揮者など多くの任を務めるほか、洗足学園音楽大学芸術監督・特別教授、京都市立芸術大学客員教授を務めている。(メーカー資料より)【広島交響楽団 Hiroshima Symphony Orchestra】国際平和文化都市「広島」を拠点に「Music for Peace~音楽で平和を~」を旗印として活動するプロ・オーケストラ。2017年より下野竜也が音楽総監督を務め、その意欲的な音楽づくりが注目を集めている。クリスティアン・アルミンクが首席客演指揮者、秋山和慶が終身名誉指揮者を務めるほか、ウィーン・フィル、コンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデをミュージック・パートナーに、細川俊夫をコンポーザー・イン・レジデンスに、マルタ・アルゲリッチを平和音楽大使に迎えている。 1963年「広島市民交響楽団」として設立、1970年に「広島交響楽団」へ改称。学校での音楽鑑賞教室や社会貢献活動にも積極的に取り組み、地域に根差した楽団として「広響」の愛称で親しまれる。(メーカー資料より)
3542 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / フーガの技法 渡邊順生、崎川晶子(チェンバロ)(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明渡邊順生(チェンバロ)/バッハ:フーガの技法日本を代表する鍵盤楽器奏者・渡邊順生による、待望の『フーガの技法』初録音! 1742年頃成立したバッハ自筆によるベルリン手稿譜と、バッハの死後(1751または1752年)に出版されたいわゆる「完成稿(初版譜)」の両方を収録。これまでのバッハ研究と渡邊順生自身の考察から導き出された演奏曲順や、「未完のフーガ」の扱いなどについての充実の解説文も必読。(メーカー資料より)【収録情報】J.S.バッハ:フーガの技法 BWV.1080Disc11. コントラプンクトゥス第1番(主題の正置形による単純フーガ)2. コントラプンクトゥス第4番(主題の倒置形による単純フーガ)3. コントラプンクトゥス第2番(主題の正置形による単純フーガ)4. コントラプンクトゥス第3番(主題の倒置形による単純フーガ)5. コントラプンクトゥス第5番(反行フーガ)6. コントラプンクトゥス第6番(主題の短縮形を含む反行フーガ フランス風)7. コントラプンクトゥス第7番(主題の拡大縮小による反行フーガ)8. コントラプンクトゥス第9番(12度の転回対位法による二重フーガ)9. コントラプンクトゥス第10番(10度の転回対位法による二重フーガ)10. コントラプンクトゥス第8番(3声の三重フーガ)11. コントラプンクトゥス第11番(4声の三重フーガ)『補遺 I』12. 自筆稿フーガ第1番=コントラプンクトゥス第1番の初期稿13. 自筆稿フーガ第2番=コントラプンクトゥス第3番の初期稿14. 自筆稿フーガ第3番=コントラプンクトゥス第2番の初期稿15. 自筆稿フーガ第6番=コントラプンクトゥス第10番の初期稿16. 自筆稿カノン第1番=カノン第2番(オクターヴのカノン)の初期稿17. 自筆稿カノン第2番=カノン第1番(拡大反行カノン)の初期稿Disc21. カノン第2番(オクターヴのカノン)2. カノン第3番(3度の技法による10度のカノン)3. カノン第4番(5度の技法による12度のカノン)4. カノン第1番(拡大反行カノン)5. コントラプンクトゥス第12番a(主題の正置形による4声の鏡像フーガ)6. コントラプンクトゥス第12番b(主題の倒置形による4声の鏡像フーガ)7. コントラプンクトゥス第13番b(主題の倒置形による3声の鏡像フーガ)8. コントラプンクトゥス第13番a(主題の正置形による3声の鏡像フーガ)9. 2台のチェンバロのための鏡像フーガb(コントラプントゥス第13番bの別稿)10. 2台のチェンバロのための鏡像フーガa(コントラプントゥス第13番aの別稿)『補遺 II』11. 3つの主題によるフーガ(未完) 渡邊順生(チェンバロ) 崎川晶子(第2チェンバロ:Disc2/5-10) 録音時期:2021年2月2,3,5,6日 録音場所:東京、東大和市民会館ハミングホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【渡邊順生 Yoshio Watanabe(チェンバロ)】チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノ奏者、指揮者として活躍。論文執筆や楽譜校訂も手がける。2010年度サントリー音楽賞受賞。1950年鎌倉の生まれ。一橋大学社会学部卒業。アムステルダム音楽院にてソリスト・ディプロマ及びプリ・デクセランスを取得。小林道夫、グスタフ・レオンハルトらにチェンバロを師事。フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、ジョン・エルウィス、マックス・ファン・エグモント等、欧米の名手・名歌手たちと多数共演。2017年及び本年11月には、フラウト・トラヴェルソのバルトルド・クイケンと共演して好評を博した。また、2019年1月に指揮したモンテヴェルディのオペラ『ポッペアの戴冠』 (大阪・いずみホール)は三菱UFJ信託音楽賞奨励賞を受賞した。 ソニー、創美企画、コジマ録音、セシル・レコードより多数のCDをリリース。『モーツァルト:フォルテピアノ・デュオ』[共演:崎川晶子](コジマ録音、2006)及び『フレスコバルディ/フローベルガー:チェンバロ作品集』(コジマ録音、2016)でレコード・アカデミー賞を受賞した。著書『チェンバロ・フォルテピアノ』(東京書籍、第3刷2009)は初期鍵盤楽器に関する包括的な解説書・研究書として、各方面で大きな反響を呼んだ。また2016年秋に上梓した『バッハ・古楽・チェロ~アンナー・ビルスマは語る~』(アルテス・パブリッシング、2016)もまた新聞・雑誌等で絶賛された。校訂楽譜としては、全音楽譜から、『幻想曲とソナタK.475+457』 (1995)及び『トルコ行進曲付きソナタ』 (2016)[共にモーツァルトの自筆譜に基づく]を出版しており、現在は、バッハ『6つのパルティータ』 の新版(音楽之友社)を準備中である。(メーカー資料より)【崎川晶子 Akiko Sakikawa(チェンバロ)】 桐朋学園大学ピアノ科卒業。ピアノを故井口基成、兼松雅子らに師事。チェンバロを、シャルル・ケーニッヒ、渡邊順生、パリの古楽コンセルヴァトワールでノエル・スピースに、またフォルテピアノをパトリック・コーエンに師事。外国アーティストとも共演多数。現在ソロ、室内楽など多方面で活躍中。ソロCD「モーツァルトの光と影」(セシルレコード)、「アンナ・マクダレーナ・バッハのための音楽帳」、「シャン・フィリップ・ラモーの肖像」(ALM レコード)他をリリース、高評を得る。「モーツァルト・フォルテピアノ・デュオ」(共演:渡邊順生)は2006年度レコードアカデミー賞(器楽部門)受賞。「音楽の泉シリーズ」主宰。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.フーガの技法 コントラプンクトゥス第1番 (主題の正置形による単純フーガ)/2.フーガの技法 コントラプンクトゥス第4番 (主題の倒置形による単純フーガ)/3.フーガの技法 コントラプンクトゥス第2番 (主題の正置形による単純フーガ)/4.フーガの技法 コントラプンクトゥス第3番 (主題の倒置形による単純フーガ)/5.フーガの技法 コントラプンクトゥス第5番 (反行フーガ)/6.フーガの技法 コントラプンクトゥス第6番 (主題の短縮形を含む反行フーガ フランス風)/7.フーガの技法 コントラプンクトゥス第7番 (主題の拡大縮小による反行フーガ)/8.フーガの技法 コントラプンクトゥス第9番 (12度の転回対位法による二重フーガ)/9.フーガの技法 コントラプンクトゥス第10番 (10度の転回対位法による二重フーガ)/10.フーガの技法 コントラプンクトゥス第8番 (3声の三重フーガ)/11.フーガの技法 コントラプンクトゥス第11番 (4声の三重フーガ)/12.フーガの技法 自筆稿フーガ第1番=コントラプンクトゥス第1番の初期稿 -補遺I-/13.フーガの技法 自筆稿フーガ第2番=コントラプンクトゥス第3番の初期稿 -補遺I-/14.フーガの技法 自筆稿フーガ第3番=コントラプンクトゥス第2番の初期稿 -補遺I-/15.フーガの技法 自筆稿フーガ第6番=コントラプンクトゥス第10番の初期稿 -補遺I-/16.フーガの技法 自筆稿カノン第1番=カノン第2番 (オクターヴのカノン)の初期稿 -補遺I-/17.フーガの技法 自筆稿カノン第2番=カノン第1番 (拡大反行カノン)の初期稿 -補遺I-Disc21.フーガの技法 カノン第2番 (オクターヴのカノン)/2.フーガの技法 カノン第3番 (3度の技法による10度のカノン)/3.フーガの技法 カノン第4番 (5度の技法による12度のカノン)/4.フーガの技法 カノン第1番 (拡大反行カノン)/5.フーガの技法 コントラプンクトゥス第12番a (主題の正置形による4声の鏡像フーガ)/6.フーガの技法 コントラプンクトゥス第12番b (主題の倒置形による4声の鏡像フーガ)/7.フーガの技法 コントラプンクトゥス第13番b (主題の倒置形による3声の鏡像フーガ)/8.フーガの技法 コントラプンクトゥス第13番a (主題の正置形による3声の鏡像フーガ)/9.フーガの技法 2台のチェンバロのための鏡像フーガb (コントラプントゥス第13番bの別稿)/10.フーガの技法 2台のチェンバロのための鏡像フーガa (コントラプントゥス第13番aの別稿)/11.フーガの技法 3つの主題によるフーガ (未完) -補遺II-
3441 円 (税込 / 送料別)

Robert Glasper ロバートグラスパー / Black Radio III (SHM-CD) 【SHM-CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明時代の声をサウンドで表現し続ける革命児、ロバート・グラスパーのブラック・ミュージックを融合した『BLACK RADIO』から10年。社会の変化によって破壊された世界のフラストレーションとチャンスを力強く、革新的に、そして美しく表現した2022年ブラック・ミュージックの最高傑作。2012年にリリースされた『ブラック・レディオ』はその後10年間のジャズ/ヒップホップ/R&Bのジャンルの新たな方向性を形成し、その後に出現したカマシ・ワシントン、サンダーキャット、ケンドリック・ラマ-などのミュージシャンにも直接大きな影響を与え、ブラック・ミュージックの可能性を大きく広げた画期的アルバムで、その後グラミー賞を4度受賞し、プロデューサー/キュレーター/そして文化的アイコンとしての地位を不動にしたグラスパーによる『ファック・ヨ・フィーリング』以来約2年ぶりとなる新作。これまでの『ブラック・レディオ』2作品と同様に現ブラック・ミュージック界で最もパワフルな声を持つアーティストたち(キラー・マイク、タイ・ダラー・サイン、Dスモーク、PJモートン)、過去30年間において最も重要なリリシストやパフォーマー(レデシー、コモン、Qティップ、エスペランサ、グレゴリー・ポーター、ミュージック・ソウルチャイルド、インディア・アリー、ジェニファー・ハドソン)まで多岐にわたるフィーチャリング・アーティストと共に、今の時代に向けた声明ともいえるアルバムが最新の『ブラック・レディオ 3』。この作品は、社会の変化によって破壊された世界のフラストレーションとチャンスを、グラスパーが最も直接的に表現したもの。力強く、革新的でもあると同時に美しい名盤誕生。・SHM-CD・ボーナストラック収録<パーソネル>Robert Glasper (keys, p, Rhodes, ds)Derrick Hodge (b, strings) Burniss Travis II (b) Pino Palladino (b) Thaddaeus Tribbett (b)Chris Dave (ds) Justin Tyson (ds, key) Jahi Sundance (turntables) DJ Jazzy Jeff (turntables)Cory Henry (organ) Bryan-Michael Cox (synths) Isaiah Sharkey (g) Marlon Williams (g) Terrace Martin (sax,synths) Keyon Harrold (tp)Marcus Strickland (b-cl) Christian Scott aTunde Adjuah (spoken word) ほかProduced by Robert Glasper<PROFILE>1978年4月6日、テキサス州ヒューストン生まれ。ピアニスト、作編曲家。母親の影響で、一家が住む教会でピアノを弾き、ゴスペルやジャズ、ブルースといった音楽に触れる。ハイスクール・フォー・ザ・パフォーミング・アーツを卒業後、マンハッタンのニュー・スクール・ユニヴァーシティで音楽を学ぶ。2003年、アルバム『モード』でデビュー。 2005年にブルーノートと契約、移籍第1弾作品『キャンバス』、そして2007年にリリースのピアノ・トリオ作『イン・マイ・エレメント』で〈ブルーノートの新世代ピアニスト〉として注目を浴びる。2009年、よりアコースティック志向の“トリオ”と、よりヒップホップ志向の“エクスペリメント”の自身が推進する2つのバンドを1枚に集約した話題作『ダブル・ブックド』を発表し、グラミー賞に初ノミネートされた。2012年、初の”エクスペリメント”のみで構成された『ブラック・レディオ』を発表、グラミー賞で最優秀R&Bアルバムを受賞し世界的な大ヒットとなり、「ジャズの革命児」と呼ばれるようになる。この作品は史上初めて4つのジャンルのチャートで(ヒップホップR&B、アーバン・コンテンポラリー、ジャズ、コンテンポラリー・ジャズ)同時にトップ10入りした作品として話題になったが、この偉業は翌年にリリースされた『ブラック・レディオ 2』でも達成された。その後、自身の名義以外にもコモンとカリーム・リギンスとAugust Greeneを、テラス・マーティン、クリスチャン・スコット、デリック・ホッジ、テイラー・マクファーリン、ジャスティン・タイソンと共にR+R=NOWとしても活動、またケンドリック・ラマ-の『トゥ・ピンプ・ア・バタフライ』にも参加。さらにテラス・マーティン、カマシ・ワシントン、9th Wonderと新たにDINNER PARTYを組むなど様々なプロジェクトで精力的に活動。「ブラック・レディオ」シリーズは、グラスパーの名刺代わりとなっており、モス・デフやビラルなど長年のブラザーたちから、レデシー、カニエ・ウェスト、ジル・スコット、エリカ・バドゥなどの伝説的なミュージシャンまでが参加する先駆的なコミュニティの中心に位置している。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.イン・チューン ft.アミール・スレイマン/2.ブラック・スーパーヒーロー ft.キラー・マイク+BJ・ザ・シカゴ・キッド+ビッグ・クリット/3.シャイン ft.Dスモーク+ティファニー・グーシェ/4.ホワイ・ウィ・スピーク ft.Qティップ+エスペランサ/5.オーヴァー ft.イェバ/6.ベター・ザン・アイ・イマジンド ft.H.E.R.+ミシェル・ンデゲオチェロ/7.ルール・ザ・ワールド ft.レイラ・ハサウェイ+コモン/8.エヴリバディ・ラヴ ft.ミュージック・ソウルチャイルド+ポスドゥヌス/9.イット・ドント・マター ft.グレゴリー・ポーター+レデシー/10.ヘヴンズ・ヒア ft.アント・クレモンズ/11.アウト・オブ・マイ・ハンズ ft.ジェニファー・ハドソン/12.フォーエヴァー ft.PJモートン+インディア・アリー/13.ブライト・ライツ (ウィズ・タイ・ダラー・サイン)/14.ベター・ザン・アイ・イマジンド (インストゥルメンタル) (日本盤ボーナス・トラック)/15.イージー・トゥ・シー ft.BJ・ザ・シカゴ・キッド (日本盤ボーナス・トラック)
2631 円 (税込 / 送料別)

Sibelius シベリウス / 交響曲全集 パーヴォ・ベルグルンド&ヨーロッパ室内管弦楽団(1998年ヘルシンキ・ライヴ)(2DVD) 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明初出!ベルグルンドとヨーロッパ室内管が作曲家の母国で奏でたシベリウス・チクルスが映像でシベリウス演奏の権威パーヴォ・ベルグルンドが7つの交響曲を指揮したコンサート映像が初めてリリースされます。ベルグルンド3回目にして最後となったシベリウス:交響曲全集を録音したヨーロッパ室内管弦楽団(COE)と、全集完成の翌年に故郷ヘルシンキで行った全曲演奏会。 シベリウス時代のヘルシンキのオーケストラのサイズを、欧州諸国から集まった腕利きの奏者たちで実現したCOEとのCDは、その透明で精緻を極めた演奏によって今も高く評価されていますが、ここではシベリウスの母国に乗り込んだ楽団員たちの高揚感も加わり、実にダイナミックな演奏が展開されています。左手で指揮棒を持つことから「左手のマエストロ」と呼ばれたベルグルンドの指揮姿は溌剌として表情も豊かです。 原盤解説書(日本語・英語)にはCOEの首席オーボエ奏者ダグラス・ボイドの回想と、ヴェイヨ・ムルトマキによるベルグルンドのインタビューを掲載。シベリウス全集の録音がCOEの楽団員からの発案であったことなどが語られています。 国内仕様盤には、シベリウスに関する研究・著作で知られる神部 智氏の解説を別途追加いたします。「シベリウスのスペシャリストとして知られるフィンランドの大指揮者、パーヴォ・ベルグルンド。ボーンマス交響楽団、ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団に続き、ヨーロッパ室内管弦楽団と3度目のシベリウス交響曲全集に挑んだベルグルンド渾身のライヴ映像が満を持して登場。ほとんど映像記録が残されていないベルグルンドの集大成ともいえる貴重なコンサート収録で、熱烈なシベリウス・ファンのみならず、全てのクラシック音楽ファンにとって待望の初BD/DVD化です。」~神部 智(音楽学)(輸入元情報)【収録情報】シベリウス:● 交響曲第1番ホ短調 Op.39● 交響曲第2番ニ長調 Op.43● 交響曲第3番ハ長調 Op.52● 交響曲第4番イ短調 Op.63● 交響曲第5番変ホ長調 Op.82● 交響曲第6番ニ短調 Op.104● 交響曲第7番ハ長調 Op.105 ヨーロッパ室内管弦楽団 パーヴォ・ベルグルンド(指揮 収録時期:1998年8月23日(第2番、第4番)、24日(第1番、第5番)、25日(第3番、第6番、第7番) 収録場所:ヘルシンキ、フィンランディア・ホール(ライヴ/ヘルシンキ音楽祭) 収録時間:230分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ NTSC Region Allパーヴォ・ベルグルンド[1929-2012]はヘルシンキに生まれ、早くからヴァイオリンを学んだ。シベリウス・アカデミー卒業後、ウィーンとザルツブルクで学び、1949年から58年までフィンランド放送交響楽団の第1ヴァイオリン奏者を務めた。62年から71年まで同響の首席指揮者、75年から79年までヘルシンキ・フィルの音楽監督。またボーンマス交響楽団、ロイヤル・ストックホルム・フィル、デンマーク王立管弦楽団の首席指揮者も務めた。 シベリウス作品の演奏には特に定評があり、ボーンマス交響楽団(1972~77年)、ヘルシンキ・フィル(1984~87年)、ヨーロッパ室内管(1995~97年)と、10年ごとに交響曲全集の録音を完成させ、どれも高い評価を得ている。(輸入元情報)
4572 円 (税込 / 送料別)

美しい彼 DVD-BOX 【DVD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明男子高生の初恋を丹念に描いた、むずがゆくも甘酸っぱい青春ドラマ無口で友達もいない高校生、そんな彼が恋をしたのはクラスの頂点に君臨する王(キング)だった---<DVD-BOX仕様>2021年日本/カラー/本編144分+特典映像74分/16:9LB/片面1層/音声:[オリジナル日本語]ドルビーデジタル2.0chステレオ/字幕:なし/全6話/3枚組(本編ディスク2枚+特典ディスク1枚)<特典>【特典映像】◆メイキング◆制作発表イベントダイジェスト◆予告編【封入特典】◆ブックレット※デザイン・仕様・特典等は、予告なく変更になる場合がございます。内容詳細■原作は本屋大賞2020受賞作家・凪良ゆうの大ヒット作!BLアワード2015で第1位を獲得した大ヒット小説「美しい彼」。「流浪の月」で本屋大賞2020を受賞した小説家・凪良ゆうのBL代表作ともいえる本作を、萩原利久・八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)ダブル主演で映像化!■萩原利久・八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)ダブル主演!高野洸、坪根悠仁、櫻井健人、桃果、マーシュ彩、中村守里など最旬の若手俳優が勢ぞろい!無口で友達もいない“ぼっち”な高校生・平良一成役には数々のドラマで主演を務めたほか、連続テレビ小説「エール」や「3年A組-今から皆さんは、人質ですー」や映画「牛首村」など、多くの話題作に出演する、最注目の若手俳優・萩原利久。平良がひそかに憧れる、学校のカースト頂点の「キング」・清居奏役を、ダンス&ボーカルグループ・FANTASTICS from EXILE TRIBEのボーカルで、グループで主演を務めたドラマ「マネキンナイトフィーバー」など俳優としても活躍の幅を広げている、八木勇征が演じる。「大学編」に登場する小山和希役には、ダンス&ボーカルユニットDream5として活動した後、映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズ」やミュージカル「ROCK MUSICAL BLEACH」では主演を務め、舞台『Live Performance Stage チア男子!!』、『刀剣乱舞』や、ミュージカル『ヒプノシスマイク』など、アーティストとしてもソロコンサートを行い大活躍中の高野洸、連続テレビ小説「エール」などに出演の注目の若手俳優・坪根悠仁、ドラマ「生徒が人生をやり直せる学校」や「メンズ校」など存在感のある演技で注目を集める俳優・櫻井健人、「人狼ゲーム デスゲームの運営人」でヒロイン役をつとめた女優・桃果が出演。さらには、Seventeen専属モデルを卒業しドラマ・映画「ホリミヤ」などに出演のマーシュ彩、映画「書くが、まま」で初出演・初主演を果たし、映画「DIVOC-12」 や「アルプススタンドのはしの方」に出演の中村守里も作品を彩る。豪華キャストが織りなすそれぞれの関係性に注目!■OP主題歌は“平良目線”、ED主題歌では“清居目線”で描く、ドラマ書き下ろし楽曲!ドラマ主題歌は、主人公の平良と清居、それぞれの感情を表した、書き下ろし楽曲となっている。若い世代を中心に話題沸騰中のアーティスト、もさを。とロスが、オープニングは平良の目線で、エンディングは清居の目線で、描き下ろした歌詞にも是非ご注目ください!■新進気鋭の監督と人気脚本家によるタッグが実現!<スタッフ>原作:凪良ゆう『美しい彼』(徳間書店 キャラ文庫刊)監督:酒井麻衣脚本:坪田文制作プロダクション:C&Iエンタテインメント幹事会社:MBS、カルチュア・エンタテインメント製作:「美しい彼」 製作委員会・MBS<キャスト>萩原利久 八木勇征高野洸 坪根悠仁 櫻井健人 桃果 マーシュ彩 中村守里栗山航 染谷俊之<ストーリー>言いたい言葉がはっきり伝えられない「吃音症」に悩んでいた、高校3年生の平良一成(萩原利久)は、幼い頃から周囲に馴染めず、友達がいない。趣味に、と両親が買ってくれたカメラで、何気ない日常を写しては、自分の人生に半ば諦めを感じていた。そして迎えた、高校最後の新学期のクラス替え。平良はいつも以上に緊張し、自己紹介で「吃音」が出てしまい、自分の名前が言えなくなってしまう…。しかし、絶妙なタイミングで同じクラスの清居奏(八木勇征)が入ってきたことにより、クラスの空気が一変し、偶然にも助けられる。このことがきっかけで、平良は清居らのグループからパシリにされてしまうが、意外にも苦ではない様子で…!?というのも平良は、清居をひと目みた瞬間から、強烈に恋に堕ちてしまったのだった。一方、クラスの中心人物である清居はクラスメイトには内緒で、ある夢を追っていた。しかし、平良に気づかれてしまい「2人だけの秘密」ができる。平良はそれに浮かれ、憧れを抱く清居への感情はいったい何なのか、自分の中でも分からなくなっていた。そんな中、グループ内での力関係が変わる出来事が起き、二人の関係は急展開!?純粋でまっすぐな初恋が動き出す-。発売元:「美しい彼」 製作委員会・MBS販売元:TCエンタテインメント©「美しい彼」 製作委員会・MBS
9108 円 (税込 / 送料別)

美しい彼 Blu-ray BOX 【BLU-RAY DISC】
出荷目安の詳細はこちら商品説明男子高生の初恋を丹念に描いた、むずがゆくも甘酸っぱい青春ドラマ無口で友達もいない高校生、そんな彼が恋をしたのはクラスの頂点に君臨する王(キング)だった---<Blu-ray BOX仕様>2021年日本/カラー/本編144分+特典映像101分/全6話/3枚組(本編ディスク2枚+特典ディスク1枚)【本編Blu-ray】16:9 1080i High Definition/1層/音声:[オリジナル日本語]リニアPCM 2.0chステレオ/字幕:1.英語字幕 2.中国語字幕(繁体字) 3.中国語字幕(簡体字)【特典DVD】16:9 LB/片面1層/音声:[オリジナル日本語]ドルビーデジタル2.0chステレオ/字幕:なし※特典DISCはDVDになります。<特典>【特典映像】◆第1話ビジュアルコメンタリー(萩原利久・八木勇征)※Blu-ray BOXのみに収録※本編DISC1に収録◆メイキング◆制作発表イベントダイジェスト◆予告編【封入特典】◆ブックレット※デザイン・仕様・特典等は、予告なく変更になる場合がございます。内容詳細■原作は本屋大賞2020受賞作家・凪良ゆうの大ヒット作!BLアワード2015で第1位を獲得した大ヒット小説「美しい彼」。「流浪の月」で本屋大賞2020を受賞した小説家・凪良ゆうのBL代表作ともいえる本作を、萩原利久・八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)ダブル主演で映像化!■萩原利久・八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)ダブル主演!高野洸、坪根悠仁、櫻井健人、桃果、マーシュ彩、中村守里など最旬の若手俳優が勢ぞろい!無口で友達もいない“ぼっち”な高校生・平良一成役には数々のドラマで主演を務めたほか、連続テレビ小説「エール」や「3年A組-今から皆さんは、人質ですー」や映画「牛首村」など、多くの話題作に出演する、最注目の若手俳優・萩原利久。平良がひそかに憧れる、学校のカースト頂点の「キング」・清居奏役を、ダンス&ボーカルグループ・FANTASTICS from EXILE TRIBEのボーカルで、グループで主演を務めたドラマ「マネキンナイトフィーバー」など俳優としても活躍の幅を広げている、八木勇征が演じる。「大学編」に登場する小山和希役には、ダンス&ボーカルユニットDream5として活動した後、映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズ」やミュージカル「ROCK MUSICAL BLEACH」では主演を務め、舞台『Live Performance Stage チア男子!!』、『刀剣乱舞』や、ミュージカル『ヒプノシスマイク』など、アーティストとしてもソロコンサートを行い大活躍中の高野洸、連続テレビ小説「エール」などに出演の注目の若手俳優・坪根悠仁、ドラマ「生徒が人生をやり直せる学校」や「メンズ校」など存在感のある演技で注目を集める俳優・櫻井健人、「人狼ゲーム デスゲームの運営人」でヒロイン役をつとめた女優・桃果が出演。さらには、Seventeen専属モデルを卒業しドラマ・映画「ホリミヤ」などに出演のマーシュ彩、映画「書くが、まま」で初出演・初主演を果たし、映画「DIVOC-12」 や「アルプススタンドのはしの方」に出演の中村守里も作品を彩る。豪華キャストが織りなすそれぞれの関係性に注目!■OP主題歌は“平良目線”、ED主題歌では“清居目線”で描く、ドラマ書き下ろし楽曲!ドラマ主題歌は、主人公の平良と清居、それぞれの感情を表した、書き下ろし楽曲となっている。若い世代を中心に話題沸騰中のアーティスト、もさを。とロスが、オープニングは平良の目線で、エンディングは清居の目線で、描き下ろした歌詞にも是非ご注目ください!■新進気鋭の監督と人気脚本家によるタッグが実現!<スタッフ>原作:凪良ゆう『美しい彼』(徳間書店 キャラ文庫刊)監督:酒井麻衣脚本:坪田文制作プロダクション:C&Iエンタテインメント幹事会社:MBS、カルチュア・エンタテインメント製作:「美しい彼」 製作委員会・MBS<キャスト>萩原利久 八木勇征高野洸 坪根悠仁 櫻井健人 桃果 マーシュ彩 中村守里栗山航 染谷俊之<ストーリー>言いたい言葉がはっきり伝えられない「吃音症」に悩んでいた、高校3年生の平良一成(萩原利久)は、幼い頃から周囲に馴染めず、友達がいない。趣味に、と両親が買ってくれたカメラで、何気ない日常を写しては、自分の人生に半ば諦めを感じていた。そして迎えた、高校最後の新学期のクラス替え。平良はいつも以上に緊張し、自己紹介で「吃音」が出てしまい、自分の名前が言えなくなってしまう…。しかし、絶妙なタイミングで同じクラスの清居奏(八木勇征)が入ってきたことにより、クラスの空気が一変し、偶然にも助けられる。このことがきっかけで、平良は清居らのグループからパシリにされてしまうが、意外にも苦ではない様子で…!?というのも平良は、清居をひと目みた瞬間から、強烈に恋に堕ちてしまったのだった。一方、クラスの中心人物である清居はクラスメイトには内緒で、ある夢を追っていた。しかし、平良に気づかれてしまい「2人だけの秘密」ができる。平良はそれに浮かれ、憧れを抱く清居への感情はいったい何なのか、自分の中でも分からなくなっていた。そんな中、グループ内での力関係が変わる出来事が起き、二人の関係は急展開!?純粋でまっすぐな初恋が動き出す-。発売元:「美しい彼」 製作委員会・MBS販売元:TCエンタテインメント©「美しい彼」 製作委員会・MBS
12448 円 (税込 / 送料別)

JUJU / ユーミンをめぐる物語 【初回生産限定盤】 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユーミンはいつでも私を連れ出してくれた。「ユーミンをめぐる物語」小さな頃からユーミンを聴いては都会の大人の男女を思い浮かべ、憧れを抱いていたJUJU。『ユーミンは “人生の教科書” 』そう語るJUJUが最も影響を受けた楽曲たち。卒業写真 / 守ってあげたい / リフレインが叫んでる など、いつの時代も愛され続ける楽曲から、街角のペシミスト / 影になって / TYPHOON など幼いJUJUを感化し青春を共にした名曲たち、そして今回、松任谷由実さんがJUJUをイメージして書き下ろした新曲まで、全13曲を松任谷正隆さん・由実さんのWプロデュースで紡ぎあげる、前代未聞の大作。初回生産限定盤には松任谷正隆さん・由実さんとの対談や、今回のアルバムの制作風景を追ったドキュメンタリー作品、さらに 真夏の夜の夢 / ANNIVERSARY など、過去のジュジュ苑でのユーミン曲のライブ映像を収録。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.A HAPPY NEW YEAR/2.守ってあげたい/3.ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ/4.卒業写真/5.真珠のピアス/6.影になって/7.街角のペシミスト/8.鍵穴/9.TYPHOON/10.リフレインが叫んでる/11.DESTINY/12.雨の街を/13.ひこうき雲/14.A HAPPY NEW YEAR (Intimate ver.)Disc21.Documentary of 「ユーミンをめぐる物語」/2.ANNIVERSARY (JUJU SUPER LIVE 2014 –ジュジュ苑10th Anniversary Special-at SAITAMA SUPER ARENA)/3.DOWNTOWNBOY (JUJU ARENA TOUR 2015 -ジュジュ苑10th Anniversary Special-at 国立代々木競技場第一体育館)/4.まちぶせ (-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU at 国立代々木競技場第一体育館)/5.あの日にかえりたい (-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU at 国立代々木競技場第一体育館)/6.真夏の夜の夢 (-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU アリーナツアー2017 特別アンコール出店at 横浜アリーナ)
4455 円 (税込 / 送料別)

JUJU / ユーミンをめぐる物語 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユーミンはいつでも私を連れ出してくれた。「ユーミンをめぐる物語」小さな頃からユーミンを聴いては都会の大人の男女を思い浮かべ、憧れを抱いていたJUJU。『ユーミンは “人生の教科書” 』そう語るJUJUが最も影響を受けた楽曲たち。卒業写真 / 守ってあげたい / リフレインが叫んでる など、いつの時代も愛され続ける楽曲から、街角のペシミスト / 影になって / TYPHOON など幼いJUJUを感化し青春を共にした名曲たち、そして今回、松任谷由実さんがJUJUをイメージして書き下ろした新曲まで、全13曲を松任谷正隆さん・由実さんのWプロデュースで紡ぎあげる、前代未聞の大作。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.A HAPPY NEW YEAR/2.守ってあげたい/3.ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ/4.卒業写真/5.真珠のピアス/6.影になって/7.街角のペシミスト/8.鍵穴/9.TYPHOON/10.リフレインが叫んでる/11.DESTINY/12.雨の街を/13.ひこうき雲
3238 円 (税込 / 送料別)

SKE48 / 心にFlower 【初回生産限定盤 Type-A】 【CD Maxi】
出荷目安の詳細はこちら商品説明清らかな花を、心に咲かせよう。前作「あの頃の君を見つけた」に引き続き、AKB48グループ最年少・12歳の林 美澪(10期生)がセンター。 坂本真凛(8期生)、平野百菜(9期生)が初選抜。騒々しい日々の中で、花のように美しく清らかな心と、自分らしさを忘れずに生きていこうという、心が浄化されるようなメッ セージソングとなっている。爽やかでアップテンポな王道サウンドに振り付けを行ったのは、「バブリーダンス」で一世を風靡した振付師のakane。手を 花のように回転させる「デフラワー」という技と、名古屋弁の「でら(すごい)」をかけた、「“でら”フラワーダンス」がポイント。 ダンスパフォーマンスにおける<スタミナ力、疾走感、爽快感>と、「心にFlower」という曲タイトルから想起される<花の妖精 のような可愛らしさ>という、SKE48の2つのイメージを押し出すことをテーマとしたダンスになっている。Type-Aカップリング曲「生まれ変わっても」はAKB48 9期生としてグループに加入し、2014年にSKE48に移籍した大場美奈の卒業曲。Type-Bカップリング曲「じゃないロマンティック」は「バンテリンドーム ナゴヤイメージソング」、Type-Cカップリング 曲「仲間よ」は「FC岐阜 オフィシャルサポートソング」に起用。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.心にFlower/2.生まれ変わっても/3.心にFlower (off vocal)/4.生まれ変わっても (off vocal)Disc21.心にFlower (Music Video)/2.生まれ変わっても (Music Video)/3.生まれ変わっても ~大場美奈の軌跡 2009-2022~
1575 円 (税込 / 送料別)