「CD・DVD」の商品をご紹介します。

わが母の教え給いし歌/間脇佑華(ヴァイオリン)

2018年5月25日新譜わが母の教え給いし歌/間脇佑華(ヴァイオリン)

曲目・内容アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)1.わが母の教え給いし歌( 『ジプシーの歌』 Op.55, B.104 - 第4曲)《フリッツ・クライスラー 編》2-5.ソナチネ ト長調 Op.100, B.183I. Allegro risolutoII. LarghettoIII. Scherzo: Molto vivaceIV. Finale: Allegroズデニェク・フィビヒ(1850-1900)6.詩曲( 『気分、印象と思い出』 第4集 Op.41 - 第14曲)《レオポルト・ヴェニンガー 編》フランツ・リスト(1811-1886)7.愛の夢 S541/R211 - 第3番 夜想曲 変イ長調 4:56 《間脇佑華 編》フランツ・シューベルト(1797-1828)8.セレナーデ( 歌曲『白鳥の歌』 D.957 - 第4曲)《ハンス・シット 編》グスタフ・マーラー(1860-1911)9.アダージェット(交響曲 第5番 嬰ハ短調 - 第4楽章)《オットー・ヴィッテンベッヒャー 編》フランツ・シューベルト10.アヴェ・マリア(エレンの歌 III Op.52, No.6, D.839)《ハンス・シット 編》ジュール・マスネ(1842-1912)11.タイスの瞑想曲ベドジフ・スメタナ(1824-1884)12.13.わが故郷よりNo.1 in A Major: ModeratoNo.2 in G Minor: Andantino14.モルダウ( 連作交響詩『わが祖国』 - 第2曲)《小室敬幸 編》解説:小室 敬幸アーティスト(演奏・出演)間脇 佑華(ヴァイオリン)大石 真裕(ピアノ)レコーディング2017年12月19、20、21日ハーモニーホールふくい 小ホールレコーディング・ディレクター: 白柳 龍一レコーディング・エンジニア: 深田 晃商品番号:NYCC-13005わが母の教え給いし歌間脇佑華(ヴァイオリン) Violin and Piano Recital: Mawaki, Yuka / Oishi, Masahiro - DVOŘÁK, A. / FIBICH, Z. / LISZT, F. / MAHLER, G. / MASSENET, J. (Songs My Mother Taught Me)CD ■器楽曲(ヴァイオリン)発売日:2018年05月25日 NMLアルバム番号:NYCC-13005 Housleドヴォルザーク、スメタナ、フィビヒ・・・ チェコゆかりの作曲家の美しい旋律に故郷への思いを重ねて聴く人の心に語りかけるヴァイオリン曲集チェコ国立音楽院で学び、チェコと日本を繋ぐ文化の懸け橋としての活動に取り組む間脇裕香、待望のセカンド・アルバム。ドヴォルザークやスメタナが故郷を思って作った曲に、間脇自身の故郷・福井への思い、家族・友人への感謝、仲間と音楽を分かち合えることへの喜びなど、言葉では表せない恩返しの気持ちを重ね合わせて、色彩豊かなヴァイオリンの音色で奏でています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルトスメタナドヴォルザークフィビヒマーラーマスネリスト

3300 円 (税込 / 送料別)

カフェ・ドナウ/ZRI

2024年11月15日発売カフェ・ドナウ/ZRI

曲目・内容1.Rondo alla Turca (Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 - 91) [2:24]2.Bártfai emlék Csárdás (Souvenir of Bártfa Csárdás) / Egri Csárdás (Csárdás from Eger) (Béla Kéler, 1820 - 82 / Miklós Konkoly-Thege, 1842 - 1916) [3:40]3.Hicâzkâr Sirto (Sultan Abdülaziz, 1830 - 76) [5:27]4.Gnossienne no.1 (Erik Satie, 1866 - 1925) [4:36]5.William Tell Overture: Finale (Gioachino Rossini, 1792 - 1868) [3:13]6.Liebesleid (Fritz Kreisler, 1875 - 1962) [3:35]7.Erlkönig (Franz Schubert, 1797 - 1828) [3:27]8.Pizzicato Polka (Johann Strauss Jr., 1825 - 99, Josef Strauss, 1827 - 70) [2:45]9.Rondo alla Zingarese, from G Minor Piano Quartet op.25 (Johannes Brahms, 1833 - 97) [5:32]10.Tolnai Lakodalmas Csárdás (Wedding Csárdás from Tolna) (József Riszner, 1824 - 91) [4:12]11.Waltz in A Minor, op.34/2 (Fryderyk Chopin, 1810 - 49) [4:17]12.Kleftikos Sirto (Nikos Skalkottas, 1904 - 49) [2:58]13.Megállok a keresztútnál / Maros vize folyik csendesen (I Stop at the Crossroads / The Waters of the Maros Flow Quietly) (Béla Radics, 1867 - 1930 / Gyula Káldy, 1838 - 1901) [2:38]14.Furiant, from Symphony no.6 (Antonín Dvořák, 1841 - 1904) [3:22]15.Impromptu in Gb Major, op.90/3(Franz Schubert, 1797 - 1828) [3:52]アーティスト(演奏・出演)ZRIBen Harlan - clarinet, bass clarinet, tenor saxophoneMatthew Sharp - cello, baritoneMax Baillie - violin, mandolinIris Pissaride - santouriJon Banks - accordionその他の仕様など収録時間: 55:58商品番号:NXW76168Café Danubeカフェ・ドナウ [ZRI]CD 発売日:2024年11月15日 NAXOS[ワールド]5人の世界的な音楽家から構成されるZRI。グループの名前はシューベルトやブラームスが通った19世紀ウィーンのレストラン、Zum Roten Igel (「赤いはりねずみ」) に由来しています。アコーディオンとサントゥーリ(ダルシマー)を加えたブラームスのクラリネット五重奏曲の過激な再スコア化を皮切りに、シューベルトの弦楽五重奏曲ハ長調、シェーンベルクとのワルツを再創造する魅力的なプログラムを作り上げ、高い評価を得ました。最新作『カフェ・ドナウ』では、国際的なオーケストラとの共演や異文化コラボレーションが実を結び、クラシック音楽がよりラディカルになるような、相互に影響を及ぼし合う世界を造り上げています。チャールダーシュの伝統に根ざしたハンガリーのロマ人演奏家たちが、ロッシーニ、シュトラウス、シューベルト、そしてブラームスをロマ風にアレンジして聴かせてくれます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルトサティロッシーニクライスラーシューベルトJ.シュトラウス2世ヨーゼフ・シュトラウスブラームスショパンスカルコッタスドヴォルザーク

2025 円 (税込 / 送料別)

オスカー・ペティフォード バーデン=バーデン1959、 カールスルーエ1958

2020年6月19日発売オスカー・ペティフォード バーデン=バーデン1959、 カールスルーエ1958

曲目・内容1.But Not for Me - バット・ノット・フォー・ミー2.Sophisticated Lady - ソフィスティケイテッド・レディ3.A Smooth One - ア・スムーズ・ワン4.O.P.5.Minor Plus A Major - マイナー・プラス・Aメイジャー6.Poor Butterfly - プア・バタフライ7.Anusia - アヌジア8.My Little Cello - マイ・リトル・チェロ9.The Nearness of You - ニアネス・オブ・ユー10.Yesterdays - イエスタデイズ11.All the Things You Are - 君はわがすべて12.Blues in the Closet - ブルース・イン・ザ・クローゼット13.Big Hassle - ビッグ・ハッスル14.Atlantic - アトランティック15.All the Things You Are - 君はわがすべて[ライヴ、別テイク]16.Blues in the Closet - ブルース・イン・ザ・クローゼット[ライヴ、別テイク]アーティスト(演奏・出演)オスカー・ペティフォード(b, チェロ)ダスコ・ゴイコヴィッチ(tp) … 1ラッキー・トンプソン(ss) … 2ハンス・ハンマーシュミット(p) … 2.13-16ハルトヴィヒ・バルツ(dr) … 2ロルフ・キューン(cl) … 3-6ジミー・プラット(dr) … 3-11ハンス・コラー(ts) … 4, 7-15アッティラ・ゾラー(g) … 8-12, 15, 16ケニー・クラーク(dr) … 12-16ヘルムート・ブラント、ヘルムート・ラインハルト、ジョニー・ファイグル(bs) … 13, 14ルディ・フリール(as) … 13, 14レコーディング1959年7月15日 … 1-2SWF バーデン=バーデン[スタジオ]1959年6月14日 … 3-71959年2月24日 … 8-111958年12月2日 … 12-141958年12月3日 … 15-16Stadthalle Karlsruhe[ジャズ・セッション ライヴ]商品番号:JAH-419オスカー・ペティフォードバーデン=バーデン1959カールスルーエ1958 [オスカー・ペティフォード]CD 発売日:2020年06月19日 SWR Jazzhausモダン・ジャズ・ベースの巨人、オスカー・ペティフォードのドイツ、バーデン=バーデンとカールスルーエでのセッション盤。ペティフォードは、ジャズ・ベースのビバップ奏法の初期の実践者であると同時に、ジャズにおけるチェロ演奏の創始者としても歴史に名を残したミュージシャンです。これが録音された1958年に訪れたドイツ・ツアーですっかりバーデン=バーデンが気に入り、家族を連れて移住しました。その時にペティフォードにいち早く録音の場を提供したのが彼の大ファンであったドイツのジャズ・ジャーナリストでありプロデューサーのヨアヒム・ベーレント。アメリカから移住してきたペティフォードのために、地元の名手、トランペットのダスコ・ゴイコヴィッチやクラリネットのロルフ・キューン、ドラムのハルトヴィヒ・バルツばかりでなく、すでに有名な演奏家であったサックスのハンス・コラーやギターのアッティラ・ゾラー、そしてアメリカからはドラムのケニー・クラークやサックスのラッキー・トンプソンらをスタジオに招集しました。この後もスタンダード・ナンバーを中心とした録音が行われましたが、1960年9月8日にペティフォードが急逝。この録音は、偉大なビバップのスインギング・グルーヴ・ベースの巨人、オスカー・ペティフォードの芸術をしっかりと記録したアルバムとなっています。

1950 円 (税込 / 送料別)

ヴィルトォーゾ・ヴァイオリン小品集

2018年5月25日発売ヴィルトォーゾ・ヴァイオリン小品集

曲目・内容1.ブラームス(1833-1897):ハンガリー舞曲集 WoO 1 - 第5番 ト短調(オリジナル:嬰ヘ短調)(J.ヨアヒムによるヴァイオリンとピアノ編) 2.サラサーテ(1844-1908):スペイン舞曲集 Op.21 - 第1番 マラゲーニャ(編曲:J.ハイフェッツ) 3.スーク(1929-2011):4つの小品 Op.17 - 第4曲 ブルレスカ(編曲:J.ギンゴールド) 4.ドビュッシー(1862-1918):美しき夕暮れ(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編) 5.リリアン・フックス(1902-1995):ホタ6.リッカルド・ドリゴ(1846-1930):バレエ音楽「百万長者の道化師」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編)7-9.ガーシュウィン(1898-1937):3つの前奏曲(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編)No.1 in B-Flat Major: Allegro ben ritmato e decisoNo.2 in C-Sharp Minor: Andante con moto e poco rubatoNo.3 in E-Flat Minor: Allegro ben ritmato e deciso10.ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品 11.ウィリアム・クロール(1901-1980):バンジョーとフィドル 12.パラディス(1759-1824):シシリエンヌ(S.ドゥシュキンによるヴァイオリンとピアノ編) 13.パガニーニ(1782-1840):カンタービレ ニ長調 Op.17 MS109 14.ブラームス(1833-1897):ハンガリー舞曲集 WoO 1 - 第7番 イ長調(J.ヨアヒムによるヴァイオリンとピアノ編)アーティスト(演奏・出演)エルマー・オリヴェイラ(ヴァイオリン)ロバート・マクドナルド(ピアノ)レコーディング1982年10月19日-21日商品番号:MCD10027ヴィルトォーゾ・ヴァイオリン小品集 [オリヴェイラ/マクドナルド] Violin and Piano Recital: Oliveira, Elmar / McDonald, Robert - BRAHMS, J. / SARASATE, P. de / SUK, J. / DEBUSSY, C. / FUCHS, L. (The Virtuoso Violin)CD 発売日:2018年05月25日 NMLアルバム番号:MCD10027 MMGポルトガル移民の子としてアメリカに生まれ育ったエルマー・オリヴェイラは、1978年のチャイコフスキー・コンクールにおいてアメリカ人として初めて第1位を獲得、さらにナウムバーグ国際コンクールでも優勝するなど、世界的ヴァイオリニストとして活躍しました。2017年には「第1回エルマー・オリヴェイラ国際ヴァイオリンコンクール」をアメリカ・フロリダ州のリン大学と共同で創設、アーティスティック・ディレクターを務めています。ヴィヴァルディから現代音楽まで幅広いレパートリーを誇るオリヴェイラですが、ここでは20世紀の偉大なヴァイオリニスト、ハイフェッツやクライスラーなどが得意とした技巧的な小品を収録。切れのあるテクニックと美しい音色を存分に披露しています。ピアノは五嶋みどりの伴奏でも知られる名手、ロバート・マクドナルドです。制作はマルク・オボール&ジョアナ・ニクレンツが担当。MMG(Moss Music Group)原盤。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガーシュウィンクロールサラサーテスークドビュッシードリゴパガニーニパラディスフックスブラームスラヴェル

1800 円 (税込 / 送料別)

Bach (Re)inventions/モイセス・P. サンチェス

2021年10月22日発売Bach (Re)inventions/モイセス・P. サンチェス

曲目・内容J.S.バッハ『2声のインヴェンション』ジャズによる、J.S.バッハ『2声のインヴェンション』1.No.1 in C major, BWV 7722.No.2 in C minor, BWV 7733.No.3 in D major, BWV 7744.No.4 in D minor, BWV 7755.No.5 in E flat major, BWV 7766.No.6 in E major, BWV 7777.No.7 in E minor, BWV 7788.No.8 in F major, BWV 7799.No.9 in F minor, BWV 78010.No.10 in G major, BWV 78111.No.11 in G minor, BWV 78212.No.12 in A major, BWV 78313.No.13 in A minor, BWV 78414.No.14 in B flat major, BWV 78515.No.15 in B minor, BWV 78616.[Bonus] No.1 in C major, BWV 772 (alt. version)アーティスト(演奏・出演)モイセス・P. サンチェス(ピアノ、編曲)パブロ・M. カミネロ(ダブルベース)パブロ・M. ジョンス(パーカッション、ムビラ、エフェクト)レコーディング2020年10月26-28日カメレオン・ミュージック・スタジオ、マドリード商品番号:MV002Bach (Re)inventionsジャズによる、J.S.バッハ『2声のインヴェンション』 [モイセス・P. サンチェス、パブロ・M. カミネロ、パブロ・M. ジョンス]CD 発売日:2021年10月22日 MarchVivoバッハのジャズ編曲が苦手な方にこそ!「インヴェンション」をクロスオーバージャズでスペインのピアニスト、コンポーザーのパブロ・M. カミネロが、バッハのインヴェンションをジャズに編曲したもの。このアレンジの初演は2018年11月1日にフアン・マルク財団のホールにて披露されており、その好評を受けて、より練り上げたものを新たにセッション録音しました。ムビラ(カリンバ)による序奏から美しく、単に「ジャズ風」というよりも、クロスオーバーな要素が多分に含まれたアレンジであることがよくわかります。原曲が持つ美しさや躍動感を最大限引き出した上質な演奏は、きっと広い層に受け入れられることでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハサンチェス

2475 円 (税込 / 送料別)

NEW ORCHESTRAL HITS 4 KIDS 子供たちのためのニュー・オーケストラ・ヒッツ[LP]

2019年9月27日発売NEW ORCHESTRAL HITS 4 KIDS 子供たちのためのニュー・オーケストラ・ヒッツ[LP]

曲目・内容エーリク・ヨハネッセン(1975-)&マルティン・ハグフォース(1960-)1.Sleep Like a Rock - 岩のように眠る2.What's The Number On Your Door? - ドア・ナンバーはいくつ?3.Wet Socks - 濡れた靴下4.Long, Long - 長く、長く5.A Major Birthday - メジャー・バースディ6.The Story of the Girl On The Moon - 月の少女の物語7.Planet Of The Rats - ネズミたちの惑星8.The P Dance - Pのダンス9.Mistake - #9 - ミステイク #910.Robot XP3 - ロボット XP311.The Woods At Night - 夜の森12.Lonesome Bird - 寂しい鳥アーティスト(演奏・出演)Mr.E and Meノルウェー少女合唱団ノルウェー放送管弦楽団インガル・ベルグビィ指揮サンダル・アスク指揮アン・カリン指揮商品番号:NACLP006ヨハネッセン(1975-)&ハグフォース(1960-):NEW ORCHESTRAL HITS 4 KIDS -子供たちのためのニュー・オーケストラ・ヒッツ [Mr.E and Me]LP 発売日:2019年09月27日 NAXOS[LP]ノルウェーのジャズ・バンド『Jaga Jazzist』のメンバー、エーリク・ヨハネッセンとソングライター、作詞家であるマルティン・ハグフォースが企画したオーケストラが演奏する「子供むけの現代音楽」。現代音楽と言っても実はポップスやロックに近いものであり、クラシックが苦手な大人にもオススメしたい楽しい1枚です。“私の靴下が濡れている”と連呼する「Wet Socks」や、ハープの響きを伴う、しんみりとした曲調が魅力的な「The Woods At Night」など凝ったオーケストレーションが実に見事です。ノルウェー放送管弦楽団が絶妙の演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スモルダール関連商品リンクCD 版8.574126

3525 円 (税込 / 送料別)

ペルゴレージ:ミサ曲 ニ長調(世界初録音)[日本語解説付き]

2018年7月27日発売ペルゴレージ:ミサ曲 ニ長調(世界初録音)[日本語解説付き]

曲目・内容1-8.ミサ曲 ニ長調[世界初録音]KyrieGloria in excelsis DeoLaudamus teGratias agimus tibiDomine DeusQui tollis peccata mundiQuoniam Tu solus SanctusCum sancto spiritu9-18.モテット「然るべき賛美の歌を」[世界初録音]Dignas laudes resonemusRecitative: O me felicemAria: Sto in calma summae pacisRecitative: O virgo dolorosaAria: Quot procellae, quot horroresRecitative: O sacra et vera fidesAria: In ipsa laeta speroRecitative: O praesidium suaveDuet: Te Fili contemplandoDignas laudes resonemus解説訳・補筆、歌詞訳:白沢達生アーティスト(演奏・出演)マルリス・ペーターゼン(ソプラノ)マルタ・フマガッリ(アルト)ジュリオ・プランディ指揮ギスリエーリ合唱団&コンソートレコーディング2016年5月18-19・21-22日Aula Magna of Collegio Ghislieri, Pavia, Italy商品番号:NYCX-10002ペルゴレージ(1710-1736):ミサ曲 ニ長調モテット「然るべき賛美の歌を」[日本語解説付き] [ペーターゼン/フマガッリ/ギスリエーリ合唱団&コンソート/ギスリエーリ管/プランディ] PERGOLESI, G.B.: Mass in D Major / Dignas laudes resonemus (M. Petersen, Fumagalli, Ghislieri Choir and Consort, Ghislieri Orchestra, Prandi)CD 発売日:2018年07月27日 NMLアルバム番号:A444 Arcanaこのアルバムは、ペルゴレージの教会音楽のなかから2編、これまで一度も録音されたことのなかった作品を選んでお届けするものです。二つの作品は、ペルゴレージの教会音楽方面における才覚をいかんなく示す大作にほかなりません--いずれも5パートからなる合唱が2群、これに合奏団がひとつ(ないし2つ)添えられ、何人もの独唱者たちが加わる大規模な編成のための作品です。その規模の大きさのなかで、ペルゴレージは大編成の楽隊すべてを緻密な音の動きのなかで十全に使いこなし、時には各パートひとりずつに絞って打ち解けた気配も演出しながら、独唱ないし重唱を弦楽合奏だけで伴奏してみせたり、そのあいだに合唱が活躍する楽節を盛り込むなど、実に精彩ゆたかな音楽を仕上げてみせています。ペルゴレージの書いた作品として残っている音楽のなかには偽作も多いところですが、魔術的ともいえるバランス感覚でこれほど緊迫感あふれる音楽を続けてみせている才覚のほどから察するかぎり、これら2曲はまず間違いなく真筆の作と考えてよいのではないでしょうか。(解説文より)輸入品番:A444作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ペルゴレージ

2970 円 (税込 / 送料別)

America ピアノ作品集

IBS ClassicalAmerica ピアノ作品集

曲目・内容ガーシュウイン(1898-1937)1.ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ独奏版)2-4.3つの前奏曲No.1 in B-Flat Major: Allegro ben ritmato e decisoNo.2 in C-Sharp Minor: Andante con moto e poco rubatoNo.3 in E-Flat Minor: Allegro ben ritmato e decisoクラウディオ・コンスタンティーニ5-15.サマータイム変奏曲ThemaVariation 1Variation 2Variation 3Variation 4Variation 5Variation 6Variation 7Variation 8Variation 9Codaピアソラ(1921-1992)16-19.ブエノスアイレスの四季(C.コンスタンティーニによるピアノ独奏版)II. Verano porteñoIII. Otoño porteñoIV. Invierno porteñoI. Primavera porteña20-25.タンゴ・バレエ(クラウディオ・コンスタンティーニによるピアノ独奏版)I. TitulosII. La CalleIII. Encuentro - OlvidoIV. CabaretV. SoledadVI. La Calleアーティスト(演奏・出演)クラウディオ・コンスタンティーニ(ピアノ)レコーディング2018年5月7-9日Auditorio Manuel de Falla, Granada, Spain商品番号:IBS252018America〔ピアノ作品集〕(ガーシュウイン、コンスタンティーニ、ピアソラ) [クラウディオ・コンスタンティーニ(ピアノ)] Piano Recital: Constantini, Claudio - CONSTANTINI, C. / GERSHWIN, G. / PIAZZOLLA, A. (America)CD 発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:IBS-252018 IBS Classical19世紀から20世紀にかけて、広大なアメリカ大陸の北と南で活躍した2人の作曲家ガーシュウィンとピアソラ。ジャズとアメリカ固有の旋律を融合させ独自の世界を切り開いたガーシュウィン、アフリカやスペインの影響も感じさせるタンゴの形式を発展させたピアソラ。伝統的なクラシック音楽の形式には当てはまらない彼らの作品は、まさに革命的であり、現在も高い人気を誇っています。このアルバムではドビュッシーの一連の作品で鮮やかな演奏を披露したピアニスト、コンスタンティーニが2人の代表作「ラプソディ・イン・ブルー」や「ブエノスアイレスの四季」を取り上げるとともに、彼らの作品からインスピレーションを受けた自作も交えながら、ユニークな演奏を繰り広げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガーシュウィンコンスタンテューニピアソラ

2475 円 (税込 / 送料別)

ピアノへのイントロダクションクリストファー・ノーザム

2020年8月14日発売ピアノへのイントロダクションクリストファー・ノーザム

曲目・内容●ディアベリ: アレグレット ハ長調●C.P.E.バッハ: ラカロリーネ●アルカン: エスキース集 Op.63IV. 鐘 I. 幻影●ドビュッシー: 子供の領分VI. ゴリウォーグのケークウォーク●グリーグ: 抒情小曲集 第1巻 Op.12I. アリエッタ II. ワルツ IV. 妖精の踊り●メンデルスゾーン: 6つの子供の小品「クリスマス小品集」- I. Allegro non troppo●メンデルスゾーン: 無言歌集 第1巻 Op.19b - IV. A major: Moderato●シューベルト: ギャロップ ト長調 Op.49/ワルツ 変イ長調 Op.9-2/ワルツ ロ短調 Op.18-6●ショパン: カンタービレ 変ロ長調 B.84●パフルスキ: 前奏曲 ハ短調 Op.8-1●ブルグミュラー: 25の練習曲 Op.100II. アラベスク V. 無邪気●J.S.バッハ: アンナマグダレーナバッハのための音楽帳I. ミュゼット ニ長調 II. メヌエット ニ長調●J.S.バッハ: 12の小プレリュードI. ハ長調 II. ハ長調●フィールド: ノクターン 変ロ長調 H 37●ハイドン: ピアノソナタ ニ長調 Hob.XVI:19III. Finale: Allegro assai●ベートーヴェン: 11のバガテル Op.119I. ト短調 IX. イ短調●ベートーヴェン: 7つのバガテル Op.33III. Allegretto●ベートーヴェン: エリーゼのために WoO 59●クレメンティ: ソナチネ ヘ長調 Op.36-4●チャイコフスキー: 子供のためのアルバムOp.39V. 木の兵隊の行進 VII. お人形の葬式 VIII. ワルツ XIV. ポルカ XXI. 甘い夢●シューマン: 子供のためのアルバム Op.68I. メロディ VIII. 乱暴な騎手 X. 楽しき農夫、仕事の帰り道●シューマン: アルバムの綴り Op.124 - 幻想的舞曲●アーン: メヌエットと変奏●バード: パヴァーヌと2つのガリヤード - ソールズベリー伯爵のパヴァーヌ●モーツァルト: アレグロ 変ロ長調●モーツァルト: ロンドンのスケッチブック K.15アレグロ ヘ長調 メヌエット ヘ長調●モーツァルト: ウィーンのソナチネ 第2番I. Allegroアーティスト(演奏・出演)クリストファー・ノーザム(ピアノ)レコーディング不明(2018年?)商品番号:HS950701ピアノへのイントロダクションクリストファー・ノーザム [クリストファー・ノーザム(ピアノ)] Piano Recital: Northam, Christopher - BACH, J.S. / BEETHOVEN, L. van. / HAYDN, J. / MOZART, W.A. / SCHUMANN, R. (An Introduction to the Piano)CD 発売日:2020年08月14日 NMLアルバム番号:HS950701 Hoxaこのアルバムでは、初心者のためのピアノ曲の中でも特に優れた作品を紹介しています。イギリスのピアニスト、クリストファー・ノーザムの演奏で、バードからドビュッシーまでの3世紀に渡る作曲家を網羅しており、どの年代の学習者にも満足していただけるようなピアノ音楽を厳選収録しました。あまり録音されていない貴重な作品も多いため、より多くのピアノ・ファンにもお楽しみ頂ける内容となっています。バッハの「メヌエット ト長調」やベートーヴェンの「エリーゼのために」、ブルグミュラーの「25の練習曲」より“アラベスク”と“無邪気”などのピアノ学習者にはお馴染みの有名曲から、パフルスキ「前奏曲 第1番 Op. 100」や、アルカンの「エスキース Op. 63」などのあまり顧みられることのなかった逸品も収録されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アーンアルカングリーグクレメンティシューベルトシューマンショパンチャイコフスキーディアベリドビュッシーバードハイドンパクルスキーC.P.E.バッハJ.S.バッハフィールド ブルグミュラーベートーヴェンメンデルスゾーンモーツァルト

2175 円 (税込 / 送料別)

Aranjuez

IBS ClassicalAranjuez

曲目・内容ロドリーゴ(1901-1999)1-3.アランフェス協奏曲I. Allegro con spiritoII. AdagioIII. Allegro gentileアリアーガ(1806-1826)4-7.交響曲 ニ長調I. Adagio - Allegro vivaceII. AndanteIII. MinuettoIV. Allegro con moto8.序曲「幸福な奴隷たち」アーティスト(演奏・出演)ホアキン・クレルチ(ギター) … 1-3エンリケ・ガルシア・アセンシオ指揮ヒスパニア交響楽団レコーディング2014年7月24-27日Quinta Alegre Palace, Granada, Spain商品番号:IBS82014Aranjuezロドリーゴ(1901-1999):アランフェス協奏曲アリアーガ(1806-1826):交響曲 ニ長調序曲「幸福な奴隷たち」 [ホアキン・クレルチ(ギター)/エンリケ・ガルシア・アセンシオ(指揮)/ヒスパニア交響楽団] RODRIGO, J.: Concierto de Aranjuez / ARRIAGA, J.C. de: Symphony in D Major / Los esclavos felices: Overture (Clerch, Hispanian Symphony, Asensio)CD 発売日:2020年03月06日 NMLアルバム番号:IBS-82014 IBS Classicalロドリーゴの名作「アランフェス協奏曲」と夭折の作曲家アリアーガの交響曲を組み合わせた異色のアルバム。第2楽章の郷愁溢れる美しさで知られる「アランフェス」は名手ホアキン・クレルチがソロを務めています。「スペインのモーツァルト」と異名をとるアリアーガは、将来を嘱望されていたにもかかわらず、病のため20歳直前にこの世を去った天才。このアルバムに収録された2曲は、どちらも幸福感溢れるさわやかな雰囲気を持った佳作で、とりわけ交響曲は短調と長調が交錯する見事な筆致で描かれています。アセンシオが指揮するヒスパニア交響楽団の流麗な演奏が心地良い1枚。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アリアーガロドリーゴ

2475 円 (税込 / 送料別)

エミール・ギレリス

【ナクソス・ミュージックストア】エミール・ギレリス

曲目・内容シューマン(1810-1856)1-4.ピアノのための4つの小品 Op.32 No.1. ScherzoNo.2. GigueNo.3. RomanzeNo.4. Fughetteブラームス(1833-1897)5-8.バラード Op.10 No.1 in D Minor, "Edward"No.2 in D MajorNo.3 in B MinorNo.4 in B Majorショパン(1810-1849)9.ポロネーズ 第2番 ハ短調 Op.40 10-13.ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 I. Allegro maestosoII. Scherzo: Molto vivaceIII. LargoIV. Finale: Presto, non tanto《アンコール》 モーツァルト(1756-1791)14.幻想曲 ニ短調 K397アーティスト(演奏・出演)エミール・ギレリス(ピアノ)レコーディング1979年3月22日イギリス アボッツホルム・スクール、アボッツホルム・アーツ・ソサエティSTEREO商品番号:ICAC-5108エミール・ギレリスシューマン、ブラームス、ショパン:ピアノ作品集 [録音:1979年] Piano Recital: Gilels, Emil - SCHUMANN, R. / BRAHMS, J. / CHOPIN, F. (The Abbotsholme Recital) (1979)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2013年09月25日 NMLアルバム番号:ICAC5108 ICA Classicsロシアの名ピアニスト、エミール・ギレリス(1916-1985)はオデッサに生まれ6歳からピアノを始めました。両親とも音楽家であったギレリスの才能は目覚ましく、13歳でデビューを飾り、その翌年にオデッサ音楽院に入学し研鑚を重ねます。17歳で全ソ連ピアノコンクールに優勝し、オデッサ音楽院卒業後はモスクワに移り、名ピアニスト、ゲンリヒ・ネイガウスに師事し、さらに音楽的成長を遂げるのです。1938年には22歳でイザイ国際コンクール優勝するなど国際的名声も高めました。第二次世界大戦後は、ソ連政府の許可を受け西側で自由に活動を行い、日本にも何度も来日しています。彼のアメリカデビューは1955年、フィラデルフィアでのチャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番でのソロでした。1959年にはイギリスにデビューし、1969年にはザルツブルク音楽祭にもデビュー、当時のソ連のアーティストとしては破格の扱いを受けていた人でもありました。この記録は1979年の録音で、晩年が近づくにつれ虚飾を排した表現を好んだギレリスらしい音楽であり、シューマンの曲に漲る深い寂しさや、水墨画のようなブラームス、骨太のショパンのピアノ・ソナタなど、悲しくなるほどの表情を湛えた演奏が並びます。アンコールに弾かれたモーツァルトの美しさは、まさに枯淡の境地と言えるでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューマンショパンブラームスモーツァルト

2175 円 (税込 / 送料別)

イングリッド・ヤコビ ~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 他

ICAイングリッド・ヤコビ ~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 他

曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 「皇帝」Op.73 I. AllegroII. Adagio un poco mossoIII. Rondo: Allegro4-9.「ルール・ブリタニア」による5つの変奏曲 ニ長調 WoO 79 Thema: Tempo moderatoVariation 1Variation 2Variation 3Variation 4Variation 510.アンダンテ ヘ長調 「アンダンテ・ファヴォリ」 WoO 5711-18.「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲 WoO 78 ThemeVariation 1Variation 2Variation 3Variation 4Variation 5Variation 6Variation 719-29.11のバガテル Op.119 No.1 in G MinorNo.2 in C MajorNo.3 in D MajorNo.4 in A MajorNo.5 in C MinorNo.6 in G MajorNo.7 in C MajorNo.8 in C MajorNo.9 in A MinorNo.10 in A MajorNo.11 in B-Flat Majorアーティスト(演奏・出演)イングリッド・ヤコビ(ピアノ)…1-4シンフォニア・ヴァルソヴィアヤツェク・カスプシク指揮…1レコーディング2012年11月20-21日ポーランド放送 ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ…11991年11月11-12日1992年2月18日ワットフォード・タウン・ホール…2-4STEREO商品番号:ICAC-5104イングリッド・ヤコビ ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 他 [ジャコビー] BEETHOVEN, L. van: Piano Concerto No. 5, "Emperor" / Variations / 11 Bagatelles / Andante in F major, "Andante favori" (Jacoby)CD ■協奏曲発売日:2013年05月22日 NMLアルバム番号:ICAC5104 ICA Classics前作であるベートーヴェン(1770-1827)のピアノ協奏曲 第2番&第4番(ICAC-5086)において、その知性的で洞察力に満ちた解釈が高く評価された、ピアニスト、イングリッド・ヤコビ。数々のコンクールの受賞歴はもちろんのこと、世界中でその演奏が高く評価されているのも頷ける見事な演奏でした。今回のアルバムは、ベートーヴェンの5つの協奏曲の中でも最も壮大な「第5番」を中心に、3つのピアノ曲を収録した興味深いもの。協奏曲での華々しさは想像以上ですが、何より変奏曲とバガテルでの多彩な表現力には驚くばかりです。知られざる曲のレパートリーを拡大しているという彼女、ロマン派や近代作品も聞いてみたいと思うばかりです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン

1650 円 (税込 / 送料別)

Tanz‘ von innen 内なるダンス

2021年11月26日発売Tanz‘ von innen 内なるダンス

曲目・内容1.ルドルフ・シュターラー/ヨーゼフ・タウシェク:Zubrod marsch - Maurer Marsch(ディヴィナリネン編)2.伝承曲: Grinzinger Ländler(M.カンマーホーファー/T.アイグナー編)3.シュターラー: Tänze von der Nirn(E.シュトレビッツアー/ディヴィナリネン編)4.フランツ・グルーバー: D' Erdberger Tanz(J.ミクラス編)5.アロイス・シュトローマイヤー: Zepperl-Polka, Polka schnell6.フランツ・シューベルト: Ländler in B Major レントラー ロ長調(R.ピーチュ/T.アイグナー編)7.作曲者不詳: Tanz in B Major 舞曲 ロ長調8.ヨハン・シュランメル: Dichterworte Walzer9.ヨーゼフ・ランナー: Hans Jörgel Polka ハンス=イェルゲル=ポルカ10.シュランメル: Wienertänze(W.ナグル/ディヴィナリネン編)11.シュターラー: Schnapper Tanz(ディヴィナリネン編)12.カール・ハンドラー: Nachtfalter Marsch 蛾の行進曲(W.ヴァッサーフォーゲル/ディヴィナリネン編)13.ヨハン・マイヤー: Echte Aufhauer(T.アイグナー/ディヴィナリネン編)14.ローランド・ヨーゼフ・レオポルト・ノイヴィルト: Hernalser Tanzerl15.ヨーゼフ・ヴィンハルト: Winhart-Tänze(T.アイグナー編)16.マンフレート・カンマーホーファー: Remasuri Polka, Polka schnellアーティスト(演奏・出演)ディヴィナリネン(アンサンブル)[メンバー]テレーザ・アイグナー(ヴァイオリン)ユリア・ブルンナー(ヴァイオリン)エルナ・シュトレビッツァー(コントラギター)マリー=テレーズ・シュテックラー(ウィーン風ボタンアコーディオン)アンドレア・ゲッチュ(クラリネット)シュテファニー・クロプライター(ヴィオラ)アンナ・アイグナー(チェロ)ダヴィッド・ミュラー(ハルモニウム) … 10ヴォルフガング・ナグル(小/バス・ドラム) … 10ユディト・ティーフェンターラー(ピアノ) … 10エヴァ・ファンドル(フルート) … 1レコーディング2021年5月14・15・30日アトリエ 73、 Unteretzbachニーダーエスターライヒ州(オーストリア)商品番号:GRAM99255Tanz‘ von innen内なるダンス [ディヴィナリネン] Viennese Dance Music - STALLER, R. / GRUBER, F. / SCHUBERT, F. / STROHMAYER, A. (Tanz' von innen) (Divinerinnen)CD 発売日:2021年11月26日 NMLアルバム番号:Gramola99255 Gramola“シュランメル”と呼ばれるウィーンのダンス音楽と歌曲。これらはウィーンのホイリゲ(新酒をふるまう居酒屋)やサロン、または貴族の邸宅などで演奏され広く人気を博しています。このアルバムはウィーンの若い女性たちによるアンサンブル「ディヴィナリネン(占い師の意味)」のデビュー作で、彼女たちはウィーン風ボタンアコーディオンや、ウィーンで発達したダブルネックのギター(特にシュランメルンで使われる)コントラギターを含むさまざまな楽器を操り、図書館で見つけた秘曲やめったに演奏されない曲、さらには現代作曲家の作品まで、楽器編成を活かした多彩な編成で奏でています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィンハルトカンマーホーファーグルーバーシューベルトシュターラーシュトローマイアーシュランメルシュランメルタウシェック伝承曲ノイヴィルトハントラー不詳マイヤーランナー

2550 円 (税込 / 送料別)

ハイドン:弦楽四重奏曲 第77番/モーツァルト:弦楽四重奏曲 第19番

【ナクソス・ミュージックストア】ハイドン:弦楽四重奏曲 第77番/モーツァルト:弦楽四重奏曲 第19番

曲目・内容ハイドン(1732-1809)●弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調「皇帝」Hob.III77モーツァルト(1756-1791)●弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調「不協和音」 K465《ボーナス》●モーツァルト:弦楽四重奏曲 ハ長調 K428アーティスト(演奏・出演)アマデウス弦楽四重奏団[メンバー]ノーバート・ブレイニン(第1ヴァイオリン)ジークムント・ニッセル(第2ヴァイオリン)ペーター・シドロフ(ヴィオラ)マーティン・ロヴェット(チェロ)商品番号:ICAD-5056ハイドン(1732-1809):弦楽四重奏曲 第77番モーツァルト(1756-1791):弦楽四重奏曲 第19番 [アマデウス弦楽四重奏団] HAYDN, J.: String Quartet in C major, Op. 76, No. 3, "Emperor" / MOZART, W.A.: String Quartets, K. 465 and 428 (Amadeus Quartet) (NTSC)DVD ■室内楽発売日:2012年02月15日 ICA Classicsアマデウス弦楽四重奏団は、そのメンバーのほとんどがウィーンで学んでいましたが、彼らはナチスの迫害を逃れイギリスに移り、イギリス人のチェリストのロヴェットを迎え1948年にこのアンサンブルを結成しました。翌年のウィグモア・ホールのデビューコンサートでは、チケットを売り尽くすほどの人気を得て、1950年代から1960年代にかけて大活躍したのです。しかし、70年代以降の音楽的嗜好の変化(鋭角的な表現が好まれるようになった)により、活動の終わりの頃には少々人気が下降気味であったことは否めません。とは言え、彼らの高揚感のある演奏は、ドイツの伝統を現代に伝える貴重なものであり、今現在、改めて聞いてみると新しい発見が種々あるものです。この映像は、彼らの活動の終焉近くである1980年代に収録されたもので、彼らが最も得意としたハイドンとモーツァルトを聴くことができます。長年イギリスで活動を行いながらも、決してドイツ精神をなくすことなかった彼らの矜恃を守り抜いた孤高の演奏と言えるのではないでしょうか?この「不協和音」の演奏から4年後、シドロフの死によって、40年続いた彼らの活動が停止し、一つの良き伝統も終焉を告げました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハイドンモーツァルト

3525 円 (税込 / 送料別)

シューベルト: 4手ピアノのための作品集[2枚組]

【ナクソス・ミュージックストア】シューベルト: 4手ピアノのための作品集[2枚組]

曲目・内容Disc 11.ロンド ニ長調 D6082.創作主題による8つの変奏曲 変イ長調 D8133-5.ハンガリー風ディヴェルティメント ト短調 D818I. AndanteII. Marsch: Andante con motoIII. Allegretto6.ロンド イ長調 D951Disc 21-4.幻想曲 ヘ短調 D940Allegro molto moderato - Largo - Allegro vivace - Tempo I5.3つのレントラー D366(ブラームス編)6.フランスのモティーフによるディヴェルティメント D823 - 第2番:アンダンティーノと変奏7-8.2つの性格的行進曲 D886No.1 in C Major: Allegro vivaceNo.2 in C Major: Allegro vivace9.軍隊行進曲 第1番 ニ長調 D733-1アーティスト(演奏・出演)パウル・バドゥラ=スコダ(ピアノ)イェルク・デムス(ピアノ)レコーディング1978年1月6日ウィーン、ブラームス・ザール … CD1,CD2:5-92007年10月6日パリ 「Une fête musicale - 音楽祭」 サル・ガヴォー … CD2:1-4商品番号:GRAM99175シューベルト(1797-1828):4手ピアノのための作品集 [パウル・バドゥラ=スコダ/イェルク・デムス] SCHUBERT, F.: Piano Music for 4 Hands - Fantasie in F Minor / Divertissement à la hongroise (Badura-Skoda, Demus)CD 2枚組 発売日:2018年11月21日 NMLアルバム番号:Gramola99175 Gramolaかねてからウィーンを代表するピアニストとして名高いパウル・バドゥラ=スコダとイェルク・デームス。このアルバムでは1978年と2007年に録音された彼らが演奏するシューベルトの連弾作品を再び聴くことができます。アルバムの大部分を占める1978年の録音は、ウィーンで最も美しい室内楽ホールとされる「ブラームス・ザール」で収録されており、ここで演奏されたシューベルトはウィーンの伝統そのものといった典雅な雰囲気に満たされています。2007年のパリでの録音は、バドゥラ=スコダ、イェルク・デームスともに80歳前後の円熟期の演奏。長年のコンビネーションから生まれた息のあったシューベルトです。また、2つのホールの響きの違いもじっくり味わってください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルトブラームス

3750 円 (税込 / 送料別)

シューベルト:即興曲 変ロ長調/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第6番&第29番

ICAシューベルト:即興曲 変ロ長調/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第6番&第29番

曲目・内容シューベルト(1797-1828)1.即興曲 変ロ長調 Op.142-3 D935ベートーヴェン(1770-1827)2-4.ピアノ・ソナタ 第6番 ヘ長調 Op.10-2 I. AllegroII. AllegrettoIII. Finale: Presto5-8.ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 「ハンマークラヴィーア」 Op.106 I. AllegroII. Scherzo: Assai vivace - Presto - Tempo IIII. Adagio sostenuto, appassionato e con molto sentimentoIV. Largo - V. Allegro risolutoアーティスト(演奏・出演)ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)商品番号:ICAC-5055シューベルト(1797-1828):即興曲 変ロ長調ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ 第6番&第29番 [バックハウス] BEETHOVEN, L.van: Piano Sonatas Nos. 6 and 29, "Hammerklavier" / SCHUBERT, F.: Impromptu in B flat major, D. 935, No. 3 (Backhaus)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2012年02月15日 NMLアルバム番号:ICAC5055 ICA Classicsドイツの偉大なピアニスト、バックハウス(1884-1969)は弱冠16歳で最初のコンサート・ツアーを行ったのを皮切りに、世界各国で演奏会を行いました(とはいうものの、1912年にデビューしたアメリカでは、第二次世界大戦中にナチスの宣伝塔として利用されてしまったことが理由で、戦後アメリカでの公演拒否運動が起こり、結局1954年まで演奏会を行うことはできませんでした)。このアルバムには、彼が最も得意としたベートーヴェンを中心としたプログラムによる1959年9月24日の公演のライヴ録音が収録されています。円熟期を迎えたバックハウスによる神々しいまでの「ハンマークラヴィーア」は、現在CDとして入手できる1952年版の解釈を深化させたものとして評価されることは間違いありません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルトベートーヴェン

2175 円 (税込 / 送料別)

ヨゼフ・ホフマン:ピアノ作品集

Grand Pianoヨゼフ・ホフマン:ピアノ作品集

曲目・内容1-4.性格的描写集 Op.40(1908)第1番:情景第2番:以前は第3番:どこにも第4番:万華鏡5.2つのマズルカ Op.16 第1番 イ短調7-10.ピアノ・ソナタ ヘ長調 Op.21I. ModeratoII. ScherzoIII. Andante (Recitativo. Tempo di marcia)IV. Allegro moderato11.マズルカ ロ短調(1886)12.マズルカ ニ短調(1886)13.主題と変奏、フーガ Op.14(1892)6.11.12.13…世界初録音アーティスト(演奏・出演)アルテム・ヤスシンスキイー(ピアノ)レコーディング2014年3月1-3日ポーランド ワルシャワ、ヴィトルト・ルトスワフスキー・コンサート・スタジオ商品番号:GP675ヨゼフ・ホフマン(1876-1957):ピアノ作品集 [ヤスンスキー] HOFMANN, J.: Charakterskizzen / Piano Sonata in F Major / Theme with Variations and Fugue (Yasynskyy)CD 発売日:2015年05月27日 NMLアルバム番号:GP675 GRAND PIANO20世紀の伝説的ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、ヨゼフ・ホフマン(1876-1957)。5歳でデビュー、10歳でヨーロッパからスカンジナヴィア諸国に演奏旅行に出かけ「神童」と賞賛され、その翌年には高額の出演料を提示され、アメリカへ演奏旅行に出かけます。批評家たちが「これは子どもの演奏でなはく、真の芸術家の演奏だ」と賞賛しますが、あまりに過酷なスケジュールであったため、ツアーは突然終了してしまったほどに少年は疲弊してしまったといいます。その後はアントン・ルビンシテインから指導を受け、またアメリカに戻り、教職につきますが、演奏会はほとんど行いませんでした。彼は発明家としても才能があり、スタインウェイの改良や自動車、飛行機の空気式ショックアブソーバーを開発。他にも数多くの特許を取得するなど、この方面でも知られています。そんな彼の作品には、シューマンやショパンの影響が感じられ、同世代のドビュッシーやスクリャビンのような先進的な響きは用いられていません。ピアニスト、ヤスシンスキイーは、1998年、ウクライナのドネツクで生まれたピアニスト。2014年6月にジーナ・バッハウアー国際ピアノコンクールで銅メダルを受賞しています。日本にも来日経験のある彼は、ホフマンのスペシャリストとしても認知されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ホフマン

1710 円 (税込 / 送料別)

ノバスコシアの音 - スコティッシュ・カナダのケルト音楽

2020年1月31日発売ノバスコシアの音 - スコティッシュ・カナダのケルト音楽

曲目・内容1.Lord of the Dance: (Pipes & Drums) - The Lord of the Dance / Unknown / Sheehan’s Reel2.Canada Games Reel: (Pipes & Drums) - Scotland the Brave / Stumpie / High Road to Linton3.Scottish Lilt: (Pipes & Drums) - The Battle of the Somme4.Drummer’s Salute: Welcome to Borden (MWO Mike Steele)5.Fiddle Selection: - King George IV / B. King’s Reel6.Bagpipe Solo: - Canadian Lament for the Fallen / Pipe Major Donald MacLean of Lewis / Pipe Major John D. Burgess7.Sailor’s Hornpipe: (Pipes & Drums) - Itchy Fingers / Sandy’s New Chanter8.Eileen’s Celtic Special: (Pipes & Drums) - The Cock of the Nort / The High Road to Linton9.Dark Island: (Pipes & Drums)10.Catharsis: [Natalie MacMaster] (Fiddle & Bodhrán)11.Flora MacDonald’s Fancy: (Pipes & Drums) - The Atholl Highlanders12.Highland Fling / Broadswords: - The Marquis of Huntley’s Highland Fling / The Gravel Walk / Kalabakan (Borneo) / Lexy MacAskill13.Celtic Eclectic (Fiddle)14.Just Dance! (Pipe & Bodhráns) - Sleepy Maggie / Go Immediately / Molly Rankin / Unknown Air15.Band Set: (Pipes & Drums) - Green Hills of Tyrol / When the Battle is Over16.Amazing Grace(Hymm)17.Caber Feidh (Pipes & Drums)18.Bodhrán Medley19.Pipe Solo: - Gordon MacRae’s Favorite / The Hag at the Churn / Glasgow City Police Pipers商品番号:EUCD2886ノバスコシアの音~ スコティッシュ・カナダのケルト音楽 [フォレスターズ・ケープ・ブレトン・スコティッシュ・ダンス・カンパニー] The Sound of Nova Scotia - Music of Scottish Canada - Forrester’s Cape Breton Scottish Dance CompanyCD 発売日:2020年01月31日 ARC Musicカナダ、ノバスコシア州のケープ・ブレトン島は、17世紀よりスコットランド系の移民が入植し、スコットランドの伝統文化や音楽が色濃く残っています。フォレスターズ・ケープ・ブレトン・スコティッシュ・ダンス・カンパニーは、アイリーン・フォレスターによって1965年に設立されたフォレスター・スクール・オブ・ケルティック・ダンスのパフォーマンス集団であり、カナダはもとより、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの祭典に招かれ、活動を行っています。

1800 円 (税込 / 送料別)

モーツァルトABC

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルトABC

曲目・内容1.幻想曲 ハ短調 K4752-4.ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K457I. Molto allegroII. AdagioIII. Allegro assai5-7.ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調 K332I. AllegroII. AdagioIII. Allegro assai8-10.ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K311I. Allegro con spiritoII. Andante con espressioneIII. Rondo: Allegro11.フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K265アーティスト(演奏・出演)岡田 佳子(ピアノ)レコーディング2017年2月21-22日Bösendorfer, Wiener Neustadt, Lower Austria商品番号:GRAM99144モーツァルトABC [岡田 佳子(ピアノ)] MOZART, W.A.: Fantasia, K. 475 / Piano Sonatas No. 9, 12, 14 / 12 Variations in C Major on Ah vous dirai-je, maman (Mozart ABC) (Yoshiko Okada)CD 発売日:2020年01月17日 NMLアルバム番号:Gramola99144 Gramola幼い頃からピアノを始め、15歳の時にパリに留学、エコール・ノルマル音楽院でイヴォンヌ・ロリオとアンヌ・ケフェレックに師事。デビュー当時「クララ・ハスキルの再来」と賞賛されるなど注目を浴びた日本のピアニスト、岡田佳子。数々のキャリアを重ね1991年にはカーネギーホールでリサイタルを開催し、国際的な活動を始めました。現在はベルギーを拠点に幅広い演奏活動を行うだけでなく、ポーランドのワルシャワでは財団を作り、音楽の普及に努めています。このモーツァルト・アルバムは、彼女の持ち味である「歌心」が良く生かされており、幻想曲ハ短調とソナタハ短調での起伏に富んだ表情付けなど、聴きどころの多い1枚となっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト

2475 円 (税込 / 送料別)

フランツ・クサヴァー・モーツァルト:ピアノ・ソナタと変奏曲集/マーカム [1CD]

2025年03月14日発売フランツ・クサヴァー・モーツァルト:ピアノ・ソナタと変奏曲集/マーカム [1CD]

曲目・内容フランツ・クサヴァー・モーツァルト(1791-1844)1-4.ピアノ・ソナタ ト長調 Op.10(1807)I. Allegro moderatoII.LargoIII. Minuetto - TrioIV. Rondo: Allegretto5.ロシアの歌とクラコヴィアクによる幻想曲 イ長調 FXWM VII:30(1815)6.モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K.527のメヌエットによる変奏曲(1805出版)7.ロシアの主題による変奏曲 ト短調 Op.20(1809出版)アーティスト(演奏・出演)ロバート・マーカム(ピアノ)レコーディング2023年9月1-3日王立バーミンガム音楽院、Bradshaw Hall(UK)その他の仕様など総収録時間: 61分商品番号:GP951F.X.モーツァルト(1791-1844):ピアノ・ソナタと変奏曲集 [ロバート・マーカム] MOZART, F.X.: Piano Sonata in G Major / Variations / Fantasy and a Krakowiak (Robert Markham)CD 発売日:2025年03月14日 NMLアルバム番号:GP951 GRAND PIANOかのアマデウス・モーツァルトの末っ子として生まれ、兄弟の中で唯一音楽家の道を歩んだフランツ・クサヴァー。前作のポロネーズ集(GP941)に続くこのアルバムには、彼のソロ・ピアノ作品の中でも最大の規模を誇るピアノ・ソナタが収録されています。彼が得意とした舞曲の要素と、推進力を兼ね備えた見事な作品をお聴きください。また、活気に満ちた「ロシアの歌とクラコヴィアクによる幻想曲」と「ロシアの主題による変奏曲」、父のオペラ《ドン・ジョヴァンニ》の主題による変奏曲も収録。ここではフランツ・クサヴァーの高度な装飾技法と遊び心が存分に発揮されています。演奏は英国のピアニスト、ロバート・マーカム。チータム音楽学校でヘザー・スレイド=リプキンに、ジュリアード音楽院でオクサナ・ヤブロンスカヤに師事。現在は王立バーミンガム音楽院で講師を務めながらフランツ・クサヴァー・モーツァルトの研究を行っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)F.X.モーツァルト関連商品リンクポロネーズ集GP941

2175 円 (税込 / 送料別)

ショパン:ピアノ作品集[SACD-Hybrid,3Discs]

2016年3月30日発売ショパン:ピアノ作品集[SACD-Hybrid,3Discs]

曲目・内容Disc 11.スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.202.バラード 第1番 ト短調 Op.233-26.24の前奏曲 Op.28No.1 in C MajorNo.2 in A MinorNo.3 in G MajorNo.4 in E MinorNo.5 in D MajorNo.6 in B MinorNo.7 in A MajorNo.8 in F-Sharp MinorNo.9 in E MajorNo.10 in C-Sharp MinorNo.11 in B MajorNo.12 in G-Sharp MinorNo.13 in F-Sharp MajorNo.14 in E-Flat MinorNo.15 in D-Flat Major, "Raindrop"No.16 in B-Flat MinorNo.17 in A-Flat MajorNo.18 in F MinorNo.19 in E-Flat MajorNo.20 in C MinorNo.21 in B-Flat MajorNo.22 in G MinorNo.23 in F MajorNo.24 in D MinorDisc 21.スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.312.バラード 第2番 ヘ長調 Op.383.スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.394.前奏曲 第25番 嬰ハ短調 Op.455.バラード 第3番 変イ長調 Op.476.幻想曲 ヘ短調 Op.49Disc 31.バラード 第4番 ヘ短調 Op.522.スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.543.子守歌 変ニ長調 Op.574.舟歌 嬰ヘ長調 Op.605.ポロネーズ 第7番 変イ長調「幻想」Op.61アーティスト(演奏・出演)ブルクハルト・シュリースマン(ピアノ)商品番号:DDC-25752ショパン(1810-1849):ピアノ作品集 [シュリースマン] CHOPIN, F.: Piano Music (Chronological Chopin) (Schliessmann)SACD-Hybrid 3枚組 発売日:2016年03月30日 NMLアルバム番号:DDC25752 Divine Artドイツの中堅ピアニスト、シュリースマンによるショパンの名作集です。ブラームスやバッハで名演を聞かせた彼ですが、このショパンでも、作品の奥深くまで分け入り、一つ一つの曲の質感や形、そして詩情を浮かび上がらせた「味のある」演奏をしています。最近の若手ピアニストのように、技巧を重んじるよりも、曲の性格と表現を大切にするシュリースマンの演奏は、濃いショパンを聴きたい人にぴったりのものと言えるでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ショパン

4784 円 (税込 / 送料別)

Companions 9人の作曲家によるオルガン現代曲集

2023年01月20日発売Companions 9人の作曲家によるオルガン現代曲集

曲目・内容1.キャロル・ウィリアムズ(1962-): Prismatic Op.24 (2019)2.カルロッタ・フェラーリ(1975-): Companions (2022)3-5.トーマス・オーベリ(1952-): Three Short Fantasy Pieces (1978/79)I. DaylightII. Wartet auf …III. Pluie d’orage sur Saint-Louis6.カーソン・クーマン(1982-): Recitative, Op.1290 (2018)7.フェラーリ: The Grave of Keats (2021)8.デイヴィッド・ラスキー(1957-): Peace Prayer No.1 (2022)9.テイト・パンフライ(1998-): Sursum Corda (2021)10.フィル・レーエンバウアー(1960-): Voluntary in F major (2022) 11.マイケル・キャラブリス(1984-): Canzona (2020)12-16.バーナード・ヘイズ(1951-): Organ Symphony No.15 - オルガン交響曲 第15番(2007-08)I. Impressions of AustraliaII. Mind Music III. QuondamIV. Before the CloseV. Fantasy Finito全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)カーソン・クーマン(オルガン)レコーディング2022年5月8日ウルム(ドイツ)、パウロ教会商品番号:DDA-25241Companions9人の作曲家によるオルガン現代曲集 [カーソン・クーマン(オルガン)] Organ Recital: Cooman, Carson - ABERG. T. / CALABRIS, M. / COOMAN, C. / FERRARI, C. / HEYES, B. / LASKY, D. / LECHENBAUER, P. (Companions)CD 発売日:2023年01月20日 NMLアルバム番号:DDA25241 Divine Art1982年アメリカ生まれのオルガニスト・作曲家カーソン・クーマンは、これまでに100人以上の作曲家による300曲余りの新作を演奏、常にオルガン音楽の地平を広げ続けています。このアルバムではクーマン自身を含む6つの国の9人の作品を収録。ドイツ、ウルムのパウロ教会にある後期ロマン派様式のオルガン(1966年生まれのドイツのオルガン製作家トーマス・ガイダ作)から多彩なサウンドを引き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウィリアムズオーベリキャラブリスクーマンパンフライフェラーリヘイズラスキーレーエンバウアー

2250 円 (税込 / 送料別)

J.B.クラーマー:ピアノのための練習曲第1集&第2集 フェルッツィオ・ブゾーニ:クラーマーによる8つの練習曲[2CD]

【ナクソス・ミュージックストア】J.B.クラーマー:ピアノのための練習曲第1集&第2集 フェルッツィオ・ブゾーニ:クラーマーによる8つの練習曲[2CD]

曲目・内容Disc 1クラーマー(1771-1858)1-42.ピアノのための練習曲 第1集 Op.30 No.1 in C MajorNo.2 in E MinorNo.3 in D MajorNo.4 in C MinorNo.5 in C MajorNo.6 in A MinorNo.7 in B-Flat MajorNo.8 in G MinorNo.9 in G MajorNo.10 in B MinorNo.11 in B MajorNo.12 in A MinorNo.13 in A MajorNo.14 in D MinorNo.15 in E-Flat MajorNo.16 in F MinorNo.17 in F MajorNo.18 in D MinorNo.19 in D MajorNo.20 in E MinorNo.21 in G MajorNo.22 in F-Sharp MinorNo.23 in A MajorNo.24 in D MinorNo.25 in F MajorNo.26 in G-Sharp MinorNo.27 in A-Flat MajorNo.28 in C MinorNo.29 in C MajorNo.30 in B-Flat MinorNo.31 in B-Flat MajorNo.32 in D MinorNo.33 in D MajorNo.34 in F MinorNo.35 in F MajorNo.36 in G MinorNo.37 in B-Flat MajorNo.38 in E-Flat MinorNo.39 in E-Flat MajorNo.40 in E MinorNo.41 in E Major, "Aria"No.42 in C Minorブゾーニ(1866-1924)43-50.10のピアノ練習帳より… 第7集クラーマーによる8つの練習曲第1番 ハ短調第2番 変ロ長調第3番 ニ長調第4番 ニ長調第5番 ハ長調第6番 イ長調第7番 ト長調第8番 変イ長調Disc 2クラーマー1-42.ピアノのための練習曲 第2集 Op.40 No.43 in C MajorNo.44 in C MinorNo.45 in E-Flat MajorNo.46 in A MinorNo.47 in A MajorNo.48 in F MajorNo.49 in D MinorNo.50 in B-Flat MajorNo.51 in F MinorNo.52 in F MajorNo.53 in A MinorNo.54 in C MajorNo.55 in B MinorNo.56 in D MajorNo.57 in G MinorNo.58 in G MajorNo.59 in C MinorNo.60 in C MajorNo.61 in F-Sharp MinorNo.62 in A MajorNo.63 in G MinorNo.64 in B-Flat MajorNo.65 in E MinorNo.66 in E MajorNo.67 in F MinorNo.68 in F MajorNo.69 in D MinorNo.70 in B-Flat MajorNo.71 in C-Sharp MinorNo.72 in A-Flat MajorNo.73 in B-Flat MajorNo.74 in G MinorNo.75 in G MajorNo.76 in A MinorNo.77 in D MajorNo.78 in G MajorNo.79 in C MajorNo.80 in B-Flat MinorNo.81 in F-Sharp MajorNo.82 in E-Flat MinorNo.83 in E-Flat MajorNo.84 in C Majorアーティスト(演奏・出演)ジャンルカ・ルイージ(ピアノ)[Disc 1:1.4.9-10.13-14.16.18.21.29.35.39.43.47、CD2:2.5-7.13.18.22.24.26.29-30.36-37.42] アレッサンドロ・デリャヴァン(ピアノ)[Disc 1:2-3.6.11.19-20.22.24.26-27.30.32.36-37.40-42.45-46.49-50.31-33、 Disc 2:3.8.10.12.14-15.17.25.27.39.41. ]ジャンパオロ・ストゥアーニ(ピアノ)[Disc 1:5.7-8.12.15.17.23.25.28.31.33-34.38.44.48、 CD2:1.4.9.11.16.19-21.23.28.34-35.38.40.]レコーディング2011年5月18-20,30日,6月1日イタリア ヴィチェンツァ,バッサーノ・デル・グラッパ,ピエーヴェ・ストリカ・ディ・サント・エウセビオ商品番号:GP613J.B.クラーマー(1771-1858):ピアノのための練習曲 第1集&第2集ブゾーニ(1866-1924):クラーマーによる8つの練習曲 [デリャヴァン/ルイージ/ストゥアーニ] CRAMER, J.B.: Studio per il pianoforte / BUSONI, F.: 8 Etudes after Cramer (Deljavan, G. Luisi, Stuani)2CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2012年07月25日 NMLアルバム番号:GP613-14 GRAND PIANOピアノを学んでいる人は、大半の人が「クラーマー=ビューロー」という作曲家が書いたと思っている(に違いない)60の練習曲。実はヨハン・バプティスト・クラーマー(1771-1858)が作曲した第5巻からなる84曲の練習曲をハンス・フォン・ビューロー(リストの娘コジマの元夫)が、改訂したものであり、日本でもおなじみの練習曲として定着したものなのです。ここでは、本来の姿である84の練習曲を全てお聴きいただけます。この練習曲はベートーヴェンの甥カールが練習用として用いたほか、クララ・シューマンもピアノを学ぶ際、父から与えられたことで知られています。また他の後世の作曲家に与えた影響も大きく、ここに収録されたブゾーニ(1866-1924)の作品は、自らが作曲した「10の練習帳」の中に含まれているもので、クラーマーの曲を元にしながらも、もっと難しくなっています。演奏する楽しみと聴く楽しみをお届けいたします。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クラーマーブゾーニ

2438 円 (税込 / 送料別)

モーツァルト:Mozart on the Beach ピアノ協奏曲 第21番/第9番

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト:Mozart on the Beach ピアノ協奏曲 第21番/第9番

曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K467I. Allegro maestoso (cadenza by P. Badura-Skoda)II. AndanteIII. Allegro vivace assai (cadenza by P. Badura-Skoda)4-6.ピアノ協奏曲 第9番「ジュノーム」K271I. AllegroII. AndantinoIII. Rondo: Presto (cadenzas by W.A. Mozart)7.アダージョ ハ長調 K356アーティスト(演奏・出演)パウル・バドゥラ=スコダ(ピアノ … スタインウェイ)ヴォルフガンク・デルナー指揮カンヌ交響楽団 … 1-6レコーディング2015年2月24-25日Auditorim de Thales Alenia Space, Cannes, French Riviera, France商品番号:GRAM99067モーツァルト(1756-1791):Mozart on the Beachピアノ協奏曲 第21番・第9番 [パウル・バドゥラ=スコダ(ピアノ)/ヴォルフガンク・デルナー(指揮)/カンヌ交響楽団] MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 9 and 21 / Adagio C Major (Mozart on the Beach) (Badura-Skoda, Cannes Symphony, Dörner)CD 発売日:2019年09月13日 NMLアルバム番号:Gramola99067 Gramola2015年、カンヌで収録されたモーツァルトの2曲の協奏曲。どちらもバドゥラ=スコダが得意とするレパートリーであり、熟達の演奏を披露しています。とりわけ第21番の第2楽章の美しさは特筆すべきもの。オーケストラの力強い響きが、流麗なバドゥラ=スコダの演奏を存分に引き立てています。アルバムの最後には彼自身の編曲による「グラスハーモニカのためのアダージョ K356」が添えられており、こちらも注目の演奏を楽しめます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト

2475 円 (税込 / 送料別)

ストラヴィンスキー: ヴァイオリンのための作品集 [SACD]

【ナクソス・ミュージックストア】ストラヴィンスキー: ヴァイオリンのための作品集 [SACD]

曲目・内容ストラヴィンスキー(1882-1971)1-4.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調5-10.イタリア組曲(ヴァイオリンとピアノ編)I. Introduzione 序曲: Allegro moderatoII. Serenata セレナータ: Larghetto III. Tarantella タランテッラ: Vivace IV. Gavotta con due variazioni ガヴォットと2つの変奏V. Scherzino スケルツィーノ: Presto alla breve VI. Minuetto e finale メヌエットとフィナーレ:Moderato ‐ Molto vivace11.『ペトルーシュカ』 ‐ ロシアの踊り(ストラヴィンスキー/サムエル・ドゥシュキンによるヴァイオリンとピアノ編)12.歌劇《マヴラ》 ‐ ロシアの娘の歌(ストラヴィンスキー/サムエル・ドゥシュキンによるヴァイオリンとピアノ編)13-17.協奏的二重奏曲 ‐ ヴァイオリンとピアノのためにリムスキー=コルサコフ(1844-1908)18.ロシアの主題による協奏的幻想曲 ロ短調 Op.33アーティスト(演奏・出演)トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー(ヴァイオリン)ウィーン放送交響楽団 … 1-4, 18ドロン・ザロモン指揮 … 1-4, 8パヴェル・カシュパル(ピアノ) … 5-17レコーディング2018年6月25-26日Grosser Sendesaal、ORFオーストリア放送協会 … 1-4, 182019年11月4-10日Mozartsaal Salzburg … 5-17商品番号:GRAM99204ストラヴィンスキー(1882-1971):〈ヴァイオリンのための作品集〉ヴァイオリン協奏曲イタリア組曲(ヴァイオリンとピアノ編)協奏的二重奏曲 ほかリムスキー=コルサコフ(1844-1908):ロシアの主題による協奏的幻想曲 [トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー(ヴァイオリン)/ウィーン放送交響楽団/ドロン・ザロモン(指揮)/パヴェル・カシュパル(ピアノ)] STRAVINSKY, I.: Violin Concerto in D Major / Duo concertant / RIMSKY-KORSAKOV, N.A.: Fantasia on 2 Russian Themes (Irnberger, Kašpar, Salomon)SACD-Hybrid 発売日:2021年03月26日 NMLアルバム番号:Gramola99204 Gramolaザルツブルクを拠点に活躍するヴァイオリニスト、トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー。モーツァルト、ベートーヴェンやシューベルトなど古典派の作品からコルンゴルト、ゴルトマルク、エルガーなど近代の作品までを目の覚めるようなテクニックと美音で弾きこなしています。今回は、彼のレパートリーとしては珍しいストラヴィンスキーのヴァイオリン作品を演奏。サミュエル・ドゥシュキンのために作曲された唯一の協奏曲を中心に、『プルチネルラ』の中の曲をヴァイオリンとピアノ用に編纂した『イタリア組曲』とドゥシュキンが編曲した2作品が収録されています。アルバムにはストラヴィンスキーの師であったリムスキー=コルサコフの「ロシアの主題による協奏的幻想曲」も添えられており、ロシアのヴァイオリン音楽の伝統を辿ることができます。ピアノはイルンベルガーと長く共演を続けているパヴェル・カシュパル。協奏曲ではザロモンが指揮するウィーン放送交響楽団がバックを務めています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ストラヴィンスキーリムスキー=コルサコフ

2850 円 (税込 / 送料別)

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲/11のバガテル

2020年1月17日発売ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲/11のバガテル

曲目・内容1-34.ディアベリのワルツの主題による33の変奏曲 ハ長調 Op.120Theme: VivaceVariation 1: Alla Marcia, maestosoVariation 2: Poco allegroVariation 3: L'istesso tempoVariation 4: Un poco più vivaceVariation 5: Allegro vivaceVariation 6: Allegro ma non troppo e seriosoVariation 7: Un poco più allegroVariation 8: Poco vivaceVariation 9: Allegro pesante e risolutoVariation 10: PrestoVariation 11: AllegrettoVariation 12: Un poco più mossoVariation 13: VivaceVariation 14: Grave e maestosoVariation 15: Presto scherzandoVariation 16: AllegroVariation 17: (Allegro)Variation 18: Poco moderatoVariation 19: PrestoVariation 20: AndanteVariation 21: Allegro con brioVariation 22: Allegro moltoVariation 23: Allegro assaiVariation 24: Fughetta - AndanteVariation 25: AllegroVariation 26: (Piacevole)Variation 27: VivaceVariation 28: AllegroVariation 29: Adagio ma non troppoVariation 30: Andante, sempre cantabileVariation 31: Largo, molto espressivoVariation 32: Fuga - AllegroVariation 33: Tempo di Menuetto, moderato35-45.11のバガテル Op.119No.1 in G MinorNo.2 in C MajorNo.3 in D MajorNo.4 in A MajorNo.5 in C MinorNo.6 in G MajorNo.7 in C MajorNo.8 in C MajorNo.9 in A MinorNo.10 in A MajorNo.11 in B-Flat Majorアーティスト(演奏・出演)エドゥアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノ … コンラート・グラーフ 1827年製)レコーディング2011年10月30日-11月1日Mozartsaal, Irnberger Foundation, Salzburg, Austria商品番号:GRAM99016ベートーヴェン(1770-1827):ディアベリ変奏曲 Op.12011のバガテル Op.119 [エドゥアルド・トルビアネッリ(フォルテピアノコンラート・グラーフ 1827年製)] BEETHOVEN, L. van: Diabelli Variations / 11 Bagatelles (Torbianelli)CD 発売日:2020年01月17日 NMLアルバム番号:Gramola99016 Gramolaイタリア出身、バーゼルのスコラ・カントゥルムでフォルテ・ピアノを学び、フォルテピアノの演奏家として広く活躍するトルビアネッリ。このアルバムではベートーヴェンの最高傑作の一つ「ディアベリ変奏曲」と、同時期の作品「6つのバガテル」を組み合わせて演奏しています。晩年のベートーヴェンが自らの作曲技法の全てをつぎ込んだこの大作は、演奏家の技量と楽器の性能を示すのにふさわしい作品。トルビアネッリは1827年製のコンラート・グラーフを用い、見事な演奏でベートーヴェンが生きた時代の音を理想的に伝えています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン

2475 円 (税込 / 送料別)

ツェルニー:30番練習曲

【ナクソス・ミュージックストア】ツェルニー:30番練習曲

曲目・内容カール・ツェルニー(1791-1857)30の技巧的練習曲(30番練習曲) Op.849 (1858)1.No.1 in C major: Allegro2.No.2 in C major: Molto allegro3.No.3 in C major: Allegro non troppo4.No.4 in C major: Allegro5.No.5 in C major: Vivace giocoso6.No.6 in C major: Allegro leggiero7.No.7 in C major: Vivace8.No.8 in C major: Vivace9.No.9 in F major: Allegretto vivace10.No.10 in F major: Allegro moderato11.No.11 in G major: Molto vivace12.No.12 in G major: Allegretto animato13.No.13 in B flat major: Molto vivace e leggiero14.No.14 in A major: Molto vivace15.No.15 in E major: Allegretto vivace16.No.16 in C major: Molto vivace energico17.No.17 in G major: Vivace giocoso18.No.18 in E flat major: Allegro risoluto19.No.19 in B flat major: Allegro scherzando20.No.20 in F major: Allegro piacevole21.No.21 in B flat major: Allegro vivace22.No.22 in E major: Allegro23.No.23 in A major: Allegro comodo24.No.24 in D major: Allegro moderato25.No.25 in D major: Allegro en galop26.No.26 in G minor: Allegretto vivace27.No.27 in A flat major: Allegro comodo28.No.28 in F major: Allegro29.No.29 in C major: Molto allegro30.No.30 in C major: Molto vivaceアーティスト(演奏・出演)ニコラス・ホルヴァート(ピアノ … Steinway, Model C, Hamburg, 1925 (No.248200) )レコーディング2018年7月28日Studio La Fabrique des Rêves, Misy, France商品番号:GP815ツェルニー(1791-1857):30の技巧的練習曲(30番練習曲) Op.849 [ニコラス・ホルヴァート] CZERNY, C.: 30 Études de Mécanisme, Op. 849 (Horvath)CD 発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:GP815 GRAND PIANOGRAND PIANOレーベルより、ピアノ学習曲シリーズが登場!ベートーヴェンの弟子にしてリストの師、1000を超える作品を残したといわれるツェルニーは、日本では古くからピアノ練習曲の作曲家として有名ですが、海外では近年その作品の再評価が進んでいます。この作品も有名な練習曲集ではありますが、モナコ出身で近現代作品にも造詣の深いホルヴァートが、20世紀前半のハンブルク・スタインウェイを用いて製作したこのアルバムでは、単調な練習曲としてではなく、その音楽的な側面を十二分に感じ取ることが出来ます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツェルニー関連商品リンクブルグミュラーの練習曲GP816

1950 円 (税込 / 送料別)

ブレイク:アフリコスモス [3CD]

2023年05月19日発売ブレイク:アフリコスモス [3CD]

曲目・内容マイケル・ブレイク(1951-)アフリコスモスDisc 1 … 60分1.Spotted Dikkop and Black Cuckoo2.Linong tsa Lesiba(鳥の歌)3.African Doves(メシアンへのオマージュ)4.If I had Wings I could fly (伝承曲:M.ブレイク編)5.Walking Song(パーシー・グレインジャーへのオマージュ)6.Stroll to the Spaza Shop(スタンリー・グラッサーへのオマージュ)7.Chorale(MMMへのオマージュ)8.Lyric Piece(グリーグへのオマージュ) 9.Call and Response10.Ntsikana’s Bell(Ntsikana Gaba)(M.ブレイク編)11.John Knox Bokwe’s Plea for Africa12.Heaven’s Bow13.iKos’tina14.Variations on a Flute Tune15.Emerging Melody16.Stickfighting Song17.Herding Song18.Threshing Song19.To comfort a child(子守歌)20.You are a real rascal21.Canon at the Octave22.Wedding Song23.Night Music24.Self Delective Song25.Latshon’ilanga(The sun has set)26.Song for the Evening(伝承曲:M.ブレイク編)27.UnevensongDisc 2 … 59分1.Dance in Seakhi Rhythm(バルトークとJP.モハペロアへのオマージュ)2.Chaconne in Mbaqanga Style3.In Goema Style4.Tickey-draai5.Daar kom die Alibama6.Diary of a Dung Beetle7.Scents of Childhood 1(ロベルト・シューマンへのオマージュ)8.Scents of Childhood 2(ロベルト・シューマンへのオマージュ)9.Scents of Childhood 3(シューマンとプッチーニへのオマージュ)10.Interlocking Hands11.Changing Times with Repeating Patterns12.Five Finger Patterns13.Weave14.Distant Cowbells15.Lusikisiki16.Giyani17.There cried a hippo18.Reedpipe Dance19.Four-note Patterns20.Slow Dance21.Lebombo Bone22.Broken LineDisc 3 … 57分1.The music flows jolly as it won’t stop forever (無窮動)2.March(シュテファン・ヴォルペへのオマージュ)3.Message from the Nduna(ジェルジ・クルターグへのオマージュ)4.Ituri Rain Forest (JSBへのへのオマージュ) 5.Reflection(エリック・サティへのオマージュ) 6.Two Modes Interlocking 7.In the Hexatonic Mode8.Major-Minor9.Patterns in a Heptatonic Field10.Keep left, pass right11.Geyser off! Hat on!12.Stay on Path13.The Seven Steps14.Ostinato with Cross Rhythms15.Smoke and Mirrors16.Postcards from South Africa17.Une Sonnerie pour G D18.High Fives19.Supermoon(ヘンリー・カウエルヘのオマージュ)20.Sefapanosaurus21.Thirds22.Variations on 4ths and 5ths23.Fifths24.Seventh Must Fall25.Haiku26.Freedom Day Variationアーティスト(演奏・出演)アントニー・グレイ(ピアノ)レコーディング2021年6月Menuhin Hall, Cobham, Surrey(UK)その他の仕様など総収録時間: 176分商品番号:DDA-21374Afrikosmosマイケル・ブレイク(1951-):アフリコスモス [アントニー・グレイ(ピアノ)] BLAKE, M.: Afrikosmos (Gray)CD 3枚組 発売日:2023年05月19日 NMLアルバム番号:DDA21374 Divine Art南アフリカの作曲家マイケル・ブレイクの大作組曲「Afrikosmos アフリコスモス」。バルトークの「ミクロコスモス」とアフリカ各地の先住民族の音楽に触発されたこの作品は、若い演奏者や専門家向けのさまざまな難度による小品で構成されています。ほとんどの作品にはアフリカ独自の音階やハーモニー、音楽技法が用いられており、演奏するピアニストには指を鳴らすなど打楽器的な奏法や、時には口笛を吹くなど多彩な表現が要求されます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブレイク

3825 円 (税込 / 送料別)

アレッサンドロ・ロッラ:3つのヴァイオリン協奏曲集

【ナクソス・ミュージックストア】アレッサンドロ・ロッラ:3つのヴァイオリン協奏曲集

曲目・内容1-3.ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 I. AllegroII. RomanceIII. Rondo: Allegro4-6.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 I. AllegroII. Largo staccatoIII. Rondo: Allegretto7-9.ヴァイオリン協奏曲 イ長調 I. AllegroII. Andante sostenuto scherzosoIII. Rondo polonese moderato世界初録音アーティスト(演奏・出演)パオロ・ギドーニ(ヴァイオリン&指揮)コンセルヴァトーリオ・ディ・マントヴァ室内管弦楽団レコーディング2011年10月マントヴァ商品番号:CDS-714ロッラ(1757-1841):3つのヴァイオリン協奏曲集 [ギドーニ/コンセルヴァトーリオ・ディ・マントヴァ室内管] ROLLA, A.: Violin Concertos, BI 508, 523 / Violin Concerto in A major (Ghidoni, Orchestra da Camera del Conservatorio di Mantova)CD ■協奏曲発売日:2012年10月24日 NMLアルバム番号:CDS714 DYNAMICイタリアのパヴィアで生まれたアレッサンドロ・ロッラ(1757-1841)は、その生涯におよそ600曲の作品を残し、またイタリアにおける弦楽器の奏法の向上に非常に貢献した人として知られています。彼はミラノでヴィオラとヴァイオリンを学び、1782年から1801年までパルマの王立管弦楽団などで演奏、1802年からはミラノ・スカラ座のコンサート・マスターに就任します。同時に教師としても活躍し、数多くの門下生を育てあげました。そんな彼の作品には、当然ヴァイオリンとヴィオラのためのものが多く、L.インツァギとL.A.ビアンキが作成した作品目録によると、協奏曲だけでもヴァイオリンが20曲ほど、ヴィオラが15曲あるとされています。これらはどれも、スコア自体はシンプルですが、当時の慣例に従い、演奏者はスコアから多くのことを読み取る力を要求され、同じ曲を演奏したとしても、装飾、フレージング、カデンツァなどでの独自性を求められるという、古典派の協奏曲とは違う楽しさがあるものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッラ

2325 円 (税込 / 送料別)

アメリカーナ[CD+Blu-ray Audio]

【ナクソス・ミュージックストア】アメリカーナ[CD+Blu-ray Audio]

曲目・内容1.コープランド(1900-1990):バレエ音楽「ロデオ」 - ホーダウン 2-5.ドヴォルザーク(1841-1904):弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96 B179「アメリカ」 I. Allegro ma non troppoII. LentoIII. Molto vivaceIV. Finale: Vivace, ma non troppo6.バーンスタイン(1918-1990):「ウエスト・サイド・ストーリー」 - クール 7.アメリカ民謡:シェナンドー 8-11.ガーシュウイン(1898-1937):3つの前奏曲 No.1 in B-Flat Major: Allegro ben ritmato e decisoNo.2 in C-Sharp Minor: Andante con moto e poco rubatoNo.3 in E-Flat Minor: Allegro ben ritmato e deciso11.ビル・モンロー・メドレー-ウィリアム・モンロー 12-15.フィリップ・グラス(1937-):弦楽四重奏曲 第3番「ミシマ」 I. 1957: Award MontageII. November 25: IchigayaIV. 1962: Body BuildingVI. Mishima / Closing〈ボーナス・トラック〉16.アイリッシュ・ルーツ・メドレーアーティスト(演奏・出演)モダン・マンドリン・クァルテット商品番号:DSL-92157アメリカーナ [モダン・マンドリン・クァルテット] Mandolin Quartets - COPLAND, A. / DVORAK, A. / BERNSTEIN, A. / GERSHWIN, G. / MARSHALL, M. (Americana) (Modern Mandolin Quartet)CD ■室内楽発売日:2012年10月24日 NMLアルバム番号:DSL-92157 Dorian Sono Luminusアメリカを象徴する様々な作品を、マンドリン四重奏で演奏するという魅力的なコンセプトアルバムです。もともと、ピアノと弦楽のための作品はマンドリン・アンアンブルに置き換えることは比較的可能に思えますが、やはり実際に演奏するには、持続音が出せないなどのそれなりの苦労があったはず。しかし、ここではそんな難所を全く感じさせることなく、見事に「アメリカン・スピリッツ」を再現しています。誰もが知っているドヴォルザークの「アメリカ」から、フィリップ・グラスまで新鮮な驚きを味わえます。モダン・マンドリン・クァルテットは1985年に設立されたアンサンブルで、20世紀初頭の楽器(2台のマンドリン、サイズが一回り大きいマンドラ、低音が出せるマンドロン・チェロ)を用いることで、通常の弦楽四重奏と同じ、もしくはそれ以上の作品の演奏が可能です。すでに様々な形態の90作品を演奏しています。このアルバムにもblu-rayディスクが同梱されており、5チャンネルのサラウンドで豊かな音場をお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガーシュウィングラスコープランド伝承曲ドヴォルザークバーンスタインビンクリーフリナーマーシャルラスロシュキェヴィッチュ

2438 円 (税込 / 送料別)