「本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術」の商品をご紹介します。

あたらしいフランスアンティークジュエリーの教科書[あたらしい教科書] / ジョフレ・リオンデ 【本】

あたらしいフランスアンティークジュエリーの教科書[あたらしい教科書] / ジョフレ・リオンデ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細18世紀終わり統領政府の時代から1950年代まで、美しく詩的なフランスのアンティークジュエリーの世界を紐解くこの本では、18世紀終わりの統領政府から1950年代までの時代にフランスで作られた、美しいアンティークジュエリーについて紹介します。19世紀から20世紀の前半にかけては、フランス革命後の混乱を乗り越え、フランスが名声を取り戻した時期です。ジュエリーの歴史において新しい時代となり、多様なスタイルが続々と登場しました。それらは伝統的な職人技でありながら、常にイノベーションを追い求めており、華麗な見た目以上に、精緻な技術が込められています。現代では失われた技術が使われていることが多く、現代のデザイナーにも様々なインスピレーションを与えています。さらに、ジュエリーに用いられる宝石のカッティングやセッティングの技術、職人が何をなしたかだけでなく、当時の時代や社会、そこに生きた女性たちの姿を教えてくれます。統領政府から第一帝政、王政復古、七月王政などフランスの政治・歴史的な変遷だけでなく、古典主義やネオ・ゴシック、アール・ヌーヴォー、アール・デコなどの美術様式の変化など、時代の移り変わりのなかで、どのようにジュエリーが作られて、女性たちによって身に着けられていたのか。時代ごとのアンティークジュエリーの美しい写真やスケッチを添えて、解説しています。また、ジュエリーの素材となる貴金属や、ダイヤモンドやエメラルド、サファイアなどをはじめとする宝石についても特徴や歴史をわかりやすくまとめ、刻印(ホールマーク)の見方などについても掲載。指輪、イヤリング、ブレスレット、ブローチ、ネックレス、ペンダント、ヘッドドレスと、アイテムの種類についても整理して紹介し、バプスト、ベルペロン、ボワヴァン、ブシュロン、カルティエ、ショーメ、デプレ、デュゾゾワ、ファリーズ、フォントネ、フーケ、フロマン=ムーリス、ラクロッシュ、ラリック、モーブッサン、メレリオ、ステルレ、タンプリエ、ヴァンクリーフ&アーペル、ヴェヴェールという、フランスの歴史的メゾン・ジュエラーについても、その来歴や変遷、デザイナーなどをまとめて紹介しています。また、鑑定や査定、購入、保険などアンティークジュエリーを実際に入手する際に役立つポイントも簡潔に紹介。まさに、入門にぴったりの一冊です。華麗なジュエリーの写真、初公開となるスケッチや写真資料も多く多数掲載し、眺めているだけでも楽しい入門書です。

2970 円 (税込 / 送料別)

無頼の画家曾我蕭白 (とんぼの本) [ 狩野博幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無頼の画家曾我蕭白 (とんぼの本) [ 狩野博幸 ]

とんぼの本 狩野博幸 横尾忠則 新潮社ブライ ノ ガカ ソガ ショウハク カノ,ヒロユキ ヨコオ,タダノリ 発行年月:2009年01月 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106021848 狩野博幸(カノヒロユキ) 1947年福岡県生まれ。日本近世美術史専攻。九州大学大学院博士課程中退。京都国立博物館(美術室長・京都文化資料センター長)を経て、同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と江戸絵画(浮世絵を含む)。狩野派・長谷川派・琳派・18世紀京都画派(狩野永徳・長谷川等伯・俵屋宗達・尾形光琳・伊藤若冲・曾我蕭白・長澤蘆雪・葛飾北斎・歌川広重ら)の作品と伝記を研究。博物館時代には「没後200年 若冲」展(2000年)、「アート・オブ・スターウォーズ」展(2003年)、「曾我蕭白 無頼という愉悦」展(2005年)などの企画を手がけた 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 1936年兵庫県生まれ。美術家。1969年パリ青年ビエンナーレ展版画部門でグランプリを受賞し、1972年にニューヨーク近代美術館で個展を開催。その後もパリ、ベネチア、サンパウロ、バングラデシュほか各国のビエンナーレに出品するなど国際的に活躍。1997年兵庫県立近代美術館、神奈川県立近代美術館、2001年富山県立近代美術館、原美術館、2002年東京都現代美術館、広島市現代美術館、2003年京都国立近代美術館、2005年熊本市現代美術館、2006年カルティエ現代美術財団(パリ)、2008年世田谷美術館、兵庫県立美術館、フリードマン・ベンダ・ギャラリー(ニューヨーク)など国内外の美術館で個展を開催。1995年毎日芸術賞、2000年ニューヨークADC Hall of Fame受賞。2001年紫綬褒章受章。2006年日本文化デザイン大賞受賞など多数。また小説『ぶるうらんど』では2008年度泉鏡花文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 怪力乱神図鑑/第1章 紺屋の息子、伊勢へ/第2章 奇ッ怪大作戦/第3章 瀟洒なテクニシャン/第4章 通俗ばんざい!/第5章 濃密山水/芸術の魔界に踏み込んだ画家 悪夢のような凄まじい画から、軽妙洒脱な水墨画やドラマチックな山水画までーめくるめく“水墨サイケデリック”の世界へようこそ。江戸中期の京都、伊勢、播磨を舞台に筆一本でどん底から這い上がった叩き上げ画家の尋常ならざる作品世界を、とくとご覧あれ。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

万年筆の図鑑【電子書籍】[ マイナビ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】万年筆の図鑑【電子書籍】[ マイナビ ]

<p>**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。**</p> <p>万年筆全45ブランドを紹介した、万年筆好き必携の1冊。<br /> モンブラン、パーカー、ペリカン、セーラーなど誰もが知っている有名ブランドから、こだわる人だけが知っている少しマイナーなブランドまで完全網羅。究極の1本を探している方にはもちろん、初心者に向いている万年筆の選び方・書き方・メンテナンス方法まで説明しているので、これから万年筆を使いたい人にもおすすめです。</p> <p>[Part1 世界の万年筆図鑑]<br /> モンブラン/ペリカン/ラミー/ファーバー・カステル/ヴァルドマン/カヴェコ/ウォーターマン/カルティエ/レシーフ/S.T.デュポン/カランダッシュ/ダビドフ/オマス/デルタ/アウロラ/ヴィスコンティ/モンテグラッパ/スティピュラ/ボルギーニ/パーカー/ヤード・オ・レッド/オノト/プラティグナム/クロス/シェーファー/モンテベルデ/レトロ51/セーラー/パイロット/プラチナ/ナミキ/中屋万年筆/大橋堂/丸善 ほか多数</p> <p>[Part2 万年筆を使う]<br /> ○万年筆好き有名人が語るその魅力 中尾彬さん(俳優)・谷村新司さん(ミュージシャン)・涼風花さん(書道家)/○自分に合った万年筆の見つけ方と基礎知識/○初心者が買うべきこの1本/○玄人納得の12本の万年筆/○ペン先を深く知る/○インクを知る/○魅惑のヴィンテージを嗜む/○万年筆に合う紙を知る</p> <p>[Part3 もっと万年筆を知る]<br /> ○万年筆と文豪 夏目漱石×Onoto・武者小路実篤×PARKER 75・太宰治×Doric・井伏鱒二×Pelikan 500NN・大佛次郎×Meisterstuck 74・Meisterstuck 149/○万年筆の歴史/○世界のヴィンテージ万年筆広告/○PILOT工場見学/○全国万年筆ショップガイド</p> <p>[取材協力(敬称略・順不同)]<br /> 丸善 日本橋店/伊東屋/長原幸夫(セーラー萬年筆)/古山浩一/萬年筆くらぶ/キングダムノート/ペンクラスター/アサヒヤ紙文具店 ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

Nishiguchi Essentials 100【電子書籍】[ 西口修平 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Nishiguchi Essentials 100【電子書籍】[ 西口修平 ]

<p>メンズドレスクロージング業界のトップインフルエンサー【西口修平】の愛用品図鑑。オール私物で100点紹介。カルティエ、エルメス、リーバイス、ラルフ・ローレン、オールデンほか、一生愛し続けたい「男の名品」を全部見せ。欧文翻訳付き。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 カメラを買ったその日からかんたんアートが思いのまま ― OLYMPUS PEN Lite (BIGMANスペシャル) (ビッグマンスペシャル)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 カメラを買ったその日からかんたんアートが思いのまま ― OLYMPUS PEN Lite (BIGMANスペシャル) (ビッグマンスペシャル)

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。カメラを買ったその日からかんたんアートが思いのまま - OLYMPUS PEN Lite (BIGMANスペシャル) (ビッグマンスペシャル)★デジカメ1番人気のOLYMPUS PEN Liteの魅力と実力を徹底紹介!★-オリンパス ペン ライト オフィシャルBOOK-オールドレンズとの組み合わせから、RAWデータの取り扱い方まで、プロ級の技を初心者でも分かるよう絵解き解説カンタン操作&軽量、デザイン性の高さから女性をはじめ、感性の高い男性にも非常に高い人気を誇る、オリンパス ペンライト。現在受注待ちというほど人気のデジタルカメラの魅力&実力を徹底解説。イラスト、写真を多用し、初心者でも買ったその日から使いこなせる、オフィシャル指南書です。アートフィルターの使いこなしから、マイクロフォーサーズならではの、”オールドレンズ”との組み合わせまで、PEN Liteの魅力を紹介。写真、イラストを多用し、初心者でも判りやすい解説。アクセサリー、周辺機器の紹介から、写真のABC、撮った写真やムービーなど、PEN Liteならではの楽しみ方を徹底紹介します。【 目次 】●一眼レフも顔負け!マイクロフォーサーズのクオリティ(ペンライトの実力を徹底解剖)●自分だけのPEN Liteにこだわる(カメラケース、ストラップなど周辺アクセサリー)●小旅行のあとは、自宅でフォトパーティ!(撮った後の写真、ムービーの楽しみ方)●カメラの基本をPEN Liteで学ぶ(写真初心者に向けて、写真のイロハをカンタンに絵解き紹介)●PEN Liteで写真界の巨匠に挑戦!(カルティエ・ブレッソン、木村伊兵衛など、巨匠の写真術もPEN Liteならラクラクマスターできる)●写真の幅が広がる マイクロフォーサーズレンズ図鑑

2760 円 (税込 / 送料込)

パリ残像 / 木村伊兵衛 【本】

パリ残像 / 木村伊兵衛 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦後間もない日本では海外渡航がきわめて難しく、芸術の都パリは遠い遙かな夢の世界でした。1954年(昭和29)、初めて念願のヨーロッパ取材が叶った木村伊兵衛は、ライカのカメラと開発されたばかりの国産カラーフィルムを手に渡仏。そこで。写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンやロベール・ドアノーと出会い、生きたパリの街並みと下町の庶民のドラマを見ることができました。木村作品の中でもとりわけ異色なカラー表現されたパリ117点を収載。往時のパリの魅力が蘇ります。

2530 円 (税込 / 送料別)

タマ、帰っておいで / 横尾忠則 【本】

タマ、帰っておいで / 横尾忠則 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本が世界に誇るアーティスト・横尾忠則が描いた「愛猫への鎮魂歌(レクイエム)」! 横尾さんが愛した猫「タマ」の絵が一冊の画集になりました! 愛猫「タマ」が亡くなったその日から、魂を鎮めるために描いたタマの絵、なんと約80点、そのすべてがこの一冊に!横尾さんの愛にあふれた「タマ」にまつわる文章も多数掲載されるこの本は、すべての人に、「愛」とは、「生きる」とは、「死」とは、いったいなんなのかを問いかける、人生にとって大切で、そしてなにより可愛くて仕方がない画集です!《著者情報》横尾 忠則(ヨコオ タダノリ)1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロ、バングラデシュなど各国のビエンナーレに出品し世界的に活躍する。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表が多く国際的に高い評価を得ている。2012年、神戸に横尾忠則現代美術館開館。2013年、香川県豊島に豊島横尾館開館。2015年、第27回高松宮殿下記念世界文化賞受賞。作品は、国内外多数の主要美術館に収蔵されており、今後も世界各国の美術館での個展が予定されている。

2420 円 (税込 / 送料別)

見ることからすべてがはじまる アンリ・カルティエ=ブレッソンインタビュー / 会話(1951‐1998) / アンリ・カルティエ・ブレッソン 【本】

見ることからすべてがはじまる アンリ・カルティエ=ブレッソンインタビュー / 会話(1951‐1998) / アンリ・カルティエ・ブレッソン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は、一九五一年から一九九八年にかけて実現された一二の会話とインタビューを集めたものである。多くの場合、カルティエ=ブレッソンのインタビューは一度雑誌に掲載されて以降、再び表に出ることはなかった。それらのインタビューから立ち現れてくるのは、世界の状態について解説し、自らの辿ってきた道筋を振り返りながら、写真について人々の心を捉えながら情熱的に語る、ひとりの人間としてのカルティエ=ブレッソンの姿である。半世紀近くにわたるインタビューを年代順に配置することにより、彼自身の言葉が、写真家の考え方の進展をも明らかにする。そこからは伝説の中に押し込められた姿ではなく、それとは正反対に生き生きとしたカルティエ=ブレッソンの姿が浮かび上がってくる。目次 : 彼自身の言葉によるアンリ・カルティエ=ブレッソン/ ひとりの報道写真家/ 写真というものは、とても難しい/ 会話/ 生命を捉える/ あなたから湧き出るもの/ 幾何学者でないものは立ち入ってはならない/ 肝心なのは、眼差しである/ 撮影することの得難い喜び/ 絶え間ない遊戯/ 撮影に価値はない、見ることがすべてだ!/ 人々はいつも話しすぎる/ プルーストの質問表/ アンリ・カルティエ=ブレッソンのインタビューの一部目録

3740 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン伝/柏倉康夫/著

青土社【3980円以上送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン伝/柏倉康夫/著

青土社 カルティエ・ブレッソン,アンリ カルティエ・ブレッソン,アンリ 253P 20cm アンリ カルテイエ ブレツソン デン カシワクラ,ヤスオ

2090 円 (税込 / 送料別)

アンリ・カルティエ=ブレッソン伝

青土社アンリ・カルティエ=ブレッソン伝

青土社

2090 円 (税込 / 送料別)

アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 / クレマン・シェルー 【全集・双書】

アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 / クレマン・シェルー 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明“決定的瞬間”という言葉で一世を風靡し、2004年に95歳でこの世を去ったアンリ・カルティエ=ブレッソン。20世紀最大の写真家の生涯のすべてを、作品とともに解説する。〈クレマン・シェルー〉ポンピドゥー・センター(パリ)の写真部門学芸員。写真史家、美術史博士。雑誌『写真研究』の副編集長。展覧会のカタログ等も編纂。

1760 円 (税込 / 送料別)

復刻版 横尾忠則全集 / 横尾忠則 【本】

復刻版 横尾忠則全集 / 横尾忠則 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細横尾忠則自らデザイン・構成・編集をおこなった最初にして最後の唯一の作品集がついに完全復刻!『横尾忠則全集』(講談社、1971年)は横尾忠則自身が全ページをデザイン・レイアウトした最初にして最後の作品集である。収録作品数約360点、収録写真数約230点。刊行当時デイヴィッド・ボウイが「これはパンクだ」と絶賛した世界的名著であり、長らく稀覯本として知られていた伝説の全集が、 函入愛蔵版仕様・最新の高精細印刷でいま鮮やかに蘇る!◆解説=野坂昭如 年譜=高橋睦郎*附録冊子には横尾忠則最新インタビューを収録《著者情報》横尾忠則(ヨコオタダノリ)美術家。1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し世界的に活躍する。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表が多く国際的に高い評価を得ている。2000年以降も東京都現代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館、東京国立博物館など国内の美術館で相次いで個展を開催。95年に毎日芸術賞、01年に紫綬褒章、06年に日本文化デザイン大賞、08年に『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、14年に山名賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞、16年に『言葉を離れる』で第32回講談社エッセイ賞など、受賞・受章多数。20年に東京都名誉都民顕彰、23年に日本芸術院会員、文化功労者。2012年、神戸に横尾忠則現代美術館開館。2013年、香川県豊島に豊島横尾館開館。

16500 円 (税込 / 送料別)

見ることからすべてがはじまる アンリ・カルティエ=ブレッソン インタビュー/会話(1951-1998) [ アンリ・カルティエ=ブレッソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】見ることからすべてがはじまる アンリ・カルティエ=ブレッソン インタビュー/会話(1951-1998) [ アンリ・カルティエ=ブレッソン ]

アンリ・カルティエ=ブレッソン クレマン・シェルー 読書人ミルコトカラスベテガハジマル アンリカルティエブレッソン インタビュー イチキュウゴイチイチキュウキ アンリカルティエブレッソン クレマンシェルー 発行年月:2021年12月03日 予約締切日:2021年12月02日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784924671492 シェルー,クレマン(Ch´eroux,Cl´ement) フランスの写真史家兼キュレーター。パリ第一大学写真学博士。ポンピドゥセンター、サンフランシスコ近代美術館でのキュレーター職を経て、現在ニューヨーク近代美術館在職。世界中で多くの写真展を手がけている。また、写真について多くの著作・記事を書き上げている ジョーンズ,ジュリー(Jones,Julie) フランスの写真史家。パリ第一大学写真学博士。ポンピドゥセンター写真部門のキュレーター補佐。フランス国立高等装飾学校で写真史を教える。ポンピドゥセンターやジュ・ド・ポーム国立美術館で多くの写真展の企画を手がける。写真についての多くの記事を書いている 久保宏樹(クボヒロキ) 映画史家、映画批評家。パリ第三大学映画学修士。映画史家アントワーヌ・ド・ベックのもとで映画史を学ぶ傍ら、映画批評家ジャン・ドゥーェに映画批評・映画理論を学ぶ。『週刊読書人』に連載、『ユリイカ』、『Nobody』などに、映画批評やインタビュー、翻訳を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 彼自身の言葉によるアンリ・カルティエ=ブレッソン/ひとりの報道写真家/写真というものは、とても難しい/会話/生命を捉える/あなたから湧き出るもの/幾何学者でないものは立ち入ってはならない/肝心なのは、眼差しである/撮影することの得難い喜び/絶え間ない遊戯/撮影に価値はない、見ることがすべてだ!/人々はいつも話しすぎる/プルーストの質問表/アンリ・カルティエ=ブレッソンのインタビューの一部目録 本書は、一九五一年から一九九八年にかけて実現された一二の会話とインタビューを集めたものである。多くの場合、カルティエ=ブレッソンのインタビューは一度雑誌に掲載されて以降、再び表に出ることはなかった。それらのインタビューから立ち現れてくるのは、世界の状態について解説し、自らの辿ってきた道筋を振り返りながら、写真について人々の心を捉えながら情熱的に語る、ひとりの人間としてのカルティエ=ブレッソンの姿である。半世紀近くにわたるインタビューを年代順に配置することにより、彼自身の言葉が、写真家の考え方の進展をも明らかにする。そこからは伝説の中に押し込められた姿ではなく、それとは正反対に生き生きとしたカルティエ=ブレッソンの姿が浮かび上がってくる。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ

3740 円 (税込 / 送料込)

Magnum’s First Face of Time / マグナム・フォト 【本】

Magnum’s First Face of Time / マグナム・フォト 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : マグナム・ファースト日本展/ 開催にあたって/ 「時の顔」-再発見された写真展についての覚書 クリストフ・シャーデン/ 写真集(時の顔/ ロバート・キャパ/ マルク・リブー/ ワーナー・ビショフ/ アンリ・カルティエ=ブレッソン/ エルンスト・ハース/ エリック・レッシング/ ジャン・マルキ/ インゲ・モラス)

3080 円 (税込 / 送料別)

幻花幻想幻画譚 [ 横尾忠則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】幻花幻想幻画譚 [ 横尾忠則 ]

横尾忠則 瀬戸内寂聴 国書刊行会ゲンカ ゲンソウ ゲンガタン ヨコオ,タダノリ セトウチ,ジャクチョウ 発行年月:2015年12月15日 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784336059765 本文:日英両文 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 美術家。1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し世界的に活躍する。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表が多く国際的に高い評価を得ている。2000年以降も東京都現代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館など国内の美術館で相次いで個展を開催。95年に毎日芸術賞、01年に紫綬褒章、06年に日本文化デザイン大賞、08年に小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、14年に山名賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 作家・法師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幻花/小説の筋と無関係なさし絵(瀬戸内寂聴)/めくるめくヴィジョンー横尾忠則「幻花」挿絵への誘い(林優) 1974ー75年にかけて新聞連載された瀬戸内晴美(寂聴)による時代小説「幻花」のために横尾忠則が描いた挿絵全371点を完全収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 イラスト ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

4180 円 (税込 / 送料込)

タマ、帰っておいで [ 横尾 忠則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】タマ、帰っておいで [ 横尾 忠則 ]

横尾 忠則 講談社タマ、カエッテオイデ ヨコオ タダノリ 発行年月:2020年04月01日 予約締切日:2020年03月31日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784065187944 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 1936年兵庫県生まれ。美術家。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロ、バングラデシュなど各国のビエンナーレに出品し、ステデリック美術館(アムステルダム)、カルティエ財団現代美術館(パリ)、ロシア国立東洋美術館(モスクワ)など世界各国の美術館で個展を開催。東京都現代美術館、京都国立近代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館など国内でも相次いで個展を開催する。2012年、神戸市に横尾忠則現代美術館開館。2013年、香川県豊島に豊島横尾館開館。95年に第36回毎日芸術賞、01年に紫綬褒章、06年に日本文化デザイン大賞、08年に小説集『ぷるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、14年に第2回山名賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞、16年に『言葉を離れる』で第32回講談社エッセイ賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2014年に亡くなった愛猫「タマ」、天に召されたその日から横尾さんが描き続けたタマの絵なんと91点!そして、タマに捧げた多くの文章…、これは横尾さんの「レクイエム」の画集! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 西洋美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 (「知の再発見」双書) [ クレマン・シェルー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 (「知の再発見」双書) [ クレマン・シェルー ]

20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 クレマン・シェルー 遠藤ゆかり 創元社アンリ カルティエ ブレッソン シェルー,クレマン エンドウ,ユカリ 発行年月:2009年04月 予約締切日:2024年07月23日 ページ数:158p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422212036 シェルー,クレマン(Ch´eroux,Cl´ement) ポンピドゥー・センター(パリ)の写真部門学芸員。写真史家、美術史博士。『第3の目、写真とオカルト』(2004年)など、展覧会のカタログも編纂している。雑誌「写真研究」の副編集長でもある 伊藤俊治(イトウトシハル) 1953年生まれ。東京大学文学部美術史科学科卒。東京芸術大学先端芸術表現科教授。美術史・写真史にとどまらず、その活動の場は視覚芸術全般から、テクノロジー論や身体論にまで及ぶ 遠藤ゆかり(エンドウユカリ) 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術

1760 円 (税込 / 送料込)

男の隠れ家 特別編集 必ず観たい注目の美術展2019-2020【電子書籍】[ 三栄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】男の隠れ家 特別編集 必ず観たい注目の美術展2019-2020【電子書籍】[ 三栄 ]

<p>■見どころ:<br /> 全国から厳選!2019年下半期~2020年上半期の美術展80</p> <p>■目次:<br /> 目次<br /> 必ず観たい注目の美術展2019~2020<br /> 美術展カレンダー 2019-2020<br /> 【美術展への誘い】 西洋近代絵画か、日本古美術か<br /> 【巻頭グラビア】 原寸大で楽しむ 名画鑑賞<br /> 第一特集 この秋冬お勧めの西洋美術<br /> 1 「印象派からその先へ─世界に誇る 吉野石膏コレクション展」より 世界に誇る吉野石膏のフランス近代絵画コレクション<br /> 2 「コートールド美術館展」より 英国が世界に誇る 印象派の殿堂<br /> 3「オランジュリ─美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」より ヨーロッパ屈指のコレクション 21年ぶりに来日<br /> 4「ゴッホ展」より 2つの出会いに導かれた ゴッホの濃密な10年間<br /> 5 「ハマスホイとデンマーク絵画」より ヴィルヘルム・ハマスホイが描くどこまでも静謐で透明な世界<br /> 6 「カラヴァッジョ展」より バロック絵画の創始者、カラヴァッジョの光と闇<br /> 7 「ハプスブルク展」より 欧州随一の名門ハプスブルク家の名宝と美女たち<br /> 8 「ヨーロッパの宝石箱リヒテンシュタイン 侯爵家の至宝展」より 侯爵家に受け継がれてきた 華麗なる至宝<br /> Column 1 「カルティエ、時の結晶」より 最高級の技と時が紡いだ究極の美<br /> 第二特集 この秋冬お勧めの日本美術<br /> 1 「正倉院の世界」より 皇室がまもり伝えた東洋美術工芸の傑作<br /> 2 「特別展 出雲と大和」より 正史・日本書紀編纂1300年古代日本を物語る名品<br /> 3 「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」より 佐竹本三十六歌仙絵がたどった100年にわたる数奇な運命<br /> 4 「円山応挙から近代京都画壇へ」より 写生の祖・応挙に始まる 円山・四条派の系譜<br /> 5 「文化財よ、永遠に」より いにしえの文化・思想を伝えるために修復を経て蘇った文化財<br /> 6 「大浮世絵展」より 歌麿から国芳まで凝縮された人気絵師のエッセンス<br /> 7 「明治・大正・昭和の日本画」より 明治・大正・昭和の名画の 伝統と革新者をたどる<br /> 8 「大観・春草・玉堂・龍子 ─日本画のパイオニア─」より 大観・春草・玉堂・龍子 日本画の先駆者たち<br /> 第三特集 この秋冬お勧めの近・現代美術<br /> 1 「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」より 現代美術作家×西洋美術の巨匠名画に共鳴するアート<br /> 2 「塩田千春展:魂がふるえる」より 塩田千春の全貌を明らかにする不在のなかの存在とは?<br /> 3 「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」より 都市計画の誕生からスペイン内戦までカタルーニャ芸術の精華<br /> Column 2 「『ショパン ─200年の肖像』展」より ピアノの詩人 フリデリク・ショパンの生涯<br /> Column 3 「マンモス展─その『生命』は蘇るのか─」より<br /> 第四特集 2019-2020年注目の展覧会<br /> ロンドン・ナショナル・ギャラリー展/ボストン美術館展 芸術×力/メアリー・エインズワース 浮世絵コレクション ─初期浮世絵から北斎・広重まで/恐竜博2019/入門 墨の美術 ─古写経・古筆・水墨画─/いろトリどり ─描かれた鳥たち<br /> レスコヴィッチコレクション 広重・北斎とめぐるNIPPON/没後90年記念岸田劉生展/ミュシャと日本 日本とオルリク/ポーラ美術館×ひろしま美術館共同企画 印象派、記憶への旅/歌川国芳 ─父の画業と娘たち/新創開館10周年記念 企画展 美しきいのち ─日本・東洋の花鳥表現─/北斎没後170年記念 茂木本家美術館の北斎名品展/特別展 士 サムライ─天下太平を支えた人びと─<br /> 黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 ─美濃の茶陶/チェコ・デザイン 100年の旅/名勝八景 ─憧れの山水/バスキア展 メイド・イン・ジャパン/不思議の国のアリス展/エドワード・ゴーリーの優雅な秘密/茶の湯の名碗「高麗茶碗」/府中市制施行65周年記念 おかえり「美しき明治」<br /> ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道/花と鳥の四季 ─住友コレクションの花鳥画/ラウル・デュフィ展 絵画とテキスタイル・デザイン/ラファエル前派の軌跡展/カミーユ・アンロ 蛇を踏む/鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開/金文 ─中国古代の文字─/琳派展21没後200年 中村芳中<br /> ラスト・ウキヨエ 浮世絵を継ぐ者たち ─悳俊彦コレクション/山種美術館 広尾開館10周年記念特別展 東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ─色で読み解く日本画─/特別展 江戸の茶の湯 川上不白 生誕三百年/目【me】 非常にはっきりと わからない/特別展 三国志/開館記念 福美コレクション展/ルネ・ユイグのまなざし フランス絵画の精華/北斎没後170年記念 北斎視覚のマジック 小布施・北斎館の名品展<br /> 坂田一男展 捲土重来/国宝 雪松図と明治天皇への献茶/石内都展 都とちひろ ふたりの女の物語/窓展 窓をめぐるアートと建築の旅/やきもの入門 ─色彩・文様・造形をたのしむ/企画展 〈対〉で見る絵画/冬季特別展 日本画のテーマ 巨匠が愛した美/青木野枝 霧と鉄と山と<br /> 最古の日本刀の世界安綱・古伯耆展/山種美術館広尾開館10周年記念特別展 上村松園と美人画の世界/白髪一雄/狩野派 ─画壇を制した眼と手/DOKI土器! 土偶に青銅器展 ─はにわもいっしょに古代のパレード─/未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命─人は明日どう生きるのか/シュルレアリスムと絵画 ─ダリ、エルンストと日本の「シュール」/北斎師弟対決(仮)江戸ものづくり列伝 ─ニッポンの美は職人の技と心に宿る─/国宝東塔大修理落慶記念 薬師寺展/開館10周年記念 夢の子ども時代─ボナール、ヴュイヤール、ヴァロットン展(仮)/ピータ・ドイグ展<br /> 美術展無料観覧券 読者プレゼント<br /> 奥付<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

100 円 (税込 / 送料込)

思わぬ出会いに心ときめく パリの小さな美術館 (とんぼの本) [ 原田 マハ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思わぬ出会いに心ときめく パリの小さな美術館 (とんぼの本) [ 原田 マハ ]

とんぼの本 原田 マハ 川内 倫子 新潮社オモワヌデアイニココロトキメクパリノチイサナビジュツカン ハラダ マハ カワウチ リンコ 発行年月:2019年01月31日 予約締切日:2019年01月30日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106022869 ほんとうは教えたくない23の美術館(邸宅で親しむ極私的コレクションージャックマール=アンドレ美術館/モンパルナスの前衛ーカルティエ財団現代美術館/印象派の日出るところーマルモッタン・モネ美術館/画家の終の住処へーウジェーヌ=ドラクロワ美術館/伝説のリトグラフ工房は今日もーイデム・パリ ほか)/パリ通たちの偏愛美術館(原田マハ「あそこは夜に行く美術館でしょう?」ールーヴル美術館/川内倫子「おとぎ話のような世界にまぎれこんだ気分で庭をお散歩」ーメゾン・ジャン・コクトー/シャペル・サン=ブレーズ=デ・サンプル/都築響一「アフリカ美術にやられてしまい」ーダッペール美術館/都築響一「辺境の地で、逆風のなかで、あくまで先鋭的」ーcneai/鹿島茂「嫉妬で気が狂いそうになる美術館」ーカルナヴァレ美術館 ほか) ルーヴルもオルセーも大好きです。オランジュリーもポンピドゥも行きました。そんなちょっとパリ通のあなたにおすすめする個性派ミュゼをたっぷり紹介します。街中にひっそりたたずむ歴史ある邸宅、アトリエや元修道院をぶらりと訪ねたり、少しだけ足を延ばして郊外の現代アート系や古城美術館で半日遊んだり。二度目三度目のパリでは、住人たちがこよなく愛する“ふだん着の美術館”で、とっておきの時間を過ごしてみてください。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

思わぬ出会いに心ときめくパリの小さな美術館 とんぼの本 / 原田マハ 【全集・双書】

思わぬ出会いに心ときめくパリの小さな美術館 とんぼの本 / 原田マハ 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ルーヴルもオルセーも大好きです。オランジュリーもポンピドゥも行きました。そんなちょっとパリ通のあなたにおすすめする個性派ミュゼをたっぷり紹介します。街中にひっそりたたずむ歴史ある邸宅、アトリエや元修道院をぶらりと訪ねたり、少しだけ足を延ばして郊外の現代アート系や古城美術館で半日遊んだり。二度目三度目のパリでは、住人たちがこよなく愛する“ふだん着の美術館”で、とっておきの時間を過ごしてみてください。目次 : ほんとうは教えたくない23の美術館(邸宅で親しむ極私的コレクション-ジャックマール=アンドレ美術館/ モンパルナスの前衛-カルティエ財団現代美術館/ 印象派の日出るところ-マルモッタン・モネ美術館/ 画家の終の住処へ-ウジェーヌ=ドラクロワ美術館/ 伝説のリトグラフ工房は今日も-イデム・パリ ほか)/ パリ通たちの偏愛美術館(原田マハ「あそこは夜に行く美術館でしょう?」-ルーヴル美術館/ 川内倫子「おとぎ話のような世界にまぎれこんだ気分で庭をお散歩」-メゾン・ジャン・コクトー/ シャペル・サン=ブレーズ=デ・サンプル/ 都築響一「アフリカ美術にやられてしまい」-ダッペール美術館/ 都築響一「辺境の地で、逆風のなかで、あくまで先鋭的」-cneai/ 鹿島茂「嫉妬で気が狂いそうになる美術館」-カルナヴァレ美術館 ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

美しい押し花図譜 [ 梶谷 奈允子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】美しい押し花図譜 [ 梶谷 奈允子 ]

梶谷 奈允子 誠文堂新光社ウツクシイオシバナズフ カジタニ ナミコ 発行年月:2022年03月03日 予約締切日:2022年03月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784416522318 梶谷奈允子(カジタニナミコ) フラワーデザイナー&テーブルコーディネーター。ダイナミックさと繊細さを合わせもち、花の奥深い可能性を引き出す、独創的なフラワーデザインが特徴的。2001年、花の本質を知るためにフラワーハンターのもとで植物について研究し、2003年からはフラワーアーティストのもとで修行。2006年には株式会社テイクアンドギヴ・ニーズにて、フラワーデザイン部門の統括部長、オートクチュールデザインのフラワーデザイナーとして国内外の著名人を含む数多くのウェディングを担当。2016年に独立、その後、「zero two THREE」を設立する。2017年にはNYで2度の「show the flore」のフラワーデザイナーとして展示会を開く。カルティエ、ブシュロンなど、ハイブランドの装花をはじめ、コンサートなどの舞台装飾も担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 通年の押し花(バラ‘ブルゴーニュ’/バラ‘ロワイヤル’ ほか)/春の押し花(チューリップ/パンジー ほか)/夏の押し花(アジサイ/アナベル ほか)/秋の押し花(トルコギキョウ/ダリア ほか)/押し花の基礎知識(押し花に向く花と向かない花/押し花の作り方 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 華道・フラワーアレンジメント 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 華道・フラワーアレンジメント 美容・暮らし・健康・料理 手芸 押し花

2750 円 (税込 / 送料込)

ストーリーを語る、写真の撮り方 心に残る作品をつくるための5つのステップ [ フィン・ビールズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ストーリーを語る、写真の撮り方 心に残る作品をつくるための5つのステップ [ フィン・ビールズ ]

心に残る作品をつくるための5つのステップ フィン・ビールズ 高瀬みどり ビー・エヌ・エヌストーリーヲカタルシャシンノトリカタ フィンビールズ タカセミドリ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月24日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784802513241 ビールズ,フィン(Beales,Finn) ウェールズを拠点に活動する写真家、ディレクター、ライター。以前はデザイナーとして活躍していたが、仕事で発注した写真が気に入らず、自らカメラを手に自分ならではの物語を語る道を選んだ。10年の活動の末、インスタグラムのフォロワー数56万人を達成し、数々の賞を受賞。ストーリーのある映画的なスタイルで、ブランドの存在感を増幅する方法に精通している。主なクライアントに、Apple、ランドローバー、アウディ、カルティエなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 物語“ストーリー”の伝え方/1 受注(ウェブサイト/インスタグラム ほか)/2 準備(ムードボードの作り方/ムードボードで色を変える ほか)/3 撮影(被写体とのはじめまして/光を見る ほか)/4 編集(画像を整理して時間を節約/写真の選定 ほか)/5 納品(ファイル形式/シャープ化 ほか) 世界的ブランドのクライアントワークを手掛けるフォトグラファー(@finn)が贈る、写真で物語〈ストーリー〉を語るためのガイドブック。場所・登場人物・出来事の設定や、ムードボードの作り方、シネマティック・ショットをはじめとしたテクニックの解説、色が与える効果、光の使い方などのレクチャーや課題を提示。iPhoneでの撮影にも応用できる、ステップアップのための1冊。世界12カ国で出版されたベストセラーの写真解説書、待望の邦訳版。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術

3080 円 (税込 / 送料込)

アンリ・カルティエ=ブレッソン伝 / 柏倉康夫 【本】

アンリ・カルティエ=ブレッソン伝 / 柏倉康夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明いま明かされる巨匠の素顔?。世界を旅して事件の現場に立ち会い「決定的瞬間」を完璧な構図に切り取って20世紀を生きぬいた伝説の写真家。全生涯をたどりなおし、名作から知られざる傑作までを一望の下に収める評伝。〈柏倉康夫〉1939年東京生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業。NHK解説主幹、京都大学大学院文学科教授を経て、放送大学教授・附属図書館長。著書に「マラルメ探し」など。

2090 円 (税込 / 送料別)

再評価される角形時計の傑作 Cartier TANK ~ 華麗なる意匠 ~【電子書籍】[ 株式会社シーズ・ファクトリー ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】再評価される角形時計の傑作 Cartier TANK ~ 華麗なる意匠 ~【電子書籍】[ 株式会社シーズ・ファクトリー ]

<p>2024年4月に刊行されたアンティークウオッチ専門誌『LowBEAT』No.25に掲載した、カルティエの不朽の名作“タンク”にクローズアップした特集を電子版として復刊しました。近年、カルティエは1次流通だけでなく2次流通でも急激に需要を伸ばしています。なかでも旧型のタンクにはまだ手頃な価格で狙えるモデルも多く、人気を集めています。本特集ではタンクの100年を超える軌跡を辿るとともに、現実的に狙える1970年代以降のモデルを中心にその魅力をお伝えしています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

小さな美に魅せられて アンティークジュエリーの愉しみ / 香川純子 【本】

小さな美に魅せられて アンティークジュエリーの愉しみ / 香川純子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細アンティークジュエリーの精緻な細工、心ときめく小さな輝き、広がる縁“えにし”の世界-。編著者が30年にわたり蒐集したアンティークジュエリー・コレクションの紹介と、ジュエリーを通して縁でつながる9人のエッセイでつづる、アンティークジュエリーの愉しみ。目次 : 香川純子コレクションによせて(ダイアナ・スカリスブリック)/ アンティークという至福-物語の中のアンティーク(岩田裕子)/ アンティークジュエリー・幻想(松平定知)/ Mrs Junko Kagawa’s Collection Diamonds/Enamels/Rock Crystals/ カルティエ製ペンダントウォッチ(香川純子)/ アンティークジュエリーの世界へと私を導いた「ロイヤルブルーエナメル」の輝き(穐葉昭江)/ 美の縁に導かれて(有川一三)/ アンティークジュエリー、香るエスプリ(戸井田正己)/ Mrs Junko Kagawa’s Collection Pearls/Coloured Stones/ 美の持つ力(伊藤美也子)/ ランパート&サン-イギリスとアンティークジュエリーの思い出(塩谷哲夫)/ Mrs Junko Kagawa’s Collection Carvings&Engravings/Objets d’Art/ 作品解説(ダイアナ・スカリスブリック/戸井田正己)

2530 円 (税込 / 送料別)

Esquire The Big Black Book FALL 2021【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Esquire The Big Black Book FALL 2021【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]

<p>●自然とハイライフ<br /> ●田園回帰の美しさ<br /> ●カントリージェントルマン、至福の二刀流<br /> ●自然と共生するためのウエア<br /> ●新作「タンク マスト」に見る、カルティエの洗練された時計作り</p> <p>英国で育まれた「カントリージェントルマン」というライフスタイル。<br /> 日常は豊かな自然の中に身を置き、心身のコンディションを整えながら、有事の際には、一目散に駆けつける。<br /> 今、IT環境の充実と、昨今の騒動がもたらす社会変動より、ワークスタイルの多様化が一気に加速。<br /> 仕事を理由に都市に軸足を据える意味は希薄となり、緑に囲まれた美しき田園へと回帰する機は熟した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

原写真論 [ 今福龍太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】原写真論 [ 今福龍太 ]

今福龍太 赤々舎ゲンシャシンロン イマフク,リュウタ 発行年月:2021年06月 予約締切日:2021年06月09日 ページ数:339p サイズ:単行本 ISBN:9784865411355 今福龍太(イマフクリュウタ) 文化人類学者・批評家。1980年代初頭からラテンアメリカ各地で人類学的なフィールドワークに従事。早くから写真、映画、音楽、メディア、スポーツ、文学等の領域でも旺盛な批評活動を展開。2002年から奄美・沖縄・台湾の群島を結ぶ遊動型の野外学舎“奄美自由大学”を主宰。ブラジルのサンパウロ・カトリック大学でも随時集中セミナーを持つ。著書に『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(讀賣文学賞)『宮沢賢治 デクノボーの叡知』(宮沢賢治賞・角川財団学芸賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(「瞬間の歴史」を証す人ー大原治雄とブラジル/「ここではない場所」への想像力ーブロツキーあるいは都市への不可能な帰郷/親密さと聖なるものーペドロ・メイヤーの“ディジタルな真実” ほか)/2(映像による占領ー戦後日本における写真と暴力/長崎から、時の群島へー東松照明の長崎/ユートピアの震える風ー『太陽の鉛筆』の未来 ほか)/3(時の地峡をわたってーレヴィ=ストロースと写真/眼と眼のはざまに砂漠がーアブ・グレイブを目撃しないこと/墓標を残すな! ほか) アウグスト・ザンダー、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ウォーカー・エヴァンス、マヌエル・アルバレス・ブラーボ、ロバート・フランク、ジョナス・メカスらの影を負いながら、セバスチャン・サルガド、ペドロ・メイヤー、ヴィム・ヴェンダース、ミゲル・リオ・ブランコ、山村雅昭、大原治雄、東松照明、多木浩二ら同時代の写真家たちの示すイメージ世界の内奥へと旅した、著者三〇年の批評の鮮烈な軌跡。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ

3300 円 (税込 / 送料込)

ワールドフォトプレス|World Photo Press 世界の腕時計 No.154

ワールドフォトプレス|World Photo Press 世界の腕時計 No.154

メカ、デザイン、歴史、どれをとっても腕時計ほどおもしろいものはない!ムック本世界の腕時計 No.154です。オーデマ ピゲ “マニュファクチュール・デ・セニョル”、“オテル デ オルロジェ” ---- 未来の発展に向けた新たな礎の誕生2021年にオープンした新工房の“マニュファクチュー・ル・デ・セニョル”と、2022年6月に開業した“オテル デ オルロジェ”の概要をみていきます。いずれも人と環境に配慮したユニークな建物が特徴であり、オーデマ ピゲの未来を担う重要な役割を果たします。また今秋に発表されたセラミック・ケースの“ロイヤル オーク”と“CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ”をご紹介します。ルイ・ヴィトン ウォッチメイキング20周年 ---- 「旅の真髄」を時計で表現し、独自の世界を築くルイ・ヴィトンが“タンブール”と名付けた腕時計とともにスイス時計の世界に躍り出て20周年を迎えました。この間にグランドコンプリケーションからコネクテッド・ウォッチまで幅広い製品を世に送り出し、飛躍的な発展を遂げました。この20年を振り返るとともに、時計製造の拠点であるスイス・ジュネーブ郊外の“ラ・ファブリク・デュ・タン ルイ・ヴィトン”を率いるミシェル・ナバス氏に書面でお話を伺いました。時計も未来を考える〈IV〉垣根を越えて共に行動し、地球を守り、人を守ろう持続可能性に向けた行動は1社が単独で行っていては限界があります。そこで今回はSDGsの17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」を実践する、グッチとカルティエの取り組みに焦点を当てました。また世界的に大きなブームを巻き起こした、バイオセラミック・ケースの“ムーンスウォッチ”の背景を取り上げます。2022年ブランド別新作情報 パート3(ジュネーブ・ウォッチ・デイズ/日本メーカー/その他)----既存モデルをブラッシュアップし、より魅力的に、より幅広い層に訴えることを意図した新作たち8月29日から9月1日まで開催された第3回ジュネーブ・ウォッチ・デイズに出展したブランドをはじめ、秋以降に発表された新作、そして国産のカシオ、シチズン、グランドセイコー、セイコーなどの新作をご紹介します。

1799 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】未完の人生 ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る/ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/北代美和子

【送料無料】未完の人生 ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る/ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/北代美和子

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者ハンス・ウルリッヒ・オブリスト(著) 北代美和子(訳)出版社草思社発売日2025年09月ISBN9784794227898ページ数268Pキーワードみかんのじんせいはんすうるりつひおぶりすとわ ミカンノジンセイハンスウルリツヒオブリストワ おぶりすと H.U. OBRI オブリスト H.U. OBRI9784794227898内容紹介現代最高のキュレーターはいかにして誕生したのか。何を読み、何を観て、誰と出会ったのか。自身の半生について、満を持して自らの言葉で語る。革新的なキュレーション手法と、アートの枠を超えた様々なコラボレーションなどにより、現役最高のキュレーターとされるハンス・ウルリッヒ・オブリストの自伝がついに刊行。幼年期の事故から、芸術への目覚め、精神的な師匠たちとの出会いのほか、ベネチア・ビエンナーレ、サーペンタイン・ギャラリーから近年の実践までを含む、入門にして決定版。芸術の可能性を見つめなおしたいすべての人におくる。◇本書に登場する人物◇ゲルハルト・リヒター、クリスチャン・ボルタンスキー、エテル・アドナン、アビ・ヴァールブルグ、 H・R・ギーガー、アネット ・メサジェ、ルイーズ・ブルジョワ、ナム・ジュン・パイク、オラファー・エリアソン、ウンベルト・エーコ、エドゥアール・グリッサン、ハラルド・ゼーマン、アルベルト・ジャコメッティ、レム・コールハース、etc…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次国境の子ども時代。自動車事故/学ぶ、発見する。恐怖。出発する/高校。アルベルト・ジャコメッティ。ルートヴィヒ・ビンスヴァンガー。アビ・ヴァールブルク/最初のアトリエ。フィッシュリ&ヴァイス。ギーガー。ボエッティ。ローマ。パリ。ボルタンスキー。メサジェ/ゲルハルト・リヒター。ローズマリー・トロッケル。マリア・ラスニック/絵葉書計劃/ザンクト・ガレン。最初の展覧会/カルティエ財団。ローベルト・ヴァルザー・ミュージアム/一九八九年/シュザンヌ・パジェ。パリ市立近代美術館。ヨナ・フリードマン/ひとつの方法/ウィーン、〈割れた鏡〉展、広いスペースの発見/カルトン・パラス、小規模への回帰/客観的偶然。エマ・クンツ。ヒーラー・アート/〈Do it〉展/〈Cities on the Move〉展/ニューヨーク。アーティストと科学者/ビエンナーレ/ARC、フィリップ・パレノ、ピエール・ユイグ、スティーヴ・マックイーン/儀式。インスタグラムと優美な死骸。アニエス・ヴァルダ〔ほか〕

3300 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン伝/柏倉康夫

【送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン伝/柏倉康夫

著者柏倉康夫(著)出版社青土社発売日2007年12月ISBN9784791763788ページ数253Pキーワードあんりかるていえぶれつそんでん アンリカルテイエブレツソンデン かしわくら やすお カシワクラ ヤスオ9784791763788内容紹介世界を旅して事件の現場に立ち会い“決定的瞬間”を完璧な構図に切り取って20世紀を生きぬいた伝説の写真家。その晩年を直接取材することに成功した経験から、様々な資料で全生涯をたどりなおし、名作から知られざる傑作までを一望の下に収める決定版評伝。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次修学時代/青春の彷徨/ライカとの出会い/写真家デビュー/アメリカ大陸/映画/第二次世界大戦/写真エージェント「マグナム」/インド、中国、インドネシア/写真集『決定的瞬間』/取材はつづく/絵画への復帰

2090 円 (税込 / 送料込)