「本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術」の商品をご紹介します。

ダブドリ バスケで「より道」しませんか? VOL.14【3000円以上送料無料】
出版社ダブドリ発売日2022年05月ISBN9784871196178ページ数175Pキーワードだぶどり14 ダブドリ149784871196178内容紹介超ロングインタビューで本音に迫る『ダブドリ』の第14弾。★ザック(アルバルク東京)&愛子・バランスキーバスケ界のビッグカップルの誕生をダブドリは予言していた?! Vol.5に隣同士でインタビューが掲載されたザック&愛子・バランスキーが今号は夫婦として表紙、巻頭インタビューに登場。2人の出会いから結婚に至るまで、そしてこれからのことをザックと親交の深い新岡潤が聞いていく。★角野亮伍(シーホース三河)最年少で日本代表候補に選ばれた男も25歳になった。15歳で日本代表候補に選ばれた角野亮伍。世代最強の男はアメリカを経験し、現在はBリーグのシーホース三河で活躍する。彼はこの10年で何を感じてきたのか。そして目指す景色とは…。聞き手は同級生で年代別日本代表で共にプレーをした青木太一。★大塚裕土(アルティーリ千葉) x 浅倉カンナ(格闘家)ダブドリ初の異種スポーツ対談に格闘技好きの大塚裕土と格闘家の浅倉カンナが登場。競技への向き合い方やオフの過ごし方などが聞ける貴重な対談。バスケと格闘技の共通項や、それぞれの競技から参考にできるポイントをこの対談から見つけてみてください。★ドナルド・ベック x ジョーダン・ハミルトン(熊本ヴォルターズ)日本の男女バスケをよく知る名将ドナルド・ベックと、NBAからキャリアをスタートし世界各国のリーグで戦ってきたジョーダン・ハミルトンから見たBリーグ、日本バスケはどんなものなのか。聞き手は様々なNBA関連本の翻訳を手がける大西玲央氏。★ショーン・デニス(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)今シーズン名古屋ダイヤモンドドルフィンズのHCに就任し結果を残している名将ショーン・デニス。海外でのバスケキャリアで築き上げたもの、日本でプラスされたバスケ観、構築した戦術論などを余すことなく、編集部きってのバスケマニア、マササ・イトウ氏が聞いていく。★石原柚香 x 鬼塚彩乃 x 坂本雅 x 石牧葵(愛知学泉大学)インカレ日本一を目標に掲げる愛知学泉大学。2021年インカレは目標にほんの少し届かず4位という結果に終わったが、下馬評を覆し関東勢を撃破し勝ち上がった姿は多くのファンの心を動かした。日本一を目指すという彼女達に受け継がれる思いに迫った。★田中直樹(お笑い芸人) x 松島良豪(国士舘大学アシスタントコーチ)人気バスケ番組「マイナビBe a booster!」のMCを務めるココリコの田中直樹さんと番組コメンテーターで国士舘大学でアシスタントコーチを務める松島良豪さんに番組の魅力を伺った。お二人とそこに関わるスタッフの皆さんのバスケ愛を堪能あれ!広島ドラゴンフライズで日本代表としても活躍する寺嶋良選手のコラム『「寺嶋良」とは1%の才能と49%の努力と50%の読書である。』が今号よりスタート。その他コラムも多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料別)

やさしくて、あったかいさっちゃんの木版画/高橋幸子【1000円以上送料無料】
著者高橋幸子(著)出版社日貿出版社発売日2016年10月ISBN9784817050984ページ数95Pキーワードやさしくてあつたかいさつちやんのもくはんが ヤサシクテアツタカイサツチヤンノモクハンガ たかはし さちこ タカハシ サチコ9784817050984内容紹介山と海に囲まれた逗子。70年住み同級生と今も毎日のように顔を合わせる。人々への想いと自然や可愛い動物たちを添えて味わいある木版と短文にした。さらに四季の花90点を主に夢と童心、ユーモアに満ちた作品が満杯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次感じること想うこと/木版画あれこれ/かわいい動物たち/さっちゃんの木版画教室/小さな花の歳時記/木版画を楽しむ/季節いろいろ/星座とかるたと花札/楽しいミニ読本/木版画作成の考え方/絵日記/俳句・和歌
2750 円 (税込 / 送料込)

やさしくて、あったかいさっちゃんの木版画/高橋幸子【3000円以上送料無料】
著者高橋幸子(著)出版社日貿出版社発売日2016年10月ISBN9784817050984ページ数95Pキーワードやさしくてあつたかいさつちやんのもくはんが ヤサシクテアツタカイサツチヤンノモクハンガ たかはし さちこ タカハシ サチコ9784817050984内容紹介山と海に囲まれた逗子。70年住み同級生と今も毎日のように顔を合わせる。人々への想いと自然や可愛い動物たちを添えて味わいある木版と短文にした。さらに四季の花90点を主に夢と童心、ユーモアに満ちた作品が満杯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次感じること想うこと/木版画あれこれ/かわいい動物たち/さっちゃんの木版画教室/小さな花の歳時記/木版画を楽しむ/季節いろいろ/星座とかるたと花札/楽しいミニ読本/木版画作成の考え方/絵日記/俳句・和歌
2750 円 (税込 / 送料別)
![パパとママのためのにっこり写真のレッスン [ COWCOW善し ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2695/9784847092695.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パパとママのためのにっこり写真のレッスン [ COWCOW善し ]
COWCOW善し ヨシモトブックス ワニブックスパパ ト ママ ノ タメノ ニッコリ シャシン ノ レッスン カウカウ ヨシ 発行年月:2014年09月 予約締切日:2014年09月10日 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784847092695 cowcow善し(カウカウヨシ) 1974年10月19日生まれ。大阪府出身。1993年に中学・高校の同級生である多田健二とお笑いコンビcowcowを結成。TV、舞台などで活躍する傍ら、下北沢にギャラリー「HIBOU HIBOU」、カフェ「houーhou」をオープンするなど多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 カメラの基本/2 カメラを使いこなす/3 いろいろなテクニック/4 人を撮る/5 日々の思い出を残す/6 よしもと写真部ー浅草編/7 知っててあたりまえ!用語辞典 おもしろくて役に立つカメラのハウツー本ができました。写真を上手に、もっと楽しく撮りたいパパとママ、初心者のあなたに最適!デジタル一眼レフ&ミラーレスカメラの楽しみ方を、基本からお教えします。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
1595 円 (税込 / 送料込)

飯塚小【カン】齋 絵画から竹工芸の道へ/太田市美術館・図書館【1000円以上送料無料】
著者太田市美術館・図書館(編著)出版社アートダイバー発売日2019年02月ISBN9784908122125ページ数131Pキーワードいいずかしようかんさいかいがからたけこうげいのみち イイズカシヨウカンサイカイガカラタケコウゲイノミチ おおたし/びじゆつかん/としよ オオタシ/ビジユツカン/トシヨ9784908122125内容紹介画家になりたかった竹芸家-飯塚小?齋。「工芸」と「絵画」の間で苦闘し、成し遂げた「造形美」を1冊にまとめた決定版!「竹は自然が最も美しいと思う」飯塚小?齋(いいづか・しょうかんさい、1919-2004)は、竹という素材を尊重し、竹ならではの造形美を追求した竹工芸家です。1982(昭和57)年には、重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)に認定され、「用の美」の理念のもと、作品を磨き上げました。父・琅?齋から学んだ技術を現代的な感性で発展させた作品は、今日の竹工芸の基盤を形成したとも言われ、格調高く、洗練された美しさを有しています。その小?齋が、若かりし頃、画家を目指していたことはあまり知られていません。代々竹工芸を生業とする飯塚家の次男として生まれた小?齋は、幼少期から竹に親しんできたものの、画家を志し東京美術学校油画科(現・東京藝術大学)に入学、画家・藤島武二の教室で、画業の研鑽に励みました。しかし、父から竹工芸を継承すべく修行をしていた長兄・幹雄が1943年に他界。戦後復員ののちは、画家を諦め、琅?斎の指導のもと、竹工芸の道へ進むこととなります。竹工芸家としての初期の主な発表の場であった日展への出品作品は、竹を素材にしながらも、具象的・抽象的表現を取り入れた、絵画研究を下地とするものでした。ところが、竹という素材と向き合うなか、そのような鑑賞を主体とする作品ではなく、使用することを一義とした「用の美」の追求こそ本来の竹工芸の仕事ではないかと思い至ります。本書は、飯塚小?齋の生誕100年を記念して、太田市美術館・図書館にて開催される「太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小?齋展-絵画から竹工芸の道へ-」の公式カタログとなります。同展は、非凡な画才を感じさせる中学校時代のスケッチから東京美術学校時代の卒業制作、そして竹工芸に絵画的な表現を取り入れていた時期の作品を経て、「用の美」へと至る晩年までの仕事を約30点の竹工芸作品と資料によって振り返るものとなっており、本カタログにはそれらの図版や資料を収録しています。さらに本書では、展覧会出品作品(絵画、竹工芸)にかぎらず、飯塚小?齋が主な発表の場とした日展、日本伝統工芸展、現代工藝展出品作品を可能なかぎり図版として掲載。さらに、飯塚小?齋の東京美術学校時代の同級生であった画家の野見山暁治氏のインタビュー、長女・飯塚万里氏の当時を振り返ってのエッセイ、担当学芸員の同展にあたっての論考も収録します。飯塚小?齋のキャリアを一望にできるレゾネ(全作品集)として、また、「工芸」というジャンルがはらむ「用の美」と「鑑賞の美」との葛藤の歴史を、一人の竹工芸家の造形をもとに考察していくものです。自身の意に反しながらも絵画から竹工芸の道へと邁進し、挑むようにして素材と向き合い、工芸とは何か、美とは何かを真摯に問い続けた飯塚小?齋の歩みをご覧ください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次図版(画家を目指して:一九三〇年代~一九四二年/竹工芸の変遷と成熟:一九四七年~二〇〇三年/飯塚小〓齋と太田/主な展覧会出品作品)/論考・テキスト(論考 日本近現代工芸の思潮から見た飯塚小〓齋-「実用」への抵抗と「鑑賞」への抵抗と「鑑賞」への接近、その転換点から/インタビュー 画家・野見山暁治が語る、東京美術学校での飯塚小〓齋/エッセイ 美は内にありそれからの父、小〓齋(飯塚万里(飯塚小〓齋長女、「琅〓洞」主宰))/再録 竹に学んで/再録 なぜ「己」を抑えるのか)
1980 円 (税込 / 送料込)

飯塚小【カン】齋 絵画から竹工芸の道へ/太田市美術館・図書館【3000円以上送料無料】
著者太田市美術館・図書館(編著)出版社アートダイバー発売日2019年02月ISBN9784908122125ページ数131Pキーワードいいずかしようかんさいかいがからたけこうげいのみち イイズカシヨウカンサイカイガカラタケコウゲイノミチ おおたし/びじゆつかん/としよ オオタシ/ビジユツカン/トシヨ9784908122125内容紹介画家になりたかった竹芸家-飯塚小?齋。「工芸」と「絵画」の間で苦闘し、成し遂げた「造形美」を1冊にまとめた決定版!「竹は自然が最も美しいと思う」飯塚小?齋(いいづか・しょうかんさい、1919-2004)は、竹という素材を尊重し、竹ならではの造形美を追求した竹工芸家です。1982(昭和57)年には、重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)に認定され、「用の美」の理念のもと、作品を磨き上げました。父・琅?齋から学んだ技術を現代的な感性で発展させた作品は、今日の竹工芸の基盤を形成したとも言われ、格調高く、洗練された美しさを有しています。その小?齋が、若かりし頃、画家を目指していたことはあまり知られていません。代々竹工芸を生業とする飯塚家の次男として生まれた小?齋は、幼少期から竹に親しんできたものの、画家を志し東京美術学校油画科(現・東京藝術大学)に入学、画家・藤島武二の教室で、画業の研鑽に励みました。しかし、父から竹工芸を継承すべく修行をしていた長兄・幹雄が1943年に他界。戦後復員ののちは、画家を諦め、琅?斎の指導のもと、竹工芸の道へ進むこととなります。竹工芸家としての初期の主な発表の場であった日展への出品作品は、竹を素材にしながらも、具象的・抽象的表現を取り入れた、絵画研究を下地とするものでした。ところが、竹という素材と向き合うなか、そのような鑑賞を主体とする作品ではなく、使用することを一義とした「用の美」の追求こそ本来の竹工芸の仕事ではないかと思い至ります。本書は、飯塚小?齋の生誕100年を記念して、太田市美術館・図書館にて開催される「太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小?齋展-絵画から竹工芸の道へ-」の公式カタログとなります。同展は、非凡な画才を感じさせる中学校時代のスケッチから東京美術学校時代の卒業制作、そして竹工芸に絵画的な表現を取り入れていた時期の作品を経て、「用の美」へと至る晩年までの仕事を約30点の竹工芸作品と資料によって振り返るものとなっており、本カタログにはそれらの図版や資料を収録しています。さらに本書では、展覧会出品作品(絵画、竹工芸)にかぎらず、飯塚小?齋が主な発表の場とした日展、日本伝統工芸展、現代工藝展出品作品を可能なかぎり図版として掲載。さらに、飯塚小?齋の東京美術学校時代の同級生であった画家の野見山暁治氏のインタビュー、長女・飯塚万里氏の当時を振り返ってのエッセイ、担当学芸員の同展にあたっての論考も収録します。飯塚小?齋のキャリアを一望にできるレゾネ(全作品集)として、また、「工芸」というジャンルがはらむ「用の美」と「鑑賞の美」との葛藤の歴史を、一人の竹工芸家の造形をもとに考察していくものです。自身の意に反しながらも絵画から竹工芸の道へと邁進し、挑むようにして素材と向き合い、工芸とは何か、美とは何かを真摯に問い続けた飯塚小?齋の歩みをご覧ください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次図版(画家を目指して:一九三〇年代~一九四二年/竹工芸の変遷と成熟:一九四七年~二〇〇三年/飯塚小〓齋と太田/主な展覧会出品作品)/論考・テキスト(論考 日本近現代工芸の思潮から見た飯塚小〓齋-「実用」への抵抗と「鑑賞」への抵抗と「鑑賞」への接近、その転換点から/インタビュー 画家・野見山暁治が語る、東京美術学校での飯塚小〓齋/エッセイ 美は内にありそれからの父、小〓齋(飯塚万里(飯塚小〓齋長女、「琅〓洞」主宰))/再録 竹に学んで/再録 なぜ「己」を抑えるのか)
1980 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】同級生 魂のプロレス青春録 後藤洋央紀/著 柴田勝頼/著
■タイトルヨミ:ドウキユウセイタマシイノプロレスセイシユンロクジースピリツツブツク4GSPIRITSBOOK4■著者:後藤洋央紀/著 柴田勝頼/著■著者ヨミ:ゴトウヒロオキシバタカツヨリ■出版社:辰巳出版 プロレス■ジャンル:趣味 格闘技 プロレス■シリーズ名:0■コメント:■発売日:2014/12/1→中古はこちら商品情報商品名同級生 魂のプロレス青春録 後藤洋央紀/著 柴田勝頼/著フリガナドウキユウセイ タマシイ ノ プロレス セイシユンロク ジ- スピリツツ ブツク 4 G SPIRITS BOOK 4著者名後藤洋央紀/著 柴田勝頼/著出版年月201412出版社辰巳出版大きさ255P 19cm
1540 円 (税込 / 送料別)

G SPIRITS BOOK Vol.4同級生 魂のプロレス青春録/後藤洋央紀/柴田勝頼【1000円以上送料無料】
著者後藤洋央紀(著) 柴田勝頼(著)出版社辰巳出版発売日2014年12月ISBN9784777813179ページ数255Pキーワードどうきゆうせいたましいのぷろれすせいしゆんろくじー ドウキユウセイタマシイノプロレスセイシユンロクジー ごとう ひろおき しばた かつ ゴトウ ヒロオキ シバタ カツ9784777813179内容紹介同じ高校に通った。同じレスリング部に所属した。「プロレスラーになりたい」という同じ夢を見た。そして2人は同じリングでその夢を叶えた!「同級生」の激突、共闘、友情物語-!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生い立ち/第2章 中学時代/第3章 高校時代/第4章 それぞれの道/第5章 再会/第6章 迷走/第7章 荒武者誕生/第8章 転機/第9章 青春/後藤洋央紀/柴田勝頼年表
1540 円 (税込 / 送料込)

漫画と訳文/岡本一平/名取春仙/仲田勝之助【1000円以上送料無料】
著者岡本一平(著) 名取春仙(著) 仲田勝之助(著)出版社国書刊行会発売日2019年04月ISBN9784336063496ページ数233Pキーワードまんがとやくぶん マンガトヤクブン おかもと いつぺい なとり し オカモト イツペイ ナトリ シ9784336063496内容紹介夏目漱石の勧めにより朝日新聞紙面で〈漫画漫文〉という独自のスタイルを築いて大正から昭和にかけて活躍した岡本一平、漱石の挿絵画家として知られた名取春仙、美術評論家仲田勝之助、小学校時代の同級生三人の共著による『漫画と訳文』を新字・新仮名で復刊。『漫画と訳文』は、1911(明治44)年、石川文栄堂から出版された、岡本一平にとって最初の単行本であり、のちの異分野の芸術家による共同制作の先駆ともいえる。大正モダン〈漫画〉とボードレールの詩「パリの憂鬱」〈訳文〉が共鳴する。解説春原史寛。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次塔影/桜雲/顧れば/彼岸会/一帆/手ならい/海/紅茶/京にて/髪結い〔ほか〕
4950 円 (税込 / 送料込)

わたしのかたち 中村佑介対談集/中村佑介【1000円以上送料無料】
著者中村佑介(著)出版社青土社発売日2017年07月ISBN9784791769827ページ数277Pキーワードわたしのかたちなかむらゆうすけたいだんしゆう ワタシノカタチナカムラユウスケタイダンシユウ なかむら ゆうすけ ナカムラ ユウスケ9784791769827内容紹介大人気イラストレーターの創作に影響を与える、13人との本気の対話。「描く」ためのヒントがいっぱい!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宇野亞喜良-時代の空気をそっと捉える/山本直樹-その曲線にときめけ!/わたせせいぞう-“太陽”を描き続ける/林静一-少女絵に込める青春の匂い/和田誠-好きと根気と、そして運/さだまさし-愛される歌であり続けるために/江口寿史-漫画とイラストレーションのあわいで/ヒグチユウコ-絵で食べていくこと/石黒正数-同級生・友達・ライバル!/米澤稔(グリーンハウス)-マネできない「ビックリマン」の魅力/山口裕子(サンリオ)-「かわいい文化」再考/奥浩哉-息をするように漫画を描く/後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)-僕たちの14年
1430 円 (税込 / 送料込)

洋画家南薫造交友関係の研究/南八枝子【1000円以上送料無料】
著者南八枝子(著)出版社杉並けやき出版発売日2011年09月ISBN9784434159152ページ数181Pキーワードようがかみなみくんぞうこうゆうかんけいのけんきゆう ヨウガカミナミクンゾウコウユウカンケイノケンキユウ みなみ やえこ ミナミ ヤエコ9784434159152目次1 美校の同級生等/2 マンドリン連中/3 恩師・先輩・美校の同僚/4 富士見町教会に於ける交友/5 留学時代の交友関係/6 帰国後の交友/7 美校時代の下宿友達/8 親・妻・兄弟・女婿
3300 円 (税込 / 送料込)

G SPIRITS BOOK Vol.4同級生 魂のプロレス青春録/後藤洋央紀/柴田勝頼【3000円以上送料無料】
著者後藤洋央紀(著) 柴田勝頼(著)出版社辰巳出版発売日2014年12月ISBN9784777813179ページ数255Pキーワードどうきゆうせいたましいのぷろれすせいしゆんろくじー ドウキユウセイタマシイノプロレスセイシユンロクジー ごとう ひろおき しばた かつ ゴトウ ヒロオキ シバタ カツ9784777813179内容紹介同じ高校に通った。同じレスリング部に所属した。「プロレスラーになりたい」という同じ夢を見た。そして2人は同じリングでその夢を叶えた!「同級生」の激突、共闘、友情物語-!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生い立ち/第2章 中学時代/第3章 高校時代/第4章 それぞれの道/第5章 再会/第6章 迷走/第7章 荒武者誕生/第8章 転機/第9章 青春/後藤洋央紀/柴田勝頼年表
1540 円 (税込 / 送料別)

わたしのかたち 中村佑介対談集/中村佑介【3000円以上送料無料】
著者中村佑介(著)出版社青土社発売日2017年07月ISBN9784791769827ページ数277Pキーワードわたしのかたちなかむらゆうすけたいだんしゆう ワタシノカタチナカムラユウスケタイダンシユウ なかむら ゆうすけ ナカムラ ユウスケ9784791769827内容紹介大人気イラストレーターの創作に影響を与える、13人との本気の対話。「描く」ためのヒントがいっぱい!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宇野亞喜良-時代の空気をそっと捉える/山本直樹-その曲線にときめけ!/わたせせいぞう-“太陽”を描き続ける/林静一-少女絵に込める青春の匂い/和田誠-好きと根気と、そして運/さだまさし-愛される歌であり続けるために/江口寿史-漫画とイラストレーションのあわいで/ヒグチユウコ-絵で食べていくこと/石黒正数-同級生・友達・ライバル!/米澤稔(グリーンハウス)-マネできない「ビックリマン」の魅力/山口裕子(サンリオ)-「かわいい文化」再考/奥浩哉-息をするように漫画を描く/後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)-僕たちの14年
1430 円 (税込 / 送料別)

洋画家南薫造交友関係の研究/南八枝子【3000円以上送料無料】
著者南八枝子(著)出版社杉並けやき出版発売日2011年09月ISBN9784434159152ページ数181Pキーワードようがかみなみくんぞうこうゆうかんけいのけんきゆう ヨウガカミナミクンゾウコウユウカンケイノケンキユウ みなみ やえこ ミナミ ヤエコ9784434159152目次1 美校の同級生等/2 マンドリン連中/3 恩師・先輩・美校の同僚/4 富士見町教会に於ける交友/5 留学時代の交友関係/6 帰国後の交友/7 美校時代の下宿友達/8 親・妻・兄弟・女婿
3300 円 (税込 / 送料込)

漫画と訳文/岡本一平/名取春仙/仲田勝之助【3000円以上送料無料】
著者岡本一平(著) 名取春仙(著) 仲田勝之助(著)出版社国書刊行会発売日2019年04月ISBN9784336063496ページ数233Pキーワードまんがとやくぶん マンガトヤクブン おかもと いつぺい なとり し オカモト イツペイ ナトリ シ9784336063496内容紹介夏目漱石の勧めにより朝日新聞紙面で〈漫画漫文〉という独自のスタイルを築いて大正から昭和にかけて活躍した岡本一平、漱石の挿絵画家として知られた名取春仙、美術評論家仲田勝之助、小学校時代の同級生三人の共著による『漫画と訳文』を新字・新仮名で復刊。『漫画と訳文』は、1911(明治44)年、石川文栄堂から出版された、岡本一平にとって最初の単行本であり、のちの異分野の芸術家による共同制作の先駆ともいえる。大正モダン〈漫画〉とボードレールの詩「パリの憂鬱」〈訳文〉が共鳴する。解説春原史寛。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次塔影/桜雲/顧れば/彼岸会/一帆/手ならい/海/紅茶/京にて/髪結い〔ほか〕
4950 円 (税込 / 送料込)
![遊走人語 絵手紙作家・小池邦夫との五〇年 [ 正岡千年 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2423/9784860292423.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】遊走人語 絵手紙作家・小池邦夫との五〇年 [ 正岡千年 ]
絵手紙作家・小池邦夫との五〇年 正岡千年 清流出版ユウソウ ジンゴ マサオカ,センネン 発行年月:2008年05月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784860292423 正岡千年(マサオカセンネン) 1941年、愛媛県の生まれ。書家、水墨画家。青山学院大学法学部卒業。在学中、南宋の画人梁楷の「寒山拾得図」に感動し水墨画を志す。79年、原宿ルセーヌ館にて第一回個展。81年、同館で第二回個展。88年、韓国・中国・日本のものづくりたちによる「進行形の人々展」(町田市立国際版画美術館)に出品。中学・高校と小池邦夫と同級生。小池の絵手紙を認め、世に出すきっかけを作った。邦楽関係のCD、和菓子、地域雑誌など題字も多数書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ものの見方、考え方の原点/第1章 秀才だった小池、落ちこぼれの僕/第2章 見えてきた僕の目指す水墨画/第3章 絵手紙作家はなぜ生まれたのか/第4章 先哲から学んだこと/第5章 音楽界にも小池邦夫がいた 絵手紙作家・小池邦夫と著者・正岡千年は50年にわたる熱い友情を育んできた。初めて明かされる絵手紙誕生秘話とホンモノを見抜く目とは…。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1760 円 (税込 / 送料込)