「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

ITIL はじめの一歩 / 翔泳社

ITIL はじめの一歩 / 翔泳社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】Introduction ITILって何だろう? 「ITIL」って何? 【ITILで得られるもの(1)】顧客満足度の向上とリピート客の増加 【ITILで得られるもの(2)】売上向上と利益拡大 【ITILで得られるもの(3)】組織力の強化 【ITILで得られるもの(4)】マネージャの育成 ITILは「IT以外」にも使える! [コラム]ITILの歴史Chapter 01 八百屋にITILを導入したらどうなる?~スムージー、始めました~ [Story]「リンゴをもう一山サービスだ!」で客離れ・・・なぜ? [解説]「サービス」とは? [Story]娘の一言で経営の「断捨離」開始! [解説]「見える化」がマネジメントの基本! [Story]なぜ!?いつも通り仕入れていたのに大赤字! [解説]「いつもと同じ」じゃないからこそ、「マネジメント」が大切! [Story]ちょっとした思いつきで売上倍増! [解説]「お客様にとっての価値」を考える「顧客志向」 [Story]そんなはずでは・・・。人気急落!? [解説]あらためて、「サービス」とは? [Story]やおはちスムージー、V字回復への道 [解説]V字回復の根幹に「サービス」あり! [Story]3年後の「YAOHACHI」 [解説]この章のまとめ [コラム]「農業の6次産業化」にはサービスマネジメントが必須?Chapter 02 旅館にITILを導入したらどうなる?~温泉若女将の湯けむり奮闘記~ [Story]インバウンド戦略だ! [解説]「お客様の目線」を忘れない! [Story]うちのサービスって何だろう? [解説]「サービス・カタログ」を作ろう! [Story]リピート客は?提携している旅行会社は? [解説]お客様の管理とサプライヤの管理 [Story]季節変動ってあるの? 夏のキャンペーンに挑戦! [解説]「需要管理」でニーズに応える! [Story]夏だ!蛍だ! [解説]キャパシティ管理と可用性管理 [Story]先も見据えて・・・ [解説]「ポートフォリオ」を管理する [Story]「女将メアリー」誕生! [解説]この章のまとめ [コラム]鉄道会社の需要管理とキャパシティ管理Chapter 03 喫茶店にITILを導入したらどうなる??~新米アルバイトの悪戦苦闘~ [Story]アルバイト初日から大失敗! [解説]「インシデント管理」って何? [Story]問い合わせに答えられない!「 FAQ」を作ろうよ! [解説]「要求実現」って何? [Story]レジが壊れている・・・ [解説]「問題管理」って何? [Story]改善すればするほどトラブルが増える!? [解説]「リリース管理および展開管理」って何? [Story]そもそもこれって変更してよかったの? [解説]「変更管理」って何? [Story]棚卸をバージョンアップ! [解説]「構成管理」って何? [Story]大変!カオリ先輩が働けなくなっちゃった!! [解説]「ナレッジ管理」って何? [Story]そして1年後~成長したアキラ君~ [解説]この章のまとめ [コラム]「くしゃみの対処」でわかるITIL?Chapter 04 メーカーにITILを導入したらどうなる?~下町おもちゃ工場が一発逆転!~ [Story]絶え間ないお問い合わせとの闘い [解説]「サービスを管理する」という考え方 [Story]嵐を呼ぶ男登場!? [解説]【プロセスを定義する(1)】「プロセス」とは? [Story]どうすればもっと良くなるだろう? [解説]【プロセスを定義する(2)】プロセスを洗練させる [Story]はじまりのはじまり [解説]プロセスを導入する [Story]見つけた!ビジネスの原石! [解説]「プロセスの標準化」はマネジメントの入り口 [Story]お客様の声、現場の声をヒントに新商品の企画だ! [解説]「戦略、戦術、運用」の3つの層がつながればビジネスが変わる! [Story]5年後の細野製作所 [解説]この章のまとめ [コラム]サービスマネジメントの3つのPChapter 05 あらためて・・・ITILの概要と活用 【ITILの基本用語】 【サービスストラテジ(戦略)】 【サービスデザイン(設計)】 【サービストランジション(移行)】 【サービスオペレーション(運用)】 【継続的サービス改善(改善)】Chapter 06 ITIL何でもQ&A 【基本&発音編】 【よくある誤解編】 【詳細編】 【資格編】Chapter 07 ITIL 4 の概要 なぜITIL 4がリリースされたのか ITIL 2011 editionとの関係と変更点 【ITIL 4の新概念(1)】マネジメント・プラクティス 【ITIL 4の新概念(2)】サービスマネジメントの4つの側面 【ITIL 4の新概念(3)】ITIL SVS ITIL 4 の資格体系 【追加されたベストプラクティス(1)】リーン(Lean) 【追加されたベストプラクティス(2)】アジャイル(Agile) 【追加されたベストプラクティス(3)】DevOps・最上 千佳子・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784798158884・出版年月日:2019/03/11【島村管理コード:15120230123】

1980 円 (税込 / 送料別)

OAuth徹底入門 / 翔泳社

OAuth徹底入門 / 翔泳社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】第1部 はじめの一歩Chapter 1 OAuth 2.0とは何か?そして、なぜ気にかけるべきなのか? 1.1 OAuth 2.0とは何か? 1.2 古き悪しき手法~クレデンシャルの共有~ 1.3 アクセス権の委譲 1.4 OAuth 2.0~良い点と悪い点、そして醜い点~ 1.5 OAuth 2.0ではないものは何か? 1.6 まとめChapter 2 OAuthダンス~OAuthの構成要素間の相互作用~ 2.1 OAuth 2.0プロトコルの概要~トークンの取得と使用~ 2.2 OAuth 2.0における認可付与の詳細 2.3 クライアント、認可サーバー、リソース所有者、保護対象リソース 2.4 トークン、スコープ、認可付与 2.5 OAuthの構成要素間のやり取り 2.6 まとめ第2部 OAuth 2.0環境の構築Chapter 3 シンプルなOAuthクライアントの構築 3.1 認可サーバーへのOAuthクライアントの登録 3.2 認可コードによる付与方式を使ったトークンの取得 3.3 保護対象リソースへのトークンの使用 3.4 アクセス・トークンのリフレッシュ 3.5 まとめChapter 4 シンプルなOAuthの保護対象リソースの構築 4.1 HTTPリクエストからのOAuthトークンの解析 4.2 データストアにあるトークンとの比較 4.3 トークンの情報をもとにしたリソースの提供 4.4 まとめChapter 5 シンプルなOAuthの認可サーバーの構築 5.1 OAuthクライアントの登録管理 5.2 クライアントの認可 5.3 トークンの発行 5.4 リフレッシュ・トークンのサポートの追加 5.5 スコープのサポートの追加 5.6 まとめChapter 6 実際の環境におけるOAuth 2.0 6.1 認可における付与方式 6.2 クライアントの種類 6.3 まとめ第3部 OAuth 2.0の実装と脆弱性Chapter 7 よく狙われるクライアントの脆弱性 7.1 一般的なクライアントのセキュリティ 7.2 クライアントに対するCSRF攻撃 7.3 クライアント・クレデンシャルの不当な取得 7.4 リダイレクトURIの登録 7.5 認可コードの不正な取得 7.6 トークンの不正な取得 7.7 ネイティブ・アプリケーションでのベスト・プラクティス 7.8 まとめChapter 8 よく狙われる保護対象リソースの脆弱性 8.1 保護対象リソースの脆弱性とはどのようなものなのか? 8.2 保護対象リソースのエンドポイントの設計 8.3 トークンのリプレイ攻撃 8.4 まとめChapter 9 よく狙われる認可サーバーの脆弱性 9.1 一般的なセキュリティ 9.2 セッションの乗っ取り 9.3 リダイレクトURIの不正操作 9.4 クライアントのなりすまし 9.5 オープン・リダイレクトによる脆弱性 9.6 まとめChapter 10 よく狙われるOAuthトークンの脆弱性 10.1 Bearerトークンとは何か 10.2 Bearerトークンの使用に関するリスクと考慮点 10.3 どのようにBearerトークンを保護するのか? 10.4 認可コード 10.5 まとめ第4部 さらなるOAuthの活用Chapter 11 OAuthトークン 11.1 OAuthにおけるトークンとは何か? 11.2 JWT(JSON Web Token) 11.3 JOSE(JSON Object Signing and Encryption) 11.4 トークン・イントロスペクション(Token Introspection) 11.5 トークン取り消し(Token Revocation) 11.6 OAuthトークンのライフサイクル 11.7 まとめChapter 12 動的クライアント登録 12.1 どのようにサーバーがクライアントのことを知るのか? 12.2 実行時におけるクライアント登録 12.3 クライアント・メタデータ 12.4 動的な登録が行われたクライアントの管理 12.5 まとめChapter 13 OAuth 2.0を使ったユーザー認証 13.1 なぜ、OAuth 2.0は認証プロトコルではないのか? 13.2 OAuthと認証プロトコルとの関連付け 13.3 OAuth 2.0ではどのように認証を使うのか? 13.4 認証にOAuth 2.0を使用する際に陥りやすい落とし穴 13.5 OpenID Connect 13.6 シンプルなOpenID Connectシステムの構築 13.7 まとめChapter 14 OAuth 2.0を使うプロトコルとプロファイル 14.1 UMA(User Managed Access) 14.2 HEART(HEAlth Relationship Trust) 14.3 iGov(international Government assurance) 14.4 まとめChapter 15 Bearerトークンの次にくるもの 15.1 なぜBearerトークン以上のものが必要なのか? 15.2 所有証明(Proof of Possession:PoP)トークン 15.3 所有証明(PoP)トークンのサポートに関する実装 15.4 TLSトークン・バインディング 15.5 まとめChapter 16 まとめと結論 16.1 正しいツール 16.2 重要な決定を行うこと 16.3 さらに広がるエコシステム 16.4 コミュニティ 16.5 OAuthの未来 16.6 まとめ付録 付録A 本書で使っているフレームワークについて 付録B 演習で使うソースコード集・Justin Richer・版型:B5変・総ページ数:464・ISBNコード:9784798159294・出版年月日:2019/01/30【島村管理コード:15120230123】

4620 円 (税込 / 送料別)

新しい一歩を踏み出そう! / ダイヤモンド社

新しい一歩を踏み出そう! / ダイヤモンド社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】はじめに これまでの働き方の常識を捨てよう!第1章 「好き」をやってみよう!■「好き」をやってみる。それが、はじめの一歩■縁を大事にし、恩を忘れないと、運がついてくる■歩みが回り始めると、チャンスが向こうからやってくる!■週末ボランティアが、やりたいことにエンジンをかける■人は、考えたようにはならない、動いた通りになる2章 仕事のプロになろう!■会社のプロではもう生き残れない働き方2・0のすすめ■第一想起される人が、仕事のプロ。ピン芸人として、自らの芸風を示せ■「仕事のプロ」は、予習と復習を怠らない■30年近く続けている「起業の心得」というメモ3章 僕はこうして仕事のプロになった!■自ら考え、動き、成果を出す■誰もがやることを、誰もやらないくらいやり切る■勝ち筋を見極める■失敗から学び、得た学びで、また前進する■量稽古をして型を磨き、型をもって量稽古をする■人に出会い、人に学ぶことで、自分の歩みを身につける4章 仕事は人間関係が10割■解像度が低いと、せっかくの出会いに気づかない■何をやるか、より、誰とやるかが大事■自らのビジネスの生態系をつくる■失敗や挫折も、すべてが糧になる■仕事のプロは、自分のできることに最大限集中するあとがき●「好き」を見つけ、それを「仕事のプロ」にまで高められた人は最強・守屋 実・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784478107614・出版年月日:2019/05/15【島村管理コード:15120221222】

1540 円 (税込 / 送料別)

PMBOKはじめの一歩 / 翔泳社

PMBOKはじめの一歩 / 翔泳社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】●Introduction PMって何だろう?PM(プロジェクトマネジメント)って何?【PMから得られるもの1】ビジネスの価値【PMから得られるもの2】プロジェクトの円滑な推進(QCD)【PMから得られるもの3】チームとうまく進める(コミュニケーション)PMはすべての活動に使える!●Chapter 01【Case Study1】テーマパーク企画にPMを導入したらどうなる?~若手プロジェクトマネジャーがんばります!~[Story]テーマパークを作ろう![解説]プロジェクトの「立上げ」とは?[コラム]夢を持った人間は最強!夢工学からのメッセージ[Story]建設予定地を確保しよう![解説]プロジェクトは誰のためにやるのか?[Story]アトラクションを企画しよう![解説]なぜやるのか!何をやるのか![Story]予算はどれくらいかかるかな?[解説]最初にしっかり見積ることが大事![Story]さあ、アトラクションの建設だ![解説]発注するときに気を付けることとは?[コラム]プロジェクトをうまく進めるためのパートナー連携とは?[Story]トラブル発生!計画通りに建設が進まない![解説]遅れたときはどうしよう?[コラム]プロジェクトの虫歯を早く取り除こう[Story]アトラクション完成!さて、出来栄えはどうだろうか?[解説]品質は完成してからわかるものではない![コラム]なかなかプロジェクト全体の品質が上がらないのはなぜ?[Story]次のアトラクションを企画しよう!・・・・・・その前に?[解説]プロジェクトを振り返ろう![Story]今日もテーマパークは大盛況![解説]この章の解説[コラム]著者への一問一答 飯田 剛弘●Chapter 02【Case Study2】家のリフォームにPMを導入したらどうなる?~住みやすい家を目指して!~[Story]いつまでたっても不具合がなくならない![解説]「対処」と「対策」の違いって何?[Story]他の場所でも不具合が・・・・・・[解説]他でも同じことが起きないか?横展開しよう![コラム]バグって何?なぜ虫?[Story]不具合のない生活を送りたい![解説]「品質」にこだわることの大切さ![Story]部屋の修復が意外と大変な作業に![解説]「変更」への影響を把握しておこう![Story]苦労してたくさんの新要素を詰め込んだぞ![解説]誰のための品質?過剰品質や不確実な要求への対応![Story]「お金が足りません!」はNG![解説]「金の切れ目が縁の切れ目」ではダメ![Story]なんか少しずつ遅れてきたぞ![解説]バッファ(余裕値)をどう捉えるのか![Story]リフォームで幸せな生活を送れるようになったか?[解説]この章の解説[コラム]著者への一問一答 奥田 智洋●Chapter 03【Case Study3】オフィス移転にPMを導入したらどうなる?~誰でも最初は安だらけ・・・・・・~[Story]急遽、社長のアイデアで本社が地方へ・・・・・・[解説]作業を洗い出す[Story]あれもこれも心配だ・・・・・・[解説]リスクを特定する[コラム]リスクを報告しやすい風土作りとは?[Story]一体どれが一番重要なのか?[解説]リスクを分類して対策の優先順位を決めよう[コラム]みえる化とは?[Story]やってみないとわからないのはちょっと・・・・・・[解説]リスクを分析して対策をたてる(予防策と発生時対策)[Story]試しにやってみる[解説]必要により実地検証を[コラム]マネジメントプロセスでも実地検証を![Story]計画したのにうまくいかない[解説]この章の解説[コラム]著者への一問一答 國枝 善信●Chapter 04【Case Study4】夏まつりにPMを導入したらどうなる?~みんなで地域を盛り上げよう!~[Story]今年もやることになった夏まつり。えっ!わたしが取り仕切るの?[解説]みんなが当事者!「プロジェクト」を開始するということ[Story]大きなやぐらを立てたいな!誰を連れてくる?[解説]どんな人にお願いすればいいんだろう?役割を明確にすること[コラム]プロジェクトマネジャーは何でもやる?[Story]SNSで共有だ![解説]新しいことにアンテナを張ろう[Story]大体決まったけど・・・・・・みんなの思いを取り込めているかな?[解説]「ステークホルダー」の期待に応える[コラム]敵対勢力はいませんか?悪夢工学からのメッセージ[Story]業者Xさんに連絡して、業者Yさんに連絡して、業者Zさんに連絡して・・・・・・[解説]ルールを決めてコミュニケーションをコントロールしよう![Story]大変だ!太鼓が届かない![解説]「調達」は余裕を持ってやろう![コラム]外部の人を連れてくる場合は要注意[Story]大盛況に終わった夏まつり。来年はもっと良い夏まつりにしよう![解説]この章の解説[コラム]PMに求められる3つのスキルとは●Chapter 05 あらためて・・・・・・PMの概要と活用【プロジェクトマネジメントの基礎知識】プロジェクトとプロジェクトマネジメント、プロセス群【プロジェクトマネジメントの基礎知識】テーラリング【プロジェクトマネジメントの基礎知識】開発アプローチ[さらにもう一歩]アジャイル・アプローチの例~スクラム~なぜプロジェクト統合マネジメント(立上げ~計画)が必要なのかなぜプロジェクト・スコープ・マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト・スケジュール・マネジメントが必要なのか[さらにもう一歩]順序関係の種類[さらにもう一歩]見積りの種類なぜプロジェクト・コスト・マネジメントが必要なのか[さらにもう一歩]EVM:アーンドバリューマネジメントなぜプロジェクト品質マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト資源マネジメントが必要なのか[さらにもう一歩]タックマンモデルなぜプロジェクト・コミュニケーション・マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト・リスク・マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト調達マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト・ステークホルダー・マネジメントが必要なのかなぜプロジェクト統合マネジメント(実行~終結)が必要なのか[さらにもう一歩]変更による影響を把握するため~CRUDの活用~●Chapter 06 プロジェクトマネジメントなんでもQ&A【基本&発音編】【よくある誤解編】【詳細編】【資格編】●Chapter 07 PMBOK(R)第7版の概要なぜPMBOK(R)第7版がリリースされたのか?~バージョンアップの背景とその考察~今までのPMBOK(R)との関係と変更点【PMBOK(R) 第7版の新概念1】価値実現システム【PMBOK(R) 第7版の新概念2】プロジェクトマネジメントの原理・原則【PMBOK(R) 第7版の新概念3】プロジェクト・パフォーマンス領域テーラリングについて・飯田 剛弘・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784798169590・出版年月日:2022/02/07【島村管理コード:15120230123】

1980 円 (税込 / 送料別)

中国語はじめの一歩〔新版〕 / 筑摩書房

中国語はじめの一歩〔新版〕 / 筑摩書房

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】発音や文法の初歩から、中国語の背景にあるものの考え方や対人観・世界観まで、身近なエピソードとともに解説。楽しく学べる中国語入門。・木村英樹・版型:文庫型・総ページ数:336・ISBNコード:9784480097644・出版年月日:2021/06/02【島村管理コード:15120230125】

1320 円 (税込 / 送料別)

CD 君の魔法~たにぞうが選ぶ卒園ソング~ V.A. / コロムビアミュージック

CD 君の魔法~たにぞうが選ぶ卒園ソング~ V.A. / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】-歌で感動の卒園式を-これから歩む未来、たくさんの素敵な出会いがありますように。たのしいあそびうた、たいそう、ダンスを制作している、大人気あそびうた作家「たにぞう」が、セレクト!【収録曲】1.君の魔法 /たにぞう、スマイルキッズ、稲村なおこ2.いつかぼくたちもきっと /たにぞう、 ひまわりキッズ3.うれしいとき! /たにぞう、スマイルキッズ4.『ね』 /高瀬'Makoring'麻里子、ひまわりキッズ、はゆの仲間たち5.にじ /高瀬'Makoring'麻里子、森の木児童合唱団6.さよならぼくたちのほいくえん /コロムビアひばり児童合唱団7.いいものみつけた /たにぞう8.心配なんていらない /たにぞう9.きみだけの Only One /たにぞう10.はじめの一歩 /高瀬'Makoring'麻里子、竹内 浩明、NHK東京児童合唱団11.ビリーブ /杉並児童合唱団12.ぼくらのたいよう /たにぞう、 ひまわりキッズ13.すかっと /たにぞう、ひまわりキッズ14.空より高く /ことのみ児童合唱団、コロムビア父母会コーラス15.きみとぼくのラララ /曾我 泰久、高瀬'Makoring'麻里子、ヤング・フレッシュ16.ありがとうの花 /高瀬'Makoring'麻里子、 曾我 泰久17.やつらの足音のバラード /たにぞう18.ともだちになるために /NHK東京児童合唱団19.上を向いて歩こう /たにぞう20.こどもたちと ないたり わらったり /たにぞう・版型:CD・JANコード:4549767033228・出版年月日:2017/11/29【島村管理コード:15120230907】

2420 円 (税込 / 送料別)

やさしくはじめる仏語リスニング / 白水社

やさしくはじめる仏語リスニング / 白水社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】文字の読み方からスタート。聞いて書き取る練習で、聞き取りのコツ、文法や表現を確認しながら、短文、会話へとリスニング力アップ!聞く+書くでリスニングのはじめの一歩を いつまでも単語の読み方があいまい。知っている単語のはずなのに聞き取れない。繰り返し聞いて慣れるしかないの? リスニング初級者ならだれもが抱える悩みです。聞き取りのコツ、文法や表現を丁寧な解説で確認しながら、聞いて書く練習を重ねます。文字の読み方からやさしくスタートし、短文、会話にステップアップ。「音がわかる」、そして「聞いて意味がわかる」へ、リスニング力アップ! 音声はアプリでご利用いただけます。・大塚 陽子・版型:A5・総ページ数:117・ISBNコード:9784560088807・出版年月日:2020/09/17【島村管理コード:15120221220】

2310 円 (税込 / 送料別)

CD 林家たい平落語集はじめの一歩 林家たい平 / コロムビアミュージック

CD 林家たい平落語集はじめの一歩 林家たい平 / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】・版型:CD・JANコード:4988001122302・出版年月日:2009/04/22【島村管理コード:15120221206】

2619 円 (税込 / 送料別)

楽譜 今日からはじめるビギナーズウクレレ 定番ポピュラー/ハワイアン/映画音楽編 模範演奏CD付 / 中央アート出版社

楽譜 今日からはじめるビギナーズウクレレ 定番ポピュラー/ハワイアン/映画音楽編 模範演奏CD付 / 中央アート出版社

ウクレレ教本・曲集【詳細情報】1.はじめる前に(知識&準備編) : ウクレレの構造/楽器のタイプ/ウクレレを弾く前に用意するもの/弦の張り替え方/チュー ニング/ウクレレの楽譜2.はじめの一歩(実践編) : ウクレレを構えよう/ウクレレの奏法テクニック/リズム・パターン/メロディー3.練習曲 : ※下記収録楽曲参照4.テクニック・コラム : チューニング、ピックング等) 5.コラム : ウクレレの起源等6.コード一覧 : 12キー・コードフォーム 7.関連用語集・版型:菊倍・総ページ数:79・ISBNコード:9784813606994・JANコード:4522505016998・出版年月日:2012/07/30【収録曲】・愛しのクレメンタイン・聖者の行進・リパブリック讃歌・オーラ・リー・峠のわが家・カイマナ・ヒラ・アメイジング・グレイス・サウンド・オブ・サイレンス・タフワ・フワイ・モーツァルトの子守歌・河は呼んでいる・エデンの東・寂しい草原に埋めないで(駅馬車)・南国の夜・グリーンスリーブス・オールド・ブラック・ジョー・エーデルワイス・いつか王子様が・ムーン・リバー・虹の彼方に・小さな竹の橋・ブルー・ハワイ・戦場のメリークリスマス・白い恋人たち※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

2420 円 (税込 / 送料別)

CD/きみたち今日からともだちだ~中川ひろたかあそび・体操ソング集~ / コロムビアミュージック

CD/きみたち今日からともだちだ~中川ひろたかあそび・体操ソング集~ / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】・JANコード:4988001986621・出版年月日:2003/08/29【収録曲】・きみたち今日からともだちだアーティスト:宮内良・セトちゃんず・世界中のこどもたちがアーティスト:中山圭以子・瀬戸口清文・森の木児童合唱団・風はともだちアーティスト:かおりくみこ・セトちゃんず・そらとぶくじらアーティスト:外山真雄とテキシーセインツ・ハロー!アーティスト:東京放送児童合唱団・めでたや音頭アーティスト:中川ひろたか・でんしゃがでんでんアーティスト:こおろぎ3・はじめの一歩アーティスト:東京放送児童合唱団・スキップアーティスト:岡崎裕美・セトちゃん・さかながはねてアーティスト:こおろぎ3・ハッピーチルドレンアーティスト:山野さとこ・森の木児童合唱団・セトちゃん・あーんしてアーティスト:中川ひろたか・ぼくらは空とぶ仲間たちアーティスト:宮内良・風の花束アーティスト:鹿島かんな・みんなともだちアーティスト:水木一郎※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120220522】

2530 円 (税込 / 送料別)

楽譜 はじめの一歩 コード進行による作曲入門ゼミ / 自由現代社

楽譜 はじめの一歩 コード進行による作曲入門ゼミ / 自由現代社

作詞・作曲・編曲【詳細情報】・編著 金子卓郎・ISBNコード:9784880549224・JANコード:4514796009223・出版年月日:1999/07/30【島村管理コード:15120220522】

1100 円 (税込 / 送料別)

CD ピアノ伴奏集(21) / 教育研究社

CD ピアノ伴奏集(21) / 教育研究社

CD・カセット【詳細情報】別売り合唱CD(3枚セット) 定価 6000円(税込み) カラピアノつき合唱団体・杉並児童合唱団ほか【収録曲】・いつも何度でも(アニメ映画「千と千尋の神隠し」主題歌)形態・調:2部合唱・F 作詞:覚和歌子 作曲:木村弓 合唱CD演奏時間:4分02秒・明日があるさ形態・調:2部合唱・Ab→A→Bb 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 合唱CD演奏時間:2分57秒・明日があるさ形態・調:2部合唱・Ab→A→Bb 作詞:青島幸男、秋元康 作曲:中村八大 合唱CD演奏時間:CD未収録・ボクの背中には羽根がある形態・調:2部合唱・Cm 作詞:松本隆 作曲:織田哲郎 合唱CD演奏時間:4分19秒・北の国から形態・調:2部合唱・F 作詞:------ 作曲:さだまさし 合唱CD演奏時間:3分40秒・生命の話をしよう形態・調:2部合唱・G→Ab 作詞:清水哲、中村泰士 作曲:中村泰士 合唱CD演奏時間:4分13秒・With You Smile形態・調:2部合唱・Bb 作詞:水本誠・英美 作曲:水本誠 合唱CD演奏時間:4分33秒・みんなみんな歌になれ形態・調:3部合唱・Ab 作詞:藤公之介 作曲:森田公一 合唱CD演奏時間:2分13秒・歌よ ありがとう形態・調:3部合唱・F 作詞:花岡恵 作曲:橋本祥路 合唱CD演奏時間:3分15秒・地球はまわるよ形態・調:2部合唱・Bb 作詞:石井亨 作曲:石井亨 合唱CD演奏時間:3分25秒・友達になった日形態・調:2部合唱・D 作詞:石井亨 作曲:石井亨 合唱CD演奏時間:2分10秒・青い空に絵をかこう形態・調:2部合唱・D 作詞:一樹和美 作曲:上柴はじめ 合唱CD演奏時間:1分55秒・おくりもの形態・調:2部合唱・C 作詞:石黒眞知子 作曲:林 学 合唱CD演奏時間:2分56秒・夢の世界を形態・調:2部合唱・C 作詞:芙龍明子 作曲:橋本祥路 合唱CD演奏時間:1分54秒・夢のプロペラ形態・調:2部合唱・G 作詞:石原一輝 作曲:白川雅樹 合唱CD演奏時間:3分04秒・ビューティフル ネーム形態・調:2部合唱・G 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 合唱CD演奏時間:3分53秒・タチツテト手を形態・調:2部合唱・F→G 作詞:藤井青銅 作曲:宮原恵太 合唱CD演奏時間:3分53秒・EVVIVA 友だち形態・調:2部合唱・A 作詞:秋葉てる代 作曲:加賀清孝 合唱CD演奏時間:2分32秒・友達と話そう形態・調:2部合唱・Eb 作詞:泉かずお 作曲:石井亨 合唱CD演奏時間:3分49秒・はじめの一歩形態・調:斉唱・C 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか 合唱CD演奏時間:2分48秒・スマイル形態・調:2部合唱・C 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか 合唱CD演奏時間:2分39秒・さんぽ(となりのトトロより)形態・調:2部合唱・C→Db 作詞:中川李枝子 作曲:久石譲 合唱CD演奏時間:2分34秒・世界中のこどもたちが形態・調:2部合唱・A 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか 合唱CD演奏時間:1分56秒・さよなら大好きな人形態・調:2部合唱・C 作詞:こじまいづみ 作曲:こじまいづみ 合唱CD演奏時間:3分50秒・時代形態・調:2部合唱・F 作詞:中島みゆき 作曲:中島みゆき 合唱CD演奏時間:3分52秒・ヘッドライト・テールライト(TV「プロジェクトX」より)形態・調:2部合唱・C#m 作詞:中島みゆき 作曲:中島みゆき 合唱CD演奏時間:4分35秒・季節の中で形態・調:2部合唱・Cm 作詞:松山千春 作曲:松山千春 合唱CD演奏時間:2分53秒・新しい人へ(TVドラマ「3年B組金八先生」主題歌)形態・調:2部合唱・G 作詞:武田鉄矢 作曲:千葉和臣 合唱CD演奏時間:4分10秒・心の瞳形態・調:2部合唱・Ab→A 作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし 合唱CD演奏時間:4分49秒・さよならのかわりに形態・調:2部合唱・F 作詞:平野祐香里 作曲:川崎祥悦 合唱CD演奏時間:2分48秒・広い空の下で形態・調:2部合唱・Bb 作詞:高木あきこ 作曲:黒沢吉徳 合唱CD演奏時間:1分50秒・未来へ形態・調:2部合唱・G 作詞:秋葉てる代 作曲:黒沢吉徳 合唱CD演奏時間:1分42秒・夢のある未来を形態・調:2部合唱・Ab→A 作詞:松井孝夫 作曲:松井孝夫 合唱CD演奏時間:2分32秒※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

6001 円 (税込 / 送料別)

楽譜 はじめの一歩!ベース超かんたん入門 レッスンCD付 / シンコーミュージックエンタテイメント

楽譜 はじめの一歩!ベース超かんたん入門 レッスンCD付 / シンコーミュージックエンタテイメント

エレキベース教本(コード・スケール・アレンジ・エフェクター・メンテ【詳細情報】好評を博した初心者向けCD付き教本シリーズが装いも新たにリニューアル。・著者:ほりつよし・版型:菊倍・総ページ数:63・ISBNコード:9784401120512・JANコード:4997938120510・出版年月日:2010/10/15【収録曲】・Ring a Ding Dongアーティスト:木村カエラ・キセキアーティスト:GReeeeN・シャングリラアーティスト:チャットモンチー・天体観測アーティスト:BUMP OF CHICKEN・大切なものアーティスト:ロードオブメジャー・粉雪アーティスト:レミオロメン※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 はじめの一歩 コード進行による作曲入門ゼミ / 自由現代社

楽譜 はじめの一歩 コード進行による作曲入門ゼミ / 自由現代社

作詞・作曲・編曲【詳細情報】・編:富橋将行/村杉明子/吉川弓恵 編著:金子卓郎 ・総ページ数:128・ISBNコード:9784880548852・JANコード:4514796008851・出版年月日:1998/09/30【島村管理コード:15120220522】

1100 円 (税込 / 送料別)

今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Ventura対応 / ソシム

今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Ventura対応 / ソシム

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】MacBook Air&Proの定番入門書がmac OS Venturaリリースに合わせて改訂。買った人も、これからの人も「しっかりわかる」入門書です。【1】新機能をいち早く活用する「ステージマネージャ」「連携カメラ」など【2】MacBookのモデルガイド「M2搭載MacBookの性能は?」【3】MacBookの初期設定「Venturaで何が変わった?」【4】MacBookの設定変更「システム環境設定がなくなっても慌てない!」【5】初期不良を疑う前に「最低限やっておくべきチェックは?」【6】MacBookとiPhone/iPadをつなげる「新機能の連携カメラもくわしく解説!」【7】標準アプリ活用ガイド「何となくで使える写真、ミュージック、iMovieをしっかり使う!」本書の目次■Chapter 1 MacBookはじめの一歩■Chapter 2 MacBookのデスクトップ■Chapter 3 システム設定を変更する■Chapter 4 ファイルとフォルダの基本操作■Chapter 5 MacBookの機能を試す■Chapter 6 キーボードで文字を入力する■Chapter 7 iPhone・iPadとつなげる■Chapter 8 インターネットを楽しむ■Chapter 9 電子メールをマスターする■Chapter 10 App Storeでアプリを探す■Chapter 11 MacBookをビジネスで使う■Chapter 12 Ventura標準アプリを使う■Chapter 13 写真を楽しむ■Chapter 14 動画を楽しむ■Chapter 15 音楽を楽しむ■Chapter 16 逆引きMacBook活用辞典・小枝 祐基・版型:B5変・総ページ数:320・ISBNコード:9784802613897・出版年月日:2022/12/02【島村管理コード:15120230515】

1848 円 (税込 / 送料別)

BtoB広報 最強の攻略術 / すばる舎

BtoB広報 最強の攻略術 / すばる舎

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】中小企業から大手・中堅まで、広報PRの重要性は日本でも幅広く認識されるようになってきた。しかし、そこには盲点がある。ほとんどのメディアが注目するのはBtoCの企業に限られ、地味なBtoB企業にはその恩恵が回ってこないのだ。露出したくても露出できず、手をこまぬいているBtoB企業の経営者や広報担当者は数多い。本書は、元日本経済新聞のエース記者で、その後、某BtoB企業の広報部長として同社の露出件数を7000%以上向上させた著者が、BtoBの中小企業や二番手・三番手の企業であっても効果的な広報PR戦略を描けるノウハウを、余すところなく解説する本である。【目次】第1章 はじめの一歩 「思い込み」なんか捨ててしまおう 第2章 相手(メディア)を知り、己(自社の立ち位置)を知る 第3章 記者を惹きつけるネタづくり「最強の方法」 第4章 細部にこだわれ! 時期、メディア、記事別の「攻めの広報」術 第5章 「良いリリース」、「悪いリリース」 第6章 脱・「自己満足」 最強のネタの売り込み方第7章 「誠実+α」 記者との持続的な信頼関係の作り方第8章 「社内広報」と「社内理解」は成功の最後のカギ巻末特別対談・日高広太郎・版型:A5・総ページ数:336・ISBNコード:9784799110485・出版年月日:2022/05/23【島村管理コード:15120231031】

2420 円 (税込 / 送料別)

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する / かんき出版

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する / かんき出版

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】40万部突破「エッセンシャル思考」の第2弾!「無駄な努力を0%にして成果を100%にする方法!」40万部突破「エッセンシャル思考」の第2弾!ダニエル・ピンク、カル・ニューポートイヴ・ロドスキー、アリアナ・ハフィントンが絶賛!「無駄な努力を0%にして成果を100%にする方法!」最近、こんなふうに感じたことはないだろうか。・目標に向かって努力しているのに、なぜかうまくいかない・走っても走っても、ゴールに近づかない・やりたいことがあるのに、エネルギーが足りない・いったいどうして、何もかもこんなに大変なんだ?成功するためには不断の努力が必要だ--そう信じて、私たちは今まで頑張ってきた。最高の成果を上げるために必死で働き、脳と体を酷使する。疲れていなければ頑張りが足りないのだと思って、いつも限界まで自分を追い込む。ところが、努力の結果は、思うようには返ってこない。頑張れば頑張るほど、前に進むのが難しくなる。2倍働いているのに、気づけば半分しか進んでいない。本当は、何もかもがそんなに大変である必要はない。頑張ってもうまくいかないなら、別の道を探したほうがいい。エッセンシャル思考は「何を」やるかを教えてくれた。エフォートレス思考は「どのように」やるかを極める技術だ。いちばん重要なことを、いちばん簡単なやり方でやる。そうすれば、余裕で思い通りの成果が出せる。エフォートレス思考を読めば、・「我慢」が「楽しい」に変わる・最適なペースを見つけられる・複雑なプロセスが驚くほどシンプルになる・一度の意思決定で、未来の無数の選択を省略できる・さまざまな問題を未然に防げる・人づきあいのストレスが減る・その他、人生のあらゆる面に応用できるエフォートレス思考は、怠惰なやり方ではない。スマートで正しい生き方だ。Prologue エフォートレス思考とはPART1 エフォートレスな精神第1章 INVERT 頑張れば成果が出るとはかぎらない第2章 ENJOY 「我慢」を「楽しい」に変える第3章 RELEASE 頭の中の不要品を手放す第4章 REST 「休み」で脳をリセットする第5章 NOTICE 今、この瞬間にフォーカスするPART2 エフォートレスな行動第6章 DEFINE ゴールを明確にイメージする第7章 START はじめの一歩を身軽に踏みだす第8章 SIMPLIFY 手順を限界まで減らす第9章 PROGRESS よい失敗を積み重ねる第10章 PACE 早く着くために、ゆっくり進むPART3 エフォートレスのしくみ化第11章 LEARN 一生モノの知識を身につける第12章 LIFT いちばんシンプルに伝える第13章 AUTOMATE 勝手に回る「しくみ」をつくる第14章 TRUST 不信のコストを削減する第15章 PREVENT 問題が起こる前に解決するEpilogue エフォートレス思考を生きる・グレッグ・マキューン・版型:四六判・総ページ数:296・ISBNコード:9784761275815・出版年月日:2021/12/06【島村管理コード:15120230203】

1760 円 (税込 / 送料別)

世界に飛びたて!命を救おう! グローバルヘルスを志す人 リーダーを目指す人のために / 南山堂

世界に飛びたて!命を救おう! グローバルヘルスを志す人 リーダーを目指す人のために / 南山堂

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】新型コロナパンデミック,戦争,地球温暖化,大規模災害など,世界が抱える保健医療上の課題は尽きません.本書はNGO,JICA,外務省,大学,UNICEF,グローバルファンドなどを通じて,世界130カ国以上を廻り,4大陸で生活しながらグローバルヘルスに従事してきた著者が,この分野で最初の一歩を踏み出す方法から,世界で活躍するリーダーになるための方法までを解説します.医療専門家はもとより,医療以外の分野でどのような活躍の場があるのか,どんなコンピテンシーが必要なのか,それをどのように獲得すればよいのか,どのようなコンパスを持ってライフデザインを作り航路を進めばよいのかなど,多くの方々からいただいた質問や相談を踏まえて多くの情報やアドバイスが含まれています.世界では活躍しているのに,日本では知られていない国際機関やNGO,シンクタンクなどの紹介もあります.著者本人やこの分野で活躍する友人・知人たちの実体験や知識に基づくリアルで役立つ情報満載の一冊です.目 次1.グローバルヘルスとは グローバルヘルスが生まれた背景 グローバルヘルスの課題2.グローバルヘルスの課題を解決する方法・アプローチ 歴史的潮流 解決に向けたアプローチ3.誰がグローバルヘルスを動かしているのか? 主要なアクター 誰が資金を提供しているのか? 誰が予算の使途を決めているか?どこを経由しているか? 誰が実施しているのか?何に使われているのか?4.グローバルヘルスにおける主要なアクター 国連機関 政府間国際組織・政府間連携 国際開発金融機関 官民連携・パートナーシップ 民間財団・慈善団体 ドナー国政府・二国間援助 非政府組織(NGO) シンクタンク コンサルタント会社 ヘルスケア産業・民間セクター 研究開発を促進するパートナーシップ組織 教育・研究機関 学会・フォーラム5.グローバルヘルスで求められる人材とは 学歴・職歴 語学力 コンピテンシーグローバルヘルスリーダーの育成 コンピテンシーの獲得方法 才能よりもやり抜く力 ライフ面で活躍するコンピテンシー6.キャリアパス・ライフデザインの作り方 キャリアパスとライフデザイン 人生80年計画 ライフデザイン 自分のポジショニング7.ライフデザイン実践編 学生時代に学べること,学ぶべきこと インターンシップ・ボランティア はじめの一歩 中堅どころのキャリアの磨き方 管理職・幹部を目指す 第二,第三の人生を送る8.ワーク・ライフ・バランス ワーク・ライフ・バランスとは バランスを考えるうえでの6つのエレメント資料主要参考文献略語一覧・國井 修・版型:A5・総ページ数:216・ISBNコード:9784525184711・出版年月日:2023/04/17【島村管理コード:15120230705】

3300 円 (税込 / 送料別)

中学辞典 書ける・話せる 新しい 中学英語辞典 / 旺文社

中学辞典 書ける・話せる 新しい 中学英語辞典 / 旺文社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】中学生が英語で「書く」「話す」ときに役立つ英語表現辞典です。【特長】◆日本語から目的の英語を探すことができます!五十音順ではなく,テーマ別・分類別に単語を,機能別・場面別に表現をまとめているので,類似のことば,関連する情報に一度にアクセスできます。◆基本パターンを利用して文を組み立てることができます!基本パターンで示した例文を利用して単語を入れ替えれば,自分が言いたいことにカスタマイズできます。学校での活動や宿題,検定試験の準備などに活用しましょう。◆ライティング・スピーキングの解説ページもあります!英作文の基本とコツの解説や,パターン別のライティング・スピーキングの実用例などを掲載しています。 ◆「デジタルブック」付き!スマートフォンやタブレットで紙面の二次元コードを読み取れば,同じページへジャンプ。画面をタップするだけで音声が聞けて,検索にも使えるデジタルブックが付いています。*ご利用にはネットワーク環境が必要です。本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(ttps://eigonotomo.com/)をご覧ください。もくじ本書の使い方デジタルブックについて発信の基本をチェック! 英作文のための 英文法はじめの一歩 知っておきたい! 英作文のコツ ここで減点される! うっかりポイントことば編 Part 1 もの・事を表すことば Part 2 様子を説明することば Part 3 動作・状態を表すことば Part 4 つなぐことば表現編 Part 1 機能別に調べる表現 Part 2 場面別に調べる表現実際に英文を作ってみよう! まとまった文章を書いてみよう! Part 1 ライティング Part 2 スピーキング付録 人称代名詞一覧 動詞の変化形の作り方 形容詞・副詞の変化形(比較級・最上級)の作り方さくいん 日本語さくいん(ことば編/表現編) 英語さくいん(ことば編/表現編)・旺文社・版型:A5・総ページ数:320・ISBNコード:9784010752753・出版年月日:2022/03/14【島村管理コード:15120230208】

2200 円 (税込 / 送料別)

CD さくらメロディ♪未来へ一歩!卒園・入学ソング / コロムビアミュージック

CD さくらメロディ♪未来へ一歩!卒園・入学ソング / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】タイトル:さくらメロディ♪ 未来へ一歩!卒園・入学ソング【コロムビアキッズ】アーティスト:V.A.品番:COCX-41921【解説(内容)】うたにありがとうの気持ちを込めて♪未来への新しい一歩!卒園式で歌いたい心あたたまるうた、入学に向けた前向きなうた、未来へのエールとなるうたなど、どの世代にも長く愛される定番曲や、最近の園で人気の曲をたくさん収録!卒園ソングの新定番としておすすめの注目作品「あたらしいを さがしにいこう」(うた:福田 翔)、「未来のたからもの」(うた:出口たかし)は、保育経験のあるアーティストが生み出した新作!さくらの季節に聴きたくなるうたが盛りだくさんです♪【収録内容】 1.あたらしいを さがしにいこう 福田 翔 コーラス:ことのみ児童合唱団2.ありがとうの花 高瀬“makoring”麻里子、曾我泰久3.きみとぼくのラララ 山野さと子 コーラス:新沢としひこ4.未来のたからもの 出口たかし コーラス:なお&たっくん5.さよならぼくたちのようちえん ひばり児童合唱団6.キラキラがいっぱい(保育園Ver.) 新沢としひこ7.たいせつなたからもの 稲村なおこ8.『ね』 高瀬“makoring”麻里子、ひまわりキッズ、はゆの仲間たち9.こころのねっこ 土居裕子10.思い出のアルバム 白井安莉沙、大澤秀坪、小村知帆、森の木児童合唱団11.ビリーブ 杉並児童合唱団12 旅立ちの日に 高瀬“makoring”麻里子 コーラス:木村真紀13.ありがとう・さようなら ピーカブー、吉田直子14 ともだちになるために NHK東京児童合唱団15.さよならのうた ケロポンズ、ヤング・フレッシュ16.空より高く ことのみ児童合唱団、コーラス:コロムビア父母会コーラス17.ともだちの花 福田 翔 コーラス:大友 剛18.ぼくたちのうた 木村真紀、ひばり児童合唱団19.はじめの一歩 高瀬“makoring”麻里子、竹内浩明、NHK東京児童合唱団20.大きくなるって すてきなことさ ケロポンズ、つくばハッピー・キッズ21.ドキドキドン!一年生 鹿島かんな22.一年生になったら 濱松清香、林 幸生、森の木児童合唱団23.みんなともだち ひまわりキッズ24.ぼよよん行進曲 曾我泰久、山野さと子、森の木児童合唱団25.にじ 山野さと子・版型:CD・JANコード:4549767166209・出版年月日:2022/12/07【島村管理コード:15120230126】

2200 円 (税込 / 送料別)

たびするプリンセス 絵本と知育マグネットであそぶ プレゼントボックス / ジェイティービー

たびするプリンセス 絵本と知育マグネットであそぶ プレゼントボックス / ジェイティービー

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】絵本のなかのイラストが遊べるマグネットブックになりました!プリンセスが世界を旅する絵本『たびするプリンセスとすてきなせかいのくに』が1冊に、その絵本に書かれているかわいいイラストを使った知育マグネットブックをセットにした豪華なプレゼントボックスです。パッケージもかわいく、クリスマス、お正月、お誕生日、その他のお祝いごとや、ちょっとしたプレゼントにぴったり!知育マグネットブックには、数の学習のはじめの一歩に最適な、数合わせなどの遊びが5種類付いています。マグネットシールで楽しく遊びながら、絵本のなかの世界のことや、数に親しむことができます。【入っているもの】●絵本『たびするプリンセスとすてきなせかいのたび』1冊●5種類の遊び方ができるマグネットブック1冊1.えあわせをしよう!2.おなじかずをはろう!3.たべものをはろう!4.おへやをすてきにしよう!5おしゃれをしよう!●マグネットシール 40枚プリンセスが世界の国で見つけたすてきなものが40点も!・JTBパブリッシング・版型:A4変・総ページ数:40・ISBNコード:9784533151170・出版年月日:2022/11/10【島村管理コード:15120230803】

2750 円 (税込 / 送料別)

やさしいJava 第7版 / SBクリエイティブ

やさしいJava 第7版 / SBクリエイティブ

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】【シリーズ累計100万部突破! 】【Java入門書の売り上げ累計部数No.1】とことん丁寧に解説した信頼のロングセラーJava入門書のベストセラーを、最新環境に合わせて、よりわかりやすく改訂しました。Javaプログラミングの基本の1つ1つを丁寧に解説しています。文法の基礎からクラス、オブジェクト指向まで、しっかりと理解できる構成で、無理なく読み進められる書籍です。わかりやすく、読みやすい解説と、動かして理解できる多数のサンプルプログラムで、大切な基本がきちんと身につきます。最新のJava環境であるJava 11に対応し、OpenJDKを使った環境構築も紹介しています。「プログラミングをやってみたいけど、Javaはちょっと難しいかも・・・・・・」と思っている人に、ぜひ手に取っていただきたい入門書です。Lesson1 はじめの一歩1.1 Javaのプログラミング1.2 コードの入力1.3 プログラムの作成1.4 プログラムの実行1.5 レッスンのまとめLesson2 Javaの基本2.1 画面への出力2.2 コードの内容2.3 文字と数値2.4 レッスンのまとめLesson3 変数3.1 変数3.2 識別子3.3 型3.4 変数の宣言3.5 変数の利用3.6 キーボードからの入力3.7 レッスンのまとめLesson4 式と演算子4.1 式と演算子4.2 演算子の種類4.3 演算子の優先順位4.4 型変換4.5 レッスンのまとめLesson5 場合に応じた処理5.1 関係演算子と条件5.2 if文5.3 if~else文5.4 複数の条件を判断する5.5 switch文5.6 論理演算子5.7 レッスンのまとめLesson6 何度も繰り返す6.1 for文6.2 while文6.3 do~while文6.4 文のネスト6.5 処理の流れの変更6.6 レッスンのまとめLesson7 配列7.1 配列7.2 配列の準備7.3 配列の利用7.4 配列の記述のしかた7.5 配列変数7.6 配列の応用7.7 多次元配列7.8 レッスンのまとめLesson8 クラスの基本8.1 クラスの宣言8.2 オブジェクトの作成8.3 クラスの利用8.4 メソッドの基本8.5 メソッドの引数8.6 メソッドの戻り値8.7 レッスンのまとめLesson9 クラスの機能9.1 メンバへのアクセスの制限9.2 メソッドのオーバーロード9.3 コンストラクタの基本9.4 コンストラクタのオーバーロード9.5 クラス変数、クラスメソッド9.6 レッスンのまとめLesson10 クラスの利用10.1 クラスライブラリ10.2 文字列を扱うクラス10.3 そのほかのクラス10.4 クラス型の変数10.5 オブジェクトの配列10.6 レッスンのまとめLesson11 新しいクラス11.1 継承11.2 メンバへのアクセス11.3 オーバーライド11.4 Objectクラスの継承11.5 レッスンのまとめLesson12 インターフェイス12.1 抽象クラス12.2 インターフェイス12.3 クラスの階層12.4 レッスンのまとめLesson13 大規模なプログラムの開発13.1 ファイルの分割13.2 パッケージの基本13.3 パッケージの利用13.4 インポート13.5 レッスンのまとめLesson14 例外と入出力処理14.1 例外の基本14.2 例外とクラス14.3 例外の送出14.4 入出力の基本14.5 レッスンのまとめLesson15 スレッド15.1 スレッドの基本15.2 スレッドの操作15.3 スレッドの作成方法15.4 同期15.5 レッスンのまとめLesson16 グラフィカルなアプリケーション16.1 GUIアプリケーションの基本16.2 アプリケーションの応用16.3 Javaの応用と展開16.4 レッスンのまとめAppendixA 練習の解答AppendixB FAQ・高橋 麻奈・版型:A5・ISBNコード:9784815600846・出版年月日:2019/01/23【島村管理コード:15120230202】

2838 円 (税込 / 送料別)

韓くに文化ノオト / 筑摩書房

韓くに文化ノオト / 筑摩書房

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ハングル、料理、宗教、文学、街・・・・・・さまざまな韓くにの文化について知りたいひとは必読のエッセイ集。『韓国語はじめの一歩』を改題・大幅に増補。ハングル、料理、宗教、文学、街・・・・・・さまざまな韓くにの文化について知りたいひとは必読のエッセイ集。『韓国語はじめの一歩』を改題・大幅に増補。ハングル、ソウル、朱子学、学歴社会、尹東柱(ユン・ドンジユ)、李箱(イ・サン)、ク?ス、饅頭汁(マンドゥク?)、恨(ハン)、巫堂(ムーダン)、花郎(ファラン)・・・・・・韓国のこころにふれる!ハングル、料理、宗教、文学、ソウルの街、ひとびとの暮らし・・・・・・この小さな本には韓くに(韓国)のさまざまな文化についてのエッセイが収められている。読めば、韓くにの地に思いを馳せることができる。読めば、ひとびとのこころに触れることができる。読めば、その美を知ることができる。『韓国語はじめの一歩』を改題、大幅に増補して文庫化。韓国文化について知りたいひとは必読の一冊。【目次】1プロローグ 旅のはじまり 第一章 ハングルという文字 ハングルとの邂逅/宇宙を発声せよ。万物をかたどれ/ハングルのエロティシズム/朝の叫びをハングルで/かたちとしてのハングル、その革命/固有語と漢字語/一人称と二人称/絶対敬語と待遇法/使役の大切な役割第二章 韓くにのひとと暮らし 虫の儚さ/踊るおばあさんの海に?れて/足の飛翔するひとびと/声の民/山と巫女/天から星の降る夜に/草の民、民の草/五月、その日がまた来れば/韓くにびとの楽天性/学歴至上主義/?--ク?ス第三章 韓くにの季節 よみがえる詩人の魂のように/銀河ソウルで逢いましょう/秋の絶頂、韓くにの澄む/幻冬京賦第四章 食の人生哲学 「宗家」のソウル料理 料理人 李正燮「饅頭家」の饅頭汁 料理人 韓東淑 「寧辺」の鱠(刺身) 料理人 車鳳洙 第五章 ソウルの旅 幻想歴史列車にようこそ--仁寺洞を歩く 水と性の都--清渓川を歩く 粋の黄昏--明洞を歩く あこがれに生きる少女たちよ--大学路を歩く 石から電脳へ 青春は叫ぶ--新村を歩く 影踏み--新書版「終わりに」 II第六章 韓くにのこころ エロティシズムとしての韓国 男子の美 男らしさの陰影 自殺 韓くにの匂いと死 霊が社会をつくる--『哭声』 白と黒の「ハン」 第七章 韓くにの文学永生する朝鮮詩神のたましい あわいとしての韓くにことば 叫びと亀裂/尹東柱という問い/「正答」から「あわい」へ/詩人であることニムは、紫の花の翳に--万海 支配の複雑性と、根源的な抵抗--趙明熙 金芝河 金鶴泳 新書版 謝辞 文庫版あとがき 初出一覧 1プロローグ 旅のはじまり 第一章 ハングルという文字 ハングルとの邂逅/宇宙を発声せよ。万物をかたどれ/ハングルのエロティシズム/朝の叫びをハングルで/かたちとしてのハングル、その革命/固有語と漢字語/一人称と二人称/絶対敬語と待遇法/使役の大切な役割第二章 韓くにのひとと暮らし 虫の儚さ/踊るおばあさんの海に?れて/足の飛翔するひとびと/声の民/山と巫女/天から星の降る夜に/草の民、民の草/五月、その日がまた来れば/韓くにびとの楽天性/学歴至上主義/?--ク?ス第三章 韓くにの季節 よみがえる詩人の魂のように/銀河ソウルで逢いましょう/秋の絶頂、韓くにの澄む/幻冬京賦第四章 食の人生哲学 「宗家」のソウル料理 料理人 李正燮「饅頭家」の饅頭汁 料理人 韓東淑 「寧辺」の鱠(刺身) 料理人 車鳳洙 第五章 ソウルの旅 幻想歴史列車にようこそ--仁寺洞を歩く 水と性の都--清渓川を歩く 粋の黄昏--明洞を歩く あこがれに生きる少女たちよ--大学路を歩く 石から電脳へ 青春は叫ぶ--新村を歩く 影踏み--新書版「終わりに」 II第六章 韓くにのこころ エロティシズムとしての韓国 男子の美 男らしさの陰影 自殺 韓くにの匂いと死 霊が社会をつくる--『哭声』 白と黒の「ハン」 第七章 韓くにの文学永生する朝鮮詩神のたましい あわいとしての韓くにことば 叫びと亀裂/尹東柱という問い/「正答」から「あわい」へ/詩人であることニムは、紫の花の翳に--万海 支配の複雑性と、根源的な抵抗--趙明熙 金芝河 金鶴泳 新書版 謝辞 文庫版あとがき 初出一覧 ・小倉 紀蔵・版型:文庫型・総ページ数:320・ISBNコード:9784480438355・出版年月日:2023/01/12【島村管理コード:15120230221】

968 円 (税込 / 送料別)

臨床研修医&若手歯科医師のための補綴臨床 はじめの一歩 / クインテッセンス出版

臨床研修医&若手歯科医師のための補綴臨床 はじめの一歩 / クインテッセンス出版

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】東京医科歯科大学の名物講義と高く評価された著者の講義板書ノートから、臨床研修医や若手歯科医師の補綴臨床において技術的に問題が生じやすい項目を抜き出し解説した臨床指南書。印象採得から義歯修理まで補綴臨床に欠かせない基本をステップで解説するほか、支台歯形成や咬合調整などについては到達ゴールを明確に示すなど、初学者のニーズに応えることができる1冊となっている。・塩沢 育己・版型:A5・総ページ数:144・ISBNコード:9784781204352・出版年月日:2015/05/10【島村管理コード:15120230720】

5280 円 (税込 / 送料別)

「子ども漢方」診療ノート / 南山堂

「子ども漢方」診療ノート / 南山堂

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】内容紹介漢方薬を使い慣れていない,小児科医・かかりつけ医に向けて,古典的な漢方理論を一切使用せず,現役小児科医がわかりやすく解説.子どもがよく受診する症状や疾患ごとに症例と処方例があるので,漢方になじみのない医師でも,いつもの診療に漢方をプラスして処方するコツをわかりやすく解説しました。〈主な内容〉第1章 「漢方がザッとわかる」診療ノート勉強しても漢方処方に踏み切れない方へ漢方処方を阻む壁─エビデンス漢方処方を阻む壁─使用経験保護者のニーズと医師の使命漢方薬をイメージチェンジするエビデンスがない・2000年の臨床経験で厳選された薬速効性がない・『傷寒論』=急性熱性疾患への効果が示された重要原典問診に時間がかかって大変・現代医学の知識があれば,診療時間は変わらない苦くて小児には使いにくい・適切に選択すれば嫌がることは多くない小児科診療でも漢方薬は強力な武器となる小児科診療に漢方薬を導入するメリット対応できない疾患が減る感染症およびそれに伴う諸症状への利点ポリファーマシーの解消「超多成分系薬剤」である利点「子ども漢方」はじめの一歩小児科でよく使う3つの漢方薬漢方薬の効果を期待できない疾患小児薬用量の2つの算出方法服薬期間と効果判定の目安漢方薬同士の併用と服用のタイミング小児科でよく使う漢方薬の副作用漢方薬を使う保護者への指導ポイントCOLUMN ブシ含有のエキス剤を子どもが服用しても大丈夫?第2章 「漢方処方のコツがわかる」診療ノート1.インフルエンザ2.発熱を伴う感冒3.咳嗽を伴う感冒4.鼻汁・鼻閉を伴う感冒5.咽の痛みを伴う感冒6.副鼻腔炎7.急性胃腸炎(嘔吐・下痢)8.アトピー性皮膚炎9.花粉症10.気管支喘息11.便 秘12.腹 痛13.頭 痛14.口内炎15.湿疹・発赤16.打 撲17.熱中症18.夜泣き19.夜尿症20.食欲不振21.その他の皮膚症状・中島俊彦・版型:A5・総ページ数:112・ISBNコード:9784525470319・出版年月日:2020/01/24【島村管理コード:15120230705】

2200 円 (税込 / 送料別)

これ以上やさしく説明できない!Pythonはじめの一歩 / ナツメ社

これ以上やさしく説明できない!Pythonはじめの一歩 / ナツメ社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】本書では、図解や画像を豊富に使ってPythonのプログラミングを丁寧に解説しました。多くの初心者が挫折するポイントからじっくりと学んでいきます。そのうえで、プログラムに必要なさまざまな文法や要素を覚え、最終的には本格的なアプリケーションを作成できるように構成されています。第1章 プログラムの基本第2章 Python の導入第3章 スクリプトファイルと入力の基本第4章 データ型の基本第5章 基本構文と関数第6章 ライブラリとモジュール第7章 High and Low ゲームの作成第8章 オブジェクト指向とクラス第9章 そのほかの便利なテクニック第10章 実践プログラムの作成・ISBNコード:9784816365577【島村管理コード:15120221216】

3080 円 (税込 / 送料別)

動画でわかるいちばんやさしいゴルフの教科書 / ナツメ社

動画でわかるいちばんやさしいゴルフの教科書 / ナツメ社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ゴルフ指導に定評のあるダンロップゴルフスクールの講師が監修!ゴルフ初心者に向けて、フォームやスイングの基本から実践ショットまで、写真&動画で丁寧に解説しました。初心者がやりがちなミスショットの原因と対処法も掲載。コースでプレーする際のルールやマナーも網羅。最新ルールの早見表付き!Part1 ゴルフをはじめようPart2 ゴルフデビュー はじめの一歩Part3 習得しておきたい実践ショットPart4 ラウンドまでに習得すべきこと巻末特集 覚えておきたい基本ルール&マナー・ISBNコード:9784816371790【島村管理コード:15120221216】

1650 円 (税込 / 送料別)

発達の気になる子の学校・家庭で楽しくできる感覚統合あそび / ナツメ社

発達の気になる子の学校・家庭で楽しくできる感覚統合あそび / ナツメ社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「落ち着きがない」「運動が苦手」など発達の'つまずきの原因'を正しく理解。学校の教室や校庭、家庭でできる身近なものを使った楽しいあそびが満載!「触覚」「平衡感覚」「固有感覚」-3つの鍛えたい感覚に応じた教材付き。第1章 子どものつまずきを知ろう(3つの感覚子どもの姿)第2章 感覚統合あそび「学校で、楽しく!」(絵の具ペタペタクルクル回転いす ほか)第3章 感覚統合あそび「外で、元気に!」(砂あそび、はじめの一歩片足立ちバランス ほか)第4章 感覚統合あそび「家庭で、毎日!」(背中クイズねんどであそぼう ほか)付録(触覚防衛反応チェックシート平衡・固有感覚チェックシート)・版型:B5変・ISBNコード:9784816358319・出版年月日:2015/05/22【島村管理コード:15120221215】

1980 円 (税込 / 送料別)

心がスッと軽くなる認知行動療法ノートー自分でできる27のプチレッスンー / ナツメ社

心がスッと軽くなる認知行動療法ノートー自分でできる27のプチレッスンー / ナツメ社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】うつや不安、日々のストレスで心が晴れないときに。いつもの「ものの見かた」をちょっと変えるだけで気分がスッキリ明日がラクになります。1 心のつぶやきを見つめ直す(心がつらくなるのはどんなとき?-書いてみよう!'イヤなできごとシート'自分の気持ちに点数をつける-書いてみよう!'気持ちの点数シート'心に浮かんだ思いを言葉にする-書いてみよう!'心のつぶやきと気分のシート' ほか)2 はじめの一歩を踏み出す(1週間の行動を表に書き出す-書いてみよう!'気分と活動のモニタリングシート'気分がつらくなる行動はどれ?-書いてみよう!'気分がつらくなる行動シート'気分がよくなる行動を1日1個増やす-書いてみよう!'気分をよくする行動シート' ほか)3 心のルールから解放される(あなたを苦しめているルールは何?-書いてみよう!'「生きかたのルール」チェックリスト'自分がつくり上げてきた「マイルール」に気づく-書いてみよう!'マイルール発見シート'いまのルールのメリット、デメリットを書く-書いてみよう!'メリット&デメリット比較シート'ほか)・版型:A5・ISBNコード:9784816357947・出版年月日:2015/04/28【島村管理コード:15120221215】

1320 円 (税込 / 送料別)

映画制作、はじめの一歩。 / BNN新社

映画制作、はじめの一歩。 / BNN新社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】映画を観るのが好き!自分で撮ってみたい!・・・・・・けれど、どうやって撮影すればいいかわからないあなたへ。ユーモアあるイラストとともに学ぶ、「映画好き」のための「映画作り」入門!なんとなく映画を撮ってみたいと思っている一方で、何から始めればいいか分からなくて困ってはいませんか? そんなときはこの本を手に取りましょう。プロの現場では必須となっているポイントが、39のステップでまとめられています。名作映画の例もたくさん載っているので、映画好きにはもちろん、これから観ようと思っている方にとってもよい鑑賞ガイドになるでしょう。本書の付録として、計画表や絵コンテのテンプレートもついており、気軽に映画制作を始めるにはもってこいのクイックスタートガイドとなっています。今の時代、高画質な映像を撮る機材も、それを発表&アップロードする環境も整っています。あとは映画のテクニックや文法を学ぶだけです。この本で、その入り口に立ちましょう!・ISBNコード:9784802510899・出版年月日:2018/02/19【島村管理コード:15120220909】

2200 円 (税込 / 送料別)