「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

輸入楽譜/打楽器(パーカッション)/ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール

14時までに決済を完了したご注文は当日出荷いたします♪輸入楽譜/打楽器(パーカッション)/ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール

George Lawrence Stone:Stick Control for the Snare Drummer ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール ■出版社:Alfred Music(アルフレッド) ■輸入楽譜 ■楽譜は新品ですが、輸入商品のため入荷時による角の折れや日焼けがある場合がございます。 コンディションをご納得いただいた上でお買い求めくださいますようお願い申し上げます。 ■入荷時期により表紙のデザイン、色が掲載画像と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

3383 円 (税込 / 送料別)

【中古】ヴォイス・コントロ-ル 新感覚ヴォ-カルトレ-ニング/自由現代社/吉田顕(楽譜)

【中古】ヴォイス・コントロ-ル 新感覚ヴォ-カルトレ-ニング/自由現代社/吉田顕(楽譜)

◆◆◆小口に汚れがあります。表紙に傷みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 吉田顕 出版社名 自由現代社 発売日 2002年06月 ISBN 9784798210971

595 円 (税込 / 送料込)

※3300円以上送料無料【宅急便】 初心者に絶対!! ケーナ初歩の初歩入門 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 初心者に絶対!! ケーナ初歩の初歩入門 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784285139730サイズ 菊倍ページ数 72【CONTENTS】 [1]ケーナの構造 [2]ケーナの秘密 唄口の構造(発音システム)/材料が竹であること テーパーについて/先端の構造/指穴の数と位置 [3]ケーナの種類 アルゼンチン・タイプの特徴/ボリビア・タイプの特徴 [4]ケーナの持ち方 [5]音を出してみよう [6]音階の練習 [7]舌つき(タンギング)について [8]オクターブの跳躍 [9]姿勢について [10]音階練習 シバの女王 (作曲: Michel Laulent)[11]「シバの女王」の演奏ポイント アマポーラ (作曲: Garcia Jose Ma Lacalle)[12]「アマポーラ」の演奏ポイント ロンドンデリーエア (作曲: Irish Air)[13]「ロンドンデリーエア」の演奏ポイント [14]上手になるには [15]息の出し方 第2段階 息を吸う/息を出す/息継ぎ [16]ビブラートについて ビブラートのかけ方/ビブラートをコントロールする練習 [17]ケーナの音を作る要素 唇の形/唇からエッジまでの距離と息の角度 息の早さ/口腔の空間 ◆運指表(アルゼンチン・タイプ/ボリビア・タイプ) コンドルは飛んでゆく (作曲: D.A.Robles、J.Milchberg)[18]「コンドルは飛んでゆく」の演奏ポイント [19]コンドルは飛んでゆく考 花祭り (作曲: Edmundo Porteno Zaldivar)追憶 (作曲: Marvin Hamlisch)軍隊行進曲 (作曲: F.P.Schubert)G線上のアリア (作曲: J.S.Bach)日本のうたメドレー(おてもやん~稗搗節~しかられて) (作曲: 熊本県民謡~宮崎県民謡~弘田龍太郎)20)ケーナを作ろう 竹の選び方/用意するもの 設計図/節を削る 長さを決める/管の中の薄皮をとる/中心線を引く 唄口を作る/指穴の位置を決める/指穴をあける準備 指穴をあける時の注意/指穴をあける 材料の管が設計図より太い場合・細い場合 指穴の仕上げ/塗装する場合/意図を巻く

1320 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック [ベースマガジン]究極のピック弾き練習帳 [新装版]CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック [ベースマガジン]究極のピック弾き練習帳 [新装版]CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845637072出版社 リットーミュージックサイズ B5変ページ数 128商品種別 ムック 【1.基礎テクニック徹底強化】 1-1 すべての基本! ダウン・ピッキング 1-2 ピック弾きの必修テクニック! オルタネイト・ピッキング 1-3 リズムをビシッと決めろ! 空ピック 1-4 スピード感倍増! ゴースト・ノート 1-5 ピック奏法の盲点!? 左手のミュート 1-6 左手のテクニックとのコンビネーション 1-7 音色を積極的に変えるミュート・ピッキング 1-8 難易度高し! 弦跳びピッキング 1-9 基礎テクニックの最難関! アルペジオ ●Column1 ピックの種類と推奨する持ち方 ●Column2 ピック弾きに便利な機材 ●Column3 筆者の使用ベース&エフェクター 【2.応用テクニックを習得】 2-1 オルタネイト・ピッキングを8ビートに乗せる 2-2 オルタネイト・ピッキングを16ビートに乗せる 2-3 スナップを利かせたアタックの強いピッキング 2-4 ピッキングの位置による音色のコントロール 2-5 ギター・ライクなコードを使ったフレーズ 2-6 プルを活用したアクセント・フレーズ ●Column4 聴いておきたいピック弾きの名盤 ●Column5 開放弦を使った主要なコード・フォーム 【3.実践フレーズ24選】 3-1 パンキッシュなルート弾き 3-2 グルーヴィなロック・フレーズ 3-3 空ピックを多用したファンク・フレーズ 3-4 休符を生かしたクールなファンク・フレーズ 3-5 スラップ顔負けのパーカッシブなフレーズ 3-6 ベーシックなスラップ風フレーズ 3-7 ラリー・グラハム風スラップ・フレーズ 3-8 ジェームス・ジェマーソン風モータウン・フレーズ 3-9 16分音符のバウンス・ビート 3-10 6/8拍子のアフリカン・ビート 3-11 シャッフルの王道ブルース・フレーズ 3-12 ジェリー・ジェモット風16ビート・ブルース 3-13 4ビート・ウォーキング 3-14 昔ながらのビバップ風ソロ 3-15 ダブル・ストップ多用のボサノバ・フレーズ 3-16 情熱のサルサ・フレーズ 3-17 リズミカルなカントリー・フレーズ 3-18 レゲエ・フレーズ 3-19 テクノ風シーケンス・フレーズ 3-20 コード・トーンを使ったメロディアス・フレーズ 3-21 クリス・スクワイア風変拍子フレーズ 3-22 開放弦を活用したハードな和音弾き 3-23 右手の限界に挑戦! 高速メタル・プレイ 3-24 ピック+プル+ゴースト+ブラッシングの超絶プレイ

1980 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック ギター基礎トレ365日![新装版] -毎日楽しく続けられる10分間エクササイズ- (全エクササイズ音源対応!ダウンロード&ストリーミング)《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック ギター基礎トレ365日![新装版] -毎日楽しく続けられる10分間エクササイズ- (全エクササイズ音源対応!ダウンロード&ストリーミング)《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845642502出版社 リットーミュージックサイズ 菊倍ページ数 112商品種別 ムック はじめに 8週目 指の独立性を鍛えるメカニカル 9週目 弦跳びピッキング 10週目 ストレッチ力を向上するトレーニング 11週目 各種ミュートをマスター 12週目 スムーズなジョイントを極める 13週目 ダイナミックスのコントロール 14週目 マイナー・ペンタの基本ポジション 15週目 さまざまなポジションでのマイナー・ペンタ 16週目 チョーキング・エクササイズ 17週目 必殺!ビブラート道場 【デイリー・エクササイズ】 18週目 チョーキング+ペンタの王道フレーズ 19週目 いろいろなキーでのマイナー・ペンタ 20週目 さまざまなチョーキングを駆使する 21週目 音符が混在したフレーズを弾く 22週目 飛び出し注意!リズムずらし 23週目 リズムのウラを感じるトレーニング 24週目 メトロノームを活用したトレーニング 25週目 素早いコード・チェンジのトレーニング 26週目 コード・カッティング・トレーニング 27週目 単音カッティング・トレーニング 1週目 各指が独立して動くようにするトレーニング 28週目 カッティングのバリエーションを習得 29週目 インパクト絶大!チョッパー奏法 30週目 インサイド&アウトサイド・ピッキング 31週目 ピッキングをスピードアップ 32週目 速弾き特訓週間 33週目 レガート奏法 34週目 ドリアン&ミクソリディアン・スケール 35週目 マイナー・ペンタにテンションを加える 36週目 メジャー&マイナー・ペンタの使い分け 37週目 ハネたリズムでのピッキング 2週目 オルタネイト・ピッキングの基本動作 38週目 シャッフル・ビートを会得 39週目 ブルースの定番バッキング・パターン 40週目 休符を生かしたカッティング 41週目 ハーモニックス・テクニック 42週目 ピッキングの精度をさらに高める 43週目 スウィープ・ピッキング入門 44週目 指弾きを交えたピッキング 45週目 いろいろな拍子を弾く 46週目 各ジャンル特有のリズムを知る 47週目 スケール・チェンジに挑戦 3週目 全弦を縦移動するトレーニング 48週目 コードを意識したフレージング 49週目 ジャジィなスケール 50週目 オクターブ奏法フレーズ 51週目 ウォーキング・ベース+コンピング 52週目 ジャズ風ソロ・ギター [365日目] 最後のアドバイス 4週目 メカニカルに横移動するトレーニング 5週目 メジャー・スケールの頻出ポジション 6週目 ハンマリング&プリング特訓! 7週目 メジャー・スケールの7ポジション

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】全フレーズ動画対応 新装改訂版 100個のフレーズを叩くだけで飛躍的にドラムが上達する本《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】全フレーズ動画対応 新装改訂版 100個のフレーズを叩くだけで飛躍的にドラムが上達する本《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845639281出版社 リットーミュージックサイズ B5変ページ数 256商品種別 書籍 はじめに ■第7章 無駄のない移動ショットを身につける ■第8章 ルーディメンツの応用力を高める ■第9章 リニア系パターン&フィルインをマスターする ■第10章 小節感を養う 動画/ストリーミング音源で使用されている機材 インターナショナル・ドラム・ルーディメンツ40 おわりに 本書の使い方 ■第0章 毎日10分でできる!”脱・初心者”の反復エクササイズ・メニュー[新規コンテンツ] ■第1章 ドラムで必要な技を身につけるための基礎がため ■第2章 テンポ・キープ&スピード・コントロールを磨く ■第3章 音量&アクセントを自在にコントロールする ■第4章 足のコントロール力を身につける ■第5章 ダブル・ストロークをマスターする ■第6章 四肢の独立でコントロール力に磨きをかける

2420 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 打田十紀夫 ボトルネック/スライドギター DVD付き 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 打田十紀夫 ボトルネック/スライドギター DVD付き 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845632275出版社 リットーミュージックサイズ 菊倍ページ数 88商品種別 ムック■Part 1: 知っておきたい! 基礎知識 様々なスライド・バー スライド・バーをはめる指と右手のピッキング スライド奏法に適した弦高とゲージ スライド奏法に向いたギターとは ■Part 2: マスターしておきたい! 基本テクニック オープンDチューニングと基本コード 音程のコントロール&ビブラートと左手のミュート スタッカートとプリング・オフ&ハンマリング・オン スライド・バーのあてがい方 右手のミュート ■Part 3: レッツ・トライ! ボトルネック・スライド・ソロ ビブラートが決め手のスロー・ブルース ♪練習曲「Bottleneck Slow Blues in D」打田十紀夫 押弦でコード・チェンジを感じさせるスライド・ソロ ♪練習曲「Amazing Grace」Trad./打田十紀夫(編) もうひとつの雄、 オープンGチューニング オルタネイティング・ベースをキープしてのスライド ♪練習曲「Will The Circle Be Unbroken?」Trad./打田十紀夫(編) コード・ポジションでアドリブを取るブルース・ソロ ♪練習曲「Bottleneck Slow Blues in G」打田十紀夫 ■Part 4: 他のチューニングでもスライドにトライ! レギュラー・チューニングでのスライド・プレイ レギュラー・チューニングでのスライド・ブルース ♪練習曲「Bottleneck Slow Blues in Regular」打田十紀夫 その他のオープン・チューニングで新しい世界を! maj7thコードを用いメローでジャジーなサウンドを ♪練習曲「Aua In Dmaj7」打田十紀夫 7thコードが生み出すブルージーなサウンド ♪練習曲「D7 Train」打田十紀夫 マイナー・チューニングでノスタルジックなサウンドを ♪練習曲「Dm Nostalgia」打田十紀夫 ■Part 5: 特別付録 デモ演奏の完全コピー譜 オープニング演奏: ♪「Dark Was The Night,Cold Was The Ground」 B.Willie Johnson/打田十紀夫(編) エンディング演奏: ♪「Tight Match」打田十紀夫

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 知っておきたい! ピアノ表現27のコツ ~センスがないとあきらめる前に~ 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 知っておきたい! ピアノ表現27のコツ ~センスがないとあきらめる前に~ 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784276148031サイズ A5ページ数 136商品種別 書籍■第1章: ピアノにできる音楽表現の基本 01 歌心のある演奏とは? 02 余韻をコントロールする 03 タイミングで音色は変わる?! 04 両手で左右異なる音量を弾くコツ 05 片手で各指異なる音量を弾くコツ 06 強弱が思うようにつけられない初心者のために 07 ペダルの踏み替えが身につく3つのステップ ■第2章: 拍子と呼吸を感じるだけで表現は変わる 08 拍子を感じるってどういうこと? 09 同音連打に表情を 10 時代に応じた拍子感 11 スタッカートが一本調子にならない方法 12 細かいアーティキュレーションはひと息に 13 ブレスの位置を大切に 14 曲想の変化は呼吸次第 ■第3章: そう聴こえるということ 15 クレッシェンドに聴こえるためのクレッシェンド 16 音量に幅を持たせるための工夫 17 音の切り方で印象は変わる 18 音の繋げ方で印象は変わる 19 分散和音の響かせ方 20 ペダルで生み出すリズム感 21 ワルツのペダリング ■第4章: 楽曲を知る 22 音楽の句点 23 第3音でハーモニーに彩りを 24 骨格を知る 25 楽曲を和音で弾いてみる 26 音の動きに敏感になる 27 音の密度の効果を知る

1980 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ヴィジュアルギターレッスン ジャーニー プロトタイプ譜例の実演映像収録DVD付 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ヴィジュアルギターレッスン ジャーニー プロトタイプ譜例の実演映像収録DVD付 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784401146178出版社 シンコーミュージックサイズ A4ページ数 80商品種別 楽譜■The STORY ■【Basic】 基礎トレーニング バッキングの王道ブリッジ・ミュート・プレイ 三和音による華麗なるコード・ワーク リード・プレイにおけるスケールの確認 ■【Song 01】 「Don’t Stop Believin’」 [ポイント解説&完全制覇するためのエクササイズ集] 右手と左手のシンクロ率が肝のオルタネイト・ピッキング 正確なピック・コントロールが要求される和音バッキング Eメジャー・スケールで構成されたメロディ・リフ フィンガー・ストレッチを含むR&Rバッキング 滑らかに音を繋ぐレガート・フレーズ 正確なピッチ・コントロールが肝の歌心溢れるギター・ソロ Don’t Stop Believin’(ドント・ストップ・ビリーヴィン) (♪スコア) アーティスト: ジャーニー(作曲: J.Cain、S.Perry、N.Schon 作詞: J.Cain、S.Perry、N.Schon)サウンド・メイキング ■【Song 02】 「Lights」 [ポイント解説&完全制覇するためのエクササイズ集] 基本的なバッキング・パターンの確認 単調さを避けるためのフィル・イン 復音で行われるフィル・イン 連続ハンマリング・オンによるフィル・イン ストローク中にトップ・ノートを動かすフィル・イン メジャー・ペンタトニック・スケールを使ったソロ ソロを盛り上げるラン奏法 メジャー・ペンタトニック・スケールを使ったシーケンス・フレーズ Lights(ライツ) (♪スコア) アーティスト: ジャーニー(作曲: Stephen Perry、Neal Schon 作詞: Stephen Perry、Neal Schon)サウンド・メイキング ■【Song 03】 「Any Way You Want It」 [ポイント解説&完全制覇するためのエクササイズ集] ブリッジ・ミュートを絡めたコード・バッキング ペダル・ノートを使用したコード・フォーム 手首の軽快さが肝の16分ピッキング ペンタトニック・スケールのブロック・ポジションを組み合わせたソロ スピーディなフィンガリングと合理的ピッキングによるラン・フレーズ チョーキング・ヴァリエーション Any Way You Want It(お気に召すまま) (♪スコア) アーティスト: ジャーニー(作曲: Stephen Perry、Neal Schon 作詞: Stephen Perry、Neal Schon)サウンド・メイキング ■【Song 04】 「Separate Wayos(Worlds Apart)」 [ポイント解説&完全制覇するためのエクササイズ集] ブラッシングを含んだリズミカルなメイン・リフ パワー・コードによるバッキング サビ裏でのバッキング・プレイ 歌心のあるメロディ・プレイ スケール・ライクな速弾き インパクトのあるバッキング・テクニック Separate Ways(Worlds Apart) (♪スコア) アーティスト: ジャーニー(作曲: Jonathan Cain、Stephen Perry 作詞: Jonathan Cain、Stephen Perry)サウンド・メイキング ■基本テクニック解説&演奏記号

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック ケリーサイモン徹底解説 超絶スウィープギター完全攻略BOOK《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック ケリーサイモン徹底解説 超絶スウィープギター完全攻略BOOK《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845640089出版社 リットーミュージックサイズ A4変形1ページ数 160商品種別 ムック ケリー・サイモンより、スウィープ・ギター完全マスターを目指す諸君たちに! 1-5 左手のグリップと押弦 1-6 スウィープに適切なギターのフォーム 1-7 適切なピックの当て方とその角度 1-8 スウィープ・ピッキングでの軌道 1-9 スウィープに適した練習環境を整える 1-10 ケリー式万能ウォーミング・アップを伝授! ■第二章 ~スウィープの基礎テクニックを身につける~ 2-1 スウィープ・ピッキングとコード・ストロークの違い 2-2 弦間ピッチを覚える練習 2-3 ブリッジ・ミュートの練習 コンテンツ 2-4 1本指セーハ・フォームで左手ミュートの練習 2-5 3連符/16分のピッキング・リズム練習 2-6 各種トリルの練習 2-7 インターバルを知ろう 2-8 2本弦での3連符フレーズに挑戦 2-9 2本弦での16分フレーズに挑戦 2-10 1~3弦での1弦スタート・フレーズに挑戦 2-11 1~4弦での4本弦フレーズに挑戦 2-12 1~5弦での5本弦フレーズに挑戦 2-13 1~6弦での6本弦フレーズに挑戦 ケリーに聞け! 2-14 スウィープ基礎フレーズおさらい ■第三章 ~2本弦から6本弦まで、すべてのスウィープをマスターする~ 3-1 2本弦でのメジャー型スウィープ・トレーニング 3-2 2本弦でのマイナー型スウィープ・トレーニング 3-3 3本弦でのメジャー型スウィープ・トレーニング 3-4 3本弦でのマイナー型スウィープ・トレーニング 3-5 4本弦でのメジャー型スウィープ・トレーニング 3-6 4本弦でのマイナー型スウィープ・トレーニング 3-7 5本弦でのメジャー型スウィープ・トレーニング 3-8 5本弦でのマイナー型スウィープ・トレーニング 本書の特徴と学び方 3-9 6本弦でのメジャー型スウィープ・トレーニング 3-10 6本弦でのマイナー型スウィープ・トレーニング ■第四章 ~トライアド以外のスウィープで個性を広げる~ 4-1 7thと9thを含めたスウィープ<基本> 4-2 7thと9thを含めたスウィープ<発展> 4-3 ディミニッシュ・スケールを活用したアプローチ(1) 4-4 ディミニッシュ・スケールを活用したアプローチ(2) 4-5 ホールトーン・スケールを活用したアプローチ 4-6 オルタード・スケールを活用したアプローチ 4-7 表現力を伴ったスウィープのトレーニング(1) ■第一章 ~スウィープの知識と基本を学ぶ~ 4-8 表現力を伴ったスウィープのトレーニング(2) ■第五章 ~ケリー・サイモン式超絶スウィープに挑戦する~ 5-1 プリング&スライドを交えたリズミカルなスウィープ 5-2 ネオ・クラシカルの王道!スピーディな3本弦スウィープ 5-3 トライアドで折り返せ!ウネリを生み出す全弦スウィープ 5-4 スピード感により緩急をつけるピック・ストップ・スウィープ 5-5 メジャーkeyのコード進行で基本的なスウィープを制覇せよ! 5-6 マイナーkeyのコード進行で多様なスウィープを弾き倒す! 5-7 8小節でメカニカルかつメロディックなスウィープをマスター! 5-8 16小節で激しく変わるスピード・チェンジ・コントロール! 1-1 私がスウィープをする理由 5-9 小曲(1)「超絶スウィープ ETUDE♯1」 5-10 小曲(2)「超絶スウィープ ETUDE♯2」 5-11 大曲「超絶スウィープ ETUDE in D minor Op.17-No.2」 レッスンを終えて ■ケリー式章末コラム (1)私も誠心誠意、スウィープと向き合った。 (2)うまくなりたいという想いは、いまだに変わらない。 (3)ラウドネスのすべてが斬新で、“俺もやりたい!”と思った。 (4)デモ・テープの評価が高すぎて、いきなりジャズ/フュージョン科。 [特別付録ポスター] 1-2 スウィープの弾き方はそれぞれ 必修!“定番スウィープ・シェイプ”30型一覧表 1-3 私のギターを詳解~ケリー・サイモン・メイン・モデル 1-4 ピッキングの位置

2530 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】DTMerのための打ち込みドラム入門 (FREEダウンロード対応)《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】DTMerのための打ち込みドラム入門 (FREEダウンロード対応)《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845639250出版社 リットーミュージックサイズ B5ページ数 128商品種別 書籍 はじめに 電子ドラムもオススメ 【Part2 ガチなドラム・トラックの大切な3大要素】 「フレージング」を学び、リアルなトラックを作る 「ベロシティ」を知って、ダイナミックスを作る 本書の図の見方 「タイミング」を考えて、ノリをコントロールする ドラマーとトラックメイカーのクオンタイズに対する認識の違い ゴーストノートとフラム/ドラグ/ラフを打ち込んでみよう ヒューマナイザーとは ドラム関連の専門用語を再確認 付録データについて 【Part3 ジャンル別の”困ったらコレ” 実用フレーズ集】 ■ポップス/フレーズ(1) もっとも使いやすいポップスの頻出フレーズ ■ポップス/フレーズ(2) オープン・ハイハットを使ったシンコペーション・パターン ■ポップス/フレーズ(3) 8分ウラのキックを多用したリズムの継続性 ■ポップス/フレーズ(4) キックのシンコペ+1拍フィルイン ■ポップス/フレーズ(5) 【Part1 打ち込みドラムの第一歩】 16分ウラのアクセントで出す速度感+2拍フィルイン ■ポップス/フレーズ(6) 16分で刻むハイハットとフィルイン ■ポップス/フレーズ(7) 16分のスネアを使ったリズム&フィルイン ■ポップス/フレーズ(8) 片手でハイハットを刻む16ビート ■ポップス/フレーズ(9) ゴーストノートを使ったリズム・パターン ■ポップス/フレーズ(10) ドラム・セットを知ろう スピード感のある1小節丸ごとフィルイン ■ロック/フレーズ(1) ヘヴィなハイハットとスピーディーなキック ■ロック/フレーズ(2) 速くて激しい“ファスト・ビート” ■ロック/フレーズ(3) 絶妙なズレがおもしろい典型的なロック・ドラム ■ロック/フレーズ(4) オーソドックスな2ビート+スネア・フィルイン ■ロック/フレーズ(5) DAWソフトウェアの種類 誰もが耳にしたことがあるロック・フレーズ ■ロック/フレーズ(6) トップ・スピードの王道ロック・フレーズ ■ロック/フレーズ(7) リフもの曲にマッチするエモいハーフタイム ■ロック/フレーズ(8) ライドを巧みに使ったファンキーなパターン ■ロック/フレーズ(9) テクニカルなロックに合うグルーヴィなフレーズ ■ロック/フレーズ(10) 筆者がよく使うDAWソフトウェア ハネ感のリズム・パターン+フラムを使ったフィルイン ■R&B・ヒップホップ/フレーズ(1) R&Bの基本的なグルーヴ・フレーズ ■R&B・ヒップホップ/フレーズ(2) ヒップホップ・クラシカル・ビート ■R&B・ヒップホップ/フレーズ(3) ドラマー憧れのハーフタイム・シャッフル ■メタル/フレーズ(1) 32分キックを多用したヘヴィメタル・スタイル ■メタル/フレーズ(2) 「MIDI」を打ち込む/グリッドとは? ツーバスを使った王道メタル・フレーズ&フィル ■メタル/フレーズ(3) モダン・タイプのブラスト・ビート ■ダンスビート/フレーズ(1) 4つ打ちビートの基本 ■ダンスビート/フレーズ(2) ボサノヴァのゆったりなリズム ■ダンスビート/フレーズ(3) 激しくスピーディなドラムンベース ■ダンスビート/フレーズ(4) MIDIの手打ちとリアルタイム入力 ラテン/アフロ的ドラミング・アプローチ ■ダンスビート/フレーズ(5) クラシカルなアタマ打ちダンスビート 最後に フィンガードラムのススメ

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ANB023 ネオソウルギターフレーズレシピ (DVD&CD&QR動画付き) 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ANB023 ネオソウルギターフレーズレシピ (DVD&CD&QR動画付き) 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784906954933出版社 アルファノートサイズ A4ページ数 136商品種別 楽譜 まえがき 本書の構成 ◆BASIC TRAINING ネオ・ソウルの基礎トレーニング フィンガー・トレーニング&ピッキング練習1 フィンガー・トレーニング&ピッキング練習2 ハンマリングオン、プリングオフ・トレーニング 5弦ルートにおける4和音コード・トレーニング 6弦ルートにおける4和音コード・トレーニング シンクロを考える ブリッジミュートでネオ・ソル・スタイルを学ぶ ハイブリッド・ピッキング・トレーニング 音を短く弾くトレーニング 音を長く伸ばすトレーニング ◆BLUES ブルースから学ぶネオ・ソウル ブリッジミュート主体のバッキング スライド、ブリッジミュートを交えたスロー・ブルース・バッキング テキサス・スタイル・バッキング ゴスペル要素を取り入れたフィンガー・バッキング・パターン クオーターチョーキングを用いたフレーズ コードトーンを使ったアプローチ コード感の出るダブルストップ・フレーズ ブルースにおけるオルタードフレーズ ジャズ・ブルース4分刻みバッキング ジャズ・ブルースにおけるコンピング ウォーキングベースを絡めたバッキング ジャズ・ブルースにおけるソロアプローチ ●column 著者が影響を受けたアーティスト&作品 ◆SOUL ソウルから学ぶネオ・ソウル soulカッティング ブルース・ライクなsoulオブリ 8ビート・シャッフルにおけるフィンガー・ピッキング・バッキング 16ビート・バウンス・カッティング ミドルテンポでの1人完結型フィンガー・ピッキング・バッキング ダブルストップ ハープ奏法 開放弦~ハンマリングを含むフィンガー・ピッキング・スタイル 32分音符を用いた高速フィンガー・ピッキング・スタイル ダブルストップを使ったソロ メジャーペンタ+マイナーペンタ ●column 著者の主な使用機材 ◆FUNK ファンクから学ぶネオ・ソウル 左手による音価コントロールと動画で見る右手筋肉の使い方 横ノリ系カッティングと動画で見るだ円グルーヴ コードヴォイシングを変化させながらメロディックにカッティングする イーブン&シャッフル(8分)&バウンス(16分) アクセントに吸引するようなバウンス感覚を身につける 3連系高速ブラッシングとのコンビネーション・カッティング 32分音符により高速ブラッシングとのコンビネーション・カッティング ベース・ライクな単音カッティング 7thの様々なヴォイシング、オブリ リディアンフラット7thスケール ファンクにおけるフィンガー・スタイル・バッキング1 ファンクにおけるフィンガー・スタイル・バッキング2 単音とドミナント7thコードのコンビネーション・ファンク・フレーズ メジャー・トライアド・ダブルストップ・フレーズ アクセントをより強調したカッティング 8分裏を狙ったトリッキーなカッティング ●column 著者の参加楽曲におけるネオ・ソウル・プレイ ◆NEO SOUL 各ジャンルを昇華させたネオ・ソウル コード+ハンマリング、プリング ブリッジミュートを効果的に使用したフレーズ 8分の6拍子×ネオ・ソウル ネオ・ソウル御用達!クイック・スライド 3度、4度インターバル・ダブルストップ・フレーズ ブリッジ・ミュートと高速フレーズのコンビネーション 5度インターバル・ダブルストップ・フレーズ レイドバック ネオ・ソウル・フィンガー・スタイル・バッキング 転調を含んだスムースジャズ寄りのネオ・ソウル・アプローチ あとがき 著者プロフィール

2530 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 小野ひとみ アレクサンダーテクニーク やりたいことを実現できる<自分>になる10のレッスン 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 小野ひとみ アレクサンダーテクニーク やりたいことを実現できる<自分>になる10のレッスン 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784393935262出版社 春秋社サイズ 四六版ページ数 208商品種別 書籍 はしがき(鴻上尚史) プライマリー・コントロール ハンズ・オンで気づきをうながす ■レッスン(4) 頭から動く ヘッド・リード プロセスに注意を向ける ■レッスン(5) アレクサンダーの二つの大原則 意識のスペースを作る 身体の基本的な仕組み 四つの方向性 気づきをうながすさまざまな課題 レッスンを始めるまえに 知る/わかる/できる ■レッスン(6) 結果とプロセス インヒビジョンが効いた状態とは 結果に気をとられる 「結果を出せ!」 目標と結果 日常のおかしな失敗 ■レッスン(7) アレクサンダー・テクニークとは 身体の間違った使い方 ハウ・トゥではなく ■レッスン(1) 認識のウォーミング・アップ みずからの創造力で ■レッスン(8) アレクサンダー・テクニークの応用 治療とヒーリング いろいろな応用法 アレクサンダー・テクニークとの付き合い方 ■レッスン(9) 感覚のドアをあける デジタル思考とアナログ思考 成長するということ ひらめきのスペース ■レッスン(10) 日本人のアレクサンダー・テクニーク ヘンな生き物? 心と脳の科学 日本人のアレクサンダー・テクニーク 対談「身体と声を考える」 鴻上尚史 × 小野ひとみ エンドに寄せて ボディとマインドの乖離 自分の「ヘン」を笑う ■レッスン(2) 習慣的な行動に気づく 外の基準と内の基準 ■レッスン(3) 身体の調整作用を知る

1980 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 メンデルスゾーン 演奏の手引き 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 メンデルスゾーン 演奏の手引き 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784118800875サイズ B6ページ数 144■【第1章】フェリックス・メンデルスゾーン -魅力あふれる作曲家の貴公子 ●メンデルスゾーンとその生い立ち 1. 家庭における“日曜音楽会” 2. メンデルスゾーンへの影響 3. メンデルスゾーンの影響を受けた人たち 4. 古典期の形式、ロマン派の旋律、バロック期の対位法 5. 羽のような指-古典期の正統派的コントロール 6. 豊かな古典派的ロマン主義 7. ライプツィッヒ音楽院 8. 指揮者としてのメンデルスゾーン 9. 姉、ファニー・ツェツィリエ・メンデルスゾーン 10. メンデルスゾーンの死 11. 関係する伝記など ■【第2章】『無言歌集』 Op.19、30、38、53、62、67より 1. 音楽と言葉 2. 標題(タイトル)について 3. 版(エディション)とそれらの出典 4. 無言歌の形式とタイプ 5. 代表的な作品とそれらの分析 ●『無言歌集 第1巻 Op.19』 Op.19‐1 甘い思い出 Op.19‐2 後悔 Op.19‐3 狩人の歌 Op.19‐4 信頼 Op.19‐5 眠れぬままに(不安) Op.19‐6 ヴェネツィアの舟歌 ●『無言歌集 第2巻 Op.30』 Op.30‐2 安らぎもなく(心配) Op.30‐3 なぐさめ Op.30‐5 小川 Op.30‐6 ヴェネツィアの舟歌 ●『無言歌集 第3巻 Op.38』 Op.38‐5 情熱 Op.38‐6 デュエット ●『無言歌集 第4巻 Op.53』 Op.53‐5 民謡 ●『無言歌集 第5巻 Op.62』 Op.62‐6 春の歌 ●『無言歌集 第6巻 Op.67』 Op.67‐4 紡ぎ歌 ■【第3章】『厳格なる変奏曲 ニ短調 Op.54』 ■【第4章】その他の重要な作品について 1. 『幻想曲 嬰ヘ短調 “スコットランド・ソナタ” Op.28』 2. 『ソナタ 変ロ長調 Op.106』 3. 『ロンド・カプリッチョーソ ホ長調 Op.14』 4. 『3つのファンタジーまたはカプリス Op.16』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [著者]ヨセフ・ブロッホ/ピーター・コラジオ [監修]中村菊子 [訳]渡辺寿恵子

1980 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 100のレッスンポイント -名曲が弾けるまでのヒントとして- 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 100のレッスンポイント -名曲が弾けるまでのヒントとして- 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784276143449出版社 音楽之友社サイズ A5ページ数 248商品種別 書籍■Part 1: テクニックのポイント 01~20 「楽」でなければ良い音楽ではない 「全て自然」--指も体も自然が良い 指の構造を考えた弾き方 鍵盤の構造を考えた弾き方 指先の意識、コントロール 指先に重みをのせる 手のひらの支え 指の動き=筋力アップ?「歩いていても足は速くならない!」 弾くことばかりでなく、弾いた後のことを考えよう 音型が違うとテクニックは違う ・・・他 ■Part 2: 音作りのポイント 21~30 音色は思った分だけある 美しい音 違う音を出すためには違うタッチ 音は「一音」で変わる 美しくない音 響きと脱力 いつも広い空間に音を飛ばすつもりで ピアノはオーケストラ、色々な音を出そう 気分は音に出る 音の理想を下げない! ■Part 3: 表現のポイント 31~45 表現をするとは? 何を表現したいのか? 表現の基本はフレーズ フレーズの基本は2音のスラー 表現力を高めるには国語力が必要 夢の世界、理想の世界でいい 楽譜をそのまま音にするのではなく、自分の考えを加える リズムも表現。生きたリズム 拍子感 想いを人に伝えるためには? 休符は最大の表現 ・・・他 ■Part 4: 読譜のポイント 46~60 読譜嫌いを作らない! 音程と音名に強くなろう 音階を得意になろう 和音の読譜 そこにしかないリズム、音、和音に注目! 音程から探ろう モチーフを言葉にする メロディは山の稜線と同じ 構成を見ることは大切な読譜 楽語はメッセージ ・・・他 ■Part 5: 練習のポイント 61~100 「ピアノを弾く」に大切な3K 「良い」「悪い」の区別 人の話を聞く 教わる楽しさを知る。教わることが多いほうが幸せ 自分の中に先生を! 耳の要求がどのくらいか? それで音楽のレベルが決まる 指導の理想も下げない 遊んでいる=(実は)学んでいる 楽しいことには興味を持つと、身に付く力も倍増する すぐできるがすぐ忘れる=繰り返しが必要 ・・・他

2640 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ABILITY4.0ガイドブック-基本操作から使いこなしまで 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ABILITY4.0ガイドブック-基本操作から使いこなしまで 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784799801994出版社 スタイルノートサイズ B5ページ数 432商品種別 書籍 【序章 イントロダクション】 IK Multimedia AmpiTube 5SE ■2 音符ごとの音量を調整するには(ベロシティ) ■3 音符の長さを調整するには(ゲートタイム) ■4 コントロールチェンジ情報で表情を付ける ノートエクスプレッションエディタ ■5 ピッチベンドの入力 ピッチベンドの入力 ピッチベンドの変化幅を変えるには ベンドレンジを初期値の全音からオクターブに変える手順 ■6 MIDIデータのコピー&ペースト ソングエディタ編 ■ABILITY 4.0で新たに追加された機能 スコアエディタ編 【7章 プラグインシンセの紹介】 ■1 プラグインシンセの起動方法(マルチティンバー音源) ■2 プラグインシンセの起動方法 その他の音源 ■3 ABILITY 4.0付属のプラグインシンセ紹介 RMV CrX4 SPECTRAL Saxlab2 AMS 新しく追加されたプラグインシンセとプラグインエフェクト MODO DRUM 1.5 SE Organ3 UVl Model D MorphoX Octopus Sample Tank 4 SE ■4 新たにプラグインシンセ、プラグインエフェクトを追加する方法 インストールが必要なVST インストールの必要がないVST 【8章 いろいろな音符の入力方法】 自由度がアップしたワンウインドウモード ■1 休符の入力 ■2 連符の入力 ■3 シャッフルのリズムで入力 ■4 臨時記号の入力 ■5 スタッカートの入力 ■6 タイの入力 ■7 スラーの入力 【9章 MIDI機能を使った曲作り】 ■1 コードトラックにコード名を書き込む コードパッドの見方 ノートエクスプレッションエディタ コード名入力方法 ■2 音部記号を変えてベースパートを入力 ■3 和音入力ツールでギターパートの入力 ■4 ピアノロールエディタを使ったドラムパートの入力 ■5 ミキサーを使ったボリュームとパンの設定 ■6 MIDIエフェクト(リバーブ、コーラス)の設定 ■7 曲の速さ(テンポ)の変更 ■8 曲の調 (Key) を変えるには (移調の方法) ■9 ステップシーケンサーを使ったドラムパートの入力 パッドの分割 ソングエディタの機能強化 パッドの長さを変える 【10章 アレンジ機能を使ったアレンジ】 ■1 シングtoスコアで鼻歌からメロディを作る方法 ■2 コード判定機能でメロディからコードを判定する方法 ■3 EZアレンジで手軽にアレンジを付ける ■4 アレンジパネルでより理想に近いアレンジを作る ■5 フレーズパネルを使ってフレーズを追加する方法 オーディオフレーズの場合 MIDIフレーズの場合 MIDIフレーズをフレーズエディタで編集 ピアノロールエディタの機能強化 ■6 コードパネルからコード進行を作るには ■7 プールパネルの使い方 ■8 小節の挿入と削除の仕方 【11章 ギターのレコーディングとエフェクトのかけ方】 ■1 エレキギターの録音方法 ■2 エフェクトのかけ方と削除方法(インサーションエフェクト) エフェクトのかけ方 エフェクトの削除 ■3 エフェクトがかかった音を聞きながら録音するには ■4 エフェクトがかかった音を録音するには(エフェクトのかけ録り) Vコントローラ ■5 ビートエディタを使ったグルーブの編集 ビートエディタでできることいろいろ アタックラインを使ったデータ編集 ■6 バーチャルトラックでループレコーディング ■7 ActiveモードとChainモードでスピーディーにベストテイクを作る方法 Activeモードの使い方 Chainモードの使い方 【12章 ボーカルのレコーディングとエフェクトのかけ方】 ■1 マイクを使った歌の録音方法 ■2 ボーカルパートにリバーブをかける(インサーションエフェクト) AUDIOミキサー/AUDIOミキサーインスペクターの機能強化 リバーブのかけ方 エフェクトの削除 ■3 ボーカルパートにリバーブをかける(センドエフェクト) ■4 ボーカルパートにかけるリバーブ以外のプラグインエフェクト イコライザー コンプレッサー ディエッサー ディレイ ■5 録音した歌の音程やタイミングを直す方法 音程とタイミングを自動で修正する 4台までのコントロールサーフェスを同時に使用可能に ビブラートの編集 ロールバーを使った修正 ■6 AUTOハーモナイズ機能を使ったハモリパートの作り方 【13章 プラグインエフェクトの紹介】 ■1 プラグインエフェクトの紹介 AmpliTube 5 SE Dynamic EQ Chorus2 Phaser Flanger ■ABILITY 4.0でできること MIDIトラック編集にシャッフル機能を追加 Distortion2 ■2 PINコネクトとMS(Mid/Side)処理 PINコネクト M/S処理 ■3 サイドチェインのかけ方 【14章 オーディオデータの編集】 ■1 編集ツールの切り替え方法 シチュエーション 矢印カーソル リージョン選択 対応ファイルフォーマットの強化 コントロール入力 ■2 オーディオクリップのコピー&ペースト クリップ全体のコピー クリップの一部分をコピー ■3 オーディオクリップの分割と結合 オーディオクリップの分割 オーディオクリップの結合 ■4 オーディオクリップの消去とミュート オーディオクリップの消去 オーディオクリップのミュート ブラウザ型式によるプラグインの選択画面 ■5 オーディオクリップのアシッダイズ ■6 タイムコンプレッションモード ■7 オーディオクリップの音程を変えるには ■8 ウェーブエディタを使った編集 ■9 2MIXの楽曲からボーカルを取り除くには CDからオーディオファイルを取り込む F-REXでボーカルをキャンセルする ■10 MIDIトラックをオーディオデータに変換するには ■11 トラックのフリーズ AUDIOトラックのフリーズ はじめに プラグインシンセを使ったMIDIトラックのフリーズ 【15章 ボーカロイドエディターとの連携】 ■1 スコアエディタで歌詞を入力するには ■2 メロディと歌詞をVOCALOID4 Editorに読み込ませるには ■3 ボーカロイドエディターで作成した歌(WAV)をABILITY 4.0に読み込ませる方法 ボーカロイドエディターで作成した歌をWAV(Wave ファイル)に保存する手順 VOCALOID4 Editorでの手順 VOCALOID5 Editor、VOCALOID6 Editorでの手順 ボーカロイドエディターで保存した歌(WAV)をABILITY 4.0に読み込ませる手順 ■4 ReWireを使ってVOCALOID4 Editorと同期させるには 【1章 ABILITYとは】 ■5 VSTプラグインとしてVOCALOID5 Editor、VOCALOID6 Editorと同期させるには 【16章 ミックスとマスタリング】 ■1 ミックスの流れ ミックスの流れ ■2 ミキサーを使ったミックス作業例 ■3 ミキサーヒストリー ミキサーヒストリーウィンドウの表示 ミキサーヒストリーの使い方 履歴のクリアの仕方 ■4 Channel LinkChannel Link ■1 ABILITYはどういったソフトなのか? Channel Linkで連動させることができるパラメーター ■5 VCAフェーダー VCAフェーダーでコントロールできる情報 ■6 GROUPトラックの使い方 ■7 チャンネルストリップエフェクト エフェクトの読み込み方 Gate Comp EQ Saturation MIDIデータ Limiter ■8 オートメーションの使い方 Vコントローラー コントロールサーフェスが4台まで同時使用可能 ■9 マスタリングエフェクトの使い方 ■10 作った曲をWAVやMP3に書き出すには ■11 AAFファイルの書き出しと読み込み AAFファイルの書き出し AAFファイルの読み込み ■12 CD作成 オーディオデータ 【17章 譜面の印刷】 ■1 印刷用の譜面を作るには 譜面作成の流れ 譜面作成が目的の場合は 符尾の向き 連符表示の向き 段の表示 スタッカートの向き アクセントの向き テヌートの向き ■2 制作環境を整えよ 譜面作成エディタでできること ■2 弱起の設定(不完全小節) ■3 移調楽器の設定 ■4 譜面作成エディタでレイアウトを調整する 譜面作成エディタの開き方 譜面に表示させるものの選択 画面右下の「+」「-」ボタンで楽譜の表示サイズや一段に入る小節数を調整 段の間隔の調整 マーカー、テンポ、コード名、小節番号、歌詞などの位置の調整 ■5 曲のタイトルを入れてみよう パソコンの性能 ■6 ヘッダーとフッターの設定をしよう ■7 余白の設定をしよう ■8 譜面の印刷 ■9 MUSIC XMLファイルの保存と読み込み MUSIC XMLファイルの保存 MUSIC XMLファイルの読み込み ●よく使うオススメショートカットキー ●INDEX 音符の入力と編集 周辺機器 オーディオインターフェース MIDIキーボード スピーカー&ヘッドフォン ■3 インストールするものを確認してみよう ABILITY 4.0をインストールするメニュー画面 「InASIO」フォルダ 「VOCALOID-SSW ReWire」のフォルダ 「設定ファイル削除ツール」のフォルダ 「LinPlug RMV Library」のインストール オーディオレコーディングと編集 ■4 機能比較表 【2章 音を出すための設定】 ■1 音を出すための設定 ■2 外部MIDI音源を使用する場合の設定 ■3 MIDIキーボードを使用する場合の設定 ■4 音が鳴らない時のチェックポイント 「パソコン」だけでABILITYを使う場合 「パソコン」+「オーディオインターフェース」でABILITYを使う場 「パソコン」+「外部音源」でABILITYを使う場 【3章 操作画面の紹介】 楽曲制作を手助けしてくれる機能 ■1 ソングエディタ ソングエディタ画面の出し方 ウィンドウモードの切り替え ソングエディタ画面説明 ■2 スコアエディタ スコアエディタ画面の出し方 スコアエディタ画面説明 ■3 ピアノロールエディタ ピアノロールエディタ画面の出し方 ピアノロールエディタ画面説明 ミキシングとマスタリング 背景色を色分けする方法 ピアノロール表示色の設定 「ノートを中央の高さに表示」ボタンと「表示トラック全体を選択」ボタン ■4 ステップエディタ ステップエディタ画面の出し方 ステップエディタ画面説明 ■5 ミキサー ミキサーの出し方 ミキサー画面説明 【4章 デモソングを聞いてみよう】【5章 音符の入力とファイルの保存】

4400 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 新版 朝練クラリネット 毎日の基礎練習30分 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 新版 朝練クラリネット 毎日の基礎練習30分 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784115486829サイズ 菊倍ページ数 40商品種別 楽譜 ■練習の前に 呼吸のシステム 息の流れとマウスピースの役割について アンブシュア<Embouchure>について [1]基礎編 1)各音域のロングトーン 2)タンギングとスタッカート 3)スケール 4)メロディー (♪譜例) 赤とんぼ 山田耕筰 5)日課練習課題A [2]補足・応用編 1)各音域のロングトーン 2)アクセントつきロングトーンによる腹圧コントロール 3)タンギングとスタッカート 4)運指のためのトレーニングおよび音の連結 5)スケール 6)メロディー (♪譜例) 白鳥~『動物の謝肉祭』より サン=サーンス 7)日課練習課題B

1320 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】!コツがわかる本 篠笛 上達レッスン ~技術と表現力を磨く50のポイント~ [新版]《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】!コツがわかる本 篠笛 上達レッスン ~技術と表現力を磨く50のポイント~ [新版]《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784780427905出版社 メイツユニバーサルコンテンツサイズ B5ページ数 112商品種別 書籍 もくじ ポイント6 笛の構え方がきれいになると、もっと自由に音が出せる ポイント7 歌口の“音のツボ”を理解すれば必ず音が出る ポイント8 篠笛は口角を上げて、微笑むような口で吹こう! ポイント9 八本調子から広がる、篠笛の音色の世界 ポイント10 乾燥が何よりも怖い! 篠笛の安心安全な保管方法 ポイント11 お囃子とドレミの笛は調律だけでなく吹く時の気持ちも違う ポイント12 笛は相性があるので、必ず試し吹きをして選ぼう 【練習編●知識をもとに正しく練習しよう】 ポイント13 “いい音”とは、息のノイズの少ない音ではない! ポイント14 体の力みをとって、楽に吹けるようにしよう はじめに・この本の使い方 ポイント15 自分が自由に演奏できると思う笛が“いい笛” ポイント16 口の形を変えて、呂と甲の音をスムーズに行き来する ポイント17 半音の押さえ方には、2通りある ポイント18 五線譜と数字譜を理解すると、どんな曲でもすぐに吹ける ポイント19 音階練習で滑らかな音の動きを手に入れよう ポイント20 最初の音は絶対に鳴らせる! この自信が緊張を消してくれる ポイント21 難しい指の動きはゆっくり練習するのが王道 ポイント22 1曲を極めると、最終的に早く上達する ポイント23 ロングトーンで音色を磨こう ポイント24 吹いていて“酸欠”になる人は、実は息が吐き切れていない コラム「もっと”自由”でいい! 日本の伝統楽器、篠笛」 ポイント25 うまく吹けない時は、レッスンに通うのも解決策の1つ ポイント26 簡単だと思われがちなものほど、奥が深く難しい 【上達編●現状を正しく知り、改善するのが上達の決め手】 ポイント27 少し吹けるようになったあたりで上達の分かれ道が訪れる! ポイント28 音のピッチがどう変わるのか理屈を理解すると音程がよくなる ポイント29 音に感情を込める時は“笛との会話”が大事 ポイント30 タンギングをする時は「Tu」ではなく「Ku」の発音で ポイント31 ゆったりした息で低音を響かせる ポイント32 細く芯のある息で高音を輝かせよう ポイント33 練習する時は、必ずレコーダーを使おう 【基本編●上達するには基本の理解が不可欠!】 ポイント34 口の中の形で音色や、音の雰囲気がガラッと変わる ポイント35 リズムを細かく刻んで意識すると、裏拍や速い動きも遅れない ポイント36 管の持ち替えは曲のキーと吹きやすさで決める ポイント37 演奏を磨くだけでなく、演奏姿も磨こう ポイント38 上達にはモチベーションの管理も欠かせない ポイント39 音の強弱は3つの方法でコントロールする ポイント40 感動をバネに、自分ならではのメロディーを奏でよう ポイント41 いろいろな音を聞いて、自分の笛の音色に取り入れよう ポイント42 実は感情を込めずに演奏する場合もある ポイント43 演奏中に体が動いても、動かなくてもどちらも正解 ポイント1 篠笛を詳しく知れば、もっと上手くなる!~楽器編~ ポイント44 息のコントロールでビブラートを自在に操る 【本番編●我欲を捨て、人のために吹けばいい演奏になる!】 ポイント45 何度も練習して、暗譜で吹けるくらいで本番に臨もう ポイント46 野外で演奏する時は、風の影響を最小限に抑える ポイント47 本番にミスはつきもの! できる限り防ぎつつ、覚悟を決める! ポイント48 音響設備が有っても無くても、いつも通りの演奏を心掛ける ポイント49 他の楽器と合わせる時は、ピッチに最大限の注意を! ポイント50 緊張は、自分の技量の現実と、理想のギャップから生まれる! ポイント2 篠笛を詳しく知れば、もっと上手くなる!~歴史・文化編~ ポイント3 ストレッチで自由に演奏するための体をつくる ポイント4 腹式呼吸をマスターすると、笛の音の“上質な原料”が手に入る ポイント5 持ち方一つで笛の吹きやすさが100倍変わってくる

2750 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 息、唇、舌をコーディネートする トロンボーンのための コーディネーショントレーニングプログラム 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 息、唇、舌をコーディネートする トロンボーンのための コーディネーショントレーニングプログラム 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784754930974サイズ 菊倍ページ数 47レベル 中級【1】本書の使い方 【2】エクササイズを用いて練習する時の方法 【3】ブレスとタンギングに関する一般的な注意 【4】コーディネーション・トレーニング・プログラム エクササイズ 1:馬が鼻を鳴らす音 エクササイズ 2:ストレッチとブレス エクササイズ 3:リップ・バズィングを用いた10のワン・ノート・エクササイズ エクササイズ 4:バックロール(背中を曲げる)エクササイズ エクササイズ 5:ハーフ・アンブシュアによる10のワン・ノート・エクササイズ 選択エクササイズ 5a:ノーマル・アンブシュアを組み合わせたリップ・バズィング エクササイズ 6:ブレス 1 エクササイズ 7:ノーマル・アンブシュアを用いた10のワン・ノート・エクササイズ エクササイズ 8:ブレス 2 エクササイズ 9:フォルス・ポジションにおける低音域のリップ・スラー 1(フェイク・ノート) エクササイズ10:スラーとタンギング エクササイズ11:ブレス 3 エクササイズ12:高音域における10のワン・ノート・エクササイズ エクササイズ13:アンブシュアの敏感性を高めるためのグリッサンド・エクササイズ エクササイズ14:ブレス 4 エクササイズ15:フォルス・ポジションにおける低音域のリップ・スラー2 【5】短いコーディネーション・トレーニング・プログラム 【6】5分間のコーディネーション・トレーニング・プログラム 1分間のコーディネーション・トレーニング・プログラム 【7】その他のエクササイズ エクササイズ1:レガートのジャズ・フレージング エクササイズ2:喉の開放-速いエア・スピードのためのエクササイズ エクササイズ3:タンギング・エクササイズ(任意) 【8】よくある問題点と推奨する解決策 1.アンブシュアの焦点を正しく合わせる 2.スタミナと高音域の不足、欠乏 3.トーン・カラー:暗すぎる音、明るすぎる音 4.アガる 5.腫れあがってしまった唇 6.レガート演奏におけるスピード 7.弱々しく、力のない、密集していない(散ってしまっている)音 8.やかましく、耳鳴りで、密集していない(散ってしまっている)音 9.激しすぎるタンギング 10.演奏中における、全身の筋肉の過度の緊張 11.ソフト・トーンのコントロール ●Bart van Lier モデルのテナー・トロンボーン [著者]Bart van Lier [翻訳]池田 雅明、山口 紀子

2530 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784865592566出版社 アルテスパブリッシングサイズ B5変ページ数 142商品種別 書籍 はじめに──スポーツの実況解説のような音楽分析 Jポップ名曲に学ぶ「夏と海と音楽理論」~山下達郎〈THE THEME FROM BIG WAVE〉 都会の夜、マイナー・ナインスの掟~ブルックス・ボウマン〈イースト・オブ・ザ・サン〉、スティーヴ・スワロウ〈レディース・イン・メルセデス〉、 コード・チェンジ・モンスター~きゃりーぱみゅぱみゅ〈ファッションモンスター〉 凝縮されたビバップ・イディオム~セロニアス・モンク〈アスク・ミー・ナウ〉 逆配列鍵盤が作る世界最強シンセ・マジック~ウェザー・リポート〈ブラック・マーケット〉 ウルトラ級「流行りもの混合音楽」~〈ウルトラマンの歌〉〈ウルトラセブンの歌〉〈帰ってきたウルトラマン〉 クラシカルなベースの位置~中谷美紀〈汚れた脚 The Silence of Innocence〉 黒くならないポリモーダルなブルース感~ブラッド・メルドー〈ダスティ・マックナゲット〉 気まぐれからの不穏な構築美~デヴィッド・ボウイ〈スー(オア・イン・ア・シーズン・オブ・クライム)〉 世界の一級食材を集めたグルメ・ミュージック~坂本龍一〈アモーレ〉 ビバップ~クラシック~Jポップ、驚きの関係~チャーリー・パーカー〈コンファメイション〉 ドラムマシンはドラム・セットの夢を見るか?~スクエアプッシャー〈SQUAREPUSHER THEME〉 哀愁のフジロック進行とルーディメンツ~FKAツイッグス〈Video Girl〉 「クロスオーヴァー・キーボーディスト」35年目の再研究~ジョー・サンプル〈虹の楽園〉 メロディ・ラインの光と影~ジョン・レノン〈スターティング・オーヴァー〉 革命のサイケ・トラックに隠された12キー~フライング・ロータス『Los Angeles』 劇伴仕事で考えたこと~ガブリエル・ヤレド『こわれゆく世界の中で』〈セント・パンクラス〉 ポップスに潜むジャズの醍醐味~ビリー・ジョエル〈ザンジバル〉 拍のアタマは感覚で決めるもの!?~ショナ族〈仮小屋のための枝伐採〉 22/16拍子でつじつま合わせ~ジェイムス・ブレイク〈アンラック〉 アイドルだってたまには容赦ない!~SMAP〈Battery〉 名曲オペラがクラブ・ジャズになる通過点~マイルス・デイヴィス〈ブルー・イン・グリーン〉 「霧の向こうから差してくる光」を音にする~エバーハルト・ウェーバー〈Maurizius〉 最小限の音が作り出す、最大の説得力~セロニアス・モンク〈リズマニング〉 あの大物も嫉妬したビッグバンド名曲~ジャコ・パストリアス〈リバティ・シティ〉 うれしくてやがて哀しきサウダージ~ムーンチャイルド〈All The Joy〉 クラシック×人力テクノ→ポスト・クラシカル~ニルス・フラーム〈Hammers〉 マシンを越えた高精度分解能「人力ドラム」~ホセ・ジェイムズ「U R The 1> 「美しさ」は「複雑さ」でできている~ビル・エヴァンス〈ワルツ・フォー・デビイ〉 ホーン・セクションは、地味な響きが新しい~ディアンジェロ〈スパニッシュ・ジョイント〉 水平と垂直を行き来するギター・サウンド~ビル・フリゼール(ポール・モチアン・トリオ)〈ストレート・ノー・チェイサー〉 音楽は「音色」でできている~アンダーワールド〈Glam Bucket〉 1つのベース・ラインが作る2つのトーナリティ~アース・ウィンド&ファイアー〈レッツ・グルーヴ〉 背筋を震わせる、神秘の女声合唱団~ブルガリアン・ヴォイス〈ショプスコの詩(独身のおじいさん)〉 重症化必至。ミニマル中毒に気をつけろ~フィリップ・グラス『浜辺のアインシュタイン』 合わないトライアド(三和音)は存在しない~ライル・メイズ(パット・メセニー・グループ)〈ソング・フォー・ビルバオ〉 クロスオーヴァー界最強のワン・パターン職人~リチャード・ティー〈A列車で行こう〉 この世でもっとも美しい3rdセブンス~ロベルト・シューマン〈トロイメライ〉 ロックで生まれた超名演ジャズ~ケニー・カークランド(スティング)〈ブリング・オン・ザ・ナイト~ホエン・ザ・ワールド・イズ・ランニング・ダウン〉 モードで悶々。アレンジがコントロールする感情~JUJU〈even if〉 地球のウラ側にいた、もうひとりのTZBO~モノ・フォンタナ〈Bahia Carmensi〉 ピアノの音を奏でる6本の弦~パスクァーレ・グラッソ〈アイル・リメンバー・エイプリル〉 ドラム・セットを民族楽器に置換した深淵ポップス~マイケル・リーグ〈センティネル・スピーシーズ〉 原曲を超える、アメイジングなリハモ術~バド・パウエル〈ニューヨークの秋〉〈ウン・ポコ・ローコ〉 フリージャズ恩人に潜むビバップの歌心~山下洋輔〈音楽乱土〉 ズレてもノれるファンク・マジック~ジェームス・ブラウン〈アイ・ガット・ザ・フィーリン〉 新しさは、じつはとっくの昔から~ブラッド・メルドー〈マドリード〉 淡いハーモニーが情感を膨らませる琉球音階の名曲~上間綾乃〈てぃんさぐぬ花〉 90年代トウキョウ発お洒落アイコン~ピチカート・ファイヴ〈キャットウォーク〉 ブギウギ・ピアノにある音ない音~アルバート・アモンズ〈ブギ・ウギ・ブルース〉 ライヴとスタジオの極彩色アルバム~マイルス・デイヴィス『ライヴ・イヴィル』 西洋、ブラック、そして日本ビート~イエロー・マジック・オーケストラ〈BEHIND THE MASK〉 内声の妙、人力の機械音楽~イエロー・マジック・オーケストラ〈東風〉 ドイツ人気質のテクノの規範~クラフトワーク〈ラジオランド〉 エモい必殺技。短三度下降転調の快感~ドナルド・フェイゲン〈I.G.Y.〉 [Column] トリビュート・トゥ・グレイト・ピアニスト 1.菊地雅章~最終作『花道』に至るエピソード マッコイ・タイナーに思いを馳せて あとがき 人名・曲名索引 坪口昌恭ディスコグラフィ 著者プロフィール 長短変換とブルースの串刺し~ロバート・グラスパー〈アフロ・ブルー〉 ジャズとビートルズは親戚だった!?~ジェローム・カーン〈オール・ザ・シングス・ユー・アー〉、ザ・ビートルズ〈ミッシェル〉 粋な計らい、ヒップホッピーな黒魔術~ホセ・ジェイムズ〈セイヴ・ユア・ラヴ・フォー・ミー〉

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】からだで変わるピアノ [新装版]《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】からだで変わるピアノ [新装版]《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784393936139出版社 春秋社サイズ 四六版ページ数 180商品種別 書籍 ■プロローグ 基礎ってなに? 緊張とのつき合い方 リハーサルをする 練習は料理のように ピアノを弾ける楽しさ ある大人の初心者の例 初めから良い弾き方で 進歩がある幸せ ■あとがき 基礎とは身体の使い方 本当は怖い反復練習 苦手なのはそのテクニック? 身体の使い方とテクニック 基礎を上げればラクになる 【第2話 いつも確認したいこと】 見かけと中身 中身をイメージする 弾く前は脱力した状態で 【第1話 ラクに弾くために】 弾くときは柔軟な状態で 腕は重い 重みの移動 構えるコントロール 三輪車と自転車 自由なコントロール 支えとは? 動き続ける 【第3話 自然な身体の使い方】 腕は椅子から上げる 内部の感覚に意識を向ける 頭を守る使命 自然な姿勢 コントロールできる指 ゆっくり弾ける指 指先の感覚 指と手の柔軟性 つぶれるほど押さない 親指 離れた音 和音 今の弾き心地を感じる スタッカート ペダル 【第4話 テクニックは助け合い】 身体全体を感じる 助け合いが大切 指先はしっかり、手首は柔らかく? 手首はリーダー 手首と指の関係 腕は前に出す 肘の役目 弾き心地を悪くしている理由 イメージでコンディションを整える 息を大切に 肩を緩める 首を緩める 【第5話 弾けない原因を取り除く】 やっているつもり やっていないつもり 伸ばし動かす もともと持っている癖 練習経験から作られた癖 弾けなくさせている原因 癖を見つける 無理な要求 ひとつずつ、すこしずつ 精神的な危機 弾きにくさに気づく ここは特に・・・・・・ 意識しすぎに注意 【第6話 音楽と向き合う】 テクニックと音楽 手のせいにしない 実力を上げる ピアノを弾く意味 音楽を生き返らせる 拍と脈拍 音楽的な心地よい刻み 拍を使って音楽を作る 弾いた音は変えられない 音のあいだを感じる 楽譜に忠実な演奏 書いてあるように聞こえる演奏を 書いてあることの意味を理解する ゆっくりあせらず 楽譜が語りかけてくることに 【第7話 ピアノとの良い関係】 ピアノさん されて嫌なことはしない コミュニケーションはタッチから 音を作ってもらう お願いする 響いてもらう 楽器の一部になる 響きを待つ 育てることの大切さ 個性を尊重する 【第8話 練習の取り組み方】 簡単な曲で動きの経験を 動きだけの練習 さかさま練習法 練習は順番を大切に 譜読み テクニック的な練習 音楽的なアプローチ 仕上げ

2200 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 DVDで完全解説! 自宅でできる小声ボイストレーニング 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 DVDで完全解説! 自宅でできる小声ボイストレーニング 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845635115出版社 リットーミュージックサイズ 絵本版ページ数 96商品種別 書籍■Part 1: 声を出しやすくする基本 01 姿勢 02 呼吸 03 準備体操 コラム ■Part 2: 小声でのトレーニング 04 小声での基本発声法 05 自分が出せる一番低い音の確認方法 06 音を切らずにつなげて一息で終わらせる 07 最初弱く、途中強く、最後また弱く 08 響きポイントの確認 09 ピッチ・トレーニング 10 ロング・トーン 11 ビブラート ■Part 3: ウラ声での小声トレーニング 12 ウラ声での基本発声 13 ウラ声でのピッチ・トレーニング 14 音域拡張、ハイトーンの基盤を鍛える ■Part 4: リップロールでの小声トレーニング 15 リップロール 16 ピッチ・トレーニングとタングロール ■Part 5: ミックス・ボイスでの小声トレーニング 17 ミックス・ボイスでの基本発声法 18 音域拡張トレーニング ■Part 6: リズム・トレーニング 19 8ビート 20 16ビート 21 4ビート ■Part 7: 音の長さのコントロール 22 音をどこまで伸ばすかの重要性 23 日本語の特性 24 カウントしながら声を出す(1) 25 カウントしながら声を出す(2)

2090 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 もっと音楽が好きになる こころのトレーニング 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 もっと音楽が好きになる こころのトレーニング 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784276316034サイズ A5ページ数 80商品種別 書籍■ Part 1: しくみ解説編 誰にでもできる「こころのトレーニング」 演奏の練習と心理的スキルトレーニング 「気持ちの問題」から「心理的スキル」に column あなたに必要な「5つの基本スキル」は? ■ Part 2: 「5つの基本スキル」編 5つの基本スキル 1)イメージの活用 イメージトレーニング 2)緊張のコントロール リラクセーション技法 アクティベーション技法 3)ストレスマネジメント ストレス対処法 4)注意のコントロール 注意をコントロールする方法 パフォーマンス中の意識 5)目標設定 セルフモニタリング 心理的スキルトレーニングの組み立て方 column 音楽のすばらしさに光をあてよう ■ Part 3: 実践編 心理的スキルを使いこなす 「練習力」を高める 動機づけ/セルフエフィカシー(自己効力感) 練習の量と質/練習の組み立て方 「本番力」を高める 練習段階の準備/本番前の準備 本番後の振り返り 「演奏力」を高める 音楽とコミュニケーション 成長的マインドセット グリット--やり抜く力 ■キーワード集

1540 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 !コツがわかる本 大人のための ヴァイオリン上達バイブル -基本の見直しから応用テクニックまで- 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 !コツがわかる本 大人のための ヴァイオリン上達バイブル -基本の見直しから応用テクニックまで- 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784780426243出版社 メイツユニバーサルコンテンツサイズ A5ページ数 112商品種別 書籍 ◆基本編:ヴァイオリンを練習する際に押さえておくポイント 意識的に脱力した体がいい音を生む土台となる 自由に演奏したければしなやかで美しい構えを! きれいな音を追求したいならボウイング一択 右腕の動作を整えるだけでもボウイングは変わる 正しい弓の持ち方は、音の出発点を整えること 弓とボールペンのストレッチで動きをマスター 演奏前に必ず取り入れたい4つのエクササイズ 弓の返しに大きく関わる指と肘の使い方 弓のどの場所でも同じ音量・音色で鳴らせるように 換弦の瞬間は弓を滑り込ませると音が途切れない 楽器に対する正確な理解が上達がの効率を高める 弓の圧力と速度のバランスが音に大きく影響する しなやかな関節の動きでなめらかなスラーを 音量のコントロールも弓の速度と位置が担う 精度の高い基礎練習でボウイングを極める 先弓と元弓を鍛えて手首を自在に使おう 細かい弓の表現は指の動きにあり! 手首と全身を操るイメージで弦をすばやくまたぐ ◆テクニック編:左手を鍛えて豊かな演奏にしよう 苦手なフレーズこそメトロノームで練習を すべての指が自在に動く形を確保しよう 音の出る仕組みを知り、いい音を奏でよう すべての調の音階練習が演奏の筋肉となる 各指を素早く動かして音の粒立ちをそろえる ポジション移動は手全体を素早く正確に動かす オクターブの音階練習で耳を鍛えよう 心を揺さぶるビブラートは両手の意識が必須 ピチカートも弓で弾くときと意識は変わらない ハーモニクスはしっかり弾いた方が効果あり 弓を跳ねるように動かすスピッカートとサルタンド さまざまな奏法がヴァイオリンの音色を引き立てる ●コラム2:レッスンでは先生との相性が最も大切? 肩当ては必ずしも必要なパーツではない!? ◆楽器編:美しい音色を保つためのメンテナンス術 美しい音を奏でるために欠かせない毎日のケア 楽器の保管には最新の注意を払おう 弓のコンディションがボウイングを左右する 弦は劣化する前に張り替えよう ヴァイオリンの心臓部ともいえる「駒」 楽器の体調は楽器店や工房で診てもらおう よい楽器は時間も場所も超え、受け継がれていく 正確なチューニングなくしてよい演奏なし 練習の段取りを決めると効率よく取り組める 自分の音に責任を持つことが美しい音への第一歩 ●コラム1:自己流だと誤ったクセがついたままになることも ◆ボウイング編:音色を極めるための運弓メソッド

1991 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 新版 朝練テューバ 毎日の基礎練習30分 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 新版 朝練テューバ 毎日の基礎練習30分 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784115486867サイズ 菊倍ページ数 48商品種別 楽譜 ■練習の前に 1)呼吸法 2)音出し 3)タンギング 4)リップスラー 5)ロングトーン 6)音階 7)インターバル 8)ブレス・コントロール

1320 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 できた!を明日の自信へ 気になる子へのピアノレッスン~事例でわかるグレーゾーン・障がい児指導~ 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 できた!を明日の自信へ 気になる子へのピアノレッスン~事例でわかるグレーゾーン・障がい児指導~ 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784276312258出版社 音楽之友社サイズ A5ページ数 144商品種別 書籍【1】最初は私も混乱と困惑の中にいました --障がいを持つ子どもたちを教え始めたキッカケ 1)運命を決めた“ピアノに登った女の子” 2)パァーっと拓けていく世界 【2】「アレ? この子もしかして・・・」 1)障がい児を受け入れているわけではないのに・・・ 2)Re‐アセスメントで問題整理 3)まずはその子の特徴を捉える 【3】体験レッスンでやるべきこと 1)観察とヒアリング、そして記録 2)「そんなこと、聞いていいの?」 3)4つの能力を見極める 4)アセスメントシート 5)始めたら、続けよう! 【4】親御さんの気持ちに寄り添う 1)わが子のために 2)心に響く“言葉がけ” 【5】障がいの知識--基礎の基礎 1)障がいを大きく分けると? 2)発達障害って何? 3)広汎性発達障害 4)自閉スペクトラム症 5)重いか軽いかの程度区分 6)グレーゾーンとは? 7)冷静で的確な判断を 【6】それぞれの障害の特徴と指導ポイント 1)自閉症 2)アスペルガー症候群 3)学習指導 4)注意欠如・多動性障害 5)遺伝子異常による障害・疾患 6)脳性麻痺、肢体不自由 7)視覚障害 8)グレーゾーン 【7】レッスンの組み立て方 1)「見る・聴く」から「5つのステップ」へ 2)理解度に合わせた教材選び 3)プログラムの大枠を決める 4)レッスンの組み立て例 【8】心に留めておきたいこと 1)レッスン室の環境づくり 2)絵や写真、音で伝える 3)見通しが立つという安心感 4)「~しましょう」よりも・・・ 5)“できたこと”に目を向ける 6)質問は選択式から 7)プレッシャーを軽くする工夫 8)完璧を求めない 9)抽象的な概念を理解するために 10)要注意!レッスンプログラムの急な変更 11)役に立つ「同質の原理」 12)オリジナルへの強固なこだわり 13)複数のことを並行して進めるには? 14)記憶定着のためのプログラム 15)レッスンの主導権はだれの手に? 16)粗大運動と微細運動 17)数字とアルファベットの活用 18)気づきにく障がい 19)ボディタッチは慎重に 【9】あると便利!レッスンアイテム ウォールポケット/色丸シール/ドミノ倒し 積木 ミシンボビン/小さめのホワイトボード/色付マグネット カード類/らくがき帳/2段の五線ノート/折り紙 A4コピー用紙/ストップウォッチ/キッチンタイマー 柔らかいボール/紙風船/パペット/和音笛 いろいろな打楽器/ピアノ補助台/ビッグシール フレークシール/10円玉チョコ/アメ/音楽アプリ 【10】問題行動とその対処法 1)挨拶ができない 2)場所見知り 3)頻繁に同じ行動を繰り返す 4)チック症 5)クレーン行動 6)オウム返し 7)同じことを繰り返し言わせる 8)とにかく待てない 9)新しい課題への恐怖 10)“順番通り”にこだわる 11)繰り返しを拒否する 12)他人に合わせるのが不得手 13)同じ道順、決まった時間しか受け入れない 14)選ぶことが苦手 15)自分の意思かどうか判断しづらい 16)一度泣き出したら手がつけられない 17)じっとしていられない 18)拍の理解が難しい 19)ピアノを怖がったり嫌がったりする 20)姿勢が安定しない 21)想定外に弱い 22)トイレへの執着 23)様々なことへの“こだわり” 24)暴力や暴言 25)グループレッスンで和を乱す 26)声の大きさをコントロールできない 27)答えがなかなか返ってこない 28)身体のどこかが動いてしまう 29)自傷行為 30)教室の物を黙って持ち帰る 【11】レッスンの先に広がる未来 1)初めての発表会 2)失敗という概念 3)演奏だけにスポットを当てない 4)チャレンジ前の大切な準備 5)“つまずき”も貴重な経験 6)「できない」を「できた!」に

1980 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 3年後、確実にクラシックピアノが弾ける練習法 ~ベートーヴェン編~ CD付き 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 3年後、確実にクラシックピアノが弾ける練習法 ~ベートーヴェン編~ CD付き 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845635436出版社 リットーミュージックサイズ 菊倍ページ数 128商品種別 ムック■Lesson 01: ベートーヴェンに触れよう ■Lesson 02: ピアノで舞曲を弾く(1)ドイツ舞曲 12のドイツ舞曲 WoO.8より 第1曲 ■Lesson 03: ピアノで舞曲を弾く(2)メヌエット 6つのメヌエット WoO.10より 第2曲 ■Lesson 04: ピアノで舞曲を弾く(3)コントルダンス 12のコントルダンス WoO.14より 第1番、第7番 ■Lesson 05: ピアノで表情を作る ソナチネ ヘ長調より 第1楽章 ■Lesson 06: 憧れの名曲を弾こう エリーゼのために WoO.59 ■Lesson 07: ソナタ形式を知る ピアノ・ソナタ 第20番 Op.49-2より 第1楽章 ■Lesson 08: ロンド形式を知る ピアノ・ソナタ 第19番 Op.49-1より 第2楽章 ■Lesson 09: 3大ソナタに挑もう ピアノ・ソナタ 第8番 Op.13≪悲愴≫より 第1楽章 ■Lesson 10: ピアノを歌わせる ピアノ・ソナタ 第8番 Op.13≪悲愴≫より 第2楽章 ■Lesson 11: 疾風怒濤の作風をとらえよう ピアノ・ソナタ 第8番 Op.13≪悲愴≫より 第3楽章 ■Lesson 12: 幻想的な響きを求めよう ピアノ・ソナタ 第14番 Op.27-2≪月光≫より 第1楽章 ■Lesson 13: 指先のコントロール力を磨き上げる ピアノ・ソナタ 第14番 Op.27-2≪月光≫より 第2楽章 ■Lesson 14: 忍耐力のある指を鍛えよう ピアノ・ソナタ 第14番 Op.27-2≪月光≫より 第3楽章 ■Lesson 15: ロマン派に向かう響きを知ろう ピアノ・ソナタ 第17番 Op.31-2≪テンペスト≫より 第1楽章 ■Lesson 16: 大曲に挑戦しよう ピアノ・ソナタ 第23番 Op.57≪熱情≫より 第1楽章 *巻末付録: 練習に使える12のエクササイズ譜例

2750 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック[リズム&ドラムマガジン] ドラムフィルイン大事典413 [New Edition]《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】ムック[リズム&ドラムマガジン] ドラムフィルイン大事典413 [New Edition]《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845638598出版社 リットーミュージックサイズ レター1ページ数 120商品種別 ムック 【序章 フィルインを叩くための基礎作り】 05 16分音符型定番(1)~「タカタン」 06 16分音符型定番(2)~「タンタカ」 07 16分音符型「タタンタ」 08 3連符を使ったシャッフル系 09 チェンジアップ効果の高い6連符型 10 8分音符を加えた1拍半 11 16分音符の連打を使った1拍半 12 ドラッグ効果を利用した1拍半 13 シンコペーションのキメにつながるフィルイン 14 さまざまなアプローチによる応用型 Intro01 フィルインのための基本コントロール ●コラム01 【第2章 2拍&2拍半フレーズ】 15 「タンタン・タカタン」移動 16 16分音符の連打による「タカタカ・タカタカ」型 17 16分音符引っかけ「ターンタ」始まり 18 「タンタカ」始まり 19 「タカタン」始まり 20 「タタンタ」始まり 21 4分音符で終わる2拍 22 手足のコンビネーション使用の8分音符 Intro02 集中力を養う“スゴロク方式”の移動トレーニング 23 ユニット型フィルインを前後にスリップ(1) 24 ユニット型フィルインを前後にスリップ(2) 25 ユニット型の2拍の移動 26 3連符の2拍フィルイン 27 16分音符のアタマ抜きフレーズ始まり 28 チェンジアップ効果のある2拍フィルイン 【第3章 3拍&3拍半フレーズ】 29 バック・ビート活かし型 30 バック・ビートの連打による導入アプローチ 31 同じ音型の連続バリエーション Intro03 アドリブでフィルインのフレーズを変えていくトレーニング 32 同じ音型の3連続バリエーション 33 2拍目のバック・ビート抜き 34 3拍フレーズ 35 3拍フレーズと同じリズムを持つ12/8 36 3拍フレーズの8分音符1つ分前スリップ 37 3連符による3拍フィルイン 38 6連符を含んだアクセント移動型 39 32分音符を絡めたチェンジアップ 40 3拍フィルインの応用アイディア 【第4章 4拍フレーズ】 【第1章 1拍&1拍半フレーズ】 41 手足のコンビネーションによる「タドタド」つなぎ 42 8分音符による4拍アプローチ 43 16分音符連打の移動 44 3連符連打の移動 45 2拍フレーズのモチーフィング 46 3連符によるモチーフィング 47 "サンドウィッチ方式"利用 48 3拍フレーズ始まり 49 奇数割りフレージング 50 ダブル・ストロークを含むアクセント移動型 01 4分音符による4拍目強調型 51 「ウタタン」始まり 52 シンコペーションにつながるアプローチ 53 ハーフ・タイムのバラードにおけるバリエーション 54 ファンキーなグルーヴでの"リズミック・フィルイン" 55 ラテン・ビートでの4拍フィルイン 56 手足のコンビネーションによるチェンジアップ 【第5章 1小節以上のフレーズ】 57 「タンタカ」始まり 58 「タンタカタ・ドン」始まり 59 「タンタン」始まり 02 8分音符バック・ビート連打型 60 小節をまたいだ「はみ出し」アプローチ 61 同じ音型の反復アプローチ 62 「タンタカ・タン」による3拍フレーズ使用型 63 7拍でのアプローチ 64 リズム・パターンの変化型フレージングによる2小節 65 前フリ的なアプローチを含む2小節 66 クラッシュ・シンバルのアクセントを含む2小節 67 ハーフ・タイムの8ビート(バラード)での2小節 68 チェンジアップ効果を持つフレージング 69 ツーバス/ツイン・ペダル利用の高速2小節 03 8分音符ウラ打ちによるスリップ型 ●コラム02 ●コラム03 【第6章 名手のブランド・フレーズ】 70~94 名ドラマーが奏でるさまざまなアプローチ ジョン・ボーナム風/イアン・ペイス風/リンゴ・スター風/バーナード・パーディ風/スティーヴ・ガッド風/ジェフ・ポーカロ風/ デヴィッド・ガリバルディ風/スティーヴ・ジョーダン風/オマー・ハキム風/サイモン・フィリップス風/ニール・パート風/ スチュワート・コープランド風/アレックス・ヴァン・ヘイレン風/フィル・コリンズ風/パット・トーピー風/村上“ポンタ”秀一風/ 神保彰風/エルヴィン・ジョーンズ風/マヌ・カチェ風/スタントン・ムーア風/ビリー・マーチン風/デニス・チェンバース風/ マイク・ポートイノ風/クリス・アドラー風/ヴィニー・カリウタ風 04 16分音符「タカタカ」連打

2420 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 アドリブの画期的な練習法 改訂版 ハウ・トゥ・インプロヴァイズ 2CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 アドリブの画期的な練習法 改訂版 ハウ・トゥ・インプロヴァイズ 2CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784754930264出版社 エー・ティ・エヌサイズ 菊倍ページ数 200商品種別 楽譜 序文 イントロダクション トピックス、設定、練習素材 練習について まとめ ■Section 1 ベース配分 演奏/休止のアプローチ 曲のメロディ フレーズの長さ インプロヴィゼイション・ソロにおけるフレイズの長さのコントロール リズムの密度 (動きの量) タイム・フィール メロディおよびリズムの装飾 ノン・ハーモニック・メロディ・ノート コードの変わりめにおけるメロディック・モーション ガイド・トーン ガイド・トーン・ライン ガイド・トーン・ラインの装飾 コード・スケール ■Section 2 タイムのストレッチ ダイナミクス 音楽のコントラスト アーティキュレーション スケール・パターン ローワー・ストラクチャー・トライアド コード・トーンによるソロ モティーフによるソロ モティーフの展開 ■Section 3 リズミック・ディスプレイスメント オーグメンテーション/ディミニューション アッパー・ストラクチャー・トライアド ペンタトニック・スケール 特定のノン・ハーモニック・トーンを含んだコード・スケール 音価 シンコペーション 楽器の音域 ■Section 4 小節線 (またはビート・ライン)を越えたフレイジング コードの持続時間の短縮 コードの持続時間の延長 メロディック・レンジ ダブル・タイム ハーフ・タイム ピーク・ポイント ソロの長さ ■Section 5 ノン・ハーモニック・トライアド トライアドの連結 ノン・ハーモニック・ペンタトニック・スケール ノン・ハーモニック・メジャー・スケール ノン・ハーモニックな対称形のスケール クロマティック・スケール トライトニック・スケール テトラニック・スケール 著者について

6050 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 全網羅!ギターピッキング練習メニュー CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 ムック 全網羅!ギターピッキング練習メニュー CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845637171出版社 リットーミュージックサイズ ABページ数 112商品種別 ムック ●はじめに ●本誌掲載のエクササイズについて! 【第0章 ピッキング練習の前に知っておきたいこと】 (1)練習環境を整えよう! (2)定番フレーズを弾いて自分をチェック! 【第1章 ピッキングについて知っておこう】 (1)ピックの種類をチェック! (2)身体的特徴とフォーム (3)ピックと弦の関係 (4)どうやってピックをコントロールするか ●コラム 【第2章 ピッキングについて、 さらに知っておこう】 (1)音色とは何なのか? (2)音色を作るピッキングとは (3)押弦とピッキングのタイミング (4)リズム感という問題 【第3章 ピッキングの基本トレーニング】 (1)オルタネイト・ピッキングの仕組み (2)1・2弦上のマイナー・スケールで (3)3ノートのメジャー・スケール (4)メジャー・スケールを3連符、16分音符で (5)クロマチック・スケールで (6)ペンタトニック・スケールで (7)ペンタトニック・スケールを5ポジションで 1 (8)ペンタトニック・スケールを5ポジションで 2 【第4章 多彩なフレーズでトレーニングpart1】 (1)リズムを読んでリズミカルにプレイ (2)オルタネイトで8分の裏をつかむ (3)16ビート・オルタネイトを磨く 1 (4)16ビート・オルタネイトを磨く 2 (5)シャッフルで3連のオルタネイト (6)ウラ(裏拍)の強化 (7)2種類のフィンガリング (8)エコノミー・ピッキング (9)スウィープ・ピッキング ●コラム 【第5章 多彩なフレーズでトレーニングpart2】 (1)8ビートのバッキング (2)カッティング (3)カッティング・バリエーション (4)ジャズ風フレーズを弾いてみる (5)ハチロクのグルーヴ感を身につけよう 【第6章 さまざまなピッキング練習曲にチャレンジ】 (1)トルコ行進曲 アーティスト: Beethoven(作曲: LUDWIG VAN BEETHOVEN)(2)パガニーニ風カプリース (3)3連シャッフル (4)ひたすら反復フレーズ

2200 円 (税込 / 送料別)