「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

ドラムの教科書 DVD&CD付 ヤマハミュージックメディア

全ページオールカラーでDVD&CD付 ドラム教則本ドラムの教科書 DVD&CD付 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアドラムの教科書 DVD&CD付【教本】全ページオールカラーでDVD&CD付、スマホ対応動画は演奏者目線(頭上)アングル! かゆいところに手が届く、いたれりつくせりの教則本が登場。これがヤマハ入門教則のスタンダードだ!!ヤマハが贈るオールカラー入門教則本の決定版“教科書”シリーズが満を持して登場!アコースティックギターとエレキギターに続き、ベース、ドラム、ウクレレを発売します。ヤマハがこれまで蓄積してきた初心者のための入門教則本のノウハウを集約し、最新の音楽や演奏スタイルに対応できるようにカリキュラムを構築。プレイのための初歩の初歩から、楽曲を演奏するために必要な技術と知識をていねいにわかりやすく解説。付属のDVDとCDを参考に独習でも必ず演奏できるようになる、まさに“教科書”と呼ぶのにふさわしい教則本です。また、現代さまざまな練習環境に合わせてスマートフォン専用アングルの動画も収録、好きなときに好きな場所で思う存分練習して上達をめざしましょう!ドラムの教科書では、スティックの持ち方やドラムのセットアップの方法などの基礎知識から、スティックでの叩き方やペダルを使ったバスドラムの鳴らし方など基本的な叩き方、さまざまなリズムでのパターン練習、アクセントやゴーストノートなどを使った音楽的表現、さらにはツインペダルやブラシなどを使ったプレイ方法、実戦にも役立つルーディメンツまで丁寧に解説しています。順番どおりに読み進めていけば途中で挫折することなく、ドラムをプレイするために必要な技術と知識が確実に身につきます!【本書の特徴】★本文はオールカラーで写真や図が見やすくなっています。★練習フレーズ「Ex」はDVDとCD、さらにはスマホ動画に対応しているため、 練習する環境に合わせて活用していただけます。★進度ごとにそれまでに学んだ技術や知識を使って演奏する「練習曲」を設けて、達成度を確認することができます。★巻末には音楽用語辞典を収載。【CONTENTS】Introduction 音を出す前に知っておきたいドラムの知識ドラムセットの各部名称/スティックの種類と選び方/ドラムと一緒に用意したいもの/スティックの持ち方/ドラムのセットアップ方法/ドラムセットの記譜法Chapter 1 ドラムの音を出してみようストロークの種類を覚えよう/スネアドラムを叩いてみよう/バスドラムを踏んでみよう/ハイハットを叩いてみよう/タムを叩いてみよう/シンバルを叩いてみようChapter 2 基本のパターンはここから4分音符を使ったビート/8ビート/ビートの頭にクラッシュシンバルを入れて/練習曲1Chapter 3 リズムのバリエーションを叩きこなそう8ビート バスドラムのバリエーション/ハイハットオープンを取り入れる/練習曲2/16ビート/練習曲3/クローズドリムショットChapter 4 フィルインを覚えて実践力アップ1拍フィルイン/2拍フィルイン/4拍フィルイン/練習曲4Chapter 5 ニュアンスを付けてより音楽的にオープンリムショット/ハイハットのアクセント/ライドシンバルのアクセント/練習曲5Chapter 6 3連・シャッフル・ハネ・6連!3連系/練習曲6/シャッフル/練習曲7/16ハネ/練習曲8Chapter 7 めざせ脱ビギナー! ダブルやゴーストを使いこなすキックのダブル/ゴーストノート/ゴーストモーション/フットハイハット/フラム/クローズドロールChapter 8 テクニックを駆使 グルーヴマスターになる!キックのダブルとゴースト/フラム付きフィル/フットハイハット付きフレーズ/練習曲9Chapter 9 やっぱり基礎練! デイリートレーニングスティックコントロール/メトロノームを使って/4wayインディペンデンス/ボリュームコントロールChapter 10 実践的な練習曲練習曲10Appendix 巻末付録:演奏に役立つ応用知識ツインペダル/ブラシ/ルーディメンツ/チューニング/色々なセットアップ/ドラムセットの種類と特徴/音楽用語辞典仕様:菊倍判縦/104ページ商品構成:教則本+その他JANコード:4947817271123ISBNコード:9784636953893楽器:ドラム難易度:初級

2200 円 (税込 / 送料込)

ボブ・ミンツァー サックスメソッド ソプラノからバリトンまで すべてのサックスに対応 ATN

ボブ・ミンツァーがすべてのサックス奏者に贈る一冊ボブ・ミンツァー サックスメソッド ソプラノからバリトンまで すべてのサックスに対応 ATN

ATNボブ・ミンツァー サックスメソッド ソプラノからバリトンまで すべてのサックスに対応 【教則本】ついに登場!ボブ・ミンツァーがすべてのサックス奏者に贈る一冊! ジャズを志すサックス奏者ならば誰もが知っている名プレイヤー、ボブ・ミンツァー。サックス/ジャズ/アレンジなどの教育者としても熱心に活動していることでも知られています。本書は、ボブが長年の教育活動を通して得た貴重な知見をまとめた、サックス奏者必読の教本です。【本書の内容】サックスでの音色作りについて正確なピッチで演奏するためにアーティキュレーションについてヴィブラート、グリッサンド、ピッチ・ベンド、グロウルなどのテクニックについてさまざまなスケール/パターンの練習方法についてダイナミクスのコントロールについてサックスならではのありがちなトラブルと対処法について練習の目的と方法について効果的なリスニングの方法について自身のスタイルを確立するために6曲のエチュードボブだからこそ語れる、示唆に富んだ数々のエピソードなど各トピックスは簡潔にまとめられており、掲載している練習方法/譜例などはすべてボブ本人が厳選したものばかりです。解説にもプレイヤー/教育者としての経験がふんだんにフィードバックされており、具体的でわかりやすく、即戦力になるトピックスも多数掲載。ボブが実際にテクニックを解説するだけでも大きな価値がありますが、さらにボブが考えるサックス・プレイヤーに必要な姿勢/メンタリティなどについても丁寧に記述しており、本書の大きな特長となっています。テナー・サックスを含む、すべてのサックスに対応しています。サックスをこれから始めてみようと思っている方、一人で趣味で吹いている方、ブラスバンドやビッグバンドで吹いている方、音大で勉強している方、プレイヤーとして活動している方、その他すべてのサックス奏者に役に立つ一冊です。ISBNコード:978-4-7549-3821-5翻訳者名:佐藤 研司ページ数:92判型:菊倍

3850 円 (税込 / 送料込)

よくわかるアレンジの教科書 CDつき ヤマハミュージックメディア

楽器を問わない実践的な編曲テクニックが満載よくわかるアレンジの教科書 CDつき ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアよくわかるアレンジの教科書 CDつき【楽譜】音楽を自由にアレンジしてみよう!音楽の基礎知識から実践テクニックまで網羅した大好評『よくわかる教科書』シリーズに新たなタイトルが登場しました!「いまある曲をもっとカッコ良くしたい」「みんなが知っている曲に、自分ならではの味つけをしたい」「作曲をしてみたい!」「作った曲をより良く聴かせたい」そんな方にオススメしたい、楽器を問わない実践的な編曲テクニックが満載!基礎知識や考え方からイメージごとのアレンジ法まで解説しています。具体例が実際に聴ける演奏CDつき。■内容■◆第1章 アレンジのいろは01 アレンジって何?02 音楽にはどんなジャンルがある?03 拍子って何?04 ハーモニーの違いを知ろう05 楽曲の構成を知ろう ◆第2章 アレンジに必要な楽器の知識06 ギターの種類と代表的な演奏法07 エレキギターに使われるエフェクターとその音色08 ベースの種類と代表的な演奏法09 ドラムの基本知識と演奏法10 パーカッションの種類と代表的な音色11 ピアノ系の種類と代表的な音色12 デジタルキーボード系の種類と代表的な音色◆第3章 メロディにコードをつける13 5つの和音をマスターしよう14 起承転結の流れに予測を立てよう15 コード変化のタイミングを考えよう16 先へ続く展開を考えてみよう17 発想を変えてマイナーキーで考えてみる18 ぐっとくる半音の流れをつかもう◆第4章 リズムの工夫で躍動感を演出しよう19 リズムとビートの違いって何?20 ビートと拍子の違いって何?21 拍を食えば生まれる躍動感とは22 リズムのノリ方をコントロールする23 ハネるリズムとハネないリズム24 曲の終わりは遅くするのが自然25 グルーヴを表現する微妙な味つけ◆第5章 イメージ別アレンジ実践26 スピード感を出すには~「歓喜の歌」をスピード・ロック調に(1)27 スピード感を出すには(2)28 切なさを出すには~「きらきら星」をバラード調に (1)29 切なさを出すには(2)30 ひたすら踊れるビート感を~「ツァラトゥストラはかく語りき」をダンス調に (1)31 ひたすら踊れるビート感を(2)32 情熱的なリズムがはじける~「エリーゼのために」をラテン調に (1)33 情熱的なリズムがはじける(2)34 大人っぽさを求めるなら~「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」をジャズ調に (1)35 大人っぽさを求めるなら(2)36 歯切れのよさを強調するなら~「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をファンク調に (1)37 歯切れのよさを強調するなら(2)38 暗く、そして退廃的に~「大きな古時計」をオルタナティブ調に (1)39 暗く、そして退廃的に(2) 40 けだるさ漂う魅力を演出~「アメージング・グレース」をブルース調に(1)41 けだるさ漂う魅力を演出(2)◆第6章 弾き語りがバンドアレンジになるまで42 弾き語りの曲をリハーモナイズする43 メロディに合わせたベースラインを考える44 ベースの土台の上にキーボードで下地を乗せる45 ギターは2人分をワンセットに考えよう46 リズムのキメを考える47 新たにサビを作って盛り上がりをもたせる48 絶対使いたくなるイントロの簡単な作り方49 エンディングを考える50 オブリガートを入れて世界観を演出する◆第7章 転調を自由自在に使いこなす51 転調って何?52 転調するのは何のため?53 転調の転がる先はどこがいい?54 近親調へ転調する55 3度離れた調へ転調する56 縁遠い調へ転調する57 半音隣の調へ転調する58 モードを変える転調 ◆第8章 アレンジにDAW を使いこなす秘訣59 DAW って何?60 ドラムの打ち込みとサウンド処理61 ベースの打ち込みとグルーヴ62 エレキギターの打ち込みと表現力63 ピアノ系の打ち込みと人間味の演出64 パッド系音色の打ち込みと特性65 ミックスダウンの楽しみ◆もっと知りたい アレンジQ&AQ1 メロディやコード進行がワンパターンから抜け出せませんQ2 ミックスダウンのエフェクターの使い方がわかりませんQ3 コンプレッサーの使い方がわかりませんQ4 イコライザーの使い方がわかりません仕様:A5判縦/160ページ商品構成:書籍+CDJANコード:4947817251576 ISBNコード:9784636915921著者:秋山 公良

1980 円 (税込 / 送料込)

ビッグバンドマスター リードトランペット CD付き ATN

Brian Shaw 著 セクション・リーダーの役割を学ぶビッグバンドマスター リードトランペット CD付き ATN

ATNビッグバンドマスター リードトランペット CD付きジャズ・コンセプション・シリーズのビッグバンド版!! 目指せ、1st トランペット!本書は、ラージ・ジャズ・アンサンブルのスタイルにふさわしいリード・トランペットの演奏方法のポイントとアドバイス、具体例をプレイ・アロングCDなどを使って総合的に学ぶことができます。リード・トランペットとは、ビッグバンドのトランペット・セクションにおける 1stトランペット・パート=トランペット・セクションのリーダーのことです。セクション内での演奏の模範となるだけでなく、バンド全体にも大きな影響を与える重要なポジションで、演奏の説得力や優れた音楽的解釈などが総合的に要求されます。基本的にはリード・プレイヤーならではの奏法を学ぶシリーズですが、セクション・プレイをしてみたいプレイヤーにもおすすめします。セクションを形成するアンサンブルならばビッグバンド以外 (吹奏楽など) にも応用できますが、ある程度の読譜力があり、正確なピッチで楽器をコントロールできる中級以上のプレイヤーが対象となります。ビッグバンド・マスター・シリーズとは本シリーズには、楽器別 (リード・アルト・サックス / リード・トランペット / リード・トロンボーン、リズム・セクションのギター / ピアノ / ベース / ドラムス) の全7巻があり、それぞれの楽器ごとに特有のテーマを扱います。 各巻にはCDが付属しており、実際のビッグバンドによる模範演奏とプレイ・アロング・トラックが収録されていますので、本の楽譜と合わせて使うことによって細かいニュアンスまで正確に把握できます。 掲載されている練習曲は、好評をいただいている「ジャズ・コンセプション・シリーズ」(レベル別/楽器別)や「ファンク/フュージョン・スタイルのリズム・コンセプト」シリーズから抜粋したエチュードをビッグバンド用に編曲したものです。これらの教則本で行っていた個人練習を、ビッグバンドでの演奏に応用することができます。今までのエチュードをさらにレベルアップしたものに挑戦したい人や、セクション・リーダーに求められるハイ・ノートを鍛えたい人にもおすすめします。ISBNコード 978-4-7549-3034-9ANコード 4537298030342模範演奏&プレイ・アロングCD付

3300 円 (税込 / 送料込)

【取寄時、納期1~3週間】すごい音楽脳

【取寄時、納期1~3週間】すごい音楽脳

宮崎 敦子/著メーカー:すばる舎ISBN:9784799111673PCD:1167四六判 厚さ1.1cm刊行日:2023/10/29音楽を使うと、★脳が覚醒する。★作業のスピードが上がる。★読解力が上がる。★身体能力が上がる。★認知症予防になる。◎記憶、集中、判断、実行のために必要な「認知機能」が上がり、パフォーマンスが上がる。仕事、勉強、コミュニケーション、家事、日常生活の作業効率が上がるーー努力するのではなく、受動的に。頑張るのではなく、楽しむ。そんな”一番ラクで楽しい”脳トレが、音楽を使った脳トレです。本書では、世界的に数少ない「脳のリズム」についての研究をしている異色の脳科学者でありDJでもある著者が、音楽によってさまざまな脳のパフォーマンスが一瞬で上がるメソッドを最新のエビデンスとともにお伝えします。★音源付き!リズムを感じる習慣が、頭脳と行動の「質」と「スピード」を変える!本書でダウンロードできる「聴くだけで脳が覚醒する音源」を作業前に聴いたり、カラオケやダンスなどの軽い運動を生活に採り入れたりすることで、集中力・記憶力・読解力・実行力・身体能力・処理速度が向上するなど、仕事、勉強、コミュニケーション、スポーツ、アンチエイジング・・・・・・さまざまなことにすぐ役立てることができる1冊です。◆本書の主な内容□なぜ、音楽は、人を簡単にコントロールできてしまうのか?□何歳でも、どんな人の脳でも変えられる音楽の力 □「音楽を使うと脳に良い」という根拠を示せるようになった理由□「手軽」「簡単」「楽しい」が他の脳トレとの違い!□前頭葉の機能を上げるリズムの力とは?□パフォーマンスを上げる曲の速さと、聴くタイミングとは□メロディ? テンポ? どっちが脳に効く?□BGMって、本当に効果あるの?□初心者は4つ打ちで、上級者は裏ノリで、脳を活性化させよう□カラオケ店と少し違う歌い方が脳トレになる!□歌本カラオケで軽度認知障害の方の認知機能が改善□ダンス市場が盛り上がっているにはワケがある!□有酸素運動は認知機能を高める直接的で有効な方法□認知機能と実行機能を高めるデュアルタスクトレーニング□歩くトレーニングよりダンスで、歩行速度は上がった!□リズムを合わせるのは人間にしかできない高度な特殊能力□正しくリズムを刻める人とIQが高い人の共通点とは?□コミュニケーションで大切なガマンする力が伸びる

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 バンドスコア L’Arc~en~Ciel(ラルク・アン・シエル)/シングル・コレクション【メール便を選択の場合送料無料】

楽譜 バンドスコア L’Arc~en~Ciel(ラルク・アン・シエル)/シングル・コレクション【メール便を選択の場合送料無料】

メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142065538ISBN:9784810865530B5 厚さ2.1cm 423ページ刊行日:1999/08/30収 録 曲: 28曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞Pieces/ピーシズL’Arc~en~Ciel ラルク・アン・シエルwords by hyde music by tetsuDriver’s High/ドライバーズ・ハイ ドライヴァーズ・ハイ同上同上Blurry Eyes/ブラリー・アイズ同上同上Wind of Gold/ウィンド・オブ・ゴールド同上words by hyde music by kenBrilliant Years/ブリリアント・イヤーズ同上words & music by hydeVivid Colors/ヴィヴィッド・カラーズ ビビッド・カラーズ同上words by hyde music by ken夏の憂鬱[time to say good-bye]/タイム・トゥー・セイ・グッバイ同上同上あなたのために同上同上風にきえないで同上words by hyde music by tetsuI’m so happy/アイム・ソー・ハッピー同上words & music by hydeflower/フラワー同上同上さようなら同上同上Lies and Truth/ライズ・アンド・トゥルース同上words by hyde music by ken賽は投げられた同上同上虹同上同上THE GHOST IN MY ROOM/ザ・ゴースト・イン・マイ・ルーム同上words & music by hydewinter fall/ウィンター・フォール同上words by hyde music by kenmetropolis/メトロポリス同上同上DIVE TO BLUE/ダイヴ・トゥー・ブルー ダイブ・トゥー・ブルー同上words by hyde music by tetsuPeeping Tom/ピーピング・トム同上words & music by hyde浸食(lose control) /ルーズ・コントロール同上words by hyde music by ken花葬同上同上HONEY/ハニー同上words & music by hydesnow drop/スノー・ドロップ同上words by hyde music by tetsua swell in the sun /ア・スウェル・イン・ザ・サン同上words by hyde music by yukihiroforbidden lover/フォービドゥン・ラヴァー フォービドゥン・ラバー同上words by hyde music by ken花葬-1014mix-同上同上HEAVEN’S DRIVE/ヘヴンズ・ドライヴ ヘブンズ・ドライブ同上words & music by hyde「浸食」「花葬」「HONEY」3枚同時シングルリリースなど独創性溢れる音楽性が日本のミュージックシーンにその名を一気に知らしめたラルク・アン・シエル。そんな彼らの1stシングルから現在までのシングルとカップリングをバンド・スコアで収載。

3080 円 (税込 / 送料別)

楽譜 開いて使えるピアノ連弾ピース No.19 ジングル・ベル

楽譜 開いて使えるピアノ連弾ピース No.19 ジングル・ベル

メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817294788ISBN:9784636105209PCD:GTP01100729菊倍 厚さ0.2cm刊行日:2022/11/01収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ジングルベル 作曲:J S PIERPONT 編曲:(ピアノアレンジ:大宝 博)ピアノ連弾のために開発された曲集が「楽譜ピース」となって復刊!観音開きで4面に開いて使える特殊仕様のピアノピースです。「開いて使えるピアノ連弾ピース」は、観音開きの楽譜集と同じ菊倍サイズの楽譜を4面に開いて使える特殊な作りはそのまま、華やかなステージでも見やすいレモン色でしっかりした厚みの楽譜シートです。連弾で得られる演奏効果、譜めくりが要らないようにアレンジされています。プリモもセコンドも目の前の楽譜に集中できる連弾パート譜タイプの楽譜を1曲ごとにピースでお選びいただくことができます。■演奏レベルは初級から初中級向け。選曲の目安になる各パートごとのレベル提示を掲載■監修:佐々木 邦雄---No.19 ジングル・ベル鈴の音をかわいらしく鳴らしながら楽しいクリスマスを二人で奏でましょう。プリモパートは鈴のパートが大きくならないように耳でよく聞いて弾きましょう。16分音符の鈴パートと8分音符のメロディの移り替わりに慌てないように気をつけてください。セコンドパートは演出するような気持ちで始めから終わりまでコントロールしながら弾けると盛り上がってまとまります。★各パートのレベルプリモ ブルクミュラー後半~ソナチネ前半程度セコンド ブルクミュラー程度---譜めくりのいらない連弾パート譜タイプなので目の前の楽譜に集中♪初中級向けの弾きやすくて連弾効果に考慮されたアレンジ♪レッスン、発表会にオススメです♪第2弾 10点同時発売♪No.11 アニトラの踊りNo.12 バディネリNo.13 ミッキーマウス・マーチNo.14 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスNo.15 酒場のバンド/スター・ウォーズNo.16 すべての山に登れ/サウンド・オブ・ミュージックNo.17 あの日の川へNo.18 翼をくださいNo.19 ジングル・ベルNo.20 アンダー・ザ・シー(6手連弾)

770 円 (税込 / 送料別)

月刊エレクトーン2025年7月号

月刊エレクトーン2025年7月号

メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4910020610751PCD:GTM01102418A4 厚さ0.5cm 116ページ刊行日:2025/07/20収 録 曲: 11曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞夢の宇宙旅行/サザンオールスターズ 作詞:桑田 佳祐 作曲:桑田 佳祐 編曲:山岡 恭子賜物/NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌RADWIMPS作詞:野田 洋次郎 作曲:野田 洋次郎 編曲:山崎 雅也クスシキ/TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマMrs. GREEN APPLE作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:和田 侑記青と夏/映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌同上作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:平倉 由美見つめあう恋/カーペンターズ 作詞:Geoff Stephens/Les Reed 作曲:Geoff Stephens/Les Reed 編曲:文字みゆきふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ 作詞:チャゲ/松井 五郎 作曲:チャゲ 編曲:内田 誠ハワイへ行きたい/THE SQUARE 作曲:安藤 まさひろ 編曲:杉本 豊之たなばたさま 作曲:下総 皖一 編曲:大木 裕一郎ボレロ(エレクトーン&エレクトーン)/ラヴェル 作曲:M.Ravel 編曲:大木 裕一郎ふるさと 作曲:岡野 貞一 編曲:中野 正英海溝/塩谷 哲 作曲:塩谷 哲 編曲:矢口 理津子月刊エレクトーン2025年7月号は、【ー掲載曲決定から『月エレ』発売までの約77日間ー 『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】と【イニシャルタッチとアフタータッチで演奏表現をより豊かに♪~タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】の2大特集です。第1特集【『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】では、毎月どんな曲が掲載されるか、読者の皆さんが楽しみにされている『月エレ』の楽譜制作に迫りました。掲載曲の選曲・決定から入稿までの制作工程の流れのほかに、編集を担うスタッフにそれぞれの作業内容やこだわりの箇所などをインタビューしました。第2特集【タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】では、2023年1月号の特集「タッチコントロールを楽しもう」でご紹介した基礎部分から深掘りした応用編!講師にエレクトーンデモンストレーターの坂本有正さんをお迎えして、今回はこれまで「アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾」のコーナーで取り上げた曲を題材に、使用頻度の高い「イニシャルタッチ」と「アフタータッチ」について学びます。今月の「ピックアップアーティスト」は、10周年記念コンサートを収録した初の映像作品『10th Anniversary Concert』をリリースしたDEZOLVEにインタビュー!「ライブ イベントレポート」は、窪田宏さん、窪田ひかりさん(Pf)、窪田大志さん(Dr)のユニット、“TRIO THE K”のライブをはじめ、鷹野雅史さん&川田祐子さんのコンサート、前田絢葉さん、松内愛さんが演奏した創作音楽劇、張楽(ちょう・がく) さんのリサイタル、藤井空さんのバースデーライブなど、盛りだくさん♪さらに、Adoの上級向けエレクトーン曲集発売記念企画第2弾として、倉沢大樹さん×高田和泉さん×中野正英さんの鼎談を掲載。また、エレクトーン65周年を記念して2025年2月~4月に開催された「エレクトーン“推し曲”総選挙!」の投票結果を発表します。【収載楽曲】●マンスリースコア・夢の宇宙旅行(サザンオールスターズ)・賜物(RADWIMPS) *NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌・クスシキ(Mrs. GREEN APPLE) *TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマ●リクエスト・青と夏(Mrs. GREEN APPLE) *映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌●洋楽・名曲コレクション・見つめあう恋(カーペンターズ)●今でも弾きたい 日本のヒット・メロディー・ふたりの愛ランド(石川優子とチャゲ)●みんな大好き!インスト曲♪・ハワイへ行きたい(THE SQUARE)●かんたん初級アレンジ・たなばたさま●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・ボレロ(ラヴェル)●アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾・ふるさと●エレクトーン“推し曲”総選挙!人気曲・海溝(塩谷 哲)全11曲

1210 円 (税込 / 送料別)

[書籍] 悪魔の人間観察“見た目”から相手の本性を透視する方法/鈴木まり【10,000円以上送料無料】(アクマノニンゲンカンサツミタメカラアイテノホンショウヲトウシスルホウホウ)

書籍[書籍] 悪魔の人間観察“見た目”から相手の本性を透視する方法/鈴木まり【10,000円以上送料無料】(アクマノニンゲンカンサツミタメカラアイテノホンショウヲトウシスルホウホウ)

ジャンル:書籍出版社:飛鳥新社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:透視するように相手の本性が分かってしまう東洋医学×心理学から生み出された禁断の人間観察レッスンその人の体型、顔のつくり、肌質、髪質、歯並び、話し口調を見れば、どんな気質の人間なのか、生活習慣、地雷ポイント、なりやすい病気、弱点、本人すら気づいていない無意識の領域も一発で見抜くことができる。相手の本性を見極められれば、すべては“想定内”。いちいち不安になることも、動揺することも、嫌いになることもなくなる。避ける、仲良くする、操る。すべてはあなた次第です。こんな効果が期待できます!?初対面の相手がどんな人間なのか、1分で想定がつく?相手の隠れた性質や地雷ポイントを、瞬時に察知できる?上司・部下のタイプを見抜いて、適切な接し方できる?福祉・教育・医療等の現場で、個々人に合った接し方やアドバイスができる?恋人や好きな人の扱い方が段違いに上手くなる?色々なタイプの人に好かれ、交友関係を広げられる?自分に合った自己実現の近道を見つけられる【目次】序章 「悪魔の人間観察」の扉を開けましたね人間性は”見た目”に表れる人間は大きく分けて3タイプ火のヒトは、火と水の組み合わせ土のヒトは、土と水の組み合わせ風のヒトは、風と空の組み合わせ火・土・風の行動の違い自然界と共鳴し合う人間たち火・土・風のバランスで社会は回っているヒトのすべてが見通せるワケ歴史的偉人に見る各タイプの特徴 織田信長/豊臣秀吉/徳川家康悪魔的事態を避けるために使え第1章 「悪魔の人間観察」見るポイント“何のヒト”かを見極める6段階ステップSTEP1 骨格と体型を見るSTEP2 ボディバランスを見るSTEP3 顔のバランスと特徴を見るSTEP4 肌質を見るSTEP5 “毛”を見るSTEP6 話し方を見る2つ以上が混じっている場合は比率で見分ける土+風の混合体質のヒト火+土の混合体質のヒト火+風の混合体質のヒト火・土・風が調和されているヒト混合体質のヒトの気質をどう見るか「悪魔の人間観察」実践編年齢による体質の影響第2章 相性を見る火・土・風が社会の中で担う役割会社内での火・土・風の役割誰がリーダーシップをとるのか火・土・風の衝突と対立二人組の相性第3章 地獄の入口手を汚さず地獄へ堕とす方法火のヒトの弱点土のヒトの弱点風のヒトの弱点地獄へいざなう時間火のヒトがなりやすい不調土のヒトがなりやすい不調風のヒトがなりやすい不調6つの季節の特性を知れ第4章 ヒトを操る誰もが、陽の分だけ陰も抱えている「この人、もしかして・・・・・・」を見抜く犯罪傾向にも特性が出る土+風の男性が内包する危険性火+土の女性が内包する危険性悪魔はいかにして生まれるのか悪魔ほど「相手を気持ちよくさせる術」を知っているヒトを操る4ステップ火のヒトを操る土のヒトを操る風のヒトを操る相手を必ず頷かせる技術第5章 自分を変える「憎悪」の兆候は顔と身体に出る「食」で体質をコントロールする「呼吸」で体質をコントロールする自分の土地のものを食べなさい目指すべきは「火+土+風」のヒト理想の自分を”装う”という方法時間に応じた自己コントロール一日の自己コントロール例こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1760 円 (税込 / 送料別)

[書籍] インフェクションコントロール2025年11月号【10,000円以上送料無料】(インフェクションコントロール)

書籍[書籍] インフェクションコントロール2025年11月号【10,000円以上送料無料】(インフェクションコントロール)

ジャンル:書籍出版社:メディカ出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:最新版 新型コロナウイルス・インフルエンザ・ノロウイルス研修で使える指導ツール集 29こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

2420 円 (税込 / 送料別)

楽譜 絶対!うまくなる 二胡 100のコツ【メール便を選択の場合送料無料】

楽譜 絶対!うまくなる 二胡 100のコツ【メール便を選択の場合送料無料】

賈 鵬芳メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817304807ISBN:9784636116656PCD:GTB01102026A5 厚さ1.2cm 140ページ刊行日:2024/08/30二胡演奏者の悩みに応えるはじめての総合教則本!二胡の上達のための実践的なテクニックや練習方法を網羅! 「指が動かない」「もっと表現力を上げたい」「楽器のお手入れは?」など、100 のポイントを学べば、二胡がみるみるうまくなる。 初心者から伸び悩んでいる方まで、すぐに読めて役立つコツが満載。 すべての二胡を楽しむ方必携の一冊です。※本書は「絶対!うまくなる 二胡 100のコツ」(GTB01088185)と同じ内容です。二胡の構造◆第1章 私の基本、これでいいですか?1 楽器の扱い方の基本2 チューニングの基本1 チューニングの注意点3 チューニングの基本2 実際のやり方4 構え方の基本5 右手の基本1 弓の持ち方6 右手の基本2 弓の動かし方7 左手の基本◆第2章 音程を良くするコツ8 私って音痴なんでしょうか?9 手が小さいから? 小指が届きません10 思ったとおりの音程で弾くには11 チューナーを見ながら弾いてもいいですか?12 ポジション移動をしても音程を保つには13 ポジション移動の効果的な練習方法は?14 左手がべたついて、ポジション移動が滑らかにできません15 滑りを良くするためにパウダーや指摺りを使ってもいいですか?16 チューニングが安定してくれません◆第3章 美しい響きを作るコツ17 楽器を調節して自分の好みに育てる18 駒は音色を左右する19 控制?って何のためにあるのですか?20 長い音を最後まできれいに伸ばすために21 換弓するときに音を滑らかにつなぐには22 換弦するときに雑音が出ます23 開放弦の音がよく割れてしまいます24 高い音をきれいに響かせるには25 スラー(連弓)がうまくできません◆第4章 ヴィブラート(揉弦)の悩み徹底回答26 ヴィブラートの練習はいつから始めればいいですか?27 ヴィブラートの練習方法を教えてください28 ヴィブラートの種類1 滾動揉弦29 ヴィブラートの種類2 吟揉弦30 ヴィブラートの種類3 圧揉弦 31 ヴィブラートの種類4 滑指揉弦32 思うように音を揺らせません33 ヴィブラートの速さをコントロールできません34 開放弦にもヴィブラートがかけられますか?35 小指のヴィブラートがきれいにかけられません36 短い音にもヴィブラートをかけるには37 どこでヴィブラートをかけたらいいかわかりません38 演奏ではどのようにヴィブラートを使い分けますか?39 自分らしいヴィブラートとは?◆第5章 二胡らしさの象徴 ポルタメント(滑音)とその他の装飾音40 装飾音の役割と注意点は?41 ポルタメントの種類1 上滑音、下滑音42 ポルタメントの種類2 回転滑音43 ポルタメントの種類3 ?指滑音44 ポルタメントの実際の運用1 フレーズの始まり45 ポルタメントの実際の運用2 フレーズの終わり46 ポルタメントの実際の運用3 ポジション移動47 その他の装飾音1 前打音48 その他の装飾音2 トリル(顫音)49 どんな装飾音をどこに入れたらいいのですか?50 前打音をきれいに入れるには?◆第6章 その他の代表的なテクニック51 ハーモニクス(泛音)52 ピチカート(撥弦)53 トレモロ(顫弓)54 スタッカート(頓弓)55 その他の弓の奏法 抛弓、撃弓、跳弓(ソティエ)、回弓 56 アクセントをはっきりつけるには?57 歯切れの良いスタッカートを弾くには?58 快弓をきれいに弾くコツは?◆第7章 もっと楽器について知りたい 楽器の調整、メンテナンス59 楽器の選び方60 小物も大事1 チューナー61 小物も大事2 松脂、譜面台62 ケースの重要性63 弓は弾きやすさを決める要素のひとつ64 弓毛はどのくらい張るのが適当ですか?65 松脂のつけ方66 千金にも種類があるのですか?67 千金の適正な場所は?68 弓の手入れ69 弦の張り替えについて70 どんな弦を選んだらいいですか?71 楽器トラブル 折れた! 割れた! 外れた!72 プラスチックが削れてしまいました73 左利きですが弾けますか?74 二胡の仲間にはどんな楽器がありますか?◆第8章 練習する上でのさまざまな悩み75 日々の練習の内容について76 指の保留って必要ですか?77 弱音器のメリット、デメリット78 バイエルやハノンのような定番練習曲はありますか?79 練習曲を弾くときの注意点80 曲を練習するときの注意点81 上達するコツはありますか?82 どうにも・・・・・・リズムが苦手です83 調が変わると混乱してしまいます84 五線譜で練習してはダメですか?85 練習すると痛くなるところがあります86 最近上達した気がしません87 自分の限界を感じます◆第9章 楽しく演奏するには88 人前で弾くとあがってしまって・・・・・・89 中国音楽らしく演奏したい90 私も立って弾いてみたい!91 自由に演奏するってどういうことですか?92 合奏って楽しいけど難しい!93 数字譜の書き方1 五線譜から数字譜へ94 数字譜の書き方2 調の決め方95 数字譜の書き方3 楽譜を完成させるには?◆第10章 演奏を深めるために大事なこと96 心に響く演奏がしたいです97 情報は大事、されど・・・・・・98 楽譜からいろいろと見えてくること99 曲を浪費しないように100 芸を盗む!ハーモニクス一覧図ポジション一覧図二胡演奏記号一覧■著者について賈 鵬芳(ジャー・パンファン)中国黒竜江省生まれ。8歳で初めて二胡を手にし、18歳でプロの演奏家を目指して北京へ。 中国国内屈指の楽団「中国中央民族楽団」に入団し、ソリストとして10年間、第一線で活躍、時代を代表するプレイヤーとなる。 その後、二胡の新たな表現の可能性を求めて1988年に来日。 作曲家・服部克久氏に「西洋も東洋も超越した清々しい柔らかさ」と称賛され、氏との出会いが転機となり、日本での音楽活動の場を広げる。 群を抜く音色の美しさと表現力は多方面で注目され、日本全国でソロコンサートを行うとともに、多様なジャンルのミュージシャンとの共演や、 アルバム制作、映画(「LOVERS」)、CM音楽(JR東海・富士ゼロックス)、テレビ(NHK「故宮」・「トップランナー」出演、日経CNBC番組テーマ曲) などでも活躍し、独自の音楽性を広げ続けている。 また日本のみならず、二胡を世界で親しまれる音楽に昇華させたいと、海外公演(アメリカ、イタリア、韓国、台湾他)も積極的に行っており、 2010年に故郷中国・北京で初の凱旋リサイタルを行い、翌年には上海でもリサイタルを開催、好評を博した。 これまでにリリースされたオリジナルアルバムは十数作を超え、いずれも世界各地でリリースされ、注目を集めている。 2012年3月には中国の古典曲をモダンにアレンジしたアルバム「一抹天香」を日本と中国で同時リリース。 同年4月からはBS11の音楽番組「Net’s Professionals」でパーソナリティに抜擢された。 今後もますます活躍の幅が広がることが期待されている。

2200 円 (税込 / 送料別)

すくすくミュージックすくーる おうたの学校 2 全音楽譜出版社

すくすくミュージックすくーるすくすくミュージックすくーる おうたの学校 2 全音楽譜出版社

全音楽譜出版社すくすくミュージックすくーる おうたの学校 2 【ピアノ教本】江口メソード「すくすくミュージックすくーる」シリーズ導入レベル「おうたの学校」(全2巻)は、「おみみの学校」「リズムの学校」と同じく、ピアノに触れる前段階(2、3歳児)からのレッスン導入教材として使用できます。音楽を表現するための基礎的能力を「うた」を通じて楽しみながら身につけていきます。学習内容は、声帯のコントロール、規則的な拍のカウント、拍子感、リズムやメロディーの正しい記憶など。各ページに教師用の指導ガイド、巻末に例曲のリズム譜や楽譜が掲載されています。江口寿子 著菊倍判/40頁JAN:4511005119339ISBN:ISBN978-4-11-178268-0

1210 円 (税込 / 送料込)

楽譜 もっと音楽が好きになる 上達の基本 トランペット

楽譜 もっと音楽が好きになる 上達の基本 トランペット

メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276145856PCD:145850A5 厚さ0.8cm 96ページ刊行日:2018/11/30内容紹介一流の音楽家がこぞって大切にしているのは「基本」だった! 毎日上達し続けるために必要不可欠な楽器演奏の「基本」を、第一線に立つ演奏家たちが丁寧に解説。大切な「基本」だから、入門者から役に立つ。上質な「基本」だから、中上級者でも新たな世界が拓けてくる。芯のある「基本」だから、毎日の練習が「上達」の繰り返しに生まれ変わる!全体は4章構成。音楽を始める前の準備、自由に音を奏でる技術、身につけた奏法を活かす音楽表現、そして「ずっと」音楽を続けるための音楽観をそれぞれ伝える。さらに、持ち運びにも便利な付録「デイリートレーニング・シート」には、著者オリジナルの基礎練習パターンを両面掲載。一流の経験から磨かれた練習法は、憧れの音を手に入れるための最良の道!「トランペット」では、演奏原理の「仕組み」を整理することで、さまざまな状況に対応できる柔軟な奏法の秘訣を明らかにする。知性と情熱が結合した一冊。目次はじめにきほんの「き」 音楽を始める前にその1 呼吸その2 楽器を吹く姿勢その3 アンブシュアその4 息の吸い方と吐き方その5 タンギングと発音その6 ロングトーンその7 リップ・スラーきほんの「ほ」 自由に音を奏かなでようその1 音の処理とアーティキュレーションその2 スラーその3 テヌートその4 マルカートその5 スタッカートその6 スケール(音階)その7 ダイナミクスその8 ダブル・タンギング、トリプル・タンギングその9 ピッチのコントロールその10 ヴィブラートその11 ミュートその12 音域の拡大その13 ウォーミングアップと基礎練習その14 1日10分のデイリートレーニングその15 基礎練習のポイントきほんの「ん」 奏法から表現へその1 アンサンブルの心得その2 ハーモニーその3 リズムきほんの「上」に 楽しく音楽を続けようその1 本番に向けた練習計画その2 楽器と体のメンテナンスその3 マウスピースの選び方その4 楽器を習う、教えるその5 楽器がなくてもできるエクササイズその6 緊張を味方にするその7 「トランペット的」な生き方おわりに特別寄稿 「本番力」をつける、もうひとつの練習● 誰にでもできる「こころのトレーニング」(大場ゆかり)[とじこみ付録] 高橋 敦オリジナル デイリートレーニング・シート

1760 円 (税込 / 送料別)

子どものためのアンガーマネージメント・ワークブック:イライラ、ムカムカとうまくつきあう50のトレーニング【メール便を選択の場合送料無料】

子どものためのアンガーマネージメント・ワークブック:イライラ、ムカムカとうまくつきあう50のトレーニング【メール便を選択の場合送料無料】

著:サマンサ・スノーデン 訳:遠藤康子メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817286080ISBN:9784636976977PCD:GTB01097697B5 厚さ1.2cm 160ページ刊行日:2022/01/10アメリカのベストセラーがついに上陸!怒りを抱えて悩む子どものために! 怒りと仲良くなろう!!楽しみながら怒りをコントロールできるようになる、実践ワークブックが登場「怒り」は「うれしい」「悲しい」「こわい」と同じで、誰もが抱く感情です。でも大丈夫。本書では、楽しく挑戦できる50のワークトレーニングを進めることで、自分のことや自分の気持ちをよく知ることができ、ちょっとやっかいな「怒り」の感情をじょうずにかわしながら、うまくつきあえるためのワザがたくさん学べます。イライラ、ムカムカとていねいに向き合い、コントロールできるようになるでしょう。アメリカにおける子ども向けのアンガーマネージメント本ジャンルで、長く“ベストセラーを誇るトレーニングブック”の日本語版がついに発売です!<トレーニングのポイント>【イライラ、ムカムカ】→【コントロール】→【リラックス】●「怒りの感情」とともだちになろうなぜイライラするの? 悲しい気持ち? 怖い気持ち? 怒りの裏に隠れている本当の気持ちを見つけます。●イライラ、ムカムカの「きっかけ」を見つけようどんなときに怒ってしまうの? 本書のトレーニングに楽しく取り組んでいるうちに、怒ってしまう原因を解いていきます。●怒りの爆発を止める方法を知ろう自分の気持ちをことばで言い表したり、じょうずに呼吸したり・・・・・・、怒りをおさえる方法を見つけていきます。<目次>◆第1部 怒りを感じるのはなぜ?◆第2部 怒ると自分はどうなるの?◆第3部 怒りの取りあつかい説明書■著者についてサマンサ・スノーデン(Samantha Snowden)ティーンエイジャーや成人、家族を対象に、世界各地でコーチングや心理カウンセリングに従事。その実績は10年以上。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で未成年者のコーチングを開始し、一人ひとりが長所を発揮できるようになる「強みを中心としたコーチング」をロサンゼルス全域で実施。グアテマラ、ポルトガル、スペイン、イギリス、スウェーデン、ペルーではボランティア活動に取り組み、若者や家族を中心にした地域密着型の心理カウンセリングを提供した。エデュケア財団(EduCare Foundation)、インサイト・セミナーズ(Insight Seminars)、カナダ開発イニシアチブ・プロジェクト連合(Canadian Alliance for Development Initiatives and Projects [CADIP])、UCLA マインドフル・アウェアネス研究センター(UCLA Mindful Awareness Research Center [MARC])、UCLA コミュニティに根差した開発プログラム(UCLA Community Based Learning Program)、UCLA 精神神経研究所(UCLA Neuropsychiatric Institute)、マウントサイナイ医科大学セントルークス病院(ニューヨーク)のデトックス・センター(Detox Center)といった、高い有効性で知られる超一流のユース・エンパワーメント・プログラムに数多く従事したほか 、米国内外のめい想センターでも経験を積んだ。ロサンゼルス市内の学校を対象に学内マインドフルネス・プログラムを企画・実施し、米国以外の成人向け教育プログラムにも携わった。医療保険企業ユナイテッドヘルス社(米国)のモーメント・ヘルス・プログラム(Moment Health Program)では、マインドフルネスのオンラインコースの指揮を執っている。UCLAで心理学の学士号、コロンビア大学で臨床心理学ならびに教育心理学の修士号を取得。コロンビア大学マインドフルネス研究所では、研究のかたわらマインドフルネス・プログラムの共同開発にあたった。行動神経科学、誘導イメージ療法、ヨガ、栄養の分野にも造詣が深い。UCLA マインドフル・アウェアネス研究センター(UCLA Mindful Awareness Research Center)でマインドフルネス指導者養成コース を修了。マインドフル・スクール(Mindful Schools)や非営利組織「インナー・キッズ(Inner Kids) 」でもトレーニングを受けた。若者から成人、家族、学校、教育者を対象に、対面ならびにオンラインでマインドフルネス指導を行っている。現職はピーク・ブレイン研究所(Peak Brain Institute)の国際マインドフルネス・コーディネーター。■翻訳者について遠藤 康子(えんどう・やすこ)英日翻訳者。英会話講師・日本語講師を経て、現在はウェブメディア翻訳と出版翻訳に従事。訳書に『伝わるWebライティング‐スタイルと目的をもって共感をあつめる文章を書く方法』『VISUAL THINKING - 組織を活性化する、ビジュアルシンキング実践ガイド』『VISUAL DOING‐仕事に役立つ、ビジュアル活用ガイド』(ビー・エヌ・エヌ新社)ほか。

2200 円 (税込 / 送料別)

輸入楽譜/打楽器(パーカッション)/ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール

14時までに決済を完了したご注文は当日出荷いたします♪輸入楽譜/打楽器(パーカッション)/ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール

George Lawrence Stone:Stick Control for the Snare Drummer ストーン:スネアドラマーのための スティック・コントロール ■出版社:Alfred Music(アルフレッド) ■輸入楽譜 ■楽譜は新品ですが、輸入商品のため入荷時による角の折れや日焼けがある場合がございます。 コンディションをご納得いただいた上でお買い求めくださいますようお願い申し上げます。 ■入荷時期により表紙のデザイン、色が掲載画像と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

3143 円 (税込 / 送料別)

初心者のオカリナ基礎教本 自由現代社

大きく見やすいC管&F管の運指表付き初心者のオカリナ基礎教本 自由現代社

自由現代社初心者のオカリナ基礎教本【教本】やさしい音色とやわらかな土の温もりが魅力のオカリナを、手軽に始めてみたい人のための入門書。童謡などのメロディを吹きながら、運指やブレス・コントロールを実践的に楽しく学べる。大きく見やすいC管&F管の運指表付き。■掲載曲:オカリナを吹く前にいちばん星みつけたたこたこあがれ夕やけこやけなべなべそこぬけトトトの歌わになって喜びの歌聖者の行進メリーさんの羊チューリップかごめかごめ一週間かえるの合唱ボートオーラリーさくらさくら四季のうたハッピー・バースデイ・トゥ・ユーふるさと練習曲:オカリナのためのエチュード●ポルタート奏法/荒城の月●ノン・レガート奏法/はとぽっぽ●レガート奏法/里の秋●スタッカート奏法/アマリリス練習曲:赤い花白い花練習曲:山の音楽家練習曲:ほたるこい海に来たれ私の青空ブルー・クリスマス旅立ち鳥の歌虹と雪のバラード海 その愛春の夢恋はやさし野辺の花よワルツ「眠れる森の美女」より悲しき雨音今日の日はさようならはすの花晴れた日に…「魔女の宅急便」より好きにならずにいられない愛燦燦風人生の扉一年中の歌雪の踊りこの街で故郷の人々+ユーモレスク主にまかせよ花の季節旅立ちの日に編・著・監修:橋本愛子・編著刊行日:2025/09/30総ページ数:80ページ版型:A4JAN:4514796027197ISBN:9784798227191

1540 円 (税込 / 送料込)

プレ・ピアノ かくワーク 2 はじめて おんぷを かくときに 音楽之友社

樹原涼子による幼児向けワーク教材プレ・ピアノ かくワーク 2 はじめて おんぷを かくときに 音楽之友社

音楽之友社プレ・ピアノ かくワーク 2 はじめて おんぷを かくときに【教材】累計200万部のベストセラー「ピアノランドメソッド」シリーズの著者として、また作曲家として人気の樹原涼子による幼児向けワーク教材。3歳から5歳頃の子どもたちに「書く楽しさ」を味わってもらいながら、自然にピアノの美しいタッチへもつなげてしまう樹原マジック。「かく」ことで、それが確実な理解につながる。1巻で鉛筆をもって丸や線を書くことに慣れたところで、2巻ではいよいよ音符を書いていく。音名、五線の位置も「かく」ことでしっかりと定着し、脳と指先のシナプスがつながり、ピアノを弾くための読譜力や指先のコントロール力が育まれる。【目次】【ヘ音記号】は ひくいおと 【ト音記号】は たかいおと【ヘ音記号】と【ト音記号】をあわせて だいふひょうぐるっと へおんきごう5せんに へおんきごうぐるん ぐるん とおんきごう5せんに とおんきごう【ヘ音記号】5せんに おんぷをかこう【ヘ音記号】このせんに かけるかな?【ヘ音記号】かんに おんぷをかこう【ヘ音記号】このかんに かけるかな?【ト音記号】5せんに おんぷをかこう【ト音記号】このせんに かけるかな?【ト音記号】かんに おんぷをかこう【ト音記号】このかんに かけるかな?だいふひょうに ドがいっぱいドを かこう!「どどどど どーなつ」を かいてみようレモンの レレを かこう!レとドを かわりばんこに かこうしあわせの シシを かこう!レドシを かこう!みかんの ミミを かこう!ドレミ クイズラッパの ララを かこう!ラシド クイズ【ト音記号】ファとソ【ト音記号】ファとソ クイズ【ト音記号】ドレミファソ クイズ【ヘ音記号】ソとファ【ヘ音記号】ソとファ クイズ【ヘ音記号】ドシラソファ クイズ【ヘ音記号】ファソラシド【ト音記号】ドレミファソいっぱい おんぷを かいて おぼえたね!樹原涼子 著判型・頁数:菊倍横・48頁発行年月:2025年8月ISBNコード:9784276824621

1100 円 (税込 / 送料別)

STAGEA・EL ポピュラー 7~6級 Vol.74 スタイリッシュ・ベース ~もっとベースがうまくなるレパートリー~ ヤマハミュージックメディア

エレクトーン両足ベースのためのレパートリー曲集STAGEA・EL ポピュラー 7~6級 Vol.74 スタイリッシュ・ベース ~もっとベースがうまくなるレパートリー~ ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアSTAGEA・EL ポピュラー 7~6級 Vol.74 スタイリッシュ・ベース ~もっとベースがうまくなるレパートリー~ 【楽譜】ヒール&トウに両足ベースまで。ベース奏をワンランクアップしませんか!ベースのためのエチュード曲集「エレクトーン・レッスン・ライブラリー (初級~上級) エレクトーン・ベース奏法」からベースパターンを引用して、なじみのある名曲を、中級向きにアレンジしました。オルタネーティングベース、ヒール&トウ奏法、ティンパニのタッチコントロール、両足ベースなどが、レパートリーとして楽しく弾くことで身につきます。ハイグレードの方も是非一度お試しください!【対応レジストレーションデータについて】ELシリーズ用の対応レジストレーションデータは、MDR-5用となります。フロッピーディスクでのご用意はありません。【収載曲】[1] 線路はつづくよどこまでも~ラテン・バージョン~[2] ス・ワンダフル~ミュージカル・バージョン~[3] グリーンスリーブス~オーケストラ・バージョン~[4] マック・ザ・ナイフ~ダンスミュージック・バージョン[5] リパブリック讃歌~ビッグバンド・バージョン~[6] ダッタン人の踊り~エレクトロ・バージョン~仕様:菊倍判縦/48ページ商品構成:楽譜JANコード:4947817304074ISBNコード:9784636956535楽器:エレクトーングレード:7級/6級対応機種:EL-900m/EL-900/EL-900B/EL-700/EL-500/EL-400/EL-200/EL-90/EL-87/EL-57/EL-50/EL-37/ELS-01C/ELS-01/ELS-01X/ELS-02C/ELS-02X/ELS-02

2530 円 (税込 / 送料込)

北條加奈 合唱エクササイズ 表現編 1 HOJO METHOD カワイ出版

合唱団のスキル向上のために簡単にできる練習メニュー北條加奈 合唱エクササイズ 表現編 1 HOJO METHOD カワイ出版

カワイ出版北條加奈 合唱エクササイズ 表現編 1 HOJO METHOD【教本】合唱団の練習のうち、前半のウォーミングアップの時間を利用して、合唱団のスキル向上のために簡単にできる著者秘蔵の練習メニューを公開。1ヶ月に1つの課題を決め、4回の練習でその課題を達成できるような練習メニューを考案している。新シリーズは「表現編」と題し、作品に要求される多様な表現を理解し、息の流れや呼吸方法から発語に至るまでを段階的に習得し、音楽を表現できるように練習するプログラムである。北條加奈東京藝術大学声楽科卒、同大学院修士課程を修了。中学校在学中、合唱部に所属したことを機に、声楽の勉強を開始。以後、国内外の合唱コンクールに出場し、数々の入賞経験を経て、声楽とアンサンブル双方の研鑽を積み重ねる。その長い経験で培われた合唱・発声指導は非常に高く評価されており、ヴォイストレーナー・合唱指揮者として、児童合唱団からシニア層まで、年代を問わず数多くの合唱団体の指導にあたっている。また、演奏会ソリストとして、宗教曲から演歌・ポップスのアレンジ曲など、ジャンルを問わない幅広い声楽レパートリーを持ち、日本各地の合唱団体やオーケストラと共演。その柔軟な声から生まれる豊かな表現はいずれも高い評価を得ている。NHK東京児童合唱団ヴォイストレーナー・講師。第1章 『合唱の声はひとつじゃない!』 第1週 いい声だけじゃなくていい 第2週 ポップスの時はちょっとだけ喉を上げてみる?! 第3週 「ポジティヴなため息」 第4週 息を流して音色のコントロール第2章 「体」、使えてますか? 第1週 最低限の必要な筋肉を目覚めさせよう! 第2週 体をつかうってどういうこと? 第3週 体から声を解放してみよう! 第4週 音を移動させるときはどう使うの?第3章 「良い声・良い音程・完璧な強弱」それだけでいいの? 第1週 嬉しい時も悲しい時も同じ声? 第2週 例えば「さようなら」 第3週 景色を表現してみよう 第4週 感情が伴った強弱第4章 『脱・声のケンカ』 第1週 息は声の柔軟剤 第2週 柔軟な体と息で誘い出す 第3週 息でキャッチボールをしてみよう 第4週 ケンカをしないで歌ってみようグレード:初級編・著者名 著:北條加奈判型/頁 B5判/32頁JAN 4962864898062ISBN 978-4-7609-2848-4シリーズ 合唱エクササイズ発売日 2016.08.01

1320 円 (税込 / 送料別)

加藤昌則 乱舞 コントラバスソロのための 全音楽譜出版社

指板の上の舞踏劇の様な音楽をイメージした作品加藤昌則 乱舞 コントラバスソロのための 全音楽譜出版社

全音楽譜出版社加藤昌則 乱舞 コントラバス・ソロのための【楽譜】「乱舞」というタイトルは弦を押さえる左手が、指板の上を踊る様を表し、静的な舞から、飛び跳ねる動きまで、指板の上の舞踏劇の様な音楽をイメージして付けられた。音の動きと視覚的な身体の表情が巧みにコントロールされている作品。委嘱:石川 滋 初演:2019年11月2日 Hakuju Hall 演奏所要時間:約9分10秒■収載曲:1. 乱舞/加藤昌則判型/頁:菊倍判/8頁JAN:4511005106940ISBN:ISBN978-4-11-338211-6演奏時間:9分発売日:2020.11.15

1760 円 (税込 / 送料込)

パワーアップ吹奏楽!ホルン ヤマハミュージックメディア

丸山勉氏がホルンの吹き方を初歩からていねいに解説パワーアップ吹奏楽!ホルン ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアパワーアップ吹奏楽!ホルン【教則本】吹奏楽に合わせた新しい楽器教本。 「吹奏楽部に入ったら、最初に何から覚えればいいの?」 そんな、吹奏楽初心者が悩みがちなポイントをゼロから指南。 楽器の基礎知識や持ち方やお手入れ法から、基本テクニック、そしてもっとうまくなるための10分でできる練習法、さらに合奏でもっとうまく合わせるための方法など……。 これ1冊で楽器の基本をマスターできる! 全12巻刊行!!●ホルンの構え方から吹き方、練習方法までを徹底紹介!●合奏でうまく吹けるようになるコツをマスターしよう!●10分でできる目的別練習つき------------------------------【目次】■第1章 楽器を持つ前に1 ホルンってどんな楽器?2 ホルンの魅力3 ホルンの大変なところ4 読み替えもホルンの技術5 楽器の組み立て方、しまい方■第2章 さあ、楽器を持ってみよう1 演奏前の準備運動2 ホルンの構え方3 呼吸について4 アンブシュア■第3章 ホルンの基本テクニック1 ウォーミングアップ2 ロングトーン3 タンギング4 フィンガリング5 チューニングをしっかりできるようにする■第4章 上達のための短時間エクササイズ1 安定感のあるよい音を出すために2 息を長く続くようにする3 高音を出すには4 きれいなレガートで吹く5 ダイナミクスをつける練習6 低音部を上手に吹く7 B♭管とF管との使い分け8 右手のコントロール9 仲間の音を聴こう10 ホルンの特別な奏法について■第5章 合奏でうまく吹くために1 合奏に役立つ主な音楽記号と用語2 合奏に役立つ楽譜の読み方3 スコアを活用する4 アンサンブル力をつけるために付録1 ホルンお悩み相談室2 楽器の選び方3 運指表4 楽譜読み替え早見表------------------------------仕様:A5判縦/128ページ商品構成:書籍JANコード:4947817301868ISBNコード:9784636919943著者:丸山 勉楽器:ホルン

1980 円 (税込 / 送料別)

開いて使えるピアノ連弾ピース No.34 きみもとべるよ! ヤマハミュージックメディア

ピアノ連弾のために開発された曲集が楽譜ピースとなって復刊!開いて使えるピアノ連弾ピース No.34 きみもとべるよ! ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア開いて使えるピアノ連弾ピース No.34 きみもとべるよ!【楽譜】商品の説明観音開きで4面に開いて使える特殊仕様のピアノピースです。「開いて使えるピアノ連弾ピース」は、観音開きの楽譜集と同じ菊倍サイズの楽譜を4面に開いて使える特殊な作りはそのまま、華やかなステージでも見やすいレモン色でしっかりした厚みの楽譜シートです。連弾で得られる演奏効果を考慮し、譜めくりが要らないようにアレンジされています。プリモもセコンドも目の前の楽譜に集中できる連弾パート譜タイプの楽譜を1曲ごとにピースでお選びいただくことができます。プリモとセコンドの2人に加えた、オプションのおまけ伴奏はさらに華やぐもう1台のパート。2人でも3人でも使える連弾ピースです。発表会やアンサンブルでぜひお試しください。■演奏レベルは初級から初中級向け。選曲の目安になる各パートのレベルを提示しています。■監修:佐々木 邦雄--- No.34 きみもとべるよ!ディズニー映画『ピーター・パン』の劇中曲、ピーター・パンと一緒にウェンディたちが空を飛ぶときに歌われる曲を連弾用にアレンジしています。空を自由に飛ぶように、テンポも緩急をつけて飛ぶ様子を表現します。2人で息を合わせて、自然に音楽が流れるように練習しましょう。セコンドパートはしっかりとテンポキープして、コントロールしましょう。プリモパートはのびやかに歌うようにメロディを奏でましょう。映画の原曲を聴いてみるのも演奏の参考になるでしょう。★各パートのレベル/初級向けプリモ:バイエル後半程度セコンド:バイエル後半程度おまけ伴奏:バイエル後半程度---譜めくりのいらない連弾パート譜タイプなので目の前の楽譜に集中♪初級~初中級向けの弾きやすくて連弾効果に考慮されたアレンジ♪レッスン、発表会にオススメです♪【収載曲】きみもとべるよ!作曲:Sammy Fain仕様 菊倍判縦/6ページ商品構成 楽譜JANコード 4947817301448 ISBNコード 9784636112726監修 佐々木 邦雄楽器 ピアノ 編成 連弾難易度 初級

770 円 (税込 / 送料別)

New Sounds in Brass 伊福部昭/バンドのための「ゴジラ」ファンタジー 編曲者:和田 薫 ヤマハミュージックメディア

1954年に作曲されたゴジラの音楽を吹奏楽用にアレンジNew Sounds in Brass 伊福部昭/バンドのための「ゴジラ」ファンタジー 編曲者:和田 薫 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアNew Sounds in Brass 伊福部昭/バンドのための「ゴジラ」ファンタジー 編曲者:和田 薫【楽譜】 ●編成Conductor x 1Piccolo x 11st & 2nd Flutes x 2Oboe x 1Bassoon x 1Clarinet in E♭ x 11st Clarinet in B♭ x 22nd & 3rd Clarinets in B♭ x 4Alto Clarinet in E♭ x 1Bass Clarinet in B♭ x 11st & 2nd Alto Saxophones in E♭ x 2Tenor Saxophone in B♭ x 1Baritone Saxophone in E♭ x 11st Trumpet in B♭ x 12nd Trumpet in B♭ x 13rd Trumpet in B♭ x 11st & 2nd Horns in F x 23rd & 4th Horns in F x 21st & 2nd Trombones x 2Bass Trombone x 1Euphonium x 1String Bass x 1Bass in C x1Timpani x 1Vibraphone, Glockenspiel & Conga x 1Snare Drum, Bass Drum, 2Tom-tom x 1Suspended Cymbal x 1Tam Tam (5) x 1●曲目解説1954年に作曲されたゴジラの音楽を吹奏楽用にアレンジする際、40年間の音楽を三部形式の楽曲にまとめられています。編曲者は作曲者の伊福部昭氏の音楽特徴を尊重し、低音楽器のモチーフとリズムの反復音型を吹奏楽に適切に編曲しました。楽曲は複数のテーマを含み、一部の楽器にオプションがあります。この編曲は原曲のイメージを損なわずに多くの人に「ゴジラ」の音楽を演奏する事が出来ます。●演奏にあたって急-般-急の三つの部分からなるが、全曲をとおして非常にシンプルな音構造である。無駄な音がないだけに、聴衆の耳を飽きさせることなく、音楽に納得感を残すのが案外むずかしい。緊張感がゆるまないように、まずは「音の形」を注意したい。特に冒頭とからは、トロンボーン以下の金管低音に安定したプレスコントロールが要求される。アタックはもちろんのこと、音の持続やリリースをしっかりそろえ、量感のあるサウンドで不気味なイメージを引き立たせよう。人からいっぱい、およびコーダに関しては、連続する4分音符と強調(や&ffz)された音の扱いを、各パートははっきり申し合わせをしておく必要がある。 低めの音域で書かれたパートが多いが、それが曲想から導き出されたものであることをよく理解し、より鮮明な音楽を目指していただきたい。(森田 一浩)作曲者:伊福部 昭編曲者:和田 薫難易度:★★★演奏時間:7分10秒仕様 A4判縦/20ページ商品構成 楽譜JANコード 4947817299806 ISBNコード 9784636109979楽器 吹奏楽

18700 円 (税込 / 送料込)

ピアノであそぼ! 2(本のみ) たのしい けんばんあそび/わくわくゲームつき 参考動画あり サーベル社

小さい子が楽しく鍵盤に触れながら遊ぶということがテーマピアノであそぼ! 2(本のみ) たのしい けんばんあそび/わくわくゲームつき 参考動画あり サーベル社

サーベル社ピアノであそぼ! 2(本のみ) たのしい けんばんあそび/わくわくゲームつき 参考動画あり【楽譜】本書は、小さい子が「楽しく鍵盤に触れながら遊ぶ」ということがテーマとなっています。この2巻では、指の独立へと発展していきます。ピアノの本格的なスタートに備えて5本の指を使ったトレーニングです。集中力や手指のコントロール、聴力のトレーニングなどを遊びの中で自然に培っていくことができます。本書にはCDつきとCDなしがあり、YouTubeに参考動画もアップロードされています。お子様の年齢と能力に合わせて無理のないように工夫して下さい。あくまで楽しい遊びとして作られていますので、本の中の指示は一つのヒントとして捉えて頂ければ幸いです。レッスン1 パパとママわくわくゲーム いちごとバナナレッスン2 おはなのきらきらぼしわくわくゲーム おはなばたけをつくろうレッスン3 ちょうちょのきらきらぼしわくわくゲーム ちょうちょはどこかな?レッスン4 はっぱのきらきらぼしわくわくゲーム はっぱのブレスレットレッスン5 ちゅうりっぷわくわくゲーム おだんごをつくろうレッスン6 なべなべそこぬけわくわくゲーム なにいろかな?レッスン7 ぐー・ちょき・ぱーわくわくゲーム なにができるかな?レッスン8 おつかいありさんわくわくゲーム ありさんのめいろレッスン9 いっしゅうかんわくわくゲーム かたぬきゲームレッスン10 メリーさんのひつじわくわくゲーム メリーさんにあいにいこうレッスン11 ドレミのかえるのうたわくわくゲーム おかおゲームレッスン12 ファのかえるのうたわくわくゲーム かえるのジャンプレッスン13 ごんべさんのあかちゃんわくわくゲーム いろいろなあかちゃんのうたレッスン14 ミッキーマウス・マーチわくわくゲーム はみがきこレッスン15 ゆきわくわくゲーム ゆきがっせんレッスン16 いとまきわくわくゲーム あめレッスン17 ぶんぶんぶんわくわくゲーム ドレミファソのてぶくろレッスン18 ひげじいさんわくわくゲーム おじいさんのだいこうぶつきりぬきシールジャンル:鍵盤楽器、ピアノサイズ:菊倍横ページ数:48著者:遠藤蓉子初版日:2023年09月25日 ISBNコード:9784883719037JANコード:4532679247616

1408 円 (税込 / 送料別)

New Sounds in Brass NSB第17集 トゥルース ヤマハミュージックメディア

Tスクェア F-1グランプリのテーマ曲New Sounds in Brass NSB第17集 トゥルース ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアNew Sounds in Brass NSB第17集 トゥルース【楽譜】 ●編成Conductor x1Piccolo x11st Flute x 22nd Flute x 2*Oboe x 1*Bassoon x1Clarinet in E♭ x11st Clarinet in B♭ x32nd Clarinet in B♭ x33rd Clarinet in B♭ x3*Alto Clarinet in E♭x1Bass Clarinet in B♭ x11st Alto Saxophone in E♭ x12nd Alto Saxophone in E♭ x11st Tenor Saxophone in B♭ x12nd Tenor Saxophone in B♭ x1Baritone Saxophone in E♭ x11st Trumpet in B♭ x1*2nd Trumpet in B♭ x13rd Trumpet in B♭ x14th Trumpet in B♭ x11st & 2nd Horns in F x2#* 3rd & 4th Horns in F x21st Trombone x 12nd Trombone x 13rd Trombone x 1*Bass Trombone x 1Euphonium x 2Bass in C x 2Electric Bass Guitar x 1*Electric Guitar x 1*Piano (Option) x 1*Wind Synthesizer (Option) x 1Drums x 1Timpani x 1Glockenspiel x 1*Vibraphone x 1Xylophone & Marimba (Option) x2Tambourine x1(*印(#4thのみ)のパートをはぶいた編成でも演奏可能です。)●曲目解説F-1グランプリのテーマ曲ですっかりお馴染みになったこの曲は、今や世界的に人気のあるフュージョングル ープ「T.スクェア」のギタリスト、安藤まさひろによるものです。「オーメンズ・オブ・ラヴ」、「宝島」 などでも知られる同メンバーの和泉宏隆の小粋で爽やかなサウンドとは対照的に、 彼のサウンドは強烈なビートとパワー漲るメロディープレイに特徴があるといえるでしょう。また、この曲では伊東たけしの狂乱したようなウィンド・シンセサイザーのソロも聴きどころの一つです。●演奏にあたって吹奏楽の新しい試みとして、 ウィンド・シンセサイザーを取り入れてみました。この曲では、ソロ楽器として アドリブ等で活躍していますが、もちろんウィンド・シンセサイザーがなくても演奏できます。パート譜には、それぞれの楽器にふさわしいアドリブの一例が書かれていますので、参考にしてください。コーダの部分のアドリブは全く自由です。思いきりハメを外してみてはどうでしょうか。アドリブを除いては、特に難しいところはありません。小編成で演奏可能なので、楽器を省略する場合は、編成表をご覧ください。スタンドプレー、ゲストプレイヤーとの共演など、ステージでの演出をいろいろ工夫してみてください。また、鍵盤打楽器も活躍するので、工夫次第ではマーチングバンドでの活用も考えられます。パンチの効いた、スピード感のある演奏が望まれます。<ウィンド・シンセサイザーについて>今、ウィンド・シンセサイザー (以下ウィンドシンセ) が吹奏楽界でも注目を集めています。ウィンド・シンセとは、木管楽器の形状をしたコントローラーでシンセサイザーを演奏するものです。ウィンド・シンセの大きな特長は、従来の鍵盤型シンセサイザーでは表現できない管楽器独自の微妙なニュアンスが、管楽器の奏法によって容易にコントロールできるということです。つまり、クラリネットやサクソフォーンを吹いている人なら 誰でも簡単にウィンド・シンセを扱うことができるのです。詳しい機能については専門書に譲ることにして、ここでは吹奏楽でのウィンド・シンセの活用方法について考えてみましょう。この曲のようにソロ楽器として扱うほか、 複数のウィンド・シンセでセクションプレイをすることも考えられます (コーラス等)。また、シンセサウンドの他にも、予算の都合で買えない楽器 (オーボエ、バスーン等)の代用、吹奏楽で使われない楽器 (民族楽器 弦楽器吹奏楽の意義がなくなるが一等)の代用なども考えられます。また、音源となるシンセサイザーの機能によっては、いろいろなアイデアも生まれます。例えば、この「トゥルース」のアドリブのモード (音階)は、メイジャー・ペンタトニック (いわゆるヨナ抜き) で表現できます。音律を設定できるシンセサイザーでこの音階を設定しておけば、どんなに音を間違えても大丈夫、積極的に言えば、無謀なプレイをするほどプロ顔負けの演奏になるかも知れないということです。(もちろん、まではシンセサイザーはカバーしてくれませんが。) 演奏するまではどんな音がするのか分からないのが、ウィンド・シンセの面白さでもあります。ステージを演出するにはうってつけの新楽器の出現ではないでしょうか。 (星出 尚志)編曲者:星出 尚志難易度:★★演奏時間:3分50秒仕様 A4判縦/20ページ商品構成 楽譜JANコード 4947817299899 ISBNコード 9784636110517楽器 吹奏楽

13200 円 (税込 / 送料込)

厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 自由現代社

壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 自由現代社

自由現代社厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選【教本】ピッキング、各種テクニック、音楽理論、リズム・トレーニングからアグレッシブな奏法解説に至るまで、ベース上達のためのとっておきノウハウ100選を掲載。【掲載例】強弱を使い分けてノリを出せ/秘技!親指ピッキング/器用に動く指を作る/必殺の和音を入れる/フレットレスベースを知る…他。■【1章: ベーシストの心得】どうせならカッコイイベースだと言われたいバンドで光るベーシストになろうどうする?スタジオ練習どうする?個人練習健全なベースは健全な姿勢に宿るその差が大きい ストラップの長さベースを弾きながら歌いたいいつも心に練習を ~外出編~いつも心に練習を ~お風呂編~常にそばにはメトロノームを■【2章: ピック弾きのコツ】これぞ!というピックを見つけるピックの持ち方ピックの角度ピックはどこに当てる?ダウン・ピッキングの基礎目指せ!ダウン・ピッキングの鬼オルタネイト・ピッキングの基礎華麗にオルタネイト強弱を使い分けてノリを出せブリッジ・ミュートでゴンゴンゴン■【3章: 指弾きのコツ】基本はツーフィンガーまずは均一を目指す音を自在に操れ実は親指がキモだったりする繊細な指先で歌え指弾きでもオルタネイト右手でもミュートすべし飛び道具!?スリーフィンガー秘技!親指ピッキング一本指奏法■【4章: リズムのコツ】リズムにはオモテとウラがあるまずは基本を聴き分ける一心同体! ドラムとベースシンコペーションって何?8ビートのコツ16ビートのコツシャッフルビートのコツ音符の長さに気を配れ強弱をコントロールするは、速い! 君はついて来られるか?■【5章: 左手のコツ】ロックスタイルの握りクラシックスタイルの握り自分のスタイルを見極めよ柔よく豪を制す! まずは柔軟であれ器用に動く指を作る縦の動き バーチカル・アプローチ横の動き ホリゾンタル・アプローチ縦ばっかりでも横ばっかりでもダメよね♪使うポジションを考えて弾く自然な動きでミュートすべし■【6章: 左手テクニックのコツ】ハンマリング・オン/プリング・オフトリル/スライドとグリッサンドチョーキング/ダブルストップハーモニクス/チョーキング・ビブラートローリング・ビブラート/弦跳びプレイ■【7章: コードとスケールのコツ】メジャーコードを知るマイナーコードを知るセブンスコードを知るその他のコードを知るコードの間をつなぐクロマティック・アプローチコードの間をつなぐドミナント・アプローチメジャースケールを知るマイナースケールを知るメジャーペンタトニックを知るマイナーペンタトニックを知る■【8章: オリジナル・ベースラインのコツ】ドラムが何をしているか見極めるビート感から方向性を決めるキメを逃すな!コードからルートを取り出すコードトーンで拡張してみるスケールで拡張してみるここぞ!とイッパツ フィルインを入れる時にはメロディを弾く場合もある必殺の和音を入れるルート以外の音でコードアレンジを提案する■【9章: アグレッシブプレイのコツ】チョッパー(スラッピング) サムピングチョッパー(スラッピング) プル指弾きのピッキングハーモニクスライトハンド・タッピング多弦ベースを知る多弦ベースのミュート(左手)多弦ベースのミュート(右手)フレットレスベースを知るフレットレスの心得多弦フレットレス 広がるベースの可能性■【10章: 骨までベーシストになるコツ】はじめにベースありき ベースの選び方弦を選ぶ基本中の基本 チューニングアンプの音作りエフェクターを使ってみたいコンプレッサーとリミッター楽曲を捉える楽曲を覚える耳コピのススメ良いベーシストになるためにジャンル:ギター・ベース・ドラム関連、ベースサイズ:B5ページ数:144著者:田熊健ISBNコード:9784798226262JANコード:4514796026268

1650 円 (税込 / 送料込)

やさしく学べるフルートの吹き方 演奏のつまずき、できないを回避! 自由現代社

16分音符 連符等の難しいフレーズの練習の仕方等を確認できるやさしく学べるフルートの吹き方 演奏のつまずき、できないを回避! 自由現代社

自由現代社やさしく学べるフルートの吹き方 演奏のつまずき、できないを回避!【教材】これからフルートを始める方のために、上手く吹けない、できない、つまずいてしまうポイントをピックアップし、つまずかないようにやさしく解説していく教則本。吹き方はもちろん、音域による吹き方の違いやテクニック、表現の仕方、どのように練習するべきか等を詳しく掲載。YouTubeとも連携しており、ビブラートのかけ方や16分音符・連符等の難しいフレーズの練習の仕方等を確認できる。目次第1章 まずは音を出してみよう SECTION1-1 頭部管で音を出してみよう SECTION1-2 楽器の組み立て方5つのポイント SECTION1-3 ソ・ラ・シの音を出してみよう SECTION1-4 フルートの上達が加速する正しい構え方 ~3点支持~ SECTION1-5 3点支持における指と手首の形・動きを確認しよう SECTION1-6 レ・ミ・ファ・ファ#(ソ♭)の音を出してみよう SECTION1-7 身体の姿勢と自然な動き SECTION1-8 中音のドの音を出してみよう第2章 基本の奏法を理解しよう SECTION2-1 呼吸 ~フルートで息を吸う・はく・コントロール~ SECTION2-2 タンギング~舌の使い方~第3章 キレイな音で演奏しよう SECTION3-1 アンブシュア~良い音でフルートを演奏するために~ SECTION3-2 中音域の出し方~息の角度とスピード~ SECTION3-3 高音域の出し方~息の角度とスピード・ アンブシュア・お腹の支え~ SECTION3-4 低音域~息の角度とスピード・アンブシュア・お腹の支え~ SECTION3-5 #や♭の付く運指を覚えて、半音階をマスターしよう SECTION3-6 音の跳躍のコツ SECTION3-7 正しい音程を身につけようグリーンスリーブスロンドンデリーの歌白鳥 ~組曲「動物の謝肉祭」より第4章 様々な表現を音で表せるようになろう SECTION4-1 スタッカート、アクセント、 テヌート、レガートの表現とは? SECTION4-2 ダブル・タンギング/トリプル・タンギング SECTION4-3 表現力が試されるビブラート SECTION4-4 音の強弱や響かせ方 SECTION4-5 フィンガリングを練習しよう SECTION4-6 装飾音でメロディを飾ろうダッタン人の踊りシチリアーノ春の歌間奏曲 オペラ「カヴァッレリア・ルスティカ-ナ」より第5章 楽器の選び方と片付け方、練習の仕方 SECTION5-1 楽器の選び方と片付け方 SECTION5-2 練習の仕方著 者:町井亜依判 型:A4ページ:112ISBN:978-4-7982-2635-4

1870 円 (税込 / 送料込)

ブルース・ハープが上手くなる方法 吹いて覚える演奏テクニック 自由現代社

名曲満載の練習曲はアドバイス付きブルース・ハープが上手くなる方法 吹いて覚える演奏テクニック 自由現代社

自由現代社ブルース・ハープが上手くなる方法 吹いて覚える演奏テクニック【教則本】内容「本格的にブルース・ハープを学びたい」、「もっと表現力を身につけたい」、「色々なテクニックを学びたい」等のような初・中級者に向け。基本から、ベンドやオーバーブロー、オーバードロー、その他の難しい奏法やテクニックが満載。名曲満載の練習曲はアドバイス付きで、ポイントを押さえた練習が出来る。全ての楽譜に穴番号付き。目次 1 章 基礎知識 ■ 01 ブルース・ハープについて ■ 02 音の特徴 ■ 03 音配列 ■ 04 楽器の構造 ■ 05 オススメの楽器 ■ 06 持ち方 ■ 07 くわえ方 ■ 08 呼吸について 2 章 良い音色を出す方法 ■ 01 単音をキレイに出すには ■ 02 音色をコントロールするには 柔らかく温かい音を出すには シャープで力強い音を出すには 大きく豊かな音を出すには 小さく美しい音を出すには 太く逞しい低音を出すには 伸びやかで艶やかな高音を出すには 3 章 上手に演奏するための方法 ■ 01 本書の記号の読み方 ■ 02 タンギングをキレイにするには ■ 03 リズミカルに演奏するには ■ 04 音の立ち上がりをコントロールするには ■ 05 音の消え際をコントロールするには ■ 06 強弱をコントロールするには ■ 07 上手く息継ぎをするには ■ 08 ポジションについて ファースト・ポジション(1st) セカンド・ポジション(2nd) サード・ポジション(3rd) ポジションを導き出すには ポジション早見表 4 章 確実にテクニックを身につける方法 ■ 01 必ず気をつけなければいけないこと ■ 02 正しいベンドができるようになるには ベンド ベンドアップ ベンド練習において気をつけること ■ 03 正しい吸音ベンドができるようになるには 4 番ベンド 6 番ベンド 5 番ベンド 1 番ベンド 2 番、3 番ベンド練習の前に 2 番ベンド 3 番ベンド ■ 04 正しい吹音ベンドができるようになるには 7 番、8 番、9 番ベンド 10 番ベンド ベンド練習のまとめ ■ 05 表現力を倍増させる3 種類のビブラートを使いこなそう! 軽やかなハンドビブラートができるようになるには 憂いのあるタングビブラートができるようになるには ソウルフルなスロートビブラートができるようになるには ■ 06 オーバーブロー、オーバードローができるようになるには オーバーブロー、オーバードローとは 練習をする前に楽器の調整チェック オーバーブローのかけ方 オーバードローのかけ方 ■ 07 その他のテクニック バンプ(コードバンプ) オクターブ奏法 タングスラップ タングスイッチ フラッタータンギング トリル ■ 08 スペシャルチューニングの紹介 マイナーチューニング(Minor) ナチュラル・マイナーチューニング(Natural Minor) カントリーチューニング(Country) セブンスチューニング(7th) ロー・キー(Low Key) 5 章 琴線に触れるような演奏をする秘訣 ■ Etude1 ♪きらきら星 ♪オーラ・リー ♪聖者の行進(1st ポジション) ♪アメイジング・グレイス(12th ポジション) ♪シューベルトの子守歌 ♪家路 ■ Etude2 ♪アメイジング・グレイス(1st ポジション) ♪アメイジング・グレイス(2nd ポジション) ♪アルプス一万尺 ♪いつか王子様が ~「白雪姫」より ♪アニーローリー ♪グリーンスリーブス ■ Etude3 ♪聖者の行進(2nd ポジション) ♪ダニー・ボーイ ♪ My Foolish Heart ♪主よ、人の望みの喜びよ ♪アヴェ・マリア ♪G線上のアリア 6 章 実践曲 ♪ハナミズキ/一青窈 ♪ジュピター ♪星に願いを著 者:田中光栄判 型:A4ページ:96ISBN:978-4-7982-2627-9

1650 円 (税込 / 送料込)

はじめてのドラム カワイ出版

導入期のドラム教本 ビート,グルーブ感などの説明も掲載はじめてのドラム カワイ出版

カワイ出版 はじめてのドラム【教則本】導入期のドラム教本。スティック・コントロール,プレイ・ザ・ドラム・セット,ポピュラー・リズム・パターン,フィル・インの4つの課題のくり返しと、スティック・コントロール基礎練習曲で構成。また、所々に「豆知識」としてビート,グルーブ感などの説明も掲載している。A4判/48頁編:カワイ音楽教育部難易度:初級ISBN 978-4-7609-7509-9

1870 円 (税込 / 送料込)

できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 リットーミュージック

やさしく学べて楽しく吹ける、鍵盤ハーモニカ⼊⾨書の決定版できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 リットーミュージック

リットーミュージックできる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 【教本】やさしく学べて楽しく吹ける、鍵盤ハーモニカ⼊⾨書の決定版︕本書は、"なんか楽器が弾けるようになったら楽しいだろうな~。鍵盤ハーモニカならば割と簡単そうだし、ちょっとチャレンジしてみようかな"と思い立った方々に、"取りあえず楽譜を見ながら鍵盤ハーモニカを吹けるようになってもらう"ことを目的にした教則本です。鍵盤ハーモニカならではのタッチコントロールから、息遣い、指遣いのレッスンまで、できるだけやさしく、わかりやすい解説を心がけていきますから、始めたばかりの方でも大丈夫。後半には、いろいろなジャンルの名曲をピックアップした10曲分の楽譜も用意してありますので、前半での練習を踏まえながら、CDに収録されている模範演奏やカラオケトラックをバックにして、実際に曲を吹いてみることもできます。【楽譜掲載曲】愛の讃歌(ソロ譜)会津磐梯山(デュオ譜)イエヴァン・ポルッカ(デュオ譜)美しき天然(カラオケメロディ譜)グラスハーモニカのためのアダージョ(デュオ譜)ビア樽ポルカ(デュオ譜)ルパン三世・愛のテーマ(カラオケメロディ譜)さやかに星はきらめき(デュオ譜)家路 交響曲第9 番『新世界より』第2 楽章(デュオ譜)蛍の光(ソロ譜)南川朱生 (ピアノニマス)(著)/侘美 秀俊(監修)品種 書籍仕様 B5変形判 / 160ページ / CD付きISBN 9784845638482

1870 円 (税込 / 送料別)