「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

死の臨床5 死の準備/新装版 / 人間と歴史社

死の臨床5 死の準備/新装版 / 人間と歴史社

音楽療法【詳細情報】死をタブー視してきた伝統的価値観に対し、「死への準備教育」という新たな価値観が提議され、日本人の死生観は大きな転換期を迎える。それとともにターミナルケアをめぐって社会精神医学、比較文化学、臨床心理学、社会学といった異職種からのアプローチがなされ、市民の側も死の看取りへの関心が高まりを見せていく。高齢者のターミナルケア、ガンの告知と死の準備、死の臨床と精神医学の接点ほか、詳細な6症例の検討、さらに8本の原著を収録。シンポジウム1 高齢者のターミナルケア;シンポジウム2 死の受容-東西霊性交流の立場から;シンポジウム3 日本におけるホスピスの現状と課題;自己の探求-ケアの実践のために;私たちの長い命のために;癌の告知と死の準備;総合病院精神科における終末期老人患者へのターミナルケア;ナースコールの工夫(音声感知型ナースコール)による四肢麻痺患者の看護-器具の工夫で不安と疼痛が軽減出来た一事例を通して;医療費の分析から見たホスピスケア;終末期がん患者に対する症状コントロールとしての外科的治療〔ほか〕・ISBNコード:9784890071401・出版年月日:2003/06/25【島村管理コード:15120141010】

6380 円 (税込 / 送料別)

死の臨床7 死の個性化/新装版 / 人間と歴史社

死の臨床7 死の個性化/新装版 / 人間と歴史社

音楽療法【詳細情報】ターミナルケアにおける医療者の意識の変化とともに患者側の意識にも変化が現れる。QOL、インフォームドコンセント、患者の自律性の尊重、症状コントロールの向上、家族の参加など「最後まで自分らしく」「尊厳ある死」を「自分で創る」時代への幕を開ける。児童文学のなかの死、ターミナルケアに向ける患者の眼差し、「死の質」とこれからの病院建築ほか、20例の症例および事例検討、原著9本を収録。共に生きる;ホスピスケアの原点に還って-死者の側よりみたホスピスケア;シンポジウム1 患者さんが過ごす場(建築等)を考える;シンポジウム2 日本のホスピスとPCUはどこが違うか;家族が告知を希望しなかった一症例;本心で語り合えない患者・家族のケアを考える;帰宅を希望した患者とそれを受け入れられなかった患者家族への援助;一般病院における癌患者を看護して-患者が感じる満足感を高められる看護をして;スタッフに強い依存を示し家族を拒否し続けた一症例;ホスピスケアについての再検討-在宅ケアへ移行した一症例を通して〔ほか・ISBNコード:9784890071425・出版年月日:2003/06/25【島村管理コード:15120141010】

6380 円 (税込 / 送料別)

楽譜 輸入 バンドスコア ウィーザー/マラドロワ weezer/maladroit / シンコーミュージックエンタテイメント

楽譜 輸入 バンドスコア ウィーザー/マラドロワ weezer/maladroit / シンコーミュージックエンタテイメント

輸入・ギター・ベース・ドラム【詳細情報】・版型:A4変・総ページ数:112・JANコード:4997938999406・出版年月日:2003/04/17【収録曲】・American Gigolo/アメリカン・ジゴロアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Dope Nose/ドープ・ノーズアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Keep Fishin’/キープ・フィッシンアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Take Control/テイク・コントロールアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Death and Destruction/デス・アンド・ディストラクションアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Slob/スロブ スラブアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Burndt Jamb/バーント・ジャムアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Space Rock/スペース・ロックアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Slave/スレイヴ スレイブアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Fall Together/フォール・トゥゲザーアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Possibilities/ポッシビリティーズアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・Love Explosion/ラヴ・エクスプロージョン ラブ・エクスプロージョンアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ・december/ディセンバーアーティスト:weezer/ウィーザー作詞・作曲:Rivers Cuomo/クオモ※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120190823】

3300 円 (税込 / 送料別)

DVD425 TOSHI NAGAI ロック・ドラム・マスター / アトス・インターナショナル

DVD425 TOSHI NAGAI ロック・ドラム・マスター / アトス・インターナショナル

DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含【詳細情報】日本を代表するロック・アーティストであるGLAY・氷室京介を始め、 数々の錚々たるアーティストから絶大な信頼を得るドラマー:永井利光が、 ロック・ドラムの極意を完全解説する教則DVD。収録内容日本を代表するロック・アーティストであるGLAY・氷室京介を始め、数々の錚々たるアーティストから絶大な信頼を得るドラマー:永井利光が、ロック・ドラムの極意を完全解説する教則DVD。第一部:ROCK編では氷室京介のバック・バンドを務めるお馴染みのメンバーをゲストに迎え、GLAY・氷室京介の楽曲や本作の為のの書き下ろし曲を題材に、TOSHI流の8BEATの秘訣を紹介。第二部:JAZZ編では、JAZZ界の大御所と新鋭をゲストに迎え、ロック・ドラマーとしてJAZZを叩くことでビートとグルーヴを多角的に解析していく。ダイナミクスを自在にコントロールし、BEATに様々なフィールやグルーヴを加えて際立たせることであらゆる楽曲を表情豊かに彩るそのドラミングの秘訣を完全解析。contents■第一部:ROCK 編 feat.西山史晃・本田毅・大島俊一 ●『TIME』Studio Live & Recording ◎making of『TIME』 ◎『TIME』TAKE 1 ◎『TIME』TAKE 2 ●Cross Talk●フレーズ解説 ◎「Sex & Crash & Rock’N’ROll」 ◎「ROXY」 ◎「Weekend Shuffle」●TOSHI 流 8BEATの秘訣 ◎GLAY「誘惑」/スネアの打面の高低差を利用して疾走感を出す ◎シャッフルの中に8分のフィルを入れて際立たせる ◎8BEATの中に3連のフィルを入れて際立たせる ◎2種類のグルーヴを詰め込む ◎モータウン系の跳ねたリズムにイーブンのハイハットをプラス ◎キックとスネアを弾ませて8BEATをスリリングに聴かせる■第2 部:JAZZ 編 feat. 市川秀男・池田芳夫・DAISUKE・MAKOTO ●『枯葉』Studio Live & Recording ●Cross Talk ●『HOWEVER』Studio Live & Recording●TOSHI 流 JAZZ演奏におけるポイント ◎頭を突く/裏を感じる ◎バスドラで頭を突くサンバキック ◎ファンクのリズム・パターンを展開させて煽る ◎ファンクのリズム・パターンを展開させる■第3 部:Strangler Figs編feat.米倉千尋・川添智久・高山和芽・五十嵐勝人 ●Cross Talk ●『アンドロイドの涙』』Studio Live■TOSHI NAGAI Drum Solo難易度中級者~上級者・版型:DVD・ISBNコード:9784865850345・JANコード:4580154604256・出版年月日:2017/02/24【島村管理コード:15120201102】

4950 円 (税込 / 送料別)

DVD 大高清美 オルガンの流儀 ~楽曲に深みと説得力を与える / アルファノート

DVD 大高清美 オルガンの流儀 ~楽曲に深みと説得力を与える / アルファノート

DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含【詳細情報】日本を代表するフュージョンバンドCASIOPEA 3rdのオルガニスト大高清美によるオルガンの流儀!オルガンの鍵盤タッチの利点を活かした演奏法やジャンルごとのおススメドローバーセッティング、装飾音符を使ったグルーヴィーで色気のあるフレージングの作り方、足鍵盤の実践的な活用術やオルガンならではのコードアレンジ術から速弾きのコツなどあらゆる角度から徹底解説している。勘やソフトシンセのプリセットに頼ってしまっているクリエーターはDVDを見て本物のハモンドオルガンを知ることで、もっともっとオルガンという楽器のポテンシャルを引き出すことができ、オルガンが弾きたくてウズウズするはず!きっと今日からオルガンという楽器の見方が変わるだろう。大高清美&川口千里によるユニットKIYO*SENのライブ映像も収録!【収録内容】1章「構造編 ~本物を知ればサウンドメイキングが変わる!~」1.オルガンとは?2.ハモンドオルガンの特徴・名機の特徴(B-3/C-3)・電源の入れ方・全鍵発音・ウォーターホール鍵盤・多列接点・各部の説明・足鍵盤とボリュームペダル・改造について3.オルガンならではの各種コントロール・ドローバー・パーカッション・ビブラート&コーラス・プリセット・お勧めドローバーセッティング・レスリーとコントローラー2章「奏法編~オルガンを最大限活かす奏法&コントロール」1.オルガン基本奏法・ノンレガート奏法・装飾音符を使いこなす・トリルについて・のむ音でグルーヴさせる・ぶつけフレーズ・小指/親指乗せ奏法・様々なグリッサンド技2.オルガンならではの奏法・全鍵発音を活かした演奏・演奏中のドローバーコントロール・オルゴール的音色の作成・活用法・上下鍵盤の使い分け・変わり種 奏法・オルガンでSEを作る方法・アナログ手動ブレイク奏法3.もっと足鍵演奏!・実践的!足鍵盤活用術・実践的!ボリュームペダル活用術3章「理論編~オルガンを活かすコードアレンジ術と思考法」1.大高流!コードアレンジ術・TOPノートをアレンジして歌わせる・2音でコードアレンジする・左手で音色をコントロールする4章「楽曲編~ジャンル別 演奏アプローチ&セッティング」1.大高流!ジャンル別アプローチ法・ファンクのセッティングと弾き方・フュージョンのセッティングと弾き方・ポップスのセッティングと弾き方・ハードロックのセッティングと弾き方5章「応用編~大高清美流 オルガン演奏思考法をトークする」・装飾音符でフレーズを歌わせる方法・ずらして弾くトレーニング・グルーヴィーにグリッサンドさせるコツ・上下鍵盤の使い分けとセッティング・オルガンにおける速弾きのコツ・レスリーの切り替えるタイミング・オルガンにおけるおススメ練習法6章「現場編~大高清美ライヴ・セッティング」・スタンド及び独自セッティング・フットコントローラー・使用アンプについて【ライヴ映像】KIYO*SEN3rd アルバム 「Trick or Treat」発売記念ツアー at 高崎ジャマーズよりK.S.Pro2B Out Break【特典映像】大高 清美cross talk・版型:DVD・ISBNコード:9784906954575・JANコード:4571320520685・出版年月日:2016/11/21【島村管理コード:15120201102】

4054 円 (税込 / 送料別)

DVD421ファンク&ロック・ギタリストのためのカッティング完全攻略 / アトス・インターナショナル

DVD421ファンク&ロック・ギタリストのためのカッティング完全攻略 / アトス・インターナショナル

DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含【詳細情報】収録内容リズム・ギターの醍醐味がここにある!歯切れよいカッティングで楽曲にグルーヴをもたらす方法を徹底解説音符の長さやアクセントを自在にコントロールし、グルーヴ感溢れるカッティングをマスターするためのギター教則DVDです。関節の動きに焦点を当てたピッキング&ブラッシングや、脱力加減をコントロールしてミュートする方法、16Beatの様々な感じ方/グルーヴの出し方を、実際のフレーズでよく使われる形で実践的に解説します。カッティングは、リズムの感じ方やブラッシングのかけ具合など、譜面だけではマスターするのが難しいテクニック。映像なら、微妙なニュアンスやコツも掴みやすい!さらに生バンドによるマイナスワン音源も収録しているので、楽しみながら繰り返し練習することができます。■Demonstration「Midnight Rasam」/SPICY KICKIN’■16th Beat #1 Even Feel◎Basic Exercise with Octave & Chord Change◎音符の長さのコントロール◎右手のアクセントについて■16th Beat #2 Swing Feel◎Basic Exercise with Octave & Chord Change■Triplets◎Alternate Picking◎Blues Feel & Swing Feel◎Down-Up-Down with Octave & Chord Change■コード別フレーズ&アプローチ◎Minor 7th Chord #1◎Minor 7th Chord #2◎Dominant 7th Chord #1◎Dominant 7th Chord #2◎Major 7th Chord #1◎Major 7th Chord #2■カッティングにおける右手左手の動き◎右手:ピッキングと各関節の動き◎左手:脱力とIndependence Exercise■カッティイングに効果的なエフェクター◎Wah Pedal◎Touch Wah◎Phaser◎Complesser & Chorus■Demonstration「Green Cardamon」/SPICY KICKIN’インストラクター:松田肇/プロフィール1968年生まれ、北海道出身。1990年渡米、L.A.のM.I.(GIT)卒業後L.A.にて活動、Jay Graydon氏に師事1994年帰国、東京を拠点に活動。2005年、ピンチ座「パーマネントって何?」2009年、SPICY KICIKIN’ 「Spice In Space」2011年、SPICY KICIKIN’ 「Transit」2015年、酒井聡行「20 YEARS」を松本圭司(pf)と共同プロデュース。2015年、SPICY KICIKIN’ 「Find New Days」キングレコードよりメジャーリリース!BAND WORKSSPICY KICKIN’ / The SOUL NATION / ピンチ座LIVE / RECORDING / SUPPORTジャンク・フジヤマ / GATS TKB SHOW (中沢ノブヨシ) / 増田恵子(ex.ピンクレディー)Terry & Francisco / FIRE HORNS / TOSHI YANAGI ・・・etc難易度中級者~上級者・版型:DVD・ISBNコード:9784865850314・JANコード:4580154604218・出版年月日:2016/11/22【島村管理コード:15120201102】

4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Studio One 3.3 徹底操作ガイド / リットーミュージック

楽譜 THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Studio One 3.3 徹底操作ガイド / リットーミュージック

DTM・DAW関連教本・曲集【詳細情報】内 容最も詳しく、使いやすいStudio One 3最新版の実践的チュートリアル・ブック実際の制作過程で生じるリアルなプロセスに基づいて項目立てされた緻密な記述と豊富な画面キャプチャーによって、多くの方々に長く支持されてきたTHE BEST REFERENCE BOOKS EXTREMEシリーズに、いよいよニューフェイス『Studio One 3徹底操作ガイド』が加わります。本書ではフリーウェアのPrime版からプロの現場でも使用されているProfessional版まで、最新版Studio Oneが持つ多彩な機能の操作法をあますところなく紹介。著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏です。単なるマニュアル引き写し本とは一線を画したユニークな目的別チュートリアル・ブックとして、ぜひ活用してください。【CONTENTS】■PRODUCT START◎Studio One 3に用意されているページ◎Studio One 3のインストール(Windows)◎Studio One 3のインストール(Mac OS)◎オーディオインターフェイスの接続設定(Windows)◎オーディオインターフェイスの接続設定(Mac OS)◎外部MIDI機器との接続設定◎新規ソング制作時に必要となる基本設定◎インストゥルメントトラックの作成(外部MIDI音源用)◎インストゥルメントトラックの作成(バーチャルインストゥルメント/ステレオアウト用)◎インストゥルメントトラックの作成(バーチャルインストゥルメント/パラアウト用)◎インストゥルメントトラックの作成(バーチャルインストゥルメント/マルチティンバー用)◎オーディオトラックの作成◎プレーンな状態の各種トラックの作成◎メトロノーム/プリカウント/プリロールの設定◎テンプレートの保存と読み込み/バージョンの保存と復元■MIDI RECORDING◎インストゥルメントトラックの空白部分にリアルタイムMIDIレコーディングを行いたい◎既存のインストゥルメントパートの上にリアルタイムMIDIレコーディングを行いたい◎一定区間を繰り返しながらテイクを変えてリアルタイムMIDIレコーディングを行いたい◎一定区間を繰り返しながらテイクを重ねてリアルタイムMIDIレコーディングを行いたい◎音楽エディターでマウスクリック入力を行いたい◎音楽エディターでステップ録音を行いたい◎ソングページ内にSMFを読み込みたい■AUDIO RECORDING◎オーディオトラックの空白部分にオーディオレコーディングを行いたい◎レコーディング時の演奏にエフェクトをかけたい(モニターエフェクト)◎レコーディング時の演奏にエフェクトをかけたい(かけ録り)◎既存のオーディオイベントの上にオーディオレコーディングを行いたい◎一定区間を繰り返しながらテイクを変えてオーディオレコーディングを行いたい◎ソングページ内に各種オーディオファイルを読み込みたい■COMMON EDITING◎アレンジビューの操作環境とトラック表示のカスタマイズ◎ブラウザーでの基本操作◎トラックインスペクター/イベントインスペクターでの基本操作◎アレンジビューや編集ビューに用意されているマウスツールと機能メニュー◎アレンジビューや編集ビュー上でイベントを自由に選択したい◎アレンジビューや編集ビューでのイベント表示を見やすくしたい(ズーム)◎目的の位置に素早く移動したい(マーカー)◎特定のトラックだけ再生したい/再生しない(ソロ/ミュート)◎既存のトラックを複製したい/削除したい◎複数のトラックを1つのトラックにまとめて表示させたい(フォルダートラック)◎複数のトラックを一括してエディットしたい(編集グループ)◎イベントの移動や範囲指定をグリッドに従って正確に行いたい(スナップ/ナッジ)◎イベントをグリッドに従って配置し直したい(トラック上でクオンタイズ)◎イベントの長さや内容の位置を変更したい◎イベントを2分割/3分割したい◎イベントをコピーして他の箇所に流用したい◎イベントや無音区間の挿入と同時に後続のイベントの位置を右に移動させたい◎イベントや選択範囲の削除と同時に後続のイベントの位置を左に移動させたい◎ソングの途中からテンポ/拍子を変更したい◎操作後の結果を操作前の状態に戻したい■MIDI EDITING◎音楽エディター独自の機能と選択操作◎ノートイベントの位置や長さ/ピッチ/ベロシティを数値で細かく設定したい◎ノートイベント以外のデータをグラフィック入力/エディットしたい◎ノートイベントのピッチを調節したい(トランスポーズ)◎ノートイベントの位置を調節したい(クオンタイズ/ヒューマナイズ)◎ノートイベントのベロシティ(強弱)を調節したい◎ノートイベントの長さを調節したい◎ノートイベントの配置間隔を半分にしたい/倍にしたい(ストレッチ)◎重複するノートイベントや極端に長さの短いノートイベントを削除したい◎インストゥルメントパートの演奏をMusic Loop化して再利用可能にしたい◎インスペクターでのパラメーター設定やノートFXの効果を実データに変換したい◎インストゥルメントパートの内容をオーディオイベントに変換したい◎インストゥルメントトラックの内容をオーディオトラックに変換したい◎複数のインストゥルメントトラックの内容を1つのトラックにまとめたい◎インストゥルメントトラックの内容をピッチごとに複数のトラックに分けたい■AUDIO EDITTING◎オーディオイベントの内容をステレオからモノラルに変換したい◎オーディオイベントのレベルを可能な限り引き上げたい/調整したい◎オーディオイベントの内容を反転させたい◎オーディオイベントからノイズ部分をカットしたい(ストリップサイレンス)◎オーディオイベントの開始と終了をスムーズにしたい(フェード)◎オーディオパートの演奏をAudio Loop化して再利用可能にしたい◎オーディオイベントの内容をインスペクターやエフェクトを反映したものに変換したい◎オーディオトラックの内容をインスペクターやエフェクトを反映したものに変換したい◎複数テイクのOK部分をつなぎ合わせてベストテイクを作成したい(コンピング)◎同一トラック上のオーディオイベントを1つにまとめたい◎オーディオイベントの演奏テンポを変更したい(手動タイムストレッチ)◎ソングのテンポ変更にオーディオイベントの演奏テンポを追従させたい(タイムストレッチ)◎ソングのテンポ変更にオーディオイベントの演奏テンポを追従させたい(スライス)◎オーディオイベント内の演奏のタイミングを調節したい(オーディオクオンタイズ)◎オーディオイベント内の演奏のタイミングを手動で調節したい◎オーディオイベントの演奏のノリを別のイベントに適用したい◎オーディオイベントのピッチを調整したい◎オーディオイベントからインストゥルメントパートを作成したい■MIXING & MASTERING◎ミックスビューの操作環境とトラック表示のカスタマイズ◎チャンネルごとに任意のエフェクトをかけたい(インサートエフェクト)◎複数のチャンネルに同一設定のエフェクトをかけたい(センドエフェクト)◎特殊なエフェクトルーティング(マスターエフェクト/ミックスFX/イベントFX)◎チャンネルに外部エフェクターのエフェクトをかけたい(ハードウェアインサート)◎複数のチャンネルを一括して操作したい(チャンネルグループ)◎複数のチャンネルからの出力を1つにまとめたい(サブミックスチャンネル)◎複数のチャンネルからの出力を1つにまとめたい(VCAフェーダー)◎オーディオ信号でエフェクトをコントロールしたい( サイドチェーン)◎ミキシングの操作をリアルタイム入力したい◎ミキシングの操作をグラフィック入力/エディットしたい◎ソングをトラックやパート別に書き出したステムファイルを作りたい◎ソング全体の内容をまとめたミックスダウンファイルを作りたい◎プロジェクトページでの基本操作◎音質や音圧をトラックごとに/プロジェクト全体を通じて調整したい◎トラック同士の曲間やフェードイン/フェードアウト/クロスフェードを設定したい◎プロジェクトファイルからオーディオCDを作成したい…他。【島村管理コード:15120210324】

3850 円 (税込 / 送料別)

書くだけで自律神経が整う健康ノート / 永岡書店

書くだけで自律神経が整う健康ノート / 永岡書店

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】90日つけるだけで自律神経の乱れが整う!あなたの心とカラダの健康管理に役立つノート自律神経研究の第一人者・小林弘幸ドクターが考案した「自律神経を整える」書き込み式コンディショニングノート。1日1ページ、90日間つけることで自律神経のバランスをコントロールするコツが自然と身につき、疲労や不眠、頭痛、便秘、冷え、肩こり、イライラなど・・・・・・心とカラダの不調をすっきり解消することができます。本を汚れから守る丈夫なビニールカバー付きで携帯性にも優れています!<本書の特長>●期間を身体習慣が身につくといわれる90日間に設定しており、いつからでも気軽に始めることができます。●90日つけることで、心とカラダの変化に敏感になり、自分流のコンディショニングのコツが身につきます。●丈夫なビニールカバー付きなので携帯性に優れています。<こんな人におすすめ>・コロナ禍のステイホームで生活習慣が乱れ、体調を崩してしまった・・・・頭痛や肩こり、腰痛、冷え、便秘など、なんとなくの不調が続いている・・・・最近、疲れがとれない、やる気が出ない、イライラする・・・【目次】●今の自律神経の状態をチェック●1日1ページ、90日間分のコンディショニングノートを収録●自律神経を整えるために習慣化したい「小林式5つの健康メソッド」●読むと自律神経が整う知っ得コラム●知っておくと便利!健康管理に役立つデータ集・小林弘幸・版型:B6・総ページ数:128・ISBNコード:9784522439647・出版年月日:2022/01/11【島村管理コード:15120240327】

968 円 (税込 / 送料別)

月刊エレクトーン2025年7月号

月刊エレクトーン2025年7月号

メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4910020610751PCD:GTM01102418A4 厚さ0.5cm 116ページ刊行日:2025/07/20収 録 曲: 11曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞夢の宇宙旅行/サザンオールスターズ 作詞:桑田 佳祐 作曲:桑田 佳祐 編曲:山岡 恭子賜物/NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌RADWIMPS作詞:野田 洋次郎 作曲:野田 洋次郎 編曲:山崎 雅也クスシキ/TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマMrs. GREEN APPLE作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:和田 侑記青と夏/映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌同上作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:平倉 由美見つめあう恋/カーペンターズ 作詞:Geoff Stephens/Les Reed 作曲:Geoff Stephens/Les Reed 編曲:文字みゆきふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ 作詞:チャゲ/松井 五郎 作曲:チャゲ 編曲:内田 誠ハワイへ行きたい/THE SQUARE 作曲:安藤 まさひろ 編曲:杉本 豊之たなばたさま 作曲:下総 皖一 編曲:大木 裕一郎ボレロ(エレクトーン&エレクトーン)/ラヴェル 作曲:M.Ravel 編曲:大木 裕一郎ふるさと 作曲:岡野 貞一 編曲:中野 正英海溝/塩谷 哲 作曲:塩谷 哲 編曲:矢口 理津子月刊エレクトーン2025年7月号は、【ー掲載曲決定から『月エレ』発売までの約77日間ー 『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】と【イニシャルタッチとアフタータッチで演奏表現をより豊かに♪~タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】の2大特集です。第1特集【『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】では、毎月どんな曲が掲載されるか、読者の皆さんが楽しみにされている『月エレ』の楽譜制作に迫りました。掲載曲の選曲・決定から入稿までの制作工程の流れのほかに、編集を担うスタッフにそれぞれの作業内容やこだわりの箇所などをインタビューしました。第2特集【タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】では、2023年1月号の特集「タッチコントロールを楽しもう」でご紹介した基礎部分から深掘りした応用編!講師にエレクトーンデモンストレーターの坂本有正さんをお迎えして、今回はこれまで「アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾」のコーナーで取り上げた曲を題材に、使用頻度の高い「イニシャルタッチ」と「アフタータッチ」について学びます。今月の「ピックアップアーティスト」は、10周年記念コンサートを収録した初の映像作品『10th Anniversary Concert』をリリースしたDEZOLVEにインタビュー!「ライブ イベントレポート」は、窪田宏さん、窪田ひかりさん(Pf)、窪田大志さん(Dr)のユニット、“TRIO THE K”のライブをはじめ、鷹野雅史さん&川田祐子さんのコンサート、前田絢葉さん、松内愛さんが演奏した創作音楽劇、張楽(ちょう・がく) さんのリサイタル、藤井空さんのバースデーライブなど、盛りだくさん♪さらに、Adoの上級向けエレクトーン曲集発売記念企画第2弾として、倉沢大樹さん×高田和泉さん×中野正英さんの鼎談を掲載。また、エレクトーン65周年を記念して2025年2月~4月に開催された「エレクトーン“推し曲”総選挙!」の投票結果を発表します。【収載楽曲】●マンスリースコア・夢の宇宙旅行(サザンオールスターズ)・賜物(RADWIMPS) *NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌・クスシキ(Mrs. GREEN APPLE) *TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマ●リクエスト・青と夏(Mrs. GREEN APPLE) *映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌●洋楽・名曲コレクション・見つめあう恋(カーペンターズ)●今でも弾きたい 日本のヒット・メロディー・ふたりの愛ランド(石川優子とチャゲ)●みんな大好き!インスト曲♪・ハワイへ行きたい(THE SQUARE)●かんたん初級アレンジ・たなばたさま●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・ボレロ(ラヴェル)●アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾・ふるさと●エレクトーン“推し曲”総選挙!人気曲・海溝(塩谷 哲)全11曲

1210 円 (税込 / 送料別)

雑誌 月刊エレクトーン2025年7月号 / ヤマハ

雑誌 月刊エレクトーン2025年7月号 / ヤマハ

定期雑誌【詳細情報】月刊エレクトーン2025年7月号は、【ー掲載曲決定から『月エレ』発売までの約77日間ー 『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】と【イニシャルタッチとアフタータッチで演奏表現をより豊かに♪~タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】の2大特集です。第1特集【『月刊エレクトーン』の楽譜ができるまで】では、毎月どんな曲が掲載されるか、読者の皆さんが楽しみにされている『月エレ』の楽譜制作に迫りました。掲載曲の選曲・決定から入稿までの制作工程の流れのほかに、編集を担うスタッフにそれぞれの作業内容やこだわりの箇所などをインタビューしました。第2特集【タッチコントロール「設定」と「演奏」のコツ】では、2023年1月号の特集「タッチコントロールを楽しもう」でご紹介した基礎部分から深掘りした応用編!講師にエレクトーンデモンストレーターの坂本有正さんをお迎えして、今回はこれまで「アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾」のコーナーで取り上げた曲を題材に、使用頻度の高い「イニシャルタッチ」と「アフタータッチ」について学びます。今月の「ピックアップアーティスト」は、10周年記念コンサートを収録した初の映像作品『10th Anniversary Concert』をリリースしたDEZOLVEにインタビュー!「ライブ イベントレポート」は、窪田宏さん、窪田ひかりさん(Pf)、窪田大志さん(Dr)のユニット、“TRIO THE K”のライブをはじめ、鷹野雅史さん&川田祐子さんのコンサート、前田絢葉さん、松内愛さんが演奏した創作音楽劇、張楽(ちょう・がく) さんのリサイタル、藤井空さんのバースデーライブなど、盛りだくさん♪さらに、Adoの上級向けエレクトーン曲集発売記念企画第2弾として、倉沢大樹さん×高田和泉さん×中野正英さんの鼎談を掲載。また、エレクトーン65周年を記念して2025年2月~4月に開催された「エレクトーン“推し曲”総選挙!」の投票結果を発表します。【収載楽曲】●マンスリースコア・夢の宇宙旅行(サザンオールスターズ)・賜物(RADWIMPS) *NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌・クスシキ(Mrs. GREEN APPLE) *TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマ●リクエスト・青と夏(Mrs. GREEN APPLE) *映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌●洋楽・名曲コレクション・見つめあう恋(カーペンターズ)●今でも弾きたい 日本のヒット・メロディー・ふたりの愛ランド(石川優子とチャゲ)●みんな大好き!インスト曲♪・ハワイへ行きたい(THE SQUARE)●かんたん初級アレンジ・たなばたさま●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・ボレロ(ラヴェル)●アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾・ふるさと●エレクトーン“推し曲”総選挙!人気曲・海溝(塩谷 哲)全11曲・版型:A4・総ページ数:116・JANコード:4910020610751・出版年月日:2025/07/20【収録曲】・夢の宇宙旅行/サザンオールスターズ作詞:桑田 佳祐 作曲:桑田 佳祐 編曲:山岡 恭子・賜物/NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌アーティスト:RADWIMPS作詞:野田 洋次郎 作曲:野田 洋次郎 編曲:山崎 雅也・クスシキ/TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマアーティスト:Mrs. GREEN APPLE作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:和田 侑記・青と夏/映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌アーティスト:Mrs. GREEN APPLE作詞:大森 元貴 作曲:大森 元貴 編曲:平倉 由美・見つめあう恋/カーペンターズ作詞:Geoff Stephens/Les Reed 作曲:Geoff Stephens/Les Reed 編曲:文字みゆき・ふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ作詞:チャゲ/松井 五郎 作曲:チャゲ 編曲:内田 誠・ハワイへ行きたい/THE SQUARE作曲:安藤 まさひろ 編曲:杉本 豊之・たなばたさま作曲:下総 皖一 編曲:大木 裕一郎・ボレロ(エレクトーン&エレクトーン)/ラヴェル作曲:M.Ravel 編曲:大木 裕一郎・ふるさと作曲:岡野 貞一 編曲:中野 正英・海溝/塩谷 哲作曲:塩谷 哲 編曲:矢口 理津子※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120250623】

1210 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ABILITY2.0 ガイドブック 基本操作から使いこなしまで FOR WINDOWS / スタイルノート

楽譜 ABILITY2.0 ガイドブック 基本操作から使いこなしまで FOR WINDOWS / スタイルノート

DTM・DAW関連教本・曲集【詳細情報】内容紹介パソコンで音楽を作るためのDAWソフト(DTMソフト)、ABILITY2.0の実用ガイドブック。ソフトをはじめて手にした人や、Singer Song Writer Lite 9からグレードアップした人、はじめてパソコンで音楽を作る人が戸惑いやすい設定方法や接続方法はもちろん、このソフトを使って作品を作っていく方法をわかりやすく解説している。音色の選び方や入力した音符の入力編集方法、ABILITYの持つ多くの機能をの使い方、自動アレンジ機能を使った簡単アレンジ、録音の仕方、オーディオデータの編集方法、ボーカロイドに歌わせる方法、そして、仕上げのミックスとマスタリングや譜面の印刷までカバー。はじめて使う人から、前バージョンを使いこなしていた人も、多くの参考になる情報が書かれている。目次第1章:ABILITY 2.0の新機能1 進化したABILITY 2.0の新機能 ・新たに搭載されたステップシーケンサー ・進化したミキサー ・ソングエディタからトラック単位に素早くフリーズ ・VSTラックを装備 ・クォンタイズ機能が搭載された新しいビートエディタ ・より自然で細かなビブラートが可能になったボーカルエディタ ・入力済みのオーディオデータをアシッダイズ可能 ・自動バックアップ機能 ・最新EDMのAUDIOフレーズ素材が200ファイル追加 ・さらに洗練されたMIDI編集 ・VSTのサブメニュー位置がVSTごとにカスタマイズ可能に ・「fxpansion BFD Eco」と「UVI Grand Piano Model D」を新たにバンドル ・VSTプラグインエフェクトも追加2 機能比較表第2章:音を出すための設定1 インストールするもの ・ディスク1 ・ディスク2(ABILITY 2.0 Proのみ) ・KOMPLETE ELEMENTS(ABILITY 2.0 Proのみ)2 音を出す設定3 外部MIDI音源を使う設定 ・準備4 外付けのMIDIキーボードや外部入力用の機器を接続する ・準備5 音が鳴らない時のチェックポイント ・「パソコン」だけでABILITY 2.0を使う場合 ・「パソコン」+「オーディオインターフェース」でABILITY 2.0を使う場合 ・「パソコン」+「外部音源」でABILITY 2.0を使う場合第3章:よく使うウィンドウをチェック1 とにかく基本になるホーム画面「ソングエディタ」 ・ソングエディタ画面の出し方2 楽譜で音符入力と編集ができる画面「スコアエディタ」 ・スコアエディタ画面の出し方3 ロールバーで音符を表示「ピアノロールエディタ」 ・ピアノロールエディタ画面の出し方4 数値で細かく編集できる「ステップエディタ」 ・ステップエディタ画面の出し方5 ミックスをするにはこの画面「ミキサー」 ・ミキサーの出し方第4章:デモソングを聴く1 デモソングの開き方2 デモソングの再生方法 ・プレイパネルの出し方3 ソロボタン、ミュートボタン ・ソロボタンの使い方 ・ミュートボタンの使い方4 デモソングを閉じる第5章:音符を入力する1 新しいファイルを開く2 マウスを使った音符入力 ・スコアエディタ編 ・ピアノロールエディタ編3 入力データを間違えた場合の対処方法 ・元に戻す ・消しゴムで消す4 MIDIキーボードを使って入力する ・ステップ入力編 ・リアルタイム入力編5 タイミングがずれて入力された音符を自動で修正(クォンタイズ)6 ファイルの保存第6章:音色の選び方と入力した音符の編集方法1 音色の選び方2 音符ごとの音量を調整する(ベロシティ)3 音符の長さを調整する(ゲートタイム)4 コントロールチェンジ情報で表情を付ける5 コピー&ペースト ・ソングエディタ編 ・スコアエディタ編第7章:様々な音符の入力方法1 休符の入力2 連符の入力3 シャッフルの入力4 臨時記号の入力5 スタッカートの入力6 タイの入力7 スラーの入力第8章:多様な機能を使った曲の作り方1 コードトラックにコード名を書き込む2 ギターのボイシングを自動で作ってくれる和音入力ツール3 音部記号を変えてベースパートを入力する4 ピアノロールエディタを使ったドラムパートの入力5 ミキサーを使ったボリュームとパンの設定6 各パートにエフェクト(リバーブとコーラス)をかける7 曲の速さ(テンポ)を変更する8 ステップシーケンサーを使ったドラムパートの入力 ・パッドの分割 ・パッドの長さを変える第9章:自動アレンジ機能を使った簡単アレンジ1 シングtoスコアで鼻歌からメロディを作る2 自動でコードを判定してくれるコード判定機能3 EZアレンジで簡単にアレンジ4 アレンジパネルでより理想に近いアレンジを作る5 フレーズパネルを使ってフレーズを追加する ・オーディオフレーズの場合 ・MIDIフレーズの場合6 コードパネルからコード進行を作る7 プールパネルでもうフレーズを逃さない8 カラオケのように調(Key)を変更する(移調の仕方)9 小節の挿入と削除第10章:録音する1 エレキギターを録音する2 エフェクトがかかった音を聞きながら録音する3 エフェクトのかけ録り4 エフェクトをかける(インサーションエフェクト)5 ビートエディタでグルーブを編集する ・ビートエディタでできることいろいろ ・アタックラインを使ったデータ編集6 バーチャルトラックでループレコーディング7 ActiveモードとChainモードでスピーディーにベストテイクを作る ・Activeモードの使い方 ・Chainモードの使い方8 マイクを使って歌を録音する9 リバーブをかけてみよう(センドエフェクト)10 ボーカルエディタで録音した歌の音程を修正する ・手書きで修正する ・ロールバーを使った修正11 AUTOハーモナイズ機能でハモリパートを作る12 複数のエフェクトを1つのエフェクトとして扱えるVSTラック13 MIDI、VSTi、AUDIOトラックをオーディオファイルに変換する第11章:オーディオデータの編集1 オーディオクリップの編集に合わせて編集ツールを切り替える ・シチュエーション ・矢印カーソル ・リージョン選択 ・コントロール入力2 オーディオクリップのコピー&ペースト ・クリップ全体のコピー ・クリップの一部分をコピー3 オーディオクリップの分割と結合 ・オーディオクリップの分割 ・オーディオクリップの結合4 ノーマライズで小さく録音された音を大きくする5 オーディオデータをアシッダイズする6 F-REXで楽曲からボーカルをキャンセルする ・CDからオーディオファイルを取り込む ・F-REXでボーカルをキャンセルする第12章:プラグインシンセとエフェクターの使い方1 付属プラグインシンセを起動するマルチティンバー音源2 付属プラグインシンセを起動するその他の音源3 ABILITY 2.0 Pro付属のプラグインシンセ ・RMV ・CrX4 ・Saxlab2 ・SPECTRAL ・KOMPLETE ELEMENTS ・BFD Eco ・UVI Grand Piano Model D4 ABILITY 2.0で追加されたプラグインエフェクト ・COMP GATE ・StereoDelay ・Reverb2 ・8BAND EQ ・リニアフェイズ EQ ・リニアフェイズ Multi Band Comp ・Multi Band Delay ・Mod Delay ・IR Reverv5 有料、無料使い倒そうVST対応のソフト音源やエフェクトの追加方法 ・インストールが必要なVST ・インストールの必要がないVST6 VSTのサブメニュー位置をVSTごとにカスタマイズする第13章:ボーカロイドにメロディを歌わせる1 歌詞を入力する2 作ったメロディと歌詞をボーカロイドエディターに読み込ませる3 ボーカロイドエディターで作成した歌(WAV)をABILITY 2.0に読み込ませる4 ReWireを使ってボーカロイドエディターと同期させる第14章:ミックスとマスタリング1 エフェクトを使ってトラックの音を作りこむ2 ミキサーを使ったミックス作業3 マスタリングエフェクトを使う4 オートメーション5 作った曲をWAVやMP3に書き出す6 CD作成第15章:譜面印刷1 譜面を印刷する2 曲のタイトルや作詞、作曲者名の設定索引ひとことこの本は、株式会社インターネットのDAWソフト(DTMソフト)「ABILITY2.0」の使い方を基礎からわかりやすく解説したものです(ABILITY2.0 ProとAVILITY2.0 Elements両対応)。初めてパソコンで音楽を作る人、以前のバージョンを使ってきた人、Singer Song Writer Lite 9からグレードアップした人、他の音楽制作ソフトを使ってきた人等々、誰もがすぐにABILITY2.0を使って曲を作る体制を整え、作り始められるように解説しています。「初音ミク」や「めぐっぽいど」などVOCALOIDユーザー向けには、それぞれの連携方法も解説されています。ABILITY2.0になっての新機能はもちろん、前のバージョンから進化した部分や、使い方が改善された部分なども解説しています。ABILITYは、クリエーターにとって常に最適かつ最強の音楽作成ツールであるために、高品質を支える先進の64ビットテクノロジーのオーディオエンジンをベースに、直感操作で扱える視認性や操作性、アイデアを形にするための創造性、幅広いジャンルや演奏表現をカバーする多様性など、更なる進化を遂げています。音楽を作る人の思い通りに、ハイクオリティな音楽を生み出すためのソフトです。本書を活用して、そのソフトのパワーを存分に引き出してください。著者プロフィール平賀 宏之(ヒラガ ヒロユキ)1974年生、ローランド・ミュージック・スクールで作編曲、コンピューターミュージックを学ぶ。作編曲、シンセサイザーのマニピュレーター、DAW ソフト攻略本の執筆、さまざまなDAW の認定講師としてセミナーなど各方面で活動中。また、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の認定オーディションや各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。インターネットを使ったオンラインミュージックスクール オトマナビ代表、MIDI検定資格指導者、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ講師、トート音楽院講師。・版型:A5・総ページ数:336・ISBNコード:9784799801512・出版年月日:2016/06/29【島村管理コード:15120201102】

3520 円 (税込 / 送料別)

楽譜 3年後、確実にクラシック・ピアノが弾ける練習法 ショパン編 / リットーミュージック

楽譜 3年後、確実にクラシック・ピアノが弾ける練習法 ショパン編 / リットーミュージック

ピアノ教本メソッド(作曲家別教本含む)【詳細情報】内容無理のない練習計画で、ショパンの楽曲が弾けるようになるまでをサポート!ベストセラーとなっている『3年後、確実にジャズ・ピアノが弾ける練習法』のシリーズ本となる教則本。ピアニストとして、また国内外の主要なコンクールで多くの受賞者を輩出しているピアノ指導者として活躍する著者の赤松林太郎氏が、これまでに培った豊富なノウハウなどをもとに、ソナチネ習得者でも3年後にショパンが弾けるようになる練習法を解説します。'ポーランド特有のリズムを把握する''和声によって変化する感情を表現する'といった基礎から始めて、'アゴーギクを用いて感情の揺れを表現する'など、大曲を弾く技術が身につくようになるまで丁寧にレッスンを進めていきます。演奏法についてはもちろん、クラシック音楽についての知識も深まる一冊です。【CONTENTS】■Lesson1:ショパンの楽曲に触れよう ・ショパンの生涯を知る/ポーランド特有のリズムを把握する/ピアニストによって異なる表現方法を感じ取る■Lesson2:旋律を美しく奏でよう 課題曲「ワルツ イ短調WN63」・フレーズをとらえる/歌うように弾くためのタッチを習得する/和声によって変化する感情を表現する■Lesson3:ダンパーペダルを上手に使おう 課題曲「前奏曲 イ長調Op.28-7」・ダンパーペダルのはたらきを知る/ダンパーペダルを踏むフォームを身につける/ダンパーペダルに慣れる■Lesson4:左手で旋律を弾いてみよう 課題曲「ソステヌート 変ホ長調WN53」・左手のコントロール力を養う/左手の旋律でチェロの音色を目指す/ショパンならではのリズムを表現する■Lesson5:ポリフォニーの魅力を表現しよう 課題曲「前奏曲 変ニ長調Op.28-15」・♭5つの変ニ長調の読譜と響きに慣れる/対旋律を音楽的に表現する/保続音を操る■Lesson6:細かいパッセージを弾こう 課題曲「ワルツ 変イ長調Op.69-1」・多様なリズムに親しむ/速いパッセージの弾き方を知る/アルペジオを鮮やかに弾く■Lesson7:速い曲を弾こう 課題曲「ワルツOp.64-1」・トリルをマスターする/パッセージの粒を揃えて軽やかに弾く/左手の跳躍で舞曲感を表す■Lesson8:マズルカを知る 課題曲「マズルカ 変ロ長調Op.7-1」・マズルカのリズムに慣れる/舞曲が持つ多彩なリズムを音楽的に表現する/シフトペダルを使う■Lesson9:ショパンの叙情を表現しよう 課題曲「ノクターン 嬰ハ短調遺作」・作品の叙情を生み出す背景を探る/休符を音楽的にとらえる/多彩なリズムやテンポ変化に対応する■Lesson10:大曲に挑もう 課題曲「ワルツOp.18」・作品の構成をとらえて場面ごとの表現を模索する/同音連打をマスターする/歯切れのよいスタッカートを施す■Lesson11:ポロネーズを知る 課題曲「ポロネーズOp.40-1」・ポロネーズの曲想に親しむ/充実した和音を響かせる/fffの大音量を豊かに奏でる■Lesson12:柔軟性を身につけよう 課題曲「エチュードOp.25-1」・しなやかにアルペジオを弾く/5指でメロディ・ラインを描く/エチュードの中にエチュードを作る■Lesson13:左右で異なるリズムを弾きこなそう 課題曲「新しいエチュード ヘ短調遺作」・クロスリズムに慣れる/レガート奏法を徹底する/抑揚をつけて大きなフレーズを弾く■Lesson14:感情的に演奏しよう 課題曲「ノクターンOp.9-2」・音型が作り出す音楽の揺れを表現する/和声の変化を機敏にとらえる/左右のペダルを自在に使いこなす■Lesson15:テクニックを駆使して難曲に挑もう 課題曲「幻想即興曲Op.66」・これまでに習得した技術を複合的に用いる/左手とペダリングのコンビネーションで音楽の基礎を設計する/アゴーギクを用いて感情の揺れを表現する■Lesson16:指を1本ずつ鍛え上げよう 課題曲「エチュードOp.10-12」・左手の表現力を発揮する/オクターブのユニゾンを音楽的に弾く/作品にこめられた激情を読み解く■Lesson17:ピアノを誇らしく奏でよう 課題曲「ポロネーズOp.53」・運指(指づかい)を定める/オクターブの連打を極める/大曲を弾くための体力と精神力を身につける著者プロフィール赤松 林太郎(あかまつ りんたろう)1978年大分生まれ。第44回全日本学生音楽コンクールで優勝して以来、国内の主要なコンクールで優勝を重ねる。第3回クララ・シューマン国際ピアノコンクールで第3位を受賞後、ヨーロッパ各国のコンクールでの受賞は10以上に及ぶ。国内のみならず、アジアやヨーロッパでの公演も多く、2016年よりハンガリーのダヌビア・タレンツ国際音楽コンクールでは第1回より審査委員長を務め、欧州各国で国際コンクールやマスタークラスに多数招聘されている。これまで1,000名以上の指導に携わり、国内外の主要なコンクールで多くの受賞者を輩出している(PTNA特級グランプリ・銀賞・銅賞、東京音楽コンクール優勝、多数の国際コンクールほか)。キングインターナショナルよりアルバムを次々リリース。新聞や雑誌への執筆も多く、エッセイ『赤松林太郎 虹のように』(道和書院)を出版。現在は(一社)全日本ピアノ指導者協会評議員、ブダペスト国際ピアノマスタークラス教授、洗足学園音楽大学客員教授、大阪音楽大学特任准教授、宇都宮短期大学客員教授、カシオ計算機株式会社アンバサダー。・版型:菊倍判・総ページ数:96・ISBNコード:9784845634583・出版年月日:2020/04/01【島村管理コード:15120210324】

2750 円 (税込 / 送料別)

DAWではじめる自宅マスタリング ミックス段階から「楽曲タイプ」別に徹底解説!【メール便を選択の場合送料無料】

DAWではじめる自宅マスタリング ミックス段階から「楽曲タイプ」別に徹底解説!【メール便を選択の場合送料無料】

メーカー:(株)リットーミュージックISBN:9784845628353PCD:2835B5 厚さ1.4cm 240ページ刊行日:2016/09/08内 容Cubaseプロジェクト・ファイルで学べるマスタリング楽曲の仕上げに欠かせない制作工程「マスタリング」を、DTMerの目線で解説していく書籍です。素材として「歌もの」「打ち込み」「生音」「インスト」の4タイプを、Steinberg Cubase Pro 8.5のプロジェクト・ファイルとオーディオ・データの両方で用意しました(Webサイトよりダウンロードにてご提供します)。Cubaseプロジェクトでは付属プラグインを設定済みなので、すぐにエフェクトの効果を確認することができます。その他のDAWソフトを使用している方もオーディオ・データを読み込めば、あとは本書の解説通りに操作を行うことで、マスタリングを実践していけます。本書の特徴は、最終的な仕上げを見据えたミックス段階から解説を行っている点です。また音圧最優先、あるいは音質最優先といったトピックも用意し、さまざまな角度からマスタリングを学べます。その上、マスタリング・ソフトのiZotope Ozone 7を使用したマスタリング例やマスタリング・エンジニアとの対談も掲載。あらゆる角度から、自宅でのDAWマスタリングをサポートします。(本書は『DAW自宅マスタリング』の改訂版です)9784845628353_IN01.png9784845628353_IN02.png9784845628353_IN03.png9784845628353_IN04.png9784845628353_IN05.png9784845628353_IN06.png【CONTENTS】■PART 1 マスタリングの基礎知識chapter 01 マスタリングは音を良くする魔法の粉ではない◎マスタリングの真の目的を理解しよう◎現代におけるマスタリングの意義chapter 02 レコーディングとミックスがマスタリングにとって重要な理由◎レコーディングが最終音質を左右する◎最終形を見据えたミックスを心掛けようchapter 03 自宅マスタリングのためのシステム構築法◎必要な機材とは?◎モニタリング環境を整えようchapter 04 オーディオ・フォーマットの適切な設定方法◎デジタルの音声を理解しようchapter 05 周波数の感覚を身に付けてバランス上手になろう◎音にはさまざまな周波数が含まれている◎周波数エクササイズ1~高域編◎周波数エクササイズ2~低域編◎周波数エクササイズ3~中域編chapter 06 音圧の感覚を体得しダイナミクス豊かな音楽に◎コンプレッサー的発想による“音圧アップ”◎RMSメーターを使おう◎音圧のカラクリを体感する■PART 2 マスタリングのためのミックス技法chapter 07 ミックスを見つめ直すための重要チェック・ポイント◎楽曲の方向性を4タイプにカテゴライズ◎周波数バランスと定位の基本◎フェーダー・ワークの重要性◎ミックス時の音圧設定◎ステム・ミックスを作ろうchapter 08 歌もの系ミックスのチェック・ポイント◎コンセプト~歌とバックのバランスを考える◎歌もの系ミックスの攻略法◎歌もの系ミックスの素材解説chapter 09 打ち込み系ミックスのチェック・ポイント◎コンセプト~低域重視のバランス◎打ち込み系ミックスの攻略法◎打ち込み系ミックスの素材解説chapter 10 生音系ミックスのチェック・ポイント◎コンセプト~ライブ感を尊重しよう◎生音系ミックスの攻略法◎生音系ミックスの素材解説chapter 11 インスト系ミックスのチェック・ポイント◎コンセプト~各楽器を同等に聴かせよう◎インスト系ミックスの攻略法◎インスト系ミックスの素材解説chapter 12 イコライザーのカット・ワーク◎フェーダー・ワークで解決困難な場合の秘策chapter 13 ミックスにおけるコンプレッサーのテクニック◎動作原理を理解しよう◎ドラスティックな効果を求める場合chapter 14 2ミックス・ファイルのバウンス方法◎高音質ファイルを書き出すのが基本◎リミッターの活用方法■PART 3 楽曲タイプ別マスタリングchapter 15 マスタリング用のDAWプロジェクトを作成◎ミックスとマスタリングでプロジェクトを分けるchapter 16 音圧や音質を参照できるリファレンス曲を準備◎明確なコンセプトを持つためにchapter 17 スペアナを活用しよう◎音の周波数特性を可視化する便利ツールchapter 18 最初は“おおまか”に音圧を稼いでいこう◎リミッターで音圧アップ◎コンプレッサーで音圧アップ◎マルチバンド・コンプレッサーで音圧アップchapter 19 EQによる音質調整は低域と高域がポイント◎なぜイコライジングが必要なのか?◎イコライジングを実践してみようchapter 20 定位の確認とステレオ音場の広げ方◎音圧を稼げないときは定位を再確認chapter 21 マキシマイザーで最大RMS値? 8dBを目指す◎マキシマイザー登場chapter 22 MSも面白い!◎MidとSide でステレオ感をコントロールPART 4 用途別マスタリングchapter 23 とにかく音圧が欲しい場合◎EQでの下ごしらえが大切chapter 24 ハイレゾ等の高音質を最優先したい場合◎広いダイナミクスを確保することが大切chapter 25 ミックスに戻れないときの対処法◎オートメーションで音量をコントロールchapter 26 ライブ用のオケに使いたい場合◎ダイナミクスとヘッドルームに余裕を持たせよう■PART 5 マスタリング用プラグインを活用chapter 27 OZONEの魅力◎魅力的なプロセッサーを多数搭載したマスタリング・ソフト◎主要プロセッサー紹介chapter 28 OZONEで実践◎音圧重視のアプローチ◎音質重視のアプローチchapter 29 その他のお薦めプラグイン◎ビギナーに使ってほしい9選■PART 6 CD&配信用ファイルの作り方chapter 30 アルバム制作時における複数楽曲のマスタリング◎1トラックに1曲ずつ読み込む◎コンピレーション作品のマスタリングchapter 31 マスタリング済みファイルのバウンス方法と曲間について◎マスター・ファイルを作る◎曲間の設定についてchapter 32 CD用ファイルへのコンバートとライティング方法◎16 ビット/ 44.1kHz のファイルを作成◎ディザーの効果を体験!◎CDライティングの方法◎DDPについてchapter 33 ネット配信について◎配信サイトと配信フォーマットchapter 34 商品として市場へ流通させるCD&配信用ファイルの作り方◎CDやファイルに各種情報を埋め込むchapter 35 CDマスタリングが終了した後の作業◎CDデータベースへの登録■PART 7 マスタリング・エンジニア対談◎森崎雅人×江夏正晃■COLUMN“音圧”と“良い音”を考えさせられる1曲音圧リファレンス・ディスク・ガイド1~5著者 プロフィール江夏 正晃(えなつ まさあき)1970年東京生まれ。音楽家、DJ、プロデューサー、エンジニア。エレクトロユニットFILTER KYODAIやXILICONのメンバーとして活動する一方、Charisma.comやサカモト教授、小比類巻かほるなどの多くのアーティストのプロデュース、エンジニアなども手がける。また株式会社マリモレコーズの代表として、映画音楽、CM、TV番組のテーマ曲など、多方面の音楽制作も行う。関西学院大学の非常勤講師も勤める。

2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ギター基礎トレ365日 新装版【メール便を選択の場合送料無料】

楽譜 ギター基礎トレ365日 新装版【メール便を選択の場合送料無料】

宮脇 俊郎(著)メーカー:(株)リットーミュージックISBN:9784845642502PCD:4250菊倍 厚さ0.9cm 112ページ刊行日:2025/03/11ギター基礎トレの決定版! 1年分の練習素材を網羅!!あらゆるテクニック、幅広いジャンを身につけるには、練習素材の選定とモチベーション管理が重要! しかし、これらはギター独習者にとって、かなり難しいと課題と言えます。そこで活用したいのが本書です。本書は、1年=365日分の基礎練習を収録したギター教則本となっています。週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日には各4小節の短いフレーズを練習、日曜日にはその週を振り返って復習をするという効率的な構成になっているのがポイント! これなら、高いモチベーションを維持したまま、計画的に取り組むことができます。しかも、練習フレーズは、各種テクニックやジャンルの基礎となる王道的なものばり。本書に沿って1年間の練習を続ければ、驚くほどの演奏力が身についていることは間違いありません!【CONTENTS】◎1週目 各指が独立して動くようにするトレーニング◎2週目 オルタネイト・ピッキングの基本動作◎3週目 全弦を縦移動するトレーニング◎4週目 メカニカルに横移動するトレーニング◎5週目 メジャー・スケールの頻出ポジション◎6週目 ハンマリング&プリング特訓!◎7週目 メジャー・スケールの7ポジション◎8週目 指の独立性を鍛えるメカニカル◎9週目 弦跳びピッキング◎10週目 ストレッチ力を向上するトレーニング◎11週目 各種ミュートをマスター◎12週目 スムーズなジョイントを極める◎13週目 ダイナミックスのコントロール◎14週目 マイナー・ペンタの基本ポジション◎15週目 さまざまなポジションでのマイナー・ペンタ◎16週目 チョーキング・エクササイズ◎17週目 必殺!ビブラート道場◎18週目 チョーキング+ペンタの王道フレーズ◎19週目 いろいろなキーでのマイナー・ペンタ◎20週目 さまざまなチョーキングを駆使する◎21週目 音符が混在したフレーズを弾く◎22週目 飛び出し注意!リズムずらし◎23週目 リズムのウラを感じるトレーニング◎24週目 メトロノームを活用したトレーニング◎25週目 素早いコード・チェンジのトレーニング◎26週目 コード・カッティング・トレーニング◎27週目 単音カッティング・トレーニング◎28週目 カッティングのバリエーションを習得◎29週目 インパクト絶大!チョッパー奏法◎30週目 インサイド&アウトサイド・ピッキング◎31週目 ピッキングをスピードアップ◎32週目 速弾き特訓週間◎33週目 レガート奏法◎34週目 ドリアン&ミクソリディアン・スケール◎35週目 マイナー・ペンタにテンションを加える◎36週目 メジャー&マイナー・ペンタの使い分け◎37週目 ハネたリズムでのピッキング◎38週目 シャッフル・ビートを会得◎39週目 ブルースの定番バッキング・パターン◎40週目 休符を生かしたカッティング◎41週目 ハーモニックス・テクニック◎42週目 ピッキングの精度をさらに高める◎43週目 スウィープ・ピッキング入門◎44週目 指弾きを交えたピッキング◎45週目 いろいろな拍子を弾く◎46週目 各ジャンル特有のリズムを知る◎47週目 スケール・チェンジに挑戦◎48週目 コードを意識したフレージング◎49週目 ジャジィなスケール◎50週目 オクターブ奏法フレーズ◎51週目 ウォーキング・ベース+コンピング◎52週目 ジャズ風ソロ・ギター◎365日目 最後に

2200 円 (税込 / 送料別)

前向きに、考える 演奏家のためのメンタル強化術

前向きに、考える 演奏家のためのメンタル強化術

メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276316058PCD:316050四六判 厚さ1.3cm 208ページ刊行日:2020/04/10内容紹介ベストセラー『骨体操』シリーズでおなじみの桐朋学園大学教授・矢野龍彦による、演奏家のためのメンタル・コントロールに特化した必携本。心の根本的な在り方に徹底的に焦点を当て、ものの見方考え方を多様にして苦しさも楽しさに変えていくことを提案する。どんなことも創意工夫すれば解決策が見えてくる、またそのような考えのうえで生きていくとさまざまなことが楽しめると説く。第1章では、項目ごとに「こういう状況ではこうするとよい」という実例を見せながら進んでいくが、第2章では日々の生活の仕方、ひいては生き方においてどのような意識をもっていれば、さまざまな困難にぶつかったときに自分なりによい方向へ持って行けるか、人生のヒントを惜しみなく提示する。目次第1章 本番に向けて1.「本番」のとらえ方 1緊張をコントロールする 2挑戦する2.本番に向けての心身の準備 1コンディショニング 2ルーティン・ワーク3.効果的な練習の仕方 1イメージ・トレーニング 2スポーツの練習法から学ぶ4.「練習」のとらえ方 1「練習」の考え方 2練習を効果的にするために5.本番での諸注意 1本番は速くなる 2本番は流れで 3本番直前が大事 4自分の持っている80%を出そうとする 5客を意識しない6.成果をどう活かすか 1本番が成功した場合 2失敗した場合第2章 日々の意識1.日常生活の心得 1状況のとらえ方 2日常生活でのメンタル強化法 3感性を磨く 4身体と心を整える 5脳の性質を利用する2.音楽をする上での心得 1自己表現すること 2天才崇拝は危ない付・指導者心得 1遊びとしての音楽 2「教える」か「学ぶ」か 3「叱る」か「褒める」か 4コミュニケーション 5指導法の引き出しを増やす

1870 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】もっと音楽が好きになる こころのトレーニング

【取寄品】もっと音楽が好きになる こころのトレーニング

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276316034PCD:316030A5 厚さ0.7cm 80ページ刊行日:2017/11/30内容紹介『ムジカノーヴァ』にたびたび登場している著者によるプレイヤー向け記事に大幅加筆。ピアノに限らず器楽・声楽全般が対象。学術的裏付けと、中高生から読める手軽さを両立するハンドブック。従来、演奏の現場で「こころ」「精神力」「メンタル」などと曖昧にくくられブラックボックス化されてきた演奏時の心理を、5つの「こころの技術」として解きほぐす。トレーニングすることで誰でも身につけられる「練習力」「本番力」「演奏力」を獲得し、演奏パフォーマンス向上につなげる。目次はじめにこの本の構成(PART 1) しくみ解説編 誰にでもできる「こころのトレーニング」 演奏の練習と心理的スキルトレーニング 「気持ちの問題」から「心理的スキル」にcolumn あなたに必要な「5つの基本スキル」は?(PART 2)「5つの基本スキル」編 5つの基本スキル 5つの基本スキル1 イメージの活用 ● イメージトレーニング 5つの基本スキル2 緊張のコントロール ● リラクセーション技法 ● アクティベーション技法 5つの基本スキル3 ストレスマネジメント ● ストレス対処法 5つの基本スキル4 注意のコントロール ● 注意をコントロールする方法 ● パフォーマンス中の意識 5つの基本スキル5 目標設定 ● セルフモニタリング 心理的スキルトレーニングの組み立て方column 音楽のすばらしさに光をあてよう(PART 3) 実践編 心理的スキルを使いこなす 「練習力」を高める ● 動機づけ ● セルフエフィカシー(自己効力感) ● 練習の量と質 ● 練習の組み立て方 「本番力」を高める ● 練習段階の準備 ● 本番前の準備 ● 本番後の振り返り 「演奏力」を高める ● 音楽とコミュニケーション ● 成長的マインドセット ● グリット-やり抜く力おわりにこころのトレーニング キーワード集

1540 円 (税込 / 送料別)

楽譜 指セット プラス ハノン

楽譜 指セット プラス ハノン

メーカー:(株)東音企画(バスティン)JAN:4946745500763ISBN:9784910757629PCD:NS76R菊倍 厚さ0.6cm刊行日:2024/03/11収 録 曲: 13曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞指の独立とレガート 作曲:金子 勝子連打 同上2と4/5と1の指のために 同上重音 同上和音の跳躍 同上オクターブ 同上声部の独立 同上語るレガート 同上ハノン39番(スケール&カデンツ) 作曲:C.L.アノンハノン40番(半音階) 同上ハノン41番(アルペッジョ) 同上ハノン52番(3度) 同上ハノン60番(重音のトレモロ) 同上ピアノテクニック強化メソッド~感動を与える演奏へ~人の心をゆさぶる「生きた音楽」を求め美しい音色で演奏するためには・音のバランス感覚・コントロールできる指の支えを作る・イメージを「語り」に変えることが大事です。それらを叶えるのに必要最小限に絞り1冊で驚くほど進化するテクニックメソッドです。

1320 円 (税込 / 送料別)

ギター基礎トレ365日! 新装版 【 リットー 】【書籍、楽譜 / 教則本 】【 即納可能 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

ギター基礎トレ365日! 新装版 【 リットー 】【書籍、楽譜 / 教則本 】【 即納可能 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・菊倍判 / 112ページ ギター基礎トレの決定版! 1年分の練習素材を網羅!! あらゆるテクニック、幅広いジャンを身につけるには、練習素材の選定とモチベーション管理が重要! しかし、これらはギター独習者にとって、かなり難しいと課題と言えます。 そこで活用したいのが本書です。本書は、1年=365日分の基礎練習を収録したギター教則本となっています。週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日には各4小節の短いフレーズを練習、日曜日にはその週を振り返って復習をするという効率的な構成になっているのがポイント! これなら、高いモチベーションを維持したまま、計画的に取り組むことができます。しかも、練習フレーズは、各種テクニックやジャンルの基礎となる王道的なものばり。 本書に沿って1年間の練習を続ければ、驚くほどの演奏力が身についていることは間違いありません! 【CONTENTS】 ◎1週目 各指が独立して動くようにするトレーニング ◎2週目 オルタネイト・ピッキングの基本動作 ◎3週目 全弦を縦移動するトレーニング ◎4週目 メカニカルに横移動するトレーニング ◎5週目 メジャー・スケールの頻出ポジション ◎6週目 ハンマリング&プリング特訓! ◎7週目 メジャー・スケールの7ポジション ◎8週目 指の独立性を鍛えるメカニカル ◎9週目 弦跳びピッキング ◎10週目 ストレッチ力を向上するトレーニング ◎11週目 各種ミュートをマスター ◎12週目 スムーズなジョイントを極める ◎13週目 ダイナミックスのコントロール ◎14週目 マイナー・ペンタの基本ポジション ◎15週目 さまざまなポジションでのマイナー・ペンタ ◎16週目 チョーキング・エクササイズ ◎17週目 必殺!ビブラート道場 ◎18週目 チョーキング+ペンタの王道フレーズ ◎19週目 いろいろなキーでのマイナー・ペンタ ◎20週目 さまざまなチョーキングを駆使する ◎21週目 音符が混在したフレーズを弾く ◎22週目 飛び出し注意!リズムずらし ◎23週目 リズムのウラを感じるトレーニング ◎24週目 メトロノームを活用したトレーニング ◎25週目 素早いコード・チェンジのトレーニング ◎26週目 コード・カッティング・トレーニング ◎27週目 単音カッティング・トレーニング ◎28週目 カッティングのバリエーションを習得 ◎29週目 インパクト絶大!チョッパー奏法 ◎30週目 インサイド&アウトサイド・ピッキング ◎31週目 ピッキングをスピードアップ ◎32週目 速弾き特訓週間 ◎33週目 レガート奏法 ◎34週目 ドリアン&ミクソリディアン・スケール ◎35週目 マイナー・ペンタにテンションを加える ◎36週目 メジャー&マイナー・ペンタの使い分け ◎37週目 ハネたリズムでのピッキング ◎38週目 シャッフル・ビートを会得 ◎39週目 ブルースの定番バッキング・パターン ◎40週目 休符を生かしたカッティング ◎41週目 ハーモニックス・テクニック ◎42週目 ピッキングの精度をさらに高める ◎43週目 スウィープ・ピッキング入門 ◎44週目 指弾きを交えたピッキング ◎45週目 いろいろな拍子を弾く ◎46週目 各ジャンル特有のリズムを知る ◎47週目 スケール・チェンジに挑戦 ◎48週目 コードを意識したフレージング ◎49週目 ジャジィなスケール ◎50週目 オクターブ奏法フレーズ ◎51週目 ウォーキング・ベース+コンピング ◎52週目 ジャズ風ソロ・ギター ◎365日目 最後に 著者プロフィール 宮脇 俊郎(みやわき としろう) 1965年兵庫県生まれ。23歳頃からプロ・ギタリストとしてセッション活動を開始。『できる DVDとCDでゼロからはじめる エレキギター超入門』、『ギター基礎トレ365日!』、『究極のギター運指トレーニング』、『「ギターが下手」、原因の90%はリズム感』、『最後まで読み通せる音楽理論の本』を始め、ピアノ、ベース用の教則本/映像なども多数手がけている。2011年にはGentle Guitar VとしてCDをリリース。近年は中国や台湾など、海外でもギター・セミナーを実施している。東京・下北沢にてミュージック・スクールを開講中。 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ・こちらの商品を単品でご購入いただいた場合、日本郵便ゆうパケットにて発送致します。 別の商品を合わせてご注文いただいている場合、佐川急便または、ヤマト運輸(離島・沖縄県のみ)にて発送致します。 ・ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

2200 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍、楽譜 / 鍵盤ハーモニカ 】できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 【 リットー 】【 メロディーピアノ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍、楽譜 / 鍵盤ハーモニカ 】できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 【 リットー 】【 メロディーピアノ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・B5変形判 / 160ページ / CD付き やさしく学べて楽しく吹ける、鍵盤ハーモニカ入門書の決定版! 本書は、"なんか楽器が弾けるようになったら楽しいだろうな~。鍵盤ハーモニカならば割と簡単そうだし、ちょっとチャレンジしてみようかな"と思い立った方々に、"取りあえず楽譜を見ながら鍵盤ハーモニカを吹けるようになってもらう"ことを目的にした教則本です。 鍵盤ハーモニカならではのタッチコントロールから、息遣い、指遣いのレッスンまで、できるだけやさしく、わかりやすい解説を心がけていきますから、始めたばかりの方でも大丈夫。後半には、いろいろなジャンルの名曲をピックアップした10曲分の楽譜も用意してありますので、前半での練習を踏まえながら、CDに収録されている模範演奏やカラオケトラックをバックにして、実際に曲を吹いてみることもできます。 【楽譜掲載曲】 愛の讃歌(ソロ譜) 会津磐梯山(デュオ譜) イエヴァン・ポルッカ(デュオ譜) 美しき天然(カラオケメロディ譜) グラスハーモニカのためのアダージョ(デュオ譜) ビア樽ポルカ(デュオ譜) ルパン三世・愛のテーマ(カラオケメロディ譜) さやかに星はきらめき(デュオ譜) 家路 交響曲第9 番『新世界より』第2 楽章(デュオ譜) 蛍の光(ソロ譜) 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

1870 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍・楽譜 / 教則本 】DVDで今日から弾ける! かんたんエレキ・ベース New Edition 【 リットー 】【 ベース 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍・楽譜 / 教則本 】DVDで今日から弾ける! かんたんエレキ・ベース New Edition 【 リットー 】【 ベース 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

出版社 リットー ジャンル ベース教則本 サイズ/ページ数 B5変形判/168ページ エレキ・ベースをはじめたい人に最適なロングラー入門書の最新リニューアル版です。 「ベースの種類って何があるの?」「どうやって持つの?」「アンプってどうすればいいの?」というビギナー特有の悩みはすべて本書で解決できます。もちろん、楽譜の読み方も説明されているので、楽器未経験でも安心です。 また超基本的な弾き方からスタートして、「ピック弾き」「指弾き」「スラップ」といったベースならではの弾き方や、「ゴースト・ノート」のようなグルービーな演奏に欠かせないちょっと難しいテクニックまで網羅しているのも特徴。中級者になるまで使える充実した内容です。豊富に掲載された練習譜例に取り組むことで確実に上達していけるでしょう。 さらに各章では練習曲として、短くアレンジした人気Jポップの楽譜を掲載しています。初心者でもカンタンに弾けるようにアレンジされているので、楽しみながら腕を磨くことができます。 しかも、これらの曲は模範演奏動画をYouTubeへアップしました。スマホでは、紙面のQRコードで簡単にアクセスできるので、「弾き方がよくわからない」と感じたら、目で見て確認してみてください。もちろん、パソコンからも視聴できます。 紙面に連動した付属DVDでは、文中で解説されている演奏方法などを動画で確認できます。しかも、これらの動画もすべてYouTubeにアップしました! フルカラーの紙面、わかりやすい解説、豊富な写真や図版、そしてDVDやYouTubeの動画など、あらゆる方面から、皆さんの音楽生活を応援する1冊です。 ※本書は、ムック『DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ベース』を再編集し、サイズを小型化した書籍版の最新改訂版です。 [掲載曲] ●人気ヒット曲をかんたんアレンジ(YouTube連動) あいみょん「マリーゴールド」 モンゴル800「小さな恋のうた」 Mrs. GREEN APPLE「青と夏」 RADWIMPS「前前前世」 Official髭男dism「Pretender」 サカナクション「新宝島」 SHISHAMO「明日も」 LiSA「紅蓮華」 星野源「恋」 Saucy Dog「いつか」 クリープハイプ「イト」 ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」 ●フル・コーラス・ベース・スコア(こちらは楽譜のみの掲載です) back number「高嶺の花子さん」 WANIMA「ともに」 SEKAI NO OWARI 「 RPG」 バルーン「シャルル」" (コンテンツ) Part.1 プレイをはじめる前に 1 ベースの名称 2 代表的なベースのタイプ 3 コントロールの種類 4 周辺機器&アイテムをチェック 5 チューニング (DVD / YouTube) 6 ベース・アンプ 7 アンプに繋いでみよう 8 アンプの音作り 9 ベースの持ち方 10 ピック弾き(DVD / YouTube) 11 ネックの持ち方(DVD / YouTube) 12 フレットの押さえ方(DVD / YouTube) 13 ここまでのおさらい 14 譜面の読み方 Part.2 ルート音を弾いてみよう 1 ルート音とは 2 ルート弾きの譜例集(DVD / YouTube) 3 課題曲1(DVD / YouTube) 4 弦に触れて行うテクニック(DVD / YouTube) 5 リズムに変化をつけた譜例集(DVD / YouTube) 6 課題曲2(DVD / YouTube) 7 人気ヒット曲をかんたんアレンジ あいみょん「マリーゴールド」(YouTube) モンゴル800「小さな恋のうた」(YouTube) Mrs. GREEN APPLE「青と夏」(YouTube) RADWIMPS「前前前世」(YouTube) Part.3 フレーズを弾いてみよう 1 ビートの話 2 さまざまなベース・フレーズ集(DVD / YouTube) 3 左手のテクニック(DVD / YouTube) 4 左手のテクニックを交えた譜例集(DVD / YouTube) 5 課題曲3(DVD / YouTube) 6 人気ヒット曲をかんたんアレンジ Official髭男dism「Pretender」(YouTube) サカナクション「新宝島」(YouTube) SHISHAMO「明日も」(YouTube) LiSA「紅蓮華」(YouTube) Part.4 右手の奏法、弦交換 1 指弾き(DVD / YouTube) 2 指弾き譜例集(DVD / YouTube) 3 指弾き課題曲(DVD / YouTube) 4 スラップ(DVD / YouTube) 5 スラップ譜例集(DVD / YouTube) 6 スラップ課題曲(DVD / YouTube) 7 人気ヒット曲をかんたんアレンジ 星野源「恋」(YouTube) Saucy Dog「いつか」(YouTube) クリープハイプ「イト」(YouTube) ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」(YouTube) 8 弦交換(DVD / YouTube) 9 エフェクター 10 スコアの読み方 Part.5 ベース・スコア back number「高嶺の花子さん」 WANIMA「ともに」 SEKAI NO OWARI 「 RPG」 バルーン「シャルル」 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

1650 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / 二胡 】 絶対!うまくなる 二胡 100のコツ / GTB01102026 【 ヤマハ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / 二胡 】 絶対!うまくなる 二胡 100のコツ / GTB01102026 【 ヤマハ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・A5判縦 / 140ページ 二胡演奏者の悩みに応えるはじめての総合教則本! 二胡の上達のための実践的なテクニックや練習方法を網羅! 「指が動かない」「もっと表現力を上げたい」「楽器のお手入れは?」など、100 のポイントを学べば、二胡がみるみるうまくなる。 初心者から伸び悩んでいる方まで、すぐに読めて役立つコツが満載。 すべての二胡を楽しむ方必携の一冊です。 ※本書は「絶対!うまくなる 二胡 100のコツ」(GTB01088185)と同じ内容です。 二胡の構造 ◆第1章 私の基本、これでいいですか? 1 楽器の扱い方の基本 2 チューニングの基本1 チューニングの注意点 3 チューニングの基本2 実際のやり方 4 構え方の基本 5 右手の基本1 弓の持ち方 6 右手の基本2 弓の動かし方 7 左手の基本 ◆第2章 音程を良くするコツ 8 私って音痴なんでしょうか? 9 手が小さいから? 小指が届きません 10 思ったとおりの音程で弾くには 11 チューナーを見ながら弾いてもいいですか? 12 ポジション移動をしても音程を保つには 13 ポジション移動の効果的な練習方法は? 14 左手がべたついて、ポジション移動が滑らかにできません 15 滑りを良くするためにパウダーや指摺りを使ってもいいですか? 16 チューニングが安定してくれません ◆第3章 美しい響きを作るコツ 17 楽器を調節して自分の好みに育てる 18 駒は音色を左右する 19 控制?って何のためにあるのですか? 20 長い音を最後まできれいに伸ばすために 21 換弓するときに音を滑らかにつなぐには 22 換弦するときに雑音が出ます 23 開放弦の音がよく割れてしまいます 24 高い音をきれいに響かせるには 25 スラー(連弓)がうまくできません ◆第4章 ヴィブラート(揉弦)の悩み徹底回答 26 ヴィブラートの練習はいつから始めればいいですか? 27 ヴィブラートの練習方法を教えてください 28 ヴィブラートの種類1 滾動揉弦 29 ヴィブラートの種類2 吟揉弦 30 ヴィブラートの種類3 圧揉弦 31 ヴィブラートの種類4 滑指揉弦 32 思うように音を揺らせません 33 ヴィブラートの速さをコントロールできません 34 開放弦にもヴィブラートがかけられますか? 35 小指のヴィブラートがきれいにかけられません 36 短い音にもヴィブラートをかけるには 37 どこでヴィブラートをかけたらいいかわかりません 38 演奏ではどのようにヴィブラートを使い分けますか? 39 自分らしいヴィブラートとは? ◆第5章 二胡らしさの象徴 ポルタメント(滑音)とその他の装飾音 40 装飾音の役割と注意点は? 41 ポルタメントの種類1 上滑音、下滑音 42 ポルタメントの種類2 回転滑音 43 ポルタメントの種類3 ?指滑音 44 ポルタメントの実際の運用1 フレーズの始まり 45 ポルタメントの実際の運用2 フレーズの終わり 46 ポルタメントの実際の運用3 ポジション移動 47 その他の装飾音1 前打音 48 その他の装飾音2 トリル(顫音) 49 どんな装飾音をどこに入れたらいいのですか? 50 前打音をきれいに入れるには? ◆第6章 その他の代表的なテクニック 51 ハーモニクス(泛音) 52 ピチカート(撥弦) 53 トレモロ(顫弓) 54 スタッカート(頓弓) 55 その他の弓の奏法 抛弓、撃弓、跳弓(ソティエ)、回弓 56 アクセントをはっきりつけるには? 57 歯切れの良いスタッカートを弾くには? 58 快弓をきれいに弾くコツは? ◆第7章 もっと楽器について知りたい 楽器の調整、メンテナンス 59 楽器の選び方 60 小物も大事1 チューナー 61 小物も大事2 松脂、譜面台 62 ケースの重要性 63 弓は弾きやすさを決める要素のひとつ 64 弓毛はどのくらい張るのが適当ですか? 65 松脂のつけ方 66 千金にも種類があるのですか? 67 千金の適正な場所は? 68 弓の手入れ 69 弦の張り替えについて 70 どんな弦を選んだらいいですか? 71 楽器トラブル 折れた! 割れた! 外れた! 72 プラスチックが削れてしまいました 73 左利きですが弾けますか? 74 二胡の仲間にはどんな楽器がありますか? ◆第8章 練習する上でのさまざまな悩み 75 日々の練習の内容について 76 指の保留って必要ですか? 77 弱音器のメリット、デメリット 78 バイエルやハノンのような定番練習曲はありますか? 79 練習曲を弾くときの注意点 80 曲を練習するときの注意点 81 上達するコツはありますか? 82 どうにも……リズムが苦手です 83 調が変わると混乱してしまいます 84 五線譜で練習してはダメですか? 85 練習すると痛くなるところがあります 86 最近上達した気がしません 87 自分の限界を感じます ◆第9章 楽しく演奏するには 88 人前で弾くとあがってしまって…… 89 中国音楽らしく演奏したい 90 私も立って弾いてみたい! 91 自由に演奏するってどういうことですか? 92 合奏って楽しいけど難しい! 93 数字譜の書き方1 五線譜から数字譜へ 94 数字譜の書き方2 調の決め方 95 数字譜の書き方3 楽譜を完成させるには? ◆第10章 演奏を深めるために大事なこと 96 心に響く演奏がしたいです 97 情報は大事、されど…… 98 楽譜からいろいろと見えてくること 99 曲を浪費しないように 100 芸を盗む! ハーモニクス一覧図 ポジション一覧図 二胡演奏記号一覧 ■著者について 賈 鵬芳(ジャー・パンファン) 中国黒竜江省生まれ。8歳で初めて二胡を手にし、18歳でプロの演奏家を目指して北京へ。 中国国内屈指の楽団「中国中央民族楽団」に入団し、ソリストとして10年間、第一線で活躍、時代を代表するプレイヤーとなる。 その後、二胡の新たな表現の可能性を求めて1988年に来日。 作曲家・服部克久氏に「西洋も東洋も超越した清々しい柔らかさ」と称賛され、氏との出会いが転機となり、日本での音楽活動の場を広げる。 群を抜く音色の美しさと表現力は多方面で注目され、日本全国でソロコンサートを行うとともに、多様なジャンルのミュージシャンとの共演や、 アルバム制作、映画(「LOVERS」)、CM音楽(JR東海・富士ゼロックス)、テレビ(NHK「故宮」・「トップランナー」出演、日経CNBC番組テーマ曲) などでも活躍し、独自の音楽性を広げ続けている。 また日本のみならず、二胡を世界で親しまれる音楽に昇華させたいと、海外公演(アメリカ、イタリア、韓国、台湾他)も積極的に行っており、 2010年に故郷中国・北京で初の凱旋リサイタルを行い、翌年には上海でもリサイタルを開催、好評を博した。 これまでにリリースされたオリジナルアルバムは十数作を超え、いずれも世界各地でリリースされ、注目を集めている。 2012年3月には中国の古典曲をモダンにアレンジしたアルバム「一抹天香」を日本と中国で同時リリース。 同年4月からはBS11の音楽番組「Net's Professionals」でパーソナリティに抜擢された。 今後もますます活躍の幅が広がることが期待されている。 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

2200 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ベース 】ベース基礎トレ365日! 新装版 【 リットー 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ベース 】ベース基礎トレ365日! 新装版 【 リットー 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・菊倍判 / 112ページ 継続的な練習こそ上級者への近道! 効果絶大な基礎トレ集!! 現代のベーシストに必要とされる項目は多岐に渡ります。指弾きorピック弾きの使い分け、スラップ、各種奏法、多ジャンルへの対応力、グルーヴのコントロール、スケールやコードへの対応力etc・・・。これらの基礎力を1年間365日で身につけようというのが本書です。 週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日には各2小節の短い練習フレーズを練習、日曜日にはその週を振り返って復習をするという構成がポイント。覚えやすく、反復練習しやすい譜例サイズなので、デイリー・トレーニングに最適です。 本書に沿って1年間の練習を続ければ、近年の音楽を華麗に奏でるマルチな能力が身につくことでしょう!! 【CONTENTS】 ◎第1週目 4指4フレットの運指練習 ◎第2週目 指弾きの基本的な動作 ◎第3週目 ピッキングの基礎の基礎~ダウン・ピッキング ◎第4週目 サムピングの基本動作 ◎第5週目 ハーフ・ポジションで弾いてみよう! ◎第6週目 メジャー・スケールを習得!~その1 ◎第7週目 基本的なミュート・テクニックとダンピング ◎第8週目 オクターブを組み込んだフレーズ ◎第9週目 メジャー・スケールを習得!~その2 ◎第10週目 チェンジ・アップ~いろいろな長さの音符 ◎第11週目 クリックの効果的な使い方 ◎第12週目 スラップにおける左手のミュート ◎第13週目 規則的なオルタネイト・ピッキング ◎第14週目 プルを使ったオクターブ・フレーズ ◎第15週目 5度の入ったフレーズ ◎第16週目 ナチュラル・マイナー・スケール~その1 ◎第17週目 ナチュラル・マイナースケール~その2 ◎第18週目 ゴースト・ノートを取り入れる ◎第19週目 ピック弾きならではの細かいフレーズ ◎第20週目 ハーモニック・マイナー&メロディック・マイナー ◎第21週目 8ビートを基礎から見直す ◎第22週目 16ビートを基礎から見直す ◎第23週目 サムピングの連打力を強化 ◎第24週目 3度の入ったフレーズ ◎第25週目 開放弦を使ったフレーズ ◎第26週目 7度の入ったフレーズ ◎第27週目 さまざまなハネものを弾き分ける ◎第28週目 ラテン、レゲエ、ボサ・ノヴァに入門 ◎第29週目 4度や6度の入ったフレーズ ◎第30週目 スライドとグリスを効果的に使う ◎第31週目 経過音と導音を使いこなす ◎第32週目 ウォーキング・ベースのコツ ◎第33週目 レイキングで滑らかなフレージングを ◎第34週目 ペンタトニック・スケールの活用 ◎第35週目 スラップにハンマリングとプリングを絡める ◎第36週目 ドリアン・スケール IImコード ◎第37週目 指弾きの弱点を克服する! ◎第38週目 フリジアン・スケール IIImコード ◎第39週目 シンコペーションと休符の活用 ◎第40週目 リディアン・スケール IV△7コード ◎第41週目 ミクソリディアン・スケール V7のコード ◎第42週目 ピック弾き+ゴースト・ノート ◎第43週目 リフ作りにチャレンジ! ◎第44週目 4拍子以外の拍子を知る ◎第45週目 ロクリアン・スケール VIIm7(♭5)のコード ◎第46週目 ディミニッシュとホール・トーン ◎第47週目 オン・コードとペダル・ノート ◎第48週目 他の楽器とのコンビネーション ◎第49週目 テンション・コード~9th、11th、13th ◎第50週目 音程が跳躍するフレーズ ◎第51週目 ベースでコード弾き!! ◎第52週目 タッピングとハーモニックス 著者プロフィール 高橋 竜(たかはし りょう) 1965年東京生まれ、横浜育ち。10代の頃から自身のバンドWHITEFANGのベース兼ボーカル、リーダーとして活動。その後数々のバンドを経て、現在はプログレ・バンドNUOVO IMMIGRATOやSUZY CREAM CHEESEなどで活動中。サポート・ベーシストとして桑名晴子、東野純直、特撮(大槻ケンヂ)、DIAMOND☆YUKAI、陣内大蔵、水越けい子、SING LIKE TALKING、ユンナ、大国男児、PASSPO☆、ももいろクローバーZなどのレコーディングやライヴに参加。また、渡り廊下走り隊、野川さくら、川村カオリ、影山ヒロノブなどに楽曲提供。変わったところでは「僕らのワンダフルデイズ」、「三丁目の夕日’64」など、映画でのベース演奏シーンの指導等も行なっている。ポール・マッカートニー、クリス・スクワイアを敬愛し、”Mr. Rickenbacker”の異名をとるほどのリッケン・フリークで、かつてはリッケンをオールド・マーシャルに突っ込んでブイブイいわせていたが、最近はヒストリーのジャズ・ベースとマーク・ベースのアンプの組み合わせもかなりの頻度で使用している。弦はロトサウンドを愛用。 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

2200 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ドラム 】ドラムの教科書 【 DVD&CD付 】 / GTL01095389 【 ヤマハ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ドラム 】ドラムの教科書 【 DVD&CD付 】 / GTL01095389 【 ヤマハ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・菊倍判縦 / 104ページ 全ページオールカラーでDVD&CD付、スマホ対応動画は演奏者目線(頭上)アングル! かゆいところに手が届く、いたれりつくせりの教則本が登場。これがヤマハ入門教則のスタンダードだ!! ヤマハが贈るオールカラー入門教則本の決定版“教科書”シリーズが満を持して登場! アコースティックギターとエレキギターに続き、ベース、ドラム、ウクレレを発売します。 ヤマハがこれまで蓄積してきた初心者のための入門教則本のノウハウを集約し、最新の音楽や演奏スタイルに対応できるようにカリキュラムを構築。 プレイのための初歩の初歩から、楽曲を演奏するために必要な技術と知識をていねいにわかりやすく解説。 付属のDVDとCDを参考に独習でも必ず演奏できるようになる、まさに“教科書”と呼ぶのにふさわしい教則本です。 また、現代さまざまな練習環境に合わせてスマートフォン専用アングルの動画も収録、好きなときに好きな場所で思う存分練習して上達をめざしましょう! ドラムの教科書では、スティックの持ち方やドラムのセットアップの方法などの基礎知識から、 スティックでの叩き方やペダルを使ったバスドラムの鳴らし方など基本的な叩き方、 さまざまなリズムでのパターン練習、アクセントやゴーストノートなどを使った音楽的表現、 さらにはツインペダルやブラシなどを使ったプレイ方法、実戦にも役立つルーディメンツまで丁寧に解説しています。 順番どおりに読み進めていけば途中で挫折することなく、ドラムをプレイするために必要な技術と知識が確実に身につきます! <本書の特徴> ★本文はオールカラーで写真や図が見やすくなっています。 ★練習フレーズ「Ex」はDVDとCD、さらにはスマホ動画に対応しているため、 練習する環境に合わせて活用していただけます。 ★進度ごとにそれまでに学んだ技術や知識を使って演奏する「練習曲」を設けて、達成度を確認することができます。 ★巻末には音楽用語辞典を収載。 <CONTENTS> Introduction 音を出す前に知っておきたいドラムの知識 ドラムセットの各部名称/スティックの種類と選び方/ドラムと一緒に用意したいもの/スティックの持ち方/ドラムのセットアップ方法/ドラムセットの記譜法 Chapter 1 ドラムの音を出してみよう ストロークの種類を覚えよう/スネアドラムを叩いてみよう/バスドラムを踏んでみよう/ハイハットを叩いてみよう/タムを叩いてみよう/シンバルを叩いてみよう Chapter 2 基本のパターンはここから 4分音符を使ったビート/8ビート/ビートの頭にクラッシュシンバルを入れて/練習曲1 Chapter 3 リズムのバリエーションを叩きこなそう 8ビート バスドラムのバリエーション/ハイハットオープンを取り入れる/練習曲2/16ビート/練習曲3/クローズドリムショット Chapter 4 フィルインを覚えて実践力アップ 1拍フィルイン/2拍フィルイン/4拍フィルイン/練習曲4 Chapter 5 ニュアンスを付けてより音楽的に オープンリムショット/ハイハットのアクセント/ライドシンバルのアクセント/練習曲5 Chapter 6 3連・シャッフル・ハネ・6連! 3連系/練習曲6/シャッフル/練習曲7/16ハネ/練習曲8 Chapter 7 めざせ脱ビギナー! ダブルやゴーストを使いこなす キックのダブル/ゴーストノート/ゴーストモーション/フットハイハット/フラム/クローズドロール Chapter 8 テクニックを駆使 グルーヴマスターになる! キックのダブルとゴースト/フラム付きフィル/フットハイハット付きフレーズ/練習曲9 Chapter 9 やっぱり基礎練! デイリートレーニング スティックコントロール/メトロノームを使って/4wayインディペンデンス/ボリュームコントロール Chapter 10 実践的な練習曲 練習曲10 Appendix 巻末付録:演奏に役立つ応用知識 ツインペダル/ブラシ/ルーディメンツ/チューニング/色々なセットアップ/ドラムセットの種類と特徴/音楽用語辞典 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

2200 円 (税込 / 送料込)

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ドラム 】ぼっち・ざ・ろっく! ひとりで始める はじめてのドラム / GTB01101881 【 ヤマハ 】【 ぼっちざろっく ぼざろ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

【メーカー取り寄せ】【書籍、教則本 / ドラム 】ぼっち・ざ・ろっく! ひとりで始める はじめてのドラム / GTB01101881 【 ヤマハ 】【 ぼっちざろっく ぼざろ 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*

・B5判縦 / 128ページ ひとりでもたのしい! 『ぼっち・ざ・ろっく!』でドラムの基本を学ぼう!! 楽器の各部名称からスティックの持ち方、基本的な構え方や叩き方から、 さまざまなリズムやスティックコントロールといった応用テクニックまで、 写真や譜例でていねいに解説している入門・初心者向けドラム実用本です。 「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する楽曲を演奏するために必要な技術と知識を 楽しみながら無理なく練習できます。 巻末には「ギターと孤独と蒼い惑星」をバンドスコアで収載しているので、 アニメを見て楽器を始めたいと思った方にもおすすめの1冊です。 <Contents> Introduction ~ドラムセットの知識~ Introduction01 ドラムセット各パーツの名前と特徴 Introduction02 主要パーツのセッティング方法 Part1 目指せ! 8ビート Lesson01 シンプルパターンにチャレンジ! Lesson02 8ビートの定番パターンとフィルイン Lesson03 クラッシュショットでアクセントをつける Lesson04 8ビートのバリエーション Lesson05 タム回しでドラムに慣れる Part2 リズム&パターン編 Lesson06 16分音符でスピーディーに叩く Lesson07 フットリズムのバリエーション Lesson08 シンコペーションでキレとアクセントを Lesson09 16ビートのバリエーション Lesson10 弾んだノリのシャッフルビート Lesson11 3連リズムを極めよう Column1 スネアドラムのチューニング Part3 基本テクニック編 Lesson12 ハイハット・オープンクローズ & ハーフオープン Lesson13 手足を自在に操るコンビネーショントレーニング Lesson14 ブレイク&ピックアップ Lesson15 8ビートのフィルイン Lesson16 16ビートのフィルイン Lesson17 シャッフルビートのフィルイン Part4 応用テクニック編 Lesson18 スラッシュビート Lesson19 ドラムロール Lesson20 バスドラムのダブルアクション Lesson21 パラディドル Lesson22 ライドベル&リムショット Lesson23 ハイテクフレーズ Lesson24 スティック回し&エンディングプレイ Column2 『ぼっち・ざ・ろっく!』主題歌で使われるテクニック Part5 「ギターと孤独と蒼い惑星」演奏編 演奏のポイント バンドスコア「ギターと孤独と蒼い惑星」 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

2420 円 (税込 / 送料込)

楽譜 AZco193 ジャズマジックコンボ 銀河鉄道999 / ミュージックエイト

楽譜 AZco193 ジャズマジックコンボ 銀河鉄道999 / ミュージックエイト

その他管楽器曲集【詳細情報】アーティスト: 編曲者:川村健グレード:4 キー:Eb→F 演奏時間:5分10秒主要テンポ:142 TP最高音:シ五線外 ソロパート:映画版「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」(1979年)の主題歌。元々広く親しまれている歌ですが、2008年に発表されたEXILEによるカヴァーのヒットにより、若い世代にも浸透しました。和音の内声において短二度・長七度など不協和となる箇所が多くなっているため、このような音を担当しているパートは吹き方に特に注意が必要です。音量の大小、音の存在感、ピッチの微妙な高低など、内声パートのコントロールによってハーモニーは劇的に改善されます。うまく響かないと感じたら、和音が複雑であるか否かに関わらず、全音符でその和音を鳴らしてみて響くポイントを模索してみてください。転調前のクレッシェンドや転調後のff辺りなどは盛り上がって楽器を鳴らす必要ももちろんありますが、まずはハーモニーを理解し、一音一音が雑にならずきちんと縦が揃うよう練習してみましょう。全員が全力で吹いていては良いサウンドは生まれません。編成:【コンボ】メロディーセクションとリズムセクションから成る5~7人編成用使用Percussion:・ISBNコード:9784840090568・JANコード:4533332861934・出版年月日:2013/03/25【島村管理コード:15120210210】

3080 円 (税込 / 送料別)

楽譜 AZfu193 ジャズフルバンド 銀河鉄道999 / ミュージックエイト

楽譜 AZfu193 ジャズフルバンド 銀河鉄道999 / ミュージックエイト

その他管楽器曲集【詳細情報】アーティスト: 編曲者:川村健グレード:4 キー:Eb→F 演奏時間:5分10秒主要テンポ:142 TP最高音:シ五線外 ソロパート:Tb=4+9小節 / A.sx=16小節/ Tp=3+2小節映画版「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」(1979年)の主題歌。元々広く親しまれている歌ですが、2008年に発表されたEXILEによるカヴァーのヒットにより、若い世代にも浸透しました。和音の内声において短二度・長七度など不協和となる箇所が多くなっているため、このような音を担当しているパートは吹き方に特に注意が必要です。音量の大小、音の存在感、ピッチの微妙な高低など、内声パートのコントロールによってハーモニーは劇的に改善されます。うまく響かないと感じたら、和音が複雑であるか否かに関わらず、全音符でその和音を鳴らしてみて響くポイントを模索してみてください。転調前のクレッシェンドや転調後のff辺りなどは盛り上がって楽器を鳴らす必要ももちろんありますが、まずはハーモニーを理解し、一音一音が雑にならずきちんと縦が揃うよう練習してみましょう。全員が全力で吹いていては良いサウンドは生まれません。編成:【フルバンド】Full Score / A.Sx1.2 / T.Sx1.2 / B.Sx / Tp1.2.3.4 / Tb1.2.3.4 / Pf / Bs / Gt / Drs使用Percussion:・ISBNコード:9784840090551・JANコード:4533332851935・出版年月日:2013/03/25【島村管理コード:15120210210】

4620 円 (税込 / 送料別)

「すてき」「かわいい」を切り取る ミラーレス一眼の撮り方レシピ / シンコーミュージックエンタテイメント

「すてき」「かわいい」を切り取る ミラーレス一眼の撮り方レシピ / シンコーミュージックエンタテイメント

評論・エッセイ・読み物【詳細情報】高性能コンパクトデジタルカメラや2008年から発売されたミラーレス一眼をはじめ、カメラメーカー各社が女性をターゲットとしたモデルを発売することが主流になりつつある昨今、必然的に巷ではこだわりのカメラをオシャレに使いこなす女性の姿が増えてきました。本書はそうしたトレンドに着目、「ミラーレス一眼」と「カメラ女子」にスポットを当て、グルメやポートレートなど日常的な写真の撮影術から、センスを活かした撮影アレンジまで、「すてき」で「かわいい」写真の撮り方を丁寧に紹介します。著者には「女子カメラ」的な作風で人気の女性カメラマン、寺島由里佳氏を迎え、全編にわたり写真やイラストを交えながら分かりやすく解説。カメラ入門者用の企画などを随所に盛り込み、多くの潜在的な女性カメラファンの要望に精力的に訴求。ビギナーが待ち望んでいた入門書として、さらにはカメラの電子マニュアルに替わる必携の取説としてもアピールします。【CONTENTS】Lesson 1 まずは知っておきたい ミラーレス一眼の基本ミラーレス一眼の特徴ミラーレス一眼 購入前のQ&Aカメラ購入後のセットアップ方法カメラの持ち方・かまえ方オートモードでの撮影撮影した写真の確認PCに写真を保存ミラーレス一眼 最新カタログLesson 2 ベストショットへの第一歩 撮影の基礎シャッタースピードについて絞りについてISO感度について露出補正についてホワイトバランスについてフラッシュについてレンズについてSCN系モードについてフィルター系の機能についてプログラム「P」モードについてシャッター優先「S」モードについて絞り優先「A」モードについてマニュアル「M」モードについてLesson 3 センスで勝負のモード別撮影術 実践編表情を引き立てる人物や動物の撮影広さを上手にコントロールした風景写真アクティブな子供の動きを生き生きと捉えるイルミネーションを活かす夜景撮影空気感まで写し込んだ料理撮影雰囲気をオシャレに印象づける室内撮影存在感をアピールするクローズアップ撮影時間の流れを写し留めるバルブ撮影想像力をかき立てるモノクロ・セピア写真一色だけを強調するユニークなパートカラージオラマ効果で箱庭のようなカワイイ写真を遊び心を刺激するユニークなトイフォト多重露出でファンタジックな作品づくりLesson 4 満足度バツグンのこだわり撮影術 ステップアップ編撮る位置を工夫するアングルにこだわる三分割法で構図のヒントをつかむ遠近法を活用する背景という脇役を活かす光の当て方を考える横・縦・斜めに凝るアスペクト比を変えて便利に活用付属するPCソフトで明るさ・コントラストを補正付属するPCソフトで色調補正付属するPCソフトでトリミングマイ・シャッターチャンス(フォトグラファー・インタビュー)大人の女子カメラ ファッション通信ミラーレス一眼 関連用語集・寺島由里香/著 工藤ケイイチ/監修・版型:B5変・総ページ数:112・ISBNコード:9784401638284・出版年月日:2013/04/30【島村管理コード:15120130412】

1676 円 (税込 / 送料別)

DVD 苦手意識を克服!ドラム・ダブルストローク完全解析 / アルファノート

DVD 苦手意識を克服!ドラム・ダブルストローク完全解析 / アルファノート

DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含【詳細情報】●商品名苦手意識を克服!ドラム・ダブルストローク完全解析著者:滝山 清貴仕様:79分価格:2、980円(税込)発売日:2011.10片面1層DVD【ISBN】9784990521547【PRムービーURL】ttp://youtu.be/3NSFduTRBpc【出演者紹介】滝山清貴(ドラマー・作編曲家)Berklee College of Mjusic 卒。YAMAHA DTX シーケンサーQYシリーズの開発等に携わる。ドラマーとして篠原ともえ、サンプラザ中野くん、 smap、伊藤賢治 等サポートしつつ、様々なアーティストの作編曲/プロデュース等も行っている。【商品説明文及び項目】ダブルストロークのみに特化した様々なコンテンツ!今までごまかしてきたけど、実は苦手なんだ、 って方多いのでは?ダブルストロークが出来たら 今まで叩いてきたフレーズがもっとカッコ良くなるよ。【収録内容】■STEP1「スティックの握り方」・マッチドグリップの握り方フレンチ/ジャーマン/アメリカン・レギュラーグリップの握り方■STEP2「セッティングとフォーム」椅子について■STEP3「ロールの種類」プレスロール/オープンロール■STEP4「体の動きについて」腕の使い方/手首の使い方■STEP5「スティックコントロール」フィンガーコントロール/リストショット■STEP6「ダブルストロークのコツ」■STEP7「ドラムセットがなくても出来る ダブルストロークの練習方法」手/ひざとスティック/硬いもの/雑誌■STEP8「ドラムセットでダブルストローク」スネア/ハイハット/タム/ ライドシンバル/クラッシュシンバル■STEP9「スティック以外でダブルストローク」ブラシ/ロッド■STEP10「ロールの音量変化」■STEP11「ルーディメンツ」シングルパラディドル/インワードパラディドル /ダブルパラディドル/パラディドル・ディドル /ファイブストローク/シックスストローク /フラムアクセント/スイスアーミートリプレット /ドラッグ■STEP12「ゴーストノートへの応用」プレスロール/シングルパラディドル/インワードパラディドル■STEP13「ジャンル別!ダブルストローク活用フレーズ」・シャッフル/ハーフタイムシャッフル /マーチング/ファンク/ロック/ジャズ/レゲエ/ ディスコ/ボサノバ/サンバ/ヒップホップ ・インストラクター:滝山清貴・版型:A5変・ISBNコード:9784990521547・JANコード:4571320520050・出版年月日:2011/11/02【島村管理コード:15120230621】

3122 円 (税込 / 送料別)

楽譜 はじめてでもスグ叩ける!! ロック・ドラム超入門【改訂版】 DVD付 / シンコーミュージックエンタテイメント

楽譜 はじめてでもスグ叩ける!! ロック・ドラム超入門【改訂版】 DVD付 / シンコーミュージックエンタテイメント

ロックドラム教本【詳細情報】ドラムは楽器の取り扱いや正しいプレイフォームなど、自己流ではわからないことだらけ。本書では、この基本部分をとくにていねいに解説しました。そして、実際に音を出す練習はDVDでしっかり見てもらいます。画面には練習する楽譜が表示されるほか、注意するポイントの解説ナレーションが入っていますから、DVDを見るだけでどんどんテクニックが身に付きます。さらに、途中に用意されている19の練習曲は、ギターやベースの入ったバンドスタイルです。自分のプレイするドラムが、実際のバンドの中でどのように聞こえるかここで体験できますから、そのままバンドに参加してすぐにドラマーとして活躍するのも夢ではありません。【DVDの使い方について】・LESSON1:ドラムの基礎知識・LESSON2:ドラムを叩こう!・LESSON3:8ビートとフィル・インに挑戦・LESSON4:いろんなパーツで音色に変化を・LESSON5:スティック・コントロール(リズム・トレーニング)・LESSON6:タム回しで自由に叩く!・LESSON7:足技を磨こう!・LESSON8:もっとカッコいい8ビート・LESSON9:シンコペーションでノリを出そう・LESSON10:手足のコンビネーション・プレイ・LESSON11:フラムでアクセント!・LESSON12:パラディドルでレベル・アップ・LESSON13:ハイハット・シンバルを極める・LESSON14:必殺! ダブル・アクション・LESSON15:リム・ショットでガツンといこう・LESSON16:ロール&ダブル・ストローク・LESSON17:高速8ビートに追いつけ!・LESSON18:3連符とシャッフルは大人のリズム・LESSON19:ファンク、ヒップ・ホップ系ビートを叩こう・LESSON20:テクニカルに刻む! 16ビート【ドラム・セッションがなくてもできる!!デイリー・トレーニング】【エンジョイ・レパートリー】・「GIVE ME FIVE」AKB48・「SAKURAグッバイ」SCANDAL・「Singing!」放課後ティータイム・「Re:make」ONE OK ROCK・「0 GAME」SPYAIR※付属のDVDには、本書内に掲載されているDVDマークのある譜例の演奏が収録されております。・著者:末原康志・版型:菊倍・総ページ数:111・ISBNコード:9784401749034・出版年月日:2012/08/28【収録曲】・GIVE ME FIVEアーティスト:AKB48・SAKURAグッバイアーティスト:SCANDAL・Singing!アーティスト:放課後ティータイム・Re:makeアーティスト:ONE OK ROCK・0 GAMEアーティスト:SPYAIR※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 バンドスコア 中ノ森バンド 全曲集 / ケイ・エム・ピー

楽譜 バンドスコア 中ノ森バンド 全曲集 / ケイ・エム・ピー

BS国内アーティスト別【詳細情報】着実に進化を遂げている、史上最強のガールズバンド、中ノ森BANDの全曲を収録した、オフィシャル・スコア・ブック。ストレートなメッセージをロックにのせて歌う、全20曲を完全収録。・版型:B5・総ページ数:266・ISBNコード:9784773224993・JANコード:4513870024992・出版年月日:2006/08/15【収録曲】・Smile & windアーティスト:中ノ森バンド・ピンクモンスターアーティスト:中ノ森バンド・Whateverアーティスト:中ノ森バンド・Oh My Darlin’アーティスト:中ノ森バンド・恋愛Expressアーティスト:中ノ森バンド・TOYアーティスト:中ノ森バンド・ラブ・コントロールアーティスト:中ノ森バンド・クイックサンドアーティスト:中ノ森バンド・空アーティスト:中ノ森バンド・磁石アーティスト:中ノ森バンド・サテライトアーティスト:中ノ森バンド・new worldアーティスト:中ノ森バンド・シークレットプールアーティスト:中ノ森バンド・ラズベリーパイアーティスト:中ノ森バンド・想いのままにアーティスト:中ノ森バンド・センチメンタル・プレイスアーティスト:中ノ森バンド・ダツメンネラーアーティスト:中ノ森バンド・I Need Loveアーティスト:中ノ森バンド・サヨナラボンバーアーティスト:中ノ森バンド・remember me ・・・アーティスト:中ノ森バンド※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120200716】

3630 円 (税込 / 送料別)