「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

送料当店負担!!(楽譜) バディナージュ / 作曲:ウジェーヌ・ボザ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:BADINAGE ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■演奏時間:約3分00秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: ウジェーヌ・ボッツァのバディナージュ(雑談を意味する)は、トランペット奏者のレパートリーに加わるエキサイティングな作品です。ニースに生まれたボッツァ(1905-1991)は、パリ・コンセルヴァトワールで学び、ヴァイオリン、指揮、作曲で賞を獲得し、ローマ大賞も受賞している。トランペットとピアノのための「バディナージュ」では、上行するアルペジオの諧謔と、トランペットとピアノのエネルギッシュなスタッカートのコール&レスポンスによって、彼の能力と創造性がはっきりと表れている。この曲のコミカルな性格がうまく表現されており、ボッツァのバディナージュはトランペットのレパートリーに欠かせない、楽しくて変化に富んだ曲になっている。 ■編成: Trumpet and Piano
4680 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(教則本/エチュード) 15の練習曲 / ウジェーヌ・ボザ (ファゴット)
【必ずご一読のうえご注文ください】 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:15 Etudes Journalieres ■著者・作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■出版社:Alphonse Leduc ■当店に在庫がない場合の納期:再入荷をお待ち下さい ■出版社より: ウジェーヌ・ボザ(1905-1991)は、ヴァイオリニストでありながら、今日に至るまで、管楽器のための最も多作な作曲家の一人である。彼の「ファゴットのための15の練習曲」は、生徒がファゴットの輝かしいテクニックを身につけることを可能にする。パリ・コンセルヴァトワール在学中、ボザはヴァイオリン、指揮、作曲で賞を獲得し、ローマ大賞も受賞した。その後、オペラ・コミックのオーケストラを指揮し、ヴァランシエンヌ音楽院の院長に就任する一方、著名な作曲家としても活躍した。ボザの『15の練習曲』の練習曲は、音域、音程、アンブシュア、息のコントロール、フレージング、アーティキュレーション、演奏の方向性、ダイナミクス、半音階など、さまざまな面を頻繁に練習できるようになっている。ファゴットのための15の練習曲は、高度なファゴットのテクニカルスタディーの上達に欠かせないユニークな教材です。 ■対応楽器: Bassoon
5090 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) サラバンドとフィナーレ / 作曲:レイモン・ガロワ=モンブラン (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:SARABANDE ET FINALE ■作曲者:レイモン・ガロワ=モンブラン(Raymond Gallois Montbrun) ■演奏時間:約7分20秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: Sarabande Et Finaleは、Raymond Gallois MontbrunによるBbまたはCトランペットとピアノ伴奏のための素敵な作品である。かなり難しい曲ですが、リサイタルやコンサートに最適な曲です。 トランペットソロの前に6小節だけピアノで始まり、サラバンドは遅いテンポである。フィナーレはより速く、アレグロで、ヴィーヴォに発展する前に、ピアノソロの期間を備えています。 BbまたはCトランペットのためのスコアとパート譜が掲載されている。 レイモン・ガロワ・モンブラン(1918-1994)は、フランスのヴァイオリニスト、作曲家で、ローマ・プレミア大賞、パリ大賞を受賞した。後にパリ・コンセルヴァトワールのディレクターとなる。多くの交響曲、オペラ、四重奏曲、ソロピアノ、ヴァイオリンとピアノ、その他の楽器のための曲を作曲した。 ■編成: Trumpet In C or B-Flat and Piano
5700 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) ソロ・ド ・コンクール第1番 / 作曲:シャルル・コラン (オーボエ)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:CELEBRES SOLOS DE CONCOURS N01 OP33 ■作曲者:シャルル・コラン(Charles Colin) ■演奏時間:約5分20秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フランスのオーボエ奏者、オルガニスト、教師、作曲家であるシャルル・コラン(1832-1881)は、パリ音楽院で学び、多くの賞を受賞しました。その後、コランは音楽家として成功し、その豊富な経験から「コンクールのための有名なソロ」を作曲し、今日まで高く評価されています。 1983年、ワシントン大学のオーボエ科の学生たちによって、『Famous Solos for Competition』全曲が演奏されたことは、非常に重要なことです。最初のソロ、コーリンの作品33は、上級オーボエ奏者にとって挑戦的な作品です。複雑なリズム、様々なアーティキュレーション、演奏方向のバリエーション、ダイナミクス、拍子、装飾音、広い音域など、多くのテクニックを駆使した作品となっています。オーボエ奏者を目指すすべての上級者にとって、Colin's Famous Solos forCompetitionsは、オーディションやコンクールに最適なレパートリーを提供する、なくてはならない存在です。 ■編成: Oboe and Piano
4100 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(教則本/エチュード) サクソフォンのための12の練習奇想曲 / ウジェーヌ・ボザ (サクソフォーン)
【必ずご一読のうえご注文ください】 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:12 Etudes-Caprices pour Saxophone ■著者・作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■出版社:Alphonse Leduc ■当店に在庫がない場合の納期:再入荷をお待ち下さい ■出版社より: ウジェーヌ・ボザ(1905-1991)は、ヴァイオリニストでありながら、今日に至るまで、管楽器のための最も多作な作曲家の一人である。彼のサクソフォンのための2つの練習曲は、生徒がこの楽器で素晴らしいテクニックを身につけることを可能にする。パリ・コンセルヴァトワール在学中、ボザはヴァイオリン、指揮、作曲で賞を獲得し、ローマ大賞も受賞した。その後、オペラ・コミックのオーケストラを指揮し、ヴァランシエンヌ音楽院の院長に就任する一方、著名な作曲家としても活躍した。ボザの本で学ぶことは、最も難しいリズムや旋律を書くための準備である。さらに、Douze Etudes-Capricesには、音域、音程、アンブシュア、息のコントロール、フレージング、アーティキュレーション、ダイナミクスなどに関する練習が含まれている。Capricesということで、ボザのスタディはすべて生き生きとして短く、形式にとらわれない。 ■対応楽器: Saxophone
4930 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) カプリス第1番 / 作曲:ウジェーヌ・ボザ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:CAPRICE NO.1 OP.47 ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■演奏時間:約7分30秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: ウジェーヌ・ボザの「カプリス」は、トランペット奏者のレパートリーに加わるエキサイティングな作品です。楽器の潜在能力を最大限に引き出したCapriceは、理想的な演奏レパートリーである。ニースに生まれたボザ(1905-1991)は、パリ・コンセルヴァトワールで学び、ヴァイオリン、指揮、作曲で賞を獲得し、ローマ大賞も受賞している。トランペットとピアノのためのカプリスでは、スリリングなセミクエーバーとエネルギッシュな音階の下降、表情豊かなレントのパッセージとの美しいコントラストによって、彼の能力がはっきりと表れている。ボザのカプリスは、上級トランペット奏者のレパートリーとして欠かせないものである。 ■編成: Trumpet and Piano
4990 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 三重奏のための5つの小品 / 作曲:ジャック・イベール (木管3重奏)(パート譜のみ) 【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★ こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的にお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※決済後に販売価格を変更することはございません)。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Cinq Pieces En Trio ■作曲者:ジャック・イベール(Jacques Ibert) ■演奏時間:約9分00秒 ■出版社グレード:-- ■出版社:Alfred Publishing / Ludwig Masters Publications ■当店に在庫がない場合の納期:約1-2週間(出版社の在庫状況によって遅れる可能性があります) ■出版社より: 1曲1-3分の5つの小品からなる新古典主義の作品。フランスのファゴット奏者フェルナン・ウブラドゥスとパリ・リード・トリオに捧げられた。 ■編成: Oboe, Clarinet and Bassoon
3430 円 (税込 / 送料込)

送料無料!(楽譜) 忘れられた本 / 作曲:ヨハン・デメイ (吹奏楽)(スコアのみ) 【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
【必ずご一読のうえご注文ください】 ★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、国際情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品はお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Los Libros Olvidados : Inspired by LA SOMBRA DEL VIENTO by Carlos Ruiz Zafon ■作曲者:ヨハン・デメイ(Johan de Meij) ■演奏時間:約21分20秒 ■出版社グレード:5 ■出版社:Amstel Music ■出版年:2024 ■当店に在庫がない場合の納期:約1-2週間で入荷予定(出版社在庫がない場合変動の可能性あり) ■出版社より: これは、第二次世界大戦後の1945年バルセロナで繰り広げられる、物語の中に包まれた物語である。主人公ダニエル・センペールは古書商の10代の息子で、ある日父に連れられて、迷路のような回廊があり、希少本や発禁本が埃まみれで大量に積まれている不思議な場所「忘れられた本の墓地」に行く。父親はダニエルに、本を選ぶが、それを守るのは自分の責任だと言う。ダニエルはLa Sombra del Viento(風の影)という、忘れ去られた作家フリアン・カラックスの小説を選ぶ。ダニエルはさっそく本を読み始めると、物語は説得力のある複雑な筋書きへと展開していく。 読み進めるうちに、ダニエルは自分自身と自分の人生が物語の筋書きの中に溶け込んでいくのを発見する。ライン・クーベール(「顔のない男」)という謎の男がいて、カラックスの本をすべて破壊しようとしていることがわかる。ダニエルはクーベールに脅かされ、パリに逃れて行方不明になったカラックスに何が起こったのかを突き止めようと決意する。ダニエルは、自分の人生がカラックスの人生と重なることに気づく。 マジック・リアリズム、ページをめくるようなミステリー、そしてダニエル自身の実生活がミックスされている。かつては平凡だったダニエルの10代の日常は、今や大らかでカラフルな、時には恐ろしい登場人物で埋め尽くされている。プッチーニのオペラ『トスカ』のスカルピアや『レ・ミゼラブル』のジャベールに例えられる悪徳警部ハビエル・フメロ。腐敗したフメロは、戦争を口実にサディズムを実践し、バルセロナで広く恐れられている。彼は音楽の中でファシストの軍隊行進曲で表現されている。バルセロナの街は、本でも音楽でも登場人物となる。バルセロナのゴシック地区を貫く大通りランブラスや、有名なカフェ「エルス・カトレ・ガッツ(4匹の猫)」は、カタルーニャの典型的な民族音楽であるサルダナを演奏する伝統的な管楽器アンサンブル、コブラを通して、楽譜に生き生きと登場する。 並行する2つのラブストーリーが熱を帯びる: フリアン・カラックスのペネロペへの情熱的で禁断の愛と、ダニエルのベアトリス(ボー)への同じく情熱的で禁断の愛。ベアの情熱的な愛のテーマは、彼女の名前の最初の3文字に基づくもので、B-E-Aという上行音程を持つ。 ■編成: Piccolo & Flute 3 Flute 1-2 Oboe 1-2 English Horn Bassoon 1-2 Contrabassoon Clarinet in Eb Clarinet in Bb 1-3 Bass Clarinet Contrabass Clarinet Alto Saxophone 1 / Soprano Saxophone Alto Saxophone 2 / Soprano Saxophone Tenor Saxophone Baritone Saxophone Trumpet in Bb 1-4 Horn in F 1-4 Trombone 1-3 Bass Trombone Euphonium Tuba Double Bass Harp Piano Timpani Mallet Percussion 1-3 Percussion 1-2
16990 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 森にて(アン・フォレ) / 作曲:ウジェーヌ・ボザ (ホルン)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:EN FORET ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ (Eugene Bozza) ■演奏時間:約7分00秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: 1920年代から30年代にかけて、パリ国立音楽院で数々の賞を受賞したウジェーヌ・ボザは、その後、オペラ・コミック座のオーケストラを指揮し、ヴァランシエンヌ国立音楽院の院長となった。クラシック音楽の最前線で活躍したボザの作品は、聴衆から高い評価を得ており、「森にて(アン・フォレ)」も例外ではない。ホルン独奏と印象派的なピアノ伴奏を見事に組み合わせた作品。また、コール&レスポンスが頻繁に使われ、ホルンのルーツである狩猟を思い起こさせる。音楽教育者であるポール・グリフィスは、ボザの作曲について、彼の作品がいかにメロディの流暢さ、構造の優雅さ、そして楽器の能力に対する一貫した繊細な配慮を明らかにしているかを書いている。 ■編成: Horn and Piano
4520 円 (税込 / 送料込)

送料無料!(楽譜) 忘れられた本 / 作曲:ヨハン・デメイ (吹奏楽)(スコア+パート譜セット) 【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
【必ずご一読のうえご注文ください】 ★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、国際情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品はお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Los Libros Olvidados : Inspired by LA SOMBRA DEL VIENTO by Carlos Ruiz Zafon ■作曲者:ヨハン・デメイ(Johan de Meij) ■演奏時間:約21分20秒 ■出版社グレード:5 ■出版社:Amstel Music ■出版年:2024 ■当店に在庫がない場合の納期:約1-2週間で入荷予定(出版社在庫がない場合変動の可能性あり) ■出版社より: これは、第二次世界大戦後の1945年バルセロナで繰り広げられる、物語の中に包まれた物語である。主人公ダニエル・センペールは古書商の10代の息子で、ある日父に連れられて、迷路のような回廊があり、希少本や発禁本が埃まみれで大量に積まれている不思議な場所「忘れられた本の墓地」に行く。父親はダニエルに、本を選ぶが、それを守るのは自分の責任だと言う。ダニエルはLa Sombra del Viento(風の影)という、忘れ去られた作家フリアン・カラックスの小説を選ぶ。ダニエルはさっそく本を読み始めると、物語は説得力のある複雑な筋書きへと展開していく。 読み進めるうちに、ダニエルは自分自身と自分の人生が物語の筋書きの中に溶け込んでいくのを発見する。ライン・クーベール(「顔のない男」)という謎の男がいて、カラックスの本をすべて破壊しようとしていることがわかる。ダニエルはクーベールに脅かされ、パリに逃れて行方不明になったカラックスに何が起こったのかを突き止めようと決意する。ダニエルは、自分の人生がカラックスの人生と重なることに気づく。 マジック・リアリズム、ページをめくるようなミステリー、そしてダニエル自身の実生活がミックスされている。かつては平凡だったダニエルの10代の日常は、今や大らかでカラフルな、時には恐ろしい登場人物で埋め尽くされている。プッチーニのオペラ『トスカ』のスカルピアや『レ・ミゼラブル』のジャベールに例えられる悪徳警部ハビエル・フメロ。腐敗したフメロは、戦争を口実にサディズムを実践し、バルセロナで広く恐れられている。彼は音楽の中でファシストの軍隊行進曲で表現されている。バルセロナの街は、本でも音楽でも登場人物となる。バルセロナのゴシック地区を貫く大通りランブラスや、有名なカフェ「エルス・カトレ・ガッツ(4匹の猫)」は、カタルーニャの典型的な民族音楽であるサルダナを演奏する伝統的な管楽器アンサンブル、コブラを通して、楽譜に生き生きと登場する。 並行する2つのラブストーリーが熱を帯びる: フリアン・カラックスのペネロペへの情熱的で禁断の愛と、ダニエルのベアトリス(ボー)への同じく情熱的で禁断の愛。ベアの情熱的な愛のテーマは、彼女の名前の最初の3文字に基づくもので、B-E-Aという上行音程を持つ。 ■編成: Piccolo & Flute 3 Flute 1-2 Oboe 1-2 English Horn Bassoon 1-2 Contrabassoon Clarinet in Eb Clarinet in Bb 1-3 Bass Clarinet Contrabass Clarinet Alto Saxophone 1 / Soprano Saxophone Alto Saxophone 2 / Soprano Saxophone Tenor Saxophone Baritone Saxophone Trumpet in Bb 1-4 Horn in F 1-4 Trombone 1-3 Bass Trombone Euphonium Tuba Double Bass Harp Piano Timpani Mallet Percussion 1-3 Percussion 1-2
66610 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) モビール / 作曲:ジャニーヌ・リュエフ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:MOBILES ■作曲者:ジャニーヌ・リュエフ(Jeanine Rueff) ■演奏時間:約8分30秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: パリ・コンセルヴァトワール・コンテストのために作曲されたMobilesは、Jeanine Rueffによるトランペットとピアノのための作品である。難曲とされるこの曲は、コンクールに合格するために必要な様々なテクニックに焦点を当てることができるため、演奏者にとって実に興味深い作品である。 7分間のこの曲は、2小節でゆっくりと始まり、カデンツァで始まります。その後、より柔軟なパートが続き、aPrestoとパートStaccatoでより速くなる。この曲ではミュートがよく使われ、また多くの偶発音も登場する。 Jeanine Rueffはサクソフォーン、クラリネット、ホルン、コルネットのための作品を多数作曲しており、コンクールでもよく使用される。 ■編成: Trumpet and Piano
5240 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) アリア / 作曲:ウジェーヌ・ボザ (アルト・サクソフォーン)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:ARIA POUR SAXOPHONE ALTO ET PIANO ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■演奏時間:約4分20秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: ウジェーヌ・ボザ(1905-1991)の「アリア」は、1936年にアルトサックス上級者のために書かれた叙情的な曲です。技術的にも音楽的にも難易度が高く、ビブラートを使いこなし、楽器をうまくコントロールすることができれば、この曲を効果的に演奏するのに非常に有効です。フランスの有名なサクソフォン奏者マルセル・ミュールに捧げられたこの曲は、休符が少ないため、演奏者は呼吸法をマスターする必要があり、また、イントネーションも慎重に行う必要があることを示唆しています。この曲は、ボザの独特のロマンティックなスタイルを代表する曲で、リラックスして楽しむことができ、奏者にも人気がある。ウジェーヌ・ボザは、パリ国立高等音楽院でヴァイオリン、指揮、作曲の各一等賞、ローマ大賞を受賞している。また、オペラ、室内楽、バレエなどの作曲も手がけている。 ■編成: Alto Saxophone and Piano
3630 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) ディヴェルティメント / 作曲:ロジェ・ブトリー (アルト・サクソフォーン)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:DIVERTIMENTO ■作曲者:ロジェ・ブトリー(Roger Boutry) ■演奏時間:約8分40秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: 18世紀の音楽ジャンルとして、19世紀半ばまで開発されていなかったアルト・サクソフォンのためにディヴェルティメントが作曲されるのは珍しいことです。しかし、ロジェ・ブートリー(1932年生まれ)は、この「アルト・サクソフォンのためのディヴェルティメント」で、そのスタイルと楽器の組み合わせがスリリングな演奏になることを証明している。フランスの作曲家ブートリーは、パリ国立高等音楽院在学中に多くの賞を受賞し、またプロとしても活躍しています。現代と伝統の多様な傾向をうまく融合させた作品を100曲以上発表している。1989年には、その芸術活動のすべてが評価され、パーソナリティ・オブ・ザ・イヤーに選ばれている。ディヴェルティメントは3つの楽章からなり、冒頭はリズムとシンコペーションが激しく、カデンツァで終わるムーディーでバラード的な第2楽章に移る。そして、第3楽章の軽快なプレスト・フィナーレへと続く。ブートリーのアルトサックスとピアノ伴奏のためのディヴェルティメントは、上級サックス奏者のレパートリーに欠かせない、変化に富んだ作品である。 ■編成: Alto Saxophone and Piano
4990 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 室内小協奏曲(コンチェルティーノ・ダ・カメラ) / 作曲:ジャック・イベール (アルト・サクソフォーン)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:CONCERTINO DA CAMERA ■作曲者:ジャック・イベール(Jacques Ibert) ■演奏時間:約11分40秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: コンチェルティーノ・ダ・カメラは、ジャック・イベール(1890-1962)が1935年に書いた、アルト・サクソフォーンとフルート、ファゴット、オーボエ、ホルン、トランペット、弦楽器の11の楽器のための小協奏曲です。この楽譜は、アルトサクソフォンとピアノのためのものです。Allegro con motoとLarghetto - Animato Moltoの2つの楽章からなるこのConcertinoは、サックス奏者Sigurd Rascherに捧げられ、アルトサックスを多用していることが特徴的である。アルトサックスを多用しているのが特徴で、技術的に難しく、叙情的な部分が強い。作者のジャック・イベール(1890-1962)は新古典主義の作曲家で、1919年にローマ賞を受賞している。アンジェリーク』(1926年)、『ディヴェルティスマン』(1930年)など、多くの交響組曲、オペラ、7つの管弦楽曲を作曲した。また、メディシス荘(ローマ)のフランス・アカデミーを担当し、後にパリ・オペラ座のアドミニストレーターを務めた。この協奏曲は、同じくAlphonseLeducから出版された彼のフルート協奏曲(1934)と類似する部分がある。 ■編成: Alto Saxophone and Piano
7570 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 生きるべきか死ぬべきか / 作曲:アンリ・トマジ (トロンボーン4重奏)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:ETRE OU NE PAS ETRE ■作曲者:アンリ・トマジ(Henri Tomasi) ■演奏時間:約6分00秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フランスの作曲家・指揮者であるアンリ・トマジ(1901-1971)は、1963年に『ファゴットのための協奏曲』を発表した。バストロンボーン、チューバと3本のトロンボーンのための《To be or not to be》は、他の管楽器作品と同様、聴衆の好評を博した。トマジはマルセイユで生まれたが、父と母はコルシカ島のラ・カシンカ出身である。両親から音楽の勉強をするように言われていたが、船乗りになることを夢見ていたトマジは、夏にはコルシカ島の祖母の家に滞在し、コルシカの伝統的な歌を学んでいた。しかし、1921年、パリ音楽院で学び始め、作曲家、指揮者として注目を浴びるようになる。トマジはコルシカ島のルーツを忘れず、夏に祖母と過ごした時に覚えた歌のテーマをしばしば作曲に取り入れた。「To be or not to be」は、トロンボーン四重奏のための非常に珍しい現代的な作品である。調性、リズム、構造などを駆使した作品です。しかし、この作品はチューバとトロンボーンの上級者に適しており、この楽器のアンサンブルのレパートリーにエキサイティングな別のものを加えてくれる。 ■編成: Trombone 1-3 Bass Trombone ( or Tuba)
4990 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) カンテコール / 作曲:アンリ・ビュセール (ホルン)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:CANTECOR COR EN FA ET PIANO ■作曲者:アンリ・ビュセール (Henri Busser) ■演奏時間:約6分00秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フランスの作曲家アンリ・ビュセールは、1889年にパリ・コンセルヴァトワールに入学した。1893年にローマ賞を受賞し、作曲家、指揮者、教師、オルガニストとして大成功を収めた。様々な楽器のために作曲した作品は例外的であり、「ホルンとピアノのためのカンテコール」もその一つである。カンテコールに反映されているように、ビュセールの作曲スタイルは洗練されていながら、19世紀フランスの伝統に忠実である。半音階的な表現、調性の追求、複雑なリズム、大幅なテンポの変化など、様々な要素を含んでいます。ホルン上級者にとって、ビュセールのカンテコールは多彩なレパートリーとして欠かせない存在である。 ■編成: Horn and Piano
4680 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 幻想曲 変ホ短調 / 作曲:ジョセフ・エドゥアール・バラ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:FANTASIE EN MI BEMOL ■作曲者:ジョセフ・エドゥアール・バラ(Jaques Ed. Barat) ■演奏時間:約4分50秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フランスの作曲家ジョセフ・エドゥアール・バラ(1882-1964)は、パリ・コンセルヴァトワールで学んだ後、リヨンの軍楽隊長に就任した。彼の作品は、軍楽隊での仕事に影響を受けていることは、人気の高い「幻想曲ホ短調」でも明らかである。1958年、作曲家の晩年に作曲されたこのバラの作品は、コルネットとトランペットの両方に対応できる作品である。テンポの変化が多く、ダイナミックなコントラストでドラマチックな演奏が楽しめる作品です。試験やソロ・リサイタルで演奏されることが多く、現在でも人気の高い作品です。 ■編成: Trumpet and Piano
4680 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) トランペット協奏曲 / 作曲:シャルル・シェーヌ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:CONCERTO - TROMPETTE ET ORCHESTRE ■作曲者:シャルル・シェーヌ(Charles Chaynes) ■演奏時間:約13分30秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フランスの作曲家、シャルル・シェーヌ(1925年生まれ)は、パリ・コンセルヴァトワールに学び、1951年にローマ賞を受賞した。オペラや室内楽のほか、トランペット協奏曲のような協奏曲も作曲し、成功を収めている。上級トランペッターのレパートリーに適したシェーヌのトランペット協奏曲は、B♭とCトランペットの両方に適応可能です。この協奏曲は、様々な拍子記号の使用、アーティキュレーション、拡張奏法、複雑なリズム、テンポの変化、広い音域など、挑戦的でありながら魅力的な特徴を多く含んでいます。シャルル・シェーヌのトランペット協奏曲は、トランペットの現代的なレパートリーとして貴重なものである。 ■編成: Trumpet In C or B-Flat and Piano
5860 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 田舎風に / 作曲:ウジェーヌ・ボザ (トランペット)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:RUSTIQUES ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■演奏時間:約7分30秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: ウジェーヌ・ボザ(1905-1991)の「田舎風に」は、1955年に出版されたトランペットとピアノのための最も有名で楽しい作品の1つです。技術的にも音楽的にも難易度が高く、ビブラートと楽器のコントロールをマスターする必要がある。このピアノスコアは当初、金管五重奏のために書かれたものだった。ウジェーヌ・ボザは、パリ国立音楽院でヴァイオリン、指揮、作曲の各一等賞やローマ大賞を受賞した。オペラ、室内楽、バレエなどを作曲した。 ■編成: Trumpet and Piano
4990 円 (税込 / 送料込)

送料無料!(楽譜) ファンタジー・カプリス / 作曲:アンドレ・ジョリヴェ (フルート&ピアノ)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
【必ずご一読のうえご注文ください】 ★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、国際情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的にお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Fantaisie Caprice For Flute And Piano ■作曲者:アンドレ・ジョリヴェ(Andre JOLIVET) ■演奏時間:約2分10秒 ■出版社グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■出版年:-- ■当店に在庫がない場合の納期:約3-6週間で入荷予定(出版社在庫がない場合変動の可能性あり) ■出版社より: アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974)は、若い頃から作曲への情熱を抱いていた。これは生涯を通じて変わらず、1966年から1970年までパリ国立高等音楽院の作曲科教授を務めた。フルートとピアノのためのファンタジー・カプリスは1954年に出版され、現在も高く評価されている。ジョリヴェ自身はチェリストであったが、すべての楽器のための作曲を探求することを望んだため、あらゆる分野の作品が相当数ある。ジョリヴェの作風は精神性でも知られ、日常を魔術的なものに、人間を普遍的なものに結びつけようとする。ジョリヴェは、ファンタジー・カプリスで聴かれるように、音響学と無調性を駆使している。この曲は複雑なリズムと調性を利用しているため、高度な技術を必要とする。すべての上級フルート奏者にとって、ジョリヴェはこの楽器のレパートリーにエキサイティングでオルタナティブな作品を提供してくれる。 ■編成: Flute and Piano
4100 円 (税込 / 送料込)

送料無料!(楽譜) 即興幻想曲 / 作曲:アンドレ・ジョリヴェ (アルト・サクソフォーン&ピアノ)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
【必ずご一読のうえご注文ください】 ★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、国際情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的にお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Fantaisie Impromptu ■作曲者:アンドレ・ジョリヴェ(Andre JOLIVET) ■演奏時間:約3分40秒 ■出版社グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■出版年:-- ■当店に在庫がない場合の納期:約3-6週間で入荷予定(出版社在庫がない場合変動の可能性あり) ■出版社より: アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974)は、若い頃から作曲への情熱を抱いていた。これは生涯を通じて変わらず、1966年から1970年までパリ国立高等音楽院の作曲科教授を務めた。アルト・サクソフォーンとピアノのための即興幻想曲は1953年に出版され、現在も高く評価されている。ジョリヴェ自身はチェリストであったが、すべての楽器のための作曲を探求することを望んだため、あらゆる分野の作品が相当数ある。ジョリヴェの作風は精神性でも知られ、日常と魔術的なもの、人間と普遍的なものを結びつけようとする。ジョリヴェは、即興幻想曲で聴かれるように、音響学と無調性を駆使する。この曲は複雑なリズムとハーモニクスを使っているため、高度な技術を必要とする。すべての上級サクソフォン奏者にとって、ジョリヴェはこの楽器のレパートリーにエキサイティングでオルタナティブな作品を提供してくれる。 ■編成: Alto Saxophone and Piano
4100 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 前奏曲とアレグロ / 作曲:ウジェーヌ・ボザ(コントラバス)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:PRELUDE ET ALLEGRO ■作曲者:ウジェーヌ・ボザ(Eugene Bozza) ■演奏時間:約6分50秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: ウジェーヌ・ボザ作曲の「プレリュードとアレグロ」は、コントラバス、テューバ、サクソルンによる演奏とピアノ伴奏が可能です。コントラバス、テューバ、サクソルンのためにF言語で書かれたこの曲は、中級レベルの難易度である。演奏者も聴衆も楽しめる「プレリュードとアレグロ」は、リサイタルに理想的です。ウジェーヌ・ボザは、パリ国立高等音楽院でヴァイオリン、指揮、作曲の各賞を受賞し、ローマ大賞も受賞している。オペラ、室内楽、バレエなどを作曲した。 ■編成: Double Bass and Piano
3950 円 (税込 / 送料込)

送料当店負担!!(楽譜) 田園風間奏曲 / 作曲:フィリップ・ゴーベール (オーボエ)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★こちらの商品は輸入商品です。お取り寄せの場合、社会情勢などの影響による各国の航空便の減便、または夏季・冬季など各社の休業状況によって、日本への到着に遅延が生じ、商品ページ記載の納期よりも時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※こちらの商品は輸入商品です。為替レートにより販売価格が予告なく変更される場合がございます(※ご注文後にご注文の商品代金を変更することはありません)。 ※納期はおおそよで記載の通りとなりますが、輸送状況等により遅れが生じる場合がございます。ご了承下さい。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに発注いたします。 ※そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:INTERMEDE CHAMPETRE ■作曲者:フィリップ・ゴーベール(Philippe Gaubert) ■演奏時間:約6分20秒 ■出版社による設定グレード:-- ■出版社:Alphonse Leduc ■納期:約3-6週間で入荷予定(出版社状況により変動の可能性あり) ■出版社より: フィリップ・ゴーベール作曲の「Intermede Champetre」は、パリ音楽院のコンクールのために作曲されたオーボエとピアノ伴奏のための作品です。ルイ・ブルゼに捧げられたこの曲は、中級・上級の奏者が身につけた技術の幅を示すのに最適な作品です。アンダンテ、穏やかな - ヴィフ・エ・レジェ - ア・テンポ - ヴィフ - アレグレット - トレ・ヴィフ フィリップ・ゴーベール (1879-1941) は、フランスの有名なフルート奏者、指揮者、作曲家です。室内楽の作品を数多く作曲しました。 ■編成: Oboe and Piano
5240 円 (税込 / 送料込)

エッセンシャル・ディクショナリー 音楽用語・作曲家
著者 リンジー.C.ハーンズバーガー 監修 八木澤教司 訳者 元井夏彦メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817287759ISBN:9784636979503PCD:GTB01097950A6 厚さ2.0cm 368ページ刊行日:2021/04/10すべての音楽家必携!アメリカのロングセラー事典シリーズ第3弾は、2000語以上の「音楽用語」と440人を超える「作曲家」を網羅!!音楽の用語や専門的なテーマについて、簡潔・的確に解説するアメリカのロングセラーポケット事典シリーズ、「エッセンシャル・ディクショナリー」。シリーズ第3弾は「音楽用語」と「作曲家」。 「アーティキュレーション」や「イオニア旋法」など、2000語以上の音楽用語と、中世から現代まで440人を超える歴史的な作曲家を、簡潔かつ的確に解説。さらに、楽典の基礎知識と声や楽器の基本音域も掲載。 学生からプロの音楽家まで、音楽に携わる方必携の1冊。[目次]本書について第1章 音楽用語第2章 作曲家第3章 楽典 音符/音符の分割/休符/休符の分割/音階の種類/長音階/自然的短音階/和声的短音階/旋律的短音階/旋法/5 度圏/調号/音程/和音(コード)の種類/和音(コード)一覧表/装飾音/強弱標語/音楽記号/速度標語/反復記号/ギターのタブ譜と記譜第4章 楽器と声の音域 木管楽器/金管楽器/弦楽器/打楽器/そのほかの楽器/声欧文索引(音楽用語)(作曲家)■著者についてリンジー・C・ハーンズバーガー(Lindsey C. Harnsberger) 南カリフォルニア大学で作曲の音楽学士号を取得。在学中は、モートン・ローリゼンやウィリアム・A・シェーファーなどの評価の高い作曲家、編曲家のもとで学ぶ。卒業後は、吹奏楽団やオーケストラ、室内アンサンブル、ソリストのための作曲・編曲を数多く手がけている。アルフレッド・ミュージック社からは、吹奏楽やフル・オーケストラ、ピアノ独奏、合唱伴奏の楽譜などを多数出版。中でも『Essential Dictionary of Music』は特に人気が高い。■訳者について元井 夏彦(もとい・なつひこ)新潟大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修了。ミルコヴィッチ音楽院(クロアチア)、プラハ国立音楽院(チェコ)でピアノを学ぶ。演奏活動のほか、音楽書、児童書、チェコ文学の翻訳に取り組む。訳書に、『ピアノ・マニュアル日本語版』(共訳)、『サウンド・ビジネス』『エッセンシャル・ディクショナリー楽典・楽譜の書き方』(以上、ヤマハミュージックメディア)などがある。■監修者について八木澤 教司(やぎさわ・さとし)武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院修士課程修了。吹奏楽曲やアンサンブル曲の代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でも幅広く親しまれ“パリ・ギャルド”の名で世界最高峰と呼ばれるギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって新作が初演された、数少ない邦人作曲家でもある。2015年はヨーロッパで歴史的権威のあるスペイン・バレンシア国際吹奏楽コンクールの課題曲に作品が選定される。国内でも全国植樹祭、国民体育大会、全国高等学校総合体育大会の式典音楽の作曲・編曲を務めてきた。一方、合唱曲として手がけた「あすという日が」は“希望の歌”“東日本大震災復興シンボル曲”と称され、2011年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。“困難を乗り越えれば必ず希望のある未来が待っている”といったテーマを用いた作風は、ジャンルを超えて世界中の人々を勇気づけている。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞[作・編曲部門](2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
1430 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】やさしく弾ける ポール・モーリア ピアノ・ソロ・アルバム【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:(有)ケイ・エム・ピーJAN:4513870050595ISBN:9784773250596PCD:5059菊倍 厚さ0.8cm 120ページ刊行日:2025/01/15収 録 曲: 39曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞シバの女王 恋はみずいろ 蒼いノクターン 涙のトッカータ 愛のカフェテラス 再会 そよ風のメヌエット 悲しき天使 天使のセレナード 薔薇色のメヌエット パリのあやつり人形 白い渚のアダージョ パリの空の下で エーゲ海の真珠 渚のプレリュード ペガサスの涙 渚の別れ みじかくも美しく燃え カリオカの碧い風 真珠採り フィーリング G線上のアリア ロミオとジュリエット 白い恋人たち シェルブールの雨傘 メロディ・フェア マイ・ウェイ サウンド・オブ・サイレンス 愛の讃歌 フラッシュダンス~ホワット・ア・フィーリング ゴッドファーザー~愛のテーマ 追憶 エンドレス・ラブ 愛はきらめきの中に 月光のソナタ ロマンス~アイネ・クライネ・ナハトムジークより 愛の夢 第3番 アヴェ・マリア(シューベルト) スティング 代表曲「恋はみずいろ」など、多くのファンに愛されているポール・モーリアの名曲の数々をピアノ・ソロ・アレンジで収載しました。
3300 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】〈Booksウト〉ヨーロッパ古楽旅行 歴史・音楽・街歩き【メール便を選択の場合送料無料】
渡邊温子[著]メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865593099PCD:309四六 厚さ2.3cm 344ページ刊行日:2025/04/25音楽のふるさとへタイムスリップ!フィレンツェ、ドレスデン、プラハ、ロンドンから、ベネディクトボイエルン、さらには北京まで──歴史と旅をこよなく愛するチェンバロ奏者がご案内!フィレンツェ(イタリア)、ドレスデン(ドイツ)、プラハ(チェコ)、パリ(フランス)、ロンドン(イギリス)、マドリード(スペイン)などヨーロッパの名都から、サンクトペテルブルク(ロシア)、ベネディクトボイエルン(ドイツ)、さらには北京まで、歴史と旅をこよなく愛するチェンバロ奏者の案内で、ひと味違った音楽旅行に出かけませんか。王宮や城、聖堂や修道院を訪ねれば、そこは中世・ルネサンス・バロック音楽の世界。『古楽でめぐるヨーロッパの古都』の著者が送る音楽紀行エッセイ第2弾!
2640 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】フランツ・リスト 深音の伝道師
三宮麻由子[著]メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592580PCD:258四六判 厚さ1.8cm 232ページ刊行日:2022/07/31風のささやき、水のきらめき──心に映る風景を奏でたい。人気エッセイストがはじめて贈る音楽の本!金子三勇士氏(ピアニスト)推薦!──「時空と次元を超えたリストの魅力とは?音楽のコスモポリタンの真の姿を追う。」『ラ・カンパネッラ』『愛の夢』『ハンガリー狂詩曲』『エステ荘の噴水』『タランテラ』・・・・・・幼くして視力を喪い、ピアノを友として成長してきた著者が、長年のレッスンをつうじて探り当てた1曲1曲の魅力の源泉とは──。いまピアノを学ぶ子どもたちに、教える先生たちに届けたい心の栄養。日本エッセイストクラブ賞受賞の人気作家が初めて贈る音楽エッセイ。◎著者プロフィール三宮麻由子(さんのみや・まゆこ)エッセイスト。東京都生まれ。高校時代、米ベンロマンド・ハイスクールに留学。上智大学文学部フランス文学科卒業。同大学院博士前期課程修了、修士号取得。現在は外資系通信社で報道翻訳に従事。デビュー作『鳥が教えてくれた空』(NHK出版/集英社文庫)で第2回NHK学園「自分史文学賞」大賞を、『そっと耳を澄ませば』(NHK出版/集英社文庫)で第49回日本エッセイストクラブ賞を受賞。そのほか、第2回サフラン賞、第11回音の匠賞、第46回点字毎日文化賞などを受賞。主な著書に『ルポエッセイ 感じて歩く』(岩波書店)、『ロング・ドリーム──願いは叶う』『世界でただ一つの読書』『四季を詠む──365日の体感』(以上、集英社文庫)、『おいしい おと』『でんしゃはうたう』『かぜフーホッホ』『センス・オブ・何だあ?』(以上、福音館書店)などがある。失明直後からピアノ、リトミック、ソルフェージュなどのレッスンを開始。複数の専門教師のレッスンを継続し、現在はパリ国立高等音楽院教授の上田晴子氏に師事。大学・大学院時代は学内の古楽器アンサンブルでリコーダーとチェンバロを担当。新井満氏との合作で『この町で』を作曲したほか、講演やトークコンサートなど幅広く活動を続けている。趣味はバードリスニング。◎目次レッスンで出会ったリストと向き合って──まえがきに代えて鐘の余韻をつらぬく祈りの旋律 ラ・カンパネッラ愛しうるかぎり愛せよ 愛の夢 三つの夜想曲 第三番[COLUMN]リスト音楽の秘密 天才の「つかみ術」はここに1リスト曲の「秘密の言葉」体当たりでリストと話す ハンガリー狂詩曲矛盾に満ちた世界を越えて リゴレット・パラフレーズ[COLUMN]リスト音楽の秘密 天才の「つかみ術」はここに2謎の十三拍[COLUMN]リスト音楽の秘密 天才の「つかみ術」はここに3リストの中のエキゾティシズム神への信仰とともに波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ耳と心で見る風景 エステ荘の噴水[COLUMN]レッスン物語青春編 ピアノは友達[COLUMN]レッスン物語大人編 私がピアノを続ける理由変化しつづける蜘蛛の踊り タランテラ[COLUMN]おなじみの大作曲家たち この道もリストに通じていた??[COLUMN]リストの小品ア・ラ・カルト エッセンスはここに超絶技巧のはるか先へ マゼッパ[COLUMN]聴くリスト お勧めピアニストは誰?リストは「深音」の魅力の伝道師──結びに代えてあとがき
1980 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】僕とデザイン【メール便を選択の場合送料無料】
仲條正義[著]メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592467PCD:246四六変 厚さ1.4cm 210ページ刊行日:2022/01/25「デザインは遊びだ。野暮や退屈になったらおしまい」半世紀以上にわたって日本のグラフィックデザインをリードしてきた名匠、仲條正義のオーラル・バイオグラフィー(口述自叙伝)。キャリアを振り返りながら、デザインとはなにか? を自ら語ります。資生堂のPR誌『花椿』のアートディレクターを40年以上務めたほか、同パーラーのロゴとパッケージデザイン、銀座松屋や東京都現代美術館、カゴメなど数多くのロゴをはじめ、斬新で粋なデザインを世に送り続けてきた仲條は、今年10月に惜しくも他界しましたが、最後に遺したのがこの自伝的デザイン論です。巻頭にはホンマタカシ撮影の著者ポートレートと、32頁にわたって『花椿』など主な仕事をカラーで掲載しています。クリエイター9人が仲條との仕事とデザインを語る「仲條正義と私」も収録!穂村弘(歌人)・ホンマタカシ(写真家)・篠山紀信(写真家)・後藤繁雄(編集者)・山本ちえ(スタイリスト)・三浦憲治(写真家)・平山景子(編集者)・高橋歩(クリエイティフ゛テ゛ィレクター)・伊藤佐智子(ファッションクリエーター)◎著者プロフィール仲條正義(なかじょう・まさよし)1933年東京生まれ。東京藝術大学美術学部図案科を卒業後、資生堂宣伝部を経て、1961年に仲條デザイン事務所を設立。資生堂の企業文化誌『花椿』のアートディレクターを40年以上務めたほか、資生堂パーラーのパッケージや松屋銀座、東京都現代美術館のロゴなどを手がけた。98年に紫綬褒章、2006年に旭日小綬章を受賞。2021年10月26日没。◎目次カラー口絵「Nakajo Works」第一章 『花椿』のアートディレクターになるまで 大工の息子に生まれて、戦争を体験する 中学でデッサンに夢中になる 藝大時代の財産は同級生 日宣美の奨励賞を受賞する 学生時代にプロの現場でアルバイトを始める 資生堂に入社するが、生意気な社員だった 資生堂を三年、デスカを一年で退社 仲條デザイン事務所を設立 『花椿』の仕事が舞い込む[仲條正義と私]平山景子「ゆるぎない仲條イズムと『花椿』と共に」高橋歩「きれいにやりすぎるなというアンチテーゼ」第二章 デザインは文字である 文字組みは音楽だ カレンダーをデザインで面白くする アルファベットは勝手にやるしかない デザインが歌になる感覚 日本語の特殊性を考える 興味さえあれば読んでもらえる 読者の目を引くための違和感 手書きで書体をつくる方法 日本人デザイナーが目指すべき文字 ロゴにも流行がある 突っ込みどころのあるデザイン 優れたフォントは歴史を伴って生まれる[仲條正義と私]後藤繁雄「美しい矛盾」穂村弘「仲條さんはひとりだけ違う作業をしているのかもしれない」第三章 デザインを完璧にしない 雑誌はイメージで読者の目を引くこと デザイナーの個性は体質や手垢のように出るもの アイデアは井戸の水のように汲んでも枯れずに出てくる デザインを論理的に詰めることに違和感を持つ イメージを押しつけるのは野暮 迷うことが嫌いだ カメラマンには教養が重要 映画はイメージで見る ポスターは下手くそ イメージを高いレベルで定着させる大変さ 借りた写真はレイアウトで鈍くなる 僕は広告が合わない[仲條正義と私]篠山紀信「ちゃんとした世界じゃないものは、ちゃんとした世界じゃない人に頼む」三浦憲治「完成度に厳しいのに、現場では全然厳しくない」第四章 『花椿』は強度の高い遊びだ 雑誌は視覚で語るもの シェイクスピアをお題に遊ぶ パリ・ロケは現地でアイデアを変えた キャスティングありきのリトアニア・ロケ 作家性の強い写真家でイメージをつくる 映画仕立ての写真の訴求力 ロンドンのクラシックとアヴァンギャルドの両面を撮る ハワイでポパイを遊ぶ SF映画をネタ元に、粗さがばれないように暗いイメージで撮る 映画的設定を用いるのは、雑誌を活き活きさせるため ホテルをテーマに徹底的に遊びの世界をつくる ロンドンで、透明人間が服を着たようなファションを撮る ハワイのホテルから一歩も出ないで言葉のアートを撮る 帽子デザイナーの創造性を最大限活かす ふざけた和風スタイリングを柔らかいトーンで仕上げる コム デ ギャルソンとの良い関係性から生まれた東京タワー遊び エンターテインメントにしないと雑誌ではない[仲條正義と私]伊藤佐智子「ファッションは移ろい、デザインは情け」山本ちえ「媚びずに、自分の偏屈を通す」ホンマタカシ「自由で贅沢で奇跡的な仕事」第五章 理屈だけのデザインは退屈だ デザインは知恵 デザインはゲーム デザインは突き抜けないと、野暮になる 遊びがデザインの潤滑油 新人はフレッシュなことをやらないといけない 個性と人間性は別。我が強すぎると邪魔になる 展覧会は自分らしさを出せる機会 退屈と感じたらおしまいマエストロの知恵とユーモア──編集者あとがき
2420 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】新装版 バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592269PCD:226四六判 厚さ2.0cm 304ページ刊行日:2020/06/30追悼:アンナー・ビルスマ(1934~2019)古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠が語る「音楽」「楽器」「人生」。音楽は「言葉」。そして、演奏とは「語る」こと──。草創期の古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠が日本を代表するチェンバロ奏者と語り合う。レオンハルト、ブリュッヘンらとの交遊、「セルヴェ」ストラディヴァリウスなど名器・愛器、バッハ《無伴奏チェロ組曲》などをめぐる音楽論・演奏論を語り尽くす!幼少時代~古楽創世記・現代までの貴重な写真を多数掲載。2019年7月25日に逝去したアンナー・ビルスマを偲び、普及版として新装発売!矢澤孝樹氏(音楽評論)喜びに満ちて、夢中でページをめくっていた。読み終えて、すべてのクラシック・ファンにお勧めしたい一冊だ! と快哉を上げたくなった。──レコード芸術 2017年3月号那須田務氏(音楽評論家)ビルスマの言葉は人柄そのままに音楽と人間への愛に溢れ、物事の本質を突いていて心に響く。その上ユーモアたっぷり。読みながら大いに笑った。──音楽の友 2017年1月号横川理彦氏(音楽家)“柔らかで、美しい音楽を楽しもうじゃないか”というビルスマのメッセージがひしひしと伝わってくる。──サウンド&レコーディング・マガジン 2017年2月号毎日新聞、産経新聞ほか各紙誌絶賛!※本書は2016年にCD付き書籍として刊行された 『バッハ・チェロ・古楽──アンナー・ビルスマは語る』から書籍を独立させ、 共著者・渡邊順生による序文を追加し、 その他加筆・訂正をほどこした新装版です。 旧版の付属CDは2020年3月、コジマ録音から 『アンナー・ビルスマin東京』と題して発売されました。 ttp://www.kojimarokuon.com/disc/ALCD1196.htmlプロフィールアンナー・ビルスマ(Anner Bylsma, 1934~2019)1934年2月17日、オランダのハーグに生まれる。コンセルトヘボウ管弦楽団のチェロ奏者カレル・ファン・レーウェン・0ボームカンプに師事し、1957年ハーグ王立音楽院を卒業。1959年にはメキシコのパブロ・カザルス国際チェロ・コンクールで第1位に入賞。1962年から68年にかけてアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団で首席奏者を務めるかたわら、バロック音楽にも積極的に取り組み、特にリコーダーのフランス・ブリュッヘン、チェンバロのグスタフ・レオンハルトとのアンサンブルは「黄金のトリオ」の異名を取った。1970年代に入ると、バロック・チェロによるバッハ《無伴奏チェロ組曲》を世界各地で演奏し、1979年にセオン・レーベルに全曲録音をおこなう。室内楽にも意欲的で、オリジナル楽器によるフレキシブルな編成の弦楽アンサンブル「ラルキブデッリ」を結成して多様な活動を展開するいっぽう、ピアニストで作曲家のラインベルト・デ・レーウらとともに現代音楽のアンサンブルである「ロンドム・クヮルテット」を結成し、メシアンの《世の終わりのための四重奏曲》などで高い評価を得た。バロックから古典・ロマン派を経て、近・現代の音楽にいたるまであらゆる時代のチェロ音楽を手がけたが、そのいずれにおいてもガット弦を張ったチェロを用い、ニュアンス豊かで生き生きとした演奏をおこなった。1962年に録音活動を開始し、独テレフンケンを皮切りに、ドイツ・ハルモニア・ムンディ、セオン、BASF、フィリップス、EMIなどのレーベルから多数のレコード・CDをリリース。1990年代からはソニー・クラシカルの古楽専門レーベルVIVARTEを中心に数多くの録音を残し、なかでも1992年にストラディヴァリ作の名器「セルヴェ」(モダン仕様)をもちいておこなったバッハの《無伴奏組曲》の再録音は、世界中の弦楽器界に大きな反響を巻き起こした。著作に『バッハ──フェンシングの達人(Bach the Fencing Master)』(1998)、『バッハのセンツァ・バッソ(BACH senza BASSO)』(2012)、『バッハと特権的少数派(Bach and the Happy Few)』(2014)、『落としもの──バッハ《無伴奏チェロ組曲》の最初の3曲のための練習帳(Dropping An Exercise Book for the First Three Cello Suites of Johann Sebastian Bach)』(2015)などがある。2019年7月25日、アムステルダムで逝去、享年85。渡邊順生(わたなべ・よしお)1950年、鎌倉市に生まれる。チェンバロ、フォルテピアノ、クラヴィコード奏者および指揮者として活躍。2010年度サントリー音楽賞受賞。一橋大学社会学部卒。アムステルダム音楽院でグスタフ・レオンハルトに師事。1977年、最高栄誉賞付きソリスト・ディプロマを得て卒業、またプリ・デクセランス受賞。フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、ジョン・エルウィスら欧米の名演奏家・名歌手たちと多数共演。ソニー、コジマ録音、創美企画などから多数のCDをリリース。2006年、崎川晶子との共演による『モーツァルト/フォルテピアノ・デュオ』でレコード・アカデミー賞(器楽曲部門)を受賞。著書に、『チェンバロ・フォルテピアノ』(東京書籍)、校訂楽譜に『モーツァルト:幻想曲とソナタ ハ短調』、『モーツァルト:トルコ行進曲付きソナタ』(ともに全音楽譜出版社)などがある。加藤拓未(かとう・たくみ)1970年、アメリカ合衆国ワシントン州シアトル生まれ。専門はJ.S.バッハを中心とするドイツ宗教音楽史(特に受難曲の歴史)。国立音楽大学大学院修了。明治学院大学大学院博士後期課程修了(博士〔芸術学〕)。NHK-FM「バロックの森」「ベストオブクラシック」に解説者として出演。著作に『バッハ・キーワード事典』(春秋社)など。現在、明治学院大学キリスト教研究所協力研究員、合唱団「バッハ・ゲゼルシャフト東京」代表、NHK-FM「古楽の楽しみ」案内役。CONTENTS新装版への序(渡邊順生)プロローグ(加藤拓未)第1部 音楽活動、仲間たち、そして人生 シモン・ゴルトベルク 父のこと ハーグ王立音楽院への入学 恩師レーヴェン・ボームカンプ ネーデルラント歌劇場管弦楽団 カサルス・コンクール優勝 スランプ ブリュッヘンとの出会い 音楽家の「キャリア」について アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 古楽へのシフト テレマン《パリ四重奏曲》の録音 初期の活動──ブリュッヘンとレオンハルト ヴォルフ・エリクソン オランダ古楽界のこと ロンドム・カルテット フェラ・ベッツとの出会い ラインベルト・デ・レーウ マテイス・フェルミューレン ブダペストのリスト賞 バッハの《無伴奏チェロ組曲》に取り組み始めた頃 ハルモニア・ムンディでの録音 「セルヴェ」ストラディヴァリウスとの出会い 旅する音楽家 日本人の古楽演奏家とその聴衆 アムステルダム音楽院 チェロのレッスン 弟子たち 鈴木秀美 ラルキブデッリ 音楽文庫 私の病気について 理想の演奏会ビルスマのアルバムから第2部 チェロ、センツァ・バッソチェロについて 所有している楽器 チェロ・ピッコロ 「セルヴェ」ストラディヴァリウス バロックとモダン──チェロの構造の変化について 〈エンドピン〉 〈ガット弦〉 〈スティール弦〉 〈弓について〉 〈楽器本体の変化〉 音楽は「物語」 重要な音、重要でない音 「語る」音楽 聴衆とともに演奏する 「線の太い」音楽と「語る」音楽バッハのセンツァ・バッソ バッハの無伴奏楽曲とは? 3つの通奏低音手法 アンナ・マクダレーナ・バッハの写本について第3部 《無伴奏チェロ組曲》の奏法 「ボウイングの原則」11箇条 バッハの「エトセトラ」と「ゼクヴェンツ」《無伴奏チェロ組曲》第1番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5メヌエット 6 ジーグ ◎フランス様式とイタリア様式のボウイング《無伴奏チェロ組曲》第2番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 メヌエット 6 ジーグ ◎運指法にかんして《無伴奏チェロ組曲》第3番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ブーレ 6 ジーグ ◎6つの組曲が作曲された順番は?《無伴奏チェロ組曲》第4番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ブーレ 6 ジーグ ◎ヴィオラ演奏説《無伴奏チェロ組曲》第5番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ガヴォット 6 ジーグ ◎ヴァイオリンの名手バッハ《無伴奏チェロ組曲》第6番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ガヴォット 6 ジーグ第4部 音楽について、そしてボッケリーニ 「文化」と「芸術」の違い 演奏家について──グレン・グールド、パブロ・カサルス 室内楽 ヴィヴァルディの音楽 ベートーヴェン モーツァルトの協奏交響曲(未完成)の第1楽章 ボッケリーニについて 弦楽五重奏曲の録音 作曲家ボッケリーニ 「ボッケリーニのメヌエット」 ボッケリーニの音楽と時代精神 ボッケリーニの弱音表示 「人を楽しませる」音楽 ハイドン、ベートーヴェンとボッケリーニ ボッケリーニの「サウンド」 シューベルトへの影響 ボッケリーニの消滅ビルスマの思い出と彼の芸術(渡邊順生) ビルスマの思い出 ビルスマの演奏 佐々木節夫メモリアル・コンサート ビルスマのレコード アンナー・ビルスマ・コレクション ヴォルフ・エリクソンとダス・アルテ・ヴェルク・シリーズ(テレフンケン) セオンとBASF 1980年代の録音 ヴィヴァルテと1990年代 ベートーヴェンのチェロ・ソナタ バッハの《無伴奏チェロ組曲》のDVD
2420 円 (税込 / 送料別)

楽譜 趣味で愉しむ大人のための ピアノ倶楽部【心に響くテレビテーマの名曲】ドレミふりがな・指使い付き
出版部 編メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005127877ISBN:9784111900985PCD:190098菊倍 厚さ0.5cm 64ページ刊行日:2024/02/15収 録 曲: 24曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞情熱大陸 作曲:葉加瀬 太郎 編曲:松尾 賢志郎Oriental Wind 作曲:久石 譲 編曲:肥後憧子小さな旅~光と風の四季~ 作曲:大野雄二 編曲:肥後憧子energy flow 作曲:坂本龍一 編曲:肥後憧子パリは燃えているか 作曲:加古 隆 編曲:肥後憧子世界の車窓から 作曲:溝口 肇 編曲:松尾 賢志郎新日本紀行[オープニング・テーマ~祭りの笛] 作曲:冨田 勲 編曲:肥後憧子エトピリカ 作曲:葉加瀬 太郎 編曲:安田 進世界ふれあい街歩き 作曲:村井秀清 編曲:肥後憧子Cinema Nostalgia 作曲:久石 譲 編曲:肥後憧子くるみ割り人形より 葦笛の踊り 作曲:チャイコフスキー ピョートル 編曲:肥後憧子女神 作曲:井上陽水 編曲:肥後憧子TAKUMI/匠 作曲:松谷 卓 編曲:安田 進絲綢之路 作曲:喜多郎 編曲:肥後憧子交響曲 第7番 Op.92 作曲:ベートーヴェン ルートヴィヒ・ヴァン 編曲:肥後憧子日立の樹 作曲:小林亜星 編曲:肥後憧子So in Love 作曲:ポーター コール 編曲:肥後憧子こころたび 作曲:平井 真美子 編曲:肥後憧子威風堂々 作曲:エルガー エドワード 編曲:安田 進北の国から-遙かなる大地より- 作曲:さだ まさし 編曲:安田 進天国と地獄 作曲:オッフェンバック ジャック 編曲:肥後憧子Birthday 作曲:さだ まさし 編曲:肥後憧子The Song of Life 作曲:鳥山雄司 編曲:肥後憧子花は咲く 作曲:菅野 よう子 作詞:岩井俊二 編曲:安田 進大人の初心者のために、様々な工夫が施された新シリーズ『ピアノ倶楽部』。「音名ふりがな(ドレミ)」「指づかい」「楽譜に書き込まれた演奏アドバイス」付き。さらに、初心者が一番苦手なリズムでつまずかないように、“拍がとりやすい工夫”を施した編曲なので、安心して取り組むことができます。
1760 円 (税込 / 送料別)