「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

楽譜 J-POPコーラスピース 混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ピアノ伴奏 道 EXILE 参考音源CD付
メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094464187ISBN:9784815201432PCD:EMG3-0075A4 厚さ0.3cm刊行日:2018/03/23収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞道EXILE作曲:miwa furuse 作詞:Shogo Kashida 編曲:小林真人◆商品解説雑誌、劇団、アパレルなど、音楽にとどまらない活動を展開するダンス&ヴォーカルユニットEXILE。2009年にはレコード大賞3連覇を達成。その後もメンバーの入れ替えや派生グループの成長などを経ながらも、未だ衰えることなく不動の人気を誇っています。「卒業=旅立ち」をテーマにしたバラードであるこの曲は通算23作目のシングルで、オリジナルバージョンのほか、ピアノバージョン、混声3部合唱バージョンも存在します。「卒業式で歌いたい」との要望に応えて公式サイトで楽譜が配布されたこともあり、まさに卒業ソングとして定番として親しまれています。「希望」「夢」「愛」「心」「勇気」「友」「笑顔」など、人として大切なものを歌うこの曲を、新しい混声3部合唱でお届けします。出版日:2018年3月23日アーティスト:EXILE作詞:Shogo Kashida作曲:miwa furuse合唱アレンジ:小林真人グレード:C演奏時間:4分00秒キー:B♭(原曲D)編成:混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ ピアノ伴奏パート別参考音源CD収録内容:1.全体合唱2.ソプラノ3.アルト4.男声5.ピアノ伴奏
1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 スタンダードコーラスピース 混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ピアノ伴奏 心の中にきらめいて 参考音源CD付
メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094469717ISBN:9784815206154PCD:EMG3-0184A4 厚さ0.3cm刊行日:2019/04/12収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞心の中にきらめいて 作曲:橋本祥路 作詞:田崎はるかこの曲は、小中学校の卒業式や校内合唱コンクールでよく歌われる楽曲です。中間部にはベートーヴェンのピアノソナタ第8番『悲愴』第2楽章のメロディーが使用されています。歌い易い楽曲ですが、特にこの曲ではディナーミク、アゴーギクといった表現の部分を中心に音楽づくりをすることで、合唱の奥深さを味わい楽しむことができます。出版日:2019年4月12日作詞:田崎はるか作曲:橋本祥路難易度:A演奏時間:3分40秒キー:C編成:混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ ピアノ伴奏
1320 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 吹奏楽譜(小編成) 僕らまた〔Grade 2.5(小編成)〕/SG,ソギョン / ウィンズスコア
吹奏楽ポピュラ曲パーツ【詳細情報】「令和の卒業ソング」として話題を呼ぶ楽曲SNSを中心に活動するシンガーソングライター、SG(ソギョン)の歌う卒業シーズンにぴったりの一曲です。編成*印のパートはオプション*PiccoloFlute*Oboe*BassoonB♭ Clarinet 1B♭ Clarinet 2*B♭ Clarinet 3Bass ClarinetAlto Saxophone 1*Alto Saxophone 2Tenor SaxophoneBaritone SaxophoneB♭ Trumpet 1B♭ Trumpet 2F Horn 1F Horn 2Trombone 1Trombone 2EuphoniumTubaElectric Bass*String BassDrums*TimpaniPercussion 1...Vibraphone, TambourinePercussion 2...Glockenspiel・版型:A4・ISBNコード:9784815243128・JANコード:4589705573362・出版年月日:2024/10/25【収録曲】・吹奏楽譜(小編成) 僕らまた〔Grade 2.5(小編成)〕/SG,ソギョンアーティスト:SGソギョン作曲:SG 編曲:浅野由莉※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120241023】
3960 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 スタンダードコーラスピース 混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ピアノ伴奏 心の中にきらめいて 参考 / ウィンズスコア
合唱曲集 混声【詳細情報】この曲は、小中学校の卒業式や校内合唱コンクールでよく歌われる楽曲です。中間部にはベートーヴェンのピアノソナタ第8番『悲愴』第2楽章のメロディーが使用されています。歌い易い楽曲ですが、特にこの曲ではディナーミク、アゴーギクといった表現の部分を中心に音楽づくりをすることで、合唱の奥深さを味わい楽しむことができます。出版日:2019年4月12日作詞:田崎はるか作曲:橋本祥路難易度:A演奏時間:3分40秒キー:C編成:混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ ピアノ伴奏・版型:A4・ISBNコード:9784815206154・JANコード:4580094469717・出版年月日:2019/04/12【収録曲】・心の中にきらめいて作曲:橋本祥路 作詞:田崎はるか※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210226】
1320 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 J-POPコーラスピース 混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ピアノ伴奏 道 EXILE 参考音源CD付 / ウィンズスコア
合唱曲集 混声【詳細情報】◆商品解説雑誌、劇団、アパレルなど、音楽にとどまらない活動を展開するダンス&ヴォーカルユニットEXILE。2009年にはレコード大賞3連覇を達成。その後もメンバーの入れ替えや派生グループの成長などを経ながらも、未だ衰えることなく不動の人気を誇っています。「卒業=旅立ち」をテーマにしたバラードであるこの曲は通算23作目のシングルで、オリジナルバージョンのほか、ピアノバージョン、混声3部合唱バージョンも存在します。「卒業式で歌いたい」との要望に応えて公式サイトで楽譜が配布されたこともあり、まさに卒業ソングとして定番として親しまれています。「希望」「夢」「愛」「心」「勇気」「友」「笑顔」など、人として大切なものを歌うこの曲を、新しい混声3部合唱でお届けします。出版日:2018年3月23日アーティスト:EXILE作詞:Shogo Kashida作曲:miwa furuse合唱アレンジ:小林真人グレード:C演奏時間:4分00秒キー:B♭(原曲D)編成:混声3部合唱(ソプラノ・アルト・男声)/ ピアノ伴奏パート別参考音源CD収録内容:1.全体合唱2.ソプラノ3.アルト4.男声5.ピアノ伴奏・版型:A4・ISBNコード:9784815201432・JANコード:4580094464187・出版年月日:2018/03/23【収録曲】・道アーティスト:EXILE作曲:miwa furuse 作詞:Shogo Kashida 編曲:小林真人※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210226】
1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 クラス合唱曲集 MY SONG マイソング 6訂版 / 教育芸術社
合唱曲集 混声【詳細情報】いつまでも心に残る歌声を...「ふるさと」(youth case 作曲) 「愛をあけよう」(三宅悠太 作曲) 「Cantare~歌よ大地に響け~」(高橋晴美 作曲)なと、新規掲載曲か 16 曲!・版型:B5・総ページ数:336・ISBNコード:9784877887988・JANコード:4520681240527・出版年月日:2017/08/08【収録曲】・【発声のドリル】・楽しい発声のドリル(1) <あくび>作曲:岩河三郎作詞:岩河三郎・楽しい発声のドリル(3) <スタッカート>作曲:岩河三郎作詞:岩河三郎・PIACER D’AMOR(愛の喜び)作曲:マルティーニ・【混声二部合唱】・夏の日の贈りもの作曲:加賀清孝作詞:高木あきこ・小さな鳥の小さな夢作曲:佐井孝彰作詞:星梨津子・FOREVER作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一・ぼくらの世界作曲:富岡博志作詞:富岡博志・明日の空へ作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子・そのままの君で作曲:松井孝夫作詞:松井孝夫・【感動を呼ぶ新曲】・空は今作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子・愛をあげよう作曲:三宅悠太作詞:おかべつろう・風が吹く丘に作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子・花咲け歌の力作曲:松井孝夫作詞:渡瀬昌治・世界をかえるために作曲:若松歓作詞:若松歓・ほらね、作曲:まつしたこう作詞:いとうけいし・時の中で作曲:富澤裕作詞:フルリーナ・【ひびけ! アカペラ】・若人の歌作曲:小山章三作詞:小山章三・ふるさと作曲:岡野貞一作詞:高野辰之・歓喜の歌作曲:ベートーヴェン 作詞:シラー 編曲:岩佐東一郎・いざたて戦人よ作曲:マクグラナハン 作詞:藤井泰一郎・フィンランディア作曲:シベリウス 作詞:久野静夫・【心に響くJ‐POP】・ふるさと作曲:YOUTHCASE作詞:小山薫堂2番歌詞:2012年・2016年NHK紅白VER.・旅立ちの時 ~ASIAN DREAM SONG~作曲:久石譲作詞:ドリアン助川・手紙 ~拝啓十五の君へ~作曲:アンジェラアキ作詞:アンジェラアキ・虹作曲:森山直太朗、御徒町凧作詞:森山直太朗、御徒町凧・友 ~旅立ちの時~・【行事の歌】・大切なもの [入学式]作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子・あなたに会えて・・・ [離任式]作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子・あすという日が [復興を願って]作曲:八木澤教司作詞:山本瓔子・響け絆の歌 ~合唱コンクールに捧げる~作曲:大田桜子作詞:渡瀬昌治・卒業讃歌作曲:大田桜子作詞:渡瀬昌治・旅立ちの日に作曲:坂本浩美作詞:小嶋登・【心を育てる合唱コンクール】・~FIRST STAGE~・マイバラード作曲:松井孝夫作詞:松井孝夫・夢の世界を作曲:橋本祥路作詞:芙龍明子・BELIEVE作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一・心の瞳作曲:三木たかし作詞:荒木とよひさ・TOMORROW作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一・この星に生まれて作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一・COSMOS作曲:ミマス作詞:ミマス・~SECOND STAGE~~SECONDSTAGE~・MY OWN ROAD ‐僕が創る明日‐作曲:栂野知子作詞:栂野知子・LET’S SEARCH FOR TOMORROW作曲:大澤徹訓作詞:堀徹・輝くために作曲:若松歓作詞:若松歓・今を生きる作曲:八木澤教司作詞:神詩音・明日へ作曲:富岡博志作詞:富岡博志・HEIWAの鐘作曲:仲里幸広作詞:仲里幸広・時の旅人作曲:橋本祥路作詞:深田じゅんこ・~TOP STAGE~・時を越えて作曲:栂野知子作詞:栂野知子・いつまでも作曲:若松歓作詞:若松歓・あなたへ ‐旅立ちに寄せるメッセージ作曲:筒井雅子作詞:筒井雅子・この地球のどこかで作曲:若松歓作詞:三浦恵子・青葉の歌作曲:熊谷賢一作詞:小森香子・キミのもとへ・・・作曲:松井孝夫作詞:吉野莉紗・春に作曲:木下牧子作詞:谷川俊太郎・信じる作曲:松下耕作詞:谷川俊太郎・予感作曲:大熊崇子作詞:片岡輝・聞こえる作曲:新実徳英作詞:岩間芳樹・ひとつの朝作曲:平吉毅州作詞:片岡輝・【混声四部合唱】・CANTARE ~歌よ大地に響け~作曲:高橋晴美作詞:高橋晴美・走る川作曲:黒澤吉徳作詞:金沢智恵子・地球誕生作曲:大田桜子作詞:渡瀬昌治・決意 (組曲『未来への決意』最終曲)作曲:鈴木憲夫作詞:片岡輝・大地讃頌作曲:佐藤眞作詞:大木惇夫※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120230208】
856 円 (税込 / 送料別)

楽譜 これなら弾ける 超・簡単ピアノ初心者 J-POPベスト102曲集【メール便を選択の場合送料無料】
デプロMP 編メーカー:デプロMPJAN:4589496598896ISBN:9784866338897PCD:3889菊倍 厚さ1.5cm刊行日:2025/08/31収 録 曲: 108曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞1:【ピアノを弾く前に】 2:本書の特徴 3:この曲集の楽譜の見方 4:演奏の前に(ピアノの初歩の基礎知識) 5:楽譜の基礎知識 6:【Repertoire】 7:僕のこと 8:ライラック 9:ケセラセラ 10:Bling-Bang-Bang-Born 11:はいよろこんで 12:さよーならまたいつか! 13:地球儀 14:タイムパラドックス 15:怪獣の花唄 16:アイドル 17:夜に駆ける 18:ツバメ with ミドリーズ 19:白日 20:最高到達点 21:第ゼロ感 22:晩餐歌 23:マリーゴールド 24:ハルノヒ 25:115万キロのフィルム 26:Pretender 27:猫 28:ベテルギウス 29:ドライフラワー 30:新時代 31:私は最強 32:唱 33:うっせぇわ 34:Story 35:水平線 36:Mela! 37:どんな小さな 38:恋だろ 39:なんでもないよ、 40:花束のかわりにメロディーを 41:明日への手紙 42:紅蓮華 43:若者のすべて 44:最期の雨 45:Everything 46:虹 47:打上花火 48:千本桜 49:小さな恋のうた 50:Wherever you are 51:桜 52:さくら(独唱) 53:ひまわりの約束 54:雪の華 55:家族になろうよ 56:桜坂 57:瞳をとじて 58:366日 59:やさしさで溢れるように 60:Butterfly 61:瞳 62:奏(かなで) 63:楓 64:空も飛べるはず 65:栄光の架橋 66:3月9日 67:三日月 68:CAN YOU CELEBRATE? 69:ハナミズキ 70:HANABI 71:Tomorrow never knows 72:Forever Love 73:365日の紙飛行機 74:手紙~拝啓 十五の君へ~ 75:夢をあきらめないで 76:負けないで 77:涙そうそう 78:M 79:言葉にできない 80:もうひとつの土曜日 81:いとしのエリー 82:木蘭の涙 83:少年時代 84:花は咲く 85:千の風になって 86:乾杯 87:I LOVE YOU 88:OH MY LITTLE GIRL 89:未来予想図II 90:LOVE LOVE LOVE 91:野に咲く花のように 92:ひだまりの詩 93:もしもピアノが弾けたなら 94:愛の讃歌 95:サライ 96:秋桜 97:いい日旅立ち 98:世界中の誰よりきっと 99:未来へ 100:Woman “Wの悲劇”より 101:瑠璃色の地球 102:赤いスイートピー 103:春よ、来い 104:恋人がサンタクロース 105:卒業写真 106:クリスマスイブ(クリスマス・イブ) 107:いのちの歌 108:人生の扉 J-POPの人気・定番曲を、超・簡単なピアノ・ソロにアレンジしました。有名な部分を抜粋して、ページをめくらずに弾ける2ページの長さに仕上げています。すべての音符に音名フリガナがついているので楽譜の苦手な方も安心。指番号と、指くぐり・指またぎのマーク付きで迷わず弾けます。
2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1週間~10日】クラス合唱曲集 MY SONG マイソング 6訂版
メーカー:(株)教育芸術社JAN:4520681240527ISBN:9784877887988PCD:24052B5 厚さ1.2cm 336ページ刊行日:2017/08/08収 録 曲: 73曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞【発声のドリル】 楽しい発声のドリル(1) <あくび> 作曲:岩河三郎作詞:岩河三郎楽しい発声のドリル(3) <スタッカート> 同上PIACER D’AMOR(愛の喜び) 作曲:マルティーニ【混声二部合唱】 夏の日の贈りもの 作曲:加賀清孝作詞:高木あきこ小さな鳥の小さな夢 作曲:佐井孝彰作詞:星梨津子FOREVER 作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一ぼくらの世界 作曲:富岡博志作詞:富岡博志明日の空へ 作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子そのままの君で 作曲:松井孝夫作詞:松井孝夫【感動を呼ぶ新曲】 空は今 作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子愛をあげよう 作曲:三宅悠太作詞:おかべつろう風が吹く丘に 作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子花咲け歌の力 作曲:松井孝夫作詞:渡瀬昌治世界をかえるために 作曲:若松歓作詞:若松歓ほらね、 作曲:まつしたこう作詞:いとうけいし時の中で 作曲:富澤裕作詞:フルリーナ【ひびけ! アカペラ】 若人の歌 作曲:小山章三作詞:小山章三ふるさと 作曲:岡野貞一作詞:高野辰之歓喜の歌 作曲:ベートーヴェン 作詞:シラー 編曲:岩佐東一郎いざたて戦人よ 作曲:マクグラナハン 作詞:藤井泰一郎フィンランディア 作曲:シベリウス 作詞:久野静夫【心に響くJ‐POP】 ふるさと 作曲:YOUTHCASE作詞:小山薫堂2番歌詞:2012年・2016年NHK紅白VER.旅立ちの時 ~ASIAN DREAM SONG~ 作曲:久石譲作詞:ドリアン助川手紙 ~拝啓十五の君へ~ 作曲:アンジェラアキ作詞:アンジェラアキ虹 作曲:森山直太朗、御徒町凧作詞:森山直太朗、御徒町凧友 ~旅立ちの時~ 【行事の歌】 大切なもの [入学式] 作曲:山崎朋子作詞:山崎朋子あなたに会えて・・・ [離任式] 同上あすという日が [復興を願って] 作曲:八木澤教司作詞:山本瓔子響け絆の歌 ~合唱コンクールに捧げる~ 作曲:大田桜子作詞:渡瀬昌治卒業讃歌 同上旅立ちの日に 作曲:坂本浩美作詞:小嶋登【心を育てる合唱コンクール】 ~FIRST STAGE~ マイバラード 作曲:松井孝夫作詞:松井孝夫夢の世界を 作曲:橋本祥路作詞:芙龍明子BELIEVE 作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一心の瞳 作曲:三木たかし作詞:荒木とよひさTOMORROW 作曲:杉本竜一作詞:杉本竜一この星に生まれて 同上COSMOS 作曲:ミマス作詞:ミマス~SECOND STAGE~ ~SECONDSTAGE~MY OWN ROAD ‐僕が創る明日‐ 作曲:栂野知子作詞:栂野知子LET’S SEARCH FOR TOMORROW 作曲:大澤徹訓作詞:堀徹輝くために 作曲:若松歓作詞:若松歓今を生きる 作曲:八木澤教司作詞:神詩音明日へ 作曲:富岡博志作詞:富岡博志HEIWAの鐘 作曲:仲里幸広作詞:仲里幸広時の旅人 作曲:橋本祥路作詞:深田じゅんこ~TOP STAGE~ 時を越えて 作曲:栂野知子作詞:栂野知子いつまでも 作曲:若松歓作詞:若松歓あなたへ ‐旅立ちに寄せるメッセージ 作曲:筒井雅子作詞:筒井雅子この地球のどこかで 作曲:若松歓作詞:三浦恵子青葉の歌 作曲:熊谷賢一作詞:小森香子キミのもとへ・・・ 作曲:松井孝夫作詞:吉野莉紗春に 作曲:木下牧子作詞:谷川俊太郎信じる 作曲:松下耕作詞:谷川俊太郎予感 作曲:大熊崇子作詞:片岡輝聞こえる 作曲:新実徳英作詞:岩間芳樹ひとつの朝 作曲:平吉毅州作詞:片岡輝【混声四部合唱】 CANTARE ~歌よ大地に響け~ 作曲:高橋晴美作詞:高橋晴美走る川 作曲:黒澤吉徳作詞:金沢智恵子地球誕生 作曲:大田桜子作詞:渡瀬昌治決意 (組曲『未来への決意』最終曲) 作曲:鈴木憲夫作詞:片岡輝大地讃頌 作曲:佐藤眞作詞:大木惇夫いつまでも心に残る歌声を...「ふるさと」(youth case 作曲) 「愛をあけよう」(三宅悠太 作曲) 「Cantare~歌よ大地に響け~」(高橋晴美 作曲)なと、新規掲載曲か 16 曲!
855 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】やさしく楽しく吹けるオカリナの本 J-POP&歌謡曲大全集【改訂版】【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:(有)ケイ・エム・ピーJAN:4513870050946ISBN:9784773250947PCD:5094菊倍 厚さ1.3cm刊行日:2025/06/15収 録 曲: 264曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞《オカリナ・ソロ》 四季の歌(芹 洋子) 幸せなら手をたたこう(坂本 九) この広い野原いっぱい(森山良子) 若者たち(ザ・ブロードサイド・フォー) 東京ブギウギ(笠置シヅ子) 黄昏のビギン(ちあきなおみ) 見上げてごらん夜の星を(坂本 九) 遠くへ行きたい(ジェリー藤尾) 上を向いて歩こう(坂本 九) 明日があるさ(坂本 九) こんにちは赤ちゃん(梓みちよ) 君といつまでも(加山雄三) 誰もいない海(トワ・エ・モワ) 亜麻色の髪の乙女(ヴィレッジ・シンガーズ) 花の首飾り(ザ・タイガース) 悲しくてやりきれない(ザ・フォーク・クルセダーズ) 風(はしだのりひことシューベルツ) 長崎は今日も雨だった(内山田洋とクール・ファイブ) 遠い世界に(五つの赤い風船) 手紙(由紀さおり) 戦争を知らない子供たち(ジローズ) 走れコウタロー(ソルティー・シュガー) あの素晴しい愛をもう一度(加藤和彦と北山 修) さらば青春(小椋 佳) また逢う日まで(尾崎紀世彦) 花嫁(はしだのりひことクライマックス) 翼をください(赤い鳥) わたしの城下町(小柳ルミ子) 春夏秋冬(泉谷しげる) 太陽がくれた季節(青い三角定規) 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子) ぼくの好きな先生(RCサクセション) あなた(小坂明子) 五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス) 心の旅(チューリップ) 神田川(かぐや姫) ひこうき雲(荒井由実) 氷の世界(井上陽水) 夢の中へ(井上陽水) なごり雪(イルカ) 精霊流し(グレープ) 襟裳岬(森 進一) 岬めぐり(山本コウタローとウィークエンド) やさしさに包まれたなら(荒井由実) シクラメンのかほり(布施 明) 『いちご白書』をもう一度(バンバン) DOWN TOWN(シュガー・ベイブ) サボテンの花(チューリップ) 時の過ぎゆくままに(沢田研二) 木綿のハンカチーフ(太田裕美) 22才の別れ(風) 想い出まくら(小坂恭子) 春一番(キャンディーズ) ルージュの伝言(荒井由実) 卒業写真(荒井由実) 我が良き友よ(かまやつひろし) 横須賀ストーリー(山口百恵) 酒と泪と男と女(河島英五) ぼくたちの失敗(森田童子) あずさ2号(狩人) 勝手にしやがれ(沢田研二) 秋桜(山口百恵) 大空と大地の中で(松山千春) てぃーんず ぶるーす(原田真二) UFO(ピンク・レディー) 津軽海峡・冬景色(石川さゆり) 冬の稲妻(アリス) いい日旅立ち(山口百恵) オリビアを聴きながら(杏里) ガンダーラ(ゴダイゴ) 君のひとみは10000ボルト(堀内孝雄) 夢想花(円 広志) 微笑がえし(キャンディーズ) 青葉城恋唄(さとう宗幸) プレイバックPart2(山口百恵) ビューティフル・ネーム(ゴダイゴ) いとしのエリー(サザンオールスターズ) さよなら(オフコース) 魅せられて(ジュディ・オング) 大都会(クリスタルキング) 異邦人(久保田早紀) 贈る言葉(海援隊) ラヴ・イズ・オーヴァー(欧陽菲菲) さよならの向う側(山口百恵) ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) 乾杯(長渕 剛) 昴 すばるー(谷村新司) 恋人がサンタクロース(松任谷由実) 恋(松山千春) スローなブギにしてくれ (I want you)(南 佳孝) 守ってあげたい(松任谷由実) もしもピアノが弾けたなら(西田敏行) ルビーの指環(寺尾 聰) 君は天然色(大滝詠一) 夢の途中(来生たかお) センチメンタル・ジャーニー(松本伊代) シルエット・ロマンス(大橋純子) ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦) 言葉にできない(オフコース) セカンド・ラブ(中森明菜) ドラマティック・レイン(稲垣潤一) 待つわ(あみん) 赤いスイートピー(松田聖子) 聖母たちのララバイ(岩崎宏美) 男の勲章(嶋 大輔) 北酒場(細川たかし) 少女A(中森明菜) スローモーション(中森明菜) ワインレッドの心(安全地帯) 初恋(村下孝蔵) 想い出がいっぱい(H2O) メリーアン(ALFEE) 時をかける少女(原田知世) 君に、胸キュン。(イエロー・マジック・オーケストラ) 瞳はダイアモンド(松田聖子) 悲しみがとまらない(杏里) I LOVE YOU(尾崎 豊) SWEET MEMORIES(松田聖子) 2億4千万の瞳ーエキゾチック・ジャパンー(郷ひろみ) つぐない(テレサ・テン) 北ウイング(中森明菜) 桃色吐息(高橋真梨子) YOU(大江千里) そして僕は途方に暮れる(大沢誉志幸) 他139曲J-POPや歌謡曲の名曲を多数収載した、ボリューム満点のオカリナ曲集です。
3300 円 (税込 / 送料別)

楽譜 小学生2部合唱 卒業-旅立ちの日に・BELIEVE
メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142149931ISBN:9784285149937PCD:14993B5 厚さ0.7cm 88ページ刊行日:2019/11/30収 録 曲: 19曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞旅立ちの日に-作詞:小嶋 登 作曲:坂本浩美・松井孝夫COSMOS同上作詞:ミマス 作曲:ミマスWith You Smile同上作詞:水本英美・水本誠 作曲:水本 誠さよならのかわりに同上作詞:平野祐香里 作曲:川崎祥悦心の中にきらめいて同上作詞:田崎はるか 作曲:橋本祥路BELIEVE同上作詞:杉本竜一 作曲:杉本竜一旅立ちの時~Asian Dream Song~同上作詞:ドリアン助川 作曲:久石 譲この星に生まれて同上作詞:杉本竜一 作曲:杉本竜一やさしさに包まれたなら同上作詞:荒井由実 作曲:荒井由実Tomorrow同上作詞:杉本竜一 作曲:杉本竜一じゃあね同上作詞:谷川俊太郎 作曲:大熊崇子きみとぼくのラララ同上作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたかさようなら同上作詞:倉品正ニ 作曲:倉品正ニ大空がむかえる朝同上作詞:あだちやえ 作曲:浦田健次郎翼をください同上作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦君をいつもでも忘れない同上作詞:西尾尚子 作曲:新実徳英グッデー グッバイ同上作詞:伊藤良一 作曲:内田勝人あおげばとうとし同上作詞:文部省唱歌 作曲:文部省唱歌ほたるの光同上作詞:稲垣千頴 作曲:スコットランド民謡小学生高学年を対象として、卒業式やお別れ会等の行事に適した曲を中心とした2部合唱曲集です。小学生活の思い出に残る色々な場面で、本書に収載した曲を子供たちが歌い、合唱の楽しさやハーモニーの魅力を体験するための一助となれば、編者にとってこれに勝る喜びはありません。
1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】決定版!みんなでうたう卒業式の歌 ベストセレクション 旅立ちの日に 同声版
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)音楽之友社JAN:4510993512009ISBN:9784276571709PCD:571700B5 厚さ0.5cm 75ページ刊行日:2008/02/07収 録 曲: 16曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞旅立ちの日に 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美/編曲:松井孝夫見えない翼 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:佐々木香/作曲:長倉鈴恵この地球のどこかで 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:三浦恵子/作曲:若松歓卒業のプラットホーム 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:中山真理/作曲:中山真理With You Smile 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:水本誠・英美/作曲:水本誠/編曲:富澤裕きみに伝えたい 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:Love&英美/作曲:水本誠/編曲:富澤裕BELIEVE 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:杉本竜一/作曲:杉本竜一/編曲:富澤裕最後のチャイム 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:山本惠三子/作曲:若松歓旅立ち 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:石井亨/作曲:石井亨あなたにありがとう 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:中山真理/作曲:中山真理そのままの君で 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:松井孝夫/作曲:松井孝夫少年の日はいま 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:しまなぎさ/作曲:鈴木行一この星に生まれて 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:杉本竜一/作曲:杉本竜一/編曲:富澤裕未来を旅するハーモニー 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:寺嶋尚彦巣立ちの歌 【同声3部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:村野四郎/作曲:岩河三郎仰げば尊し 【同声2合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:不詳/作曲:不詳/編曲:信長貴富卒業式でうたわれる歌のベスト・セレクション。いま最も実用的な曲集。この同声版は主に2部合唱の曲を収録。全16曲。タイアップCDも発売される(TDKコア(株)より)。
1760 円 (税込 / 送料別)

楽譜 EMG3-0394-N スタンダードコーラスピース(混声3部)/アスナロウの木(混声3部合唱/難易度:B/演奏時間:4分20秒)
出版社:エレヴァートミュージックエンターテイメントジャンル:混声合唱サイズ:A4編著者:田中達也初版日:2025年08月29日ISBNコード:9784815247430JANコード:4589705577728卒業式シーズンに演奏したい1曲この曲は宮城県気仙沼市の離島、大島出身の詩人で児童文学者、水上不二(みずかみふじ)の詩「アスナロウの木」に曲をつけ、NHK「みんなのうた」で全国放送されました。東日本大震災の被災地ボランティアの輪の中から生まれた曲で、復興への強い思いが込められています。この混声3部合唱はしっとりとした美しいピアノ伴奏と、3声のハーモニーを存分に味わえるアレンジとなっています。歌詞の意味を噛み締めて大切な想いと共に歌ってもらいたい一曲です。卒業シーズンの催し事や演奏会、想い出に残る大切な場所で披露してみてはいかがでしょうか。混声3部合唱/難易度:B/演奏時間:4分20秒収載内容:アスナロウの木
1100 円 (税込 / 送料別)

楽譜 決定版!みんなでうたう卒業式の歌 ベストセレクション 旅立ちの日に 同声版 / 音楽之友社
合唱曲集 児童(クラス合唱)【詳細情報】卒業式でうたわれる歌のベスト・セレクション。いま最も実用的な曲集。この同声版は主に2部合唱の曲を収録。全16曲。タイアップCDも発売される(TDKコア(株)より)。・版型:B5・総ページ数:75・ISBNコード:9784276571709・JANコード:4510993512009・出版年月日:2008/02/07【収録曲】・旅立ちの日に 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美/編曲:松井孝夫・見えない翼 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:佐々木香/作曲:長倉鈴恵・この地球のどこかで 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:三浦恵子/作曲:若松歓・卒業のプラットホーム 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:中山真理/作曲:中山真理・With You Smile 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:水本誠・英美/作曲:水本誠/編曲:富澤裕・きみに伝えたい 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:Love&英美/作曲:水本誠/編曲:富澤裕・BELIEVE 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:杉本竜一/作曲:杉本竜一/編曲:富澤裕・最後のチャイム 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:山本惠三子/作曲:若松歓・旅立ち 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:石井亨/作曲:石井亨・あなたにありがとう 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:中山真理/作曲:中山真理・そのままの君で 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:松井孝夫/作曲:松井孝夫・少年の日はいま 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:しまなぎさ/作曲:鈴木行一・この星に生まれて 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:杉本竜一/作曲:杉本竜一/編曲:富澤裕・未来を旅するハーモニー 【同声2部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:寺嶋尚彦・巣立ちの歌 【同声3部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:村野四郎/作曲:岩河三郎・仰げば尊し 【同声2合唱/伴奏:ピアノ】作詞:不詳/作曲:不詳/編曲:信長貴富※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120250114】
1760 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】【取寄時、納期1~10日】CDJournal/CDジャーナル 2024年秋号
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)シーディージャーナルJAN:4910042551148B5 厚さ0.9cm刊行日:2024/11/01【表紙&巻頭】INI いま最も勢いのあるグローバルボーイズグループINIが7thシングル「THE VIEW」をひっさげ、CDジャーナル初登場。“当たり前のような毎日に僕たちが革命を起こす”という強い意志とメッセージが込められた今作に迫るインタビューと、思わず息を呑むコウモリのようなダークなビジュアルのグラビアでINIの魅力に迫ります。全17ページのINIスペシャルです!【W表紙】街裏ぴんく×スカートR-1グランプリ2024優勝の芸人、街裏ぴんくとスカート澤部渡がW表紙に登場。音楽とお笑いという違う世界なのにばっちりはまる2人。2マンライヴのこと、2人のポッドキャスト『ビッグビューティー』のこと、街裏ぴんくのポッドキャスト『虚史平成』のこと、スカートのニューEP『Extended Vol.1』のことなど存分に語っていただきました。2人のキュートさを存分にいかしたグラビアもあります。【ハロプロ スッぺシャ~ル】石田亜佑美×牧野真莉愛×岡村ほまれ(モーニング娘。’24)川村文乃(アンジュルム)斉藤円香×米村姫良々(OCHA NORMA)ハロプロ スッペシャ~ル、今月はモーニング娘。‘24から石田亜佑美、牧野真莉愛、岡村ほまれが登場。石田さん卒業前ラストインタビューです!また、アンジュルム川村文乃の卒業ラストインタビューも。どちらも愛と涙のインタビューとなりました(必読です)。そしてニュー・シングルを発表したOCHA NORMAから斉藤円香と米村姫良々が登場です!作家・柚木麻子、朝井リョウ、タレントのでか美ちゃんによるハロプロ雑談連載『流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい』もあります。モーニング娘。‘24「最KIYOU」「センチメンタルな時の歌」、OCHA NORMA「ちはやぶる」「友達天体図」、太陽とシスコムーン25周年ライヴ・ツアーについてなど!【CDJ PUSH】水野良樹(いきものがかり/HIROBA)×ゆっきゅん 異色の組み合わせ?ノーノー!長谷川白紙の「THE FIRST TAKE」で知り合い、意気投合。いきものがかりの水野良樹とゆっきゅんに“作詞”をテーマに対談していただきました。【CDJ PUSH】Netflixリアリティシリーズ「ボーイフレンド」 話題のNetflix発LGBTQ+恋愛リアリティ番組「ボーイフレンド」から、RYOTA、GENSEI、KAZUTO、USAKが登場。【CDJ PUSH】熊猫堂ProducePandas 中国のボーイズグループ、熊猫堂ProducePandas。ついに発売された日本ニューシングルのこと、北京ライヴのこと、最近のプライベートのことまで、今回も充実のロング・インタビューです。訓練生Luuの写真も今回CDジャーナル初掲載です。【CDJ PUSH】映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』『そこのみて光輝く』の呉美保監督9年ぶりの新作は、吉沢亮を主演に迎え、耳のきこえない親を持つコーダとして生まれ育った作家・エッセイストの五十嵐大の原作を映画化した。呉美保監督のインタビューをお送りします。【CDJ PUSH】THE SUPER FRUITデビュー曲「チグハグ」が大ヒットしたつばさレコーズ発男性アイドルグループ、スパフルがCDジャーナル初登場。キラキラ楽しいインタビューをお送りします。【CDJ PUSH】純烈純烈がはじめてのオリジナル・ファースト・アルバムを発表。なぜこの時期に初めてのアルバムが完成となったのか。その制作秘話に迫ります。【CDJ PUSH】新浜レオン「全てあげよう」追撃盤が絶好調!CDジャーナルが注目する若手演歌/歌謡歌手、今回は新浜レオンが登場です。【CDJ PUSH】ケプラ注目のバンド、ケプラがついにメジャーデビュー。CDジャーナル初登場です!【CDJ PUSH】ジャック・アントノフテイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンター、The 1975らを手がける超売れっ子プロデューサーが語る、プロデュース・ワークとみずからのバンド「ブリーチャーズ」での音楽活動。【CDJ PUSH】ボブ・ディラン1974年に行なったザ・バンドとのツアーから、現存するすべての音源全431曲をCD27枚に収録した『偉大なる復活:1974年の記録』が発売に。貴重な音源を通して姿を現す50年前のボブ・ディランとは。そのほか、ジンジャー・ルート、大黒柚姫(TEAM SHACHI)、フォンテインズD.C.、ジーザス・リザード、河村尚子など。【連載/コラム執筆陣】北中正和、片山杜秀、湯浅学、安田謙一、牧野良幸、松永良平、長谷川町蔵&山崎まどか、大橋裕之、劔樹人、高橋裕美、鈴木喜之、村井康司、山下泰司、麻生要一郎、辻井タカヒロ、丹澤弘行
1300 円 (税込 / 送料別)

人気の楽曲を集めたオカリナ曲集やさしく楽しく吹けるオカリナの本 人気&最新ヒットソング編 改訂版 ケイエムピー
ケイエムピーやさしく楽しく吹ける オカリナの本人気&最新ヒットソング編 改訂版【楽譜】 最新のヒットソングから定番の名曲まで、人気の楽曲を集めたオカリナ曲集の改訂版です。[収録曲]〈オカリナ・ソロ〉アイドル(YOASOBI)Magic(Mrs. GREEN APPLE)ダンスホール(Mrs. GREEN APPLE)美しい鰭(スピッツ)怪獣の花唄(Vaundy)唱(Ado)Subtitle(Official髭男dism)Habit(SEKAI NO OWARI)W/X/Y(Tani Yuuki)地球儀(米津玄師)オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)魔法の絨毯(川崎鷹也)Mela!(緑黄色社会)ミックスナッツ(Official髭男dism)香水(瑛人)残響散歌(Aimer)ベテルギウス(優里)カメレオン(King Gnu)うっせぇわ(Ado)水平線(back number)ドライフラワー(優里)春を告げる(yama)点描の唄 (feat.井上苑子)(Mrs. GREEN APPLE)Lemon(米津玄師)マリーゴールド(あいみょん)あなたがいることで(Uru)さよならエレジー(菅田将暉)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)(MISIA)残酷な天使のテーゼ(テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」より)ひまわりの約束(秦 基博)恋(星野 源)なんでもないよ、(マカロニえんぴつ)ただ君に晴れ(ヨルシカ)ふるさと(作詞:小山薫堂 作曲:youth case)One Love(作詞:youth case 作曲:加藤裕介)前前前世(movie ver.)(RADWIMPS)世界はあなたに笑いかけている(Little Glee Monster)ハルノヒ(あいみょん)夜に駆ける(YOASOBI)東京ブギウギ(笠置シヅ子)君は天然色(大滝詠一)キセキ(GReeeeN)Best Friend(Kiroro)なごり雪(イルカ)木綿のハンカチーフ(太田裕美)神田川(かぐや姫)少年時代(井上陽水)涙そうそう(夏川りみ)贈る言葉(海援隊)異邦人(久保田早紀)Tomorrow never knows(Mr.Children)長い間(Kiroro)世界に一つだけの花(SMAP)I LOVE YOU(尾崎 豊)奏(かなで)(スキマスイッチ)手紙~拝啓十五の君へ~(アンジェラ・アキ)負けないで(ZARD)島唄(THE BOOM)翼をください(赤い鳥)卒業写真(荒井由実)明日があるさ(坂本 九)あの素晴しい愛をもう一度(加藤和彦と北山修)赤いスイートピー(松田聖子)上を向いて歩こう(坂本 九)川の流れのように(美空ひばり)〈オカリナ・アンサンブル〉空も飛べるはず(スピッツ)【ソプラノF+アルトC+バスC】ハナミズキ(一青 窈)【ソプラノF+アルトF+バスC】紅蓮華(LiSA)【アルトC+アルトF+バスC】Pretender(Official髭男dism)【アルトC+アルトF+バスC】●菊倍版 112頁ISBN978-4-7732-4976-7
1980 円 (税込 / 送料込)

パワーアップ吹奏楽!フルート
立花 千春メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817301882ISBN:9784636113136PCD:GTB01101622A5 厚さ0.8cm 104ページ刊行日:2024/01/30吹奏楽部員なら絶対知りたい情報満載!吹奏楽に合わせた新しい楽器教本。 「吹奏楽部に入ったら、最初に何から覚えればいいの?」 そんな、吹奏楽初心者が悩みがちなポイントをゼロから指南。 楽器の基礎知識や持ち方やお手入れ法から、基本テクニック、そしてもっとうまくなるための10分でできる練習法、さらに合奏でもっとうまく合わせるための方法など・・・・・・。 これ1冊で楽器の基本をマスターできる! 第一弾『フルート』を皮切りに全12巻刊行。各楽器ごとに異なる動物の表紙が目印です。※本書は「パワーアップ吹奏楽!フルート」(GTB01091850)と同じ内容です。------------------------------【目次】■第1章 楽器を持つ前に1 フルートってどんな楽器?2 楽器の組み立て方3 楽器の置き方 お手入れ4 フルートの魅力■第2章 さあ、楽器を持ってみよう1 演奏前の準備運動2 フルートの構え方3 アンブシュアについて4 呼吸について5 音を出してみよう~タンギング~■第3章 フルートの基本テクニック1 ソノリテ2 フィンガリング3 メロディを奏でるために■第4章 上達のための短時間エクササイズ1 正しい音程の取り方2 音色を良くするためには3 ヴィブラートをうまく吹く4 ダイナミクス(音量)をつける5 フィンガリング 上級編~指が回るようにするために~6 ダブル/トリプルタンギング7 よく通る音の出し方8 効果的なパート練習9 トリルの技術10 特別な奏法■第5章 合奏でうまく吹くために1 合奏に役立つ楽譜の読み方2 使われている用語や記号の意味を知ろう3 美しいハーモニーを奏でよう《付録》フルートお悩み相談室楽器の選び方運指表楽譜読み替え早見表------------------------------■著者について立花 千春(たちばな・ちはる)仙台市出身。パリ国立高等音楽院、エコール・ノルマル音楽院等を、すべてプルミエプリ(第1位)にて卒業。1995年第7回日本フルートコンベンションコンクール、アルル 国際室内楽コンクール(フランス)、イタリア“シリンクス”国際フルート コンクールなどですべて優勝。水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラへの参加など、さまざまな演奏活動を展開している。『Density21.5』『RAVEL』(ともにCAFUA)、『Crystal Breath』(EMI)、『石あそび』などのCDを発売し、その「輝く音色」と「ダイナミックな演奏」が大変評価されている。2013年末、CD『Tr?sor(トレゾア)』『La Vibray(ラヴィブレ)』(フロレスタン)の2枚を同時発売。フレンチスクールにおける知られざる作品や、19世紀作のルイ・ロットの魅力を存分に発揮 していると好評を博し、『レコード芸術』(音楽之友社)にて特選を得る。出版物として 『立花千春のフルート教本』『立花千春のディズニー名曲集』(ともにヤマハミュージックメディア)や『魅惑のフルート・デュエット』(アルソ出版)など多数。
1980 円 (税込 / 送料別)

パワーアップ吹奏楽! オーボエ
メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817301844ISBN:9784636113099PCD:GTB01101618A5 厚さ0.8cm刊行日:2024/01/30難しかったオーボエが無理なく上達する!吹奏楽に合わせた新しい楽器教本。「吹奏楽部に入ったら、最初に何から覚えればいいの?」 そんな、吹奏楽初心者が悩みがちなポイントをゼロから指南。楽器の基礎知識や持ち方やお手入れ法から、基本テクニック、そしてもっとうまくなるための10分でできる練習法、さらに合奏でもっとうまく合わせるための方法など・・・・・・。これ1冊で楽器の基本をマスターできる!●良い音をスムーズに出すためのポイントが明らかに!●無理なく上達できる驚きのメソッドや考え方●10分でできる目的別練習つき※本書は「パワーアップ吹奏楽!オーボエ」(GTB01091999)と同じ内容です。------------------------------【目次】第1章 楽器を持つ前に第2章 さあ、楽器を持ってみよう第3章 オーボエの基本テクニック第4章 上達のための短時間エクササイズ第5章 合奏でうまく吹くために------------------------------■著者について宮村 和宏(みやむら・かずひろ)1979年神戸生まれ。12歳よりオーボエを始める。 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て 2001年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 95年第3回高校生国際芸術コンクール、2000年第69回日本音楽コンクール、 それぞれオーボエ部門第1位。 2001年東京交響楽団と ユーク・バウアー作曲「コンチェルト・ロマーノ」を日本初演。 08年第19回瀬戸フィルハーモニー交響楽団定期演奏会で R.シュトラウスのオーボエ協奏曲のソリストを務めた。 これまでに、ソリストとして東京佼成ウインドオーケストラ、東京交響楽団、 東京ゾリステン、瀬戸フィルハーモニー交響楽団等と共演。 リサイタル活動も活発に行っており、主なものとしては01年12月、02年2月の 連続デビューリサイタル「1st.バロック・古典」(石橋メモリアルホール) 「2nd.近・現代」(すみだトリフォニー小ホール)、 06年12月「宮村和宏オーボエリサイタル」(王子ホール)、 08年11月「B→C」(東京オペラシティリサイタルホール)、 11年12月「宮村和宏オーボエリサイタル」(ヤマハホール)など、 それぞれ意欲的なプログラムにより好評を博した。 また、国内外のオーケストラの公演に客演首席奏者として多数参加している。 これまでに平手七重、福田由美、広田智之、高橋淳、小畑善昭、松山敦子の各氏に師事。 現在、東京佼成ウインドオーケストラオーボエ奏者、 副コンサートマスターを務めるかたわら、昭和音楽大学、 洗足学園音楽大学で非常勤講師として後進の指導にも力を注いでいる。 併せて、Ensemble Contemporary αメンバーとして 現代音楽のジャンルでも活動している。 『オーボエレパートリー ポピュラー&クラシック名曲集』(ヤマハミュージックメディア)などを監修。 使用楽器:ヤマハH-Limited -BLACK OPAL-
1980 円 (税込 / 送料別)
![楽譜 10分で上達! パーカッション[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ablemart/cabinet/s3601/i49478173/4947817300700.jpg?_ex=128x128)
楽譜 10分で上達! パーカッション[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]
新野 将之メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817300700ISBN:9784636111828PCD:GTB01101495A5 厚さ1.2cm 132ページ刊行日:2025/05/10「かぎられた時間の中で/効率的に/自己採点しながら」進められるメニューを提案!大人気『パワーアップ吹奏楽!』シリーズ!に時短編が登場! 吹奏楽部における「練習時間が足りない」という問題に対応するためのシリーズ。自分の楽器に合った練習方法や時間のかけ方がわかるようになり、テクニック向上に集中できるようになる。基礎練習を短時間で効率的にできるようなプログラム、自らの課題に対応した練習メニューを提案。<目的>(1)楽器テクニックが向上する(2)自己採点→課題設定→問題解決ができるようになる(3)時間の使い方がうまくなる<内容>楽器の持ち方・並べ方、ウォーミングアップ、普段の練習方法のこと。音楽を作る上でぜったいに欠かせない重要なことは大切にしたまま、効率良く上達するためのコツや工夫をプロプレーヤーが指南します。音を出せない時間も大切な練習時間。「練習時間が足りない!」という悩みを本書で解決!■第1章 時短練習のススメ■第2章 デイリーエクササイズ スティック編■第3章 デイリーエクササイズ マレット編■第4章 デイリーエクササイズ クラシックパーカッション編■第5章 セッティングとメンテナンス■第6章 合奏時のチェックポイント■付録 セルフチェックリスト■著者について新野将之(にいの・まさゆき)15歳のとき、高校の吹奏楽部で打楽器と出会う。国立音楽大学に進学し、在学中にイタリア国際打楽器コンクールスネアドラム部門にて審査員満場一致の1位を受賞。同大学打楽器科を首席で卒業し、その後も済州国際金管打楽器コンクール最高位、日本国際打楽器コンクール最高位など受賞歴を重ねる。現在はあらゆる打楽器を演奏するマルチパーカッショニストとして、ソロ、吹奏楽、オーケストラ、室内楽、ミュージカル、劇伴収録など幅広く活躍している。また、吹奏楽コンクールや、海外の国際コンクールでの審査員も歴任しており、教育者としても評価されている。ハーツウインズ団員。地域創造公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)登録アーティスト。
1980 円 (税込 / 送料別)
![10分で上達! チューバ[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ablemart/cabinet/s3601/i49478173/4947817300649.jpg?_ex=128x128)
10分で上達! チューバ[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]
近藤 陽一メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817300649ISBN:9784636111705PCD:GTB01101489A5 厚さ1.0cm 112ページ刊行日:2024/12/10「かぎられた時間の中で/効率的に/自己採点しながら」進められるメニューを提案!大人気『パワーアップ吹奏楽!』シリーズ!に時短編が登場! 吹奏楽部における「練習時間が足りない」という問題に対応するためのシリーズ。自分の楽器に合った練習方法や時間のかけ方がわかるようになり、テクニック向上に集中できるようになる。基礎練習を短時間で効率的にできるようなプログラム、自らの課題に対応した練習メニューを提案。<目的>(1)楽器テクニックが向上する(2)自己採点→課題設定→問題解決ができるようになる(3)時間の使い方がうまくなる<内容>チューバの構え方、呼吸法、音色やアーティキュレーションのこと。音楽を作る上でぜったいに欠かせない重要なことは大切にしたまま、効率良く上達するためのコツや工夫をプロプレーヤーが指南します。音を出せない時間も大切な練習時間。「練習時間が足りない!」という悩みを本書で解決!■第1章 時短練習のススメ■第2章 時短でできるデイリートレーニング■第3章 時短のためのセルフチェック■第4章 合奏時のチェックポイント■第5章 時短練習のコツ■付録 セルフチェックリスト<著者について>近藤陽一(こんどう・よういち)千葉県松戸市出身。9歳よりチューバを始める。国立音楽大学を首席で卒業、卒業時に矢田部賞受賞。その後東京藝術大学大学院を修了。これまでにチューバを稲川榮一、柏田良典の各氏に師事。第12回コンセール・マロニエ21金管部門第1位、第24回日本管打楽器コンクール第3位。2000年、2002年、ケルン放送交響楽団チューバ奏者、ハンス・ニッケル氏のマスタークラスをデトモルト音楽大学、マーストリヒト音楽大学で受講。2005年、秋山和慶指揮、大阪市音楽団とアンソニー・プログ作曲「スリーミニチュアズ」を共演。2010年、2011年、ユーフォニアム・チューバ四重奏「如月四重奏団コンサート」を開催。国立音楽大学、東京音楽大学、洗足学園音楽大学で後進の指導にあたる。これまでに大阪市音楽団、日本センチュリー交響楽団、東京佼成ウインドオーケスラを経て現在、東京交響楽団チューバ奏者。
1980 円 (税込 / 送料別)
![楽譜 10分で上達! トロンボーン[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ablemart/cabinet/s3601/i49478173/4947817300694.jpg?_ex=128x128)
楽譜 10分で上達! トロンボーン[パワーアップ吹奏楽!シリーズ]
郡 恭一郎メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817300694ISBN:9784636111811PCD:GTB01101494A5 厚さ1.0cm 112ページ刊行日:2025/05/10「かぎられた時間の中で/効率的に/自己採点しながら」進められるメニューを提案!大人気『パワーアップ吹奏楽!』シリーズ!に時短編が登場! 吹奏楽部における「練習時間が足りない」という問題に対応するためのシリーズ。自分の楽器に合った練習方法や時間のかけ方がわかるようになり、テクニック向上に集中できるようになる。基礎練習を短時間で効率的にできるようなプログラム、自らの課題に対応した練習メニューを提案。<目的>(1)楽器テクニックが向上する(2)自己採点→課題設定→問題解決ができるようになる(3)時間の使い方がうまくなる<内容>音楽を作る上でぜったいに欠かせない重要なことは大切にしたまま、効率良く上達するためのコツや工夫をプロプレーヤーが指南します。音を出せない時間も大切な練習時間。「練習時間が足りない!」という悩みを本書で解決!■第1章 時短練習のススメ■第2章 時短でできるデイリーエクササイズ■第3章 時短練習のセルフチェック■第4章 合奏時のチェックポイント■第5章 時短練習のコツ■付録 セルフチェックリスト■著者について郡 恭一郎(こおり・きょういちろう)福岡市と宮崎市で育つ。ピアノ、フルートを経て、12歳よりトロンボーンを始める。桐朋女子高校音楽科(共学)を経て桐朋学園大学を卒業。フランスとアメリカでも学ぶ。トロンボーンを井手茂貴、三輪純生、小田桐寛之、神谷敏、イヴ・ドゥマール、パリ・トロンボーン四重奏団、向井滋春、鍵和田道男、室内楽を東京トロンボーン四重奏団、祖堅方正、福田日出彦、田宮堅二、各氏に師事。1991年、シエナ・ウインド・オーケストラに入団し現在に至る。佐渡 裕指揮の同団とW・Goldstein作曲「Colloquy for Solo Trombone &Symphonic Band」を共演。第1回日本トロンボーン・コンペティション四重奏部門第1位。日本吹奏楽学会賞を3回受賞。ステイト・ブラス、トロンボーンアンサンブル COLIN、Colin4Trombones+3、トロンボーンカルテット・ノマドなどを主宰。TV、ラジオ、CD、DVDに多数参加。ゲストソリストとしても各地の団体と共演。多くのプロオケ客演や香港・倉敷など、各音楽祭への参加、ベルリン・ドイツ・オペラ、ポーランド国立クラクフ室内管、ロシア・エルミタージュオケ、チェコ・プラハ管、サンクトペテルブルグ・フィル、レニングラード国立歌劇場管等の日本公演に出演。スローカーカルテットとの共演を始め、海外奏者や団体との共演歴も多い。著書に『パワーアップ吹奏楽!トロンボーン』(ヤマハ)。 ソロCDとして『Tボーンコンチェルト』など多数。ウィリーズ・カスタムブラスのシグネチャーアーティストとしてマウスピースも多数リリース。ジャズも演奏し、ビル・ワトラス、リッチー・コール、ボビー・シュー、北村英治、伊東たけしなど有名奏者と多数共演。近年は指揮者としての活動も増えている。昭和音楽大学、国立音楽院、ミュージックスクール「ダ・カーポ」各講師。ビュッフェ・クランポン・ジャパン契約講師。日本トロンボーン協会理事。
1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ソロ・ギターのひととき CD付【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817290377ISBN:9784636100969PCD:GTL01100134菊倍 厚さ0.6cm 80ページ刊行日:2021/12/01収 録 曲: 30曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞愛するデューク/Sir Dukeスティーヴィー・ワンダー作曲:Stevie Wonder可愛いアイシャ/Isn’t She Lovery同上同上ホテル・カリフォルニア/Hotel Californiaイーグルス作曲:D.Felder/D.Henley/G.Frey君の瞳に恋してる/CAN’T TAKE MY EYES OFF OF YOUフランキー・ヴァリ作曲:B.Gaydui/B.Creweユー・リアリー・ガット・ミーキンクス作曲:Raymond Daviesトゥー・ビー・ウィズ・ユー/To Be With Youミスター・ビッグ作曲:Eric Martin/David Grahame禁じられた愛/You Give Love a Bad Nameボン・ジョヴィ作曲:J.Bon Jovi/R.Sambora/D.Childルパン三世のテーマ 2010ver./アニメ『ルパン三世』の主題歌 作曲:大野 雄二テイク・ファイブ/Take Fiveデイヴ・ブルーベック・カルテット作曲:Paul DesmondOMENS OF LOVET-SQUARE作曲:和泉 宏隆BLUE LAGOON高中 正義作曲:高中 正義彼こそが海賊/He’s a Pirate/映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より 作曲:Hans Zimmer/Klaus Badelt/Geoffrey Zanelliニュー・シネマ・パラダイス/Nuovo Cinema Paradiso/映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より 作曲:Ennio Morricone/Andrea Morricone交響曲第5番/運命 作曲:Ludwig van Beethoven交響曲第9番/新世界より 作曲:Antonin Leopold Dvorakアメージング・グレイス/Amazing Grace 星に願いを/When You Wish upon a Star/ディズニー映画『ピノキオ』より 作曲:Leigh Harlineいつか王子様が/SomeDay My Prince Will Come/ディズニー映画『白雪姫』より 作曲:Frank Churchillホール・ニュー・ワールド/A Whole New World/ディズニー映画『アラジン』より 作曲:Alan Menken風のとおり道/スタジオジブリ 映画『となりのトトロ』より 作曲:久石 譲海の見える街/スタジオジブリ 映画『魔女の宅急便』より 同上君をのせて/スタジオジブリ 映画『天空の城ラピュタ』より 同上赤いスイートピー松田 聖子作曲:呉田 軽穂チャコの海岸物語サザンオールスターズ作曲:桑田 佳祐卒業写真荒井 由実作曲:荒井 由実どんなときも。槇原 敬之作曲:槇原 敬之ラブストーリーは突然に小田和正作曲:小田 和正NHK「きょうの料理」テーマ 作曲:冨田 勲タッチ岩崎 良美作曲:芹澤 廣明「太陽にほえろ!」メインテーマ/テレビドラマ『太陽にほえろ!』より 作曲:大野 克夫選曲を厳選し、アレンジを練りに練った渾身のソロ・ギター曲集が遂に完成。運指は無理のないように工夫し、かつ聴き映えのするアレンジを実現。参考演奏CDはリスニングCDとしても最適で、練習をしない際のリスニング用としてもバッチリ!ユー・リアリー・ガット・ミー/VAN HALEN、To Be With You/Mr.Big、禁じられた愛/BON JOVI、ルパン3世のテーマ、Omens of Love/T-SQUARE、ブルー・ラグーン/高中正義、他全30曲※本書は「ソロ・ギターのひととき CD付」(GTL01089016)と同じ内容です。
3300 円 (税込 / 送料別)

楽譜 これなら吹ける ソプラノ・リコーダー J-POP 101曲集【メール便を選択の場合送料無料】
デプロMP 編メーカー:デプロMPJAN:4589496598735ISBN:9784866338736PCD:3873B5 厚さ1.3cm刊行日:2025/03/31収 録 曲: 101曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) 群青 夜に駆ける 僕のこと 点描の唄 feat.井上苑子 アルデバラン ドライフラワー いのちの歌 Story I LOVE... Pretender 感電 Lemon パプリカ 裸の心 マリーゴールド ハルノヒ 打上花火 奏(かなで) 星影のエール キセキ 遥か HANABI 恋 前前前世(movie ver.) なんでもないや(movie ver.) スパークル やさしさで溢れるように 海の声 明日への手紙 RPG スターライトパレード 365日の紙飛行機 恋するフォーチュンクッキー ハッピーエンド クリスマスソング ヒロイン スマイル 未来 Wherever you are 木蘭の涙 ひまわりの約束 マツケンサンバ II 千本桜 残酷な天使のテーゼ 家族になろうよ Love so sweet ふるさと 栄光の架橋 友~旅立ちの時~ 2025/03/09 Best Friend 小さな恋のうた 負けないで YELL ありがとう 花は咲く 勇気100% 三日月 にじいろ 366日 LOVE LOVE LOVE 未来予想図 II 桜坂 言葉にできない 楓 空も飛べるはず Forever Love I LOVE YOU ハナミズキ 夢をあきらめないで 花~すべての人の心に花を~ 涙そうそう 島唄 少年時代 いとしのエリー 春よ、来い 卒業写真 ルージュの伝言 ひこうき雲 やさしさに包まれたなら いつも何度でも さんぽ となりのトトロ 君をのせて サライ 上を向いて歩こう 心の瞳 千の風になって あの素晴らしい愛をもう一度 野に咲く花のように 学生時代 クリスマスイブ(クリスマス・イブ) 赤いスイートピー 瑠璃色の地球 翼をください 贈る言葉 手紙~拝啓 十五の君へ~ Tomorrow 旅立ちの日に あすという日が 話題の曲から定番の曲まで、ソプラノ・リコーダーで吹きたい101曲をあつめました。音名フリガナ付きで楽譜が苦手な方も安心です。伴奏に便利なコードネーム付き。
2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 オトナの簡単ピアノ がんばらずに弾ける初心者の定番レパートリー(CD2枚付)【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:(株)シンコーミュージックエンタテイメントJAN:4997938044311ISBN:9784401044313PCD:04431菊倍 厚さ1.2cm 192ページ刊行日:2025/06/19収 録 曲: 54曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ライラック(Mrs. GREEN APPLE) 幾億光年(Omoinotake) アイドル(YOASOBI) 唱(Ado) Subtitle(Official髭男dism) マリーゴールド(あいみょん) 打上花火(DAOKO×米津玄師) クリスマスソング(back number) RPG(SEKAI NO OWARI) 怪獣の花唄(Vaundy) 栄光の架橋(ゆず) ハナミズキ(一青 窈) サウダージ(ポルノグラフィティ) 涙そうそう(夏川りみ) First Love(宇多田ヒカル) Tomorrow never knows(Mr.Children) チェリー(スピッツ) 最後の雨(中西保志) いつかのメリークリスマス(B’z) 涙のキッス(サザンオールスターズ) 愛は勝つ(KAN) 卒業写真(荒井由実) 糸(中島みゆき) チム・チム・チェリー(映画「メリー・ポピンズ」) パート・オブ・ユア・ワールド(映画「リトル・マーメイド」) 美女と野獣(映画「美女と野獣」) ホール・ニュー・ワールド(映画「アラジン」) 輝く未来(映画「塔の上のラプンツェル」) 海の見える街(映画「魔女の宅急便」) 風になる(映画「猫の恩返し」) 人生のメリーゴーランド(映画「千と千尋の神隠し」) 残酷な天使のテーゼ(アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」) 名探偵コナン メイン・テーマ(アニメ「名探偵コナン」) ルパン三世のテーマ(アニメ「ルパン三世」) 渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン) Summer(久石 譲) 情熱大陸(葉加瀬太郎) Merry Christmas Mr. Lawrence(坂本龍一) RYDEEN(Yellow Magic Orchestra) トルコ行進曲(モーツァルト) エリーゼのために(ベートーヴェン) 別れの曲(ショパン) トロイメライ(シューマン) 情景~バレエ「白鳥の湖」より(チャイコフスキー) ラ・カンパネラ(リスト) ジムノペディ 第1番(サティ) 木星~「惑星」より(ホルスト) 愛の挨拶(エルガー) エンターテイナー 虹の彼方に 枯葉 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン 愛の讃歌 アメイジング・グレイス ピアノを独学で始めた方、久しぶりに弾く方のための『がんばらずに弾ける』シリーズ、ついに第10弾!リクエストが多かったCD付きの楽譜集です。J-POPヒット曲からクラシックの名曲まで、様々なジャンルの定番曲をやさしく気軽に楽しめるベスト版! 大きく見やすい譜面に“ドレミ”の音名カナ入り。付属のCDには曲のイメージがつかみやすい、参考演奏音源を全曲分収録しています。
2860 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】正しい演奏技術が身につく 基礎練ドリル ユーフォニアム
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:ブレーン(株)(広島)JAN:4995751910080ISBN:9784862889409PCD:BODR-08A4 厚さ0.3cm刊行日:2025/05/02楽器の正しい演奏技術を身につけよう!個人練習の新定番「基礎練ドリル!」登場!ドリル×サポート動画で部員自らステップアップ!著者:佐藤采香(さとう・あやか)ユーフォニアム奏者、ソリスト。ユーフォニアムの新たなレパートリーを広げることを目指し、作曲家への新作委嘱など意欲的な活動を展開している。トロンボーンやバストランペット、セルパン奏者としての活動も広げている。8歳のときにユーフォニアムと出会う。高松第一高校音楽科、東京芸術大学を卒業後、同大学大学院及びスイス・ベルン芸術大学スペシャライズドソリスト修士課程修了。2015年日本管打楽器コンクール、2018年 フィンランド・リエクサ国際コンクールユーフォニアム部門優勝。新進気鋭のユーフォニアム奏者として海外からの注目も集めている。 2017年香川県文化芸術新人賞受賞。2018・19年度ロームミュージックファンデーション奨学生。NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」「吹奏楽のひびき」をはじめ、TV・ラジオ・雑誌・新聞等メディアに多数出演。これまでにソリストとして東京シティ・フィル、瀬戸フィル、藝大ウィンド、東京フィル、東京響、神奈川フィル等と共演。VTEC2021、IWBC2024水戸にゲストアーティストとして招聘される。2024年度雑誌「バンドジャーナル」ワンポイントレッスン執筆。録音は2018年「Beans」(オクタヴィア・レコード)2021年「軒下ランプ」(MClassics)リリース。 桐朋学園大学音楽部門特任講師。ぱんだウインドオーケストラ、ユーフォニアム・チューバカルテットUeno Bass Clef、ピアニスト鐵百合奈とのデュオ「百采」各メンバー。スイス・ウィルソン社の自身のシグネチャーモデルWillson TA2950UKAS-L (Ayaka Satoモデル)を使用。----------基礎練ドリルのココがポイント----------1体系立てられた効率的なメニューで限られた時間を最大限に活用!2重要な「呼吸」にも丁寧にアプローチ。全員で取り組んでアンサンブル力もアップ!3講師による演奏動画で、正しい音、目標となる音を何度でも確認できる!4各ステップ後は、先生や先輩がしっかりチェック!5メッセージ&メモ欄はコミュニケーションツールとしても活用できる!----------内容----------ブレストレーニング-楽器を演奏するうえで大切な呼吸について-運指表/各部の名称/音を出す前にStep1 ユーフォニアムはどんな音?Step2 マウスピースで音がねらえるようにしよう1(「F」からの下行)Step3 楽器で音を出そう1(「F」からの下行)Step4 マウスピースで音がねらえるようにしよう2(「F」からの上行)Step5 楽器で音を出そう2(「F」からの上行)/ リリースの練習 曲を演奏しよう1/楽譜を読んで歌おうStep6 2音間のスラーの練習1(半音階)Step7 2音間のスラーの練習2(音階)Step8 部分的な音階の練習Step9 インターバルの練習Step10 リップスラーの練習 曲を演奏しよう2/楽譜を読んで歌おうStep11 4分、8分音符の練習/スラーとスタッカートの練習Step12 音階の練習Step13 テヌートとアクセントの練習Step14 音域を広げようStep15 広い音域での練習みんなで合奏をしよう!
1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 演奏する子どものための ビジョントレーニング ~読譜力が伸びるワークブック~ / ヤマハ
ピアノ教本副教材ドリル・ワーク・リズム・ソルフェ・聴音【詳細情報】「視る力」で読譜力が伸びる! たっぷり96問のワークブックアスリートや認知症予防、子どもの教育や療育現場など幅広い分野で人間のパフォーマンス向上のために取り入れられている「ビジョントレーニング」を用いたワークブックです。【生徒さんにこんな様子はありませんか?】●いつも音符を指でたどりながら読んでいる●鍵盤の位置がなかなか覚えられない●音の強弱をつけるのが苦手 などビジョントレーニングは「眼」「脳」「体」の働きへアプローチします。この3つの一連の働きを「視る力」といい、正確な譜読みにはこの力が重要です。線を指でなぞったり、図形の位置を覚えたり、イラスト通りに体を動かしたり、ワークを使って楽しく眼のトレーニングを行いましょう。読譜力の向上だけでなく生活面にも効果が期待できます。★使い方★(1)巻頭の「チェックリスト」を使い、生徒さんの様子に当てはまる番号にチェックをつけましょう。(2)生徒さんに効果的なトレーニング項目を確認して、そのワークを選んで使いましょう。はじめの頃は1~2問、慣れたら少しずつふやしましょう。(3)トレーニング時間は状況にあわせて調整しましょう。「ウォーミングアップに1問」「すきまの5分間」「気分転換に数問たっぷりと」など、シーンにあわせてご活用ください。【ワークの対象年齢: 4~12歳前後】※ワークは本書のページ順に行う必要はありません。ワークは本書のページ順に行う必要はありません。年齢やレベル、実施時間にあわせて使えます。レッスンのウォーミングアップや気分転換、すきま時間などにもご活用ください。***[本書の内容]◆譜読みに必要な「視る力」とチェックリスト・生徒さんにこんな様子はありませんか?・3ステップのトレーニングで読譜力が伸びる!・チェックリストの使い方とワークの選び方(幼児期用/学童期用)・【ワーク別】使い方とポイント・ビジョントレーニングはいつ行うのがよい?◆トレーニング1 /36問+わくわくワーク2問・追従性眼球運動 ・跳躍性眼球運動 ・視空間認知 ・眼と体のチームワーク◆トレーニング2 /56問+わくわくワーク2問・追従性眼球運動 ・跳躍性眼球運動 ・両眼のチームワーク ・視空間認知 ・眼と体のチームワーク◆身近なもので作れる♪ トレーニンググッズレシピ◆ビジョントレーニングをもっと知ろう・子どもの成長に欠かせない視覚のトレーニング・「視る力」と「視力」は違うもの?・3つのトレーニング項目 ((1)眼球運動のトレーニング (2)視空間認知のトレーニング (3)眼と体のチームワークのトレーニング)・ビジョントレーニングは「生きる力」を育む***■著者について鈴木 あみ(すずき・あみ)ピアノ教室ドレアミ主宰。国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業後、スクール・インターンとしてアイルランドの小学校へ派遣される。そののち、イギリスのエマーソンカレッジで教育とアートを学ぶ。在英中スタインウェイ・アーティストであるアドルフォ・バラビーノ氏に師事。帰国後、楽しい時間を過ごせるピアノ教室を目指して、2009年に「ピアノ教室 doreami」をスタート。子ども英会話教室ECCジュニア経営、小学校の英語講師の経験がある。藤拓弘主宰の「ピアノ講師ラボ」正会員、日本シニアピアノ教育研究会 シニアピアノ教育 プロフェッショナル講師、一般社団法人視覚トレーニング協会 ビジョントレーニングインストラクター、発達キッズ協会 療育整体師マイスター他。・北出勝也監修 鈴木あみ著・版型:A4・総ページ数:128・ISBNコード:9784636112931・JANコード:4947817301622・出版年月日:2024/04/01【島村管理コード:15120240718】
2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 SY204 やさしい器楽 空も飛べるはず/スピッツ / ミュージックエイト
器楽合奏リコーダー鼓笛バンド【詳細情報】商品種別 : 楽譜グレード : 2.5主要テンポ(BPM) : =104演奏時間 : 03分20秒キー : C編曲者小島里美(コジマサトミ)作曲者草野正宗編成フルスコア / リコーダー / 鍵盤ハーモニカ1 / 鍵盤ハーモニカ2 / 木琴 / 鉄琴 / 低音楽器 / ピアノ /小太鼓・大太鼓 / タンバリン・トライアングル※リコーダーはソプラノリコーダーです。※鍵盤ハーモニカと低音楽器楽器は / 各種キーボードやアコーディオンなどでも対応出来ます。※鍵盤ハーモニカには指番号がついています。参考にしてください使用Perc.S.D、B.D / Tamb.、Tri.解説 1994年に発表されたシングル。1996年にフジTVドラマ「白線流し」の主題歌に起用され、ミリオンセラーとなる。ドラマのイメージから、卒業ソングとしても長年親しまれている。 曲はミディアムテンポの8beat。哀愁あるメロディーがしっかりとした構成に支えられて流れていき、覚え易いレパートリーの一つとなるであろう。 尚、この「やさしい器楽」では、演奏し易いように一部メロディーを簡略化。また、低音にもメロディーがあったり、リズムがブレイクされたりと、その変化も楽しめるアレンジとなっている。シリーズSY やさしい器楽・版型:A4・ISBNコード:9784840097819・JANコード:4533332952045・出版年月日:2015/11/16【収録曲】・空も飛べるはずアーティスト:スピッツ作曲:草野正宗 編曲:小島里美※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120240622】
3410 円 (税込 / 送料別)

楽譜 決定版 ソロ・ギターで奏でる 大人のJ-POP名曲集
ギターひとつでメロディーを奏でることができる、“ソロ・ギター”を気軽に楽しめる1冊です。 手の小さい女性でも無理なく弾ける、初心者にも優しく素敵なアレンジはバークリー音楽院出身ギタリスト、岡村明良氏が担当。 はっぴいえんど、山下達郎、荒井由実など大人にオススメしたい名曲を大ボリュームの全62曲掲載。 曲目 ■風をあつめて(はっぴいえんど) ■君は天然色(大滝詠一) ■RIDE ON TIME(山下達郎) ■プラスティック・ラブ(竹内まりや) ■元気を出して(竹内まりや) ■真夜中のドア~Stay With Me(松原みき) ■卒業写真(荒井由実) ■翳りゆく部屋(荒井由実) ■あの日にかえりたい(荒井由実) ■モンロー・ウォーク(南 佳孝) ■都会(大貫妙子) ■乾杯(長渕 剛) ■ルビーの指環(寺尾 聰) ■ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-(杉山清貴&オメガトライブ) ■恋におちて-Fall in love-(小林明子) ■言葉にできない(小田和正) ■もうひとつの土曜日(浜田省吾) ■I LOVE YOU(尾崎 豊) ■OH MY LITTLE GIRL(尾崎 豊) ■いとしのエリー(サザンオールスターズ) ■SAY YES(CHAGE and ASKA) ■ラブ・ストーリーは突然に(小田和正) ■愛は勝つ(KAN) ■君がいるだけで(米米CLUB) ■いつかのメリークリスマス(B’z) ■接吻 kiss(ORIGINAL LOVE) ■世界が終るまでは…(WANDS) ■チェリー(スピッツ) ■今宵の月のように(エレファントカシマシ) ■歌うたいのバラッド(斉藤和義) ■メロディー(玉置浩二) ■Hello, Again ~昔からある場所~(My Little Lover) ■First Love(宇多田ヒカル) ■花は咲く(花は咲くプロジェクト) ■家族になろうよ(福山雅治) ■幸福の硬貨(福山雅治・映画「マチネの終わりに」) ■ルパン三世のテーマ(アニメ「ルパン三世」) ■名探偵コナン メイン・テーマ(アニメ「名探偵コナン」) ■時の流れに身をまかせ(テレサ・テン) ■少年時代(井上陽水) ■初恋(村下孝蔵) ■SWEET MEMORIES(松田聖子) ■赤いスイートピー(松田聖子) ■北の国から~遥かなる大地より~(さだまさし・ドラマ「北の国から」) ■関白宣言(さだまさし) ■異邦人(久保田早紀) ■贈る言葉(海援隊) ■オリビアを聴きながら(杏里) ■時間よ止まれ(矢沢永吉) ■待つわ(あみん) ■ガンダーラ(ゴダイゴ) ■いい日旅立ち(山口百恵) ■秋桜(山口百恵) ■木綿のハンカチーフ(太田裕美) ■大空と大地の中で(松山千春) ■時の過ぎゆくままに(沢田研二) ■なごり雪(イルカ) ■神田川(かぐや姫) ■青春の影(チューリップ) ■メリー・ジェーン(つのだ☆ひろ) ■亜麻色の髪の乙女(ヴィレッジ・シンガーズ) ■見上げてごらん夜の星を(坂本 九) ※TAB譜付(ギター・ソロ用にアレンジされております) ●出版社:シンコー・ミュージック● ●こちらの商品の日時指定はお受けできかねます。予めご了承ください。
3080 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか【メール便不可商品】
ブルース・ヘインズ[著] 大竹尚之[訳]メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592498PCD:249A5 厚さ2.6cm 440ページ刊行日:2022/04/20クラシック/古楽界に衝撃を与える問題の書、ついに邦訳なる!原典至上主義はほんとうに正しいのか?古楽が追求すべきオーセンティシティとはどこにあるのか?クラシック音楽に真の生命をあたえるものはなにか?!そして、「HIP(歴史的知識にもとづく演奏)」とは何をめざすものなのか?──2007年に発表された本書は、音楽史のとらえ方を根底から更新してクラシック音楽家の意識変革をうながし、返す刀で「原典至上主義」に拘泥する古楽演奏にも疑問符を突きつけ、発表と同時に大きな話題を巻き起こした。「HIP」と「修辞学的音楽(rhetorical music)」の理想を知り、楽譜に書かれた音楽をただ再現するだけでなく、生命力にあふれたパフォーマンスをおこなうために、すべての音楽家がひもとくべき書、待望の完訳!著者は2011年に惜しまれつつ世を去ったが、フランス・ブリュッヘン率いる18世紀オーケストラなどでオーボエ奏者、リコーダー奏者として活躍したほか、楽器製作や音楽学研究の分野でも多大な実績を残している。◎著訳者プロフィールブルース・ヘインズ(Bruce Haynes)1942年、アメリカ・ケンタッキー州生まれ。オーボエ奏者、リコーダー奏者、音楽学者。オランダ王立音楽院でフランス・ブリュッヘンに師事し卒業。演奏のかたわら、楽器製作、研究をおこない、1972年より同音楽院で教鞭をとる。バッハ教会カンタータ全曲録音シリーズ(テレフンケン、アーノンクール、レオンハルト指揮)や、18世紀オーケストラ(ブリュッヘン主宰)の演奏活動に参加した。1983年同音楽院を退職、新しくカナダ・モントリオール大学での研究活動に入り1995年にPh.Dを得る。特にオーボエの演奏法や歴史と、バロック時代のピッチについて多くの研究と著作を発表。同大学准教授として教鞭をとった。2011年没。大竹尚之(おおたけ・なおゆき)1945年生まれ。リコーダー奏者。オランダ王立音楽院でブリュヘン、ヘインズ、ヴィンガーデンに師事、同音楽院卒。バロック・オペラ、オラトリオ、カンタータなどで室内合奏団、合唱団と数多くの共演を重ねている。ルネサンス、バロック音楽の研究でも知られ、大学紀要(東京音楽大学)、雑誌への寄稿も多い。著書に『大竹尚之のリコーダー教本』(トヤマ出版)、訳書にハウヴェ『現代リコーダー教本』(ショットミュージック)、CD録音に『諧謔音楽シリーズ』『僕の好きな歌』『Jacob van Eyckの祈り』『hommage a Jacob van Eyck』などがある。元東京音楽大学講師。◎目次はしがき 謝辞 序 読譜力(リテラシー) ロマン派革命 正典主義と古典主義 進歩か適応か 思わぬ発見をする才能(セレンディピティ) 音楽修辞学 意思の表明としての正統性 “要注意”と見なされる正統さ 古楽の終焉 ミュージッキング 用語と概念I 演奏スタイル 第1章 言い方が違えば、言うことが違う “流行とは、流行遅れになるもののこと” 革新 料理本を食べる クロノセントリズム(現代中心主義)──伝統としての音楽 多元主義の台頭──時代に適した演奏スタイル 第2章 足下にご用心──進行形のスタイル 三つの抽象概念──ロマン派、モダン、ピリオド・スタイル ロマン派のスタイル──絶対性 ロマン派演奏の真髄を遺す録音 革命の予言者たち──ドルメッチとランドフスカ 一九六〇年代のオーセンティシティ革命 ピリオド楽器とロー・ピッチの到来──“奇妙で不揃いな色彩” 連鎖反応 指導者たちのスタイル──名前のないレトリック 第3章 主流のスタイル──“腕はあるけど魂がない” モダニズムとモダン・スタイル ロマン派スタイルとモダン・スタイル、演奏習慣の比較 ヴィブラート、音楽のメッセージ モダニズムの子供たち モダン・スタイルと比較したピリオド・スタイル クリック・トラック・バロック ストレート・スタイルとモダニズム 退屈しないで、さあ!──ストレート・スタイルの説明II どうロマン派的なのだろうか 第4章 クラシック音楽、ざらついた感触の愛撫 音楽の正典 チャールズ・バーニーと音楽史事始め ロマン派はなぜ音楽を“古典(クラシック)”と呼んだのか コンサーヴァトリー(音楽学校)が保存(コンサーヴ)するものとは 絶対音楽(自律の原理) パッヘルベルのカノンが、“カノン”になる オリジナリティと天才崇拝 帰属性とデザイナー・ブランド 再演に適うこと、儀式化としての演奏 第5章 透明な演奏者 作曲家の意図(“作曲者への忠誠”) 楽曲とは何か ヴェルクトロイエ(Werktreue=原典に忠実であること)──音楽の原理主義的信仰 原典至上主義とテクスト・フェティシズム アンタッチャビリティ(不可触性) “透明な”演奏者と“完全に忠実であること” ロマン派が発明した、解釈する指揮者 マエストロのリハーサル 第6章 変わりゆく意味合い、永続する記号 変わりゆく意味合い、永続する記号 記述的記譜と慣例的記譜 不完全なスコア 書かれた楽譜の口述的要素 修辞学的音楽では基本骨子をのみ記譜 暗黙の記譜 ストレート・スタイルとよそよそしい“リハーサル” 様式対解釈 「バッハと言ってテレマンを意味する」──ロマン派時代以前の作曲者の意図III 時代錯誤とオーセンティシティ 第7章 オリジナル耳 様式とヴィンテージを比較する セコンダ・プラッティカ 正統性運動の過去の実例 贋作とピリオド演奏会の違い 音楽史学とHIPはどう違うのか ロマン派とバロック期の聴衆を比較する ヴィクトリア朝の装いをしたピリオド演奏家たち 第8章 過去をコピーするさまざまな方法 エミュレーションとレプリカ──模倣にたいする二つのルネサンス的アプローチ エミュレーションの原則 レプリカの原則 正典主義的な体系での模倣 スタイルのコピーと作品のコピー “亡霊に語りかけること”と作品コピー コンティキ号の観察 歴史上“何が本当に起こったか” 歴史の彼方──歴史的証拠の賞味期限 アナクロニズムのどこが悪い 第9章 表現手段はメッセージだ──ピリオド楽器 楽器のトレード・オフ 楽器が演奏スタイルにおよぼす影響 秋のヴァイオリン ピリオド楽器──ハードウェアとソフトウェア 製作家を比較する オリジナルの“粗” ルフェーヴル・チェンバロ──スタイル・コピーを超える もっと“根拠の正しいフェイク”を熱望する “壊れていないものを直すな”──触らぬ神にたたりなしIV 何がバロック音楽を、“バロック”たらしめるのか 第10章 バロック的表現とロマン派的表現を比較して 修辞学──コミュニケーションを超えて もう一度、気持ちをこめて──アフェクション 説得力──聴衆を味方に デクラメーション(劇的朗読)/エクスプレッション(表現)/フォーアトラーク(演奏) 傾倒──“自身が燃えあがる”バロックの演奏家 ロマン派の表現──“音の自叙伝” 修辞学はロマン派に見捨てられた──“故障につき使用不可”の芸術 美(=美学)に圧倒された修辞学 第11章 虹と万華鏡──ロマン派とバロック期のフレージングを比較する フィギュールとジェスチャー 旋律フィギュールの実例 対フレーズとしてのジェスチャー 意味の順序もしくは、階層──ジェスチャーとフレーズ インフレクション(抑揚)──個々の音作りV “古”楽の終わり 第12章 受動的と能動的なミュージッキング──見てないで自分を育め カヴァー・バンドの心理 風の中で演奏すれば 装飾(グレーシング)──作曲と演奏の境界 即興演奏──演奏者の領域 作曲上のスタイル・コピー ロール・オーヴァー・ベートーヴェン 天才という障壁について考える 現代のピリオド作曲を表す二例 デザイナー・レーベル 私たち自身の音楽 第13章 終わりなき革命 “愚者と狂者の音楽”──趣味が受け入れるものの限界 モーツァルトから私たちの時代まで、途切れなかった演奏スタイルという幻想 ベートーヴェン論争と宿命の証明 “終わりなき革命”と変わりゆく趣味 HIPはアンチ・クラシック デフォルト様式 必要としての歴史家たち 時の彼方を見ようとすること オーセンティシティの追求 原注・訳注 訳者あとがき 参考文献一覧 参考文献略号一覧 人名索引
4180 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】ビートルズ 創造の多面体【メール便不可商品】
高山博[著]メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592665PCD:266四六判 厚さ2.7cm刊行日:2022/11/25彼らはなぜ史上最高のバンドとなったのか?なぜ今も世界を自由で豊かにしているのか?4人の創作プロセスをたどって発想の源泉に迫る!先駆的なクリエイティヴィティとその現代的意義を多角的に解き明かす書き下ろしビートルズ論!英リヴァプールで誕生したビートルズがデビュー・シングル〈ラヴ・ミー・ドゥ〉をリリースしてからちょうど60年。今年は長編ドキュメンタリー映画『Get Back』も公開され、彼らの音楽が放つ普遍的な魅力にあらためて注目が集まっています。60~70年代の文化や社会、メディアとの相互作用のなかで、彼らは何を感じ、何を求め、何をなしたのか?斬新な作曲技法も多彩な観点とあらたな手法であざやかに分析!若いリスナーをいまなお獲得しつづけるビートルズの新しさと創造性、現代における意味を多角的に解き明かします。戦後社会の文化論、メディア論、消費社会論としても読み応え十分、音楽と社会を総合的にとらえた本格派ビートルズ論の登場です!豊富なコード譜例と音楽用語集も掲載!◎本書「はじめに」より──ビートルズの音楽を分析的に語るということは、楽曲にあらわれる音の選択を解明しながら、そこにどのような美的基準や問題意識があったかを読み解く過程になります。その選択や方法は、必ずしも彼ら自身が、言語化した上で意識してはいないものでしょう。しかし、むしろ本書では、その言語化されていない部分にこそ迫りたいと考えています。──資料と楽曲にあたり、点と点をつないで線を結ぶ。複数の線は、やがて面となり、多方向へと光を放つビートルズという多面体の姿があらわれてくる。その過程を読者とともに楽しみたいと思っています。◎目次はじめに第1章 戦後社会とビートルズの誕生第2章 ロックンロールとポップス感覚第3章 寂しいビートルズ第4章 メディア化する社会とリアリティのありか第5章 協調と競争──作曲技法の進化第6章 アートとサイケデリック──意識の拡大第7章 世界の再定義第8章 ビートルズとは何だったのかあとがき主要参考資料音楽用語集付録曲名索引アルバム・映画名索引人名索引◎著者プロフィール高山 博(たかやま・ひろし)作曲家/著述家 Composer / Writer大阪出身。学生時代よりバンド活動を始め、関西ライブシーンで活躍。大阪芸術大学に進学し、クラシックの作曲及び、日本やアジア音楽を中心とした民俗音楽学、大型モジュラー・シンセサイザーを使った電子音楽の技法を、学外でジャズピアノおよびジャズ理論を学ぶ。卒業後すぐに作編曲家として仕事を始め、NHK銀河テレビ小説『妻』、テレビ朝日『題名のない音楽会』(出演)、日本・インドネシア合同舞台作品『ボロブドゥールの嵐』、香川県芸術祭『南風の祭礼』、自らのバンドCharismaのアルバム『邂逅』(キングレコード)の他、『W.I.N.S』W.I.N.S.(ビクターエンタテインメント)、『Super-Nova』KoKoo(キングレコード)などに多数の楽曲を提供。並行してDAWやシンセサイザーなどのテクニカルな解説、作曲や編曲理論、音楽や映画批評などを雑誌等に寄稿。著書も数多く、おもなものに『ビートルズの作曲法』、『ポピュラー音楽作曲のための旋律法』(いずれもリットーミュージック)がある。近年は後進の指導にも注力し、個人レッスンのほか、東京藝術大学大学院映像研究科非常勤講師、東京工芸大学アニメーション専攻非常勤講師、美学校作曲講座講師をつとめる。
2640 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】ヘルベルト・ブロムシュテット自伝 音楽こそわが天命【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865591927PCD:192四六判 厚さ2.0cm 264ページ刊行日:2018/10/31ヘルベルト・ブロムシュテット著ユリア・スピノーラ聞き手力武京子訳樋口隆一日本語版監修90歳を超えるいまなお、年間80回の演奏会を指揮。当代最高の巨匠指揮者が、音楽と人生、そして信仰を語るはじめての自伝!私たちは完全無欠なものに到達することはできません。しかしそれはつねに頭に浮かんでいるのです。そして音楽は私たちを救ってくれます。音楽は崇高なるものの予感を伝えるのです。──ヘルベルト・ブロムシュテットマルケヴィッチ、バーンスタイン、ケージら20世紀の大音楽家たちとの交流、バッハ、ベートーヴェン、ブルックナーらドイツ音楽の本流へのたゆまぬ献身、ベルワルド、ステンハマルら祖国スウェーデンの作曲家への尽きせぬ愛情・・・・・・シュターツカペレ・ドレスデン、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、サンフランシスコ交響楽団、NHK交響楽団などの要職を歴任し、90歳を超えるいまなお、世界中を旅して年間約80回の演奏会を指揮する当代最高のマエストロが、あたたかく飾りのないことばで、みずからの生涯・音楽・信仰を語りつくす。★著者ブロムシュテットは2018年10月に来日し、NHK交響楽団の定期6公演を指揮!★そのうち3日間はNHK?FMで生中継!プロフィールヘルベルト・ブロムシュテット(Herbert Blomstedt)1927年、スウェーデン人の両親のもとに米国マサチューセッツ州スプリングフィールドで生まれる。父は牧師、母はピアニスト。2歳でスウェーデンに戻るも、父の転勤によりフィンランド、スウェーデンの各地を転々とする。同級生よりも2年早く17歳で高校卒業試験に合格し、ストックホルム王立音楽院に進学。専攻は音楽教育、オルガン、合唱指揮であった。その後指揮をT.マンのクラスで学びつつ、奨学金を得てザルツブルクでI.マルケヴィッチの指揮クラスにも3度参加。さらにウプサラ大学で音楽学、心理学、宗教学を専攻。その後再度アメリカに渡り、L.バーンスタインの薫陶を受ける。スウェーデン中東部ノーシェピンの交響楽団を皮切りに、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、デンマーク放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団の首席指揮者を歴任。コペンハーゲン時代にシュターツカペレ・ドレスデンの首席指揮者を兼任し、その後サンフランシスコ交響楽団、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団(現NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団で首席指揮者や音楽監督をつとめた。2005年以降はフリーの指揮者として世界最高峰のオーケストラのかずかずに客演。NHK交響楽団の桂冠名誉指揮者として毎年来日公演もおこなっている。ユリア・スピノーラ(Julia Spinola)ミュンヘン生まれの音楽学者、音楽ジャーナリスト。高校卒業後、演劇を3年間学んだあと、音楽学、言語学、哲学、社会学を専攻。2000-13年『フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング』紙の音楽編集者をつとめたのち、13年以降はフリーの音楽評論家として『南ドイツ新聞』『新チューリヒ新聞』、ドイチュラントフンク(ドイツ放送)を中心に活動している。著書に『現代の大指揮者(Die grosen Dirigenten unserer Zeit)』(2005)、『マリス・ヤンソンス 無条件の響き(Mariss Jansons, Der Klang des Unbedingten)』(2007)などがある。力武京子(りきたけ・きょうこ)大阪大学大学院言語文化研究科准教授。1957年神戸市生まれ(旧姓塩川)。東京外国語大学ドイツ語学科、同大学院ゲルマン系言語専攻でドイツ語・ドイツ文学を専攻。在学中マールブルク大学に留学し、ドイツ語学と音楽学を学んだ。専門は外国語教育、とくにIT技術を活用した外国語学習について。論文に「外国語学習のICT活用とアクティブラーニングの実現に向けて」「身近なICTツールによる協働協調学習とすきま学習の試み──iPadとスマートフォンを使用した2年生の授業の例」(以上大阪大学言語文化共同研究プロジェクト)など。翻訳にJ.ゼルケ『女たちは書く──ドイツ・オーストリア・スイス現代女性作家の素顔』(共訳、三修社、1991)、C.フローロス「アルバン・ベルクの室内協奏曲の秘められたプログラム──意味論的分析」(日本アルバン・ベルク協会編『ベルク年報(2)』所収、1988)などがある。樋口隆一(ひぐち・りゅういち)1946年東京生まれ。音楽学者・指揮者。明治学院大学名誉教授。DAAD友の会会長。音楽三田会会長。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒、同大学院博士課程在学中にドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてドイツ留学。テュービンゲン大学でG.フォン・ダーデルセン、U.ジーゲレに師事。1979年、バッハのカンタータにかんする研究(『新バッハ全集』1/34)で同大学哲学博士。A.スムスキーに指揮法を師事し、シュトゥットガルト聖母マリア教会で合唱指揮者をつとめた。帰国後、音楽学者、指揮者、評論家として多彩な活動を展開。2000年、明治学院バッハ・アカデミーを設立し、芸術監督に就任。2006年、ライプツィヒ国際バッハ音楽祭に出演したほか、13年にはベルリン・コンツェルトハウスにて山田耕筰《秋の宴》、高田三郎《水のいのち》をドイツ初演。著書に『バッハの人生とカンタータ』『バッハ探究』『バッハから広がる世界』(以上春秋社)、『バッハ』(新潮文庫)、『バッハ カンタータ研究』(音楽之友社)、『バッハの風景』(小学館)ほか、CDにバッハ《マタイ受難曲》《ヨハネ受難曲》、ベートーヴェン 交響曲第9番、《ミサ・ソレムニス》ほか多数。1988年、京都音楽賞研究評論部門賞、89年、辻荘一賞、2002年、オーストリア学術芸術功労十字章、15年、テオドル・ベルヒェム賞を授与された。2007-12年、国際音楽学会日本代表理事、12-17年、同副会長。2017年、第20回国際音楽学会東京大会組織副委員長・プログラム委員長(2018年、日本政府観光局国際会議誘致・開催貢献賞受賞)。CONTENTS日本の読者のみなさんへ(ヘルベルト・ブロムシュテット)まえがきイントロダクション第1章 「もっと賢い音楽をやりたかった」ドレスデンでのインタヴュー──シュターツカペレ・ドレスデン首席指揮者としての日々第2章 「静寂のなかで音楽は根をおろしはじめる」コペンハーゲンにおけるレオニー・ソニング音楽賞授与──サンフランシスコ交響楽団の首席指揮者、ハンブルクでの間奏曲、 ゲヴァントハウスのカペルマイスター第3章 「子どものころから、ちょっと変わっていた」ヴェルムランドへのドライヴで──幼年時代、家族、若いころの音楽的感動第4章 「ユーモアたっぷり。それがいつも救ってくれた」ライプツィヒでの週末に──教育、青年時代の芸術的成長、はじめての契約第5章 「作曲家は最初にして最後の権威である」ブングストストルプ訪問のさいに──作品の分析、解釈、オーケストラとのつきあい方第6章 「つねにみずからを疑いつつ」ゲヴァントハウス管弦楽団との演奏旅行にて──芸術家の責任と使命第7章 「本はともだち」エーテボリ訪問──「ヘルベルト・ブロムシュテット・コレクション」と ヴィルヘルム・ステンハマル論第8章 「真理を見つけたい」ルツェルンでの会話──バッハの比類ない偉大さ、ベートーヴェンにおけるメトロノーム日本版監修者あとがき訳者あとがき年譜栄職・顕彰ディスコグラフィー人名索引
2750 円 (税込 / 送料別)