「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

【取寄時、納期10日~2週間】現代ジャズのレッスン 1959年から考える【メール便を選択の場合送料無料】

【取寄時、納期10日~2週間】現代ジャズのレッスン 1959年から考える【メール便を選択の場合送料無料】

メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865591804PCD:180A5 厚さ2.1cm 272ページ刊行日:2018/03/30「21世紀のジャズ評論はこの名著から始まった!」──柳樂光隆(音楽評論家)21世紀のジャズはどこへ行くのか?1959年『カインド・オブ・ブルー』のモード・ジャズを起点に、60年代から00年代に至るコンテンポラリー・ジャズの歩みと可能性を語って、その後のジャズ評論に多大な影響を与えた名著が、書き下ろし2章を加えて待望の復活!(オリジナルは2000年刊行の『ジャズの明日へ』河出書房新社)。マイルス、コルトレーン、フュージョン、新主流派から、パット・メセニー、ビル・フリーゼルまでを題材に繰り広げられるしなやかな思考は、あなたを新しい音楽体験に誘います。※本書でとりあげた音源を150曲以上集めたプレイリストを無料で楽しめるストリーミングサービス「Spotify」に作りました。カバーの折り返し(袖)にリンクを張ったQRコードを入れましたので、ぜひご活用ください。プロフィール村井康司(むらい・こうじ)1958年函館生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。中学1年でロックを、高校1年でジャズを聴き始め、大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。編集者として働く傍ら1987年よりジャズ・ライターとして執筆を始め、『ジャズジャパン』『ジャズ批評』『CDジャーナル』などの音楽誌に寄稿。CDのライナーノーツも多く手がける。著書に『あなたの聴き方を変えるジャズ史』(シンコーミュージック、2017)、『現代ジャズのレッスン 1959年から考える』『JAZZ 100の扉』(以上アルテスパブリッシング、2013)、『ジャズ喫茶に花束を』(河出書房新社、2003)、共著に『100年のジャズを聴く』(シンコーミュージック、2017)ほかがある。尚美学園大学音楽表現学科講師。CONTENTSはじめに 新版の刊行にあたって0 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりにパート1 モードからフリーへ 1960’s1 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ2 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード3 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット4 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち5 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味6 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズパート2 フュージョンとファンクの時代 1970’s7 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容8 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走9 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代10 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になることパート3 伝統とオルタナティヴ 1980’s11 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか12 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」13 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン14 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力15 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン16 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で17 エピローグ:「明日のジャズ」のためにパート4 ジャズの現在地 201818 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ19 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー人名・グループ名索引

2090 円 (税込 / 送料別)

現代ジャズのレッスン 1959年から考える / アルテスパブリッシング

現代ジャズのレッスン 1959年から考える / アルテスパブリッシング

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「21世紀のジャズ評論はこの名著から始まった!」──柳樂光隆(音楽評論家)21世紀のジャズはどこへ行くのか?1959年『カインド・オブ・ブルー』のモード・ジャズを起点に、60年代から00年代に至るコンテンポラリー・ジャズの歩みと可能性を語って、その後のジャズ評論に多大な影響を与えた名著が、書き下ろし2章を加えて待望の復活!(オリジナルは2000年刊行の『ジャズの明日へ』河出書房新社)。マイルス、コルトレーン、フュージョン、新主流派から、パット・メセニー、ビル・フリーゼルまでを題材に繰り広げられるしなやかな思考は、あなたを新しい音楽体験に誘います。※本書でとりあげた音源を150曲以上集めたプレイリストを無料で楽しめるストリーミングサービス「Spotify」に作りました。カバーの折り返し(袖)にリンクを張ったQRコードを入れましたので、ぜひご活用ください。プロフィール村井康司(むらい・こうじ)1958年函館生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。中学1年でロックを、高校1年でジャズを聴き始め、大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。編集者として働く傍ら1987年よりジャズ・ライターとして執筆を始め、『ジャズジャパン』『ジャズ批評』『CDジャーナル』などの音楽誌に寄稿。CDのライナーノーツも多く手がける。著書に『あなたの聴き方を変えるジャズ史』(シンコーミュージック、2017)、『現代ジャズのレッスン 1959年から考える』『JAZZ 100の扉』(以上アルテスパブリッシング、2013)、『ジャズ喫茶に花束を』(河出書房新社、2003)、共著に『100年のジャズを聴く』(シンコーミュージック、2017)ほかがある。尚美学園大学音楽表現学科講師。CONTENTSはじめに 新版の刊行にあたって0 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりにパート1 モードからフリーへ 1960’s1 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ2 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード3 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット4 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち5 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味6 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズパート2 フュージョンとファンクの時代 1970’s7 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容8 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走9 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代10 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になることパート3 伝統とオルタナティヴ 1980’s11 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか12 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」13 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン14 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力15 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン16 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で17 エピローグ:「明日のジャズ」のためにパート4 ジャズの現在地 201818 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ19 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー人名・グループ名索引・版型:A5・総ページ数:272・ISBNコード:9784865591804・出版年月日:2018/03/30【島村管理コード:15120201102】

2090 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】アダムとイヴの日記

【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】アダムとイヴの日記

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:河出書房新社ISBN:9784309467108PCD:46710文庫型 248ページこの世で最初の男女・アダムとイヴが日記をつけていた! 出逢い、失楽園、子育て・・・・・・すれ違い続ける二人の心情。そんな二人が最後にたどりついた愛の境地とは? 作家・北村薫が愛する永遠の名著。

858 円 (税込 / 送料別)

[書籍] 現代ジャズのレッスン 1959年から考える【10,000円以上送料無料】(ゲンダイジャズノレッスン1959ネンカラカンガエル)

書籍[書籍] 現代ジャズのレッスン 1959年から考える【10,000円以上送料無料】(ゲンダイジャズノレッスン1959ネンカラカンガエル)

ジャンル:書籍出版社:アルテスパブリッシング弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:「21世紀のジャズ評論はこの名著から始まった!」──柳樂光隆(音楽評論家)21世紀のジャズはどこへ行くのか?1959年『カインド・オブ・ブルー』のモード・ジャズを起点に、60年代から00年代に至るコンテンポラリー・ジャズの歩みと可能性を語って、その後のジャズ評論に多大な影響を与えた名著が、書き下ろし2章を加えて待望の復活!(オリジナルは2000年刊行の『ジャズの明日へ』河出書房新社)。マイルス、コルトレーン、フュージョン、新主流派から、パット・メセニー、ビル・フリーゼルまでを題材に繰り広げられるしなやかな思考は、あなたを新しい音楽体験に誘います。※本書でとりあげた音源を150曲以上集めたプレイリストを無料で楽しめるストリーミングサービス「Spotify」に作りました。カバーの折り返し(袖)にリンクを張ったQRコードを入れましたので、ぜひご活用ください。プロフィール村井康司(むらい・こうじ)1958年函館生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。中学1年でロックを、高校1年でジャズを聴き始め、大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。編集者として働く傍ら1987年よりジャズ・ライターとして執筆を始め、『ジャズジャパン』『ジャズ批評』『CDジャーナル』などの音楽誌に寄稿。CDのライナーノーツも多く手がける。著書に『あなたの聴き方を変えるジャズ史』(シンコーミュージック、2017)、『現代ジャズのレッスン 1959年から考える』『JAZZ 100の扉』(以上アルテスパブリッシング、2013)、『ジャズ喫茶に花束を』(河出書房新社、2003)、共著に『100年のジャズを聴く』(シンコーミュージック、2017)ほかがある。尚美学園大学音楽表現学科講師。CONTENTSはじめに 新版の刊行にあたって0 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりにパート1 モードからフリーへ 1960’s1 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ2 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード3 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット4 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち5 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味6 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズパート2 フュージョンとファンクの時代 1970’s7 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容8 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走9 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代10 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になることパート3 伝統とオルタナティヴ 1980’s11 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか12 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」13 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン14 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力15 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン16 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で17 エピローグ:「明日のジャズ」のためにパート4 ジャズの現在地 201818 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ19 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー人名・グループ名索引こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

2090 円 (税込 / 送料別)

[書籍] アダムとイヴの日記【10,000円以上送料無料】(アダムトイウ゛ノニッキ)

書籍[書籍] アダムとイヴの日記【10,000円以上送料無料】(アダムトイウ゛ノニッキ)

ジャンル:書籍出版社:河出書房新社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:3週間~4週間解説:この世で最初の男女・アダムとイヴが日記をつけていた! 出逢い、失楽園、子育て・・・・・・すれ違い続ける二人の心情。そんな二人が最後にたどりついた愛の境地とは? 作家・北村薫が愛する永遠の名著。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

858 円 (税込 / 送料別)

ようこそオペラ!-ビギナーズ鑑賞ガイド-

ようこそオペラ!-ビギナーズ鑑賞ガイド-

出版社:春秋社ジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:四六ページ数:206著者:加藤浩子初版日:2011年01月20日ISBNコード:9784393935576JANコード:9784393935576DVDやネット、BS放送など映像の普及で手軽にオペラが楽しめる時代になっている。が、なんといってもライヴが一番。オペラを観に劇場へ行こう! 鑑賞のツボと作法をおもしろく伝えるガイドブック。収載内容:はじめに■序曲 オペラの敷居は、ほんとうに高いのか?値段が高い・話が難しそう・言葉がわからない■プロローグ オペラって、何?俳優でなく「歌手」が必要な理由・オペラの構造・「総合芸術」の贅沢さオペラの種類・人気オペラの秘密・現代オペラはレパートリーになりにくい?◆第1幕 オペラの切り口、教えます!■第1場 何を観る?何から観る? 永遠の定番とその秘密「サスペンスドラマ」と名アリアの見事な調和『トスカ』音楽の玉手箱。モーツァルトの魔法『魔笛』永遠の恋のルールを彩る音楽の饗宴『カルメン』オペラ史上初の「泣けるオペラ」『椿姫』空前絶後の「失楽園」『トリスタンとイゾルデ』ドタバタラブコメの最高峰、実は「歌手のオペラ」『セビリヤの理髪師』■第2場 オペラの花形、それは「歌手」太らなくてもオペラは歌える?・聴き比べの愉しみ・歌手が演目を決める高いか低いか、ライト級かヘビー級か・どこで聴く?どうやって聴く?■第3場 指揮者と演出家、どっちがエライ?指揮者が音楽を決める・「演出」の役割指揮者と演出家の微妙な関係・傾向別演出家■間奏曲 オペラができるまで 新国立劇場の舞台裏◆第2幕 オペラの歴史早わかり宮廷劇とオペラの誕生・公開劇場とイタリア語宮廷オペラ十八世紀の総決算~モーツァルト・十九世紀のオペラ~百花繚乱時代大衆化の限界と前衛化~十九世紀末から二〇世紀へ◆第3幕 劇場へ行こう!■第1場 やっぱりナマが一番! 国内オペラ公演のツボとコツ日本の劇場の主催公演とオペラ団体の公演・主催公演を行う劇場・オペラ団体海外の歌劇場の引っ越し公演・ドレスコードと、マナーのギモン・席の選び方休憩時間はどう過ごす?■第2場 海外でオペラ!旅のついでにオペラ・日常の中のオペラ・オペラツアーはなぜ高い国による違い・レパートリー方式とスタジオーネ方式・席にご注意!気になるドレスコード・国別、おすすめオペラハウス・オペラフェスティバル■第3場 映画館で劇場気分「オペラ映画」との違い■エピローグ 海外で活躍する日本人アーティストは語るオペラ歌手という仕事…堀内康雄指揮者からみたオペラの魅力…大野和士オペラ演出家の境界線…岩田達宗

1760 円 (税込 / 送料別)

(書籍) 現代ジャズのレッスン(音楽書)【お取り寄せ・キャンセル不可】

(書籍) 現代ジャズのレッスン(音楽書)【お取り寄せ・キャンセル不可】

【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 取引、メーカーからお取り寄せとなります。ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 注文後お取り寄せを開始しますのでキャンセルはお受けできません。発送までに10日から30日かかります。。 本体価格¥1,900ジャンル書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)初版日2018/03/30再版日JANコード9784865591804ISBNコード9784865591804サイズA5ページ数272著者説明1959年『カインド・オブ・ブルー』のモード・ジャズを起点に、60年代から00年代に至るコンテンポラリー・ジャズの歩みと可能性を語って、その後のジャズ評論に多大な影響を与えた名著が、 書き下ろし2章を加えて待望の復活!【収録内容】-----1 . はじめに 新版の刊行にあたって2 . 0 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりに3 . パート1 モードからフリーへ 1960's4 . 1 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ5 . 2 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード6 . 3 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット7 . 4 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち8 . 5 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味9 . 6 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズ10 . パート2 フュージョンとファンクの時代 1970's11 . 7 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容12 . 8 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走13 . 9 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代14 . 10 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になること15 . パート3 伝統とオルタナティヴ 1980's16 . 11 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか17 . 12 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」18 . 13 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン19 . 14 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力20 . 15 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン21 . 16 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で22 . 17 エピローグ:「明日のジャズ」のために23 . パート4 ジャズの現在地 201824 . 18 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ25 . 19 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー26 . 人名・グループ名索引【収録内容】No.曲名作曲者作詞者歌手名1はじめに 新版の刊行にあたって20 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりに3パート1 モードからフリーへ 1960's41 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ52 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード63 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット74 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち85 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味96 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズ10パート2 フュージョンとファンクの時代 1970's117 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容128 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走139 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代1410 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になること15パート3 伝統とオルタナティヴ 1980's1611 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか1712 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」1813 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン1914 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力2015 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン2116 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で2217 エピローグ:「明日のジャズ」のために23パート4 ジャズの現在地 20182418 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ2519 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー26人名・グループ名索引

2090 円 (税込 / 送料別)

(書籍) ようこそオペラ!-ビギナーズ鑑賞ガイド-(音楽書)【お取り寄せ・キャンセル不可】

(書籍) ようこそオペラ!-ビギナーズ鑑賞ガイド-(音楽書)【お取り寄せ・キャンセル不可】

【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 取引、メーカーからお取り寄せとなります。ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 注文後お取り寄せを開始しますのでキャンセルはお受けできません。発送までに10日から30日かかります。。 本体価格¥1,600ジャンル書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)初版日2011/01/20再版日JANコード9784393935576ISBNコード9784393935576サイズ四六ページ数206著者加藤浩子説明DVDやネット、BS放送など映像の普及で手軽にオペラが楽しめる時代になっている。が、なんといってもライヴが一番。オペラを観に劇場へ行こう! 鑑賞のツボと作法をおもしろく伝えるガイドブック。【収録内容】-----1 . はじめに2 . ■序曲 オペラの敷居は、ほんとうに高いのか?3 . 値段が高い・話が難しそう・言葉がわからない4 . ■プロローグ オペラって、何?5 . 俳優でなく「歌手」が必要な理由・オペラの構造・「総合芸術」の贅沢さ6 . オペラの種類・人気オペラの秘密・現代オペラはレパートリーになりにくい?7 . ◆第1幕 オペラの切り口、教えます!8 . ■第1場 何を観る?何から観る? 永遠の定番とその秘密9 . 「サスペンスドラマ」と名アリアの見事な調和『トスカ』10 . 音楽の玉手箱。モーツァルトの魔法『魔笛』11 . 永遠の恋のルールを彩る音楽の饗宴『カルメン』12 . オペラ史上初の「泣けるオペラ」『椿姫』13 . 空前絶後の「失楽園」『トリスタンとイゾルデ』14 . ドタバタラブコメの最高峰、実は「歌手のオペラ」『セビリヤの理髪師』15 . ■第2場 オペラの花形、それは「歌手」16 . 太らなくてもオペラは歌える?・聴き比べの愉しみ・歌手が演目を決める17 . 高いか低いか、ライト級かヘビー級か・どこで聴く?どうやって聴く?18 . ■第3場 指揮者と演出家、どっちがエライ?19 . 指揮者が音楽を決める・「演出」の役割20 . 指揮者と演出家の微妙な関係・傾向別演出家21 . ■間奏曲 オペラができるまで 新国立劇場の舞台裏22 . ◆第2幕 オペラの歴史早わかり23 . 宮廷劇とオペラの誕生・公開劇場とイタリア語宮廷オペラ24 . 十八世紀の総決算~モーツァルト・十九世紀のオペラ~百花繚乱時代25 . 大衆化の限界と前衛化~十九世紀末から二〇世紀へ26 . ◆第3幕 劇場へ行こう!27 . ■第1場 やっぱりナマが一番! 国内オペラ公演のツボとコツ28 . 日本の劇場の主催公演とオペラ団体の公演・主催公演を行う劇場・オペラ団体29 . 海外の歌劇場の引っ越し公演・ドレスコードと、マナーのギモン・席の選び方30 . 休憩時間はどう過ごす?31 . ■第2場 海外でオペラ!32 . 旅のついでにオペラ・日常の中のオペラ・オペラツアーはなぜ高い33 . 国による違い・レパートリー方式とスタジオーネ方式・席にご注意!34 . 気になるドレスコード・国別、おすすめオペラハウス・オペラフェスティバル35 . ■第3場 映画館で劇場気分36 . 「オペラ映画」との違い37 . ■エピローグ 海外で活躍する日本人アーティストは語る38 . オペラ歌手という仕事…堀内康雄39 . 指揮者からみたオペラの魅力…大野和士40 . オペラ演出家の境界線…岩田達宗【収録内容】No.曲名作曲者作詞者歌手名1はじめに2■序曲 オペラの敷居は、ほんとうに高いのか?3値段が高い・話が難しそう・言葉がわからない4■プロローグ オペラって、何?5俳優でなく「歌手」が必要な理由・オペラの構造・「総合芸術」の贅沢さ6オペラの種類・人気オペラの秘密・現代オペラはレパートリーになりにくい?7◆第1幕 オペラの切り口、教えます!8■第1場 何を観る?何から観る? 永遠の定番とその秘密9「サスペンスドラマ」と名アリアの見事な調和『トスカ』10音楽の玉手箱。モーツァルトの魔法『魔笛』11永遠の恋のルールを彩る音楽の饗宴『カルメン』12オペラ史上初の「泣けるオペラ」『椿姫』13空前絶後の「失楽園」『トリスタンとイゾルデ』14ドタバタラブコメの最高峰、実は「歌手のオペラ」『セビリヤの理髪師』15■第2場 オペラの花形、それは「歌手」16太らなくてもオペラは歌える?・聴き比べの愉しみ・歌手が演目を決める17高いか低いか、ライト級かヘビー級か・どこで聴く?どうやって聴く?18■第3場 指揮者と演出家、どっちがエライ?19指揮者が音楽を決める・「演出」の役割20指揮者と演出家の微妙な関係・傾向別演出家21■間奏曲 オペラができるまで 新国立劇場の舞台裏22◆第2幕 オペラの歴史早わかり23宮廷劇とオペラの誕生・公開劇場とイタリア語宮廷オペラ24十八世紀の総決算~モーツァルト・十九世紀のオペラ~百花繚乱時代25大衆化の限界と前衛化~十九世紀末から二〇世紀へ26◆第3幕 劇場へ行こう!27■第1場 やっぱりナマが一番! 国内オペラ公演のツボとコツ28日本の劇場の主催公演とオペラ団体の公演・主催公演を行う劇場・オペラ団体29海外の歌劇場の引っ越し公演・ドレスコードと、マナーのギモン・席の選び方30休憩時間はどう過ごす?31■第2場 海外でオペラ!32旅のついでにオペラ・日常の中のオペラ・オペラツアーはなぜ高い33国による違い・レパートリー方式とスタジオーネ方式・席にご注意!34気になるドレスコード・国別、おすすめオペラハウス・オペラフェスティバル35■第3場 映画館で劇場気分36「オペラ映画」との違い37■エピローグ 海外で活躍する日本人アーティストは語る38オペラ歌手という仕事…堀内康雄39指揮者からみたオペラの魅力…大野和士40オペラ演出家の境界線…岩田達宗

1760 円 (税込 / 送料別)

[CD] CD 金井信 Naturally【10,000円以上送料無料】(CDカナイマコトナチュラリー)

[CD] CD 金井信 Naturally【10,000円以上送料無料】(CDカナイマコトナチュラリー)

出版社:(株)音楽センター弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日収録曲:トゥ・ラヴ・アゲイン「愛情物語」より (To Love Again From "The Eddie Duchin Story")/ひまわり「ひまわり」より (I Girasoli(Sunflower) from "I Girasoli"/虹の彼方に「オズの魔法使い」より (Over The Rainbow From "The Wizard Of Oz"/ゴッドファーザー愛のテーマ「ゴッドファーザー」より (Speak Solfty Love-Love Theme From "The Godfather"/一晩中踊りあかせたら「マイ・フェア・レディ」より (I Could Have Danced All Night From "My Fair Lady"/目を閉じて… closing my eyes/夏は緑 Green Fields Of Summer/自由の大地 The Free Land/ナチュラリー Naturally/鳥の歌 The Bird Song/ワルツィング・キャット The Waltzing Cat/忘れられた夢 Forgotten Dreams/プリンク・プレンク・プランク Plink,Plank,Plunk!/シャル・ウィ・ゴー Shall We Go/テネシー・ワルツ Tennessee Waltz/イエスタディ Yesterday/メロディ Melody/エル・クンバンチェロ El Cumbanchero/ジェラシー Jealousy/「失楽園」のテーマ Paradise Lost/さよならの訪れ Un An Deja/エターナリー(テリーのテーマ)「ライムライト」より Eternally(The Terry Theme From "Limelight"...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。

3142 円 (税込 / 送料別)

アダムとイヴの日記 / 河出書房新社

アダムとイヴの日記 / 河出書房新社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】この世で最初の男女・アダムとイヴが日記をつけていた! 出逢い、失楽園、子育て・・・・・・すれ違い続ける二人の心情。そんな二人が最後にたどりついた愛の境地とは? 作家・北村薫が愛する永遠の名著。・版型:文庫型・総ページ数:248・ISBNコード:9784309467108【島村管理コード:15120221214】

858 円 (税込 / 送料別)

現代ジャズのレッスン(1959年から考える)

現代ジャズのレッスン(1959年から考える)

出版社:アルテスパブリッシングジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:A5ページ数:272編著者:村井康司初版日:2018年03月30日ISBNコード:9784865591804JANコード:97848655918041959年『カインド・オブ・ブルー』のモード・ジャズを起点に、60年代から00年代に至るコンテンポラリー・ジャズの歩みと可能性を語って、その後のジャズ評論に多大な影響を与えた名著が、 書き下ろし2章を加えて待望の復活!1959年から考える収載内容:はじめに 新版の刊行にあたって0 プロローグ:「ジャズの世紀」の終わりにパート1 モードからフリーへ 1960's1 ある「失楽園」:「ファンキー・ジャズ」からリアルな世界へ2 「一九五九年」を聴く[1]:『カインド・オブ・ブルー』とモード3 「一九五九年」を聴く[2]:コルトレーン、そしてオーネット4 聖者と道化、あるいはコルトレーンとドルフィー:六〇年代ジャズのふたつのかたち5 「新主流派」とは何だったのか:「新」と「主流」の本当の意味6 ジャズとブラックネス:ソウル・ジャズとフリー・ジャズパート2 フュージョンとファンクの時代 1970's7 「フュージョン現象」の時代へ:「六七年」以後のジャズの変容8 「脳」と「腰」の欲望に向けて:マイルスの疾走9 Get on up! あるいは差異と反復:16ビートの時代10 「うまい」と「へた」、あるいはフュージョンとパンク:「前世代のくびき」から自由になることパート3 伝統とオルタナティヴ 1980's11 ウィントン・マルサリスから「ジャズ」を見る:「伝統の継承」とは何なのか12 「ジャズの異物」と「種族の言語」:キース・ジャレットと「スタンダーズ」13 オマージュとコラージュ:ハル・ウィルナー、キップ・ハンラハン14 ジョン・ゾーンから「ジャズ」を見る:明晰さとポジティヴな力15 「夢のコラージュ」の作り方:パット・メセニーの音楽ヴィジョン16 「解読装置」としてのマイルス・デイヴィス:マイルスの死の後で17 エピローグ:「明日のジャズ」のためにパート4 ジャズの現在地 201818 二〇一八年二月、ジャズはどこにいるのか?:二〇年後のジャズのゆくえ19 ビル・フリゼールとダニー・マッキャスリン:ふたつのインタビュー人名・グループ名索引

2090 円 (税込 / 送料別)

【輸入楽譜】ペンデレツキ, Krzysztof: 神聖劇「失楽園」より アダージェット: スタディ・スコア [ ペンデレツキ, Krzysztof ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入楽譜】ペンデレツキ, Krzysztof: 神聖劇「失楽園」より アダージェット: スタディ・スコア [ ペンデレツキ, Krzysztof ]

ペンデレツキ, Krzysztof ショット・ミュージック社/マインツ発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ページ数:16p ISBN:2600000371285 本 楽譜 吹奏楽・アンサンブル・ミニチュアスコア その他

3300 円 (税込 / 送料込)