「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

心を動かす作曲入門 ヤマハミュージックメディア

1冊でわかるポケット教養シリーズ心を動かす作曲入門 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア心を動かす作曲入門【書籍】「誰かの心に届く曲を作りたい!」 そう思ったときからあなたは作曲家。 ヒットアーティストの曲を生み出すプロが、本当に「ウケる」ための作曲のワザを公開。プロが教える秘伝のテクニックが凝縮された一冊!(※本書は2012年刊行『ウケる! 作曲入門~心に残る曲を作るテクニック~』(小社刊)を加筆・修正し文庫化したものです。)●「今」ウケるための曲作りの生の情報を解説。●「リズム」「メロディ」「コード」「パターン」「サウンド」の5つの切り口で作曲メソッドを紹介。●知識+実践で、プロの世界でも通用するテクニックが身につく。***人が何かを生み出すとき、人が人にウケようとするとき、そこにはかならずその人ならではの技術や心構えが存在し、それらについてのポイントや考え方を個別に論じることができます。曲を作る際の「志(こころざし)」や、その「志」をどうすれば実現できるのかという「方法論」。本書の内容は、その両面において、きっとこれまでにない「気づき」や「プラス」を与えてくれることでしょう。また、同じくギターやピアノといった楽器の違いに左右されない曲の作り方についてもできるだけ詳しく触れていますので、きっとどちらのタイプの読者にとっても参考になるのではないかと思います。ーー「はじめに」より***■目次第1章 作曲を始める前に第2章 リズムをつかむ第3章 メロディを生み出す第4章 コードを当てはめる第5章 パターンを考える第6章 サウンドを構築する■著者プロフィール上田 起士(うえだ・たつじ)PROJECT-U 主宰。作曲家/作詞家/ギタリスト。1973年大阪に生まれる。1999年ユニット『etre(エトレ)』でデビュー。同ユニット脱退後は作家活動のほか、アーティスト育成など後進への指導も多数行っている。主な作品提供アーティストは、etre、V6、島谷ひとみ、クミコ、パク・ヨンハ、MAX、高杉さと美、玉木宏、椎名へきる、後藤真希、遊助、AKB48、2NE1、J、Kis-My-Ft2、Do As Infinity、TOKIO、Da-iCE、KARA、北乃きい、平野綾、吉野裕行、真野恵里菜、U-KISS、TrySail、SOLIDEMO、岡本信彦、岩崎宏美、KEVIN、蓮花、Uncle Bomb、加藤和樹、Reika、宮本佳林、ほか多数。2016年、日本銘音合同会社設立。2021年より大阪芸術大学講師。著書に『よくわかる作詞の教科書』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。仕様 :A6判縦/240ページ商品構成 :書籍JANコード :4947817295723 ISBNコード :9784636106152著者 :上田 起士楽器 :作曲

1045 円 (税込 / 送料別)

楽譜 1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門 / ヤマハ

楽譜 1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門 / ヤマハ

作詞・作曲・編曲【詳細情報】誰でも心を動かす音楽は作れる! 考え方と方法を大公開「誰かの心に届く曲を作りたい!」そう思ったときからあなたは作曲家。ヒットアーティストの曲を生み出すプロが、本当に「ウケる」ための作曲のワザを公開。プロが教える秘伝のテクニックが凝縮された一冊!(※本書は2012年刊行『ウケる! 作曲入門~心に残る曲を作るテクニック~』(小社刊)を加筆・修正し文庫化したものです。)●「今」ウケるための曲作りの生の情報を解説。●「リズム」「メロディ」「コード」「パターン」「サウンド」の5つの切り口で作曲メソッドを紹介。●知識+実践で、プロの世界でも通用するテクニックが身につく。***人が何かを生み出すとき、人が人にウケようとするとき、そこにはかならずその人ならではの技術や心構えが存在し、それらについてのポイントや考え方を個別に論じることができます。曲を作る際の「志(こころざし)」や、その「志」をどうすれば実現できるのかという「方法論」。本書の内容は、その両面において、きっとこれまでにない「気づき」や「プラス」を与えてくれることでしょう。また、同じくギターやピアノといった楽器の違いに左右されない曲の作り方についてもできるだけ詳しく触れていますので、きっとどちらのタイプの読者にとっても参考になるのではないかと思います。--「はじめに」より***■内容■第1章 作曲を始める前に1 人はみな曲を作る資格と才能を持っている/2 何のための作曲か/3 曲作りに必要な道具を揃えよう/4 曲作りに必要な3つの要素/5 相手を満足させる曲とは【column】 名曲を作る考え方●第2章 リズムをつかむ1 リズムは曲の「命」/2 テンポを把握しよう/3 拍子を把握しよう/4 ノリを表現しよう/5 良いリズムとは何か【column】 作曲家とリズム●第3章 メロディを生み出す第3章1 メロディは曲の「顔」/2 メロディは「リズム」と「音程」でできている/3 メロディ作りに必要なのは「ドレミファソラシ」の7つだけ/4 メロディ作りは「どう始まり、どう終わるか」/5 メロディのリズムに揺らぎを与えよう/6 メロディは呼吸に合った長さで/7 言葉の力を借りよう/8 メロディは常に「上がる/下がる/繰り返す」の3択/9 メロディの「近隣移動」と「跳躍移動」/10 音の高低を操ろう/11 良いメロディとは何か【column】 キーの正体●第4章 コードを当てはめる1 コードは曲の「器」/2 ダイアトニックコード/3 【コードの仕組み】 メジャーとマイナーとそれ以外/4 【コードの仕組み】 コードは3つ以上の音の組み合わせ/5 【コードの進行】 曲作りの基本は「3コード」/6 【コードの進行】 「メジャー」「マイナー」「それ以外」のバランス/7 【コードの進行】 各コードの役割/8 【コードの展開】 メジャーとマイナーの置き換え/9 【コードの展開】 ドレミの外へと踏み出す/10 【コードの展開】 コードを飾りつける/11 【コードの展開】 転調する/12 良いコードとは何か【column】 「ドレミ」以外の音使い●第5章 パターンを考える1 パターンとは何か/2 リズムのパターン/3 メロディのパターン/4 コードのパターン/5 メロディとコードの関係性/6 良いパターンとは何か【column】 美と刺激のバランス●第6章 サウンドを構築する1 サウンドとは何か/2 音色について/3 音域について/4 音質について/5 音量について/6 音像について/7 良いサウンドとは何か【column】 ある作曲家の1日作曲家特別対談 俊龍×上田起士、松田純一×上田起士作曲に使うコード一覧■著者プロフィール上田 起士(うえだ・たつじ)PROJECT-U 主宰。作曲家/作詞家/ギタリスト。1973年大阪に生まれる。1999年ユニット『etre(エトレ)』でデビュー。同ユニット脱退後は作家活動のほか、アーティスト育成など後進への指導も多数行っている。主な作品提供アーティストは、etre、V6、島谷ひとみ、クミコ、パク・ヨンハ、MAX、高杉さと美、玉木宏、椎名へきる、後藤真希、遊助、AKB48、2NE1、J、Kis-My-Ft2、Do As Infinity、TOKIO、Da-iCE、KARA、北乃きい、平野綾、吉野裕行、真野恵里菜、U-KISS、TrySail、SOLIDEMO、岡本信彦、岩崎宏美、KEVIN、蓮花、Uncle Bomb、加藤和樹、Reika、宮本佳林、ほか多数。2016年、日本銘音合同会社設立。2021年より大阪芸術大学講師。著書に『よくわかる作詞の教科書』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。・版型:文庫型・ISBNコード:9784636106152・JANコード:4947817295723・出版年月日:2022/10/10【島村管理コード:15120240304】

1045 円 (税込 / 送料別)

1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門

1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門

メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817295723ISBN:9784636106152PCD:GTB01100846文庫型 厚さ1.2cm刊行日:2022/10/10誰でも心を動かす音楽は作れる! 考え方と方法を大公開「誰かの心に届く曲を作りたい!」そう思ったときからあなたは作曲家。ヒットアーティストの曲を生み出すプロが、本当に「ウケる」ための作曲のワザを公開。プロが教える秘伝のテクニックが凝縮された一冊!(※本書は2012年刊行『ウケる! 作曲入門~心に残る曲を作るテクニック~』(小社刊)を加筆・修正し文庫化したものです。)●「今」ウケるための曲作りの生の情報を解説。●「リズム」「メロディ」「コード」「パターン」「サウンド」の5つの切り口で作曲メソッドを紹介。●知識+実践で、プロの世界でも通用するテクニックが身につく。***人が何かを生み出すとき、人が人にウケようとするとき、そこにはかならずその人ならではの技術や心構えが存在し、それらについてのポイントや考え方を個別に論じることができます。曲を作る際の「志(こころざし)」や、その「志」をどうすれば実現できるのかという「方法論」。本書の内容は、その両面において、きっとこれまでにない「気づき」や「プラス」を与えてくれることでしょう。また、同じくギターやピアノといった楽器の違いに左右されない曲の作り方についてもできるだけ詳しく触れていますので、きっとどちらのタイプの読者にとっても参考になるのではないかと思います。--「はじめに」より***■内容■第1章 作曲を始める前に1 人はみな曲を作る資格と才能を持っている/2 何のための作曲か/3 曲作りに必要な道具を揃えよう/4 曲作りに必要な3つの要素/5 相手を満足させる曲とは【column】 名曲を作る考え方●第2章 リズムをつかむ1 リズムは曲の「命」/2 テンポを把握しよう/3 拍子を把握しよう/4 ノリを表現しよう/5 良いリズムとは何か【column】 作曲家とリズム●第3章 メロディを生み出す第3章1 メロディは曲の「顔」/2 メロディは「リズム」と「音程」でできている/3 メロディ作りに必要なのは「ドレミファソラシ」の7つだけ/4 メロディ作りは「どう始まり、どう終わるか」/5 メロディのリズムに揺らぎを与えよう/6 メロディは呼吸に合った長さで/7 言葉の力を借りよう/8 メロディは常に「上がる/下がる/繰り返す」の3択/9 メロディの「近隣移動」と「跳躍移動」/10 音の高低を操ろう/11 良いメロディとは何か【column】 キーの正体●第4章 コードを当てはめる1 コードは曲の「器」/2 ダイアトニックコード/3 【コードの仕組み】 メジャーとマイナーとそれ以外/4 【コードの仕組み】 コードは3つ以上の音の組み合わせ/5 【コードの進行】 曲作りの基本は「3コード」/6 【コードの進行】 「メジャー」「マイナー」「それ以外」のバランス/7 【コードの進行】 各コードの役割/8 【コードの展開】 メジャーとマイナーの置き換え/9 【コードの展開】 ドレミの外へと踏み出す/10 【コードの展開】 コードを飾りつける/11 【コードの展開】 転調する/12 良いコードとは何か【column】 「ドレミ」以外の音使い●第5章 パターンを考える1 パターンとは何か/2 リズムのパターン/3 メロディのパターン/4 コードのパターン/5 メロディとコードの関係性/6 良いパターンとは何か【column】 美と刺激のバランス●第6章 サウンドを構築する1 サウンドとは何か/2 音色について/3 音域について/4 音質について/5 音量について/6 音像について/7 良いサウンドとは何か【column】 ある作曲家の1日作曲家特別対談 俊龍×上田起士、松田純一×上田起士作曲に使うコード一覧■著者プロフィール上田 起士(うえだ・たつじ)PROJECT-U 主宰。作曲家/作詞家/ギタリスト。1973年大阪に生まれる。1999年ユニット『etre(エトレ)』でデビュー。同ユニット脱退後は作家活動のほか、アーティスト育成など後進への指導も多数行っている。主な作品提供アーティストは、etre、V6、島谷ひとみ、クミコ、パク・ヨンハ、MAX、高杉さと美、玉木宏、椎名へきる、後藤真希、遊助、AKB48、2NE1、J、Kis-My-Ft2、Do As Infinity、TOKIO、Da-iCE、KARA、北乃きい、平野綾、吉野裕行、真野恵里菜、U-KISS、TrySail、SOLIDEMO、岡本信彦、岩崎宏美、KEVIN、蓮花、Uncle Bomb、加藤和樹、Reika、宮本佳林、ほか多数。2016年、日本銘音合同会社設立。2021年より大阪芸術大学講師。著書に『よくわかる作詞の教科書』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。

1045 円 (税込 / 送料別)

【中古】 99の後藤真希 / 能地 祐子 / ソニー・マガジンズ [ペーパーバック]【メール便送料無料】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 99の後藤真希 / 能地 祐子 / ソニー・マガジンズ [ペーパーバック]【メール便送料無料】

著者:能地 祐子出版社:ソニー・マガジンズサイズ:ペーパーバックISBN-10:4789720675ISBN-13:9784789720670■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。

641 円 (税込 / 送料別)

DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ / アルファノート

DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ / アルファノート

DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含【詳細情報】「正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ 」メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD!普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない!メトロノームはセッション相手にもなるんです!!著者:松本 安生 仕様:87分価格: 2、980円(税込) 発売日:2013.年4月下旬発売片面1層DVD【収録内容】Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」1)使わなければいけない理由2)拍とグルーヴの密接な関係3)メトロノームの種類とそれぞれの特性Lesson2「グルーブトレーニング」1)手拍子を合わせる2)円運動のイメージ3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング4)手拍子で再確認Lesson3「鳴る箇所をずらす」1)全拍で鳴らす2)1,3拍で鳴らす3)2,4拍で鳴らす4)拍の裏で鳴らす5)1,3拍の裏で鳴らす6)2,4拍の裏で鳴らす7)3連符の2つ目で鳴らす8)3連符の3つ目で鳴らす9)16分音符の2つ目で鳴らす10)16分音符の4つ目で鳴らす11)1拍半で鳴らす12)2拍3連で鳴らすLesson4「変拍子を鳴らす」1)3/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目)2)5/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目)3)6/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目)4)7/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目)Lesson5「ノリを変える」1)8ビート→3連2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル3)ダブルタイムフィールとの行き来Lesson6「ポリリズムトレーニング」★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」■松本 安生1981年、広島県生まれ。父親の海外赴任に伴いアメリカで 中、高校時代を過ごし15歳よりドラムを始める。’99年帰国。広島大学在学中の’02年にローランドVドラムの デモンストレーターに選ばれ、この仕事を通じてそれまで 憧れの存在で あった村石雅行と出会い、弟子入り。卒業後上京し、同氏のローディーをしつつ、自身でも都内外で演奏活動を開始。’07年には第45回新春かくし芸大会2008(フジテレビ)にて 演目アレンジ、指導を担当し、満点を獲得。 ’09年にはFNS歌謡祭リハーサルに村石雅行の代役として参加。 いずれも高評価を得る。’11年5月より開校した村石雅行ドラム道場の講師に就任。 これまでに、BACK-ON、島谷ひとみ、後藤真希、大高清美、 矢掘孝一、納浩一、長岡成貢など、ジャンルを問わず 様々なアーティストのライブ、セッション、レコーディングに参加。・ISBNコード:9784906954094・JANコード:4571320520203・出版年月日:2013/04/22【島村管理コード:15120240417】

3122 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】B-PASS/バックステージ・パス 2024年10月号

【取寄品】B-PASS/バックステージ・パス 2024年10月号

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)シンコーミュージックエンタテイメントJAN:4910175571044A4 厚さ0.9cm刊行日:2024/08/27表紙巻頭特集ME:I今最注目の11人組ガールズグループ・ME:Iが本誌初の表紙巻頭特集に登場!この夏を盛り上げるニューシングル「Hi-Five」を軸に、2組に分かれてのグループインタビュー、パーソナルQ&A、全員でのテーマコラムをお送りしますバックカバー&巻末特集WATWING初のホールツアーを控えるWATWINGが、EP『lIve』をドロップ!ライヴへの熱い想いと、6人の生き様が詰め込まれた充実の作品を巻末特集でUNISON SQUARE GARDEN祝UNISON SQUARE GARDEN結成20周年!!結成日である7月24日に日本武道館にて行なわれた記念ライヴ。その祝祭の模様を振り返りますMrs. GREEN APPLEインディーズ時代より前からライヴハウス規模で行なってきた『ゼンジン未到』シリーズがスタジアムツアーに!横浜公演をレポート!片寄涼太GENERATIONSヴォーカルの片寄涼太が、ソロとして初のCD作品をリリース。彼の言葉から、このプロジェクトの成り立ちを紐解きますLiSA大原櫻子SHE’SBiTE A SHOCKポルカドットスティングレイosageHi-Fi Un!cornLienel6人組ボーイズグループ・Lienelのニューシングルは、まさかの“カレーソング”!?この夏を刺激的に彩るスパイシーで味わい深い1曲についてONCE杉本雄治(ex.WEAVER)のソロ・プロジェクト“ONCE”から届くニューアルバム『Wandering』。彷徨いながら見つけた答えとは。好評連載ソナーポケット「そんなポケット」第56回YOUR PET SHOW No.8/近藤駿太(Lienel)REGULAR CORNERNew Era? Pick Up ProductsHit The street w/New Era? 今井アンジェリカDisc Rush!! 新譜CD&配信作紹介PICK UP! CULTURE 後藤真希B+FILE 表紙への道&Making CheckLETTERSNew Era? meets 香音PRESENT FOR YOU & info jam

1100 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門【10,000円以上送料無料】(1サツデワカルポケットキョウヨウシリーズココロヲウゴカスサッキョクニュウ)

理論書[楽譜] 1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門【10,000円以上送料無料】(1サツデワカルポケットキョウヨウシリーズココロヲウゴカスサッキョクニュウ)

ジャンル:理論書出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:誰でも心を動かす音楽は作れる! 考え方と方法を大公開「誰かの心に届く曲を作りたい!」 そう思ったときからあなたは作曲家。 ヒットアーティストの曲を生み出すプロが、本当に「ウケる」ための作曲のワザを公開。プロが教える秘伝のテクニックが凝縮された一冊!(※本書は2012年刊行『ウケる! 作曲入門~心に残る曲を作るテクニック~』(小社刊)を加筆・修正し文庫化したものです。)●「今」ウケるための曲作りの生の情報を解説。●「リズム」「メロディ」「コード」「パターン」「サウンド」の5つの切り口で作曲メソッドを紹介。●知識+実践で、プロの世界でも通用するテクニックが身につく。***人が何かを生み出すとき、人が人にウケようとするとき、そこにはかならずその人ならではの技術や心構えが存在し、それらについてのポイントや考え方を個別に論じることができます。曲を作る際の「志(こころざし)」や、その「志」をどうすれば実現できるのかという「方法論」。本書の内容は、その両面において、きっとこれまでにない「気づき」や「プラス」を与えてくれることでしょう。また、同じくギターやピアノといった楽器の違いに左右されない曲の作り方についてもできるだけ詳しく触れていますので、きっとどちらのタイプの読者にとっても参考になるのではないかと思います。 「はじめに」より***■目次第1章 作曲を始める前に第2章 リズムをつかむ第3章 メロディを生み出す第4章 コードを当てはめる第5章 パターンを考える第6章 サウンドを構築する■著者プロフィール上田 起士(うえだ・たつじ)PROJECT-U 主宰。作曲家/作詞家/ギタリスト。1973年大阪に生まれる。1999年ユニット『etre(エトレ)』でデビュー。同ユニット脱退後は作家活動のほか、アーティスト育成など後進への指導も多数行っている。主な作品提供アーティストは、etre、V6、島谷ひとみ、クミコ、パク・ヨンハ、MAX、高杉さと美、玉木宏、椎名へきる、後藤真希、遊助、AKB48、2NE1、J、Kis-My-Ft2、Do As Infinity、TOKIO、Da-iCE、KARA、北乃きい、平野綾、吉野裕行、真野恵里菜、U-KISS、TrySail、SOLIDEMO、岡本信彦、岩崎宏美、KEVIN、蓮花、Uncle Bomb、加藤和樹、Reika、宮本佳林、ほか多数。2016年、日本銘音合同会社設立。2021年より大阪芸術大学講師。著書に『よくわかる作詞の教科書』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1045 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】【取寄時、納期10日~2週間】DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ【メール便不可商品】

【取寄品】【取寄時、納期10日~2週間】DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ【メール便不可商品】

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:アルファノートJAN:4571320520203ISBN:9784906954094PCD:AND020刊行日:2013/04/22「正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ 」メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD!普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない!メトロノームはセッション相手にもなるんです!!著者:松本 安生 仕様:87分価格: 2、980円(税込) 発売日:2013.年4月下旬発売片面1層DVD【収録内容】Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」1)使わなければいけない理由2)拍とグルーヴの密接な関係3)メトロノームの種類とそれぞれの特性Lesson2「グルーブトレーニング」1)手拍子を合わせる2)円運動のイメージ3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング4)手拍子で再確認Lesson3「鳴る箇所をずらす」1)全拍で鳴らす2)1,3拍で鳴らす3)2,4拍で鳴らす4)拍の裏で鳴らす5)1,3拍の裏で鳴らす6)2,4拍の裏で鳴らす7)3連符の2つ目で鳴らす8)3連符の3つ目で鳴らす9)16分音符の2つ目で鳴らす10)16分音符の4つ目で鳴らす11)1拍半で鳴らす12)2拍3連で鳴らすLesson4「変拍子を鳴らす」1)3/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目)2)5/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目)3)6/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目)4)7/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目)Lesson5「ノリを変える」1)8ビート→3連2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル3)ダブルタイムフィールとの行き来Lesson6「ポリリズムトレーニング」★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」■松本 安生1981年、広島県生まれ。父親の海外赴任に伴いアメリカで 中、高校時代を過ごし15歳よりドラムを始める。’99年帰国。広島大学在学中の’02年にローランドVドラムの デモンストレーターに選ばれ、この仕事を通じてそれまで 憧れの存在で あった村石雅行と出会い、弟子入り。卒業後上京し、同氏のローディーをしつつ、自身でも都内外で演奏活動を開始。’07年には第45回新春かくし芸大会2008(フジテレビ)にて 演目アレンジ、指導を担当し、満点を獲得。 ’09年にはFNS歌謡祭リハーサルに村石雅行の代役として参加。 いずれも高評価を得る。’11年5月より開校した村石雅行ドラム道場の講師に就任。 これまでに、BACK-ON、島谷ひとみ、後藤真希、大高清美、 矢掘孝一、納浩一、長岡成貢など、ジャンルを問わず 様々なアーティストのライブ、セッション、レコーディングに参加。

3121 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ【10,000円以上送料無料】(DVDタダシクツカエテマスカドラマーノタメノメトロノームカッキテキシヨウホウ)

[楽譜] DVD 正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ【10,000円以上送料無料】(DVDタダシクツカエテマスカドラマーノタメノメトロノームカッキテキシヨウホウ)

出版社:アルファノート弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:「正しく使えてますか!?ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ 」メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD! 普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない!メトロノームはセッション相手にもなるんです!!著者:松本 安生 仕様:87分 価格: 2、980円(税込) 発売日:2013.年4月下旬発売片面1層DVD 【収録内容】Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」1)使わなければいけない理由2)拍とグルーヴの密接な関係3)メトロノームの種類とそれぞれの特性Lesson2「グルーブトレーニング」1)手拍子を合わせる2)円運動のイメージ3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング4)手拍子で再確認Lesson3「鳴る箇所をずらす」1)全拍で鳴らす2)1,3拍で鳴らす3)2,4拍で鳴らす4)拍の裏で鳴らす5)1,3拍の裏で鳴らす6)2,4拍の裏で鳴らす7)3連符の2つ目で鳴らす8)3連符の3つ目で鳴らす9)16分音符の2つ目で鳴らす10)16分音符の4つ目で鳴らす11)1拍半で鳴らす12)2拍3連で鳴らすLesson4「変拍子を鳴らす」1)3/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目)2)5/4拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目)3)6/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目)4)7/8拍子の各拍で鳴らす(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目)Lesson5「ノリを変える」1)8ビート→3連2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル3)ダブルタイムフィールとの行き来Lesson6「ポリリズムトレーニング」★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」■松本 安生1981年、広島県生まれ。父親の海外赴任に伴いアメリカで 中、高校時代を過ごし15歳よりドラムを始める。’99年帰国。広島大学在学中の’02年にローランドVドラムの デモンストレーターに選ばれ、この仕事を通じてそれまで 憧れの存在で あった村石雅行と出会い、弟子入り。卒業後上京し、同氏のローディーをしつつ、 自身でも都内外で演奏活動を開始。 ’07年には第45回新春かくし芸大会2008(フジテレビ)にて 演目アレンジ、指導を担当し、満点を獲得。 ’09年にはFNS歌謡祭リハーサルに村石雅行の代役として参加。 いずれも高評価を得る。 ’11年5月より開校した村石雅行ドラム道場の講師に就任。 これまでに、BACK-ON、島谷ひとみ、後藤真希、大高清美、 矢掘孝一、納浩一、長岡成貢など、ジャンルを問わず 様々なアーティストのライブ、セッション、レコーディングに参加。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。

3121 円 (税込 / 送料別)