「本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】裸飯 エッチの後なに食べる? [ 草凪優 ]
草凪優 祥伝社ハダカメシ クサナギユウ 発行年月:2017年11月15日 予約締切日:2017年11月14日 サイズ:文庫 ISBN:9784396343712 草凪優(クサナギユウ) 1967年東京生まれ。日本大学芸術学部中退。シナリオライターを経て、2004年『ふしだら天使』で官能小説家としてデビュー。10年『どうしようもない恋の唄』(祥伝社文庫)で、「この官能文庫がすごい!」(宝島社)の大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チーズ&ハニー/野菜たっぷりのラーメン/BBQ/卵かけごはん/パイナップル、ピーチ、マンゴー/鰻 「カシャ」敦士はシャッター音を真似た声を出す。脳内のカメラに響子の肢体を焼き付けるために。響子はアラフォーのシングルマザーだが、会社を経営しタイトスーツをまとう美熟女。しかし今、敦士にあられもない姿を見せる。焦らしに焦らされて本性を露わにしたドMの母親は、子ども部屋で喜悦の声をあげた(「卵かけごはん」)。淫らは、美味しい…性と食事の情緒を描く官能ロマン誕生。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 文庫 小説・エッセイ
693 円 (税込 / 送料込)
インド工科大学マミ先生の ノープロブレムじゃないインド体験記 / 山田真美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界中に多くの優秀な頭脳を輩出しているインド工科大学。そのインド工科大学で客員准教授を務める著者は、若いころからインドと不思議な縁で結ばれていた。若干二十歳、女学生時代のバスガイドのアルバイトのお客さん御一行はなんとインドの国会議員の集団、そこから始まるインドとの数奇な運命。インドの人はよく「ノープロブレム」と口にするが、著者が出会ったインドの人や出来事はまったくノープロブレムではなかった。著者がインドと関わった44年間にも数々のノープロブレムでない出来事が著者や著者の周りでも起こった。例えば、住んでいたアパートの壁が隣の部屋の改装工事のためいきなり大穴が開いて崩れたり、ある朝 車も雇っていたドライバーも消えていたり、ドライブに行けばハイウェイを平気で逆走してきたり、盲腸で入院した友人の腎臓が悪徳医師によって摘出され売られてしまったり、ある恩師は本を出したらまるまるパクられすっかり同じ本を出されてしまったりと、日本人の感覚では信じられないことが次々と・・。また、世界中にエリートを輩出しているインドでは実は自殺率が高く、カンニングなども普通に行なわれている。悪名高いカースト制度でも、なぜか今では下のカーストに偽装する者も出るとか。庭に虎が出るかと思えば、大気汚染で苦しむインド、すべてが混沌で住んでみるととても疲れる国だが、著者はインドの魅力にひかれる。その不思議なインドの魅力を著者の体験とともに、発展し続けるインドの現状と底力がこの本から感じられます。読むだけでインドを旅した気分になれ、インドの魅力を十分に感じられる1冊です。【目 次】はじめに:私が「呼ばれて」インドへ行くまでの不思議な運命第一章:「ノープロブレム」じゃなかったインド留学 研究テーマが「インドマジック」に決まるまで〈マンゴーの木〉のマジシャンを追いかけてインド一周「楽勝だよ」の甘い言葉に乗せられ大学院へ文系は食えないから医者かエンジニアを目指しなさい第二章:住んでみたインドは最高に疲れる国だった家の前で女性二人が睨み合い「ここは私の縄張りだ!」 「インド人の就労機会を増やすためサーバントを雇いなさい」と町内会長ドリフのコント並み アパートの壁崩壊事件ジープを盗まれ、同じ日に運転手が蒸発、保険金の受け取りに一年超『インド大魔法団』を出版してデリーに戻ったら、家の中が大洪水 デング熱騒動と「怖い家」への引っ越し、さらにそこからも引っ越し電話が故障、そこへ颯爽とやって来た技術者の正体は?マジック研究の顛末と、ニューデリーで雇ったサーバントのその後‥
1980 円 (税込 / 送料別)
ぼくのスパイス宇宙[本/雑誌] / 矢萩多聞/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>クミンシード香るマンゴーでかきこむ飯の味、コリアンダーリーフの知られざる効用、納豆に入れるとおいしいスパイス、京都の自庭で育てるカレーリーフ...長くインドと日本を行き来する生活をしてきた装丁家が綴る、辛くも酸っぱい、ときには甘いスパイスの世界。料理のまんなかには「寛容」がある。自然が与えてくれる風味と香りをとことん楽しむ、手のひらから宇宙へ広がるスパイス・エッセイ。スパイスを日々の食卓で楽しむ31のレシピ付き。<収録内容>1 クミンシード2 コリアンダー3 ターメリック4 カレーリーフ5 チリ6 カルダモン<商品詳細>商品番号:NEOBK-3138076Yahagi Tamon / Boku No Spice Uchuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/09JAN:9784794980182ぼくのスパイス宇宙[本/雑誌] / 矢萩多聞/著2025/09発売
1980 円 (税込 / 送料別)
ぼくのスパイス宇宙/矢萩多聞【3000円以上送料無料】
著者矢萩多聞(著)出版社晶文社発売日2025年09月ISBN9784794980182ページ数319Pキーワードぼくのすぱいすうちゆう ボクノスパイスウチユウ やはぎ たもん ヤハギ タモン9784794980182内容紹介料理のまんなかには「寛容」がある--自然が与えてくれる風味と香りをとことん楽しむ、手のひらから宇宙へ広がるスパイス・エッセイクミンシード香るマンゴーでかきこむ飯の味、コリアンダーリーフの知られざる効用、納豆に入れるとおいしいスパイス、京都の自庭で育てるカレーリーフ……長くインドと日本を行き来する生活をしてきた装丁家が綴る、辛くも酸っぱい、ときには甘いスパイスの世界。「食べることは、栄養を摂り、食欲を満たすだけではなく、いまの自分を知る手がかりになる。いつの日も、こだわりにとらわれず、その場その場で柔軟な「食」を受け入れ、咀嚼できる自分でありたい。生活は「自ら選びとる」ことの連続だ。その実践と実験をここに記してみよう。手に負えないほど広すぎるスパイスの宇宙で、からだとこころに耳をすましながら、ジタバタと手足を動かすのだ他人からは溺れているようにしか見えないかもしれないが、泳いでいる本人はいたって真剣である」(はじめに より)※スパイスを日々の食卓で楽しむ31のレシピ付き【目次より】1. クミンシード 「匂い」からはじまる冒険/ササムの味/まぜてまぜて、粉まぜて/じゅわっと、タルカ/クミンシードは「あの」匂い??「納豆」に合うスパイスを探して 2. コリアンダー わかっちゃいるけどやめられない/パクチーと坂道/おばあちゃんの特製チキン/ヒ素とご利益/日本になじむコリアンダーさん/高級レストランと謎のカクテル?「卵かけご飯」に合うスパイスを探して3. ターメリックカレーライスから考える/カレー色の正体/ピンキーが食べたものは?/菜食主義者のためのオムレツ/炎上するタンドリーチキン/3C男にご用心?/マンゴーの寿司に恋して/上品と下品のはざまで?「焼餃子」に合うスパイスを探して 4. カレーリーフなにかを食べると、なにかを思いだす/どっちでもいい、ってすばらしい/カレーリーフ興亡記/種からひろがる/とってもとっても、なくならない?「トースト」に合うスパイスを探して 5. チリ ノー・チリ、ノー・ライフ?/きみはまだカラムーチョさ/ドラゴンロールで火を吹く/十四歳にして土鍋にハマる/乾季とスイカさま/唐辛子もへっちゃら?/あの素晴らしい愛をもう一度/なまけものになりたい/唐辛子がむすぶ点と線?「そうめん」に合うスパイスを探して 6. カルダモン スパイシー=辛い、でいいのか/チャーイ、もう一杯/インドのコーヒーをなめるなよ/バターミルクが好きなあなたが好き/プラサードを分かち合う/幻のハルワーロードを妄想する/情熱のラムボール?「ぜんざい」に合うスパイスを探して ぼくのレシピノート ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 クミンシード/2 コリアンダー/3 ターメリック/4 カレーリーフ/5 チリ/6 カルダモン
1980 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録[本/雑誌] (論創ノンフィクション) / 長洋弘/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本では敵前逃亡罪となる可能性のあった彼らは、戦後、インドネシア独立戦争で英雄となった!太平洋戦争には日本兵として敵と戦い、戦後は現地に残って独立戦争のインドネシア兵となった彼らは、なぜ日本に帰国しなかったのか。残って何をやっていたのか。その数奇な運命を重厚な取材でたどる。<収録内容>第1章 マンゴーの墓標-元海軍軍属・藤田清の場合(スマランの友ジャワへ ほか)第2章 望郷-元陸軍伍長・土岐時治の場合(召集令状終戦 ほか)第3章 異国の愛-元海軍軍属・上田金雄の場合(終戦離隊 ほか)第4章 国軍葬-元陸軍軍属・南里勇の場合(別れ拉致 ほか)第5章 鎮魂歌-元陸軍一等兵・重河博之の場合(テープに残された肉声軍属 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2631962Cho Hiroshi Hiroshi / Hencho / Kaeranakatta Nippon Hei Indonesia Zanryu Motonippon Hei No Kiroku (Ron So Nonfiction)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/06JAN:9784846020422帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録[本/雑誌] (論創ノンフィクション) / 長洋弘/編著2021/06発売
2640 円 (税込 / 送料別)
帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録
長洋弘/編著論創ノンフィクション 012本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名論創社出版年月2021年07月サイズ350P 19cmISBNコード9784846020422教養 ノンフィクション 戦争帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録カエラナカツタ ニホンヘイ インドネシア ザンリユウ モトニホンヘイ ノ キロク ロンソウ ノンフイクシヨン 12日本では敵前逃亡罪となる可能性のあった彼らは、戦後、インドネシア独立戦争で英雄となった!太平洋戦争には日本兵として敵と戦い、戦後は現地に残って独立戦争のインドネシア兵となった彼らは、なぜ日本に帰国しなかったのか。残って何をやっていたのか。その数奇な運命を重厚な取材でたどる。第1章 マンゴーの墓標-元海軍軍属・藤田清の場合(スマランの友|ジャワへ ほか)|第2章 望郷-元陸軍伍長・土岐時治の場合(召集令状|終戦 ほか)|第3章 異国の愛-元海軍軍属・上田金雄の場合(終戦|離隊 ほか)|第4章 国軍葬-元陸軍軍属・南里勇の場合(別れ|拉致 ほか)|第5章 鎮魂歌-元陸軍一等兵・重河博之の場合(テープに残された肉声|軍属 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/06/30
2640 円 (税込 / 送料別)
ニジェール探検行 世界探検全集 / マンゴ・パーク 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「理性」の時代を生きるヨーロッパが、「暗黒大陸」へと歩みを進めた一七九五年。世界史の大きなうねりの中で、ひとりの探検家が西アフリカへ旅立った。最小限の物資と装備でアフリカの感触をダイレクトに求めた第一の旅。そして五〇人を超える隊を組んで訪れた第二の旅。アフリカ探検史上に残る二つの旅の違いが、現代の私たちに投げかけているものとは何か?今もなお新鮮な問いを放ち続ける名著。目次 : 第1部 第一次探検(第一次探検の準備/ 原住民について/ 旅の始まり/ 第一段階-ボンドウ王国/ 困難が起こる-セネガル川を渡る ほか)/ 第2部 第二次探検(はしがき/ ピサニアからガンビアへ/ 雨季到来までの好調な行進/ 困難山積/ 盗難と病気 ほか)
2970 円 (税込 / 送料別)
汝、ふたつの故国に殉ず 台湾で「英雄」となったある日本人の物語 角川文庫 / 門田隆将 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細1895年、ひとりの若者が故郷・熊本をあとにした。台湾の治安維持と発展に尽くすためである。やがて台湾女性と家庭を築いた彼は、のちに「英雄」と呼ばれる男の子をもうけた。しかし、戦後の台湾の悲劇は、一家を動乱に巻き込んでいく。半世紀に及んだ統治時代から現在まで続く日本と台湾の「絆」。その「絆」そのものともいうべき人物・坂井徳章の信念と生きざまを明らかにした感動の歴史ノンフィクション。目次 : 帰国する「英雄」/ ルーツは「熊本」/ 父の死/ マンゴーの里の「ガキ大将」/ 許せない「台湾人差別」/ 戦時下の東京/ 国家試験合格/ 台南での再出発/ 騒然とする台南/ 奮闘と失望/ 「二二八事件」勃発/ 「弾圧」か、「民主化」か/ 逮捕と拷問/ 「台湾人、万歳!」/ 正義と勇気の日
968 円 (税込 / 送料別)
ぼくとマンゴとエルマーノ / マイク峯 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細まだ日本が貧しかったころ、小学三年生の慎ちゃんはカリブ海に浮かぶドミニカ共和国に家族で引っ越すことになります。一カ月の船旅を経てたどり着いたのは、にぎやかで自然豊かな島。日本では食べられない珍しいフルーツがあったり、青空の下でドラム缶風呂に入ったり、沼地にある浮島に向かって友達と釣りにでかけたり。ドミニカでの“あたり前”は、慎ちゃんにとって驚きと発見の連続でドキドキが止まりません。しかし、革命によって笑顔あふれる毎日にもお別れするときがきて…。“カリブの楽園”ドミニカでのちょっと変わった、一生忘れられない冒険物語。
1650 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まるまる、フルーツ おいしい文藝 [ 池波 正太郎 ]
おいしい文藝 池波 正太郎 佐藤 正午 河出書房新社マルマルフルーツ イケナミ ショウタロウ サトウ ショウゴ 発行年月:2016年08月23日 予約締切日:2016年08月22日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784309024950 青木玉(アオキタマ) 1929年、東京生まれ。小説家。『小石川の家』で芸術選奨文部大臣賞受賞 阿川佐和子(アガワサワコ) 1953年、東京生まれ。小説家、エッセイスト。檀ふみ氏との共著『ああ言えばこう食う』で講談社エッセイ賞、『ウメ子』で坪田譲治文学賞受賞 阿刀田高(アトウダタカシ) 1935年、東京生まれ。小説家。『来訪者』で日本推理作家協会賞、『ナポレオン狂』で直木賞、『新トロイア物語』で吉川英治文学賞受賞 安野モヨコ(アンノモヨコ) 1971年、東京生まれ。漫画家、エッセイスト。『シュガシュガルーン』で講談社漫画賞児童部門受賞 生島治郎(イクシマジロウ) 1933年、上海生まれ。小説家。『追いつめる』で直木賞受賞。2003年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いちごの贅沢(阿川佐和子)/イチゴ(是枝裕和)/いちごの風合(田辺聖子)/さくらんぼ(巖谷國士)/決闘とサクランボ(村上春樹)/サクランボを食べながら(三浦哲郎)/枇杷(武田百合子)/はっさく、ぽんかん、夏みかん(川上弘美)/ネーブル(安野モヨコ)/夏蜜柑の花(小沼丹)〔ほか〕 イチゴ、さくらんぼ、ネーブル、グレープフルーツ、桃、すいか、マンゴー、梨、ドリアン、バナナ、りんご…。色とりどりのフルーツにまつわる42のエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
天才?発明家ブロロッコイ 1 ダイコンのうか大ピンチ! / やまだゆーりー 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細発明家なのに、つくるメカはへんてこなものばかり!? 現役農家が描く「農業×メカ」がテーマの、何回読んでもおいしい本が誕生!【何回読んでもおいしいヒミツ】★オールカラーですみずみまで描かれた楽しいイラストがたくさん!★野菜の知識も得られちゃう!? 個性豊かな野菜キャラたちが登場!★メカの図解や四コマ漫画などおまけもいっぱい!【あらすじ】主人公「ブロロッコイ」は、困っている人を助けるために毎日メカを開発している青年。ある日、野菜の国「ヤッサ国」でダイコンが不足する大事件が発生!ダイコン農家がやる気をなくしてしまっていることを知ったブロロッコイは、なんとかもう一度ダイコンを作ってもらうために、農業メカを開発しましたが、どれもへんてこなメカばかりで思うようにはいかず‥‥!? 「へんてこな農業メカ」や「野菜の特徴が活かされたキャラ」など、現役農家が描くからこそ面白い! 読書が苦手な子もどんどん読めちゃう野菜エンタメ読み物です。【作者プロフィール】やまだ ゆーりー沖縄県在住。マンゴー、野菜の農家。SNS を中心に、農業をテーマにしたイラストを投稿している。イラストレーターとしても活動中。本書が作家デビュー作。
1540 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくとマンゴとエルマーノ [ マイク峯 ]
マイク峯 幻冬舎ボクトマンゴトエルノーマ マイクミネ 発行年月:2023年07月28日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784344944480 マイク峯(マイクミネ) 福岡県生まれ。元大学教員。9歳のときドミニカ共和国に移住。福岡県東筑高校卒。神戸市外国語大学イスパニア学科卒。オレゴン大学院にて教育工学修士。1994年米国永住権を取得。一般社団法人プラネットメディア研究所理事長。日本人用のフォニックスを一般に広く伝えるべく活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まだ日本が貧しかったころ、小学三年生の慎ちゃんはカリブ海に浮かぶドミニカ共和国に家族で引っ越すことになります。一カ月の船旅を経てたどり着いたのは、にぎやかで自然豊かな島。日本では食べられない珍しいフルーツがあったり、青空の下でドラム缶風呂に入ったり、沼地にある浮島に向かって友達と釣りにでかけたり。ドミニカでの“あたり前”は、慎ちゃんにとって驚きと発見の連続でドキドキが止まりません。しかし、革命によって笑顔あふれる毎日にもお別れするときがきて…。“カリブの楽園”ドミニカでのちょっと変わった、一生忘れられない冒険物語。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生の旅をゆく 4 [ 吉本 ばなな ]
吉本 ばなな NHK出版ジンセイノタビヲユクヨン ヨシモト バナナ 発行年月:2022年02月25日 予約締切日:2022年02月24日 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784140057216 吉本ばなな(ヨシモトバナナ) 1964年、東京都生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『アムリタ』で紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版され、海外での受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 食べることは生きること(苦くても/心 ほか)/2 旅でしか味わえない(つづる/ヴェネチアにいちばん似合う設定 ほか)/3 尊敬する人たち(つながり/特別なマンゴー ほか)/4 私を創るもの(とうとぶ/根津神社 ほか) あの頃には戻れない、だから、今できることを、今けんめいに!敬愛するひとと過ごした「時間」という宝物を胸に、信頼と覚悟をもって仕事をし、自然に寄り添う暮らしをするー日常と旅の往還によって気持ちの輪郭を研ぎ澄ませた著者によるよりよい明日を生きるための言葉に満ち溢れた最新エッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
世界探検全集 05[本/雑誌] / マンゴ・パーク/著 森本哲郎/他訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「理性」の時代を生きるヨーロッパが、「暗黒大陸」へと歩みを進めた一七九五年。世界史の大きなうねりの中で、ひとりの探検家が西アフリカへ旅立った。最小限の物資と装備でアフリカの感触をダイレクトに求めた第一の旅。そして五〇人を超える隊を組んで訪れた第二の旅。アフリカ探検史上に残る二つの旅の違いが、現代の私たちに投げかけているものとは何か?今もなお新鮮な問いを放ち続ける名著。<収録内容>第1部 第一次探検(第一次探検の準備原住民について旅の始まり第一段階-ボンドウ王国困難が起こる-セネガル川を渡る ほか)第2部 第二次探検(はしがきピサニアからガンビアへ雨季到来までの好調な行進困難山積盗難と病気 ほか)<アーティスト/キャスト>森本哲郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2822564Man Go Park / Cho Morimoto Tetsuro / Ta Yaku / Sekai Tanken Zenshu 05メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/01JAN:9784309711850世界探検全集 05[本/雑誌] / マンゴ・パーク/著 森本哲郎/他訳2023/01発売
2970 円 (税込 / 送料別)
キッチン・セラピー/宇野碧【3000円以上送料無料】
著者宇野碧(著)出版社講談社発売日2023年07月ISBN9784065318072ページ数298Pキーワードきつちんせらぴー キツチンセラピー うの あおい ウノ アオイ9784065318072内容紹介今夜、ひとりでキッチンに立ちたくなる一冊。第一話 カレーの混沌旅先での出来事をきっかけに、人生の「迷子」になってしまった大学院生。ひと皿:スパイスと「ある物」を使って作るカレー第二話 完璧なパフェ家事と仕事と子育てに追われ、自分の好きなものを忘れてしまった母親。ひと皿:「彼女にとって」一点の曇りもなく完璧なマンゴーパフェ第三話 肉を焼くキャリアを地道に積み上げるも、周りとのライフステージの変化に思い悩む医師。ひと皿:生きる力を取り戻すための肉最終話 レスト・イン・ビーンズ町田診療所の主、モネの過去が明らかに。いま、豆を愛したある人のことを偲ぶ。ひと皿:持ち寄った、それぞれの大切な料理「どうして私たちは、大切なことから真っ先に忘れるようにできているのだろう」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1870 円 (税込 / 送料別)
黒グルミのからのなかに / ミュリエル・マンゴー 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら※こちらの商品について「在庫あり」の場合でも土日祝日のご注文は2-3日後の出荷となります。また、年末年始、ゴールデンウィーク及びお盆期間は、出荷までに10日間程度を要する場合がございますので予めご了承ください。なお、出荷の際はメールにてご連絡させて頂きます。商品説明すべての命にはおわりがあるの?。病気になったかあさんを救うため、息子のポールは死神を黒グルミに閉じこめるが…。スコットランドの民話をもとにした、いのちのおはなし。〈ミュリエル・マンゴー〉1961年フランス生まれ。リモージュの日刊紙の編集者を務める。〈カルメン・セゴヴィア〉1978年バルセロナ生まれ。装飾アートとイラストレーションのディプロマを取得。創作活動を行っている。
1650 円 (税込 / 送料別)
戦国小町苦労譚 7 胎動、武田信玄 アース・スターノベル / 夾竹桃 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細年が明けて、1572(元亀3)年。平和なお正月を持て余すお市ファミリーとソリ遊びに興じる一方で、何やら画策をしている静子。はりはり鍋やピザパーティ、マグロ祭りの開催に続き、マンゴーまで収穫?しかも鶴姫が出産!捕鯨の管理やスクリュー船、高炉のお披露目を控える中、いよいよ奇妙丸の初陣まで決まり-織田徳川の連合軍VS戦国最強の武田軍。信長と静子、全てをかけた三方ヶ原の戦いが今始まる!
1320 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】わたぶんぶん わたしの「料理沖縄物語」【電子書籍】[ 与那原恵 ]
<p>「わたぶんぶん」は、沖縄の言葉で「おなかいっぱい」。<br /> 沖縄生まれの両親を通して親しんでいた沖縄の食べ物。ソーミンプットゥルー、ぽうぽう、ビーフン、うからいりちー、みぬだる、すば。それから、それから・・・。懐かしい思い出とともに美味しく食べて、おなかいっぱい。<br /> じーまみ豆腐、らふてぇ、アーサ汁、ぐるくん、マンゴー、あの時、そして今、おいしいものを一緒に食べた人たち、食べものを通して繋がっている人たちのことを思い出して、胸もいっぱい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
682 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】新版 就職しないで生きるには/レイモンド・マンゴー 中山容 晶文社
■ISBN:9784794974730★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル就職しないで生きるには レイモンド・マンゴー/著 中山容/訳ふりがなしゆうしよくしないでいきるにわしようぶんしやらいぶらり-SHOBUNSHALIBRARY発売日202505出版社晶文社ISBN9784794974730大きさ230P 19cm著者名レイモンド・マンゴー/著 中山容/訳
2090 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】かぼちゃ小町 料理人季蔵捕物控【電子書籍】[ 和田はつ子 ]
<p>江戸の秋。日本橋は木原店にある塩梅屋では、例年通り熟柿作りを始めていた。熟柿は、菴摩羅果(マンゴー)にも似て、市中の甘党の垂涎の的であった。そんな中、塩梅屋に盗っ人が入り、熟柿が盗まれた。実は主の季蔵は北町奉行・烏谷に仕える隠れ者なのだ……。季蔵を待ち受けている悪党とは!? 牡蠣と里芋の餡かけ・もみじ大根添え、南瓜の金鍔……など、季節の美味しい料理を作りながらも、悪に敢然と立ち向かう季蔵の活躍を描く大ベストセラーシリーズ、切望の第二十五弾。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
660 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】A Lemon Tree【電子書籍】[ Yutaka Sakamoto 坂本豊 ]
<p>A Lemon Tree</p> <p>目次</p> <p>1シーリングファン、マンゴープリン<br /> 2ウィークエンドマーケット、フライニーとゾーイ、いつもの星空<br /> 3アヌチャー先生、早苗の入院、初めての朝食<br /> 4ノックお姉ちゃん、ママのお見舞い、トランポリン<br /> 5久しぶりのお出かけ、ぶたさん<br /> 6キティちゃんのサンダル、スダちゃん、ふたりの姫さま<br /> 7ジャンボサラダ、こーぷんかー<br /> 8ワットポー、寝釈迦様、幸せなアップルパイ<br /> 9琉球王朝、ビックバイク<br /> 10ダブル・オー・セブン、キアヌ・リーブス、しろくま<br /> 11「もう、おきたかな?」、カレンシルバー<br /> 12ハッピークリスマス、チャーン・ハット<br /> 13レモンツリー、じゅんちゃん<br /> 14コオロギとキリギリス、真夜中のラーメン<br /> 15れもんぱん、臆病な荒馬、トッケイヤモリ<br /> 16マルコの子供時代、ランド<br /> 17よっちん鳥、ゾウさんのお散歩、ママへのはがき<br /> 18ばななぼーと、プリン事件、「これがうみだよ」<br /> 19花火大会、うなだれた容疑者<br /> 20ひらがなのれんしゅう、するめごっこ、ロードランナー<br /> 21ハンモック広場、迷子のゾウさん<br /> 22ライオンとウサちゃん、こちょこちょ棒<br /> 23ティーガーデン、ホタルの森、花かんむり<br /> 24ころちゃん、「また、あえる」<br /> 25コンサート会場、お別れ、銀色の光</p> <p>*</p> <p>A Lemon Tree</p> <p>【overview】</p> <p>Three of Yotchin, Sanae, daddy travel to Thailand in Southeast Asia for the first time.Mom passed away young three years ago, because of cancer.</p> <p>During stays of Koh Chang, when Yotchin and Sanae and a friend,Jun-chan are taking a nap at hammock square, they meet with a wild child elephant lost on a beach.They look for the family of the elephant together ,and finally discover them.</p> <p>At a later date, in order to thank Yotchin and Sanae, the boy elephant is going into the deep jungle guided by his father elephant and mother elephant.</p> <p>【contents】</p> <p>1 ceiling fan, mango pudding<br /> 2 weekend market, Franny and Zooey, always of the starry sky<br /> 3 Dr Anucha , hospitalization of Sanae, for the first time of breakfast<br /> 4 sister Noc, mom of sympathy, trampoline<br /> 5 after a long time of going out, pig's<br /> 6 Hello Kitty sandals, Suda-chan, Princesses of two<br /> 7 jumbo salad, Kopunka<br /> 8 Wat Pho, sleeping Buddha-like, happy apple pie<br /> 9 Ryukyu dynasty, big bike<br /> 10 Double-O-Seven, Keanu Reeves, polar bear<br /> 11 "Already woke up?", Karen silver<br /> 12 Happy Christmas, Chang Hut<br /> 13 lemon tree, Jun-chan<br /> 14 cricket and katydid, the middle of the night of ramen<br /> 15 lemon bread, timid wild horse, tokay gecko<br /> 16 Marco childhood, Land<br /> 17 Yotchin bird, elephant's walk, postcard to mom<br /> 18 banana boat, pudding incident, "This is but the sea"<br /> 19 fireworks, drooping suspects<br /> 20 hiragana of practice, dried squid play, Road Runner<br /> 21 hammock square, stray elephant<br /> 22 A lion and bunnies, goochie-goo bar<br /> 23 tea garden, fireflies in the forest, flower crown<br /> 24 Koro-chan, "I can see him again"<br /> 25 concert venue, farewell, silvery light</p> <p>*</p> <p>A Lemon Tree</p> <p>Yotchin, ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????? Jun-Chan ?????????????????? Yotchin ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ??????????????? ????????????????????????????????? Yotchin ??????????????????????????????????????????????????????????</p> <p>???????</p> <p>1 ??????????????????????????<br /> 2 ?????????????????????????????? Zooey ???????????????????<br /> 3 ???????????????????????????????????????????????????<br /> 4 ?????????????????????????????????????<br /> 5 ????????????????????????????<br /> 6 ?????????? Hello Kitty, ?????????????????????????<br /> 7 ?????????? Kopunka<br /> 8 ??????????????????????????????????????????????????<br /> 9 ?????????????????????<br /> 10 ???????-O-??????, ?????????????????????<br /> 11 "???????????????", ?????????????<br /> 12 ???????????????????????????<br /> 13 ??????????????<br /> 14 ??????????? katydid ???????????????????<br /> ??????<br /> 15 ?????, ????????????????????????<br /> 16 ????????????????????????<br /> 17 Yotchin ?????????????, ????????????????<br /> ????<br /> 18 ???????????????????????????????? " ?????????????."<br /> 19 ?????????????????????????<br /> ????????<br /> 20 ????????????????????????????????????????<br /> 21 ??????????????????????<br /> 22 ???????????????, ???? goochie-goo<br /> 23 ?????????????????????????????<br /> 24 Koro ??? "????????????????????????"<br /> 25 ???????????????????????????????????</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
614 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】戦国小町苦労譚 7 胎動、武田信玄【電子書籍】[ 夾竹桃 ]
<p>1572(元亀3)年。平和なお正月を持て余すお市ファミリーとソリ遊びに興じる一方で、何やら画策をしている静子。<br /> はりはり鍋やピザパーティ、マグロ祭りの開催に続き、マンゴーまで収穫? 捕鯨の管理やスクリュー船、高炉のお披露目を控える中、いよいよ奇妙丸の初陣が決まる。ついに動き出す武田軍や、直江兼続まで登場と見どころ満載。織田徳川の連合軍VS戦国最強の武田軍。全てをかけた三方ヶ原の戦いが今始まる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】婚活食堂 11【電子書籍】[ 山口恵以子 ]
<p>悩んだときには、まずは美味しい料理をどうぞ! 元占い師の女将が常連客たちの結婚の悩みを解きほぐす、人気の人情グルメシリーズ「めぐみ食堂」の仕入れ先である、豊洲市場の鰹節屋の娘が“玉の輿婚”の末、子供を連れて実家に戻ったという。事情を聞いた恵は、同じく仕入れ先である、つまもの屋の若旦那から彼女との恋の仲立ちを頼まれ、ひと肌脱ごうとする。一方、ある常連客の女性が、一度に二人の男性から思いを寄せられて……。豆腐と塩鮭の鉢蒸し、マンゴーのカナッペなど、お酒に合う新メニューも満載の人気シリーズ第11弾! 〈目次〉●一皿目 蕎麦で愛して ●二皿目 からし菜の哀しみ ●三皿目 萌えろ、キャンプの火 ●四皿目 ホタルイカのお相手 ●五皿目 危うし、マンゴー! ●『婚活食堂11』レシピ集 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
750 円 (税込 / 送料込)
就職しないで生きるには
レイモンド・マンゴー/著 中山容/訳SHOBUNSHA LIBRARY本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名晶文社出版年月2025年05月サイズ230P 19cmISBNコード9784794974730文芸 エッセイ エッセイ就職しないで生きるにはシユウシヨク シナイデ イキル ニワ シヨウブンシヤ ライブラリ- SHOBUNSHA LIBRARY原タイトル:COSMIC PROFIT※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/05/23
2090 円 (税込 / 送料別)
マンゴーの木を探して 貨物屋のフィリピン激戦地慰霊紀行
大場正行/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ブイツーソリューション出版年月2024年11月サイズ503,9P 21cmISBNコード9784434344527教養 ノンフィクション 戦争マンゴーの木を探して 貨物屋のフィリピン激戦地慰霊紀行マンゴ- ノ キ オ サガシテ カモツヤ ノ フイリピン ゲキセンチ イレイ キコウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/11/11
1980 円 (税込 / 送料別)
人生の旅をゆく 4
吉本ばなな/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名NHK出版出版年月2022年02月サイズ349P 19cmISBNコード9784140057216文芸 エッセイ エッセイ人生の旅をゆく 4ジンセイ ノ タビ オ ユク 4 4あの頃には戻れない、だから、今できることを、今けんめいに!敬愛するひとと過ごした「時間」という宝物を胸に、信頼と覚悟をもって仕事をし、自然に寄り添う暮らしをする-日常と旅の往還によって気持ちの輪郭を研ぎ澄ませた著者によるよりよい明日を生きるための言葉に満ち溢れた最新エッセイ集。1 食べることは生きること(苦くても|心 ほか)|2 旅でしか味わえない(つづる|ヴェネチアにいちばん似合う設定 ほか)|3 尊敬する人たち(つながり|特別なマンゴー ほか)|4 私を創るもの(とうとぶ|根津神社 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/02/23
1540 円 (税込 / 送料別)
汝、ふたつの故国に殉ず 台湾で「英雄」となったある日本人の物語
門田隆将/〔著〕角川文庫 か63-10本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名KADOKAWA出版年月2020年02月サイズ466P 15cmISBNコード9784041089781文庫 日本文学 角川文庫汝、ふたつの故国に殉ず 台湾で「英雄」となったある日本人の物語ナンジ フタツ ノ ココク ニ ジユンズ タイワン デ エイユウ ト ナツタ アル ニホンジン ノ モノガタリ カドカワ ブンコ カ-63-101895年、ひとりの若者が故郷・熊本をあとにした。台湾の治安維持と発展に尽くすためである。やがて台湾女性と家庭を築いた彼は、のちに「英雄」と呼ばれる男の子をもうけた。しかし、戦後の台湾の悲劇は、一家を動乱に巻き込んでいく。半世紀に及んだ統治時代から現在まで続く日本と台湾の「絆」。その「絆」そのものともいうべき人物・坂井徳章の信念と生きざまを明らかにした感動の歴史ノンフィクション。帰国する「英雄」|ルーツは「熊本」|父の死|マンゴーの里の「ガキ大将」|許せない「台湾人差別」|戦時下の東京|国家試験合格|台南での再出発|騒然とする台南|奮闘と失望|「二二八事件」勃発|「弾圧」か、「民主化」か|逮捕と拷問|「台湾人、万歳!」|正義と勇気の日関連商品門田隆将/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/20
968 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】こんな女や男になりたくない!! 神戸のマンゴ/著
■ISBN:9784286267500★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルこんな女や男になりたくない!! 神戸のマンゴ/著ふりがなこんなおんなやおとこになりたくない発売日202508出版社文芸社ISBN9784286267500大きさ93P 15cm著者名神戸のマンゴ/著
660 円 (税込 / 送料別)
人生の旅をゆく 4[本/雑誌] / 吉本ばなな/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>あの頃には戻れない、だから、今できることを、今けんめいに!敬愛するひとと過ごした「時間」という宝物を胸に、信頼と覚悟をもって仕事をし、自然に寄り添う暮らしをする-日常と旅の往還によって気持ちの輪郭を研ぎ澄ませた著者によるよりよい明日を生きるための言葉に満ち溢れた最新エッセイ集。<収録内容>1 食べることは生きること(苦くても心 ほか)2 旅でしか味わえない(つづるヴェネチアにいちばん似合う設定 ほか)3 尊敬する人たち(つながり特別なマンゴー ほか)4 私を創るもの(とうとぶ根津神社 ほか)<アーティスト/キャスト>吉本ばなな(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2712105Yoshimoto Banana / Cho / Jinsei No Tabi Wo Yuku 4メディア:本/雑誌重量:463g発売日:2022/02JAN:9784140057216人生の旅をゆく 4[本/雑誌] / 吉本ばなな/著2022/02発売
1540 円 (税込 / 送料別)
沖縄戦「強制」疎開。空き家の長屋群。敗戦。占領・切り離し。どんなときでも、どんなことがあっても、この町の人々は前を向いて生きた。戦争が生んだ町 宮崎市波島“沖縄・奄美”集落の80年◎土橋大記
四六判/並製/296ページ 2025年8月5日初版発行 戦争が生んだ町 宮崎市波島“沖縄・奄美”集落の80年 土橋大記 著 まえがき 宮崎駅から北東へ二キロほど。宮崎市を南北に貫く幹線道路「大島通線」の東側、新別府川を越えた海側に、かつて通称「東大島」と呼ばれた集落、宮崎市波島がある。令和六年現在、約一二〇〇世帯二二八〇人が住むこの町には、戦時中の昭和一九年から戦後にかけて疎開や移住で住み着いた沖縄や奄美の出身者が多く、「沖縄部落」「リトル沖縄」などとも呼ばれてきた。 二〇二一年(令和3)、私は長く暮らした沖縄から宮崎に転勤するにあたって、この町に住んでみようと思った。それは、沖縄とのつながりを感じられそうだったこと、趣味の三線を弾いても迷惑をかけない場所かなと思ったこと、そして勤務先にも中心街にも割と近いこと、そんな軽い気持ちがきっかけだった。 しかし、コミュニティーに加わり、町にある宮崎沖縄県人会に入会する機会を得たり三線やエイサーの会に参加したりして暮らすうちに、波島の歩んできた歴史を知り、次世代に伝える必要性を感じるようになった。 この町は戦争がなければ生まれなかった数奇な運命を辿った町で、今の町並みは決して自然に出来上がったものではない。戦中戦後に疎開や命をつなぐのための移住を余儀なくされた人たちが逞しくゼロから築き上げていったという事実を残したいと思ったのである。 本書では、多数のインタビューや資料の収集・分析を通して明らかになった、町の変遷や先人たちの生きざまを記録していきたい。 二〇二五年(令和7)は戦後八〇年になる。そして二〇二四年(令和6)は沖縄からの疎開開始から八〇年、つまりこの町が誕生して八〇年、また宮崎市制一〇〇年の節目の年であった。 住民の故郷である沖縄や奄美との同時代的な比較、沖縄と宮崎の文化の混合過程、現代の価値観から見た町の意義なども考えたいと思う。 あらかじめ読者の皆さんにお願いがある。苦難を乗り越えてきた姿に理解を深めてもらいたいという思いから、町のたどったネガティブな過程にも触れるが、これは決して過去の偏見を再び助長する意図はないことをご理解いただきたい。 また本来ならばこの地区に数多く住んでいた奄美出身者の歴史も取り上げるべきだが、すでに郷友会的な組織がなくなり、このため沖縄との関わりが中心になっていることをご了承願いたい。 そして町の歴史を記した文書は少なく、本書の内容はオーラルヒストリーに基づく部分が多くを占める。複数の証言をクロスさせ、可能なかぎり真実性を高めているが、「その人の脳裏に焼きついた事実」すなわち人々の記憶によっている部分もあることをお断りしておく。 実は波島の地名は比較的新しく、本文に記すように、一九七八年(昭和53)九月一日、宮崎市の住居表示変更に伴って阿波岐原町(江田原、火切塚)と大島町(四反田、南窪、北窪、萩崎)の、それぞれ一部が独立するかたちで、住居表示を変更した際に、阿波岐原町の「波」と大島町の「島」を取って名づけられたものである。古くは日向延岡藩大島村、明治時代に入って大宮村大字大島、その後は宮崎市大島町となった場所にあたる。本書では時代や場面に即して大島、東大島、波島と使い分けて記すこととするが、すべて同じ地区のことを指している。のみ記し、以下は略させていただきました。 目次 第1章 戦争が生んだ町 一、異質な町並み―使われなかった軍需産業工員住宅長屋― 二、”強制”疎開へ―地上戦前夜の沖縄― 突如もたらされた疎開計画 ”勧奨”の名のもとの”強制”疎開 三、沖縄から宮崎へ―息を潜めての航海の先に― 本土までの道のり あてがわれた長屋 宮崎県への疎開者一万人以上 宮崎にも空襲が 四、帰れなくなった故郷 戦場になった沖縄 帰るか残るか 「帰りたくても帰れない」 五、ここに来ればなんとかなる―肩を寄せ合う暮らし― 戦争に傷ついた人々 一人に一畳の生活 密航してきた奄美の人々 沖縄・奄美集落を呈した大島 第2章 生活を支えた酒造り 一、町の内側町の外側―見えない境界線― 人口の増加と経済的困難 必死だった生活 地元との軋轢―見えない境界線― 町の内側 町の外側 二、酒造りの町 始まりは自分たちの楽しみをつくることだった 大島の”地場産業”として 戦後三年半の風景 税務署長の見た「密造酒」の町 三、一家総出で生きるための焼酎造り 住民の八~九割がかかわって 一家総出で 地域に求められた”闇焼酎” 四、税務署との攻防 「空襲だー 秘密裏の運搬 五、町に向けられた偏見と警戒心 警戒心と排他心 融和のツール・琉球芸能 国会でも目をつけられた存在 六、”闇焼酎”の終焉 大島が動かした? 法改正 うまみを失った酒造り ”闇焼酎伝説”と功罪 第3章 新たな産業づくりと町の成立 一、変貌する”沖縄・奄美”集落 二、”豚の町”から”肉の町”へ 沖縄―大阪―宮崎―波島 豚とともにあった暮らし 公的支援を受けて 衛生環境の悪化 東大島町畜産農業協同組合 養豚から精肉まで 町内完結システムの確立 産業化の光と影 コラム もう一つの沖縄移住地と豚の縁 三、宮崎漆器 先祖伝来の漆器に救われた住民 一筋縄に行かなかった運営 四、「更生」事業の足跡 澱粉工場の設置 更生した日本一の密造酒部落―小田宮崎署長の奮闘― 木覆生産 五、町の発展とくらしの変化 郵便局の開局 路線バスの開通と駐在所の設置 活気づく町並み コラム 郵便局から見た暮らし 物騒な町と呼ばれて コラム 名前の読み方を変えて―阿波根三郎さん 第4章 ”東大島”がつないだ沖縄と宮崎 一、沖縄県人会―その活動記録にみる沖縄集落の戦後と本土復帰への思い― うるま会 沖縄県人会の発足 コミュニティーの象徴 教育所 復帰への希望 沖縄土地問題解決促進総蹶起県民大会 さまざまな思惑が渦巻く町 もう一つの役割 民間”大使館” 二、奄美復帰への大島地区での活動 奄美復帰の旗振り役 「奄美大島日本復帰の歌」 三、望郷と無念―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その1) 敬老会 ”調達不能” 四、祖国復帰運動と大島―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その2) 見えない壁 保守・革新から等距離で 高校野球南九州大会 映画「沖縄決戦」の上映 屋良朝苗歓迎会 五、復帰祝賀に沸いた大島―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その3) 復帰記念行事へのとりくみ 本土復帰記念行事 沖縄の本土復帰に沸いた大島 コラム 復帰の年の夏休み―手登根弘子さん 第5章 ”東大島”から波島へ 一、変化する町の位置づけ “東大島”から波島へ 変わる町並みと風景 ちゅらさんブーム―金城君子さん 沖縄や奄美の味を―備瀬光年さんと伊野波盛昭さん 人気の住宅地に 二、”豚肉の町”の新たなかたち 養豚の終焉―高良好正さん 三代目の思い―新垣佳一さん ”波島流”精肉店を沖縄に―石川武さん 第6章 融合がつむぐ新たなかたち 一、手づくりの祭りとエイサー 手づくりのまつり 波島エイサーの起源 さまざまな思いをつないで 輪を広げる波島エイサー 地域共同体が根付く町 二、宮崎と沖縄を融合して 宮崎漆器―困難を乗り越えて 宮琉紬―大城規由さん 家族とシーサーが作った絆―城間武志さん 三、マンゴーが紡いだ絆 宮崎とマンゴーの出会い はじまった農家の挑戦 沖縄からの救いの手 疎開の縁 宮崎生まれのアイデア 販売面での協力 交流が強めた絆 未来へつなぐ思い 終 章 「平和」をつなぐ 一、地域史に目を向け始めた小学校 元教師の挑戦―常盤泰代さん 町の歴史を語るモノ ファミリーヒストリーを知って 感謝を忘れずに伝えていきたい―子どもたちの変化 二、変化を受けとめて 沖縄県人会のゆくえ ”来る者拒まず”の伝統は生きている 三、平和を考える町へ 元漆器職人・山内武さんの思い 「私の戦争は終わってはいない」 波島がつなぐ”平和” 新たな戦前をつくらない―波島が物語る平和 [著者略歴] 土橋大記(つちはしもとき) NHK沖縄放送局チーフアナウンサー。1971年生まれ。筑波大学生物資源学類を卒業後、1995年NHK入局。東北、東京、沖縄でリポーターとして農業・食料や地域振興、平和構築などをテーマに数多くの現場を取材。ボリビア移民や沖縄の戦後経験を生かしたカンボジアでの医療支援といったドキュメンタリーの制作、沖縄のことばを使った子ども番組「うちなーであそぼ」の開発などを手掛ける。2021年から3年間、宮崎放送局でアナウンス統括・チーフプロデューサーを担当。 那覇空港みんなの三線弾いてぃんら共同代表。WUB(Worldwide Uchinanchu Business NetWork)会員。私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた、宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた、宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。
2420 円 (税込 / 送料別)