「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。

英国労働党の公検査政策/ハワード・デイビス/スティーブ・マーティン/石原俊彦【1000円以上送料無料】
著者ハワード・デイビス(編著) スティーブ・マーティン(編著) 石原俊彦(監訳)出版社関西学院大学出版会発売日2024年03月ISBN9784862833730ページ数210Pキーワードえいこくろうどうとうのこうけんさせいさく エイコクロウドウトウノコウケンサセイサク でいびす はわ-ど DAVIS デイビス ハワ-ド DAVIS9784862833730内容紹介より多くの国民や住民が財政の現状を正しく理解し、民意のもとで財政をコントロールするために、英国労働党のもとで実践された公検査制度に注目し学ぶための基本書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 公共サービス検査の台頭/2 自治体行政サービスの検査/3 成人と子ども向けソーシャルケアの検査/4 教育と訓練の検査-改善から説明責任まで/5 ヘルスサービスの規制と検査/6 検査と刑事司法機関/7 全体論的公共サービス検査/8 業績のパラドックス-公共サービス評価の政治/9 公共サービス検査の将来
6820 円 (税込 / 送料込)

英国労働党の公検査政策/ハワード・デイビス/スティーブ・マーティン/石原俊彦【3000円以上送料無料】
著者ハワード・デイビス(編著) スティーブ・マーティン(編著) 石原俊彦(監訳)出版社関西学院大学出版会発売日2024年03月ISBN9784862833730ページ数210Pキーワードえいこくろうどうとうのこうけんさせいさく エイコクロウドウトウノコウケンサセイサク でいびす はわ-ど DAVIS デイビス ハワ-ド DAVIS9784862833730内容紹介より多くの国民や住民が財政の現状を正しく理解し、民意のもとで財政をコントロールするために、英国労働党のもとで実践された公検査制度に注目し学ぶための基本書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 公共サービス検査の台頭/2 自治体行政サービスの検査/3 成人と子ども向けソーシャルケアの検査/4 教育と訓練の検査-改善から説明責任まで/5 ヘルスサービスの規制と検査/6 検査と刑事司法機関/7 全体論的公共サービス検査/8 業績のパラドックス-公共サービス評価の政治/9 公共サービス検査の将来
6820 円 (税込 / 送料込)
![21世紀の光り輝く生き方 女と男の対話 [ 平野美樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7845/78450159.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】21世紀の光り輝く生き方 女と男の対話 [ 平野美樹 ]
女と男の対話 平野美樹 朝川信昭 社会評論社ニジュウイッセイキ ノ ヒカリ カガヤク イキカタ ヒラノ,ミキ アサカワ,ノブアキ 発行年月:1999年02月 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784784501595 第1章 社会主義が崩壊して世界はどう変わったか(崩壊したベルリンの壁を見に行く/アメリカは世界をコントロールできない ほか)/第2章 共同体の喪失と新たなよりどころを求めて(バーチャルな世界の魔力になぜひかれるか/現代社会に共同体は復権できるのか ほか)/第3章 人間社会の衰退を克服する道はあるのか(コンピューターは人間をどう変えたか/衰退からの脱出は可能か)/第4章 21世紀の新たな人間社会のあり方を探る(ジェンダーと霊性をめぐって/大自然を冒潰した現代文明をどう改めるか ほか) 21世紀の助走路で、人類は解決できない困難を抱えて、その前で戦慄している。だが、人間は大宇宙のひとかけらだとしても、超越的次元をその内に秘めていることを自覚すれば、力が湧きでて、魂が充実し、無限の可能性を展開できるという自信が漲ってくる。大宇宙という「超越」へリンクする新たなジェンダー関係の創造へ。 本 人文・思想・社会 社会科学
1870 円 (税込 / 送料込)
![国家とマルチチュ-ド 廣松哲学と主権の現象学 [ 渋谷要 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7845/78450871.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国家とマルチチュ-ド 廣松哲学と主権の現象学 [ 渋谷要 ]
廣松哲学と主権の現象学 渋谷要 社会評論社コッカ ト マルチチュード シブヤ,カナメ 発行年月:2006年04月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784784508716 渋谷要(シブヤカナメ) 1955年京都生まれ。現代思想研究者。季刊「クライシス」編集委員(1984年~1990年終刊)、季刊「理論戦線」(現「理戦」)の編集などに関わる(1990年以降2001年まで)。その間駿台予備学校論文科採点講師(1991年~1994年)。新左翼系運動での理論活動を展開してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 民衆的マルチカルチャリズムへ/第1部 廣松哲学と近代国家論(近代国家と主権形態ーコナトスと社会契約の物語/廣松渉の国家論と多元主義ー社会的価値体系としての国家/アトミズムと市民社会ー競争・差別・搾取の共同連関)/第2部 日本ナショナリズムと共同体(国家共同体の「物語」ー天皇制ナショナリズムと全体主義/京都学派の資本主義批判ー「日本の帝国主義はそのままに(批判せず)」帝国主義を欧米独自のシステムとして実体化/「日中を軸とした東亜の新体制を」論ー廣松渉の「東北アジアが歴史の主役に」のエッセイをめぐって/日本の朝鮮侵略と排外主義)/第3部 人間的自由の共同性に向けて(グローバリゼーションと軍事同盟ー経済的利害対立の軍事力によるコントロール/「環境的主権」の確立をーエコロジカル・ソシアリズムの論理) 「前衛ー大衆」図式を超えようとする廣松渉の問題意識と、ネグリの「マルチチュード」(多数多様性)概念とは親和性を持っている。戦争国家へと結果した社会契約国家における「国家=運命共同体イデオロギー」の機制を解明し、それを超えていくための論考。 本 人文・思想・社会 社会科学
2200 円 (税込 / 送料込)

シリーズ戦争と社会 1/蘭信三/委員石原俊/委員一ノ瀬俊也【1000円以上送料無料】
著者蘭信三(編集) 委員石原俊(編集) 委員一ノ瀬俊也(編集)出版社岩波書店発売日2021年12月ISBN9784000271707ページ数236Pキーワードしりーずせんそうとしやかい1 シリーズセンソウトシヤカイ1 あららぎ しんぞう いしはら アララギ シンゾウ イシハラ BF48921E9784000271707内容紹介暴力をコントロールする手段として社会に深く根差してきた戦争は、殺戮や貧困など様々な悲劇を生み出すと共に、自由・平等・豊かさなどの普遍的価値の誕生にも関わってきた。従来の戦争のあり方が大きく変わりつつあるいま、戦時/平時を問わず社会のなかに遍在する戦争や軍事に対抗するための理論的な構図を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総説 「戦争と社会」、「軍事と社会」をめぐる問い/第1部 戦争・軍事への問い(兵になり兵に死す-学徒兵の精神構造をめぐる一考察/戦争と暴力-戦時性暴力と軍事化されたジェンダー秩序/戦争と国家-総力戦が生んだ強力でリベラルな国民国家/戦争と文化-戦後ドイツの子ども文化に日本を照らして/戦争と責任-歴史的不正義と主体性)/第2部 冷戦から「新しい戦争」へ(「国家に抗する戦争」と「新しい戦争」-文化人類学からのアプローチ/平和構築と軍事-「救援」と暴力のマネジメント/反暴力の現在-ポスト冷戦・「新しい戦争」・ネオリベラリズムのなかの日本の反戦・平和運動/情報社会と「人間」の戦争)
3520 円 (税込 / 送料込)

シリーズ戦争と社会 1/蘭信三/委員石原俊/委員一ノ瀬俊也【3000円以上送料無料】
著者蘭信三(編集) 委員石原俊(編集) 委員一ノ瀬俊也(編集)出版社岩波書店発売日2021年12月ISBN9784000271707ページ数236Pキーワードしりーずせんそうとしやかい1 シリーズセンソウトシヤカイ1 あららぎ しんぞう いしはら アララギ シンゾウ イシハラ BF48921E9784000271707内容紹介暴力をコントロールする手段として社会に深く根差してきた戦争は、殺戮や貧困など様々な悲劇を生み出すと共に、自由・平等・豊かさなどの普遍的価値の誕生にも関わってきた。従来の戦争のあり方が大きく変わりつつあるいま、戦時/平時を問わず社会のなかに遍在する戦争や軍事に対抗するための理論的な構図を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総説 「戦争と社会」、「軍事と社会」をめぐる問い/第1部 戦争・軍事への問い(兵になり兵に死す-学徒兵の精神構造をめぐる一考察/戦争と暴力-戦時性暴力と軍事化されたジェンダー秩序/戦争と国家-総力戦が生んだ強力でリベラルな国民国家/戦争と文化-戦後ドイツの子ども文化に日本を照らして/戦争と責任-歴史的不正義と主体性)/第2部 冷戦から「新しい戦争」へ(「国家に抗する戦争」と「新しい戦争」-文化人類学からのアプローチ/平和構築と軍事-「救援」と暴力のマネジメント/反暴力の現在-ポスト冷戦・「新しい戦争」・ネオリベラリズムのなかの日本の反戦・平和運動/情報社会と「人間」の戦争)
3520 円 (税込 / 送料込)

東日本大震災と社会学 大災害を生み出した社会/田中重好/舩橋晴俊/正村俊之【1000円以上送料無料】
著者田中重好(編著) 舩橋晴俊(編著) 正村俊之(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2013年03月ISBN9784623065066ページ数348Pキーワードひがしにほんだいしんさいとしやかいがくだいさいがい ヒガシニホンダイシンサイトシヤカイガクダイサイガイ たなか しげよし ふなばし は タナカ シゲヨシ フナバシ ハ9784623065066内容紹介東日本大震災から復興への取り組みに対して社学会が果たしうることは何か。本書は、これからの長い復興に向けた議論の土台を築くことを目的とする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大震災が突きつけた問い/第1部 被災の現場からの社会学(広域システム災害と主体性への問い-中心‐周辺関係をふまえて/地域コミュニティの虚と実-避難行動および避難所からみえてきたもの/東日本大震災における市民の力と復興-阪神・淡路大震災/新潟県中越地震後との比較/千年災禍の所有とコントロール-原発と津波をめぐる漁山村の論理から)/第2部 原発事故と原子力政策(福島原発震災の制度的・政策的欠陥-多重防護の破綻という視点/何が「デモのある社会」をつくるのか-ポスト3.11のアクティヴィズムとメディア/フクシマは世界を救えるか-脱原子力社会に向かう世界史的転換へ)/第3部 大震災への社会学からの接近(リスク社会論の視点からみた東日本大震災-日本社会の3つの位相/不透明な未来への不確実な対応の持続と増幅-「東日本大震災」後の福島の事例/「想定外」の社会学)
6600 円 (税込 / 送料込)

中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ フェミニスト倫理の視点から/塚原久美【1000円以上送料無料】
著者塚原久美(著)出版社勁草書房発売日2014年03月ISBN9784326602650ページ数314Pキーワードちゆうぜつぎじゆつとりぷろだくていヴらいつふえみに チユウゼツギジユツトリプロダクテイヴライツフエミニ つかはら くみ ツカハラ クミ9784326602650内容紹介吸引と中絶薬という安全な中絶技術が国際的な標準となるなか、日本では今も拡張掻把法が主な中絶手段とされている。こうした事態の裏には、中絶をタブーとする人々の意識の問題がある。本書では避妊と中絶を「生殖コントロール技術」と位置づけて世界と日本における実態を論じ、フェミニスト倫理の観点から女性の健康と権利を論じる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生殖コントロールの科学と技術(胎児の可視化と妊娠の科学/避妊の技術とその変遷/中絶の技術とその変遷)/2 日本における中絶の現状(生殖コントロールをめぐる日本の状況/日本における中絶の法と政策)/3 リプロダクションをめぐる規範と倫理(人権としてのリプロダクティヴ・ヘルス&ライツ/欧米における中絶の倫理/日本における中絶の倫理)
4070 円 (税込 / 送料込)

睡眠文化を学ぶ人のために/高田公理【1000円以上送料無料】
著者高田公理(編)出版社世界思想社発売日2008年04月ISBN9784790713302ページ数267Pキーワードすいみんぶんかおまなぶひとのため スイミンブンカオマナブヒトノタメ たかだ まさとし ほり ただお タカダ マサトシ ホリ タダオ9784790713302内容紹介夢のコントロール技法、諸民族の夢理論、就眠儀礼、シエスタ文化、眠具、狸寝入り…文系/理系の枠を超えたアプローチで眠りの文化の全貌を明らかにし、新しい研究へと誘う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次睡眠文化とは何か/第1部 夢と睡眠行動(フロイトの夢分析と脳科学/夢の民族誌/眠りの“プレイ”モデルと寝室地図/相互浸透する眠りと覚醒)/第2部 眠りの時空間(眠りの時間と寝る空間-歴史的考察/眠りを誘う音・光・香り/眠具-眠りにまつわるモノの世界)/第3部 睡眠文化学の未来へ(人類学からのアプローチ/社会学からのアプローチ/心理学・行動科学からのアプローチ/睡眠諸科学の基礎づけ/睡眠文化を学ぶ人へ)/人はなぜ眠るのか-座談会(高田公理/堀忠雄/重田眞義/鳥居鎮夫/豊田由貴夫/藤本憲一)
2200 円 (税込 / 送料込)

震災メメントモリ 第二の津波に抗して/金菱清【1000円以上送料無料】
著者金菱清(著)出版社新曜社発売日2014年06月ISBN9784788513891キーワードしんさいめめんともりだいにのつなみに シンサイメメントモリダイニノツナミニ かねびし きよし カネビシ キヨシ9784788513891内容紹介震災関連死を防ぐ心の防潮堤昨年、小社刊『3・11 慟哭の記録』 は「震災の膨大な関連書の中でも傑出している」(東京新聞文化部長・加古氏評)と出版梓会新聞社学芸文化賞を受賞しました。その編者が被災地を歩いてまとめ上げた渾身の震災エスノグラフィをお届けします。メメントモリとは「死を想え」という古の教え。震災のために生を中断せざるをえなかった人々の無念を想い鎮魂の祈りをこめてつけた書名です。震災遺族の心を解き明かした「痛みを温存する記録筆記法」、父親を津波で亡くした女性の手記「震災おぼえがき」をはじめ、いまなおどん底の被災地に寄り添い、復興の真の問題を訴えます。震災3年を機に災害知の集積する先進地東北に学ぶよう、真摯に問いかける著者にメディアも注目!(「被災地 心の防潮堤」東京新聞3月10日夕刊、「もうひとつの防潮堤」『潮』3月号など)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 彷徨える魂のゆくえをめぐって-災害死を再定位する“過剰な”コミュニティ/第2章 「生きなおす」ための祭礼-拠って立つ居場所を具現化する祭礼の意義/第3章 内なるショック・ドクトリン-第二の津波に抗する生活戦略/第4章 千年災禍のコントロール-原発と津波をめぐる漁山村の論理/第5章 「海との交渉権」を断ち切る防潮堤-千年災禍と日常を両属させるウミの思想/第6章 震災メメントモリ-痛みを温存する「記録筆記法」と死者をむすぶ回路
2640 円 (税込 / 送料込)

警備業の分析視角 「安全・安心な社会」と社会学/田中智仁【1000円以上送料無料】
著者田中智仁(著)出版社明石書店発売日2012年09月ISBN9784750336442ページ数403Pキーワードけいびぎようのぶんせきしかくあんぜんあんしんな ケイビギヨウノブンセキシカクアンゼンアンシンナ たなか ともひと タナカ トモヒト9784750336442目次序論 警備業の分析視角/第1章 警備業の基本体系/第2章 「セキュリティ」の受容と類型/第3章 警備業の産業構造とその問題/第4章 セミフォーマル・コントロールを求める社会/第5章 コントロールの協働体制/第6章 警備業のプロフェッション性/結論 「安全・安心な社会」と警備業
7480 円 (税込 / 送料込)

名古屋大学環境学叢書 4中国都市化の診断と処方 開発・成長のパラダイム転換/林良嗣/黒田由彦/高野雅夫【1000円以上送料無料】
著者林良嗣(編) 黒田由彦(編) 高野雅夫(編)出版社明石書店発売日2014年02月ISBN9784750339849ページ数186Pキーワードちゆうごくとしかのしんだんとしよほうかいはつ チユウゴクトシカノシンダントシヨホウカイハツ はやし よしつぐ くろだ よし ハヤシ ヨシツグ クロダ ヨシ9784750339849目次シンポジウムを貫く視点-ダイナミック・スタビリティ/第1部 中国における都市化の現在(南京市の開発とその課題/江南の異変-蘇南地域の開発とその問題/「都市‐農村」遷移地域における社区での階層構造および管理のジレンマ-長春市郊外を例に/東豊県の経済社会発展と直面する環境問題およびその対策/中国農村部におけるゴミ問題の診断と治療/上海市田子坊地区再開発に見るコントロールされた成長/中国農村の都市化-多系的発展の道筋)/第2部 成長の制御(コントロール)(岐路に立つ癒しの里・由布院温泉/市町村合併がもたらした「問題」/鼎談「由布院温泉に見るコントロールされた成長と前向きな縮小という課題」/由布院が示唆するもの)/鼎談「日本社会への提言」
3300 円 (税込 / 送料込)

戦略研究 13(2013)/戦略研究学会【1000円以上送料無料】
著者戦略研究学会(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2013年08月ISBN9784829505977ページ数188Pキーワードせんりやくけんきゆう13(2013)ひがしあじあせ センリヤクケンキユウ13(2013)ヒガシアジアセ せんりやく/けんきゆう/がつか センリヤク/ケンキユウ/ガツカ9784829505977目次特集 東アジア戦略の新視点(尖閣問題をめぐる日本の対中戦略-新たな東アジア戦略を目指して/英米のオフショア・バランシングと日本の戦略/米国・ASEANの戦略的関係の形成-カーター政権期米国のアジア太平洋戦略の文脈から/米海軍のアジア太平洋戦略-統合と多国間協力によるアクセスの確保/「太平洋戦略」における米国海軍基地開発の特質と役割/オフショア・コントロール:一つの戦略の提案)/論文 中小企業における情報システムの戦略的活用とその活用意識-全国778社を対象としたアンケート調査に基づく分析/書評/文献紹介
2750 円 (税込 / 送料込)

戦略研究 16(2015)/戦略研究学会【1000円以上送料無料】
著者戦略研究学会(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2015年04月ISBN9784829506523ページ数111Pキーワードせんりやくけんきゆう16(2015)とくしゆうきき センリヤクケンキユウ16(2015)トクシユウキキ せんりやく/けんきゆう/がつか センリヤク/ケンキユウ/ガツカ9784829506523目次特集 危機・リスク・クライシス(講演・東日本大震災におけるコマンドコントロール/論文(危機と中国の対外政策決定-エスカレーションの意識と構造/自衛隊のCBRN事態対処-得られた知見をどう活かすか))/論文 日本海軍軍令部の対外情報機能-太平洋戦争開戦後における第三部の「機能麻痺」の問題を中心に/書評 鈴木多聞著『「終戦」の政治史1943‐1945』/文献紹介
2200 円 (税込 / 送料込)

リスクを食べる 食と科学の社会学/柄本三代子【1000円以上送料無料】
著者柄本三代子(著)出版社青弓社発売日2016年07月ISBN9784787234063ページ数261Pキーワードりすくおたべるしよくとかがくの リスクオタベルシヨクトカガクノ えのもと みよこ エノモト ミヨコ9784787234063内容紹介「食べる」という日常生活を取り囲む社会的・経済的・政治的な背景を解きほぐし、不安とリスクコントロールを迫る科学言説の問題性に切り込む。食の安全・安心をめぐるリスクコミュニケーションの限界と可能性を照らし出し、食をめぐるリテラシーを提言する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 食とリスクのマトリクス/第2章 食べることと知識/第3章 市民とは誰か/第4章 テクノフーズの氾濫-科学を食べなさい/第5章 リスク“ディス”コミュニケーション-正しく食べなさい/第6章 永遠のゼロリスクと禁断のゼロリスク-正しく消費しなさい
2200 円 (税込 / 送料込)

現代中国のリベラリズム思潮 1920年代から2015年まで/石井知章/徐友漁【1000円以上送料無料】
著者石井知章(編) 徐友漁(ほか執筆)出版社藤原書店発売日2015年10月ISBN9784865780451ページ数566Pキーワードげんだいちゆうごくのりべらりずむしちようせんきゆう ゲンダイチユウゴクノリベラリズムシチヨウセンキユウ いしい ともあき じよ ゆうぎ イシイ トモアキ ジヨ ユウギ9784865780451内容紹介中国よ、どこへ行く?リベラル・マルクス主義からコミュニタリアニズム、社会民主主義、民主社会主義、さらにはリバタリアニズムまで視野に入れている現代中国のリベラリズムであるが、一元化された独裁的権力のコントロール下で「反体制派」として一括りにされ、一部しか日本に紹介されてこなかった。その多面的な全体像を、中国国内外で活躍している主要なリベラリストの論文、日本人研究者の関連テーマの論文から浮かび上がらせる。[跋]子安宣邦徐友漁/栄剣/張博樹/劉/許紀霖/秦暉/張千帆/周保松/及川淳子/梶谷懐/王前/水羽信男/緒形康/福本勝清※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
6050 円 (税込 / 送料込)

睡眠文化を学ぶ人のために/高田公理【3000円以上送料無料】
著者高田公理(編)出版社世界思想社発売日2008年04月ISBN9784790713302ページ数267Pキーワードすいみんぶんかおまなぶひとのため スイミンブンカオマナブヒトノタメ たかだ まさとし ほり ただお タカダ マサトシ ホリ タダオ9784790713302内容紹介夢のコントロール技法、諸民族の夢理論、就眠儀礼、シエスタ文化、眠具、狸寝入り…文系/理系の枠を超えたアプローチで眠りの文化の全貌を明らかにし、新しい研究へと誘う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次睡眠文化とは何か/第1部 夢と睡眠行動(フロイトの夢分析と脳科学/夢の民族誌/眠りの“プレイ”モデルと寝室地図/相互浸透する眠りと覚醒)/第2部 眠りの時空間(眠りの時間と寝る空間-歴史的考察/眠りを誘う音・光・香り/眠具-眠りにまつわるモノの世界)/第3部 睡眠文化学の未来へ(人類学からのアプローチ/社会学からのアプローチ/心理学・行動科学からのアプローチ/睡眠諸科学の基礎づけ/睡眠文化を学ぶ人へ)/人はなぜ眠るのか-座談会(高田公理/堀忠雄/重田眞義/鳥居鎮夫/豊田由貴夫/藤本憲一)
2200 円 (税込 / 送料別)

震災メメントモリ 第二の津波に抗して/金菱清【3000円以上送料無料】
著者金菱清(著)出版社新曜社発売日2014年06月ISBN9784788513891キーワードしんさいめめんともりだいにのつなみに シンサイメメントモリダイニノツナミニ かねびし きよし カネビシ キヨシ9784788513891内容紹介震災関連死を防ぐ心の防潮堤昨年、小社刊『3・11 慟哭の記録』 は「震災の膨大な関連書の中でも傑出している」(東京新聞文化部長・加古氏評)と出版梓会新聞社学芸文化賞を受賞しました。その編者が被災地を歩いてまとめ上げた渾身の震災エスノグラフィをお届けします。メメントモリとは「死を想え」という古の教え。震災のために生を中断せざるをえなかった人々の無念を想い鎮魂の祈りをこめてつけた書名です。震災遺族の心を解き明かした「痛みを温存する記録筆記法」、父親を津波で亡くした女性の手記「震災おぼえがき」をはじめ、いまなおどん底の被災地に寄り添い、復興の真の問題を訴えます。震災3年を機に災害知の集積する先進地東北に学ぶよう、真摯に問いかける著者にメディアも注目!(「被災地 心の防潮堤」東京新聞3月10日夕刊、「もうひとつの防潮堤」『潮』3月号など)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 彷徨える魂のゆくえをめぐって-災害死を再定位する“過剰な”コミュニティ/第2章 「生きなおす」ための祭礼-拠って立つ居場所を具現化する祭礼の意義/第3章 内なるショック・ドクトリン-第二の津波に抗する生活戦略/第4章 千年災禍のコントロール-原発と津波をめぐる漁山村の論理/第5章 「海との交渉権」を断ち切る防潮堤-千年災禍と日常を両属させるウミの思想/第6章 震災メメントモリ-痛みを温存する「記録筆記法」と死者をむすぶ回路
2640 円 (税込 / 送料別)

戦略研究 16(2015)/戦略研究学会【3000円以上送料無料】
著者戦略研究学会(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2015年04月ISBN9784829506523ページ数111Pキーワードせんりやくけんきゆう16(2015)とくしゆうきき センリヤクケンキユウ16(2015)トクシユウキキ せんりやく/けんきゆう/がつか センリヤク/ケンキユウ/ガツカ9784829506523目次特集 危機・リスク・クライシス(講演・東日本大震災におけるコマンドコントロール/論文(危機と中国の対外政策決定-エスカレーションの意識と構造/自衛隊のCBRN事態対処-得られた知見をどう活かすか))/論文 日本海軍軍令部の対外情報機能-太平洋戦争開戦後における第三部の「機能麻痺」の問題を中心に/書評 鈴木多聞著『「終戦」の政治史1943‐1945』/文献紹介
2200 円 (税込 / 送料別)

戦略研究 13(2013)/戦略研究学会【3000円以上送料無料】
著者戦略研究学会(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2013年08月ISBN9784829505977ページ数188Pキーワードせんりやくけんきゆう13(2013)ひがしあじあせ センリヤクケンキユウ13(2013)ヒガシアジアセ せんりやく/けんきゆう/がつか センリヤク/ケンキユウ/ガツカ9784829505977目次特集 東アジア戦略の新視点(尖閣問題をめぐる日本の対中戦略-新たな東アジア戦略を目指して/英米のオフショア・バランシングと日本の戦略/米国・ASEANの戦略的関係の形成-カーター政権期米国のアジア太平洋戦略の文脈から/米海軍のアジア太平洋戦略-統合と多国間協力によるアクセスの確保/「太平洋戦略」における米国海軍基地開発の特質と役割/オフショア・コントロール:一つの戦略の提案)/論文 中小企業における情報システムの戦略的活用とその活用意識-全国778社を対象としたアンケート調査に基づく分析/書評/文献紹介
2750 円 (税込 / 送料別)

警備業の分析視角 「安全・安心な社会」と社会学/田中智仁【3000円以上送料無料】
著者田中智仁(著)出版社明石書店発売日2012年09月ISBN9784750336442ページ数403Pキーワードけいびぎようのぶんせきしかくあんぜんあんしんな ケイビギヨウノブンセキシカクアンゼンアンシンナ たなか ともひと タナカ トモヒト9784750336442目次序論 警備業の分析視角/第1章 警備業の基本体系/第2章 「セキュリティ」の受容と類型/第3章 警備業の産業構造とその問題/第4章 セミフォーマル・コントロールを求める社会/第5章 コントロールの協働体制/第6章 警備業のプロフェッション性/結論 「安全・安心な社会」と警備業
7480 円 (税込 / 送料込)

名古屋大学環境学叢書 4中国都市化の診断と処方 開発・成長のパラダイム転換/林良嗣/黒田由彦/高野雅夫【3000円以上送料無料】
著者林良嗣(編) 黒田由彦(編) 高野雅夫(編)出版社明石書店発売日2014年02月ISBN9784750339849ページ数186Pキーワードちゆうごくとしかのしんだんとしよほうかいはつ チユウゴクトシカノシンダントシヨホウカイハツ はやし よしつぐ くろだ よし ハヤシ ヨシツグ クロダ ヨシ9784750339849目次シンポジウムを貫く視点-ダイナミック・スタビリティ/第1部 中国における都市化の現在(南京市の開発とその課題/江南の異変-蘇南地域の開発とその問題/「都市‐農村」遷移地域における社区での階層構造および管理のジレンマ-長春市郊外を例に/東豊県の経済社会発展と直面する環境問題およびその対策/中国農村部におけるゴミ問題の診断と治療/上海市田子坊地区再開発に見るコントロールされた成長/中国農村の都市化-多系的発展の道筋)/第2部 成長の制御(コントロール)(岐路に立つ癒しの里・由布院温泉/市町村合併がもたらした「問題」/鼎談「由布院温泉に見るコントロールされた成長と前向きな縮小という課題」/由布院が示唆するもの)/鼎談「日本社会への提言」
3300 円 (税込 / 送料込)

現代中国のリベラリズム思潮 1920年代から2015年まで/石井知章/徐友漁【3000円以上送料無料】
著者石井知章(編) 徐友漁(ほか執筆)出版社藤原書店発売日2015年10月ISBN9784865780451ページ数566Pキーワードげんだいちゆうごくのりべらりずむしちようせんきゆう ゲンダイチユウゴクノリベラリズムシチヨウセンキユウ いしい ともあき じよ ゆうぎ イシイ トモアキ ジヨ ユウギ9784865780451内容紹介中国よ、どこへ行く?リベラル・マルクス主義からコミュニタリアニズム、社会民主主義、民主社会主義、さらにはリバタリアニズムまで視野に入れている現代中国のリベラリズムであるが、一元化された独裁的権力のコントロール下で「反体制派」として一括りにされ、一部しか日本に紹介されてこなかった。その多面的な全体像を、中国国内外で活躍している主要なリベラリストの論文、日本人研究者の関連テーマの論文から浮かび上がらせる。[跋]子安宣邦徐友漁/栄剣/張博樹/劉/許紀霖/秦暉/張千帆/周保松/及川淳子/梶谷懐/王前/水羽信男/緒形康/福本勝清※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
6050 円 (税込 / 送料込)

中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ フェミニスト倫理の視点から/塚原久美【3000円以上送料無料】
著者塚原久美(著)出版社勁草書房発売日2014年03月ISBN9784326602650ページ数314Pキーワードちゆうぜつぎじゆつとりぷろだくていヴらいつふえみに チユウゼツギジユツトリプロダクテイヴライツフエミニ つかはら くみ ツカハラ クミ9784326602650内容紹介吸引と中絶薬という安全な中絶技術が国際的な標準となるなか、日本では今も拡張掻把法が主な中絶手段とされている。こうした事態の裏には、中絶をタブーとする人々の意識の問題がある。本書では避妊と中絶を「生殖コントロール技術」と位置づけて世界と日本における実態を論じ、フェミニスト倫理の観点から女性の健康と権利を論じる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生殖コントロールの科学と技術(胎児の可視化と妊娠の科学/避妊の技術とその変遷/中絶の技術とその変遷)/2 日本における中絶の現状(生殖コントロールをめぐる日本の状況/日本における中絶の法と政策)/3 リプロダクションをめぐる規範と倫理(人権としてのリプロダクティヴ・ヘルス&ライツ/欧米における中絶の倫理/日本における中絶の倫理)
4070 円 (税込 / 送料込)

リスクを食べる 食と科学の社会学/柄本三代子【3000円以上送料無料】
著者柄本三代子(著)出版社青弓社発売日2016年07月ISBN9784787234063ページ数261Pキーワードりすくおたべるしよくとかがくの リスクオタベルシヨクトカガクノ えのもと みよこ エノモト ミヨコ9784787234063内容紹介「食べる」という日常生活を取り囲む社会的・経済的・政治的な背景を解きほぐし、不安とリスクコントロールを迫る科学言説の問題性に切り込む。食の安全・安心をめぐるリスクコミュニケーションの限界と可能性を照らし出し、食をめぐるリテラシーを提言する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 食とリスクのマトリクス/第2章 食べることと知識/第3章 市民とは誰か/第4章 テクノフーズの氾濫-科学を食べなさい/第5章 リスク“ディス”コミュニケーション-正しく食べなさい/第6章 永遠のゼロリスクと禁断のゼロリスク-正しく消費しなさい
2200 円 (税込 / 送料別)

東日本大震災と社会学 大災害を生み出した社会/田中重好/舩橋晴俊/正村俊之【3000円以上送料無料】
著者田中重好(編著) 舩橋晴俊(編著) 正村俊之(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2013年03月ISBN9784623065066ページ数348Pキーワードひがしにほんだいしんさいとしやかいがくだいさいがい ヒガシニホンダイシンサイトシヤカイガクダイサイガイ たなか しげよし ふなばし は タナカ シゲヨシ フナバシ ハ9784623065066内容紹介東日本大震災から復興への取り組みに対して社学会が果たしうることは何か。本書は、これからの長い復興に向けた議論の土台を築くことを目的とする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大震災が突きつけた問い/第1部 被災の現場からの社会学(広域システム災害と主体性への問い-中心‐周辺関係をふまえて/地域コミュニティの虚と実-避難行動および避難所からみえてきたもの/東日本大震災における市民の力と復興-阪神・淡路大震災/新潟県中越地震後との比較/千年災禍の所有とコントロール-原発と津波をめぐる漁山村の論理から)/第2部 原発事故と原子力政策(福島原発震災の制度的・政策的欠陥-多重防護の破綻という視点/何が「デモのある社会」をつくるのか-ポスト3.11のアクティヴィズムとメディア/フクシマは世界を救えるか-脱原子力社会に向かう世界史的転換へ)/第3部 大震災への社会学からの接近(リスク社会論の視点からみた東日本大震災-日本社会の3つの位相/不透明な未来への不確実な対応の持続と増幅-「東日本大震災」後の福島の事例/「想定外」の社会学)
6600 円 (税込 / 送料込)
![人の幸せのための社会じゃなかったっけかな? さぁて、人としての心と良い社会を取り戻しましょうか [ 岡本 隼人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1611/9784862611611.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人の幸せのための社会じゃなかったっけかな? さぁて、人としての心と良い社会を取り戻しましょうか [ 岡本 隼人 ]
さぁて、人としての心と良い社会を取り戻しましょうか 岡本 隼人 てらいんくヒトノシアワセノタメノシャカイジャナカッタッケカナ オカモトハヤト 発行年月:2020年06月27日 予約締切日:2020年05月20日 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784862611611 岡本隼人(オカモトハヤト) 東京都立大学経済学部卒業。開発やデザインなどIT関係の仕事をいろいろと経験後、今の本業はパソコン教室の講師と管理。WEBサイト「ミチシルベ」内でメールカウンセラーとしていろいろな方の心理相談を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(忘れてない?人も動物だったよね/愛があれば大丈夫。イヤ、愛がないと生きるのが難しい/求めて満たされて、満たされずゆがんで/常識がわかりづらいのよ、この社会/それ意味なくない?いや、全部意味あります/人の幸せのための社会じゃなかったっけかな?/スマホとかSNSとか…正直めんどくさくナーイ?)/2(さぁて、人としての心を取り戻しましょうか/まずは、厄介なメディアというものの攻略から/続いては、意識の強さのコントロールに挑戦)/3(さぁて、良い社会を取り戻しましょうか/愛を無条件に肯定する社会の創造/現実の「人」を大切にする社会の創造/本当の価値や意味を理解する社会の創造) 本 人文・思想・社会 社会科学
1320 円 (税込 / 送料込)
![迷走する経済大国 愛する日本の未来が心配です [ 田中満 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】迷走する経済大国 愛する日本の未来が心配です [ 田中満 ]
愛する日本の未来が心配です 田中満 明窓出版メイソウスル ケイザイ タイコク タナカ,ミツル 発行年月:1997年04月 ページ数:316p サイズ:単行本 ISBN:9784938660628 経済敗戦国「日本」/マインドコントロール/占領軍の置き土産/日本の独立記念日/東京都平和の日/高齢化社会と少子社会/四化が日本を変える!/円高革命が日本を変えた!/バブル経済/低金利政策のツケ〔ほか〕 年金、退職金がもらえなくなる。銀行、保険も危ない。史上最悪の自己破産と失業率。急増する企業倒産。下がりっぱなしの地価、株価、賃金。増加傾向をたどる借金と不良債権。回復しない景気。愛国心も民族の誇りもなく、国益も考えない日本人。こんな日本に明日はあるのだろうか。気鋭の経営コンサルタントが、日本社会と経済の現状と未来を解き明かす警告の書。 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![「中国人の9割が日本が嫌い」の真実 (TWJ books) [ 初田宗久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1381/9784862561381.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「中国人の9割が日本が嫌い」の真実 (TWJ books) [ 初田宗久 ]
TWJ books 初田宗久 トランスワールドジャパンチュウゴクジン ノ キュウワリ ガ ニホン ガ キライ ノ シンジツ ハツタ,ムネヒサ 発行年月:2014年03月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784862561381 初田宗久(ハツタムネヒサ) 上海在住の現地ニュース通信社に勤める編集記者。早稲田大学卒業後、テレビ制作会社、出版社勤務を経て2010年9月より中国上海市の大学に1年間の中国語留学。2012年より編集記者として取材を続け、中国ニュースの日本語配信を行なう。台湾、香港などにも足を延ばし、得意の中国語を生かして現地の若者とも積極的に交流する。高級茶芸師の資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 政府系メディアのプロパガンダ(反日報道で始まった中国留学/政府のコントロール下にある中国マスコミ ほか)/第2章 6億人を超えたネットユーザーが中国を変える(中国共産党に監視されるインターネット/2chもビックリ!?恐るべしネット民の捜査力 ほか)/第3章 若者に浸透するジャパンカルチャー(ドラマ『半沢直樹』が中国でも人気に/子供の頃から日本アニメで育った80後世代 ほか)/第4章 中国人の日本に対する本音(南京大虐殺記念館で感じる反日教育の実態/中国の学校で教えられている反日教育とは ほか)/第5章 若者の現実から覗く中国の未来予想(東京をも超える地価上昇の上海/結婚のプレッシャーがハンパない80後世代 ほか) それでも中国に住む現地編集記者が中国の若者事情を赤裸々リポート!!悩める「80後」「90後」の今を読み解く。 本 人文・思想・社会 社会科学
1210 円 (税込 / 送料込)