「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。
![福島瑞穂のいま会いたいいま話をしたい 暗い時代を楽しく生きる元気が出るビタミン本! [ 福島瑞穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7502/9784750317502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】福島瑞穂のいま会いたいいま話をしたい 暗い時代を楽しく生きる元気が出るビタミン本! [ 福島瑞穂 ]
暗い時代を楽しく生きる元気が出るビタミン本! 福島瑞穂 明石書店フクシマ ミズホ ノ イマ アイタイ イマ ハナシ オ シタイ フクシマ,ミズホ 発行年月:2003年06月 予約締切日:2003年06月23日 ページ数:327p サイズ:単行本 ISBN:9784750317502 福島瑞穂(フクシマミズホ) 1955年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。参議院議員、弁護士、学習院女子短期大学客員教授。弁護士として夫婦別姓選択制や婚外子差別、外国人差別、ドメスティック・バイオレンス、セクシュアル・ハラスメント、刑務所などの問題に取り組む。98年7月の参議院選挙で社民党比例区から出馬し初当選。2001年10月、社民党幹事長に就任。現在、環境・人権・女性・平和を4本の柱にすえて、国会内で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田哲也ー「自然エネルギー=環境派=脱原発=左派」のステレオタイプを壊せ!/石坂啓ー子どもたちに自分が好きになれる大人を見つけてほしい。/喜納昌吉ーすべての武器を楽器に、すべての人の心に花を。/若桑みどりー戦争を避ける唯一の道はジェンダーからなんです。/中山千夏ー芸能人だって市民運動やるって意地になっちゃった。/横田克巳ー社会が変わり政治を変える、そして「市民の政府」を作る。/小林カツ代ー憲法九条がどんな文章かもっと知る必要があると思うの。/姜尚中ー東アジアの信頼醸成のメカニズム作りを日本は担えるはずだ。/五十嵐敬喜ーリーダーを自分たちで変えられることが民主主義の一番のメリット。/松崎菊也ー世の中を揶揄するときはどっかで笑えなきゃいけない。〔ほか〕 『月刊社会民主』で毎月一回対談をしてきた。そのとき、そのときに会いたい人、話を聞きたい人、話をしたい人に会って、非常に楽しく対談してきた。この本は、その続きの対談をまとめたものである。二五人のステキな人との対談である。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
![無意識 うんこの名の隠喩 (シリーズ あしたのために 3) [ 東條 由紀彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1094/9784750351094.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】無意識 うんこの名の隠喩 (シリーズ あしたのために 3) [ 東條 由紀彦 ]
うんこの名の隠喩 シリーズ あしたのために 3 東條 由紀彦 志村 光太郎 明石書店ムイシキ トウジョウ ユキヒコ シムラ コウタロウ 発行年月:2020年11月10日 予約締切日:2020年10月27日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784750351094 東條由紀彦(トウジョウユキヒコ) 明治大学経営学部教授。経済学博士。1953年、宮崎県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院経済学研究科修了。東京大学社会科学研究所助手、小樽商科大学商学部助教授を経て、現職 志村光太郎(シムラコウタロウ) 合同会社国際人材戦略研究所代表。博士(経営学)。1967年、神奈川県生まれ。明治大学政治経済学部経済学科卒業。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学兼任講師、青山学院大学客員研究員、株式会社NTTデータユニバーシティチーフコンサルタント、株式会社ヒューマネージディレクター等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 無意識と去勢(鏡像段階/エディプス期の去勢 ほか)/第2章 無意識とファルス(ファルス/うんこの神 ほか)/第3章 母性と父性(古代の古層/地母神の闘争 ほか)/第4章 エロスとタナトス(空の世界/識の世界 ほか)/第5章 ファルスの覚醒(プロテスタンティズムと資本主義/タナトスと資本主義 ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
1320 円 (税込 / 送料込)
![検証党組織論 抑圧型から解放型への組織原理の転換 [ 生田あい ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7601/9784916117601.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】検証党組織論 抑圧型から解放型への組織原理の転換 [ 生田あい ]
抑圧型から解放型への組織原理の転換 生田あい 社会批評社ケンショウ トウ ソシキ ロン イクタ,アイ 発行年月:2004年03月 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784916117601 いいだもも(イイダモモ) 1926年東京生まれ。49年東京大学法学部卒業。作家・批評家 生田あい(イクタアイ) 大阪生まれ。1967年に立命館大学に入学し70年闘争に参加。現在、共産主義協議会『協同・未来』事務局長 来栖宗孝(クルスムネタカ) 1920年生まれ。元東海大学文明研究所教授 小西誠(コニシマコト) 1949年宮崎県生まれ。航空生徒隊(少年自衛官)卒業。69年に治安出動などに反対し逮捕・起訴されるが81年無罪確定。軍事・社会批評家 木畑寿信(キバタトシノブ) 1951年福岡県生まれ。1995年専修大学大学院社会学専攻修士課程修了。2000年東工大大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程単位取得退学。理論社会学・社会思想・現代思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本における左翼諸政党・諸党派の組織論/第2章 レーニン、トロッキー党組織論の批判的検討/第3章 ローザ・ルクセンブルクの中央集権制批判と二一世紀の党論/第4章 マルクス『共産主義宣言』の党組織論の原点/第5章 コミンテルンの加入条件二一カ条とスターリン主義組織論/第6章 言語の政治におけるNAM・世界社会フォーラム組織論評註 全ての党の歴史は抑圧の歴史だった。既存「党組織」崩壊の必然性と新たな「党組織」論を提唱。 本 人文・思想・社会 社会科学
2200 円 (税込 / 送料込)
![討議 非暴力社会へのプレリュード (シリーズあしたのために) [ 東条由紀彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9160/9784750339160.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】討議 非暴力社会へのプレリュード (シリーズあしたのために) [ 東条由紀彦 ]
非暴力社会へのプレリュード シリーズあしたのために 東条由紀彦 志村光太郎 明石書店トウギ トウジョウ,ユキヒコ シムラ,コウタロウ 発行年月:2013年10月 ページ数:110p サイズ:単行本 ISBN:9784750339160 東條由紀彦(トウジョウユキヒコ) 明治大学経営学部教授。経済学博士。1953年、宮崎県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院経済学研究科修了。東京大学社会科学研究所助手、小樽商科大学商学部助教授を経て、現職 志村光太郎(シムラコウタロウ) 株式会社ヒューマネージHCコンサルティング本部ディレクター。1967年、神奈川県生まれ。明治大学政治経済学部経済学科卒業。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学経営学部兼任講師、青山学院大学総合研究所客員研究員、株式会社NTTデータユニバーシティチーフコンサルタント等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 原発事故に直面して(応答責任とは何か/自分本位が惨事を招いたのか ほか)/第2章 自由な討議とは何か(システムに覆われた世界/官僚制による無人支配 ほか)/第3章 討議は何をもたらすのか(何を討議するのか/誰と討議するのか ほか)/第4章 労働者として討議ができるのか(労働力を売り渡して/自己責任を押しつけられて ほか)/第5章 討議は暴力を乗り越えられるのか(受動的市民に陥ることなく/新たな組織活動の息吹 ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
1100 円 (税込 / 送料込)
![戦争の後に来たもの カンボジアが映す時代 [ 郡山総一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4060/40603227.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争の後に来たもの カンボジアが映す時代 [ 郡山総一郎 ]
カンボジアが映す時代 郡山総一郎 新日本出版社センソウ ノ アト ニ キタ モノ コオリヤマ,ソウイチロウ 発行年月:2005年11月 ページ数:63p サイズ:単行本 ISBN:9784406032278 郡山総一郎(コオリヤマソウイチロウ) 1971年宮崎県生まれ。2001年に写真取材を開始。同年「イスラエルの現実」と題した写真で、よみうり写真大賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「希望の川」/2 シェルター/3 エイズ病棟/4 残留地雷/通いながら考えていたこと 本 人文・思想・社会 社会科学
1760 円 (税込 / 送料込)
![ポスト現代のマルクス マルクス像の再構成をめぐって [ 的場昭弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2750/27501878.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポスト現代のマルクス マルクス像の再構成をめぐって [ 的場昭弘 ]
マルクス像の再構成をめぐって 的場昭弘 御茶の水書房ポスト ゲンダイ ノ マルクス マトバ,アキヒロ 発行年月:2001年09月28日 予約締切日:2001年09月21日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784275018786 的場昭弘(マトバアキヒロ) 1952年宮崎県生まれ。神奈川大学経済学部教授。専攻は社会・経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二一世紀マルクスから何がみえるか/世界の序列づけに対抗する論理をいかに読み込むか/マルクスにこれから何を読むかーシンポジウムを振り返って/マルクスをマルクスとして見るために今おこなわねばならないこと/マルクスに何を望むか/スピノザとマルクスーマルクスにとって弁証法と唯物論ははたして必要か/アルチュセールとマルクスー「沈黙」と「不在」、そして生きられたマルクス/広松渉が見たマルクスの共産主義ー広松渉の意思を継承発展するために/エンゲルス学事始め/今「フォイエルバッハ・テーゼ」を読む意味/南北問題とポスト現代/日本におけるマルクス研究の現況/ポスト現代の社会学とは 現代社会は過去も未来もない暗闇をひた走っている。21世紀という新しい時代を迎えたにもかかわらず世紀末の不安が色濃く残り、未来もまったく見透せない。未来はあたかもマルクス主義の衰退とともに20世紀に封印されてしまったかのようである。21世紀にマルクスの復活はありうるのか。行き先の見えないポスト現代を脱出する可能性をマルクスに読めるのか。マルクスの可能性を探る。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![中核派vs反戦自衛官 中核派議長・清水丈夫の徹底批判 [ 小西誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7502/9784916117502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中核派vs反戦自衛官 中核派議長・清水丈夫の徹底批判 [ 小西誠 ]
中核派議長・清水丈夫の徹底批判 小西誠 社会批評社チュウカクハ タイ ハンセン ジエイカン コニシ,マコト 発行年月:2002年05月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784916117502 小西誠(コニシマコト) 1949年宮崎県生まれ。1964年航空自衛隊生徒隊(少年自衛官)入隊。1968年三等空曹任官後の69年、治安出動訓練などに反対し、訓練拒否を呼びかけ逮捕・起訴されるが、81年無罪確定。現在、軍事・社会批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中核派機関紙『前進』の「小西反革命」規定の総批判(スターリンばりの「反革命」規定/歴史を偽造する清水丈夫氏/大衆運動の引き回しをする中核派 ほか)/第2章 スパイ宮崎学を「擁護」する清水丈夫氏(スパイとの原則的闘いを放棄/元公安庁調査官・野田敬生氏の内部告発/スパイ工作原本は事前に中核派へ ほか)/第3章 革共同第「六回」大会と白井朗氏「除名決議」(「第五回大会開催」という歴史の偽造/誰もが呆れる大会の封建的手続/革共同規約をこっそり「改正」 ほか) 暴かれる戦後最大のスパイ事件!清水丈夫の「擁護」する宮崎学など、公安庁スパイ事件の全容を解明。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)

祭りと地方都市 都市コミュニティ論の再興/竹元秀樹【1000円以上送料無料】
著者竹元秀樹(著)出版社新曜社発売日2014年04月ISBN9784788513839ページ数360,7Pキーワードまつりとちほうとし マツリトチホウトシ たけもと ひでき タケモト ヒデキ9784788513839内容紹介暗い話ばかりの地方をなんとかしたいと宮崎県都城(みやこのじょう)市を訪れた著者は、そこで毎夏繰り広げられる山車、神輿、踊り、お囃子、縁日などのをはじめ、祭りの賑わいに圧倒されます。六月灯、おかげ祭り、祇園様の三つの祭りの成り立ちとしくみから、外部の開発に破壊されずに残った旧い制度や資産や精神が、「遅れてきた特権」となって祭りを存続させ地方都市を活気づけていることを突き止めたのです。この分厚い事例調査から、脱産業化時代の都市コミュニティ再興と地域ガバナンスの理論化を試みる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 本書の目的と方法/第1章 小盆地宇宙の地方都市/第2章 地方都市型コミュニティ論からの示唆/第3章 都市祝祭論へのアプローチ/第4章 近隣祭りの持続と変容-「六月灯」の事例分析/第5章 自発的な地域活動の成長要因-「おかげ祭り」の事例分析/第6章 伝統的都市祝祭の伝承-「祇園様」の事例分析/第7章 地縁的な共同性形成の論理/補章 本書の提言と示唆
6380 円 (税込 / 送料込)

世界に広がる農村生活改善 日本から中国・アフリカ・中南米へ/水野正己/堀口正【1000円以上送料無料】
著者水野正己(編著) 堀口正(編著)出版社晃洋書房発売日2019年05月ISBN9784771032088ページ数199Pキーワードせかいにひろがるのうそんせいかつかいぜんにほん セカイニヒロガルノウソンセイカツカイゼンニホン みずの まさみ ほりぐち ただ ミズノ マサミ ホリグチ タダ9784771032088目次いま世界の農村で起きていること-問題提起にかえて/第1部 日本の農村生活改善からの学び(日本における農村生活改善の展開/山口県の生活改善における女性リーダーと生活改良普及員/農村振興策と中間組織・人的ネットワークの役割-宮崎県綾町での事例より/生活改善事業から生活改善アプローチへ-日本の開発経験のレッスン)/第2部 海外に広がる農村生活改善(地域保健プロジェクトによる中国農村生活改善活動/貴州省道真県・雷山県住民参加型総合貧困対策モデルプロジェクト/アフリカの農村生活改善-行動変容のエントリーポイントを考える/中南米における生活改善活動の展開-何が支持され、どのように応用されているのか)/農村開発と生活改善アプローチの有効性と限界
2860 円 (税込 / 送料込)

世界に広がる農村生活改善 日本から中国・アフリカ・中南米へ/水野正己/堀口正【3000円以上送料無料】
著者水野正己(編著) 堀口正(編著)出版社晃洋書房発売日2019年05月ISBN9784771032088ページ数199Pキーワードせかいにひろがるのうそんせいかつかいぜんにほん セカイニヒロガルノウソンセイカツカイゼンニホン みずの まさみ ほりぐち ただ ミズノ マサミ ホリグチ タダ9784771032088目次いま世界の農村で起きていること-問題提起にかえて/第1部 日本の農村生活改善からの学び(日本における農村生活改善の展開/山口県の生活改善における女性リーダーと生活改良普及員/農村振興策と中間組織・人的ネットワークの役割-宮崎県綾町での事例より/生活改善事業から生活改善アプローチへ-日本の開発経験のレッスン)/第2部 海外に広がる農村生活改善(地域保健プロジェクトによる中国農村生活改善活動/貴州省道真県・雷山県住民参加型総合貧困対策モデルプロジェクト/アフリカの農村生活改善-行動変容のエントリーポイントを考える/中南米における生活改善活動の展開-何が支持され、どのように応用されているのか)/農村開発と生活改善アプローチの有効性と限界
2860 円 (税込 / 送料別)

祭りと地方都市 都市コミュニティ論の再興/竹元秀樹【3000円以上送料無料】
著者竹元秀樹(著)出版社新曜社発売日2014年04月ISBN9784788513839ページ数360,7Pキーワードまつりとちほうとし マツリトチホウトシ たけもと ひでき タケモト ヒデキ9784788513839内容紹介暗い話ばかりの地方をなんとかしたいと宮崎県都城(みやこのじょう)市を訪れた著者は、そこで毎夏繰り広げられる山車、神輿、踊り、お囃子、縁日などのをはじめ、祭りの賑わいに圧倒されます。六月灯、おかげ祭り、祇園様の三つの祭りの成り立ちとしくみから、外部の開発に破壊されずに残った旧い制度や資産や精神が、「遅れてきた特権」となって祭りを存続させ地方都市を活気づけていることを突き止めたのです。この分厚い事例調査から、脱産業化時代の都市コミュニティ再興と地域ガバナンスの理論化を試みる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 本書の目的と方法/第1章 小盆地宇宙の地方都市/第2章 地方都市型コミュニティ論からの示唆/第3章 都市祝祭論へのアプローチ/第4章 近隣祭りの持続と変容-「六月灯」の事例分析/第5章 自発的な地域活動の成長要因-「おかげ祭り」の事例分析/第6章 伝統的都市祝祭の伝承-「祇園様」の事例分析/第7章 地縁的な共同性形成の論理/補章 本書の提言と示唆
6380 円 (税込 / 送料込)
![九州・沖縄の日刊地域紙[本/雑誌] / 宮下正昭/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1732/neobk-2802499.jpg?_ex=128x128)
九州・沖縄の日刊地域紙[本/雑誌] / 宮下正昭/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ネット時代。全国紙より地方紙、地方紙より地域紙が生き残る。地域の論理を発信する九州・沖縄の日刊12紙をレポートする。<収録内容>『島原新聞』(長崎県島原市中町) 「大変」時の地元まとめる 創刊百二十年余、培われた信頼『有明新報』(福岡県大牟田市有明町一丁目) 県境挟む旧炭鉱の町結ぶ 二版紙面で広がり図る『今日新聞』(大分県別府市野口元町) 「愛郷一貫」そして愛国 世界、国政見据えた地域報道『夕刊デイリー』(宮崎県延岡市大貫町二丁目) 宮崎県北に圧倒的存在感 社員株で自由な言論維持『日刊人吉新聞』(熊本県人吉市西間下町) 八万人暮らす盆地の情報源 「明日の郷土のたたき台に」『南九州新聞』(鹿児島県鹿屋市上谷町) 大隅文化に誇りを 「地域人として独立した言論」『南海日日新聞』(鹿児島県奄美市名瀬長浜町) 自然遺産のシマから世界へ 奄美の歴史、社会紡いで76年『奄美新聞』(鹿児島県奄美市名瀬港町) ライバル紙として生き残る 「地域の声を拾い集める」『宮古毎日新聞』(沖縄県宮古島市平良西里) 島初の日刊紙、歴史刻む 「政治的公平」で部数拡大『宮古新報』(沖縄県宮古島市平良西里) 「『八重山日報』と連携報道を」 県紙対抗の「先島紙」目指す『八重山毎日新聞』(沖縄県石垣市登野城) 「視野は世界 視点は郷土」 国境地域のリベラル紙『八重山日報』(沖縄県石垣市石垣) 国防衛の重要性、説く 国境地域の保守言論紙九州・沖縄の日刊十二紙一覧表<商品詳細>商品番号:NEOBK-2802499Miyashita Tadashi Akira / Cho / Kyushu Okinawa No Nikkan Chiki Shiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/10JAN:9784861244810九州・沖縄の日刊地域紙[本/雑誌] / 宮下正昭/著2022/10発売
3080 円 (税込 / 送料別)